2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大型バイク6台でツーリング、直線で最後尾の1台が道路を外れ空き地に転倒、55歳男性が意識不明の重体に

1 :水星虫 ★:2017/06/05(月) 10:08:21.04 ID:CAP_USER9.net
大型バイクの事故相次ぐ

http://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/1063988351.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

群馬県内で4日、下仁田町と上野村で、大型バイクが絡む事故が相次ぎ、
2人が病院に搬送され、1人が意識不明の重体となり、もう1人が大けがをしました。

このうち下仁田町南野牧の国道では、4日午後4時ころ、ツーリングしていた
6台の大型バイクのうち最後尾を走っていた1台が道路を外れて空き地に転倒しました。
この事故で、大型バイクに乗っていた埼玉県朝霞市の55歳の男性が病院に運ばれましたが、
頭などを打っていて意識不明の重体です。

現場は、片側一車線の見通しの良い直線道路で、男性の前を走っていたツーリング仲間の男性は、
「何かに接触したということはなく、突然、道路から外れてしまった」
と話しているということで、警察では、事故の状況や原因を調べています。

また、上野村乙父の国道では、4日正午ころ、軽乗用車が道路反対側にある飲食店の駐車場に入ろうと、
右折する際、前から直進してきた大型バイクに衝突しました。

この事故で、大型バイクに乗っていた東京・大田区の55歳の男性がろっ骨を折るなどの大けがをしました。

現場は、片側一車線の見通しの良い直線道路で、警察では、
車を運転してた男性から詳しく話を聞くなど、事故の状況や原因を調べています。

06/05 01:15

2 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:09:19.72 ID:ZtUb2qFH0.net
以下、お前らからの祝辞が続きます

3 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:09:28.10 ID:WpyjmMyQ0.net
ライオンに食われた

4 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:09:42.68 ID:o+qd3J8G0.net
最後尾あるあるだな 

5 :名無しさん@13周年:2017/06/05(月) 10:12:58.82 ID:D+w/3lCik
ツーリングは1人に限る。

6 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:10:07.24 ID:xIMHqJWw0.net
ハードラックとうんぬん

7 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:10:07.84 ID:jOunhoFH0.net
原住民から吹き矢で狙われた

8 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:11:40.89 ID:JIknklpp0.net
飛ばし過ぎなんだよ
ワイみたいに750でタンデムの250に置いていかれるくらい安全運転しろw

9 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:12:06.60 ID:olJTx0sL0.net
スリップストーリーム

10 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:12:40.91 ID:V5CIDpy90.net
心筋梗塞でも起こしたか?

11 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:12:46.42 ID:4ru8qdx80.net
熱射病で意識もうろうとか?

12 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:12:48.31 ID:rwMCaOQa0.net
ゆっくり走れよ
俺みたいにな

13 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:13:02.00 ID:ahIlcp+Y0.net
55歳がそれぞれ別の場所で2人?

14 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:13:44.39 ID:sR/Jiwuo0.net
55歳は、バイクに乗るなよ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:14:07.72 ID:izsreqR/0.net
脳梗塞?

16 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:14:29.10 ID:zFgOUiFL0.net
家族が悲しむことになるからバイクだけはヤメとけ

17 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:14:39.46 ID:8/QnQ17f0.net
補助輪つけろよ

18 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:15:02.37 ID:p3wjrEQt0.net
何故アウトローなのに集団行動をしてしまうのか

19 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:15:13.51 ID:/cokL/tM0.net
あの世へ5!5!

20 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:15:51.02 ID:eKBTmIFh0.net
ランボーに襲われた

21 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:16:35.74 ID:5nVXdwOZ0.net
昨日おとといと片側1車線高速道路で走行中乗用車を
次から次へとすり抜けてく集団バイクいっぱい見たぞ
ありゃジャンジャン死んで当然だわ

22 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:16:43.87 ID:Z2gc8l0/0.net
午後になったとたんあるいは午後の出来事

23 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:17:30.84 ID:w/HmjcDn0.net
年に一度は健康診断、もう若くはないんだから。

24 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:17:59.53 ID:t5twT4vj0.net
心臓や脳なら検査で分かるだろ
すぐ前が女だったとか?

25 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:18:04.08 ID:OSgnOD/O0.net
下手糞のくせにデカイバイク乗るから…
カブにでものっとけよ

26 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:18:12.68 ID:iufAX/aU0.net
ピザ屋の三輪バイクにでも乗っとけ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:18:19.66 ID:kRYzQJe10.net
年寄り無茶しやがって

28 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:18:58.50 ID:rCkrJy+y0.net
グループツーリングは、大変やね

29 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:19:05.81 ID:caQnYbip0.net
意識不明になったからころげたんだと思う

30 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:19:10.67 ID:Rl020ReE0.net
これは自殺だな

31 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:19:12.29 ID:/DChpmy/0.net
最初の事故は運転が下手だったから以外に理由無いと思うが

32 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:19:21.97 ID:/wirv+Jt0.net
ツーリングは自分のペースで走れないから事故りやすい

一番遅い人に合わせないと無理させて自爆する

33 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:19:25.52 ID:QdnB+PAd0.net
居眠りだろ。
俺も直線だとよくあるぜ。

34 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:19:27.11 ID:Ob4f6wTp0.net
自信過剰な奴を先頭にしちゃいかんルールを徹底すべき。

35 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:19:37.50 ID:1k6w6Kyo0.net
居眠りだな

36 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:20:04.90 ID:HIqh3sz+0.net
ハッキリ言って50才以上のおっさんや女性全般のバイクの運転経験の浅い人は大型
バイクは無理なので、250で十分に経験をつんでから乗りなさい、最低20万キロ以上はいると思う。

37 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:20:30.55 ID:tZVS+F8J0.net
転倒するだけで死ぬバイクは規制すべきだよな

38 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:20:31.26 ID:Ww+bVi4Q0.net
最近近所でも似たような事故が相次いでる。

車間距離が狭いんだよね・・・

39 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:21:23.67 ID:44Y9gP+m0.net
居眠りじゃないか?

チャリのツーリング中、峠の下り、
九十九折れ部分を無事抜けて、
長い直線の緩やかな坂をゆっくり下りていた時、
一瞬、意識が飛んだことがある。

40 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:21:27.52 ID:CvKWutas0.net
前を走ってる人が後ろの詳細状況を知ってるもんなの?
チラチラは見るかもだけど基本前見てないの?

41 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:21:33.40 ID:45rS/fd30.net
つるんで走ると前の奴らに視線が行って
周囲が見えづらい

42 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:21:33.59 ID:4+0xA+dc0.net
50代にもなってバイク乗るとか・・・死にたいのか・・・

43 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:22:39.56 ID:VKkCVFq00.net
年配者はバイクよりオープンカーに乗れよ
こんな事故は防げるわ

44 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:22:49.69 ID:y+TAjJgK0.net
うんこの我慢のし過ぎが原因だな
もう限界だーと脇に止めて気を失ったのだろう

45 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:22:53.13 ID:v2bkDrE90.net
(´-`).。oO(わりとマジで"居眠り"…)

46 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:23:47.87 ID:45rS/fd30.net
>>40
後ろの人が前の人のミラーに写るように位置取る

47 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:24:16.41 ID:KeBeutre0.net
夕方か
疲れて居眠り運転したかな?

48 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:24:32.23 ID:3FZAphCW0.net
大型免許を金で買える時代になった弊害だね。
中型すら乗った事無い奴がいきなり大型乗るなんて阿呆以外の何事でも無い。
引き起こしも出来ない奴も沢山おるし

49 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:24:40.44 ID:3LMrEyqh0.net
普通に居眠り運転だろ。
前に追従してダラダラ走ってると
猛烈に眠くなるからな。

50 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:24:54.12 ID:AO9qS3Ki0.net
55歳は男性更年期で筋力や認知機能が衰える時期なんだろな。

51 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:25:49.17 ID:QuBrCKY30.net
バイク疲れっから、眠くなるよね

52 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:26:01.73 ID:ghkAoAHi0.net
乗りたきゃ一人で乗れよ
なんでつるんで集団走行するの?
そのあたり、意味解らん。
みんなで遊びに行くんなら
目的地で待ち合わせするとかにすりゃいいじゃん。
車なんかよりは各人の体力、技量、車種の違いが出やすいと思うんだけどなあ

53 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:26:21.93 ID:eKBTmIFh0.net
まあ居眠りだろうな。
オレもふとミラーみたらなにもない直線でツレがコケてて、
どうしたと聞くと、居眠りで縁石接触してコケたと。

54 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:26:31.24 ID:iKa8xlBZ0.net
テクノブレイク。。。

55 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:27:01.74 ID:hH8Zs4/H0.net
居眠りだろうね

56 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:27:16.61 ID:T8gNQzYJ0.net
マスツーリングは危ないから。

57 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:28:46.27 ID:UkD2aNvQ0.net
「駄目です隊長!間に合いません!うわああああ!!!」

58 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:28:55.19 ID:o+qd3J8G0.net
ツーリングには
無線付きヘルメット用意しないと駄目だな 

59 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:29:02.05 ID:45rS/fd30.net
ミニバン借りてワイワイしながら行けばいいじゃん

60 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:29:09.36 ID:3LMrEyqh0.net
ぞろぞろつるんで走るのが好きな人ってのも
一定数いるんだよ。
俺は他人のペースで走ると疲れるし
ストレス溜まって楽しくないからやらないが。

61 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:29:11.60 ID:oI+usJIN0.net
バイクは死んでも良い奴だけ乗ればいいよ
事故が起きた時のリスクが高過ぎる
どんなに注意していてもぶつけられる事もあるからな

何で自分は大丈夫だと思うんだろうな

62 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:29:32.61 ID:cLUFOugt0.net
もうジジイってほんと思考が働いてないよね
個人よりグループツーリングって、自分のペースで走れなくて
グループに合わせなきゃいけないからしんどいんだよな

あともう55で大型とか無理だからやめとけアホが

63 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:29:37.61 ID:rKd6CTLr0.net
追悼ツーリングでまた最後尾が死に
その追悼ツーリングでまた最後尾が死に・・・

そして誰もいなくなったw

64 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:30:00.59 ID:H1O+HDHm0.net
多分、教習所で取ったんだろうな。

65 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:30:16.63 ID:JIknklpp0.net
ワイ、グループツーリング無理
直ぐ眠くなって小便行きたくなって休憩したいからw
会社の同僚に先頭走らせたら2時間走り続けやんのwww
死にそうになったわ

66 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:30:26.67 ID:tihpULjk0.net
バイクでの居眠りって気持ちいいよねぇ

67 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:30:39.68 ID:R/wPGLIr0.net
バイク乗りって年寄りか貧乏人しかいねー

68 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:30:40.31 ID:3LMrEyqh0.net
>>61
なあに。当たらなければどうということは無いw

69 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:30:44.54 ID:kLKYe7gU0.net
マスツー最後尾っつったら一番のベテランとか技巧者がつくもんだが酷いザマだな

70 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:31:42.73 ID:3lKRgATB0.net
やはり自分のペースで走ったほうが良いな

71 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:32:06.40 ID:A+YgiCIyO.net
出川のせい

72 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:32:38.76 ID:2Jhbd2ZO0.net
用を足しに言ったらこれか

73 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:32:48.23 ID:3LMrEyqh0.net
>>69
素人の集団だったんだろw

74 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:33:01.06 ID:w44ca/nj0.net
また迷惑集団か
ツーリングでマナー守ってるやつ1人も見たことない

75 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:33:40.82 ID:R6VcPLcA0.net
よくある整備不良だろ、素人が自分でやってフロント周りの締結部を締め忘れたりして走りながら崩壊

76 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:33:51.07 ID:3LMrEyqh0.net
>>71
あれはバイク糊じゃなく
コジキ。

77 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:34:00.97 ID:NzVqeEtZ0.net
バイクは青春の象徴だったんだけど、今はおっさんばっかりになったな
昨日パーツショップで若者数人が加速がどうの、マフラーの音がどうの言ってて微笑ましかったわ

78 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:34:09.10 ID:xyo0Icc30.net
すり抜けやめろや

79 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:35:23.92 ID:IaiivWru0.net
>大型バイク6台でツーリング

ツーリングって綺麗ごと言ってるけどこれ珍走やで

80 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:35:51.15 ID:3LMrEyqh0.net
>>77
今の若い子はスマホ屋の養分になっちゃったからなw

81 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:36:07.21 ID:/cTEHvsb0.net
中高年は体調考えろ

82 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:36:12.09 ID:CZWDE2vk0.net
集団走行だと前走者のテールランプだけ見てて何も考えずに走り続けてる
でも前走者に一定間隔で貼り付く運転作業に運動野は集中してるから無意識下では疲れてくる
んで眠くなる

83 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:36:22.70 ID:T8gNQzYJ0.net
これ疲労が原因だと思うわ。
55で何時間もバイク乗るには普段から体鍛えとかないと。

84 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:36:25.35 ID:2Jhbd2ZO0.net
車は道具、バイクは趣味。
危険な乗り物だからこそ楽しい。

85 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:36:40.59 ID:erVVJH5q0.net
>男性の前を走っていたツーリング仲間の男性は、
>「何かに接触したということはなく、突然、道路から外れてしまった」
>と話しているということで、

自爆で済んだから良かったものの、歩行者が居たり対向車に特攻してた可能性もあった訳で
ペースが自分には早かったり、眠かったり体調悪かったりしたら離脱する判断ぐらい出来なきゃね

86 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:36:53.53 ID:5OMuvSRC0.net







87 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:38:48.87 ID:3LMrEyqh0.net
困ったことに、遊びは危険な程楽しくなるからなw

88 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:39:06.56 ID:lSDS9yPu0.net
もう若くない
年齢を考えて峠で遊んでた頃より10倍は慎重になろうぜ

89 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:39:19.80 ID:sHTCvn3z0.net
御せ無い馬に乗るなんてバカは

むしろ馬なら馬自身に自律機能があったりと

90 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:41:11.67 ID:RlldjcSF0.net
>>21
俺も高速道路でクルマを運転中に同じ目にあって、
そのことをバイク関連のスレに「本当にバイク乗りのマナーは悪い!なんとかしろ!」って書き込んだら
「道を譲らないクルマが悪い!」
「バイク乗りを悪者扱いしたいだけのアホが偉そうなこと言うな!」
みたいなレスが連続して返ってきて唖然としたわw

やっぱりバイク乗ってる奴って変なのが多いな。
ルールやマナーを守らないと結局は自分が痛い目にあう、ってことが理解できないらしい。

91 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:41:52.46 ID:yvoVFEgz0.net
この前のバイク同士の衝突事故のニュースも50代と60代だったし
これも55歳、今大型バイクに乗ってるのって50代以上が多いね

92 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:41:57.79 ID:sHTCvn3z0.net
GPSどころか携帯電話も無かった昔ならともかく

集合場所?決めて安全第一に乗ってもらう方法だってあるというのに

93 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:42:00.50 ID:IPymBRn/0.net
眠たくなったんじゃないの、昔バイトの帰りに居眠り運転した事がある
危ないと思ってコンビニで休憩したけど

94 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:42:37.46 ID:deSRlx1b0.net
>>61
ならお前は外に出るのもやめたほうが良いな。
あ、飛行機やミサイルが落ちるかもしれんから死んだほうがいいか。

95 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:42:45.43 ID:IwTf3lED0.net
大型+オジサン=死
能力が衰えてるんだから、おとなしい排気量の優しいバイクに乗るべき

96 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:43:01.56 ID:LATvZcJS0.net
>>63
こええよ

97 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:43:19.59 ID:tihpULjk0.net
複数で走るより一人のほうが好き勝手できて楽しいのに

98 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:43:21.88 ID:T8gNQzYJ0.net
趣味なら身の丈も考えるべきだけど。
SS乗り回すなんて誰にもできることじゃないはず。

99 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:43:44.87 ID:deSRlx1b0.net
>>90
スレに書いてる奴らが総意とでも?www
その考えがアホだといつ気づくんだろwww

100 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:44:18.88 ID:7oTyNXaR0.net
北海道では一般道で80で走る車を100以上でぶち抜いて行く。

101 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:44:22.24 ID:eD9IerCQ0.net
クソゴキブリ共が粋がるから出汁ね

102 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:44:34.93 ID:p1527HcN0.net
250ccでのんびりソロツーリングぐらいにしておいた方がいいんじゃないか

103 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:44:57.92 ID:3LMrEyqh0.net
>>90
飛ばすのは自己責任だからねw
君らゆっくりしか走れない人は
連中に絡まれないように
道を譲ってあげなよw

104 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:45:40.26 ID:T8gNQzYJ0.net
はぐれたり迷ったりしてもたいして困らないはずだけどね最近は。
パーソナル無線の時代じゃあるまいしw

105 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:45:52.14 ID:7bhZzeNL0.net
 
片側一車線の見通しの良い直線道路で突然、道路から外れてしまった
 
スマホかナビかオーディオか走りながら操作してたんだろ、 「チョレイ!」
 

106 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:46:00.12 ID:wGWJvsRV0.net
今55歳の人はなんか欠陥でもあんのか

107 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:46:06.72 ID:M56t7ui20.net
50代だとちょうど中免にヘルメット強制と暴走取締りが厳しくなった世代だからな
簡単に教習所で限定解除取れるようになって金と生活に余裕が出来たおっさん達が体力の衰えに気付かずこぞって隼とかH2とか化け物バイク乗り出すから困る

108 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:46:12.77 ID:RlldjcSF0.net
>>94

こういう極端な発想しかできないのもバイク乗りに多いよなw

なんだろう、常に被害者意識が強いというか、
自分以外すべて敵に思えて、攻撃的になっちゃうのかな?

