2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】もやし生産者「もやし部門は赤字。企業努力も限界です」生産者が悲鳴 原料高騰、廃業100社超★2

812 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:41:26.81 ID:D9gB3W9K0.net
もやしダイエットは有効だと思うよ。

ご飯 → もやし  の置き換えね。

実際やってみていい感じに進んでたのだが、もやしに飽きてしまってやっぱり無理だった。
 

813 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:42:07.72 ID:UjIs4H+K0.net
大阪府警、2270事件で証拠品放置 殺人事件も いずれも全て時効成立

http://www.sankei.com/west/news/160701/wst1607010009-n1.html


大阪府警の全65署のうち61警察署が事件の証拠品を放置していた問題で、府警は30日、2270事件に関連する証拠品8345点を放置し、いずれの事件も公訴時効が成立していたとする調査結果を公表した。

このうち10件は殺人事件だった。府警監察室は同日、61署に業務指導した。

府警は「担当者の引き継ぎミスが主な原因。捜査自体に問題はなかった」としているが、証拠管理のずさんさが改めて浮き彫りとなった。


調査結果によると、証拠品を放置したまま時効を迎えた事件は、1975〜2012年に発生した2270事件。

証拠品は各署の課ごとに保管庫で管理しなければならないが、8345点が機械室や倉庫、更衣室などから見つかった。

このうち殺人事件は、大阪府泉佐野市で女性(当時74)が殺害され預金通帳が奪われた事件(91年)や、大阪市中央区で男性(当時58)が殺害された事件(94年)など10件・計341点だった。

警察が捜査した事件は原則として時効成立前後に送検しなければならないが、いずれの殺人事件も署員が怠っていた。一部の事件では証拠品を紛失、府警は被害者の遺族に謝罪した。
府警は2月時点で、殺人事件の証拠品放置はないとしていたが「当時は事件の内容を精査できていなかった」としている。
一連の問題は12年に発覚し、府警は延べ約7500人から聞き取るなどして調査。

証拠品が放置され、時効を迎えた事件数を一時、約4300件としたが、重複計上分があったとしている。

814 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:44:37.01 ID:rh5mC5vh0.net
なんでこんな価格競争しかけるアホおるの?
略奪的価格引き下げの疑いで公取さん動かんと。

815 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:47:13.69 ID:iNCpGsR2O.net
もやしすぐ悪くなるからなあ
1週間ぐらい平気な新種とかないの?

816 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:47:19.09 ID:o2GGX1In0.net
チンしたもやしがこのスレ立てないでどうする

817 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:48:53.06 ID:BmDak8gM0.net
モヤシは、事実上工業製品だって知らないヤツがいるな

818 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:50:57.89 ID:owJnb9AP0.net
>>812
自らの創意工夫の無さをもやしのせいにするな

http://lineatguide.blog.jp/archives/23970044.html

819 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:51:11.57 ID:KaOE+tNM0.net
工業製品のしいたけは高いやん

820 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:52:59.03 ID:SUeN3D220.net
もやしぼろもうけのぼったくりやで

821 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:54:51.74 ID:/a6ncVPi0.net
>>2
アベクロ官製値上げま〜た来るのか

822 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:56:07.14 ID:IqYoRu4s0.net
もやしなんて一生食わなくてもいいわ

823 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:56:50.96 ID:A7uQLuQH0.net
こればっかりはある程度、カルテル認めないと、もやし市場が崩壊しちゃうだろ。
豆腐もだけどクオリティに差があるのに、値段に反映されないしんどさ。

824 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:57:02.58 ID:C8Jy40Rb0.net
確かにもやし安いよな
30円のが50円になっても、買うけど
売れなくなってまずいのか?

