2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法律】居酒屋バイト、「廃棄品」を3か月間つまみ食い…バレたらお金を請求される?

1 :trick ★:2017/06/05(月) 16:38:11.26 ID:CAP_USER9.net
居酒屋バイト、「廃棄品」を3か月間つまみ食い…バレたらお金を請求される? - 弁護士ドットコム
2017年06月05日 09時58分
杉山 和也弁護士
https://www.bengo4.com/c_5/n_6170/

アルバイト中につまみ食いをしたことはありませんか。弁護士ドットコムの法律相談コーナーには、つまみ食いが店長にバレて、お金を請求されたという相談が投稿されていました。

相談者は、居酒屋でアルバイトをしている学生。バイト先で廃棄になりゴミ箱へ捨てる商品を、約3か月にわたってつまみ食いをしていました。1日の出勤で食べた大体の品数を申し出たところ、食べた分だけ定価での料金を支払うことで話がまとまったといいます。

このように廃棄品をつまみ食いしていた場合でも、飲食店側はアルバイト従業員に対して損害賠償を請求できるのでしょうか。杉山和也弁護士に聞きました。

●廃棄品でも無断で食べれば窃盗罪、懲戒解雇の可能性も

飲食店の店内には、

(1)料理になる前の素材(肉・魚・野菜など)

(2)完成した料理(商品)

(3)売れ残った廃棄品

がありますが、いずれも、飲食店の所有物であり、アルバイト従業員のものではありません。

また、アルバイト従業員は、一般的に、商品を無断で外へ持ち出すことが許されていませんので、飲食店が商品を支配していると考えられます。このような支配状態を占有と言い、飲食店が占有権を有していることになります。

したがって、店内の商品は、所有権・占有権ともに飲食店が有していることになり、完成した料理はもちろん、廃棄品であっても、これを無断で食べることは、刑事事件では窃盗罪に該当することになりますし、民事事件では損害賠償の対象となります。また、雇用契約上は、懲戒解雇の問題も生じます。

なお、 実際に、廃棄品がゴミ箱へ捨てられ、ポリ袋に集められて、屋外のゴミ収集所へ出されてしまった場合は、飲食店の支配を離れて本当の「ゴミ」になっているため、別途の検討が必要となりますが、飲食店は、雇用契約において、アルバイト従業員が廃棄品を食べることを認めていないことが多く、アルバイト従業員が、いったん、商品を廃棄したかたちをとって、後に屋外で拾うようなケースについては、同様に損害賠償義務が発生する可能性が高いと考えられます。

(弁護士ドットコムニュース)

2 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:38:53.70 ID:5uLwUnad0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>trick ★   

3 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:39:17.19 ID:O3cBsGWt0.net
ゼロ円食堂

4 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:39:39.77 ID:emfffyS/0.net
>>1
ん、もらっていいか確認していないのか。
だめだな、そりゃ。
なにが廃棄かわからなくなるからね。

5 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:40:25.36 ID:bhtdpZdy0.net
無許可で喰っちゃあ駄目だわな。しかしながら定価で請求
ってのも世知辛いと言うかちょっとセコいような気がすっぞ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:40:44.15 ID:RRBkssGG0.net
正社員がいない所でやればいいのに
慣れて警戒が薄れてしまったんだね

7 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:40:53.22 ID:N0QUwO4V0.net
リーダー「え、それ捨てちゃうんですか?」

8 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:43:22.43 ID:6k307etc0.net
ウイスキー持ち帰りや。

9 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:44:35.49 ID:df4uojNH0.net
uyyu

10 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:45:59.94 ID:6z6DUghU0.net
廃棄物にも法律はあるし
衛生上にも法律がある

もったいないは分かるが日本がそれを認めていない

11 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:46:02.03 ID:Pbl1z5L10.net
ばれたら仕方ないね

12 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:46:13.13 ID:whSKzhD10.net
>>5
でも窃盗なのに金払えばいいなんて優しいじゃない

13 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:46:19.68 ID:/zim+Uu50.net
生ゴミを胃袋で処分しただけなのに
これはオカシイ!

14 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:46:33.00 ID:rxOe1AGO0.net
普通に食ってたけどな
仕事中はさすがにダメだけど仕事終わったら調理場の端っこで食ってた

15 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:48:22.28 ID:H05jnITe0.net
チェーン店みたいにマニュアル化されてる店だと基本アウトだろ
というか勝手に食うな

16 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:48:38.11 ID:bhtdpZdy0.net
>>12
うーん厳密。まあ正しいっちゃあ正しいのだけども

17 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:50:56.78 ID:1zedzG/Q0.net
>>9
おー

18 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:51:20.00 ID:UkD2aNvQ0.net
3ヶ月でスッゲー太ったんだろうな

19 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:54:09.30 ID:Q6+n77+M0.net
どうせ捨てるのにケチケチすんなや
収入の他にタダメシ食えたら労働意欲も増すってもんだ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:54:12.77 ID:yN1A8agK0.net
仕事がきついからバイト君を繋ぎとめるために廃棄品は好きに食べさせてたよ
バイト君も最初の一週間ぐらいは喜んで食べるけど
しばらくすれば早く帰ることを優先させたくて廃棄品なんて見向きもしなくなるw

21 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:54:45.42 ID:uTQyNXL40.net
学生時代ホテルで皿洗いのバイトしてた時、
ビッフェの残り物はバイトが食べていいルールだったわ

新しい料理を一皿出したら、古い皿を一皿回収するから
半分程度残ってることも多かった

皿洗いとホール係りのバイトが仕事の合間に洗い場で代わる代わるつまみ食い
誰もが知ってる高級ホテルだけに残り物でも旨かった

時代が良かったのか、ホテルの労働環境が良かったのか
学生時代の美味しい記憶を思い出したわ

22 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:55:11.07 ID:vYV35Kj70.net
廃棄品を食うおkにすると歯止めきかなくなるからな
そのうち正規品まで食うことに抵抗なくなる
廃棄品、賞味期限切れでも食う&持ち帰るは完全NGにするがベター
経営者ならわかる