109 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:47:06.01 ID:lcxPkQs10.net
他人のバイクに付いて走ってるから道路状況の把握が遅れたんだろう
一人で走れば事故は起きなかったのに、マスツーリングの何が楽しいんだろ

110 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:47:11.46 ID:Y8gu0zycO.net
年齢もあるけど、扱いきれない排気量のバイクに乗るとこうなる

111 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:47:40.28 ID:8yWMZ7A/0.net
集団行動は甘くない。
実際に適切な行為をできないやつは死ぬだけだ。

112 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:47:40.48 ID:3LMrEyqh0.net
>>98
この事故はSSなの? 

113 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:48:14.05 ID:KSZcMJBc0.net
最近かっこいいのは、大型が多いけどな、パワー持て余すなー

114 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:48:20.56 ID:L9LaCrix0.net
>「何かに接触したということはなく、突然、道路から外れてしまった」

年寄りのマイクロスリープですね。

115 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:49:15.92 ID:IaiivWru0.net
こいつらもどうせツイッターやフェイスブックで大型バイクあげてる
オヤジだろw今日はこのカーブで絶頂しました!とか

116 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:49:27.49 ID:zQSPjnBA0.net
5台が曲がれて1台が曲がれないなら突発的な病気か
バイク買ったばっかの初心者か

117 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:50:04.19 ID:zSNGFFFd0.net
すり抜けて先頭まで出て停止線超えたら信号無視
私人逮捕できます

118 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:50:07.97 ID:PuYi2faJ0.net
バイクでも居眠り運転ってあるのかな

119 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:50:35.54 ID:y9+gs1eE0.net
医療費の無駄だからさっさと意識回復するか死ぬかした方がいいわ
こういうとこだわ

120 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:50:39.66 ID:haIk6jdz0.net
単体もだけど集団バイクは特に常識ないので自業自得だな。

121 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:50:51.46 ID:sHTCvn3z0.net
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/12/17/20161217k0000e010234000p/7.jpg

122 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:50:51.48 ID:ClS9aANl0.net
2件目は明らかに車が悪い

123 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:51:06.24 ID:NGEwcOu60.net
>>10
病気だろうな
熱中症とか貧血とks、いろいろある

124 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:51:10.41 ID:a2LmCsb10.net
ところで俺の55歳を見てくれ
こいつをどう思う?

125 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:51:11.88 ID:8i++Ddbu0.net
NHKってこんなニュースばかり流すね
肝心な政治ニュースは偏向で

126 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:51:24.05 ID:Dwn15pjh0.net
心筋梗塞か脳溢血かなんかじゃない?

127 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:52:23.52 ID:QWksouJe0.net
大田区ってだから嫌いなんだよ

128 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:52:26.88 ID:o9DOXxRj0.net
歳を取ったらマスツーやめろ。
周りに合わせられるキャパなんてなくなるし、引っ張る奴も後ろを気に出来なくなる。

129 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:52:35.61 ID:Dwn15pjh0.net
>>124
3歳児並みでかわいらしい

130 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:52:57.37 ID:T8gNQzYJ0.net
>>124
いい色買ったな!

131 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:53:01.53 ID:x+IK0Zdk0.net
マッドマックスに追われてた

132 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:53:44.29 ID:zQSPjnBA0.net
これバイクメーカーは嫌だろうけど車種も書いて欲しいわ
「あ、こういうバイクは事故りやすいのか」と買う方も参考になる
車種が無理ならネイキッド、SS、アメリカンとかのジャンルでもいいし
統計とってどんなバイクが事故りやすいか発表して欲しい

133 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:54:22.37 ID:EKrRGAff0.net
「バイクは小さいから実際よりも遠くにいるように見える」って教習所で教わったけど
同じバイク乗りが知らなかったのかな

134 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:54:38.60 ID:erVVJH5q0.net
休憩時に指を交差させて高く掲げ、「V8!V8!V8!V8!」と唱えたり
「ジョー!イモータン・ジョー!」などと突然叫んだり
走行中にハンドルを外して高く掲げたりする奇行は見られませんでしたか?

135 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:54:50.09 ID:GmhYpgLc0.net
750ライダーの光くんと委員長は、現在59歳 42年前の連載時17歳設定

136 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:56:23.06 ID:mUkSO6X+0.net
>>135
たぶんもうバイク降りてプリウス乗ってる

137 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:56:33.43 ID:Y5ixz+Ng0.net
絶☆頂ツーリング♪

138 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:56:34.24 ID:T8gNQzYJ0.net
中高年のやらかしはあんまり車種関係ないと思うわ。
ハーレーでも脚捥げたんでしょ?

ビクスクで流すのが一番だと思うわ。

139 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:56:38.16 ID:RlldjcSF0.net
>>99
君は読解力が本当に低いねw
「自分が悪く言われている」ていう思い込みの強さが原因かな?

無理して反論書き込まなくてもいいよ。
自らの馬鹿さを晒すだけだからw

140 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:56:47.34 ID:p1527HcN0.net
>>116
直線道路みたいだよ

141 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:57:25.71 ID:GmhYpgLc0.net
>>132
簡単に調べる方法

任意保険で、バイクのメーカーと車種を入れると、
一番保険料が高く出るのが、一番事故が多いバイク
 ※ 年齢、保険金は全て同一条件とする

どの車、バイクが事故率、死亡率が一番高いかは、保険会社が正確な情報を持っている

142 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:57:40.51 ID:ocVMLXiJ0.net
直線でか。スマホでも見ようとしたのかな

143 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:57:46.42 ID:WxcOWp830.net
居眠りだろ

144 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:58:00.96 ID:sHTCvn3z0.net
安全のためにハイマウントヘッドランプで
http://p.news.nimg.jp/photo/499/712499l.jpg

145 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:58:28.50 ID:MJOVLU2I0.net
>>1
>軽乗用車が道路反対側にある飲食店の駐車場に入ろうと、右折する際、前から直進してきた大型バイクに衝突しました。
なんだかなぁ

146 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:59:01.71 ID:Rt6YJHS90.net
居眠りかな。直線が続き気が緩んだんだろう
ソロだと危ないと思ったら適当に停めて休むとか出来るけど、
マスはしにくいからな。付いていこうと無理する人も居るし
ソロか、出来るだけ気の合った少人数で走るのがいいよ

147 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:59:03.65 ID:7oTyNXaR0.net
コーナーの進入速度が速かったり、きっかけの動作が遅れて膨らむ事がたびたびある

148 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:59:33.10 ID:zQSPjnBA0.net
>>141
なるほどね
まあ多分SSとかツアラーが高いんだろうけど

149 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:59:39.01 ID:kpC7PAWI0.net
地鶏しようとしててこけたんじゃないの?
バイクブロガーって運転中の地鶏写真めっちゃ載せてる

150 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:00:00.59 ID:Uyg144z70.net
55歳が18歳の時に普通免許取ったとしても、さすがにもう大型二輪免許がオマケでついてきた時代じゃないよな?

151 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:01:19.51 ID:svqyrvlI0.net
最後尾から猛スピードでごぼう抜きしようとしてスピードの向こう側に行ったんか

152 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:02:00.44 ID:7cxDNj460.net
AIの速度補正、ジャイロ搭載のバイクはまだか
でもそれだと緊急回避が難しいか

153 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:02:06.50 ID:OMFXx8qb0.net
居眠りだな

って書いたらおいコラされた
ちょっと判定ルーチンしょぼくね?

154 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:02:19.43 ID:yCYpGGKt0.net
>>142
ナビ代わりにしてたスマホをいじってた可能性はあるな

155 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:02:38.64 ID:ToefsXl/0.net
ドォッドォッドォッ!! ドッドッドッドッ! ドドドドッ・・・・ ドンガラガッシャン!!!

156 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:03:09.64 ID:hgtfJ2Dc0.net
真面目な話居眠りだな

157 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:03:50.88 ID:qjMTHqP30.net
限定解除3回合格の俺さまですら大型はもう危険と判断し
身の丈に合った250に乗ってるってのにw

158 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:03:55.03 ID:Uyg144z70.net
>>141
車種によって乗る世代が違うことが多いんじゃね?
年取るとレプリカのような前傾バイクは疲れて乗れないとかあるし

159 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:03:57.39 ID:yCYpGGKt0.net
高速なら眠くなるときがある。
すぐにPAに入るけどな

160 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:04:14.96 ID:H19CYRPi0.net
なんでわざわざ並んで走るのか意味わからんな
幼児の遠足やんけw

161 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:04:21.43 ID:2Jhbd2ZO0.net
>>144
珍車だな。
ロケットカウルのヘッドライトは空を照らすのか?

162 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:04:26.81 ID:B8MYBPF40.net
最後尾「とのは俺に任せろ!」 

163 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:05:44.54 ID:G3VpfAIo0.net
意識不明で転んだんだろ

164 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:06:02.63 ID:l+5cXch80.net
バイクいいなぁまた乗りたいなぁ
と思うが250でも制御できる自信がないアラフィフ
反応速度が確実に落ちている自覚がある

165 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:06:12.81 ID:Pb6LRh4D0.net
>>150
40代50代から大型二輪取る人らもいるわ。
無茶し過ぎだろ、ほんと。

166 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:06:18.27 ID:2/nK5inP0.net
>>145
阿藤 快乙

167 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:06:26.98 ID:zQSPjnBA0.net
6台もいたから有り得んだろうが
古い希少バイクを走行中にも関わらず車で寄せたり
前に止めたりして盗んでく連中が最近増えてると
NHKの所さん大変ですよ!でやってたな

168 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:06:27.68 ID:Rt6YJHS90.net
>>147
普通は無いよ。普通のライダーは普段危ないからやらないだけで、やればタイヤのグリップ限界までは曲がれるもの
物理的な余裕があるのに曲がれないなんて、まだ初心者で扱えてないだから
危ないからスクールとかで練習するかバイク降りなさい。四輪も危ないからダメ

169 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:06:42.81 ID:G3VpfAIo0.net
>>160
一人で走ってたら転んだとき起こせないジジイだから

170 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:06:42.84 ID:Uyg144z70.net
グループツーリングなんて、次の休憩ポイント決めてそこまでは好きに走れってやるもんだと思ってた

171 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:07:56.15 ID:LKaNK0GO0.net
>>159
そのPAまでの数キロが とてつもなく長く感じる
そしてPAに到着した時 その数キロ 運転していた記憶が無い

172 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:08:06.37 ID:Uyg144z70.net
>>165
普通二輪でいいじゃんかなー

173 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:09:20.15 ID:jWRZ2Nx40.net
おっさんは無理しちゃ駄目だよ
中古のロードスターにしときな

174 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:09:40.98 ID:qJEqWnOR0.net
>>161
これはバットとか警棒で殴られたときに咄嗟に隠れるためにあるんだ
後ろの高いシートも同様に後ろに乗ってるヤツを保護するため
少しの速度差でもかなり痛いからね・・・


今考えたウソだけど。

175 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:10:54.10 ID:4bBvQIoO0.net
対向車線のバイクは、速度感や距離感がわかりにくいから
相当に注意しないとだめだよな
おもったより近くに、速い速度で走ってるからう右折には十分に注意しないといけない

176 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:11:23.68 ID:1TRqVeVU0.net
「街のなかま達」グッジョブ!

177 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:11:28.82 ID:uQbnHZYJ0.net
大型バイク6台でゲーリング(ナチス党)

178 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:11:34.20 ID:VfKErpfQ0.net
30年前に原付スクーターの貧乏ツーリングで野宿した帰りに睡魔が襲ってきて
ヒヤリとなったことがあるな。

179 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:12:06.90 ID:vaMe0TTy0.net
バイクとスイス製腕時計はどちらが資産になりますかね?

180 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:12:35.41 ID:CQ0VdfCO0.net
前の事故は55歳が若いのを最後尾で監督してやる!とフォーメーションしたものの、早いペースについていけず自爆したんだろな。
後の事故はDQN女がバイクのすぴーを舐めた強引な右折だろ。あいつらバイクは車より小さいと言うだけで舐めてかかるキライがある。

181 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:12:51.64 ID:B9e1K61G0.net
また龍神で自爆するバカが
増えだしたな
ヘリ使わずに救急車で搬送な

182 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:12:55.54 ID:M56t7ui20.net
でもまあツーリングって楽しいのは確かなんだけどね
高齢ライダーの大型乗りのせいで認知症事故と同じく危険扱いされてるけど

183 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:12:57.33 ID:sHTCvn3z0.net
>>179
ゴーバイク王

184 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:13:08.08 ID:Pb6LRh4D0.net
俺は右折する時迷ったら必ず待ってるんだが、
迷ったら行ってまえー!って奴が事故やるタイプ。

185 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:13:10.39 ID:hLtt0OuU0.net
バイクは体重移動やステップワーク、瞬時の後方確認、動体視力や運動能力が求められるから老眼で腹筋と背筋の無いオッサンがバイクに乗ってはいけない。俺は降りたよ

186 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:13:33.87 ID:S/WKJ4AD0.net
>>170
昔に比べれば、スマホもあるしメット無線も小型高音質化してるし
ガッツリ並んで走らんでもいいように思うよな

187 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:13:36.57 ID:CQ0VdfCO0.net
>>180
×すぴーを
○スピードを

推敲って大事だね。

188 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:13:47.59 ID:Oxr+zmXU0.net
保険金でんの?

189 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:13:50.01 ID:9mBOd+WE0.net
>>36
250アメリカンはダメだけどね。なんの経験にもならん。

190 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:13:51.67 ID:MJOVLU2I0.net
バイクx6+車x1のツーリング組?

191 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:14:34.85 ID:/ioV+F490.net
またちっこいやつが大型に乗っているんだわ
哀れ過ぎる

192 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:14:52.20 ID:sHTCvn3z0.net
>>190
http://www.ibarakiguide.jp/wp-content/uploads/2012/02/737a145628670ee865d5d0a1e01492b5.png

193 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:14:53.73 ID:yYE7N1q+0.net
休憩間隔が長かったのかなあ。16時だし,疲労が溜まっていたのかも……
もしくは大休憩で飲み食いして血糖値が上がったかな。

194 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:15:02.71 ID:w7ZZCiSO0.net
小型棺桶に乗るやつは残念ながら大部分が50歳以上の中年だよ

若いやつは無駄の極で危険な棺桶に乗らない

195 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:16:23.24 ID:XMnTWK0v0.net
真っ直ぐもまともに走れない奴に免許出すなよ

196 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:16:28.51 ID:qJEqWnOR0.net
>>185
起こりの小さな力の使いどころさえ解ってりゃ、そんなことないよ。多分

某所には仙人みたいなバカっ速いおじいちゃんが居てブッチぎられたことがある

197 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:17:34.81 ID:koyassby0.net
>>32
それをふまえて、さらに
バイクは暑い寒いとか脱水しちゃうとかでも、体調にくるからねえ。
やばいときは、先に行かせても自分は止まるもんだって思ってないとな。

198 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:17:45.03 ID:w7ZZCiSO0.net
>>196
一般的な話だろ
そんな特殊ネタじゃなく

199 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:17:55.95 ID:fvJ2vz7Y0.net
ツーリングて10回参加したら1回は死ぬぐらい危険な行為だと思う
なぜ意味もなくつるんで走りたがるのか?