825 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:57:38.46 ID:o6wOGA/G0.net
もやしがなくなったら二郎が困るだろ

826 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:58:00.32 ID:0vVWNmD80.net
いままでが安すぎた
モヤシも豆腐も異常

827 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:58:25.93 ID:C1Pwn2du0.net
もやしは緑豆といって運送ドライバーが麻袋50キロを手摘み手卸しないといけない
ほんと死ねる

828 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:58:46.31 ID:o6wOGA/G0.net
もやしと豆腐はスーパーの特売の目玉だから値上げは許されない

829 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:58:54.71 ID:LtimhKRe0.net
>>1
安すぎると思うよ?

830 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:59:14.87 ID:GVy8Aju70.net
出来たもやしを特ア三国へ輸出して金をぼったくる
人種貢献にもなるし、ぼったくれればこちらの利益になる
オマケに特ア三国の国力を落として今起きている国際的ないざこざがなくなるに近い

831 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:59:29.58 ID:i29MXx3e0.net
ヤマトと同じ手ではないか

832 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:59:35.26 ID:jC2QDFhd0.net
廃業すりゃいい、大手スーパーに自分でやらせてしまえw

833 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:00:00.35 ID:YdQN7niO0.net
もやしは一袋100円が普通だろ

834 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:03:52.92 ID:vZ0ZXn9B0.net
もやし一袋を少量のゴマ油でさっと炒めて醤油とみりんを大さじ1杯ずつ、
粉末の鶏ガラスープをちょこっとまぜてフタして1分半くらい

毎日もやし食べてるけど長年の便秘が一気に解消されたよ
ヨーグルトより絶対効果あるよ

835 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:04:04.54 ID:btGbzoMB0.net
ブラック労働を肯定するからこうなる
自業自得
勝手につぶれろ
どうせてめーも違法労働でいままでやってきたんだろ

836 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:05:36.94 ID:RNvq8PT70.net
もやしもきゅうりもうまいから好き
安いに越したことない

837 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:06:05.66 ID:1UX/Igk10.net
だからTPPでどんどん海外に売り出さないとダメだって、散々総理が言ってたのに…
TPPに反対してた野党は責任とらないのかな

838 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:06:17.90 ID:/CQzz1El0.net
暗室で育てた野菜に栄養はない

839 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:06:55.94 .net
高級モヤシって検索すれば出てくるな おいしいのかな?高級でも500円以下だしどうなんだ

840 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:08:16.37 ID:3v6LnN/M0.net
>>833
そう思うけどね。

値上がりしたら買わないとかいうのいるけど、そんなのほっとけばいい。
100円のもやしも買えない奴なんてほっときゃ死ぬ。

841 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:09:47.21 ID:Z1GSNLMd0.net
>>1
はいこっちは、「日本チームも悪い!」などと韓国を擁護したTBSサンモニ終了のお知らせ  ↓ ↓

      
【動画あり】サッカー日韓戦の試合後乱闘は、韓国側から最初に浦和の槙野へけしかけてた事が判明
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1496653175/

試合後に日本側のベンチ前で味方チームと勝利を祝う日本選手に向かって、イチャモンつけに行く韓国ベンチ側w
http://i.imgur.com/rh8mWWq.jpg
http://i.imgur.com/dV5xIe0.jpg

どうみても韓国が悪いw

842 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:13:13.58 ID:zrMZUMAC0.net
赤字で売るのは独占禁止法違反とか最近言っていなかったか

843 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:15:21.68 ID:hg4d8ZmG0.net
今年度で食品は全部値上げだよ
米から小麦に肉野菜に調味料各種、全部

844 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:16:29.95 ID:BDttcHIQ0.net
>>11
もやし炒めのために素なんか買うのか

俺はソースかけて炒めているが

(´・ω・`)

845 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:18:43.23 ID:iGi3bcvL0.net
作るの止めたっていいんだよ

846 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:19:53.72 ID:BBjaEPj70.net
>>1

労働基準法

第12章 雑則

(適用除外)
第116条 第1条から第11条まで、次項、第117条から第119条まで及び第121条の規定を除き、
      この法律は、船員法(昭和22年法律第100号)第1条第1項に規定する船員については、適用しない。
    2 この法律は、同居の親族のみを使用する事業及び家事使用人については、適用しない。


