2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】戦前の沖縄の写真、大量に発見 82年前に朝日記者が撮影

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/06/05(月) 09:12:01.07 ID:CAP_USER9.net
戦前の1935(昭和10)年に、沖縄で大阪朝日新聞(当時)の記者が撮ったネガ277コマが見つかった。
市場や漁、農作業など、人々の暮らしぶりが写し取られている。
太平洋戦争末期の沖縄戦で、戦前の沖縄の写真の多くは焼失しており、専門家は「大変貴重な資料」と評価する。

朝日新聞大阪本社の倉庫内で眠っていたネガを、社員が偶然見つけた。
デジタル化し、傷やカビを修復。82年前の沖縄が鮮やかによみがえった。

撮影したのは大阪朝日新聞のカメラマン藤本護氏(46年、40歳で死去)。
社会部記者の守山義雄氏(64年、53歳で死去)とともに沖縄を訪れ、糸満や名護の漁業などを取材した。
大阪朝日新聞に、35年7月に連載「海洋ニッポン」が10回掲載されており、写真の一部も載っている。

見つかったネガには、漁業の様子だけでなく、
にぎわう那覇の市場や、古謝(こじゃ)(現・沖縄市)のサトウキビ作り、
軌道馬車や人力車などの移動手段を含む当時の生活の様子が記録されていた。

写真については、記事の相互提供や人材交流などをしている地元紙・沖縄タイムスとの共同企画とし、
朝日新聞から沖縄タイムスに写真を提供。
沖縄タイムスの取材により、多くの撮影場所が特定され、当時の様子が詳しくわかった。(吉田拓史)

《日本写真著作権協会長、田沼武能(たけよし)さん(88)の話》 
沖縄の人が撮った戦前の写真は戦災で多くが失われている。
写真家の木村伊兵衛も撮っているが、東京の工房が戦火に遭い、残っているのは36枚フィルムが20本ほど。
300枚近い写真が見つかったのは非常に珍しい。
背景や衣服といった「時代」がしっかり写し込まれていて、当時を知る記録としてとても貴重だ。

http://news.livedoor.com/article/detail/13157783/

戦前に現在の那覇市東町にあった「那覇ウフマチ(大市)」と呼ばれた市場の様子
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170603001831_comm.jpg
那覇―糸満間の約9キロを走った「軌道馬車」。
レール上を走るのが特徴で、沿線に住んでいた豊見城市渡橋名の高良健二さん(87)は「大人のジョギング、子どものかけっこ程度の速さだった」と語る
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170601005649_comm.jpg
舟の上で捕れた魚を笑顔でかかげる糸満の漁師
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170531004144_comm.jpg
芋入りのバーキ(竹かご)を二段重ねにして頭に載せた女性たちが集まる、当時の市場。
左の女性たちの奥に水場があり、家の並びや奧に海が見えることから現在の糸満市糸満の町端区、通称「西新地ン門(にしみーじんじょー)」の街道側とみられる。
野菜だけでなく、魚などをバーキに入れ、頭に載せた女性の行商を「カミアチネー」と呼ぶ。
糸満市糸満では「カミアキネー」。若い人は糸満から徒歩や交通機関を使って那覇の市場に運んで売った。
行商とはいえ固定客もおり、生家がほぼ毎日、カミアチネーから魚や豆腐を買う得意客だったという糸満市潮平の金城信子さん(87)は
「糸満でハーレー(船こぎレース)があるユッカヌヒー(旧暦5月4日)には行商に来ていた女性の家に招かれて、ごちそうになった」と振り返る
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170530005105_comm.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:13:27.50 ID:8zLto4Vx0.net
どうせ捏造だろ

3 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:14:52.89 ID:daN1XPKY0.net
その写真にもKYって書かれてんの?

4 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:17:11.84 ID:/5SXMAPL0.net
ここに写ってる人はみんな死んでるんだぜ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:18:20.16 ID:p3wjrEQt0.net
朝日が絡んでる時点で5掛けで考えるべき

6 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:20:26.58 ID:J+aaPPvP0.net
うん
日本だね
まちがいなく

7 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:22:33.17 ID:FizDcbNQ0.net
蛇腹か2眼レフかな

8 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:22:57.58 ID:I6jWig8j0.net
KY

9 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:23:11.73 ID:PgpTq+BO0.net
いかに捏造するかに頭を悩ませていまスミダ!