23 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:55:26.24 ID:UdkmdBBZ0.net
難波のヤング主婦に聞け

24 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:56:18.60 ID:MypkF4/U0.net
>>14
そりゃ店の所有物なんだからオーナーの許可があればok
逆に本部にどうこう言われても廃棄品はオーナーの所有物なので、本部がどうこう言う資格はない

25 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:57:02.01 ID:SM2YIP640.net
バイトが負担するべき食費分の経済が回らなくなるんだからな
店が許可していないならダメだろう

26 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:57:41.03 ID:DuDKEOyg0.net
昔、小さい牛丼屋でバイトしてたときに
ドンブリに盛ってカウンターに出そうとしたら
その客が急ぐから、もういらないと出ていった
食券だったから代金は支払済、それでも戻ってくるかもと
1時間くらいは置いといたが、結局もどらず
次の客まで取っておくわけにもいかず
かといって捨てるのももったいないので自分で食った

小さな個人経営の店だったし、基本いつもワンオペだったから
もちろん罪の意識なんてまったくなかったな

27 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:57:44.20 ID:D0R4mqwY0.net
これでハラ壊したらどうなるねんって話にもなりそうだな
食中毒とか

28 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:58:16.62 ID:vEss+f8z0.net
そりゃ此れくらいの役得なきゃバイトしないって
安値時給だよね

偶々頭でっかちの店長でうんが悪かっただけやで

29 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:58:26.48 ID:FbJ1VHzf0.net
廃棄品食って良いってことにするとわざとオーダーミスして廃棄にして食うやつも出てくるからな

30 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:58:30.69 ID:GYyhGu+o0.net
自分の体を使って、品質検査と廃棄処理を同時にしていま〜す。

31 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:59:16.14 ID:RVt/wGFZ0.net
結局何かあった時誰が責任取るかだからな
食っていいかって聞かれたら責任取る立場の人間は食うなって言うしかない
要は文句言われてないなら黙ってろ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:59:58.87 ID:vYV35Kj70.net
食うおKにするとヨコシマな考えもでてくる
例えば、もう少しで賞味期限切れになる商品を、わざと棚の奥に陳列したり
賞味期限切れ近い食材は使わず、新しいもはのをわざと使ったり
わざと余りが出るように作ったり

33 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:01:04.53 ID:RRBkssGG0.net
オフィス街にあるちょっと高い接待用の店にバイトしてた時は
一番高いコースを選んだのに全然食べてない客が多かったから
個室だし扉閉めて手付かずの物食べてたな、晩飯時だし腹減るんだよ。

34 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:01:10.14 ID:Z6rEeYXeO.net
>>1
賄い出してアルバイトを空腹にさせない努力しろよwww

35 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:01:56.26 ID:9ImeDRMK0.net
ゴミを掃除して捨てるとオーナーから定価で請求されるから、
掃除はせずに、残飯も店内で保管、
さて、一ヶ月経てばどういう状況になるか、
その時のオーナーはどういう反応をするのかな?

36 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:02:12.79 ID:X65FGMgU0.net
>>10
処理の話じゃないのわかってるよね?(^_^;)

37 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:02:29.68 ID:GoQ4KKvK0.net
これあくまで弁護士が言ってるだけかよ
しかも企業側が訴えたからって動いてるわけでもなく
営利のために煽ってるだけか
牛丼屋のケースのように企業の看板に支障出るのにな
しかも致命的人手不足も加速するだろう

38 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:03:34.59 ID:+FiTwEqK0.net
ほんと寛容性の低い社会になったなぁ、と思うわ
食中毒云々の言い分は分かるけど、クビだけでいいだろ
金まで取るのかよ

39 : ◆twoBORDTvw :2017/06/05(月) 17:04:37.90 ID:Up4/Q7ql0.net
イタリア女をメイドに雇うと(ざっくりした話なので信ぴょう性はアレだけど)
兎に角つまみ食い用のスィーツを用意しておかないと働かないそうだ。
逆にいうとちゃんとストックしておくと良く働くのでお勧めとも言われてる。

40 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:05:29.55 ID:PK7uWt260.net
>>37
店に請求されたら払わないといけませんか、ていう相談の体だから
他の店のオーナーに請求しろなんて言ってないでしょ
>1読めないの?

41 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:06:45.35 ID:GoQ4KKvK0.net
>>34
空腹時腹を空かせた従業員の目の前で
美味しそうに食う客と
味見などの特権を唯一できる店長って構図が
店長にはすごい楽しいんじゃね

42 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:07:14.56 ID:PK7uWt260.net
廃棄食べ放題だと食べるためにわざわざ余分に作るからなww

43 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:07:55.13 ID:JJl3alTv0.net
>>1
重量減により産廃費用が減るなら金もらえるはず

44 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:08:38.68 ID:DwexzQX70.net
>>35
こいつみたいな馬鹿って生きてて辛くないの?

45 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:08:55.46 ID:JJl3alTv0.net
>>42
そう言う弊害があるのか
真面目に考えて損した

46 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:09:08.52 ID:DrEnTHcx0.net
まあこれはオーナーの裁量次第
雇われ店長では裁量権ないからね
外食チェーンは厳しいところの方が多いでしょうな
なんせブラック代表ですから

47 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:09:40.90 ID:JJl3alTv0.net
>>35
保健所が営業停止にするわ

48 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:09:49.36 ID:llMgRLE/0.net
でもすき家のまかない窃盗訴訟は結局パートが勝ったんだろ

49 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:10:13.65 ID:QCRtcW1W0.net
>>29
それより作ってから長時間常温で放置されたものをバイトが食って食中毒起こされるほうが怖い

50 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:10:58.01 ID:JJl3alTv0.net
>>46
廃棄物のつまみ食いでも食中毒なんて出た日には大変な惨事になるからなー

51 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:12:53.09 ID:X65FGMgU0.net
>>49
じゃあ下げてすぐ食べればいいじゃん

52 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:13:07.54 ID:XJNwV5WY0.net
つまみ食いを禁止して賄いだせやw だいたいどんだけずさんな管理
体制だよ。3ヶ月も気づかないなんて。

居酒屋はバイトが集まりにくい。下手に厳しくするよりも賄いだして
囲い込んだほうがいい。結局、それだけ廃棄が出てるんだろうがw

「客が払った」金をバイトに請求するな。見かけたら注意するのはいい。
二重取りだぞ。

53 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:13:21.68 ID:tcAYaPuX0.net
昔廃棄食べ放題のサンチェーンのオーナーが
ローソンになったときバイヤーの
指導を真に受けて廃棄食べるの禁止にしたら
バイトが怒って仲間を呼んで内引きしまくり
しばらくしたらオーナーが変わってた 首吊ったかな?