家族従業員が事業主と同居している場合
原則として労働基準法の「労働者」ではありません

847 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:22:06.22 ID:iGi3bcvL0.net
高いもやしは確かにうまいよ
豆が違うんだろうな

848 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:22:28.46 ID:sa/3wgPA0.net
食感だけの食べ物だからなw>もやし
それでも好きなので無くなるとさびしい

値段倍ぐらいならしていいんじゃね

849 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:23:32.25 ID:YXXT9uF60.net
>林社長は小売価格40円前後(納品価格25〜30円)が適正だと訴える。

これでも生産者も小売りも殆ど儲からんなw

850 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:24:43.69 ID:l8RkT26E0.net
赤字でどうしようもないなら値上げしてよ。
首吊ったりとかしないでよ。

851 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:25:46.10 ID:PccR+dIl0.net
直接俺んちに納品しろよ、1日1袋買ってやる

852 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:27:08.65 ID:RzuTZaJz0.net
100円くらい払ってもいいよ。労働の価値をバカにしたような値札を見るのは悲しい。

853 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:27:44.16 ID:PccR+dIl0.net
>>838
太陽光当てたもやしでも食ってろ

854 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:28:25.59 ID:gQBKFiXU0.net
安いだけが売りのカス作物がどうなったところで別になぁ

855 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:28:53.87 ID:bpOX+gtZ0.net
>>793
入れなきゃいいだろ

856 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:31:59.26 ID:dTgY4+GI0.net
ただやすー

857 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:33:04.37 ID:U7EISznH0.net
なんで自民党はビールだけ安売り規制するのかな
何か裏があるんだろう

858 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:33:23.09 ID:btUfShi00.net
もやし好きだから、80円でも買うよ!
むしろ安いからって期限切れちゃうこと多い

859 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:34:13.84 ID:ufhwk8oa0.net
3倍位までなら

860 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:35:02.31 ID:sR7Al99R0.net
安売りは重罪という認識を広めないとな

861 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:38:58.90 ID:o/ME0LRA0.net
もやしの生産団体みたいなものないの?
そこで申し合わせて過度な安売りを禁止できないか

862 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:39:04.42 ID:vEss+f8z0.net
お前ら騙され過ぎやな

他のカット野菜とかを同時にスーパーに卸して儲かってまんのやで

専業は淘汰されても致し方無いやん

863 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:40:05.72 ID:d91NpE7K0.net
30円のモヤシなんて怪しすぎて買えない
多少値上げしても大きな影響あるのラーメン屋くらいじゃないの

864 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:42:17.53 ID:/OpAes7r0.net
フジ・メディア・ホールディングスだって放送部門は赤字だけど企業としては優良だろw

865 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:45:29.75 ID:pt6blKhr0.net
>>5
どう考えてもそうだよな。
大手2社、3社の生産で十分だろ。他は廃業しても構わん。

866 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:46:10.81 ID:hB0z9zq00.net
やめればいいじゃん
単にライバルが多いだけだろ、栽培簡単だし

867 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:47:13.92 ID:hB0z9zq00.net
未だに原料の豆を自分で作れない技術力

868 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:49:29.10 ID:gJ+uwiXo0.net
もやし団体を通して売ればいいのに

869 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:49:35.33 ID:y+dlQPly0.net
>>857
酒は酒税がからむからな。っと

870 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:50:04.96 ID:4X4Xzpmk0.net
>>11
そんなもん醤油でも 麺つゆでもソースでもなんでもいいだろ?w

871 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:50:24.93 ID:oGAv8v4R0.net
>>837
おい糞安倍信者
お前商売した事あるか?
海外でもやしの需要どれぐらいあると思ってるんだ
お前らな
無責任な事言うんじゃねえよ

872 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:52:37.78 ID:9YmAWfYF0.net
もやしはうまいしもっと高くていい
小売価格40円なら余裕で今まで通り買うよ

873 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:53:27.50 ID:mZ0okTsq0.net
>生産者団体が取引先のスーパーなどに値上げを求めている。

