2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漁獲資源】クロマグロ保護策相次ぐ違反で骨抜きに 国際圧力高まる懸念も

1 :コモドドラゴン ★:2017/06/05(月) 17:45:21.40 ID:CAP_USER9.net
 資源量が減少する太平洋クロマグロの回復につなげようと政府が設けた資源保護策が、承認を得ずに30キロ未満の小型魚を取ったり、漁獲量規制を守らなかったりする違反操業が続出し、骨抜きとなっている。静岡県では今年2月、漁業者4人が無承認でクロマグロを約1・5トン漁獲していたことが水産庁の調査で発覚。規制を守り収入減となった沿岸漁業者らに不信感が募る一方、関係者の間には保護への取り組みが不十分だとして日本への国際的な圧力が強化されることへの警戒感も強まっている。

 ■年50万円

 「生活を切り詰め、資源保護のため我慢している。不正が見逃されるなら、誰も規制を守らなくなる」と話すのは、小型クロマグロを狙う一本釣り漁で生計を立てる長崎県壱岐市の中村稔さん(49)。最盛期の2月下旬、同市の勝本漁港から北約20キロ沖で約15時間に及んだ漁で釣れたクロマグロ3匹は、規制対象の小型魚だった。海に戻したため、この日の収入はなかった。

 日本近海などに生息する太平洋クロマグロの資源量は、平成26年時点で約1万7千トンと最盛期の10分の1近い水準にとどまる。政府は、日米などが参加する中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)の合意に倣い27年、小型魚の漁獲量を14〜16年平均から半減する規制に踏み切った。

 政府はこの水準を守るため都道府県を通して各地の漁協などに漁獲枠を割り当てている。小型魚漁が中心の勝本町漁協では、配分枠の139トンを市内の承認船557隻に分けると年間250キロ、最大約50万円の収入しか得られず、中村さんは「今の規則は枠が少なく割に合わない」とこぼす。

 ■公約違反

 規制を守る漁業者が多い半面、違反も相次ぐ。本県や長崎、和歌山両県で無承認の船が漁をしていたほか、三重県でも自粛要請を無視したケースが発覚。こうした中、水産庁は漁獲上限を上回らないよう太平洋南部、瀬戸内海、九州西部など4ブロックに操業自粛を要請したが、4月末には小型魚の国内漁獲量が国際合意した年間漁獲量の上限4007トンを初めて超えた。

 宮城県気仙沼市を拠点に大西洋やインド洋で遠洋はえ縄漁業を営む勝倉宏明さん(49)は「国際公約を消費国の日本が破れば国際的な圧力が強まり、自然動物保護の観点から流通が止まる可能性すらある」と懸念する。

 厳しい規制で大西洋クロマグロの資源回復につなげた欧州などでは、トレーサビリティー(生産流通履歴)制度が確立し、不正に取ったマグロは市場に出回らない管理制度が確立しているという。日本政府も罰則を設けるなど規制を強化する予定だが、制度の効果には依然疑問が残る。

■協力不可欠

 太平洋クロマグロは現行の規制が順守されれば十分に資源が回復する見込みだ。ただ日本に厳しい視線を送る米国がさらなる規制強化を提案しているほか、一部の専門家は産卵期(6〜8月)の親魚漁獲の規制を強化すべきだと主張している。

 資源管理に詳しい東京海洋大の勝川俊雄准教授は「今後も食卓で気軽にクロマグロを楽しむため、沿岸漁業者の生活も考慮した制度づくりとともに、(漁業者にも)高い規範意識が求められる」と、資源回復には政府と漁業者の協力が不可欠だと指摘した。

2017.6.5 14:58 産経新聞
http://www.sankei.com/smp/life/news/170605/lif1706050036-s1.html

http://www.sankei.com/images/news/170605/lif1706050036-n1.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:45:52.58 ID:0xF6UPR40.net
抜ければ?

3 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:47:30.75 ID:ycP1/8Ml0.net
「世界最大」のクロマグロ取引市場である「築地市場」を「閉場」にしる。
「豊洲移転」も無しに。

4 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:48:16.18 ID:3wmXGz+l0.net
ほんと海洋資源保護に関しては後進国

5 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:49:04.01 ID:/zim+Uu50.net
亭主のモノはクロマグロです。

6 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:52:09.18 ID:i9bodwVZ0.net
30キロ以下のマグロはセリにかけられないようにすれば良いだけだ。
売買したら刑事罰

7 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:52:52.01 ID:O3mSbrmh0.net
決まりは守れよヒトモドキじゃあるまいし

8 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:54:34.87 ID:df4uojNH0.net
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://zdd.newsofmaricopa.com/8.html


9 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:58:11.95 ID:eF4WRupt0.net
正直、そこまで高いネタ食わないから
う〜ん……
って感じ

10 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:58:28.46 ID:bITKyIxH0.net
日本人に何言っても無駄
国際条約も守れない

11 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:59:40.03 ID:I6flpuZv0.net
俺から言えるのはこれだけ
ヨコワ食うのは和歌山県の伝統文化だから認めろ

12 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:01:57.47 ID:/ALEDY2K0.net
小さいマグロが獲れたからといって海に戻しても生きていけるのかかなり疑問。
抜け道だらけの中途半端な規制よりも禁漁海域の設定ないしは禁漁期間の設定の方がシンプルだと思う。

13 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:02:56.40 ID:o/dBh9u90.net
昔は回転寿司で「マグロください」って言ったら普通にクロマグロきたのにな

14 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:04:00.24 ID:FsMILMAN0.net
ヨコワは安価な値段で国が買い取り。
その他は売買禁止して刑事罰つければいい。

15 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:04:06.88 ID:/ALEDY2K0.net
>>11
京都もヨコワを偏愛するところがあるのよね。
確か丹後の方で季節によってかなりの水揚げがある。

16 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:06:58.67 ID:TvbvLBWh0.net
禁漁期間はあるんだろうけど
その間世界中から輸入してたら無意味

17 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:09:55.45 ID:GxZyBSZ40.net
マグロってそんなに特別旨いか?