10 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:24:25.13 ID:RbsXWzn80.net
その後、米軍にみんな殺されちまうんだよなあ

11 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:24:27.42 ID:fTZA6ieM0.net
82年前は、本土も似たようなもの(除く都市

12 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:24:29.98 ID:woxqjpWJ0.net
素朴で清潔感ある写真だな
このしばらく後に沖縄戦と米国の支配下がやってくるわけか
何とも言えないな

13 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:26:22.21 ID:jvEUs4Hb0.net
一番信用できないじゃんw

14 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:26:59.59 ID:R/wPGLIr0.net
95年前か,..俺も若かったな

15 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:27:05.09 ID:u7ZGa4OU0.net
4枚目はともかくよく沖縄ってわかったなw

16 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:27:26.71 ID:2w2wXDr90.net
結構鮮明だな

17 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:27:45.08 ID:F5zCIagU0.net
嘘です

18 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:28:53.76 ID:ufw5mkLR0.net
写真自体は貴重だ
県出身者として素直に嬉しい
しかし朝日がこのタイミングで出してきたことには穿った見方をせざるを得ない
政治利用されなければいいんだが…

19 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:29:48.68 ID:FizDcbNQ0.net
2枚目の馬車と車の後ろ姿の対比がいいな

20 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:30:09.89 ID:hoGSDnYP0.net
中国らしくないな

21 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:30:14.56 ID:vZghi8410.net
奥に携帯電話で話して奴写ってんだろ?

22 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:30:22.21 ID:p3wjrEQt0.net
同じ場所が分かるなら今の写真も見たいものだな

23 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:31:12.74 ID:ufw5mkLR0.net
>>15
一枚目は女性の髪型
二枚目はサトウキビ
あとは服装かね

24 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:32:00.97 ID:8YU2XQQn0.net
>>16
ほとんど使用してない保存状態の良いネガをプリントじゃなくスキャンしてるからじゃね?

25 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:32:02.76 ID:1a1XvqB80.net
ウチの田舎とあまり変わらんな

26 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:32:23.06 ID:kfmb2wY+0.net
KYは写ってる?

27 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:34:45.93 ID:MfKFuYru0.net
1935年・昭和10年の撮影か。
穏やかな風景だけど、
10年後には生き地獄になったんだよな。
むごいわ。

28 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:35:38.42 ID:zzj3zyBc0.net
保存状態がすごくいい
どうみても日本

29 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:38:14.26 ID:vjSFNHlO0.net
サンゴの写真はなかったのか?

30 :玻璃の衣装着た探偵:2017/06/05(月) 09:38:33.11 ID:hMjc+hKG0.net
近代化しても80年前の日本人は裸足族といいたいの
イギリスの靴屋のセールスマンが売り込みに来たが一目で売れそうにないと帰国したとかw
嘘みたいな話信じるかね

31 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:38:47.59 ID:qo4uHOBU0.net
侵略者ヒロヒトのせいで
10年後には焼け野原になってしまったんだね。

32 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:40:31.31 ID:eq8Lyc7X0.net
>>4
小さい子供は生きてる可能性はあるだろ

33 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:43:12.45 ID:BFz4XCwP0.net
この写真を基に
沖縄の不都合な真実を明かそう
例えば
現在の基地地権者の正当性とか

34 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:43:34.77 ID:QWksouJe0.net
>>5
3掛けだろw

35 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:45:51.43 ID:gxafBMmX0.net
この時期に沖縄タイムスが記事にしたって どんな意味があるんだろう

36 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:46:24.44 ID:n4oor3Sp0.net
>>1
珊瑚にKY

37 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:46:50.44 ID:P1oDGxIT0.net
デジタル化し傷やカビを修復

まあなんかやってんだろ
どーせ

38 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:47:20.77 ID:ZtyM/iV+0.net
普通に昔の田舎の日本やね

39 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:47:27.42 ID:bg7vXm030.net
沖縄は朝日新聞では扱いがその程度

40 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:47:58.11 ID:Ptl56P8m0.net
薩摩の船ばかりで中国船は年に一二度しかやってこなかったというペリーの沖縄報告とか
アメリカから靴数十万足が裸足で生活する沖縄に送られたとか
アメリカ統治の下でも日本の教科書を複写して日本語で授業が行われていたとか
こうした写真を通して明るい笑顔に包まれていた戦前の歴史も今後沖縄二紙は伝えてゆくべき

41 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:48:52.19 ID:XA326pIM0.net
>>35
基地外活動と6月23日の沖縄終戦日に向けてじゃね
ウヨサヨ抜きにして貴重な資料なのに・・

42 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:51:31.59 ID:xLukzfTP0.net
3枚目の漁師さんの笑顔がいいな
魚は、長いのはダツかな

43 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:51:39.76 ID:DE2YsliY0.net
>>5
半値八掛け二割引だな

44 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:51:46.10 ID:YfJnWoJ+0.net
このころは働いてたんだな

45 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:52:07.45 ID:MfKFuYru0.net
>>41
沖縄戦はどうしても意識する。せざるを得ない。
この牧歌的な景色が生き地獄になってしまうんだから。

46 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:55:03.11 ID:YFIW+F6j0.net
みんな裸足だったんだ

47 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:56:06.21 ID:y9F8atVR0.net
>>藤本護氏(46年、40歳で死去)。
>>守山義雄氏(64年、53歳で死去)
この46年と64年は西暦19××の略なんだろうか
なんでこういう略し方するかな