もやしの生産者って力無いのね。

874 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:57:55.70 ID:V07J2hGV0.net
もっと日持ちすれば、もっと高くてもいいが

875 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:58:19.04 ID:U7EISznH0.net
>>869
もやしは消費税がからむけど

876 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:59:51.45 ID:uzz0wkGg0.net
>>22
キムチ食ってろよ糞食いみんじょくw

877 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:00:13.89 ID:ooMRBdwv0.net
>>849
1日20万袋だから1袋25円なら500万円の売り上げだな。
1ヶ月30日稼働だと1億5,000万円。
もやしで儲けまくれるな。

878 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:00:43.54 ID:/nI97l380.net
辞めたきゃ辞めればいい
それが市場原理主義ってもんだ

879 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:01:09.43 ID:bgt9/cqw0.net
もやしときゅうりはどうなってもかまわないね。栄養ないし、美味しくないし。玉ねぎとキャベツが無くなると死ぬけど。

880 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:02:08.35 ID:/sNbt7cP0.net
モヤシって大量生産できる大手しか残らないだろ
スーパーも一つの業者からしか仕入れないし

881 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:04:24.50 ID:HwQ+aPxZ0.net
>>1
はいはい、嘘乙
天候に左右されのに原材料とか苦し紛れの嘘ついて

スーパーが30円で売ってるのは客引きの為にスーパーが赤字なだけで生産者は定価で売っている。

単に値上げしたいだけ

廃業するとこが増えると値段は高くなるし普通のこと。
市場原理主義を否定したい共産主義者や便乗値上げしたい業者の提灯記事

882 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:05:29.06 ID:kVPlElld0.net
>>881

883 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:05:50.46 ID:IHv04j0x0.net
>>1
10年で100社が廃業したけど参入した数は?
今に始まったことじゃないし値上げしたいだけでしょ
豆腐もな

884 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:08:59.99 ID:ZXQ7fHBo0.net
30円でも高いと思ってる
50円こすならいらない

885 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:09:31.68 ID:D9gB3W9K0.net
>>883 豆腐も29円などだったりして厳しいと思うよ。
異常に薄いしね。

886 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:11:54.93 ID:/tMBjA6a0.net
10年で100社って別に普通だろ
あんた一年間でラーメン屋いくつ潰れてると思ってんの。

そもそも急に安売りした訳でもないでしょ
今になって言い出すのも不自然。
天災も影響受けないし水入れて寝かせるだけいいのに
2日くらいしか持たないしな

てか若者のもやし離れが原因だろーが
消費が減って業界全体が厳しいので値上げしたいですって正直に言えや

887 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:13:46.13 ID:GmLaO9o6O.net
本当に厳しいなら
もやし業界全体で一斉に値上げしろよ

事前に説明すれば消費者も判ってくれるよ

888 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:14:06.87 ID:pt6blKhr0.net
>>873
この団体は大手の値下げ競争に勝てない中小の集まりだからな。

889 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:15:22.46 ID:LBKNpBlY0.net
モヤシ業者

建前 スーパーが安売りするので経営が厳しい…
→そもそもモヤシの製造会社が過剰だからでは?

本音 売上が年々減ってきてるから値上げしたい!

890 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:16:11.59 ID:vEss+f8z0.net
>>879
バーカ‼
もやしは栄養素満点やで
きゅうりと並べる

あ ほ が い た

891 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:16:43.24 ID:SXRVkIRs0.net
トンキン土人相手に商売しちゃダメだろ
地方でまともに金払うとことだけ商売しろ

892 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:19:23.62 ID:U6SVRA/x0.net
もやしって栄養あるのかな

893 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:20:14.91 ID:RYfWw1oZO.net
近所の八百屋では50円で売ってるけど普通に買うよ
売り続けて赤字になるなら値上げすればいいのに

894 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:21:00.36 ID:Wd3qd7vx0.net
>>887
それ、違法カルテルですよ。
独占禁止法に抵触。公正取引委員会に業務停止命令食らっても知りませんよ

自由経済では競争は健全なことです。
倒産が増えればその分、過剰供給、過剰競争が解消されて価格に反映されますから。
いつから日本は社会主義国家になったのですか?