200 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:17:57.30 ID:MWc90mwz0.net
自殺だろ、ほっとけよ

201 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:18:47.94 ID:w7ZZCiSO0.net
でも、増える老害がどんどん減っていくのはありがたい

バイクはこれからも老害の天への案内役になる

202 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:19:11.42 ID:mVd5Mb5K0.net
これは車なら大惨事になってたかもしれないからバイクに乗ってくれてて助かった事案だろ

203 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:19:21.44 ID:9mBOd+WE0.net
>>174
間違ってない。検問突破するとき警棒で叩かれる。ホイールに警棒入れようともする。後ろの高いシートはケツやつが両手フリーになるので、武器が持てる。

204 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:19:36.56 ID:sHTCvn3z0.net
>>196
予知の能力のある人は別にして

車両の個性によって、ヨーの伝達には時間とコストが非常にかかるわけで

205 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:19:46.05 ID:AqdM7PoH0.net
今まさにツーリング中だが俺はボッチなんで自由に休憩とれるわ
SAの駐車場にはおっさんしかいないが

206 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:20:03.30 ID:DzZyiPxo0.net
多分居眠り。

207 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:20:08.84 ID:w7ZZCiSO0.net
そして少子高齢化を解決するバイクさんを手助けする
頼もしい「街のなかまたち」も忘れてはならない。

208 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:20:16.12 ID:syiOEU1N0.net
今乗ってるバイク乗り今日中にgo to heavenして下さい。

209 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:20:30.37 ID:zaQLfL8F0.net
マスツーは下手くそが最後尾を走ると焦ってオーバーペースになるから危ないんだよ。それでなくともマスツーは気が大きくなるし。

210 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:21:07.21 ID:ct64PcpK0.net
寝たんじゃね?

211 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:21:31.67 ID:Zhx3ohzc0.net
ややこしいニュースだな
55歳の大型バイク乗りと55歳の大型バイク乗りが逝ったのか

212 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:21:53.23 ID:D4zy2SL80.net
自転車にしろよ

213 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:22:34.96 ID:3FWyRLGA0.net
なんで大型なんて乗りたいかね?
250の二気筒でも十分楽しめると思うがねぇ。
しかもいい歳こいて。

214 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:22:59.07 ID:3qP/9CKe0.net
年配で大型乗りたがる奴は、アクセルをひねる筋力さえ落ちている奴
転んだら起こすの一苦労のせいに
250でハイスロ付けたらどうなんだ?

215 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:23:21.11 ID:AqdM7PoH0.net
>>213
ツーリングなら大型の方が断然楽だからな

216 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:23:27.27 ID:t1a42/tj0.net
だめだー!ついていけませーん!
ガシャーン

217 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:23:45.75 ID:T+uaFZxq0.net
>>209
どうでもいいけど公道で自分らでコントロールできないような
レース紛いの行為は迷惑でしかないな

218 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:23:51.10 ID:U0AJmPw20.net
年取ったらカブにしとけ

219 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:23:51.96 ID:4bnIzJFKO.net
マスツーあるある

220 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:24:17.71 ID:sHTCvn3z0.net
>>213
小排気量なんてダサいぜ
ギアチェンジなんて面倒くさいぜ

とか

221 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:25:06.24 ID:qJEqWnOR0.net
>>203
あー、うん検問突破するとき救急車のサイレンの逆バージョンになるよね。
「止まらんかぁ〜〜ん↓」みたいな文字で書くの難しいけど変な調子の声に聞こえる。

ちゅうかガッツリ頭から突っ込んでくるんで殺されるかと思ったことが何度か。


あ、夢の話ですよ。検問突破あるある

222 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:25:11.04 ID:dlf5fDX10.net
俺は今ではソロでしかバイクに乗らないが
ぶっ飛ばす奴らと一緒に走るとどうしてもその中で下手なのが後ろに回るから
付いていくのに必死で自爆する事故が多発する

223 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:25:17.42 ID:zQSPjnBA0.net
>>213
250だと単純に乗りたいバイクがないんだろう

224 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:26:06.26 ID:w7ZZCiSO0.net
一時停止でクラクション鳴らすキチガイをしばく

225 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:26:32.86 ID:T+uaFZxq0.net
>>221
ドップラー効果の一言ですむだろ
中学レベルの知識だし

226 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:26:38.96 ID:4bnIzJFKO.net
1人の自由がいいからバイクに乗るんじゃないの?マスツーなんてアホだろ
元イジメられっ子やモヤシっ子みたいなのが今はバイクに乗るから1人じゃ怖いのかね

227 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:26:41.23 ID:pkqk+rHv0.net
居眠り

228 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:26:42.63 ID:B2kUK4II0.net
年取ったらバイクを降りよう淋しいけどな

229 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:27:03.13 ID:w7ZZCiSO0.net
さぁさぁ中年のみなさん

どんどん棺桶に乗ってください

若者の負担も軽くなります


ただし、事故るときは単独でお願いしますね

230 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:27:17.03 ID:IMcz56rw0.net
バイク乗りって必ず最後は大きな事故を起こして辞めていくんだよなあ。
どれだけバイクに詳しくて運転が上手い人でも、100%の確率で必ず大事故に遭う。それがバイク。

クルマだとちょっとした接触で済んだような事故でも、バイクは生死に直結するからねえ。

231 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:28:08.07 ID:saMDKGqw0.net
教習所でしか大型とれないような生ゴミの命に価値はない

232 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:28:24.61 ID:w7ZZCiSO0.net
>>226
元珍走だろw

あいつら一人じゃなんもできんからね。

233 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:28:38.76 ID:+4A40dHi0.net
バイクで居眠りなんてするの?
風を感じているから(笑)眠くならないんじゃないの?

234 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:28:42.73 ID:qJEqWnOR0.net
>>225
あぁ、そうそうまさしくドップラー効果だねアレは、スッと単語が出るキミはIQ高いね

235 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:29:00.45 ID:AqdM7PoH0.net
>>233
眠くなるよ

236 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:29:00.51 ID:Uyg144z70.net
>>213
250と400じゃやっぱ違うよ
400だと3速で走れるとこが250だと5速とか
サスも違うから伝わってくる振動も違って疲れも違ってくるし

237 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:29:02.15 ID:dlf5fDX10.net
>>230
その理論だと全員辞める事になるんだが

238 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:29:04.89 ID:Oxr+zmXU0.net
新しき自殺方法としてはいいかもな
遺書買いたらダメだけどw

239 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:29:22.45 ID:f8PVxNEg0.net
ツーリングは下手な奴でもペースについていこうとするから無理して事故りやすい

240 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:29:48.11 ID:YiVr4SQN0.net
ヘタクソ初心者がリーダー格の人の前を走っていて
カーブでコケてリーダー格を道連れにしたのを見たことがある
リーダー骨折、CBR1000RRは大破、チームは気まずくなって解散w

241 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:29:56.20 ID:w7ZZCiSO0.net
スピードの向こう側

242 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:30:20.87 ID:lMYnZjwg0.net
単にオッサンのバイク乗りばっかだから
バイク事故≒オッサンってだけ


若者のバイク事故が多い

若者は、運転技術が未熟だから


オッサンのバイク事故が多い

オッサンは、運動神経落ちてるから

後付の理由は、大体ウソ

243 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:30:35.17 ID:9QPbElX60.net
ケツもちはしっかりやれ

244 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:31:05.58 ID:XzPXzwSt0.net
>>1
だから集団ツーリングは危険だから止めろ。

245 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:31:10.24 ID:sc5tA3a10.net
>>57
「柿崎ぃぃぃぃッ!」

246 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:31:28.01 ID:5OzNM5Dq0.net
クモ膜下出血とかじゃね

247 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:31:35.38 ID:8dgK+CTb0.net
グループツーリングって、適当に目的地と休憩地を決めて
バラバラで走ったほうがいいぞw

この大型バイク6台はパレードやってたんだろ?
アキバを走る偽マリオカートの中国人と同じ。

248 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:31:37.80 ID:Uyg144z70.net
>>242
今のバイクって高いから若い人は簡単に手が出ない値段になってるしな

249 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:32:16.54 ID:T+uaFZxq0.net
高齢者の自動車事故をあれほど糾弾するなら
中年者のバイク事故も糾弾すべきじゃないか?

250 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:32:20.26 ID:fn9X5rlJ0.net
もう結婚するし危ないからとバイク降りた知り合いが翌年心筋梗塞で死んだのにはたまげた

251 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:32:23.89 ID:VfKErpfQ0.net
バイクは疲れるもんな。

252 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:32:27.11 ID:erVVJH5q0.net
日本だとツアーって言うほど長距離走る奴なんて居ないだろ
実際大型バイクなんて性能的には必要無いけど、見栄張って自慢したいから乗ってるだけで

253 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:32:41.98 ID:dlf5fDX10.net
>>247
目的と時間だけ決めて各自ツーリングの方が絶対良いわ
バイクで集団行動ってなんのためのバイクなのかわからん

254 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:32:55.62 ID:zQSPjnBA0.net
やはり高速でもストレス無く走れる600〜800ccのミドルクラスを充実させた方が良い
これいいなと思える車種は殆どリッタークラスだし
車格が同じならデカい排気量買うから作るだけ無駄ってのは無し

255 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:33:04.49 ID:saMDKGqw0.net
>>240
それ、下手くそは低脳集団の「リーダー」w

256 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:33:48.73 ID:XMnTWK0v0.net
>>247
所謂、CANNON BALL RUNですね!

257 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:34:03.97 ID:dlf5fDX10.net
>>254
俺ミドルクラスに乗ってるけど
ほんとこれ一台で事足りる

258 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:34:31.73 ID:AqdM7PoH0.net
>>240
峠なんか限界走行するのはバカ、いやそういう意味じゃなくただの下手くそか

259 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:35:14.54 ID:V7Jpxpg70.net
>>247
そうなんだよね、今はスマホの地図とかあって迷わないし、はぐれても電話できるんだしね

260 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:35:34.15 ID:qJEqWnOR0.net
>>242
単純に運転時間に直結するからね
若いころ大して乗ってなかったヘタクソがそのまま大きいバイク乗って自爆してんのさ。

免許取り立ての若者がコケて周りに「ホレ見ぃ」と言われるのと実質一緒よ

261 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:35:55.02 ID:dI966eNb0.net
>>69
そうなんだが、大体上手い人に先頭まかせちゃうんでしょう。上手い人は他の人よりも多くバイクに乗っているから目的地までの土地勘もほぼほぼもっている

262 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:37:00.37 ID:KLUN2rWS0.net
激走5000`のラプチックさんならどんな目に遭っても死なないんだがなあ

263 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:37:47.47 ID:KeBeutre0.net
>>213
今時はツーリングメインが普通だし、そうなるとツアラー寄りになるからどうしても大型が多くなる
昔はZZRとか250や400の中型ツアラーがそれなりにあったが、今は全滅状態だからな
まあハーフカウルくらいはあるけど、結局排気量大きい方が楽だとすぐわかっちゃうからな

264 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:39:09.60 ID:zWeluEXC0.net
この週末、ほんとバイカスが多かったな
もっと大量にくたばれば良かったのに

265 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:39:26.74 ID:KeBeutre0.net
>>230
いや、事故なんて起こさずにバイク降りる方が圧倒的に多いよ?
バイクの登録者数と事故数比較すれば一目瞭然

266 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:40:11.49 ID:qJEqWnOR0.net
>>261
いやそういう事じゃない。

マスツーの最後尾は集団が信号で途切れた時に順番変わって道案内したり、
転倒やマシントラブル時に迅速に対処して続行・一部停止等を行うため、
道を知ってて少し後ろ見れば出来る先頭より実は大変だし経験が必要。

267 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:40:41.76 ID:44BxLvbV0.net
>>214
ハイスロにしたらせっかく軽かったスロットルが重くなるじゃん

268 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:40:48.72 ID:T/GLXtvc0.net
こういう事故多いね〜
複数でツーリングだと

置いていかれまいとして無理しちゃうんだろうな。。。

269 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:41:03.86 ID:X579q+mO0.net
ツーリングってあれだろ
いい年したメタボタバコのオッさんが集まってバイクで気どって暴走してラーメンとか食べに行くやつだろ

270 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:41:41.71 ID:iWvldfDc0.net
車好きやバイク好きはヤバいの多いからな

271 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:41:54.44 ID:T8HJyQiO0.net
なんだよ先頭が転けて後続に次々と轢かれるって話じゃねーのかツマンネ

272 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:41:58.95 ID:8yWMZ7A/0.net
>>132
自分の身の丈に合わないバイク、が正解。
人間が事故を起こす。
バイクを適切においておくだけでは事故は発生しない。

273 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:42:42.05 ID:V7Jpxpg70.net
子供ができるとバイク厳しくなるよな
どうしても旅行が家族サービスになるからね。そして車を運転しながら、ああこの道バイクで走ったら気持ちいいんだろうなと悔しくなるw

274 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:43:06.45 ID:qJEqWnOR0.net
これ>>266書いたついでに

だもんで最後尾が事故るなんて相当運が悪かったか、
初心者に最後尾任せて、というか置いてきぼりにしてアホみたいにカッ飛んでいたかの二パターンだと思うんだよな。

275 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:44:05.76 ID:cEr/eCBR0.net
脳梗塞か脳出血で半身の自由がきかなくなったと思う。
意識はあるけど突然手足が言う事を聞かなくなるんだよ。

276 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:44:34.70 ID:T8HJyQiO0.net
なんにせよこのままずっと夢の中でさ迷ってろやw

277 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:45:09.71 ID:CQ0VdfCO0.net
>>272
勝間さんに謝れっ!

278 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:45:31.45 ID:XQKAO0120.net
もう10年まえにバイク降りたけど最新SSとか見てると乗りたくなるな。
電子デバイスとかオートシフター、スリッパークラッチとかどんなもんかと
体験したくなる。

ss600ccとかも大分軽くなってるみたいだし、また乗りたくなってきた。
まあもう反射神経とか動物的な勘が必要な走り方はしないw 死にたくないし。
盆栽感覚で乗るのも楽しいだろうしな。

279 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:45:36.04 ID:zQSPjnBA0.net
>>275
年齢的にそうだろね
レスリングの吉田沙保里の親父がそうなったとの同じ

280 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:45:49.82 ID:dI966eNb0.net
>>266
文盲か?それを書いたつもりなんだがw
それをわかっていないから土地勘優先で先頭にされたり或いは自分から率先して先頭についてしまう

281 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:47:08.14 ID:VZhD2JB40.net
>>43
毛が無いオープンカーってもうギャグだよね

282 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:47:26.67 ID:8qR7TXpv0.net
マスツーは下手くそが付いていこうと無理するからな

283 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:47:28.40 ID:y+dlQPly0.net
>>132
おっさんがやっと大型とったパターンだろうな。
中型なら振り回せたのに。大型だと乗られちゃう感じなんだろ

284 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:47:37.81 ID:mVd5Mb5K0.net
>>254
人それぞれと言われればあどうしようもないけど、わざわざ大型乗らなくてもそれくらいの排気量で充分だと思うがな、どうせ乗りこなせる奴なんていないだから

285 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:48:19.51 ID:VZhD2JB40.net
>>52
これは観光バスとか自衛隊にも言いたくなるわ

286 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:48:52.82 ID:VjJDEv350.net
スマホ弄るなとあれほど

287 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:49:13.70 ID:f2stwtc60.net
バイク走行中に突然死ってたまにあるけど大半が事故扱いになるんだよな

288 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:50:10.12 ID:T+IGljzp0.net
バイクに乗るのがジジイだけになる世の中になるなんて想像できなかった

289 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:50:45.76 ID:rbVhIo7v0.net
俺は大型取って2台15年乗ったが、技量の無さ、上達の遅さを悟って250に戻した。
マスツーでは最後尾でいつも先発を待たせてるけど、開き直って自分のペースで走ってるよ。

290 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:51:21.20 ID:BThNekId0.net
>>46

先行車のバックミラー越しにその運転手の目を見れていれば理想的ではある…それだけ速度車間心理に余裕がある証拠だからな。

マスツーが案外事故率高いのは、後続見ない先導と先導しか見えてない後続の協調作業だと考える。
右直は単独走行の最大リスクだな…交差点の右折車発見時や施設周辺は減速する位しか対策が無い。

結局快適走行出来るのは峠道や海岸の集落間位しか無いのは二輪も四輪も変わらん。
複合交通路で他人に気遣う事が結果的に安全運転になるのはまあ間違いない。

291 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:51:32.22 ID:8qR7TXpv0.net
大昔でもマスツーでレプリカや大型混じりだと下道でも平均80以上だったからなあ
大型だけのマスツーでアメリカン居ないならなら相当飛ばすだろうな

292 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:52:09.96 ID:CuIVQO070.net
>>240
ヘタクソ相手に車間詰めすぎ。 リーダー格ww

293 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:52:38.30 ID:3LMrEyqh0.net
>>221
なあに、アクセル全開ノーブレーキで
まっすぐ突っ込めば
向こうから飛ぶように逃げてくれるよwww

294 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:53:12.63 ID:RjU3iyjD0.net
キリンは泣かない

295 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:53:17.08 ID:+SSkNz7g0.net
普通ケツはグループで一番経験あるやつがやるよな
マスツーのセオリー無視したが基本だろうな

296 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:53:50.61 ID:T8HJyQiO0.net
残りの5人はまだ特定されてないの?
こりずにまたツーリングするだろうけどどんどん人減っていけばいいのに

297 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:54:35.81 ID:3LMrEyqh0.net
>>237
夢想家の戯言www

298 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:56:08.27 ID:53diSGcu0.net
オッサン無理すんな。

オッサン...