54 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:13:39.25 ID:lsWJbsDb0.net
オーナーの嫁がタッパーにつめて帰りに渡してくれてたなあ

55 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:15:32.23 ID:Tyb6H1lvO.net
まず、懲戒処分の事由には該当するね
就業規則にあろうがなかろうがいずれにせよ懲戒処分可能

じゃあ損害賠償請求はというと、こっちは難しいね
メニューの定価(笑)は論外として、厨房内のことだから
客や世間に対する信用失墜等もないわけだしねぇ…

廃棄を狙って多めに仕入れてたとかなら原価で請求はできそう

56 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:15:46.39 ID:Q3NA1xF00.net
>>1
定価の料金を支払うのはおかしいだろw

57 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:16:26.22 ID:aQ88Kbo/0.net
>>52
で、何て客が金払ったもの勝手に食べてるの?
馬鹿なの?

58 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:16:33.60 ID:ai6uyUUm0.net
お客が残した原因追求のために食べてる人がいる

不味いからだけど

59 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:18:12.91 ID:ixoTV0Bx0.net
誰か教えてくれないか?

持ち帰りやボトルキープ出来無い居酒屋の余ったボトルの酒は捨ててるの?

60 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:18:39.39 ID:3IxaD3D20.net
廃棄物は回収しに来る業者に引き渡されるべきものとなれば廃棄物といえども勝手に手をつけてはいけないだろう

61 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:18:44.76 ID:RBVyRDEC0.net
廃棄品って、どのレベルの廃棄品なんだ?

注文を見越して予め調理しておいただけの残り物なのか?
注文を受け客に出されたけど、客が食べ残した残飯なのか?

後者なら、料理代金は客から受け取っているし正真正銘ゴミだろうから、
バイト野郎が貪りやがっても良いような気もするが…

 

62 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:19:00.57 ID:SH+g9//Y0.net
一方、後日に食品廃棄が問題だと報道もする

63 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:19:37.40 ID:9QTmr11B0.net
どうせ捨てるなら食っても同じじゃね?

64 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:20:10.16 ID:kTyBx3kH0.net
>>57
バカはお前

65 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:20:47.10 ID:Ge/Fvoy/0.net
ランチタイムは忙しいから、立ったまま残飯をつつくのが皿洗いの作法だろ。
日給は3200円で。

66 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:22:03.05 ID:CFlI3OU/0.net
>>63
わざと隠して廃棄扱いにするテクニックもあるから微妙

67 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:22:27.78 ID:N0QUwO4V0.net
>>61
前者の場合でも捨てるのなら同じ事じゃね?

68 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:22:39.36 ID:kaAm2XXj0.net
最近はもったいないけど食中毒とか起こされると困るから食べちゃいけないといわれてる

69 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:22:55.65 ID:kV0ccQvT0.net
俺の頃はむしろ食え言われたけどなあ。

70 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:23:17.89 ID:RBVyRDEC0.net
>>59
グラスに入れて別の客に出す。
常識だろ。

71 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:24:26.51 ID:HfIcmQ8X0.net
>>52
客の食べ残しというわけじゃないと思うよ。
消費期限が切れたものとかあるだろ。

72 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:25:31.01 ID:tMt27aV00.net
>>53
内引きという言葉を今日初めて知った私は齢52♂

73 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:27:32.80 ID:RBVyRDEC0.net
>>67
育ちの悪いチンピラのくせして、質問しなさんな。
他人様にものを尋ねる作法も知らないのかね。
賤しい下層民だねぇ、まったく。あぁ、穢らわしい。
 

74 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:29:34.58 ID:w51rGxaK0.net
>>39
なにその朝鮮人に唐辛子みたいな話

75 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:29:51.12 ID:Uyg144z70.net
>>59
グラスで出す飲み物に使われる
ウィスキーなら水割りとかロックとかに
焼酎ならサワーとかに

76 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:30:05.11 ID:466HsSXj0.net
>>27
そうね。居酒屋でバイトするような連中は
そういうのを平気でネタにしてSNSに投稿しそうだし。

ハラいてーーー
廃棄食ったのが悪かったのかなぁ???wwww

とか

77 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:30:42.45 ID:Ts5I5VNL0.net
え、廃棄品って売れないだけで食えないわけじゃないんだから
資産価値で言えばオーナーなり持ち主の財産だろ

当然それを無許可で食っちゃまずいわな

78 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:31:02.83 ID:K6fp2e8c0.net
ささやき女将が化けて出てくるぞ

79 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:33:25.53 ID:EmgRQT9K0.net
世知辛い世の中だな。
野良にゃんこは捕まえねえのか?

80 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:34:44.69 ID:RIII9FyW0.net
なんで定価なん?
廃棄に値段が付いてるなら、廃棄を通常売ってる値段で払うべきやろ

81 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:34:49.81 ID:kJGmtOv80.net
学生時代にホテルの配膳のアルバイトをしてた時
婚礼であまった新婦さんの料理とか
何らかの事情でドタキャンされたフルコース料理とか
休憩中に正社員も一緒にみんなで食ってたな

お金は良くてもきつい仕事だったがあれのお陰でモチベが上がる事もあったっけ

82 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:35:33.37 ID:ejz0kRPW0.net
>>80
勝手に食っといてなにほざいてるの?