895 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:21:57.63 ID:XNsYto0z0.net
アベノミクスの成果だな

896 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:23:01.06 ID:tHrnHCkB0.net
>>22
そもそもお前は働いてんの?

897 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:23:59.96 ID:y5CGPq720.net
43円のを二袋かってきたわ。
酒のツマミにバラ肉と
塩コショウで炒めて食おう。

898 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:24:09.67 ID:t+OVKYnf0.net
近所のローソンで「今だけ!!もやし19円」という表示があるが、かれこれ3カ月、この値段のままです。

899 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:25:17.85 ID:/PpUlXEH0.net
これが本当のもやしっこ

900 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:25:27.44 ID:skbaMNOV0.net
適正価格にしたらあかんのか?

901 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/06/05(月) 20:26:53.78 ID:dYlLCaeL0.net
普通に50円にすればいいだけです!

過当競争疲れの過剰サービス疲れからはもう脱却しないと。

独禁法はあるにしたって、赤字になってまで働く必要はないのです。適正価格で取引可能な社会に戻しましょう!

902 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:27:46.28 ID:5bGqPo/Y0.net
袋に何も詰めなくても15円で儲けなんか出ないだろ

903 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:27:48.71 ID:JE2bCyWQ0.net
生産者が可哀想だから値上げしても買うぞ!
卵とモヤシは倍にしてもいい。

904 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:28:55.93 ID:pt6blKhr0.net
>>901
単純に考えて大手が赤字にならない限り、値上げは無理だろ。

905 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:30:20.57 ID:qsBTpqPU0.net
嘘ばっかり。
もやしなんてタダみたいなもんなんだから1袋10円でも高いくらい

バイトしてたから知ってんだぞ。
なめんなや

906 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:33:08.12 ID:7puL2KI50.net
人生には三つのヤシがある

あやしい
くやしい
そして、もやしだ

907 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:35:58.83 ID:5YvuDjx50.net
だれか2週間位持つモヤシを作ってくれ

908 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:37:13.28 ID:poJZtGsM0.net
考えるに野菜不足によって
生産者の収入も減っていて
今まではお付き合いで安く卸していた
もやしに対する依存度が高くなっただけやろうから

そのうち何とかなるだろう

909 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:37:33.73 ID:iw7Um+KY0.net
>>893
小売が値上げしても仕入れ値が上がらない

もうスーパーに一切卸すなと
大手になればなるほど値下げ要求がきつくなるだけなんだし
「てめえで作れ」でいいと思うぞ
絶対作るわけないけど

910 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:37:49.39 ID:STW187oG0.net
>>1
独禁法の例外で、カルテルを認められないものか

911 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:39:38.03 ID:iN8f+p6r0.net
ラーメンにのってると殺意を覚える

912 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:41:00.74 ID:mSty1Ort0.net
38円でもやしが売られてるんだが
んなもん買わないよ!隣の38円のニンジンの方が栄養があるからね

913 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:41:56.00 ID:+ksrlReo0.net
値上げすれば良いじゃん
赤字で売る必要無し

914 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:42:13.72 ID:0Q0GxDUQ0.net
>>912
米や小麦粉のほうが栄養あるよ

915 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:44:57.53 ID:mSty1Ort0.net
>>914
カロリーならあるが、野菜のビタミン類は勝てないよ

916 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:46:43.36 ID:EZQfNBGb0.net
>>905
バイトごときには何もわからないよ。

917 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:47:58.92 ID:vmAO0sud0.net
>>886
もやし生産者がラーメン屋みたいにぼこぼこ起業するとでも思ってるのか

918 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:50:16.50 ID:ZKBpUvqI0.net
袋に爪楊枝で2カ所くらい穴をあける。
冷蔵庫の野菜室でない普通のところに入れる。
これだけでモヤシの日持ちは劇的に伸びる