48 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:56:59.28 ID:6nDXvwpn0.net
■実収入(円)
2010年 471,727  2.3%
2011年 462,221  -1.7%
2012年 467,774  1.2%
2013年 468,570  -0.3%
2014年 468,367  -3.2%
2015年 469,200  -0.8%
2016年 461,577  -1.5%
■可処分所得(円)2010年 389,848  2.3%
2011年 380,863  -2.0%
2012年 383,851  0.8%
2013年 380,966  -1.3%
2014年 381,929  -2.9%
2015年 381,193  -1.2%
2016年 376,576  -1.1%
■消費支出(円)2010年 283,401  0.7%
2011年 275,999  -2.3%
2012年 276,830  0.3%
2013年 280,642  0.9%
2014年 280,809  -3.1%
2015年 276,567  -2.5%
2016年 268,289  -2.9%
■平均消費性向(%)
2010年 72.7
2011年 72.5
2012年 72.1
2013年 73.7
2014年 73.5
2015年 72.6
2016年 71.2
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000031418095
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000031534750

49 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:58:03.87 ID:MfKFuYru0.net
>>47
文字数を少しでも省く為じゃないか。
フォントが昔に比べて大きくなってるから、
1面に入る文字数が限定される。

50 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:00:18.28 ID:lr5GkSGd0.net
いろんな歴史が隠蔽されてる朝日の倉庫
国民や政府を煽りまくって戦争を仕向けた過去も隠蔽

51 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:00:25.30 ID:y9F8atVR0.net
>>49
だったら西暦か元号で統一するべき
冒頭では西暦も元号も記しているのに突然46・64とか出すと文章が乱れる

52 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:02:27.05 ID:i8TUmY3b0.net
どうせ偽物でしょ

53 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:08:07.17 ID:plObrw1s0.net
この頃は米軍基地も無いんだよな・・・貧しくても皆幸せそうだよね。

54 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:08:54.05 ID:TNjIQ6D60.net
三枚目の水中メガネ
戦前からこのタイプがあったのか
つーか、あったとしても沖縄の子供が使うほど普及してたのか

55 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:09:13.88 ID:OLcMgasV0.net
さて、これをどうやって反日、反基地に持ってくか

56 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:10:46.45 ID:M+Ysv+5B0.net
>>1
デブ一人も居ない
やっぱり糞デブは死ぬべき

57 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:12:24.29 ID:nDfQ4YuK0.net
KYサンゴの写真も末永く保存してくださいね。

58 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:13:42.22 ID:/titbfzQ0.net
この頃の沖縄人は働き者やね
今は穀潰し

59 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:13:52.59 ID:UvW2DBzq0.net
朝日の写真じゃ捏造の可能性があるな (´・ω・`)

60 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:14:04.14 ID:fX02H1Nt0.net
こういうの見るとその後を知ってるだけに何か切なくなるな

61 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:14:17.05 ID:azuMVt/b0.net
戦後の日本がどれだけ発展したか分かるな

62 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:15:43.85 ID:MTjDtdLL0.net
どこをどう見ても
日本そのものだな
沖縄は日本
他国の影も形もない

63 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:16:23.75 ID:azuMVt/b0.net
アメリカに日本のネトウヨがいたら
ネットにこの写真を張られて
アメリカがどれだけ日本を民主化させたか
語られちゃうね
そして論争が始まる

64 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:22:50.35 ID:plObrw1s0.net
日本本土の田舎でもこの頃は裸足だったんだろうかな?

65 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:23:13.97 ID:EK2GjJLr0.net
            / ̄ ̄\__
          /      ) \
         /       /    ヽ
.        /       / \  ∧
        |    ///    ヽ  |
        |   /⌒    ⌒  V |
        Y / ノ●>  <●ヽ | ノ
        ( |   ̄       ̄  | )
        人   ノ(__ ヽ   ノ   東京大開脚〜!
         ∧  )----(  /    都民だまして改憲ファースト!
           レ\   ̄  /     腐りかけのマダム寿司たっぷり堪能あれ〜
       ____)`ーイ__
      /             \
     /  |    ||   |    \
  \/   \●/ \●/   /
   \                /          /
    \              /          /
     \_      _/            /
          彡彡彡                /
          ミミミミ                /
         ミミミミ                /
         ノ σ ヽ             /
       / / ゚ヽ             /
     / //\\ \         /
       ( ( ◎ )            /
      \ \\// /      /
         `   \/  '       /
\         *         /
  \_____/\_____/
gれげ

66 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:24:59.15 ID:LaBGqmEB0.net
そのまんま中国や東南アジア系の沖縄人、後年日米に攻撃され30%の住民が
土と化した

67 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:25:00.10 ID:T8gNQzYJ0.net
>>54
元来は沖縄の素もぐり漁師が発明考案したから。
目鏡

68 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:26:45.09 ID:Z1Tk7jxp0.net
朝日が日本外に流してスパイ的な事してたんだろ。

69 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:29:19.61 ID:BNc5Zysb0.net
>>64
オレの親父の幼少期は貧しくて
就職するまで靴なんてものは履けなかくて
下駄カランコロン鳴らして学校通ったそうな
戦後はそんな奴ばっかだったから気にもしてなかったらしいが

70 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:30:27.39 ID:2gR0d2AE0.net
あー、米軍基地排斥のための捏造なんだろうなぁ
ところでK・Yって誰だ?