83 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:37:16.60 ID:/wirv+Jt0.net
つまりホームレスは泥棒

84 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:37:35.39 ID:J9dkPF9X0.net
店から損害賠償請求されるって言っても
どうやって損害額を計算するかが問題だな
廃棄品を店で売った場合の売り上げって、廃棄品は売れないから無理
肥料とか飼料とかか?

85 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:38:49.63 ID:E7AsuJVZ0.net
調理長から、「持って行け」って言われて初めて持って帰れる。
産廃で月に数百万円かかるから、余った料理は持ち帰る事が推奨されてる。

86 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:39:19.28 ID:tVaLdqDZ0.net
うなぎ屋か寿司屋がいいな

87 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:39:35.95 ID:gnyEtsu50.net
味付けは盗むと罪になるのか

88 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:39:54.99 ID:466HsSXj0.net
>>5
変に値段を付けると、その廃棄品を
売ってくれとかいう事になるかもしれんw

89 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:40:20.43 ID:47760/D70.net
捨てるもんぐらい従業員にやりゃいいのにな
心の狭いジャップ

90 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:40:55.92 ID:0pO6CdCI0.net
残飯から味を盗む

料理人の基本

91 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:41:09.84 ID:466HsSXj0.net
>>87
生活笑百科によると、普通は『ならない』っぽい

たまに見るネタ

92 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:42:07.05 ID:E7AsuJVZ0.net
>>84
肥料や飼料にするのでも、金を払って引き取りに来て貰うんだよ。
仕入れを見直して、残り物が少なくなるようにしたけど、産廃の処理に数百万円かかってしまう。

93 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:43:55.44 ID:5DB2Tkgi0.net
昔、レストランでバイトしていたとき、
まかないの他に大量の高級宴会料理の残り物とか好きに食べられたので、
太ってしまったわ
しかも自分で作れば格安でパフェが食べられて、いくら大量でもOKだったので、
お腹いっぱいパフェを食べていた
時給も良かったけど太り続ける危険があって、数ヶ月でやめた

94 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:44:11.75 ID:x31/+5VO0.net
しかし、店員として客に提供する品の品質確認も必要、味見として定期的にチェックする必要も
あると思うが、所謂、賞味期限内の「商品」を試食するのは、お店の負担になり粗利等にも影響する。
客には提供できない廃棄品(品質見極め)としての試食ならセーフだろ、食中毒を起こすようでは
論外なんだよ。廃棄ロスをバイト・従業員に負担させるなど、論外だろw弁護士付けなかったのか?
ユニオンに駆け込めよw

95 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:44:59.69 ID:466HsSXj0.net
給食の残り物を食いに配膳室を徘徊していた思い出。。。

96 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:45:47.18 ID:x31/+5VO0.net
>>83
バブル時は、廃棄ハンバーガーに洗剤掛けて捨ててたそうだよ。

97 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:46:11.26 ID:C7GJ2DF6O.net
30年くらい前に池袋の高級串焼き屋でバイトしてた時は残り物食べ放題だったけどなあ
店長自ら「こんなに残しやがって!お前ら食え食え、腹減ってんだろ?」
とか言って食わせてたしw

98 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:46:30.39 ID:580hx+0v0.net
チェーンでバイトしてたけど、味見という名目でなら食ってOKだったけどね
味を知らなきゃ上手に作れないしオススメする事も出来ない
だから味見は積極的にやりなさいと言われてた

99 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:47:13.79 ID:omFBSqqr0.net
雇い主「好きに食べていいよー」

これはこれで脱税になっちゃう

100 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:47:43.82 ID:RQ/vlCNH0.net
税務署的にはどうなんだ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:50:18.36 ID:+JfRIy+o0.net
>>5
懲罰的な意味や甘くすると真似する奴が出てくるからな
ワザと売り切れ扱いにして確保→安く購入という手も出来るし

102 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:52:09.01 ID:qIdrqcON0.net
うちはゴミが減るから食わせてるな
あと味がおかしくないかも含めて自由に食べさせてる
もちろんバイト時間外だけどね

103 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:53:04.92 ID:nkMSk4XP0.net
>>84

そうだよね、店の持ち物でも廃棄品に価値はつけられないだろうしね、
普段、店はその廃棄品をどうしていたかだよね、お金を払って産廃として
引き取ってもらっているのか、普段ゴミとして出しているのか(普段ゴミでも
業務用なら市に引き取り料は取られる)、肥料用として無料で持って行ってもらってるのか、
こんなあたりだと思う、弁護士の回答としては不合格で何でも犯罪として
脅かして、全てを弁護相談や弁護士業務につなげようとする悪辣な回答だと
思う。

相談者も投稿なので、仮定の話として実際ではないのではと思う、
普通、一度見つかって全てをげろする訳はないし、今回初めて食べてしまったと
言うだろうし、定価で全てを払わせること自体違法の可能性は高いし、
そうしたところのアドバイスもない弁護士なんて最低だろうな。

こんなのよくアップしたな。

104 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:54:13.43 ID:jEGeKV870.net
>>1
これ居酒屋でのケースだけどコンビニでも同じって考えられるのか・・・

105 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:54:30.18 ID:i9bodwVZ0.net
一旦、ポリバケツに入れたら、持ち出し可能でok

106 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:54:41.17 ID:XigYemm00.net
どっちもケチくさいこと

107 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:55:33.99 ID:mJtTFRBn0.net
>>101
まさにこれ

108 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:55:50.25 ID:liIHtvE60.net
京都の某有名旅館では客の食べ残し集めて「はい、まかない!」って出されたわ
その場でお運びさんバイト辞めた

109 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:56:01.22 ID:9zS0I43f0.net
>>98
うちも、わざわざ作って配ってくれる社員さんいた

でもこの記事の廃棄ってどの程度のこと言ってるの
まさか食べ残しのことじゃないよねw
食べ残しはさすがにポイだけど
バイト時代は色々失敬して飲んだり食べたりしてたな( ´・ω・`)
みんなもやってるでしょ?(´・ω・`)