919 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:52:58.49 ID:cxgUL33S0.net
豆腐は100円ぐらいの物じゃないと買う気がしないな

920 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:53:22.19 ID:B5FLfnXk0.net
もやし悶

921 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:53:45.71 ID:0Q0GxDUQ0.net
>>915
ビタミンは栄養じゃないから笑

922 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:57:47.02 ID:WIvVuDi60.net
10円とかで売ってたスーパーの責任
スーパーも客寄せ赤字で売ってたんだろうけど

923 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:58:07.04 ID:4AUMhUXC0.net
高ければ買わないしどんどん値上げしていいよ

924 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:58:38.08 ID:Ay2SQh1c0.net
もやしって1パック30円ぐらいだし、
採算とれてるのか謎。

925 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:59:10.54 ID:T3pI7brY0.net
もやし1袋の相場は5円程度
10円で売れば半分は儲け。

926 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:00:24.44 ID:KBHganEs0.net
業界の努力が足りないだけだろ
統廃合を進めるなりできることはたくさんあるはず

927 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:01:42.68 ID:8kV8eteX0.net
スーパーのバイヤーに安く叩かれて屈したままなだけだろ?
消費者にゃ関係ないわ。こっちは付けられた値段がすべてだから

928 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:02:03.14 ID:SUeN3D220.net
もやしは原価三円だから10円のところはぼったくりですね(笑)

929 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:03:12.69 ID:xFVjF60q0.net
>>894
キャリアやピザ屋に対する申し立ては?

930 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:04:08.81 ID:/SaorXR90.net
人間はこういった食物の芽を食べなきゃいかんのよ

931 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:05:08.18 ID:jtlZrHNE0.net
値上げできないなら量を減らすしかないな。
今の半分にしろよ、値段を変えずになw

932 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:05:56.37 ID:n7kFsfWN0.net
どうせなら大豆もやしを量産して安くしてくれ

933 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:07:14.87 ID:cRGNhHAm0.net
モヤシ1日三食45円で生活繋いでたのに
飢え死にさせる気かよ

934 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:09:58.16 ID:8TRr0pJz0.net
モヤシなんて10円の時にしか買わないし

935 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:11:14.86 ID:UpfjZKIH0.net
自炊しなくなってきてるから
微妙な食材はどんどんなくなっていきそうなのがやだ

936 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:12:08.03 ID:6g3Dv5on0.net
も!や!し!

937 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:12:30.72 ID:1e5g81Ya0.net
誰か>>933を救ってくれ

938 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:13:03.75 ID:cxgUL33S0.net
脚気になるだろ

939 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:17:34.16 ID:4DD3qqpV0.net
も・や・し!もやし!も・や・し!もやし!も・や・し!

アイムあパーヘェクトもやしー!!!

940 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:17:38.24 ID:IJqimmwhO.net
なんであんなに安いんだろね

941 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:21:09.62 ID:4DD3qqpV0.net
アイムあパーヘェクトもやし!too!!!!

942 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:24:25.08 ID:MCMK7NM80.net
>>3
もやし屋なんてあるのかよw

943 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:29:25.51 ID:JuEbzqyWO.net
値上げすればいいじゃん
馬鹿なの?

944 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:34:55.60 ID:vEss+f8z0.net
>>943
お前がバーカ‼だろ

値上げ じゃ取引止め 他会社のもやし

此れくらい読めないか?

945 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:36:24.71 ID:8ycflHyL0.net
うまい!