71 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:31:09.66 ID:Cls5Hbqb0.net
頭にザル乗せてる人凄いなw

72 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:31:19.21 ID:0Xi0yprQ0.net
>>68
この頃の朝日は今とは全く逆の軍部や政府の御用新聞だぞ

73 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:32:01.96 ID:A0WbVygj0.net
長閑な南の島って感じ

74 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:33:22.24 ID:xqASqlkU0.net
これセットじゃないの?朝日は信用なら無い

75 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:34:50.33 ID:AXmkUVVJ0.net
東南アジアみたい。

76 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:39:50.24 ID:J2pT0DIf0.net
>>72
これを知らないニワカが多すぎる

77 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:40:53.64 ID:9Y1d5JpO0.net
どっからどう見てもただの昔の日本の田舎の風景にしか見えない。。。

78 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:42:23.49 ID:vZghi8410.net
>>58
沖縄じゃないかもな

79 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:45:34.64 ID:Dn2ik7XU0.net
>>1
日本だわ
良かった

80 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:46:16.00 ID:BUezXv9FO.net
>舟の上で捕れた魚を笑顔でかかげる糸満の漁師
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170531004144_comm.jpg

こんな昔からスイミングキャップとゴーグルあったんだな

81 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:47:29.21 ID:vZghi8410.net
>>80
タイムリープや!

82 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:48:31.35 ID:woxqjpWJ0.net
>>53
余所の軍隊なんか絶対無い方がいいわな
自尊心に関わる問題だ

83 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:48:54.90 ID:T8gNQzYJ0.net
この写真集でたら手に入れたい。
あとゴーグルを発明したのは沖縄の素もぐり漁師だよ。

84 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:50:22.32 ID:pX3Vul6U0.net
戦前のデジカメに残ってたんだろ。
朝日ならありえるよ。

85 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:51:24.53 ID:Q7hehCYF0.net
東南アジアと日本を足して2で割ったみたい

86 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:51:37.40 ID:xoVztxNW0.net
朝日新聞か
写真そのものが捏造くさいな

87 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:54:01.96 ID:gubla0aN0.net
>>83
ゴーグルはビックリしたよ。
あの時代から存在していたんだね

88 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:54:15.07 ID:6g03W9YT0.net
電気もトラクターも無かったんだな
戦後アメリカ軍がインフラ整備してくれたんだよね

89 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:54:57.00 ID:LaBGqmEB0.net
日本に搾取され蘇鉄地獄の時代そして海外移民が多くなる
地獄の戦後数年後に祖先戦没者慰霊と島を離れても差別に負けるなをテーマに
全島エイサー大会が始まる今年で62回。
笑顔がまぶしいが戦争中も同じ、旧日本兵に虐待され殺された子供兵も時折
日本兵に笑顔で返す、米軍強制収容所内でも30万沖縄人は芸能で笑う

90 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:57:06.39 ID:UJuu5ki00.net
>>1
三枚目、網傘に着物という漁夫の格好と
水泳キャップにゴーグルという現代と変わらぬ男児のギャップに微妙な違和感w

91 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:58:31.21 ID:1yR017q10.net
紛れもなく日本だな。人力車といい、服装といい。
昭和9年なら洋風になってるのは大都会の中心部だけだから、
日本中こんな感じだっただろう。

92 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:00:56.64 ID:90oqkNJn0.net
>>1
少年がつけてる水泳用ゴーグルって戦前もあったの?

93 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:01:09.31 ID:xLukzfTP0.net
>>72
小磯内閣の情報局総裁は、朝日新聞主筆方竹虎、
鈴木内閣の情報局総裁は、元朝日新聞副社長かつNHK会長下村宏

情報局はドイツの宣伝省と類似の機関であり、つまりはゲッペルスだ
読売や毎日はそういう役職を出しておらず、朝日が突出してる
完全に体制側だよな

戦争中の軍部批判をした記者がいただけまだ変態新聞のほうが気骨があった

94 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:02:03.07 ID:J2pT0DIf0.net
>>88
二枚目に電柱あるだろ

95 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:04:04.40 ID:tlL0ZUPX0.net
>>76
御用新聞とは言っても日本とアメリカを戦争させることで
日本に敗戦革命を起こし、あわよくばアメリカの国力を削いで
世界同時共産革命を起こそうと戦争を煽るソビエトコミンテルンの
手先だけどな。

ゾルゲスパイ事件に連座して死刑になった朝日新聞記者尾崎秀実とか
完全なアカの工作員。
今の朝日新聞はソ連から中国にご主人様が変わっただけで中身は同じ。

96 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:05:38.85 ID:Q7hehCYF0.net
>>91
そんなに断定するほど日本ぽくいないけど

台湾の先住民や南方の先住民に似てるけど、日本ぽさもある
まさに沖縄だな

97 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:07:57.38 ID:P7+4diioO.net
昔の写真や動画は白黒が多いがそれをデジタル化で着色したやつ見ると最近かよと思えるぐらいに見えるのな

98 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:08:19.48 ID:LaBGqmEB0.net
皇民化教育で衣服は日本擬きだが、元々は頭だけ出す風通しの良い貫頭衣が
住民の衣服で時折ひもで括る。素足は今でも庭や畑や保育園で珍しくない
エイサーでは素足で踊る青年会もある

99 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:10:06.77 ID:QXmxHDx90.net
リスクって何かと思ったら薬か
何でカタカナなんだろう?

