2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 民進、「原発ゼロ」社会の実現を裏付ける再生可能エネルギーや省エネ促進策を盛り込んだエネ法案 安倍政権との対立軸を鮮明に

1 :擬古牛φ ★:2017/06/05(月) 15:31:46.05 ID:???
★ 民進がエネ法案 太陽光など促進

民進党は「原発ゼロ」社会の実現を裏付ける再生可能エネルギーや省エネの促進策を盛り込んだ法案をまとめた。
耕作放棄地での太陽光発電を認める規制緩和や、戸建て住宅に断熱を義務付けることが柱。
目玉政策を実現するための具体案を示し、安倍政権との対立軸を鮮明にする。

 法案は計9本で、農地で作物を育てながら太陽光発電もする「ソーラーシェアリング」の導入や、
用水路を水力発電に利用するための規制緩和なども盛り込ん…(以下略)

2017/6/4 23:50 日本経済新聞 電子版 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H07_U7A600C1PE8000/

2 :名無しさん@13周年:2017/06/05(月) 15:37:11.60 ID:qpG5L56WP
再生エネルギーはコスパが悪すぎるし、資産力に比例した独占がある為
庶民は手が出せないのが実情。
これによって齎されるのは、究極の格差社会。

3 :名無しさん@13周年:2017/06/05(月) 15:37:30.75 ID:WrA2Vcz5J
今、支那の連中がメガソーラーの名目で北海道辺りの土地を買い漁ってるよな
民進はやはり支那チョンのスパイだ

4 :名無しさん@13周年:2017/06/05(月) 15:40:16.52 ID:af58nXL3j
>>2
投入したエネルギーに対して最もリターンが悪いのが原発。

原発を推進すればするほど、経済が衰退する。

5 :名無しさん@13周年:2017/06/05(月) 16:27:41.80 ID:Y5gcIs4cM
太陽光発電で逆トリクルダウンをやらかした恨みは市井から消えてないよ(笑)

6 :名無しさん@13周年:2017/06/05(月) 19:21:08.64 ID:8M7y8VHJT
>>4
どういう計算でリターンが最悪なのか明記してくれないか?

7 :名無しさん@13周年:2017/06/05(月) 20:15:53.67 ID:g8X2xRMcH
民意に背を向ける民進党!

8 :名無しさん@13周年:2017/06/05(月) 20:28:28.32 ID:kIBIaI6Cw
太陽光発電は土地効率の悪さが半端なく
メンテナンスも高度な専門性は要らない反面で単純な頭数が必要になるし
なにより森林伐採によりCO2削減に逆行してるんだよな
太陽の光や熱を利用可能なエネルギーにしてるから地表が暖められる効果は抑えてるとか言うんだけども

9 :名無しさん@13周年:2017/06/06(火) 07:25:09.48 ID:rdjT1siEg
>>6
日経サイエンス 2013年07月号に書いてあるよ。

液体燃料を使う発電と、固体燃料を使う発電それぞれで効率を計算しているんだけど、
原発は他のどんな発電と較べても、最も生産性の低い発電方法なんだ。

10 :名無しさん@13周年:2017/06/06(火) 19:00:57.23 ID:eIdYEgFox
蒸気タービンであることの不利さだけ取り出してるんじゃねそれ

11 :名無しさん@13周年:2017/06/07(水) 02:42:22.17 ID:wNF+RQW6L
>>10
核廃棄物の保管や廃炉に費やすエネルギーまで換算すると、原発はエネルギーとしてはマイナスになりかねないだろう?

原発を推進すればするほど、経済が衰退する。

12 :名無しさん@13周年:2017/06/07(水) 09:28:59.53 ID:b/fltC2j7
>>10
冷やしながら熱取り出すとか
温度や圧力上げられないから排熱再利用出来ずに
熱効率低いとか
原発が効率悪いなんてちょっと考えればわかるじゃん

13 :名無しさん@13周年:2017/06/07(水) 09:30:26.26 ID:b/fltC2j7
>>11
その辺はコスト問題だね
熱効率も悪いしコストも高い

14 :名無しさん@13周年:2017/06/09(金) 22:11:05.30 ID:o1XB7nuFd
>>10
蒸気タービンじゃない発電方法って、ガスタービンか?

15 :名無しさん@13周年:2017/06/10(土) 10:29:55.22 ID:gmLOdh4ki
>>6 >>9
これだね

記事によると、原発のエネルギー収支比は期待される最低ラインに近い。

・燃料コストの真実

◆エネルギー収支比(EROI)の示すトレンド

電力源によって、EROIに大きな違いがある。
値は最近の産業界平均または典型的な設備のもの。
現代の経済が必要とするEROIは少なくとも5以上必要だ。

エネルギー源 エネルギー収支比(EROI)
水力    40+
風力    20
石炭火力  18
天然ガス火力 7
太陽光(電池)6
原子力    5

現題名 The True Cost ofFossil Fuels (Scientific American April 2103)
著者 Mason Inman サイエンスライター 「ピークオイル論の父」と言われる地質学者ハバートの伝記を執筆中

総レス数 15
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200