946 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:38:42.03 ID:xPMM54WR0.net
国産なら高くてもみんな買うよ
どんなに安くても産地見てからしか買わない

947 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:41:54.27 ID:XOTDmAjD0.net
>>944
じゃあ倒産すればいいじゃん
自由経済なんだから

948 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:52.29 ID:1bEwHqXwQ.net
ベランダのプランターで栽培するからいいよ

949 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:00.48 ID:aSZoyYIV0.net
ついこの間まで9円だったのが今や19円
上がりすぎだろ倍以上って、9万円→19万円だぞ

950 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:53:18.71 ID:i35JSgHo0.net
もやし部門の部長さんが飛び降りとかやって
社会的に問題視されるかも知れない
政府主導で、もやしの炒め方改革とか

951 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:54:36.18 ID:PzwdLsES0.net
値上げしてくれていいのにな
40円なら普通に買うわ
50円でもOK

952 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:56:14.38 ID:5YvuDjx50.net
使い切れないこと多いし同じ値段で量半分とかでもいいわ

953 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:56:38.24 ID:kCj0jIZe0.net
特売のもやしじゃなく、80円の根切りもやし買うけどなあ。

根を取る作業人工考えると安い。

954 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:01:37.58 ID:/Xn46lS10.net
だからスーパー等に値上げを求めてるじゃなくてこの値段じゃないと売らないって勝手に上げろよ
後がどうなるかは知らんが
馬鹿なのかこいつらは

955 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:06:42.19 ID:zgjpie7M0.net
今日、北区のスーパーで15円のもやし買ってきたわ
普段は30〜40円くらいで売ってるけど、50円までだったら普通に買うわ
2日に1回くらいは食べてる

956 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:08:29.07 ID:XyrqrpD70.net
自己責任じゃね?

957 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:11:44.38 ID:I06g/NE00.net
まずは豆を国産に変更。
国内工場で生産、根を取り、フリーズドライ。
乾物コーナーで再出発ってどお?

958 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:13:35.15 ID:1U7bQvYq0.net
大豆モヤシにハマった、うますぎる
味噌ラーメンに入れて良し!焼きそばに入れて良し!
あのしゃきしゃき感が癖になる
40円と少しお高いが、まぁ許容範囲だろ美味いし
栄養もあるんだって!
オススメ

959 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:16:52.00 ID:NNuqar+o0.net
結構なくなってもいざ困らないもんなんだよな
かいわれとか牛肉とかも一時消えて困らんかったし
そう考えると農家も大変だ

960 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:18:13.79 ID:OViLet/7O.net
確かにお前らのような貧相なもやしの下半身じゃ
買い手は付かないわなあ

961 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:19:58.41 ID:ql3qWOFc0.net
100社減っても店頭で変わらないと言うことは完全に過剰生産なんだよ。
過剰生産の責任を消費者の所為にされても御門違い。
適正生産まで減るべきで、そうしたら価格は上がる。

962 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:20:38.55 ID:nOHDC4Rd0.net
100社以上もあったんか
業界再編が進むな

963 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:20:45.67 ID:XPMhONGC0.net
安売りもやしはアベノミクスの敵ドンドン潰せ

964 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:21:34.85 ID:+W8ry0+A0.net
>>961
理想的な位置で止まる訳じゃない
ある日突然関東からカール撤退みたいな話になる

965 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:21:53.02 ID:nOHDC4Rd0.net
>>17
ラーメン屋はもやし上がったとこでびくともせんぐらいぼってるから

966 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:24:53.70 ID:nOHDC4Rd0.net
>>77
肉が高い

967 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:28:40.92 ID:nOHDC4Rd0.net
>>118
一袋だけ買えよ

968 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:30:03.94 ID:nOHDC4Rd0.net
>>132
それだけ貧困化が進んでるんだよ
労働者に金出せばいい

969 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:30:16.28 ID:0PsGFrUv0.net
>>924 >>925 儲かっているなら潰れないだろ。

970 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:31:29.66 ID:yR97gVIC0.net
モヤシの栄養価を知らない馬鹿がたくさんおるな

こういう無知なクズがいるからモヤシの値段が上がらないんだよね

971 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:31:45.79 ID:o7I//HVd0.net
もやし炒めに醤油だけでも飯が進むわ

972 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:33:00.99 ID:mSty1Ort0.net
>>921
じゃ何が栄養なの?