無理すんな。

299 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:57:13.47 ID:otHlFENZ0.net
最近の熟年バイク乗り
メーカーとかも期待してるみたいだけど
なかなかバイクが売れないみたいだからね
若い頃乗ってた人が余裕出来た時期にまたバイクに乗る
その気持ち良ーく分かるよ気持ちいいもんね
だけど50過ぎたら要注意なのは自身がよく分かっているつもりでも
ちょっと無理するだけで若い頃と比べたら無理が利かないこと
まだまだ理解できていないだよね

300 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:57:31.73 ID:A9Ewb2eP0.net
マスツーはメンバー間の技量の差を踏まえた上で、先導車が安全に
走れるペースを作っていかないと。
休日の昼飯時はウインカー無し右左折が多くなるから、注意を払って
いないと。
バイクは楽しい乗り物だけど、転倒したら怪我以上、自動車にぶつけ
られても怪我以上になります。
自分が安全になる運転をしていきましょう。

301 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:57:56.70 ID:bkyVdMlR0.net
バリバリ伝説や仮面ライダーにハマってた世代かな

302 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:58:33.75 ID:EnEji8JX0.net
直線での事故みたいだし、寝たかスマホでも触ってたのかな

303 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:58:55.85 ID:jGGuQ6VZ0.net
チューブタイヤで、前輪がパンクしたんじゃね
マスツーだと、自由に停まれないし

304 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:59:05.97 ID:qBTqXIl70.net
キッチリ仕留めろよ。なにしてんだよ

305 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:00:01.99 ID:MUkzBarr0.net
>>8
大型は速度が出過ぎて怖い
忍者250だけど下道のみ、バイパス道路で80kmが最高
軽にも抜かれるけどこの程度のゆるゆるで満足

306 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:03:35.66 ID:M1TT0plj0.net
都会の喧騒を離れ、静かな景勝地で癒される
するとどこからともなく
爆音を立てて蟻の行列よろしく大型バイクが列を成して現れる
そして、アイドリングそのままにバイクを降りてヘルメットを脱ぎ出す
ほぼ全員年配の糞親父
心の中で全員死ねと願う

その一週間後にこのスレです
あーーーざまーーーみろ!!
ぜん!いん!しね!!

307 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:04:14.73 ID:WLCCX1vk0.net
>>8
余裕あって良いね。ステキ。
俺、46になっても貧乏性でついセカセカ走ってしまう。

308 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:05:11.56 ID:YNqq6UYN0.net
先頭と最後尾が一番うまい人間にするのが鉄則なのにな

309 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:05:29.51 ID:JUV0if8d0.net
バイカス駄目かもわからんね

310 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:05:34.79 ID:InZF8tiD0.net
案外盲点かもしれないが、バイクは運動ににある言う訳でも無いからね
バイクを傾けてコーナリングをするなど体力を使うようでそう使っていない
身体は車より急なGや日頃から風圧や雨風などの影響も受ける。身体も冷えたり
日光の影響もある。水分補給不足で熱射病になってみたり。循環系の病気で
事故ってみたり。頭から血が轢いた李カーブのRを読み間違えたり。

不健康な状況で中年が乗ってると気分的には兎も角あんまり身体に良い事無いんだな。
バイクは事故時は身体が剥きだしで大怪我や致命傷な事故になりがちでもある。
対向車があったり横から人や車が何時飛び出して来るか分からない不利で
怖い危ない環境を考えると、それ等が無く緩衝ゾーンもしっかりしてる
サーキットを疾走しているほうがずっと安全だとさへ確信を持って言えるのである。若いのがヘルメットも被らず
3人乗り暴走などしているのは殆ど死と隣り合わせ。対向車もある狭い公道峠道で飛ばす人もです。自他の人生や命の事を考えてみたほうが良い
税金だってマシンの大きなの割に車と比較して有利では無い
燃費など特にそう

311 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:05:41.15 ID:Grlsn2KU0.net
中国だかの心霊動画みたいに何か飛び出して来たのを避けたんだろう

312 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:06:40.57 ID:WkIaInRY0.net
この世代の子供のころのテレビのヒーローは巨大じゃないのはほとんどバイクに乗ってた。
コミックでも750ライダーとかバリバリ伝説とかあったし。
これはもう仕方ないだろう。好きなようにさせてやれ。

313 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:06:46.48 ID:4IxHE5Kt0.net
バイクの居眠り本当に怖い

314 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:08:40.78 ID:HyC0dsdn0.net
>>308
先頭と最後尾で二人いるのに両方一番うまい人にできるわけないだろ。
いい加減にしろ。

315 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:11:37.42 ID:tGueQ9ei0.net
>>1
数台で行うツーリングは、前頭が二番目に上手い奴、最後尾が一番上手い奴がやらないとダメだよ

316 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:11:46.55 ID:OqJCuogc0.net
老人だし心臓とか脳じゃねーの

317 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:13:19.78 ID:yqrold1E0.net
>>90
そりゃなー。
一車線なら退き様がないが、
二車線とかだと、バイクに対して車が譲るって人が極少数だから、鬱憤が溜まるのよ。
むしろ、車体を活かして変に割り込みとかしてくるから、邪魔な車を抜いて
さっさと行きたいのよ。

二台バイクでツーリング、法定速度走行、同車線を千鳥で後尾に居た時でさえ、並走してくる車が居るからさ。
頭イカれてる車乗りが、貴方が気付かないだけで、相当数居るのよ。
特に女ね。

318 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:13:55.01 ID:O8MPGJLM0.net
カッコつけて飛ばすベテラン
必死についていく初心者

319 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:14:49.83 ID:gDNdx9v/0.net
>>306
行列よろしくってお前はお爺ちゃん?
人の死を願う前にお前かお前の家族が先にシヌカラ安心しろ

320 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:14:59.71 ID:8yWMZ7A/0.net
>>277
知るかw
自己責任やw

321 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:16:04.57 ID:qJEqWnOR0.net
>>280
多分書いたつもりになってるだけで書けてないと思うよ、
おまえら文盲とか俺以外バカ みたいなタイプは特にそうなりがちだから気を付けて。

322 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:17:06.88 ID:RzZF0g2w0.net
(´・ω・`)登山もそうだけど好きなことやって死ねるっていいよね

323 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:19:01.01 ID:2dG4cjin0.net
年齢制限は必要だな
衰えるのは当たり前なんだから

324 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:19:40.94 ID:kLp5gh780.net
前のペースについていけずに必死で頑張ったんだろうなぁ

325 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:19:57.47 ID:qJEqWnOR0.net
>>317
車乗ってる時にセンターがオレンジの峠道で直線の度にクルマバイクDQN上級問わず後続車を先に行かせてるんだが、
嫁に「なんでそんな事すんの」と聞かれたんだよ。普段バイクで抜きまくってるんで贖罪みたいなもんなんだけどね。

326 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:20:00.13 ID:WxcOWp830.net
50代ZX-14R乗りだけど安全運転が第一だわw
相手がいくら悪かろうと氏ぬのは自分だからな
帰るまでが遠足これを小学生の時から守っているw

327 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:21:13.39 ID:VZhD2JB40.net
ペースの速い後続車をスマートに譲る喜びを皆が覚えたら幸せになれるのに

328 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:21:45.84 ID:pg6Tj3uo0.net
ツーリングの先頭と最後尾って上手いヤツが走るもんじゃねーの?

329 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:22:32.62 ID:RrWCyNS90.net
>>322
好きな事をやるだけの自己中が生き残り
仲間に迷惑をかけたくないと我慢したり無理をした人が死ぬ
どうしてもやりたいのであれば他人を巻き込むな1人でやれと言いたくなるね

330 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:23:45.32 ID:QgTB6xCh0.net
ツーリングは技量のない人に合わせたスピードにしてあげないと。
最後尾が置いてけぼりになりそうで焦っちゃったんだろ。

331 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:25:10.58 ID:L/vW2b8L0.net
250のオフロードでさえ急なカーブに対応できかねることがあるからな
750とか1000とか乗ってるやつの集中力凄いと思う

332 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:26:01.98 ID:l3Zvuqor0.net
>>8
イイネ(v^-゚)
本当それくらいがいいよ。
大型二輪免許はあるが危ないと思う。
デカいしパワー有りすぎ。

333 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:27:06.01 ID:LIsVpf0+0.net
爺ちゃん無理しないほうがいい

334 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:27:42.05 ID:zFgOUiFL0.net
>>61
中途半端に半身不随やカタワとかになって生き残ると本人も家族も不幸
本人だけの問題ではない

335 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:27:46.32 ID:KZa1jhRV0.net
先頭としんがりは、普通、技量のある人がなるもんだよ。
おそらく技術とか速度じゃないんだろう。

336 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:27:50.72 ID:zCiVos2i0.net
>>1
スレタイにお前の作文を付けるなカス
何度も同じ事を言わせるな 

337 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:27:53.28 ID:CUrrworf0.net
グループツーリングだと体調が悪くなっても追走するだろうからなぁ。w

338 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:27:53.33 ID:O5XURHnu0.net
>>43
オープンカー得意気に乗ってたオッサンが大型の排気ガス思いっ切り浴びてたのを目撃したときはワロタw

339 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:27:59.72 ID:UYEbwLuc0.net
>>18
倒れたら一人でバイクを起こせないため集団で走るとか

340 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:28:15.54 ID:VHImaMT50.net
ああグンマーか
原住民の罠に引っかかったんだよ

341 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:28:32.31 ID:YNqq6UYN0.net
>>314
くだらねー
最高は一人とか厨二みたいな人間なんだろな

342 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:29:24.83 ID:SMt33aGL0.net
コケたら死ぬって売ったらあかんやん
タバコ、酒、バイクは規制だな

343 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:29:48.70 ID:l3Zvuqor0.net
大型二輪買う余裕ある上級国民が事故死。
セスナを趣味で飛ばす余裕ある上級国民が事故死。
道楽で登山する余裕ある上級国民が遭難死。
底辺は休日出勤。
日本の週末のありふれた日常風景。

344 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:29:56.33 ID:uJjwACb50.net
>>331
カーブがきついならそれなりにスピード落とせばいいだけだろ
集中力とか関係ない

345 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:30:00.64 ID:B6/nYzIk0.net
バイクが事故るのはいいけど他の車とか巻き込むなよ
やるなら誰にも迷惑をかけないように事故れ

346 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:30:09.12 ID:CpXpYVog0.net
糞バイク乗りが死んで目出度いことだ

347 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:30:51.98 ID:YNqq6UYN0.net
>>335
族も先頭は総長で殿は特攻隊長だからな
上手いから殿させられてるって言ってた

348 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:30:57.72 ID:eoPGYO8J0.net
>>8
自分のよりでかいバイクは抜かない主義なのでそれは迷惑w

349 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:31:44.72 ID:9Mnv0omr0.net
いい歳こいてバイク乗るなジジイ

350 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:32:34.00 ID:/cokL/tM0.net
>>346
たまにはお外に出ましょうね

351 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:32:55.48 ID:kxBSAO3Y0.net
単車も買えない貧乏人どもの悲鳴が心地いいわぁw

352 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:32:57.88 ID:vdIJfEqS0.net
>>1
居眠り運転だろ

353 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:33:56.69 ID:V+pwCOh30.net
>>328

先頭は経路を理解して後ろ見れる余裕がある程度の経験と技量とが有れば何とかなる…ペースメーカーはそんなもんだろ?
最後尾は技量も有るベテランが良い。

無駄に飛ばしたがる奴とビギナーを挟むのがマスツーの定番だったと記憶する。 後は原則追越厳禁か?

354 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:35:04.81 ID:lfznDCWc0.net
>>332
デカ重ハイパワーの大型バイクは手強いから見栄えで選ぶべきじゃないのかもね

355 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:35:22.48 ID:RrWCyNS90.net
>>347
族のケツ持ちは警察の追跡を食い止めて仲間を逃がすための捨て駒であり
何かあっても誰も助けてくれないから逮捕覚悟の特攻隊しかできない

356 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:35:25.70 ID:WxcOWp830.net
>>328
まあだいたいそうだな
初心者等技量が一番下のやつのペースを気にしながら
先頭と最後尾ではさんで全体を安全に安定してに走らせるってのが理想形

357 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:35:33.01 ID:1x3DMHtZ0.net
グンマー国ではどこから攻撃されるかわからないから気を抜くなとあれほど言われてたのに・・・

358 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:35:56.00 ID:wDTIGpQX0.net
残念だな
全員死ねば良かったのに
今からでも遅くない
死ね

359 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:36:49.27 ID:TtBI7NuM0.net
タンデムして必死に走ってる奴を見ると笑ってしまう

360 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:37:03.65 ID:QXmxHDx90.net
空き地←New

361 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:37:11.35 ID:MkkewJ/C0.net
遊んでんじゃねーぞゴラァ

362 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:37:34.40 ID:pgBukj3Z0.net
>>344
四輪と違ってスピード落とせば万事安全とは限らないのが二輪だぜ
不安定になるし、後続の四輪とかに追突されるリスクもある

書き込むなら普段バイクに乗ってからにしろよな

363 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:37:47.63 ID:q7eCTr/40.net
>>90
バス釣りにしろ
撮り鉄にしろ
趣味でやる人は自己チュー、違法行為さまざま

プロも経験長くなると
生活かかってるし〜
会社に怒られたくないし〜
同僚が死んであんなには成りたくない〜
なんて自然とルール守るようになるけど

364 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:37:57.57 ID:l3Zvuqor0.net
バイクは風で体温奪われるせいか疲れが三割増しくらいに感じる。
風防やカウルが重要で驚いた。

365 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:39:05.66 ID:4mz8c4dg0.net
>>67
オラのバイクはハーレのカスタムで高級車買えるで

366 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:39:14.17 ID:TtBI7NuM0.net
>>364
風がないならないで夏場は暑くてなぁ

367 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:39:27.19 ID:80IeJZqe0.net
>>36
50近い歳でいきなりGSX1000とかZX14Rとかロケット3など乗っても
特に事故らないのでかえって大型のほうがいいのかもしれない。
条件はたった一つでただただ地域一番の臆病者でありさえすればいい。

368 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:39:58.42 ID:omgTOxer0.net
ハーレーはついに直線も走れなくなったか

369 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:41:29.86 ID:16dCtbek0.net
ハードラックとダンスっちまっただけだろ。
バイクにテクなんか関係ねえよ。
安全運転の意識が足りないだけだ。

370 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:42:12.52 ID:ZuODE5kY0.net
この時期でも熱くて眠れない俺の最終型油冷のGSX-R1100がオススメ

371 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:43:27.59 ID:mbbMVdM/0.net
>>264
またバイカス君来たのか。お前生きにくそうだからいい加減自殺したら?