110 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:56:36.76 ID:9zS0I43f0.net
>>108
きちゃないね

111 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:57:32.90 ID:w51rGxaK0.net
>>104
自分が昔働いてたコンビニがそうだったよ
廃棄物は食べたり持ち帰ったりしたらダメ!が決まりだった
理由は不明

そことは別のフランチャイズのとこは休憩中に自由に食べてOK持ち帰りもOKだった

112 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:58:28.48 ID:jEGeKV870.net
>>109
数が決まってないのはやってたなw
ポテトフライとか重量で計るからちょっと多めに揚げて物陰で喰ってたわ

113 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:01:08.75 ID:khC+rmD30.net
速報性ないスレ立てるな

114 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:04:29.09 ID:MVWsgoLU0.net
>>22
その内、客に出す料理もわざと少なく盛るようになるな

うまい所をストックするようになる
客は量が少ないだとか、そういうのに敏感だから二度といかなくなる

そして店は潰れる

115 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:05:41.21 ID:RkmoQOzH0.net
飢えからたった一つのパンを盗んで懲役35年のジャンパルジャンみたいな世界だな

116 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:05:51.17 ID:K23cf0yM0.net
俺が高校生の時はコンビニのオーナーが賞味期限切れのパンやおにぎりを
俺たちに安く売りつけてたなw

117 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:06:27.22 ID:MVWsgoLU0.net
>>101
隠して売れなかったと言ってゲットか
売らないようにしたの間違いでな

118 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:06:42.44 ID:CDJcTuUYO.net
俺がバイトしてた頃、板さんが廃棄品で賄い作ってた
仕事終わりに廃棄品で宴会状態になったりもした
いつも怒鳴り散らしてた店長も参加して、みんなで店の酒飲み散らかしてた
牧歌的な経営が災いして、すぐ潰れちゃったけど、客にも店員にも評判は良かった
昭和と平成の境目の頃の話しだけどね

119 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:06:48.56 ID:VpM8ONk70.net
廃棄品食べたら
何か大事なものを失う気がする(´・ω・`)

120 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:07:07.53 ID:45RwoTfQ0.net
>>22
極端理論の馬鹿

121 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:07:32.06 ID:RkmoQOzH0.net
貧しいものの盗みは必然であり邪悪ではない、生きる手段はもうそれしかないのだ

122 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:09:14.44 ID:N0QUwO4V0.net
>>73
何のネタかわからん

123 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:09:37.02 ID:MVWsgoLU0.net
>>118
貪れてラッキーって間違った喜びだな

124 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:12:40.91 ID:8FO8cTOP0.net
世知辛い
大目に見てやれよ

125 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:14:13.91 ID:KnoiqyF90.net
再利用しない廃棄なら食っちゃってもいい気はするけど、食っちゃダメなルールならしゃーない
ルールは守らないとな

126 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:15:46.46 ID:lnBVy+IS0.net
>>1
定価で請求w
まさか船場吉兆みたいに、リサイクルするつもりだったのかとw
こんなもん厳重注意にしといてやれや
少なくとも地球には優しい

127 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:16:04.52 ID:LJD/DeeZ0.net
廃棄品じゃなくて、こいつ持ってくときにつまみ食いしてたな。残り物を食べてみるのは何かおかしかったかもしれないと確認する意味もあるし、定価請求なんて普通されない。

128 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:20:22.72 ID:iRz+V4H80.net
廃棄品食べちゃったんですか

ええ美味しかったですよ

129 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:21:30.89 ID:81edTD8t0.net
特上寿司1万円 がりつまみ食い 請求1万?は?

130 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:23:31.03 ID:81edTD8t0.net
Romanée-conti 1945(ロマネ・コンティ1945)
高級ワインの代名詞、ロマネコンティ。
その1945年製のワインが当時最高額で落札された。


\10,300.000

一滴つまみ食い?飲み? 同じ価格? 

131 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:25:23.38 ID:81edTD8t0.net
>>118 うちもそうだな

親方が賞味期限まじかのやつを全部食わせてた まじくえんとゆう量

132 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:28:09.39 ID:81edTD8t0.net
そういえばおかしくない?

法的にはみんながはらっている料金ってものじゃなくて作る行為への対価なんだが・・・

133 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:28:30.40 ID:iRz+V4H80.net
コンビニのバイトなどで廃棄品を食べさせないオーナーが増えてケチだとか悪態づくが
廃棄品を食べるのが当たり前になると、消費期限内の弁当を平気で隠す奴が出てくる

134 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:32:37.58 ID:qjyvJ07V0.net
金を払って仕入れしてるんだから、廃棄の処理してない限り資産となる
それを勝手に食ったら、横領だろ

135 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:34:58.31 ID:aLl/Wq7l0.net
俺も居酒屋のホールしてたけど、まず請求はないよ w
下げて直ぐ自分で捨てるんだもんね、カキフライとか
よくつまみ食いしたし酒も呑んだよ(勿論、バレてるけど
黙認)夕飯も無料で良い物食べさしてくれたなぁ>いい店だった

136 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:35:38.63 ID:HhkHRzWb0.net
固いこというなよ
捨てるんだろ?

137 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:36:24.82 ID:81edTD8t0.net
>>134 不法行為は理解できるが

定価が理解できん 定価ってつくる行為に支払う対価だよ

作った後なら理解できるが作る前だと原価じゃない?