100 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:10:52.54 ID:/w9pW8yJ0.net
この頃だと、本土も田舎は和装がメインの時代だな
二十四の瞳でも、先生がやたらハイカラで田舎者がびびってるし

101 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:12:07.14 ID:iV6LAHBi0.net
産経は低級のくせに生意気なんだよね

102 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:14:10.16 ID:uhophjoB0.net
>>101
どしたん?唐突に

103 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:14:40.43 ID:3Q3tknjf0.net
> ユッカヌヒー(旧暦5月4日)

これ4日の日(よっかのひ)から来てユッカヌヒーなのかね?

104 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:15:37.23 ID:8RlZg/Wv0.net
普天間周辺も映ってるかな?

105 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:18:05.60 ID:GUDxEF7X0.net
本物なの?

106 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:18:31.34 ID:Gv8bH4gs0.net
>>103
そうだよ
十六日祭ってのもジュールクニチーって言う

107 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:23:07.24 ID:Id1b+RZn0.net
想像以上に琉球王国だった

108 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:23:25.13 ID:ddgl4Ppi0.net
次は沖縄独立キャンペーンニダ!

109 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:24:00.20 ID:FpyLISec0.net
3枚目の右下イケメン

110 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:24:48.59 ID:4UDW5XSm0.net
>>2
>>3
とことんつまらんやつら

111 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:24:57.02 ID:YzOWtAXI0.net
アメリカと在日韓国人バカチョンが全部悪い。

112 :大日本帝國主義万歳:2017/06/05(月) 11:26:48.40 ID:e3dD8aeBO.net
戦前、戦中
琉球人は二等臣民(二等國民)

113 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:28:56.25 ID:466HsSXj0.net
尖閣で漁をしていた写真は握りつぶされますw

114 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:30:26.94 ID:/DVosVI+0.net
>>30
気候的に年の半分は靴じゃないほうがいい気はする。
フオーマル、ビジネスなサンダルが
定着してほしい

115 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:31:26.75 ID:1ql8LkRS0.net
軌道馬車は面白いな
本土にも多くあったのだろうか

んで市場にいるのは買うのも売るのも女ばっかりなんだな
男は収穫、女が売買なんかな

116 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:35:35.46 ID:ahwGB2Ia0.net
そのうちAIで綺麗にカラー化するんだろうな

117 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:36:47.18 ID:196W0k5n0.net
でも戦前戦中は朝日が一番戦争イケイケ!の軍寄りだったんでしょ

118 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:37:10.53 ID:aiLqAe7d0.net
戦前の朝日は政府べったりの戦争賛美新聞

119 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:38:58.75 ID:aUwpyMIS0.net
こんな昔から中国の為に調査してたのか。

120 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:40:22.04 ID:aUwpyMIS0.net
>>80
そいつ、世界中の歴史的な写真に写ってる謎の人物では?
一人だけ時代が違うから時間旅行者だと考えられてる。

121 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:41:11.85 ID:QJDatNAX0.net
>>72
朝日だけでなく戦前戦中の琉球新報もやはり本土への同化や、
日本政府・日本軍への協力を推進してた右派系の新聞だったらしい。
言い換えれば今の八重山日報をさらに右傾化したような感じの新聞で、
今の琉球新報(敗戦直後に米軍の指導で作られた「うるま新報」がルーツ)とは別物。

122 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:41:12.15 ID:rn3eUh4f0.net
思った以上に日本

123 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:44:48.33 ID:ieaa6b350.net
更に言うなら朝鮮人犯罪等について厳しい論調で報道してたのも戦前の朝日新聞

お前らのご先祖様みたいなもんだな

124 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:45:11.39 ID:QvQTXF0R0.net
だれか自動でカラー化するやつで色鮮やかにしてくれよ

125 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:45:40.73 ID:JldQB6eh0.net
気候的に洋装の革靴は有りえないけども
下駄を履いている人の方が少数という点で
本土との経済格差は、現代人の想像以上に有ったんだろうね。その沖縄が本土防衛の為に玉砕覚悟で戦った事を深く受けて止められない人達が愛国を語る資格はない。現状の左翼体質の問題以前に。

126 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:47:17.66 ID:uhophjoB0.net
>>120
沢嶋さん?

127 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:47:39.21 ID:QCRtcW1W0.net
どこから見ても江戸時代ですw
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170603001831_comm.jpg

ていうかどの写真も洋服着てる人間がひとりも写ってないのが驚きだわ

128 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:51:28.62 ID:QvQTXF0R0.net
1枚だけやってみた
http://i.imgur.com/Xd9OUom.jpg

129 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:51:48.35 ID:+HZflkGw0.net
>>76
この頃の朝日は
極右だったんだよな?今と真逆

130 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:52:08.92 ID:SdVEjHic0.net
東北の田舎はもう少し良いもの着てた・・・

131 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:52:17.61 ID:+HZflkGw0.net
>>128
おー
どうやったの?