973 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:36:05.31 ID:nOHDC4Rd0.net
>>140
農協通すと今度は生産者にケチって消費者にボッタになるぞ

974 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:37:19.88 ID:nOHDC4Rd0.net
>>148
お世話になるほど貧困だからこそ先ず給料上げてくれと叫びたい

975 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:37:19.92 ID:0Q0GxDUQ0.net
>>972
米や小麦粉

976 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:38:18.70 ID:kKLGkaIQ0.net
黙って卸値を上げればいい。
スーパーだってどこからかは買わなきゃならないんだから。

977 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:39:13.52 ID:nOHDC4Rd0.net
>>174
ウェイパーと胡椒で炒める

978 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:39:24.72 ID:ZweEKPOj0.net
下処理済みなのを売ればいいんじゃねーの?それなら100円くらいで売れるでしょ

979 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:42:21.79 ID:mSty1Ort0.net
>>975
ビタミンは栄養じゃないとか
本当に嘘が好きだな

980 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:42:39.87 ID:pt6blKhr0.net
>>976
大手が利益出るギリギリで卸してるから
中小は赤字でも値上げしたくても出来ないんだろ。

981 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:42:53.76 ID:p2f117q10.net
よく行くスーパーでは常に11円
これでも1円値上げした

982 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:46:32.93 ID:SxKnzHiQ0.net
繊維業界もユニクロの低価格で廃業していったわけだし
守られるのは酒類販売業とかだね

983 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:47:56.32 ID:c0baSTbv0.net
ラーメン二郎!

984 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:48:12.02 ID:QoNgLDbf0.net
別に40円でも良いが
それを買う側に言われてもどうしろと

985 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:50:18.67 ID:4OYeW2dI0.net
>>970
企業努力がまだまだ足りないねw

986 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:52:05.13 ID:nOHDC4Rd0.net
>>290
ぐっちゃぐちゃになるよ

987 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:53:14.47 ID:2KgAHMJb0.net
俺は80円以下のは買ってない
もやしぐらい良いの買えばいいのに。高いもんじゃないんだし

988 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:54:02.12 ID:nOHDC4Rd0.net
>>306
もう種はシナ産だよ

989 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:54:05.37 ID:JghWJ1ud0.net
この前かーちゃん、10円だったって2袋買ってきた

990 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:55:32.64 ID:aIgsgKRo0.net
成田ってメーカーのがよく売ってるな

991 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:55:37.35 ID:HGtwYyQD0.net
ほなら値上げしたらええねん
そしたらもうもやしなんか買わんけどなwww

992 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:55:55.88 ID:nOHDC4Rd0.net
>>354
ブラジル産胸肉止まってからちょっと悲しいぐらいには貧困

993 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:56:46.99 ID:DpS0XERW0.net
最寄のスーパーでセール時9円
通常は16円
国産〜の冠が付くと38円
 
きゅうりの栄養価コスパの悪さ、無能ぶりに
くらべたら、これの倍の値段でも買うわ

きゅうりこそ害悪
水とカリウムしかないし
ギネス認定の「世界一栄養の無い野菜」

その上、アスコルピナーゼという
ビタミンCを壊す酵素までもってやがる
 

994 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:57:46.50 ID:nOHDC4Rd0.net
>>350
しめじは嫌い
あとささみも筋が残る

995 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:57:49.37 ID:HmEbWtCk0.net
たかがもやしとバカにしてるやつ
ラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店のヤサイを食べたことないだろ
めっちゃうまいぞ

996 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:58:48.33 ID:PnMqujFT0.net
さっき税込14円x2袋買ってきたよ
半額見切り品だから早めにパクパク有り難く頂くよ

997 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:00:13.28 ID:71vk9SLF0.net
モヤシごときに80円も払う馬鹿

それならあと50円払って玉ねぎ3玉買うわな

998 :岡林信康:2017/06/05(月) 23:00:22.51 ID:tTaoIVbyO.net
♪もや〜し 続けて〜

999 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:00:49.67 ID:uF/ChtHH0.net
売れるかどうか値上げしてみればいい

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:01:38.11 ID:zgjpie7M0.net
もやし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200