372 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:44:28.94 ID:16dCtbek0.net
最近飯食った後バイクに乗ったら異様に眠くなる

373 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:44:36.08 ID:l3Zvuqor0.net
大型バイク高いのによく買えるよね。
金持ちはいるんだな。

374 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:46:00.09 ID:YNqq6UYN0.net
>>355
古い友人でインパル使いだった

375 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:46:29.18 ID:OGEhMIkm0.net
>>8
邪魔だカス

376 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:46:33.68 ID:behxfWI20.net
昔のアスファルトならコケてもたいした怪我しなかったけど
今の舗装はコケると肉が削れるよ
年中コケてた自分としては乗る気が起きない

377 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:47:59.94 ID:QXmxHDx90.net
ジジイだし発作か何かだろう

378 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:48:02.57 ID:Sr4AqS0o0.net
>>10
おそらくボーイのファンで
今年何か起こりそうで興奮したんだよ。

ボーイの氷室、布袋スレ見てみな

379 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:48:19.04 ID:rK3WxZT30.net
>>373
中古なら30万から買える
それも300メーター付きのかつての最速がな

380 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:49:31.15 ID:WxcOWp830.net
若いころからずっと乗り続けてるバイク乗りならまだいいが
途中いったん降りて4,50代で復帰したバイク乗りが一番危険だからな
注意しておけよ
体の衰えもあるし昔のバイクと今のバイクは別物だと認識しないとな

381 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:50:05.19 ID:RzZF0g2w0.net
>>329
(´・ω・`)単独事故だからセーフか

382 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:51:02.39 ID:OGEhMIkm0.net
>>108
車でも危ないじゃん

383 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:51:22.67 ID:zRMCrYGb0.net
25年以上乗ってるおっさんだけど、700ぐらいのミドルクラスが楽でパワーそこそこ有って十分だわ。

峠道を丘を越え行こうよ〜とか歌いながら景色見てちんたら流してるのが俺にはちょうどいいし。

384 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:52:54.64 ID:KVMMAzX/0.net
ノリで大型免許取得したけど一度も乗ってないなぁ
もう操縦方法も忘れちまった
金と時間を浪費しただけだった

385 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:53:40.23 ID:OGEhMIkm0.net
昨日R299縦断してきたわ。
ピコ疲れた。

386 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:55:10.22 ID:gKha+Xgt0.net
週末に駒ヶ根いってきたけどバイクほとんどみなかったな
涼しくて空気乾燥していて最高のツーリング日和だった

387 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:55:29.97 ID:S4/mBuYz0.net
>>317
カブは追い越すもんじゃろ@じじい

388 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:56:37.86 ID:qJEqWnOR0.net
>>383
あー、スゲーわかるチンタラ走りに特化したハーレーとかビックスクーターに
ジェッペルや半ヘルで田舎道を静かに極まったり乗るのは、アレはアレで楽しい。

389 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:00:26.32 ID:E4Km82A50.net
ツーリングの殿(しんがり)ってうまい人が担当するんじゃなかったか

390 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:00:55.44 ID:mUkSO6X+0.net
>>242
それな
オッサンしか乗ってないんだからオッサンしか事故らんわ

391 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:01:07.16 ID:PWGrV4JT0.net
俺は125➡250➡400➡1200➡1300と段階踏んだから許せ

392 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:02:45.81 ID:nW+9UCfE0.net
もうジジイに片足突っ込んでるんだから乗るなやwwwwwwwww
まあこれで少しでもバイク乗る人間が減ればいいかな
道路は車のモンだ
二輪カスはくたばれ

393 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:03:56.98 ID:dzVV5qNh0.net
オッさんライダーって軽装で乗ってるの多いよね
最近のプロテクター入りのジャケットとかパンツはスッキリしてるから無理せず着ればいいのに
格好より安全だよ

394 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:06:39.12 ID:TtBI7NuM0.net
>>108
外を歩けばテロに巻き込まれるご時世だろw
死にたい奴が乗れなんて極論に対する反応としては至極当然w

395 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:07:09.55 ID:C47HA/8h0.net
直線でか。ジジイ、訳が分からなくなって制御不能になったか。

396 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:09:30.40 ID:Z315P0SC0.net
邪魔。

397 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:09:59.22 ID:hb9d63w00.net
>>393
youtubeでバイク動画みてると
ジージャンの袖を落としたスギちゃんみたいなファッションのがいるが
あれはバイク乗りの定番なんだろか
プロテクターとか入ってるようには見えないし

398 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:12:17.74 ID:mUkSO6X+0.net
>>391
一番重要な50が抜けてる
やり直せ

399 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:12:22.65 ID:uV2ri7Kl0.net
低血糖とかもあるぞ。

400 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:15:36.87 ID:Yi7CNXY00.net
老害が減るのはいいことだ

401 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:18:24.62 ID:OGEhMIkm0.net
>>393
ツーリングしてるやつはほぼ100%バイク用のジャケット着てるが

402 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:20:50.27 ID:vsCbMFq10.net
店への右折進入するキチガイって
どうにかならんかね
幹線道路でこの手のキチガイが居ると
強烈渋滞になる
こう言うキチガイはトラックにカマ掘られて
氏んで欲しいと心から思うわ

403 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:21:25.75 ID:IE4kCvZU0.net
バイクの存在

人間には絶対に必要なものがいくつかあるよね?

食事 睡眠 酸素 バイクだ

バイクは俺の体の一部のようなもの

乗れないと死んでしまうだろう

404 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:23:12.56 ID:gouUMWaN0.net
>>397
スギちゃんがむしろインスパイアされてる。

405 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:23:47.91 ID:T8gNQzYJ0.net
この件はいわゆる自爆の可能性高いけど。。
ただバイク事故は車の煽りによるもの多いから真相は藪の中で。
まあ 通勤通学で乗るにはいいと思うけど 趣味であちこち乗り回すのはリスク高いよね。

406 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:24:37.51 ID:mUkSO6X+0.net
>>403
ちなみに何乗ってるの?

407 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:24:49.18 ID:I62LauW8O.net
今日左から追い抜くクソバイカーがいたわ。死ねよ

408 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:25:03.50 ID:fBEFUdm50.net
群れんなよw

409 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:28:15.72 ID:/kJr6y2V0.net
体調不良かな

410 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:28:24.05 ID:l3Zvuqor0.net
四輪がスキーで二輪はスノボって感じがする。
言いたいこと伝わるかな?

411 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:28:24.22 ID:rOs3OR820.net
いいなあ
カネも暇もあって
若い女の子にもモテるんだろうなあ

412 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:28:44.00 ID:IE4kCvZU0.net
>>406
隼を筆頭に、600SS、400ネイキッド、250オフ、250スク、原チャ。X-ADVを増車予定。

413 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:31:16.01 ID:mUkSO6X+0.net
>>412
台数多すぎだろw
ガレージ広いんか
いいなぁ

414 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:34:39.91 ID:aCSNVTX50.net
グンマーだろ
原住民たちの襲われたに決まってる

415 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:38:14.75 ID:NzVqeEtZ0.net
バイク、今の季節は最高だよな

416 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:39:25.55 ID:OUDM3cLS0.net
無理してついていこうとしたのかな

417 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:42:20.90 ID:3kyxLuG+0.net
館林のペンキ屋の旦那が転倒してヘリで運ばれていたな

418 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:45:25.40 ID:sH75is1s0.net
>>91
今のバイクの値段見たらある程度年齢がいってないと買えないでしょう。

419 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:45:38.27 ID:80IeJZqe0.net
>>383
>丘を越えていこう

これ、陸王に乗っていた父の十八番だった
あの長い前奏をハモニカで、ね

♪ターリラリーラリラーラー<以下略

420 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:46:31.00 ID:jhVLxJrc0.net
ホンダやBMWが絶対に転倒しないバイクを開発してるし、二輪の自動運転も実用段階に来てるから、
あと10年もすればバイクの事故なんか殆んど無くなるよ。

421 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:49:00.02 ID:NEiwhd240.net
年齢考えろよジジイ
オレは40でリッターバイク降りたわ
反射神経鈍ってんのにアホみたいに飛ばすなや

今はマジェスティSでチンタラ走ってて楽しいぜ

422 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:49:18.70 ID:qKyap+M70.net
バイクツーリングは目的地だけ決めて道中は個々に走るのがいいよな。
他人のペースに合わせるのって危険。

423 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:49:26.65 ID:5/MOMp6G0.net
まあいい気味だな
週末ごとにウルセーの連ねて迷惑撒き散らしてるからだ

424 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:49:30.06 ID:bhtdpZdy0.net
多くても3台までだなあ。4台超えると
どーもなんつうか面倒くさくって。そんなことない?

425 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:50:25.53 ID:YdZkKH/q0.net
>>424
とにかく休憩が長くなってバカバカしい

426 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:51:29.44 ID:x7tC60nl0.net
パンクでもしたかな? アメリカンなんか未だにチューブタイヤだったりするからな

427 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:52:12.31 ID:lTRcdvrH0.net
突然死ranking
1心室細動
2大動脈瘤破裂
3くも膜下出血
4大動脈解離
4腹上死

428 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:52:32.06 ID:Y8gu0zycO.net
原付でええやん

429 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:53:52.89 ID:x5Ubhu010.net
下手くそが多くなっただけだろ。

430 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:55:01.84 ID:bhtdpZdy0.net
>>425
ああ、それだ。邪魔くさくって仕方がないよな。
疲弊するほど走りっぱってのも勿論だめだけど、
人数が集まれば集まるほど、走りや体力の乖離が大きい
メンバーにも合わせなきゃならないもんな。

>>428
法定速度30km/hなんて欠陥乗り物は滅びるべき。

431 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:59:21.71 ID:wLb1IcaH0.net
歳とったら125ccくらいがええで

432 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:59:31.03 ID:BCj4amu70.net
迷惑なバイクゴキブリ共だな

433 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:59:48.45 ID:I06g/NE00.net
もしかして、入れ替わってる?

434 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:59:56.16 ID:3zOVA6LP0.net
>>16
悲しむ家族がいない

435 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:59:58.11 ID:bYHgH2MD0.net
大型バイク55歳×2かい

436 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:00:01.94 ID:cvhRBTUJ0.net
あと5台残っとるやないけ!

437 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:01:18.60 ID:kAi8bTiL0.net
55歳がゴーゴーヘヴン!

438 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:05:53.12 ID:VtAW9w+b0.net
ケツアナに浣腸かまして我慢走行すれば眠気なんぞなくなるぞ

439 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:06:56.64 ID:j/LL6aks0.net
事故の大小とバイクの排気量はあまり関係ない

440 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:07:19.92 ID:iTmF2hY40.net
大型の免許が教習所で取れるようになってから爆発的に事故が増えたな

441 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:09:06.54 ID:/btpa4AB0.net
土曜日だったけど、くっそ風が強いのにバイクとか
死にたいのかな?とは思った

442 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:09:21.02 ID:KaOE+tNM0.net
年寄りはなんで大型好きなんだろ

443 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:11:51.74 ID:H+8wsQwz0.net
自由を謳歌するライダーの俺からしたら
マスツーしてるやつって、一人じゃなんもできない無能の珍走団タイプでしょ


学生時代はツレションがデフォ
チキンだから孤独のグルメができない
いわゆる定年まで人にこき使われるだけの社畜タイプ

444 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:12:02.12 ID:gouUMWaN0.net
>>442
雑誌が煽る、大型じゃなければバイクじゃない論調、金がある。

445 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:12:11.85 ID:yCtWYUtJ0.net
年相応な行動ができない人って脳に欠陥があるらしいな

446 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:15:35.12 ID:6FFLF5aN0.net
居眠りだよね、一人ならいつても休憩出来るけど
集団だとそうもいかず結果こうなる

447 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:15:50.98 ID:bYHgH2MD0.net
>>442
体力が落ちると乗り物のパワーを求めるようになるんじゃないかな

448 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:17:16.36 ID:T8gNQzYJ0.net
大型じゃなければバイクじゃない価値が無い。
乗ってるお前も価値が無い。
ビクスクw って雑誌が煽るから。

449 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:19:41.59 ID:+Y+UO+WE0.net
コマンダーがヤンキーでばっくれたかったけどつるんでるとできないってケースでしょうか

450 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:20:13.14 ID:Ma0HTJw80.net
グループでツーリングしてる奴ってバイク乗りたいんじゃないんだよ
他の趣味でも同じだが、連んで何かしたいだけなんだよ
だから周りにやるやつがいなくなるとやめていく

451 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:20:15.21 ID:fwKxCQVW0.net
>>1
年齢だけで晒したくてニュースにしてんでしょ?直線だの最後尾だの無意味な言葉足す必要なくなくない?

452 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:21:30.80 ID:BBh+LcYs0.net
普通に乗って事故るのは、バイク任せに乗ってる証拠。

腰運転に多いね。

453 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:23:10.33 ID:OGEhMIkm0.net
>>425
あるある。
特にタバコ吸うバカ。
一本吸い終わってさぁ出発か、ってところで二本目を取り出す。
死ね。

454 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:24:21.22 ID:tTPT0Q8l0.net
ネギだな。

455 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:24:38.17 ID:OGEhMIkm0.net
>>442
一度乗ると楽だから

456 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:24:52.10 ID:JIknklpp0.net
昨日張り切って、伊豆半島一周に出かけたが、伊東辺りで眠たくなって伊豆高原からスカイラインで帰ってきたwww
一人だと初心貫徹できず挫けるのも確かw

457 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:25:22.85 ID:zQaGNuoc0.net
80kmでどこでも走る。
ツーリングは、1回でやめた。

458 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:26:51.51 ID:OGEhMIkm0.net
>>456
よーし伊豆一周しちゃうぞ、
とか言って結局寒くて厚木あたりで引き返すことは稀によくある。

459 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:29:15.96 ID:gtWnwMw40.net
>>213
最初は大排気量に乗りがちだけど排気量が小さくなるほど楽しくなるって話も聞くからなぁ… この方は年取ってから始めたのかな?

460 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:33:39.94 ID:T8gNQzYJ0.net
>>456
それでいいのではないか。

461 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:37:08.31 ID:akuZ16XK0.net
>>33
早く成仏しろ

462 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:37:11.14 ID:l3Zvuqor0.net
大型二輪は危ない。
タンデムも危ない。
禁止されたり制限されてるのは理由がないわけでもない。
免許は取ってそれで満足するのも悪くない。
アマチュア無線二級取ったが全然やってない。

463 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:38:46.46 ID:l3Zvuqor0.net
>>456
事故死するくらいならやーめた、で全然いいよね。

464 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:40:14.94 ID:rK3WxZT30.net
>>447
パワーがある方が楽だからな
リッターバイクなんて20年以上前から400と変わらん乗り味で今も進化している
小さいのがいいとか言っているのは大したバイク乗りじゃないから信用に値せんよ

465 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:41:24.12 ID:8MA+CP8J0.net
本当にヘルメットなんて役に立つのか?

466 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:42:01.84 ID:gKha+Xgt0.net
>>456
初志貫徹な

467 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:44:05.14 ID:gtWnwMw40.net
ショウエイのフルフェイス10年使ってるけどとっくにダメになってるだろうなあ

468 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:48:17.58 ID:OGEhMIkm0.net
>>465
たつよ

469 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:49:28.36 ID:qdzKnYzs0.net
お調子者がスピード出して
初心者が無理矢理ついていこうとして事故死
お調子者が号泣するまでが
マスツーリングのお約束ですw

470 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:50:31.95 ID:CkjyP8dE0.net
>>7
下仁田だし野生のネギが飛び出してきた可能性も否定できない

471 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:59:05.58 ID:5Q++zj+t0.net
>>464
いやいやいや、大型250原付持ってるが、それぞれどれも楽しい。
大型じゃないと駄目って言う奴が一番大したことない

472 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:01:26.45 ID:RrWCyNS90.net
>>465
実際に走行中に転倒しても頭は無傷だったので役に立っているのは確かだけどフルフェイスだけね

473 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:01:39.52 ID:H+8wsQwz0.net
大型バイクとかって、走ってなくても立ちゴケするだけで大怪我して瀕死になるんだろw

取り回し悪すぎて初心者が手を出すもんじゃないだろ

474 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:04:24.06 ID:H+8wsQwz0.net
やっぱ気軽に操れる小排気量が実用性でも気楽さでも最強だわ

大型はバイクのくせに車と同じように長い渋滞にひっかかって、原付にも笑われる始末(´・ω・`)

475 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:05:33.85 ID:J9dkPF9X0.net
中年ライダー迷惑掛けすぎ

476 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:07:25.78 ID:JIknklpp0.net
東京だとツーリング先に行くのに、片道50キロ以上高速で走らないといけないから、大型のが楽
250オフだと疲れる

477 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:08:49.21 ID:OGEhMIkm0.net
>>473
立ちゴケしただけで瀕死なんて聞いたことがない。
すり抜けもほぼ原付レベルでできるよ。

478 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:10:11.85 ID:gm65K9kb0.net
リターンは金でごり押しするからな おっさんでも乗り続けてる人は事故らない

479 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:10:48.55 ID:b5cpFoKj0.net
>>9
年代的にジェットストリームアタックごっこでもやってたんだよw
ってことでバイク乗り死んだら恒例の
ざまぁぁぁぁぁぁぁぁあwww

480 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:16:34.74 ID:H+8wsQwz0.net
>>477
車種によるでしょ
市街地で殆どの大型バイクなんて苦行でしかないわな

そもそも立ちゴケが危険、且つ立ち直すのも苦行なモノなんて気楽じゃない
大型は普段使いができないニッチ品

481 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:17:59.33 ID:H+8wsQwz0.net
いずれ高齢者は自動運転のクルマしか乗れない法律がくるわ