132 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:52:45.33 ID:ieaa6b350.net
>>128
いいね

133 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:53:11.67 ID:Oxr+zmXU0.net
今と変わらんねえ

134 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:53:45.21 ID:EeoS9t0a0.net
これ米軍基地が出来る前はサトウキビ畑で人が住んでなかったことがバレちゃうの?

135 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:54:36.53 ID:QvQTXF0R0.net
>>131
https://colorize.dev.kaisou.misosi.ru/

136 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:54:45.88 ID:ME3wpDST0.net
これは写真の中から「慰安婦を探せ!」提供アカヒ
なのかな?

137 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:55:01.31 ID:uhophjoB0.net
ここに写真がうじゃうじゃある
http://www.asahi.com/special/okinawa/oldphoto/

138 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:55:21.96 ID:M1lFQDfJ0.net
>>2
まずそれだな

139 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:55:32.57 ID:QvQTXF0R0.net
こっちが公式みたいだな
http://hi.cs.waseda.ac.jp:8082/

140 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:55:34.17 ID:SdVEjHic0.net
>>128
オゥ!凄いな〜!

141 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:55:42.12 ID:cvGiOsEB0.net
スパイ活動?

142 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:56:17.33 ID:nZQHUEqt0.net
大和の和装と琉球の着付けは違う。
短い丈、胸元に風を取り込みやすいゆったりした上半身の着方、暑くなる帯は使わず腰紐一本で着るのは琉球の着付けだね。
毎日のように着てないと、腰紐一本ではうまく着られないらしい。そして今はこの着方できる人はいないって聞いた。

143 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:56:54.42 ID:+HZflkGw0.net
>>135
おー
感謝

144 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:58:20.64 ID:YEP3B6X40.net
米軍にレイプされまくったころ?
30000件超えて死者もかなり出たから特殊慰安施設協会作らされたよな
アメリカは美しいから作らないってことで日本軍に作らせたやつ
毎日数十相手にしてたってね
その慰安婦を新聞で大募集したのが朝日

145 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:59:09.95 ID:Zc7rMaPx0.net
>>128
あなた凄いね

146 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:59:36.79 ID:/w9pW8yJ0.net
>>127
同じ時代の東京の写真とか見ると、今と大して代わらんぞ
ttp://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/o/t/totalmatomedia/20140126122326_23_10.jpg

147 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:02:45.73 ID:WW8pe6IC0.net
捏造だな

148 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:06:18.93 ID:UcVycUpx0.net
>>1

(‘人’)

どこら辺に日本語を強制されて日本人から差別されてたのよwwwww

まさに平和そのものの日本人の生活♪〜

沖縄語は日本語の方言な(笑)

149 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:06:37.66 ID:uUOgV9uX0.net
サンゴ礁にKYと大量に彫った写真が見つかったのか

150 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:08:11.00 ID:+HZflkGw0.net
http://i.imgur.com/VJSV1Of.jpg

これやっぱり未来人じゃないの?

151 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:08:19.17 ID:u7ZGa4OU0.net
>>128
昔の生活体験コースでおととい撮ったでも通じそうw

152 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:08:46.89 ID:XZQTbj540.net
>>112
2等国民より琉球人の方が良いな
独立した方が良いわw

153 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:09:26.24 ID:/4CfJqzY0.net
自分、45歳。この写真で自分が小さい頃のこと思い出したよ。
1枚目は農連市場と似てる
3枚目の帽子も見覚えある
4枚目の魚の行商は家に来ていた。保健所の指導で無くなったと聞いた

154 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:09:53.15 ID:+HZflkGw0.net
これ面白い

http://i.imgur.com/oqczERE.jpg

http://i.imgur.com/TtL0yI6.jpg

155 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:10:57.72 ID:opckkncM0.net
>>150
眉毛を剃ってる感じだね

156 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:11:18.67 ID:5NiOC0uu0.net
>>150
とったどー!

157 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:13:35.25 ID:jPCrP2cJ0.net
何十年も前の写真は修復できるけど
都合の悪い写真は最近の物でも紛失する

158 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:14:34.33 ID:6547pwso0.net
KYもあるの?