18 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:10:15.81 ID:mEx7MgrL0.net
違反に罰則つければいいだけ
免停とか

19 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:12:20.01 ID:FjmgztNu0.net
そんなにマグロ食べたいかね、俺は寿司屋でマグロ頼んだ事ないな

白身やイカのがずっと美味いだろ、まぁ至高ネタはマヨコーン軍艦だけど

20 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:13:27.74 ID:XHGSk4Pr0.net
ビンナガを缶詰にしないで解体冷凍すりゃいいじゃない
マグロの赤身よりずっとおいしいよ

21 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:22:12.48 ID:HmYzAoBj0.net
>>10
鏡見ろチョン

22 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:27:27.99 ID:6kaX0kNo0.net
海洋資源の保護じゃねーよ目的は
マグロやクジラが増えたら逆に減るんだよ
だからサメだって殺されてんだろうが!
こいつらの目的は穀物や家畜の輸出!
アメリカとオーストラリアが声高だろうが

23 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:32:37.58 ID:4Z6umDHw0.net
幼魚だろうが未成魚だろうが

根こそぎ獲るのが日本式

24 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:33:26.26 ID:4Z6umDHw0.net
量を規制しても

誰も守らないのが日本式

25 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:37:16.63 ID:/Zftc2SA0.net
日本はどうしようもない

26 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:43:22.27 ID:fsvnZdoI0.net
>>市内の承認船557隻

多すぎるんだろ?

27 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:44:48.54 ID:ZAs2Rh1a0.net
黒マグロは完全に禁止にしろや

28 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:46:16.55 ID:bITKyIxH0.net
>>21
あかん日本人や
生きててごめんなさい

29 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:48:11.74 ID:6p+6EPV60.net
日本では昔から、ズルい男が知恵のある男として高い評価を得てるんだよ。

わかったか?

30 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:51:20.73 ID:2KG7BiWn0.net
日本の伝統 
骨抜き、ザル規制をみんなで守ろう!

31 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:51:46.17 ID:DFELlumU0.net
水産庁は境港の巻き網によるメジ(幼魚)乱獲を何とかしろよ!
天下り先 に大手水産会社があるからだろ。
それだから、世界のカツオ乱獲を訴えてみても、クロマグロ乱獲のおまゆうで無視されんだよ。

32 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:53:22.71 ID:aLl/Wq7l0.net
土曜日に腹一杯食べた 安売りしてたのよ大漁だったんだって
中とろ柵で1000円3つ買って来た 美味しいねぇ

33 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:14:10.39 ID:M971EwPF0.net
>>4
同感だな。

34 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:38:12.43 ID:v0fsTIFi0.net
>>1
漁業権とか漁民に与えるのが間違いなんだよ

誰もが釣りレベルなら自由に取れるようにして漁民には厳しく制限を課すようにしないと漁民は取り尽くす

日本の資源を好き勝手にしてるのが漁民だよ

35 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:42:44.30 ID:DFELlumU0.net
>>34
オリンピック方式はもう無理だな。モラルハザードで。反対が多いらしいが割り当て方式にしないとなあ。

36 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:00:57.50 ID:vKXXs5jQ0.net
条約は日本に魚食を止めさせて輸入牛肉豚肉を食べさせるのが目的

37 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:19:31.85 ID:gv7lw0Pj0.net
そんなにマグロは食わんけどな。一度大トロを沢山食べさせられたら、マグロ嫌いになった。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:32:11.18 ID:5osGih1Z0.net
>>2
死ね

39 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:33:18.72 ID:5osGih1Z0.net
水産庁はさっさと境港を潰せよ
産卵期に小型も大型も何百トンも根こそぎとって資源を枯渇させてる連中

40 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:35:52.85 ID:UPXiUfxn0.net
マグロが食えない1年があってもわしは構わんのだけど
マグロで食ってる業者はそうもいかんのだろうね

41 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:36:17.35 ID:5osGih1Z0.net
>>31
境港はメジだけじゃなく、産卵期の親を一網打尽にする

42 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:14:03.01 ID:S7wINREO0.net
>>1
漁師が守るわけない。スルメだって、数が少ないっていってるのに、ゴミみたいな、スルメ捕ってるんだから。

43 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:50:39.71 ID:5osGih1Z0.net
うなぎだって稚魚取る側も成魚取る側も他人のせいにしかしてない

44 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:51:01.09 ID:Quiq1Pgh0.net
漁師は悪の根源。
まず、底引き網を全部禁止にしろ。
あれで稚魚やら死ななくていいものまで全部死ぬ。
周りには漁業権だとかうるさく言うくせに、自分たちはルール全然守らん。
海に落ちて死ねばいいと思う。

45 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:54:05.96 ID:972KvuIU0.net
>>29
知ってた

46 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:57:31.81 ID:kuGemrkx0.net
クロマティの保護?

47 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:07:48.33 ID:spEdZO930.net

マルハが

ニッスイが


48 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:53:17.23 ID:2A6aXrQo0.net
違反者は漁業権取り上げるぐらいしろよ

総レス数 48
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200