138 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:38:07.85 ID:Qp5j6zeW0.net
廃棄品くらいいいやんけ

139 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:38:15.73 ID:iqqnEejw0.net
実は適正価格ではないから売れ残るんだろ?もやしがリンゴ1個分の値段になったら、
迷わずリンゴを買うよ。

140 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:42:03.81 ID:81edTD8t0.net
支払ったものが【きみにあげる】といわれたら誰のものなんだろう

っうか2重どり商法できるじゃんw 客から定価 残飯から定価w

141 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:44:03.19 ID:3r0v18A80.net
てか廃棄品を食べるのは普通だよね?
料理人はそうやって味を盗むんだよね?
この法律家はそういうシステム知らないのかな

142 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:45:38.64 ID:SUeN3D220.net
俺カウンター中に持って行って電子レンジでチンしてたぞ(笑)
防犯カメラのモニターはプレステ繋いでたwww

143 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:47:25.74 ID:cuXcs4q20.net
>>138
どこの現場でもそうだがこれ許可すると、

現場の人間が、「自分の欲しいものが廃棄品になるよう」に
発注だの販売方法だのを操作しだすからダメなんよ。

自分がバイトしてたケーキやでも、やってるやつがいた。
欲しいケーキを隅に配置するとか、はしっこ欠けさせるとか。

144 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:48:10.13 ID:3LMrEyqh0.net
やりすぎなきゃ何も言われないよ
笑ってまたかよwなんて言ってくれる
アホみたいに何でもかんでも詰め込む奴は嫌われる、ご飯おかわり自由て店で5杯も6杯もおかわりするような輩な

145 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:49:12.13 ID:5FEtSH96O.net
居酒屋の廃棄品は大丈夫だと思うぞ

146 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:49:50.66 ID:N0QUwO4V0.net
>>140
相手が受け止めて「いただきます」とかになれば「きみ」のもの

147 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:50:56.75 ID:BsCkpTgs0.net
俺もスーパーのバイトしてた頃、廃棄品を食って帰ってた

148 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:51:08.28 ID:81edTD8t0.net
バランスだよなw

149 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:51:17.76 ID:xs5sZ9OY0.net
そうだ、廃棄物をスーパーに格安で売れば

150 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:54:37.79 ID:p8WriSAy0.net
>>143
余らせるためにわざとご飯を多めに炊くおばちゃんとかいたなあ

151 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:55:06.99 ID:81edTD8t0.net
>>146 勤務時間の場合だな・・・

これがだめだと欧米チップは店のものか・・・

152 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:56:31.62 ID:zrRMVTTk0.net
半額で買え(お願い買って)と言ってたな。
実際、金取らないと勝手にオーダーミスとして作らせたり、余分に揚げるとか好き勝手するし

153 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:57:38.46 ID:xbtbF01x0.net
>>89
お前の祖国では客の食べ残しを次の客に使い回すのが当たり前なんだろ、チョンさんよ

154 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:58:05.97 ID:/mGg/qWA0.net
ネタ切れドットコム

155 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:58:18.95 ID:UlerVOUl0.net
昔は宮廷とか城とかの食われなかった料理を
売り飛ばしてスタッフの余得にしてたらしい

日本でも明治の頃とかに兵舎の残飯を格安で
売りさばく食堂もあったそうな。

156 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:00:42.99 ID:Au7joTuL0.net
期限切れてもいない普通に使える物を
揚げたり焼いたりして食べても
怒ることもしないのがびっくりドンキーですよ

157 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:00:50.78 ID:81edTD8t0.net
残飯処理事件おもいだしたw うどんやだっけ?

158 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:01:02.64 ID:xGHk4tIs0.net
>>140
バカなの?
廃棄品と客からもらうものとは話は別
この話は廃棄品の話
二重取りとか何ほざいてんの?

159 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:01:42.84 ID:Mbn7HMq3O.net
ゴミなら問題無し

160 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:01:53.86 ID:Au7joTuL0.net
盗難(金)あっても犯人探しすることもせず
むしろ被害者に口止め要求したのもびっくりドンキー

161 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:04:34.12 ID:81edTD8t0.net
>>158

ん?廃棄品って客の食べ残しをイメージしてるが?ちがうのか?

162 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:07:13.15 ID:w6/22UnD0.net
いずれにせよ
自分が所有してないものを
所有してる人間の許可なくとれば泥棒だ

163 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:07:59.90 ID:WuXq8x9Q0.net
普通は廃棄の量や処理費用を抑えるために閉店後残った弁当や惣菜は従業員に持って帰らせるのが普通なのに
スーパーとかデパ地下とかは廃棄の量が多いテナントはお叱り食らうし居酒屋はもったいない事してるだけじゃなくコスト管理もザルなんだね

164 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:08:01.13 ID:litUSCN90.net
>>33
同じことやったことあるわー。
個室だと扉閉めて片付けするからね。
宴会のときなんててもつけずに残す人多いから、何人かで片付け入ったら、みんなモグモグたべてたわw

165 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:09:01.88 ID:fsxG2yuX0.net
>>155
暴れん坊将軍の話にもなってたなー
余ったら安く払い下げられるから、市中のいいものをどんどんめしあげる悪徳奉行

166 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:11:17.55 ID:xGHk4tIs0.net
>>161
今回の話はそれは入ってない

167 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:12:00.64 ID:nq/YsE2v0.net
すき家のゼンショーなら訴えられます

168 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:13:41.27 ID:0K5rVmD60.net
学生の頃コンビニバイトしてたけど
毎日カゴ一杯のロスした商品を持って帰ってたわ

169 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:13:42.61 ID:81edTD8t0.net
刑事的にはダメだが

経済的にはいい感じがする この絶妙なアンバランス

170 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:14:12.07 ID:gm8/Lhgt0.net
「捨てるんなら食べてもいいっすか?」と一言言えばよかっただけ

171 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:17:03.43 ID:81edTD8t0.net
>>166

あ・・・2通りのとり方できるのかw

バイト先で廃棄になりゴミ箱へ捨てる商品を

作る際にでた廃棄物

食べ残しの廃棄物  前者なら原価 後者なら定価のようなきがする

172 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:17:40.77 ID:Z1GSNLMd0.net
>>1    
はいこっちは、「日本チームも悪い!」などと韓国を擁護したTBSサンモニ終了のお知らせ  ↓ ↓
                                     
                   
【動画あり】サッカー日韓戦の乱闘は、韓国側から最初に浦和選手へけしかけてた事が判明
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1496653175/
      