159 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:16:08.96 ID:WoxkvTJB0.net
>>11
人身売買が横行してた昭和初中期ぐらいまでの暗黒時代、田舎は江戸時代と変わらない暮らしをしてたっていうでね

160 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:16:42.25 ID:ifreKtbC0.net
捏造に5000ガバス賭ける

161 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:17:57.40 ID:UkD2aNvQ0.net
都合の悪い写真は処分してるんだろうな

162 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:18:40.20 ID:TtsVPdvb0.net
辺野古反対が写ってるのでは

163 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:20:52.06 ID:WIjZssXu0.net
さすが朝日新聞様

164 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:23:59.11 ID:Hs1391Ko0.net
うは〜 映画を見ているような気になる

みんな着物なんだけど、水泳帽とか水中メガネが今と同じなのが意外だった

165 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:25:35.48 ID:Hs1391Ko0.net
>>150
そう、戦前なのにスイミングスクールの子どもが居るというミラクルw

166 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:25:47.56 ID:VUsd1Bx90.net
頭上運搬が、南アジアぽいけど、
日本も戦前は頭上運搬あたりまえだったのかな

167 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:30:00.17 ID:QCRtcW1W0.net
>>146
左の女の子の顔が怖い・・・

168 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:33:19.80 ID:azuMVt/b0.net
だいたい1964年の東京五輪の時に
子供が裸で外を走り回ってるのは恥ずかしいから
シャツを着せましょうって
キャンペーンやったくらいなんだからな

169 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:33:28.70 ID:6gvdkUiX0.net
>>1
頭に載せてるのすごいな

170 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:37:19.13 ID:dWHJRd/D0.net
>>1
著作権協会の人、小学校の同級生の親戚だわ。
確か、子供の写真を撮る人で、その同級生の写真がつくば万博のパビリオンに飾られてた。

171 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:38:10.63 ID:hrTJrJoh0.net
まだ生きてる頃のサンゴは写ってないの?

172 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:38:47.59 ID:WoxkvTJB0.net
そういえば 映画 ベストキッド2でミヤギが帰郷したところもこんな感じだったな

173 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:46:25.18 ID:zc7jzrs8O.net
>>166
日本本土での頭上運搬は江戸時代ぐらいまでで、明治には廃れてると思われる
沖縄では昭和の戦前でも残ってたんだ

174 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:46:45.83 ID:83KYcJWu0.net
>>129
極右といえど今と変わらぬ捏造報道をしていただろ。
南京大虐殺の捏造記事も朝日新聞が書いていたしな。
むしろ当事は朝日新聞しか全国紙は無かったはず。
捏造報道の本質は今も昔も変わらんよ。

175 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:47:46.92 ID:SdVEjHic0.net
日本本土の地方とかの同時期の写真も見てみたいな・・・

176 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:48:44.78 ID:ieaa6b350.net
>>173
昭和に入っても漁村なんかで頭上運搬やってた地域もある

177 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:50:32.45 ID:C47HA/8h0.net
朝鮮の昔の写真みて嘲笑するネトウヨどもには、目が痛い写真だろう(笑)これが、日本の真実

178 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:50:34.81 ID:zWeluEXC0.net
>>146
真ん中の子とランデブーしたい…

179 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:54:45.70 ID:mjqqp4ou0.net
>>150
精悍でかっこええな

180 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:57:19.86 ID:XhxAickr0.net
>>31 くせーよパヨク出てくんなボケ

181 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:59:28.75 ID:f2yOXNa00.net
>>177
自称首都と離島が似たようなレベルって・・・

182 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:02:09.01 ID:HspvGIrc0.net
>>181
ワロタw

183 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:03:06.87 ID:CFZm8deD0.net
実はエロ写真なんかだと結構残ってる可能性高いんだよな
市場に出回っているのは結構見慣れたやつばかりだけど
秘蔵してあるのなんかは、かなり程度のいいのが残っているはず

やっぱり人間エロに絡むとすげーからな

184 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:04:34.75 ID:/BY5k6op0.net
いい写真だな。しかし、沖縄だけあって日本ぽくはないな

185 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:04:58.07 ID:Xgn+q2L20.net
昔、右翼
今、左翼
朝日の方向、国滅ぶ

186 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:06:39.26 ID:VAPiGKoC0.net
朝日というと捏造でなければ
イデオロギーに合致した写真のみ公開とかやるだろう、とまず思ってしまう

187 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:14:07.16 ID:LaBGqmEB0.net
琉球から日本に編入して軍部県庁の日本化行政でやっと日本ぽっくなった頃
ヘッドキャップやゴーグルは糸満漁師が生活の中で生み出したもの

188 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:15:31.19 ID:NCDx/Ck50.net
>>159
あなたは
日本の暗黒時代と言われた3年8カ月も続いたミンス政権時代を
もう忘れたのですか?

189 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:19:02.60 ID:NCDx/Ck50.net
>>159
3.11をはじめ日本国内に天変地異が続いたあのミンス暗黒時代を
もう忘れたんですか?

190 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:20:48.29 ID:T8gNQzYJ0.net
この写真超貴重。
絶対に手に入れたい。

191 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:21:15.17 ID:yWXWzgey0.net
しかし沖縄の人たちって散々、今も政治利用されて正直気の毒だと思う

192 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:23:13.90 ID:NCDx/Ck50.net
>>191
具体的に?
どう政治利用されてどう散々なの

193 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:23:20.58 ID:woxqjpWJ0.net
>>188
慰安婦に謝罪賠償してヘイトスピーチまで潰される極左現政権が一番暗黒だがな

194 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:24:11.07 ID:eKfMfcDG0.net
そこには、チマチョ・・・?