あぶなっかしいのが多いわ

482 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:19:02.47 ID:8yWMZ7A/0.net
人間性とスキルが生死に直結する乗り物だからな
色々な意味で致命的な下手うつやつは淘汰される

483 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:24:06.48 ID:OGEhMIkm0.net
>>480
立ちゴケで瀕死なんかにはならないけどね

484 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:26:59.88 ID:O4jWdI380.net
今日ちょいツーリングの帰りにバイク屋寄ったら60は軽く越えてるハーレー乗りのおっさんと喋ったけど
高速で80キロ以上出さないとか言ってた身の程わきまえてるなぁと思ったがそっから俺が100キロは出すかなって言ったらネチネチ言われた

485 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:29:39.04 ID:KLUN2rWS0.net
>>322
山岳救助の危険や苦労を考えたら自己中にもほどがある

486 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:29:53.43 ID:GVSLSDg20.net
>>484
東名とかだと100は出してもおかしくないな
おっさんというかお爺さんになると100でもヤバいかな

487 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:31:12.93 ID:brIabSal0.net
>>485
(´・ω・`)登山はエベレストみたいに放置でいいよね

488 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:33:26.04 ID:O4jWdI380.net
>>486
まあ聞き逃してたよ、店員も僕達みたいなのはコーナー曲がったりするほうバイクなんでとフォローしてくれた

489 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:36:44.52 ID:KLUN2rWS0.net
>>487
日本の山じゃ腐るから登山時に500万円くらいの供託金のような制度を

490 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:38:25.48 ID:brIabSal0.net
>>489
(´・ω・`)腐っても誰も困らんでしょ

491 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:40:01.93 ID:KLUN2rWS0.net
>>490
ほとんどの登山者には遺族がいるから

492 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:45:28.82 ID:kPQVKg0b0.net
55歳にもなって大型バイクとか

年寄りの冷や水ってことわざ知らんのかw

493 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:48:59.01 ID:kLKYe7gU0.net
>>469
おいおいおいw思い出したわ
限定解除した最初の週末のマスツー
先頭OW-01でケツRC-30、メンツが30代〜20代でCBR900RR、GSXR-RK、CBR1000に500ガンマなどなど12台くらいの豪快なメンバーの中にオレだけCBR400RRで厳選高速移動ツーリングに迷い混んでテールトゥノーズのまま山道ひきずり回されてメットの中で号泣してた19のオレを

494 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:49:30.01 ID:gouUMWaN0.net
>>478
やっぱりポルシェでもなんでも、いい乗り物は確かに乗り物が色々やってくれる。
それで俺うまいんじゃね?みたいな錯覚を起こしやすい。

495 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:58:04.01 ID:O4jWdI380.net
でも俺が50歳越えるときにはバイク降りてそうあと20年以上あるけど

496 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:03:29.02 ID:5d+ZZfta0.net
何で直線で事故るねん

497 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:10:04.81 ID:zLij8Yuo0.net
50で年寄りっていうけど現実の大型バイク乗ってる人たちのボリュームゾーンってかなり高齢なのが現実だよね。
外車のスポーツカー乗ってるのもおじいちゃんおばあちゃんよく見るよ。

498 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:20:31.00 ID:vbX3h/Ma0.net
俺もあと三年で50か…。
じゃあ隼売るかったら売らんしなw

499 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:24:12.65 ID:luswYGdt0.net
これ、クルマでも同じなんだけど
若い時から乗ってる人は
確かに自信もあるとは思う。

しかし、反射神経や運動能力は
確実に落ちてる訳で
みんな、これと似たような事故や
間一髪の事態を経験して
初めて老化を自覚してるそうな。

500 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:29:24.76 ID:USajemmB0.net
同い年か
俺は昨日チャリで180km走ってきたわ
チャリカス最高

501 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:37:05.72 ID:eqgMqWBe0.net
大型は、普通をとって二年経過とか要件あった方がよかったな
リターンライダーがいきなり大型とって自爆が多すぎる

車以上に大型バイクは技量がいる

502 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:37:07.18 ID:GhKEgFMB0.net
55歳でコレでは ・・ w

503 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:38:23.39 ID:vbX3h/Ma0.net
年食うと夜目が効かなくなるな。
夜はデカイバイクは乗らなくなったわ。

504 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:39:56.89 ID:x9F3J0Ou0.net
>>501
リターンなら普通免許取ってから2年過ぎてるでしょ

505 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:43:07.04 ID:g0ZeArdJ0.net
>>285
バラバラに行ったらそれだけ車の量が増えて余計混雑するんじゃ?

506 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:50:33.25 ID:iBdnr6I40.net
只でさえ下手くそなのに下手くそが集まったツーリングで疲労困憊、
「跨がってるだけ」になってるのに、乗ってるつもりだから転ける。

殿が、この程度だから他も推して知るべし。

507 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:50:37.60 ID:f8PVxNEg0.net
集団ツーリングの場合はリーダーが下手な奴に合わせて
ペースが早すぎないか常に気を配らないと非常に危険

508 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:53:21.70 ID:iBdnr6I40.net
>>503
光量が落ちると動体視力は疎か静態視力までガクッと落ちる40代。
視力は裸眼で1.0あるのに日が暮れると青板に白文字の標識の文字が読めません。

509 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:53:33.46 ID:GhKEgFMB0.net
確かに下手な奴がなんとか付いていこうとして
事故って惨事になるパターンが多い気はするw

510 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:55:26.36 ID:0f7/6Ewp0.net
40歳越えたら大型は止めよう。

511 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:55:26.83 ID:7HdRUsy20.net
無理して老人が頑張るから…

被害者がいなかっただけでもよかったかもね。
自分で勝手に転んで死んだだけだし。

512 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:56:23.94 ID:2nSaDAfd0.net
オヤジアホちゃうかwww

513 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:59:28.45 ID:Spy5/3QI0.net
お前らはなんで頑張ってる年寄りに厳しいんだよ

514 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:02:16.57 ID:U+L45R0L0.net
居眠りかな。

515 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:02:42.36 ID:qmZHO8Rk0.net
仲間とつるんでのツーリングって 意外と難しんだよ
単純に疲れる 目的地を決めて 走り始めたらバラバラでOKにしないとさ

516 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:08:06.96 ID:ORA0cbAX0.net
慣れだよ。適してないも何もそれしかないんだからバイクはこういうものってなるから。

517 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:14:35.47 ID:0YAC65Sv0.net
最後尾って、結構上手い人が担当するけど?

518 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:16:54.53 ID:xILkzODPO.net
>>52
エグゾーストノートに囲まれてて幸せとか色々あるんだよ

519 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:17:50.02 ID:xILkzODPO.net
際交尾か…粋ってウィリーして着地失敗とみた

520 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:19:47.71 ID:iikkYtMO0.net
今時ツーリングしてるのって爺ばっか。
若いつもりでも視力、反射神経、筋力衰えてるんだよ、
いい加減気付け。

521 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:25:26.08 ID:zy39viIp0.net
土手で休憩したのち、サイドスタンド出したまま発進してガリっとハイサイド喰らって河川敷まですっ転んで落ちた友達ならいるよ。俺の前を発進したので、アレー???って感じだった。
スタンド出したらエンストするシステムの前だった。

522 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:28:23.28 ID:zy39viIp0.net
>>18
>何故アウトローなのに集団行動をしてしまうのか

いろいろ参加してみて分かったのは、知らぬルートで方向音痴が多いな。
基本どっか連れてって〜〜俺道分かんなーいってのが多いわ。初店でご飯食べたことがないヨーとか、ドヤの割に結構個人プレーが苦手が多いわ。

523 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:29:12.25 ID:H+8wsQwz0.net
オッサンはせめて転倒リスクがないトライクにしろ
すり抜け出来ずに渋滞にどっぷりハマるがなww

524 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:31:28.01 ID:H+8wsQwz0.net
ホンダの転倒しないバイクも早く市販化してほしいし
自動運転もやってほしい

バイクは技術的に難しいからいつも後回しにされる

525 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:33:00.96 ID:XvBbVWiR0.net
バイクはでかいほうが乗りやすいのにな

526 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:33:48.30 ID:TwFAt9wT0.net
>>517
へーツーリングって上手いとか下手とか関係あるのか
奥が深いんだな

527 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:34:30.96 ID:X1BWzNsg0.net
午後4時か
周りと合わせて無理して体力精神使いきって
一瞬意識飛んだとかそんな感じかね

528 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:35:25.82 ID:mbbMVdM/0.net
コーキに乾電池ばらまかれたのかw

529 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:36:06.19 ID:mbbMVdM/0.net
>>6
肩がハンバーガーじゃねーかw

530 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:37:57.56 ID:0FK7LRmd0.net
ジジイが集団でバイクで公道走るなよ
邪魔だからさ

531 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:41:09.09 ID:Qc98ZtkO0.net
事故直前まで頭の中ではBorn to be wildがリピートしまくってただろうにな

532 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:42:15.35 ID:nttKVj0w0.net
なんでソロツーリングしないのかね?
仕事で大勢の人間と群れてさ 休みの日まで群れてさ
オフくらい自分ひとりでバイクを楽しめないのか?

グループツーリングは注意力散漫になりやすいからマトモな
バイカーなら普通は避けるもんだ

533 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:42:21.99 ID:S+cZ6eb4O.net
最後尾を走ってたのか、ただ必死に付いていってたのか…。
周囲無視した無茶苦茶な走り方してる集団居るからなぁ。

534 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:42:24.30 ID:ArkvGvij0.net
大田区とかゆう田舎もんは来んなよ
迷惑だよk

535 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:55:35.03 ID:H+8wsQwz0.net
日本人は群れなきゃ不安なんだろ

ダッせえチキン民族だから

536 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:58:19.98 ID:xNnvoIRB0.net
クズどもが騒音出して迷惑だし一遍に全員死んじまえばな

537 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:03:35.84 ID:kQrqBSQB0.net
走ってる最中に意識が飛んだのか
これはしゃーない

538 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:04:44.79 ID:6gt3BBZe0.net
何で直線でコケるのか
よくわからない

539 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:05:22.09 ID:7zBf/S+o0.net
何もないところでこけるのが萌えポイント

540 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:10:02.17 ID:6gt3BBZe0.net
最後尾は前車に追いていかれないよう、オーバースピードになりがちってのはあるけどな

541 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:20:49.22 ID:rwxuNf2W0.net
無呼吸による睡眠不足から寝たんジャマイカ。

542 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:21:55.98 ID:I4hiFm1o0.net
>>526
この人たちは知らんけど、通常は先頭を一番上手い人がやって、最後尾は二番目くらい。初心者は中の方。
上手いっていっても、ぶっ飛ばすような意味合いじゃなくて、経験値が高いとかです。

543 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:25:09.68 ID:JIknklpp0.net
前が遅くて眠くなったかも?
車の後ろ走ると必ず眠くなる

544 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:28:19.10 ID:mbbMVdM/0.net
>>523
トライクは普通にコケるぞ

545 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:30:25.73 ID:mbbMVdM/0.net
あぁガードレールだなー、とかじっと見てるとガードレールに吸い込まれる

546 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:34:50.87 ID:H+8wsQwz0.net
>>544
下手くそかな

547 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:43:04.31 ID:oNO70Hj30.net
>>1 現場は、片側一車線の見通しの良い直線道路

ハーレーなんかは典型だけど大型バイクってまっすぐしか走らないからな・・・、だからちょっとハンドルが曲がっただけでそのまままっすぐ走って道を逸れてしまうんだよw

548 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:45:49.60 ID:5A/oUI6o0.net
前走者にずっとついて走ると
寝オチするってガッテンで
やってたなw

549 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:49:20.23 ID:A7uQLuQH0.net
ハーレーは曲がらない。これ本当。
国産のつもりで乗ると「あらっ?あらら?おお!」ってなる。

550 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:52:37.94 ID:+j+gYlIZ0.net
>>541
ただの熱中症からのエコノミークラスだろ
ロクに休憩もせず水分も採らず走らせたんだろうな

551 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:52:55.08 ID:mbbMVdM/0.net
>>546
二輪よりバランス悪いんだよあれ。
知らんのか?

552 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:58:21.42 ID:VZhD2JB40.net
>>551
低速でならいいんだけどね
高速でコーナリング危ない

553 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:00:20.69 ID:MZQvDEc10.net
普通じゃ有り得ない事故だな
休憩中にメットの中に虫が入っててパニクったとかかな

554 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:00:44.03 ID:mbbMVdM/0.net
>>552
そう、コーナーリングだと極端に転倒しやすくなる。
バイクよりずっっとリスクが高い。
こんなの常識だとおもんだがなぁ。

555 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:00:44.45 ID:8t4MhJw90.net
150で100キロ出すと辛い エンジン以前に風が辛い
風力は排気量と関係ないよな?

556 :反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y :2017/06/05(月) 19:02:17.85 ID:gGI87gYa0.net
50代の事故多いね
三木谷さんもテニスで怪我してたよ

557 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:02:58.62 ID:sa/3wgPA0.net
二輪バイクは50までに義務付けだな
この手の事故多すぎる

558 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:03:09.44 ID:BsCkpTgs0.net
無茶しやがって

559 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:05:12.67 ID:5A/oUI6o0.net
>>549
ハーレーは全部ダメやん。
ブレーキビックリするぐらい利かなくて冷や汗吹き出したわwww

560 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:05:27.47 ID:J7O3viT70.net
年寄りの冷や水
低学歴が乗りたがる大型バイク

561 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:05:39.74 ID:PJrRNzkI0.net
ライン示されて楽な後追いでこれじゃ時間の問題だよ
これがあるからバイクは魅力を保ち続けられるのだ

562 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:05:58.83 ID:XzSEbM3i0.net
>>555
つフェアリング

563 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:06:16.51 ID:qjMTHqP30.net
スロットル一ひねりで200キロすぐ出ちゃう化け物を
自己責任wってことで
売りつけちゃうメーカーの姿勢はいかがなものか…
四輪と違って、二輪は止まると倒れて、
走るときも、バランス感覚がないと曲がれない代物だ
おっさんが、ある日突然、目覚めて教習所に通って免許を買っても、
数ミリ握り続けると200キロ瞬時に出ちゃうのだよ
自己責任かw

564 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:07:08.51 ID:J7O3viT70.net
>>551
四輪でも、GMなどのSUVは、ブレーキのローター系が小さすぎて引くわ〜

565 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:12:14.25 ID:5A/oUI6o0.net
>>557
車の事故のが多いですよw
車禁止にしますか(´・ω・`)?