試合後に日本側のベンチ前で味方チームと勝利を祝う日本選手に向かって、イチャモンつけに行く韓国ベンチ側w
http://i.imgur.com/rh8mWWq.jpg
http://i.imgur.com/dV5xIe0.jpg

どうみても韓国が悪いw

173 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:18:03.16 ID:WJ28r1Hi0.net
別にいいじゃないか廃棄品くらい。そんな心の狭い人間ばかりなのか。
正規品食べだずとか言うけど、俺はそうは思わん。一部の人間だけだろ。
おかしな事した人間だけ罰っせればいいだろ。

174 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:21:02.55 ID:BXT+I04M0.net
本当に廃棄する食材だったとしたら店長の器が小さすぎる
誰も付いていかねーだろ

175 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:22:43.73 ID:dDyo9fUC0.net
つまり、客の食べ残した食品で再利用、リサイクルしてると言う事だな
パセリ、レタス、付け合わせは
回収して、別の客に出す

中国経営とか、ヤクザ居酒屋にまだあるんだろうな!

そう言うのはTwitterで拡散させろよ!

176 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:24:26.36 ID:LoAt0sUB0.net
廃棄と正規見分けられるエスパー養成から始めないといかんな

177 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:27:28.52 ID:OlsiJqw+0.net
昔は余った品は店長が店終わってからバイトたちに持ち帰らせてたけどな。
捨てると廃棄物の処理費用かかるから、それなら食べさせたほうが楽じゃんてな感じで
結構ゆるゆるな店のほうが多かったのにね。

今はブラック店が多すぎて、そうでもないのかな。

178 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:27:49.55 ID:oqn28fi70.net
廃棄する前につまむのはアウトだけど一旦廃棄されたものを拾って食う分にはセーフなんじゃないの
一旦地面に落としてから拾って食えよ

179 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:33:02.13 ID:81edTD8t0.net
なんかまじで使いまわししてそうで怖い・・・

180 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:35:36.59 ID:iky6G6Pu0.net
廃棄品なんだから既に所有権を放棄してるだろ。
滅茶苦茶適当なこと言ってるなこの弁護士。

181 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:39:54.41 ID:gHZ6R2Hy0.net
バイト時代は廃品を食べる事ぐらいと思っていた
実際社会に出ると,何故廃品扱いになって廃棄処分になるのかを考えると
食べる まして無断で食べる事の店へのリスクを考えると駄目な行為だとわかる。

まかない食で食中毒が出ました
これで飲食店とっては下手したら廃業まで行きかねないわけだし。

182 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:43:37.69 ID:3VbfkF4N0.net
ホームレスにご飯あげるときも一旦ゴミ箱に捨てなきゃいけないんだよな

183 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:48:22.47 ID:81edTD8t0.net
>>180 確かに言われてみれば一理ある 宣言してるからな まぁ行動はしてないけど

184 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:50:12.20 ID:qXME4a3n0.net
弁償までさせてると辞められちゃうぞ
どこも人手不足だってのに

185 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:52:32.77 ID:gHZ6R2Hy0.net
>>182
俺が働いてた店では
絶対にあげてはいけないと言われてた。
廃品様の用器に入れて簡単に見える取れる状態にしないと言うのがルール。
しかし、外に置いてるときに持っていく浪者には見て見ぬふりって感じ。

多分、あげてませんよ 廃棄方法に問題はない
あくまでも放浪者が勝手に盗んでいったという感じを作っていたんだろうな。

186 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:52:33.61 ID:qXME4a3n0.net
建前上だけ禁止にして見て見ぬふりするくらいの融通は利かないのか
何かあったら自己責任にすりゃいいんだから

187 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:00:54.74 ID:mCjWbXcw0.net
肉を捨てた店には「死体遺棄」で通報すりゃいい

188 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:09:24.81 ID:oNO70Hj30.net
>>1 廃棄品でも無断で食べれば窃盗罪、懲戒解雇の可能性も

もうお前はいらね、って思われてるだけだろ。口実だよw

189 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:09:26.49 ID:TRsMQLvC0.net
窃盗になったとしても、そもそも廃棄品には損害価値がないので、損害賠償請求したとしても定価は取れない

190 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:10:47.21 ID:GTY6ASew0.net
俺も材料つまみ食いしたわーw

191 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:16:30.38 ID:N+QyBEmB0.net
宴会場片付ける時、結構手付かずの料理があるし
客はいないし締め切った密室なので
みんなで食ってました
どうせ食べなきゃ水切り生ゴミバケツにぶちこむだけだし

192 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:19:13.39 ID:zD0Q612W0.net
廃棄って言えば捨てるものになるけど
実際は食えるものを捨ててるだからな勘違いしてる奴多すぎるわ

193 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:21:18.26 ID:pw1Rx6Df0.net
何が残ったのかメモにリストアップしてまかないにでもすればいいのに

194 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:22:51.18 ID:wGWJvsRV0.net
廃棄ならいいだろゴミが減って

195 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:26:19.71 ID:Wv1TS89V0.net
なぜ残されたのか、味や食感に問題がなかったか確認して、
調理の向上と次の廃棄を少なくさせるための勉強のためにやりました。

196 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:31:22.04 ID:wR8iTB8g0.net
>>101
それな。
似たような話で、床に落とした物は廃棄、ってルールで
ワザと床に落として食ってたガイジがバイト先にいて
クビになってたわ

197 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:39:20.90 ID:YvNk9yUx0.net
>廃棄品でも無断で食べれば窃盗罪、懲戒解雇の可能性も
こういうことではなくて、飲食店側はアルバイト従業員に対して損害賠償を請求できるのか?ということだろ。

198 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:39:23.49 ID:l8RkT26E0.net
>>184
泥棒を雇ってたら店がダメになるから切り捨てないと。
こういうのってなあなあになってやってなかった人も分け前もらうように
なっちゃったりするんだよ。
下手すると友達の分まで持ち帰って配り始める。
飲食以外の店でもあるから。

199 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:34.88 ID:8lbycNev0.net
うちはバイトに強制的に買わせてるよ。
廃棄するなんて、もったいない。