566 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:12:25.75 ID:9clvYb150.net
ハレが曲がりにくいと言うのは妄想に近いぞ、確かに国産よりは重いが操安性が悪いわけではない、
自分の運転に合わせて調整しなければ、操安性に不安が残るのは国産も似たようなもの
まして中古だったら前オーナーの癖がついてる事も有る、何も調整しないで乗りにくいと思い込むのは早計過ぎますな

もっとも最近のバイク屋はあまりそういうアドバイスしないようだが。

567 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:14:41.52 ID:5A/oUI6o0.net
>>563
安い大型はブレーキが微妙にパワー不足w

568 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:17:29.92 ID:xlwlkXz/0.net
大型バイクはクズやからええわ
バイクなんてこの世から消せ

569 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:23:59.83 ID:8yWMZ7A/0.net
>>563
マジかよGT-R最低だな

570 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:25:53.50 ID:le6X6gJu0.net
疲労困憊で意識が飛んだんだろう。ハイパワーなバイクは気合と集中力を必要とするから。

バイクの300kmは車の600kmくらいの疲労度に相当する。

571 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:30:57.80 ID:PLlDO3i00.net
爺のくせに大型なんか乗るからだよww 

572 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:32:14.90 ID:arP45b2Q0.net
テンカンか

573 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:33:26.07 ID:3Rm5imOr0.net
私も昨日道でいきなり転んだ
膝をついて、手のひらで踏みとどまろうとしたのに
上半身までべったり転んだ
顔だけは死守したけど、年取るって怖いわ

574 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:33:52.95 ID:+j+gYlIZ0.net
>>570
リッターバイクじゃなくともちゃんと装備して2時間も走り回れば
体重2kgくらいはあっという間に落ちるからなw
ましてリッターバイクの発熱量は初心者の想像を超える
軽よりデカくてパワーのあるエンジンを股で挟んでるようなもんだからな
群馬だろ?間違いなく意識飛んだんだよ

575 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:34:45.41 ID:vEss+f8z0.net
年寄りはツーリングは止めとけ

車じゃ眠たい時は仮眠できる

バイクは田舎でも仮眠できる所が無いって
道の駅でも仮眠スペース無いやん

576 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:34:47.25 ID:S3qqXaMs0.net
バブル世代って本当にゴミみたいなジジィしかいねえな

577 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:34:49.48 ID:HMc5+r4e0.net
254の方は居眠りだろうな
週末の4時じゃ交通量が多くて飛ばせないし、変化が無い道だから眠くなる
上野村のは乙父トンネンの神流町側だな
前にも死んだ反対側とみた

578 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:35:59.58 ID:5A/oUI6o0.net
>>568
君らクズも世の中に不要だから死んでよw

579 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:39:40.54 ID:5A/oUI6o0.net
>>574
確かにライディングは体重落ちるよな。
若い頃、真夏のミニ耐久レース四時間、
一人で走ったら
体重十キロとか落ちてビックリしたw

580 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:41:05.28 ID:ty3aZjlv0.net
熱中症だろうな

581 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:42:58.33 ID:+j+gYlIZ0.net
>>579
まあそんだけ余剰を抱えてるとも言えるが
同じ時間サウナ入った程度じゃ
こうはならないからな
脳がスゲー勢いで活性化してないと説明つかない、あの落ち方は

582 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:49:32.57 ID:5A/oUI6o0.net
>>581
全身のあらゆるものを消費する感じだよな。
初参加だったときとはいえ、自力でNSR50を
軽トラに上げるにも手間取るほど疲労したのも
驚いたw

583 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:02:38.33 ID:J7O3viT70.net
まぁ、他を巻き込まなかったので勘弁しちゃる。
観光地へ行って、大型バイクがぶつかって来たらぶん殴りたい気分になるだろうな。

584 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:04:05.00 ID:le6X6gJu0.net
>>574
自分のペースで走れるソロツーなら、休憩も自分のペースで取れる。
とりあえず生きて帰るまでがバイクのツーリング。

初心者ほど、マスツー行きたがるのは何故なんだろうな?
死地へ赴くようなもんだ。

585 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:07:32.45 ID:zJw4h20T0.net
またマスツージジイの事故か

バイクで群れて何をしたいんだか
バイクは一人でマイペースで走ったり止まったりできるから
いいわけで

モヒカン頭で略奪をするのなら
群れるのはわかるけどな

586 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:07:36.68 ID:rtauTbPy0.net
ここにもたくさんいる俺は事故らないみたいなヤツも事故るときは事故るんだから気をつけろよ
舐めてる時が一番危ない

587 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:08:00.13 ID:8yWMZ7A/0.net
>>581
平均速度が上がってくると全身の緊張時間も伸びるし
呼吸も安心しておちおちできるような状態ではなくなるからね。
長時間高速度域にいると脳に糖分が欲しいような感覚になる。
相当な演算してるね。
SSにばっか乗ってた1年は健康診断で
水泳選手みたいな深くて静かな呼吸するねって言われた。
あとインナーマッスルも鍛えられるね。

588 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:08:16.22 ID:N4hdjgEk0.net
居眠りじゃネ

589 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:09:02.50 ID:le6X6gJu0.net
>>579
ライディングなんて集中力切れると死んでしまう状況だから、シナプスフル回転で、
人間のパーツの中で一番燃料馬鹿食いの脳みそが、ガンガン糖を消費するんだろう。
備蓄の脂肪も直ぐに糖に変化して使われ捲くって、脳が限界突破すると、
機能停止して、意識が飛ぶ。

590 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:13:21.18 ID:92quGDAN0.net
カーブと直線間違えたんか

591 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:14:39.01 ID:8yWMZ7A/0.net
ライディングで疲れた脳に休憩でコーヒーとタバコがこれまたw
至福の瞬間だね
ライディングで既に脳内麻薬出てるのにw

592 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:42:37.50 ID:+j+gYlIZ0.net
>>591
ああ、染みるねぇw

593 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:45:33.74 ID:hzPGF2j30.net
>>362
一体何キロまで落とすつもりだよ

書き込むなら普段公道走ってからにしろよな

594 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:46:54.59 ID:hh/DkwQH0.net
>>589
そういうことか。あの緊張感と
何事もなく走り終えたときの
開放感がたまらんのだが
脳ミソも使ってたのか…(^^;

595 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:56:43.99 ID:+j+gYlIZ0.net
>>594
走行しているバイクのタイヤのグリップ具合を感覚で認知できるなんて
かなり知覚を延長させてないと無理だろ
そらもう脳から神経繊維からフル回転ですわ

596 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:02:39.79 ID:cSVUnW3g0.net
>>532
何故ソロツーやってないと思ったの?

597 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:05:18.20 ID:cSVUnW3g0.net
>>551
昔オート三輪が田んぼのあぜ道のコーナーでよくこけてたな
田んぼに横倒しになって漬かってるのをみんなで起こすんだよ

598 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:05:30.91 ID:CaT1pEq90.net
バイクって休憩が気持ちいいんだよな
独特の疲れと安心感がすげー気持ちいい
休むために走ってる気がする

599 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:07:11.05 ID:cSVUnW3g0.net
>>565
殺してる数も車が圧倒的だしな
年間何千人も殺してる道具なんて車以外には無い

600 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:18:07.51 ID:uY45xTUZ0.net
>>595
すげーグリップしてクルクル回るわ(歓喜)

これタイヤの限界はどこら辺だろう

(略)

601 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:26:44.95 ID:uY45xTUZ0.net
>>422
了解、ミスターカルザイ!

602 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:31:32.26 ID:qT6EHvYM0.net
小型二輪のワイ高みの見物

603 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:19:19.36 ID:H+8wsQwz0.net
自宅でネット三昧して安全神話を守り続ける俺、ピラミッドの頂点から見物

604 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:24:57.66 ID:mUkSO6X+0.net
>>603
自宅でネットしてたニートの家に小型飛行機突っ込んだ事故あったな

605 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:28:25.61 ID:2yZLWJmJ0.net
バイクなんて大して面白くも無いのに、6人も一緒に行こうとするやつがいつのが不思議だ。
しかもいい歳のおっさんが。

606 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:31:09.22 ID:H+8wsQwz0.net
>>604
確率的に外で乗り物乗って事故るのと比較する対象じゃないよな

607 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:35:20.57 ID:H+8wsQwz0.net
>>605
クルマよりは圧倒的に自由度が高くて面白いはず
だって趣味的な乗り物だもの

608 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:14:30.49 ID:jmU2Pac50.net
>>606
地下核シェルターで高みの見物してる会長から見るとゴミみたいなもんってこと

609 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:35:02.06 ID:JIUsN3XQ0.net
>>608
確かにそんな不便な生活を延々続けてる時点でゴミのようだな

610 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 03:09:14.82 ID:ZljcqpL70.net
バイカスなんか自爆事故して自然淘汰されろ

611 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:16:11.21 ID:hqbt18UL0.net
バイクを楽しむ余裕の無い貧困層
マジ哀れwww

612 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:46:14.30 ID:gB3okegV0.net
>>121
ハーレー乗りのオッサンだったよね確か
バイクの駐車場が少ないのに苦言呈してた記憶が

613 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:49:48.35 ID:0PXsvGhT0.net
日本人ってなんででかいの乗りたがるんだろうな
道糞狭くて速度も出せないのに

614 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:03:42.62 ID:nKwL/LhS0.net
>>600
その(略)がいかん
一番いかん

615 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:26:49.73 ID:Zq/j1Bw+0.net
>>613
税金やら保険やらでとられる額が一緒なら、一番大きいのに乗らないと損って考えが多い。

616 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:29:54.66 ID:DaNZHzjF0.net
体調悪くて最後尾になってたんだろうな

617 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:37:26.64 ID:Q/Wu1fwp0.net
>>597
オート三輪懐かしいねw
あれ安定悪いくせに舵が効きすぎるんだと聞いたことがある。

618 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:08:58.50 ID:3SF0FGgN0.net
>>613
乗ってみればわかる

619 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:15:03.29 ID:UP0PFG8Y0.net
>>605
四輪は慣れるまでは面白いが慣れたらつまらなくなる。
二輪は慣れるまではつまらないが慣れると面白くなってくる。

620 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:21:45.01 ID:9kWERp6Y0.net
集合場所決めて散れ
つるむな、邪魔くさい

621 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:17:55.99 ID:zJ5A5+lo0.net
>>619
きみはドシロウトだな!

622 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:23:01.17 ID:XdUxcXyt0.net
>>1
中年で小金もったオッサンが大型バイク同士でつるんでワインディングロード走るとき、
どうみてもメーター読みで120〜150km/hは出してるだろってスピードで集団で走ってたりするもんな

623 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:24:27.18 ID:GiEd25o60.net
>>618
分からなくて250のオフ車にばっかり乗ってる
大型も結局は見栄なんだよな。

624 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:25:52.22 ID:xca3uWNK0.net
>>1
居眠りだろうな

625 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:26:07.12 ID:XdUxcXyt0.net
まあ251ccでも1300ccでも税金変わらんから、それなら大型乗っちゃおうかとなるのは人情
毎日乗るには大型は重たくて取り回しきついけど、いったん走り始めたら余裕のトルクとパワーで長距離を楽チンに走れちまうし、
普段はクルマ、連休にバイクって感じの生活はこんなもん

626 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:26:49.50 ID:GiEd25o60.net
>>532
みんなでつるんで休憩地や目的地でワイワイガヤガヤするのが好きな層もいるんだよ
バイクは走るだけが楽しみでもないから。

627 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:29:29.83 ID:xca3uWNK0.net
>>623
よくそういう風に言うやつがいるが、欲しいと思ったバイクを買って乗ったらダメなのか?

628 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:30:24.32 ID:GiEd25o60.net
>>627
別にダメとは言ってないだろ?
見栄を張るために大型バイクに乗るのも乗り方の一つだろ?

629 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:35:07.34 ID:hYaBZYKQ0.net
見栄で乗ってる人もいるんだろうけど、
デカいのはデカいのなりに楽しいんだよな

630 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:35:19.03 ID:xca3uWNK0.net
>>628
250のオフ車ばかりに乗っているを強調させておいてから、大型を見栄とか書いていて
乗り方の一つとか

立派な批判の書き込みにしか見えんよ

つーか林道とかちゃんと走ってんだろうな?

631 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:38:34.58 ID:GiEd25o60.net
>>630
それは見栄を張る事に後ろめたさがあるからそう感じるだけだろ。
レーレプブームのオッサン達でも憧れや見栄で大型免許とって大型乗ってると
公言する人はいるぞ。

乗り始めは林道に行ったりしてたが、最近はキャンプの方が多くなったな。

632 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:42:06.14 ID:K9oFvFSm0.net
なんで現地集合じゃあダメなの?

633 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:45:18.92 ID:XdUxcXyt0.net
軽量モタードでキャンプツーとかは筋金入りのソロツーリストだな
修行僧だわ

634 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:45:54.92 ID:cBhwxvj10.net
年相応で大型バイクになんか乗るもんじゃないと思うが、バイク好きなんだろうな。

635 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:49:05.08 ID:KcanV9Qr0.net
>>623
分からないお前に言葉に価値はない

636 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:50:06.95 ID:KcanV9Qr0.net
お前の、だった

637 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:02:54.40 ID:i5SlmrD80.net
俺にとってssスポーツは
車で言えばスーパーカーみたいなもんだ
あれは見栄で乗ってるのか?
庶民が手に届く一張羅なんだよ

638 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:06:12.57 ID:8pOAHGM00.net
ツーリング仲間がみんな大型乗ってるからって
無理して自分も大型買ったんだろうな

639 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:06:18.44 ID:Lc/7pApa0.net
>>637
ほとんど貧乏人のヒガミだからほっとけ。

640 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:15:50.48 ID:KcanV9Qr0.net
有り余るパワーは使いきれないけどあると無いとでは大違い。
山道でも短い直線で前の車を追い抜けるし、高速でもぶん回して巡行する必要がない。
鬱陶しい街中も3速固定で走れる。

車重が重くなるデメリットもあるけど、やっぱりメリットはでかい。

下駄で250スクーターも持ってるし、原付も好きだから別に小排気量車が嫌いというわけではないけど。
要は車やチャリも含めて使いわけるのが一番。
今はセローを増車したい。

641 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:31:21.39 ID:i9VkB45I0.net
バイクのサンデードライバー

642 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:35:11.60 ID:i9VkB45I0.net
>>338
排ガスっていうか、おっさん目掛けてバッスンバッスン排気ブレーキ食らわせてると思うw

今の車じゃ黒煙出ないからツマラン

643 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:23:29.88 ID:8t0VhJ190.net
>>639
お前の一張羅は軽だろうw

644 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:45:59.85 ID:P10Kq5vB0.net
こらこら軽四乗りがssを煽る事は出来ないだろうが
おらおらそこのけ貧乏人と、一千万クラスの車と一緒に流してるよw

645 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:55:32.48 ID:vWMQIw7t0.net
若い頃乗っててブランクがあってまた乗り始めた人が一番事故をおこしやすい気がする

646 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:56:28.81 ID:pEA1kJ970.net
自分の貧乏を棚に上げれば他人を貧乏人と罵りまくってスカっと出来るらしい

647 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:04:01.11 ID:2YZP0udS0.net
今は中型飛ばして最初から大型免許で購入も大型が多いんだね
一発試験も最初から大型が多い
それで試験がめちゃくちゃ

648 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:06:23.61 ID:2YZP0udS0.net
バイクは車がいない単独走行や集団走行でもすべて停止線の前で止まるんだよな
ビッグスクーター4台とマニュアル1台が走行してて
5台すべて停止線オーバーの前方で停止してて唖然としたわ

649 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:06:59.17 ID:aXqJrwHN0.net
>>646
SSのスペックを知らねー奴が紛れ混んでいるな

650 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:15:05.87 ID:KcanV9Qr0.net
>>648
そんなことないよ

651 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:21:08.25 ID:zuJOJlUR0.net
>>619
バイクに慣れるというのは運転が上達する事ではなく自分の危険行為に鈍感になっていく事さ

危険な事や都合の悪い事を考えなくなり思考停止に陥り最後には現実逃避するようになる
自分の危険行為を意識したらバイクに乗れないからね

652 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:22:51.87 ID:KcanV9Qr0.net
>>651


653 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:51:14.98 ID:RW9gO5gv0.net
>>651
それなら車の運転だって同じ事だろ

654 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:52:09.30 ID:RlGuQie70.net
30年乗ってるけど楽しいわ。
自然眺めて農産物買って帰って一杯。最高だ

655 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:58:03.92 ID:76P5sxEB0.net
すかっとしたぁ〜

656 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:05:30.12 ID:2NDaiB9D0.net
>>342
免許制だから既に規制されてるわな

657 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:14:58.74 ID:esBf2shK0.net
殿はうまいやつにしないからこうなる
一人だけ遅れると追いつこうと焦るから事故につながる

658 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:17:04.67 ID:IZf4p3jt0.net
>>656
現状は実質的には教習所が緩いことによって
金で買うことができるのと同じことになってるがなw
しかしこれから人口減になって教習所がなくなると
多分すべての免許は取得が難しくなり相対的に価値が上がる。
まあそれまでに自動車というものが需要があるかどうかではあるがw

659 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:24:52.99 ID:SWJzaxcy0.net
>>657
しんがりなんて分からんやろ?w

660 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:31:33.94 ID:sWMTTLbA0.net
との!

661 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:45:15.42 ID:2NDaiB9D0.net
>>658
んなわけねーよ

公認教習所だって卒業生の事故が相次げば警察に問題にされるから教習でも卒検でもダメな点はしっかり見てるわな
昔の免許センターの気分で落とされた理不尽な時代と比較したら事故率減ってるとか

662 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:58:46.52 ID:IZf4p3jt0.net
>>661
それは時代が変わったからじゃね?
お前さんが知ってる教習所はどんなレベルか知らんが
全国色々な事情があるでな。
免許センターでさえコースが完全同一ではないことから評価が一定ではないしな。

663 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:02:10.48 ID:JIUsN3XQ0.net
自動運転がデフォの時代がきたら、免許なんていらんくなるかもなあw
まあジジババばっかりの時代が到来してるし、自動運転で事故減らしてほしいわ

その代わり事故ったらAI技術者に全部弁償させるんやろか。恐ろしいな

664 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:29:59.89 ID:2NDaiB9D0.net
>>662
ちょっと興味あるので教習所の卒検でどんなのがOKになったか事例があればお教え頂ければ

665 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:54:20.74 ID:Y7uhyIxc0.net
ドカマンのオヤジから一言

666 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:55:30.80 ID:IZf4p3jt0.net
>>664
OKというよりは、普段がザルで
免許センターから視察が入る時だけ判定が厳しくなる。
君は免許センターで技能合格して免許受けたことあんの?
法規をそれなりに理解してないと厳しいよ。
まあコツみたいなのはあるにはあるが。

667 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:20:21.67 ID:gDnu5+910.net
居眠りだろ。最後尾は退屈で眠くなるんだよ。オレもさっきコケた。擦り傷で済んでよかった

668 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:20:22.69 ID:f/x6+KSu0.net
>>8
日曜日に京都の山奥を900のBOLTで恐る恐る走ってたら、下りでロードバイクにブッチされたわw

669 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:24:24.42 ID:nJp5dhin0.net
道路の害虫が一匹減ってめでたしめでたし

670 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:26:38.07 ID:WvZ2Hu9U0.net
 
うるさい音だすバイク乗りは、死んでよし
 

671 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:38:59.46 ID:1uzF4gio0.net
>>8
主人が1050cc乗りだが、本当に安全運転で帰ってきて欲しいといつも思う
けどデカいマシンに乗ってるってことは本当は飛ばしてヒャッホイしてるんじゃなかろうかと心配でならん…
ぜひ安全運転を続けてくだされ、家族は平気な顔してたとしても内心は地味ーに心配しとるから

672 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:40:00.53 ID:1NGGtW1c0.net
バイクにも乗れないトロい奴ら↑乙

673 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:42:03.45 ID:JIUsN3XQ0.net
安全を求めるなら電車移動しろやジジイが

674 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:45:37.94 ID:DUKnqR890.net
年寄りが逝くのは仕方がない

675 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:46:18.76 ID:2NDaiB9D0.net
>>666
要するに具体的にどうこうという話じゃなかった訳ね
あなたの印象ということなら聞いても仕方ないな

676 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:51:48.88 ID:IZf4p3jt0.net
>>675
まあ確かに裏をとったわけではないが
視察らしき噂と姿を確認した検定では合格率が明らかに低かったのは確か。
それも状況は教習所によるだろうな。

677 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:08:08.65 ID:SWJzaxcy0.net
>>677
ロードバイクは下り速いからね

>>671
間違いなくヒャッホイしてるw
保険金増額オススメ

678 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:34:23.41 ID:ditaMpTi0.net
>>677
安価するなよ

679 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:40:26.08 ID:/o74LuEB0.net
団塊の下の世代のライダーは本当にクソやな

今ある厳しい道路規制やら3無い運動は全て此奴らが元凶よ
バイク乗らずに死ねよゴミが

680 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:08:02.46 ID:/MbVFoNe0.net
大型バイクの何が良いのかわからん、扱いにくそうだし。
小型バイクはまだ車より小回りも効いて、燃費も良さそうだし
1人で移動するときに重宝しそうだが。

681 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:09:02.89 ID:y++GQItC0.net
団塊ってもう80とかだろ

682 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:09:19.47 ID:y++GQItC0.net
>>680
乗ればわかるよw

683 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:10:52.32 ID:f/x6+KSu0.net
>>680
乗ってみてから書けよ クズのノロマw

684 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:14:59.37 ID:JIUsN3XQ0.net
小型がオールラウンドで最強

685 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:15:25.55 ID:IZf4p3jt0.net
>>680
大型飛行機の何が良いのかわからん、扱いにくそうだし。
セスナはまだ大型飛行機より小回りも効いて、燃費も良さそうだし
1人で移動するときに重宝しそうだが。

686 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:23:35.21 ID:/MbVFoNe0.net
>>683
お前のようなクズが暴走して、右折車や駐車場から出てきた車にぶつかって死ぬのか。

687 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:28:09.66 ID:f/x6+KSu0.net
>>686
効いとる、効いとるw

688 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:29:03.71 ID:g2+NCSu10.net
>>1
右直はさすがに車が悪いだろ
バイク憎しのお前らでも

689 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:29:35.62 ID:y++GQItC0.net
まぁバイクを移動手段としてしか見てない子には大型の必要性は分からなくて当然か。

690 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:32:06.58 ID:NPZsk4z90.net
なんで集団で走るの?
バカなの?死ぬの?

691 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:33:37.51 ID:fzIp8hIF0.net
>>677
(´д`) ヒャッホイだとむしろ高確率で死ぬじゃねーか…
金より元気で生きてて欲しいわ本当に

692 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:39:16.11 ID:IQNyXz3G0.net
>>690
自分に自信がない奴は数で威嚇しようと群れたがるよね。珍走団やマスツーの連中みたいにw

693 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:02:18.85 ID:JIUsN3XQ0.net
そうそう、雑魚ほど群れる
学校にもよくいたよね、そーいうチキンゴミ

694 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:45:41.61 ID:ixZoDliO0.net
スレ立つ度に言うちゃるぞ

年 寄 り の 冷 や 水

695 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:06:33.23 ID:yuyZzUuc0.net
おまいら排気量ですぐ議論するが、バイクは車重の方が影響でかいから。
オフ車でケツ流すのと、リッターツアラーでケツが少し流れただけでもビビるのは慣性の違い。
トラ車見てりゃ分かるだろ。
だから排気量別の免許とかよっぽどの初心者じゃなきゃ関係ねえよ。

696 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:08:20.51 ID:yFK7+Kgz0.net
これは、あるあるパターン。
最後尾の奴って、仲間見て運転してて、道を見てない。
だから道がカーブだと気づくのが一瞬遅れる。

697 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:11:04.74 ID:i5SlmrD80.net
じじぃが治療に訪れて医者に言った。

「体中、あちこち痛いんです」

それを聞いた医者はじじぃに言った。



「ちょっと膝を押してみてもらえますか?」
「こうですか?・・・痛いです」

「今度はおでこを押してください」
「こうですか?・・・やっぱり痛いです」

「次はおなかを押してください」
「はい・・・痛たたた」

医者はすべてを納得して診断を下した。



「指の骨折です」

698 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:22:18.22 ID:wgayozbs0.net
最後尾は二番目に上手いか経験のある人が担当すべし

699 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:54:42.27 ID:6oWYxdKz0.net
>>698
初心者は無理して追い付こうとして、事故るからな。

700 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:14:05.02 ID:D0E570ok0.net
>>692
何でソロでは走らないと思ったのか理由を説明してくれない?

701 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:54:14.52 ID:WWG8mVm20.net
車好きやバイク好きは自己中が多いからマスツーなんてやるもんじゃない

702 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:12:58.03 ID:LJwFmr3X0.net
>>697
医者の体を押させてんのかよw

703 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:42:28.23 ID:qsTJCDnA0.net
ゆっくり走れよ
俺みたいにな。

704 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:31:09.11 ID:t+zj6TRv0.net
路上にネギでも落ちていたんだろう
あれはバナナの皮よりもきをつけないといけない

705 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:34:36.17 ID:C1m5YnyV0.net
ネギを避けようとしたら
バナナの皮でズザーッ

706 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:11:34.64 ID:ul6n9KvL0.net
>>698
最初の交尾は二番目に上手いか経験のある人が担当すべし

最高の嬢は必要なし

707 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:08:20.46 ID:YBRfhLVc0.net
デカいバイクで公道は知ってる連中はただの見せびらかしのへたくそだからなぁ
街乗りなら250ccでも車のペースに合わなくてイライラするだけ。
たまに遠出するにしても、せいぜい600ccぐらいあれば十分。
それ以上はサーキットにでも行かないと宝の持ち腐れでなんの意味もないんだよw

708 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:44:56.52 ID:6UuUaTEL0.net
>>705
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ ズサーッ!!

709 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:05:21.16 ID:D29slz/B0.net
>>707
原付免許しかないと大変だよな

710 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:15:16.88 ID:yQYt/Dxu0.net
ランボーに襲われた。

711 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:19:10.26 ID:C2Y8KN3T0.net
右折した車の運転手の年齢は書いていないんか

712 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:19:40.28 ID:+lxrEanW0.net
原付は道交法の行間を読むと、原付なんぞに乗って公道走るんじゃねぇって書いてあるはず

713 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:26:51.84 ID:rqUX+3kn0.net
>>707
大型バイクは車で言うとレクサスやクラウンに乗るような感覚だよ。
長距離には良いが街乗りや楽しさは小型や中型の方が上という感覚がある。

今の大型はバカでも金さえ出せば誰でも乗れるからそんなステータス性も希少性も皆無だよ。
たまーに勘違いしてるアレな人もいるけど。

714 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:38:15.45 ID:/TEBtVU00.net
58歳になったけどまだ20年前に買った1000乗ってる
車重250kgのバイクを20m離れた車庫まで押して行けなくなった辞めるつもり

715 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:56:22.79 ID:2bd/BnQw0.net
>>700
転んだり故障したり道に迷ったら家に帰れなくなるんだよw

716 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:58:55.14 ID:nqsrk8h10.net
>>707
バーカ250もありゃ
街のりは充分だよ

717 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:09:09.31 ID:2bd/BnQw0.net
>>716
日本語読めるか??

718 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:19:22.28 ID:3oJWW++e0.net
>>716
706は250の方が速くて車に合わせるのが大変と言っていると思う

719 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:38:25.22 ID:U4hWeRkF0.net
>>707
大型なら低回転からトルクがあるから車のペースに合わせるのも楽だよ
まあ250でも当たり前なギア選択が出来れば別に余裕だけどね
早く初心者の域を抜け出せると良いね

720 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:51:52.96 ID:IBF8vLif0.net
1300のツアラー
250のオフ車
125のスクーター
100のレース専用車

の4台持ってるけど、一番よく乗るのは125スクーター

721 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:26:37.13 ID:2bd/BnQw0.net
>>719
上塗りかっこ悪ーい

722 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:10:19.04 ID:+lxrEanW0.net
250とかでギアをガチャガチャしながら走るの面白いんだがw

723 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:38:46.39 ID:Us6+HsLS0.net
16で原付に乗り20で中型取り125に乗り25で250に乗り
28で限定解除して750に乗り30で1100に乗ってきたけど
50過ぎて体力的に無理だと悟りいまは250
お様で大きな事故も無く無事に生きてます

724 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:57:04.53 ID:J0jiNlsi0.net
補助輪つけろよ。

725 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:00:56.55 ID:5C/H5Y0L0.net
これはカッコ悪いわ。

726 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:05:15.98 ID:nwPkYijy0.net
さっきセルフ給油所で隣に隼が居たけど
老若男女が皆その隼ちらちらと見るんだよな。
やっぱり目立ちたい人とかだと快感でやめられないかもしれないなw
乗ってた兄ちゃんは体細くて大丈夫かって感じだったけど。

727 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:46:38.82 ID:V8+KtD7t0.net
>>723
教習所で大型取得可能なのと店頭のYZF-Rに惚れてリターンしたけど
40近いおっさんが操れる物では無かった
今は250で下道ツーリング

728 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:07:54.41 ID:Us6+HsLS0.net
>>727
お互い身の丈に合ったバイクで末永く楽しく走りましょう!

729 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:36:38.46 ID:N7D0L0PhO.net
40肩で自動車すらやっとなんで今じゃ原付すら乗れませんよ…

730 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:23:38.42 ID:PDeKgY0R0.net
バイクブーム時の2ストスクーターなんて今の人に乗せたら発進でウィリーしまくりだろうな。

731 :名無しさん@13周年:2017/06/08(木) 19:01:50.65 ID:hdlEs7uJS
バイクでも眠気に襲われることはたまにある。

732 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:39:02.88 ID:vJkiL0MU0.net
>>657
殿?との?

733 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:48:27.71 ID:KMWd6xvw0.net
「しんがり」は腹の据わったベテランが担当。
四輪から煽られようが平然とブロックきるやつ。
たぶん今回のは暇過ぎて居眠りしたんだろ。

734 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:14:44.90 ID:2PPIuqfrO.net
週末しか乗らない人や雨の日は乗らない人は総じて下手くそ
毎日365日乗らないと本当の上手さは得られない
あと年取ると筋トレしないとな

735 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:35:08.15 ID:dIpR9mp70.net
一人では走れないヘタレ集団
と世間では見られてるのも知らずに
ドヤ顔でたむろしてるバイク集団には笑えるわ

736 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:00:46.08 ID:PDeKgY0R0.net
殺伐とした生活に必要な笑いを提供できてよかったよ

737 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:39:58.45 ID:gVkVK/Cz0.net
>>713
プークスクスw

738 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:41:39.71 ID:gVkVK/Cz0.net
>>727
r125にでも乗ってたのか?w

739 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:24:37.12 ID:98QGG23J0.net
最後尾あるあるだな。

740 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:26:50.99 ID:sHu3fnN70.net
バイクはマナー良いのと悪いのの差が激しいから怖い

741 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:32:37.33 ID:lcmd1iMV0.net
集団走行のツーリングなのに後ろの下手な奴のこと考えずにブッ飛ばす奴がいるんだよ
後ろは必死でついて行こうとするから無理して事故る
何十年も前からあるぞこのパターン

742 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:50:54.86 ID:o0FPW48y0.net
>>738
1が抜けてた
速い、速すぎるよヤマハさんで
ビビリモード全開

743 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:54:33.74 ID:Gh2Peyuy0.net
運転中の脳梗塞だろ

744 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:06:50.96 ID:98QGG23J0.net
自転車にしろよ。

745 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:19:06.78 ID:iFLDUI7I0.net
たかが交通事故2件じゃねえかよw
死んだわけでもないのに、嬉しそうだなNHK
全ての交通事故報道してるならまだしも、これは!ネタになる!と思ったのだろ
そんなに人の不幸好きか、受信料徴収でいたぶるのも好きだし、報道も偏ってるし
NHKは宗教団体みたいだな

746 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:22:11.42 ID:Mn4LnHm20.net
50過ぎたら

日本産の 世界のスーパーカブ にしなさいって

伊豆半島 または 房総半島 釣りしながら一周ツーリング 楽しいぜ

747 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:24:59.06 ID:pxhv/c/60.net
糖尿病だろう

748 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:26:08.83 ID:k0W/wMt60.net
そもそもなんで、つるんで走りたがるの?

749 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:50:13.82 ID:iFLDUI7I0.net
>>746
まだ国産カブてあるの?

750 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:56:38.90 ID:wj/Xz0xT0.net
皆さん

政治家の谷垣さん 忘れないで!

751 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:15:37.19 ID:k0W/wMt60.net
警察車両に殺されたのって誰だっけ?

752 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:18.40 ID:eI9kz79g0.net
ツーリングはバイクの性能差とか技量とかフラストレーションがたまる

753 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:37:59.71 ID:fBVh7O550.net
>>717
読めても文脈の意味がわからないようです。

754 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:46:55.49 ID:DqVhJLMu0.net
>>753
ついでに>>719だから目も当てられん
読解力幼稚園年中レベルw

755 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:45:21.68 ID:o0FPW48y0.net
>>746
手動クラッチが無いだけで扱いが数倍難しいんですけど

756 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:53:21.39 ID:ag5Q9tI00.net
>>746
カブはとっくの昔に
日本製→タイ製→中国製
になったよ

日本製の高性能なスーパーカブはもう新車じゃ買えないよ

757 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:38:04.15 ID:88hAyxLM0.net
バイクはソロツーが至上

758 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:49:37.12 ID:9sNQNMrl0.net
>>741
確かに昔からある
俺もよくそういう奴とツーリング行ったけど事故りたくないから平然と安全運転して現地に着くのがよく30分くらいは違ったな

759 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:28:28.90 ID:28+wu13H0.net
どんなに無理だ無謀だ危ないと言われても
やっぱ極限的に大きな馬力のバイクに乗ってみたい
(免許も取ったし)

気持ちはわかる
自分もそうだった
なんとしてもナナハンに乗りたかった…

乗っていて楽しいかどうか
答えはかんたん

苦しむために乗る代物じゃないしw

760 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:47:44.78 ID:tP3EpMTL0.net
>>758
スタートとゴールの場所と時間決めて適当に走ればいいのにな。
何でマスで移動したがるんだ?
周りも迷惑なんだよな。

761 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:13:33.68 ID:yr8pebV20.net
>>760
仰る通り目的地だけ決めて集合するほうが安全だし、好きだな
みんな揃ったときの軽い高揚感もある

大勢で走るのも楽しいけど、時間や気持ちの自由が失われるしベテランのオッサンに引きずり回されるしめんどいこともある

762 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:27:27.36 ID:ldyT+qU/0.net
>>756
不評の中華カブ110乗りですがオイル量だけマメに点検してれば大丈夫だよ
すでに5万キロ突破  乗り比べれば分かるけど走りに関しては現行型が一番良い  

763 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:43:26.14 ID:uWcjPVAu0.net
ワゴン車かバスで行けば良いのにな

764 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:07:54.56 ID:WtBAxc3k0.net
水星虫死ね!

総レス数 764
155 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200