200 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:54:32.73 ID:vTsrR7K20.net
>>22
飛躍しすぎ妄想逞しいな。
お前は立ち小便すると、電車のなかでも小便しはじめるとでも言うつもりか。

201 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:58:27.86 ID:YvNk9yUx0.net
>>200
お前の想像力が無さ過ぎなんだよ・・・>>22はコンビニなんかで実際にあった話。

202 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:01:59.27 ID:aSZoyYIV0.net
バイト先によるんじゃないの
俺がバイトしてた居酒屋チェーンはオーダーキャンセルとか誤入力の注文で余ったらストッカー行きで後で賄いで適当に喰って良かった
もう10年ぐらい前だけど
定価で精算なんて廃棄物なのにあこぎすぎる

203 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:28:27.94 ID:pif9PVwG0.net
これはつまみ食いしたいバイトが廃棄を請け負えばいいんだよ

204 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:46:37.42 ID:jAB9Ekkp0.net
俺も大昔、大型イベントの出店バイトやってた
ラストまでいたんで売れ残りのバーガーや串カツ持って帰って食ってたが一週間で飽きた。
それでも廃棄が勿体なくてもらって持って帰ったら
ママンがご近所におすそわけしてた。
食い盛りの子供がいる家庭に。
大層喜ばれたそうな

205 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:56:48.87 ID:YeLXRUkB0.net
>>189
再利用する立派な商品です!ってつっぱねれば金とれるかな

206 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:00:06.13 ID:TK5FquV00.net
わざと取り置いていて、廃棄して持って帰るのもいるからな  とっ捕まえてクビにした

207 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:00:48.94 ID:xWRhY3I00.net
バーガーショップのバイトで一旦棄てたバーガー20個位を
帰り際に速攻で取りに行って持って帰ったことがある。
1人暮らしなので助かったけど、あれは6とか7個とか一気に食べると
何かクラクラしてトリップした感じになる。

208 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:01:35.72 ID:sSr3CMjr0.net
「わたしはこのひとがダイズ(えだまめおよび大豆モヤシを含む)、とうもろこし、ばれいしょ、菜種油 めんじつ 以外の食物に興味がなくてよかった
とかんじていた
。マーガリンの種類にうるさいような男だったら本当にどれだけいきぐるしいことだったろう。
水素化しようがしまいが本来
カロリーは同じなのだ
。 からから掬ったままの あいすくりーむの裏ぶたをなめないような子供がいたかしら?
椰子だって おなじよ 

「そうかい? ぼくは なんでもいいよ。
きみがだしてくれたものなら。
「あら うれしい、

209 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:10:30.72 ID:sSr3CMjr0.net
「そもそもバターだってあれは」
「そうだね。もともと時計用の油だった。」
「斜面にうかぶ珈琲 お茶っぱ、もるひ ね茎ッ茶だって。」
「そう そもそも 傾斜土地を利用する地下水脈中和構造にするかどうか 鉱物イオンの利用系脈の違いだった。」
「で満たすで飲むくらいなのにね。」
「本当だ。どれでも同じだね。」
「ここは硬度の低い水しかないから。 ○○さんが近くの砂防から汲んできてくれたわ。」
「バターとフーゼルをまぜて珈琲にしよう。 エチオピアでいいかい?」
「ナッツはいかが?」
「じゃあ ブラジルナッツとよく練ったカシューナッツを それと 裏でちょっと拾ってくるよ。もう 多少落ちているかもしれない。

210 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:18:11.81 ID:LoAt0sUB0.net
勿体ないから始まる窃盗横領は給食絡みでとても多い

211 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:20:02.62 ID:TK5FquV00.net
バイトと雇用契約する時に、廃棄するものでも持って帰ってはダメ 泥棒 と説明してたけど
言い忘れたり、高校生バイトは忘れてしまうから、一応初犯はお説教。 それ泥棒になるからと。もちろん、次見っけたらクビ と脅す。
と言うのは、>>206で書いたように、食いたいものを、バックで隠しといて、売り場に出さない。
で閉店したら当然廃棄商品 それを廃棄して、持って帰る。
これはもう完全に窃盗詐欺  だから、ごみになっても持ち出し禁止。

212 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:22:39.09 ID:/x1UXLtQ0.net
>>108
吉兆よりひどいところだなw

213 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:08:53.58 ID:4eZrrljx0.net
コンビニの例を引き合いに出して居酒屋の例まで否定する奴w

214 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:20:07.58 ID:DHdZd9tX0.net
>>211が正解
「もったいない」で従業員に好きにさせると結局店の首絞めることになる
コンビニも居酒屋もスーパーも全部同じ

215 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:28:42.37 ID:wf9VZBbX0.net
つまむからだろ。
箸で食えばいいだね。

216 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:43:10.09 ID:ozpEnE3g0.net
わたしはこれでバイトを首になりました

217 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:44:12.93 ID:ozpEnE3g0.net
>>214
自分もその理屈わかってたけど
つい食っちまったわ

218 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:33:08.14 ID:9dlFZiRU0.net
マックで深夜バイトしてたけど、貰ったことあるわぁ

219 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:35:11.33 ID:yjUc3VP10.net
>>218
なんか、「モスにしとけばよかった・・・」って思っちゃいそうだなw

220 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:54:55.70 ID:9dlFZiRU0.net
いや思わんよ
そもそも廃棄にバーガーなんかないし
廃棄なんか大したもんないよモスもたぶん

221 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:56:25.00 ID:cD/KB2Sn0.net
>>218
どうせポテトばっかりだろw
作り置きすごいもんな

222 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:02:37.59 ID:XzJ3RTWfO.net
>>199
ヒェッ……

223 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:03:47.53 ID:XzJ3RTWfO.net
>>201
中国人でも雇ってたんじゃね

224 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:13:24.40 ID:9dlFZiRU0.net
>>221
いやポテトなんか残らん
夜中だからな
注文分しか作らない

225 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:17:55.13 ID:2ChKOPv80.net
愛知県ダイコーの産廃フード思い出した

総レス数 225
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200