195 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:24:59.39 ID:oSNKEKjM0.net
また捏造か

196 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:27:08.09 ID:T8gNQzYJ0.net
「自称沖縄県民の声を代表代弁する人たち」が多すぎるからな。
あまりに過激な県民性だと誤解され始めてる。
そこまでの人たちでは決してない。

197 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:28:03.85 ID:NCDx/Ck50.net
>>1
変だな
いつもの朝日なら
日本に統治されて暗かったを強調する為
どの人も笑顔の写真なんか公表しないのに

朝日新聞社内の検閲システムが機能停止しはじめた良い証拠

198 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:29:19.01 ID:y64Seqw20.net
活気あるなぁ

199 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:30:06.83 ID:KNcnQS6/0.net
江戸時代みたいだな

200 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:30:09.27 ID:BJ6HjhQy0.net
加藤茶

201 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:30:21.86 ID:Rb87yEOR0.net
>>1
なんか、江戸時代みたいだな・・・

202 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:30:57.86 ID:+lDtaXPs0.net
俺も大概ネトウヨだが、貴重な一次資料自体にケチ付けて茶化す気にはなれんわw

203 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:31:11.35 ID:T8gNQzYJ0.net
戦前の地方はどこもこんなもんだろう。

204 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:31:12.46 ID:tbq5HiXp0.net
82年前の朝日記者は日本人だ

叩くんじゃねーよ

205 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:33:14.49 ID:Kj7ErCQJ0.net
>>127
あのへんは、今では珍しくなった紬や絣を当たり前に作っていて
それを当たり前に着ていただろうからな

206 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:34:12.07 ID:fwKxCQVW0.net
もうどうしようもなくてテロとかやるならこういう新聞社を吹き飛ばしてくれればいいのに

207 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:34:59.08 ID:H9cuCXg90.net
>>150
>>137にある別角度の写真見るとスイムキャップじゃなくて
頭に布を巻いてるみたいだね

208 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:36:23.68 ID:NCDx/Ck50.net
>>1
漁師がすでにゴーグル着用しているのには驚いた

209 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:38:31.23 ID:ogT2Wz000.net
首里城には行かなかったのかな?



210 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:39:13.87 ID:kZoQphZZ0.net
戦前の沖縄の写真ってそんなに少ないの?
戦前でも個人がカメラを持てたのに何で写真が残ってないんやろ。

211 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:39:45.73 ID:ieaa6b350.net
>>210
みんな焼けた

212 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:39:50.58 ID:QCRtcW1W0.net
>>185
戦前の右派が公職追放で新聞社追い出されて作ったのが今の産経新聞だったりする

213 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:40:30.65 ID:NCDx/Ck50.net
>>209
ブン屋ならどこにでも行っているはず
そしてすべて写真に収めたはず
笑顔の漁師のところなどカラーならさぞきれいな海だったと思う

214 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:43:41.79 ID:NCDx/Ck50.net
>>210
戦前はカメラ個人所有はとても少なかったんですよ
それでおめでたい時は写真館で学校で全員で
だったのです
日本で集合写真が多いのはそういう理由
子供たちに思い出を残してあげようで

215 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:44:11.37 ID:qE5CilMs0.net
>>128
中居くんが付けてるゴーグルは最近のだろ

216 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:45:13.69 ID:T8gNQzYJ0.net
沖縄の漁師は19世紀からゴーグル装着してる。
120年前の糸満漁師の考案。

217 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:45:22.91 ID:4zYfC3Lk0.net
すごいいい写真ばっかだな
全部公開してくれ

218 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:47:50.20 ID:+lDtaXPs0.net
>>217
>>137
全部かどうか分からんが

219 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:48:09.40 ID:sH75is1s0.net
また反日朝日かw
合成写真だろ?

220 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:51:29.58 ID:T8gNQzYJ0.net
80年前の風俗市民生活の写真なんてなかなか無いし
ましてや沖縄。これ絶対見たい。

221 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:52:36.65 ID:NCDx/Ck50.net
本土で理論闘争に敗れた左翼が大量に入り込んでくるまでは
「なんくるないさ〜〜」
の良い土地だったのはみなもこれでわかってくれたと思う

222 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:53:58.04 ID:NCDx/Ck50.net
カラーだったらさぞ綺麗な風景写真だったのだろうな

223 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:55:43.77 ID:4zYfC3Lk0.net
>>218
おおありがと
日本本土とも東南アジアとも違う独特の文化や風俗があったんだろうな
島津藩の圧政や搾取に耐えてよくここまで生き延びたもんだ

224 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:57:41.18 ID:Jc4frIfF0.net
朝日?? あっ…

225 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:58:34.70 ID:TNjIQ6D60.net
>>67
初めて知った
ありがと

226 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:01:35.27 ID:NCDx/Ck50.net
>>223
>島津藩の圧政や搾取に耐えてよくここまで生き延びたもんだ

どのような圧政や搾取があったんですか?
具体的に

227 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:03:25.94 ID:NCDx/Ck50.net
>>223
どうやらぐうの音も出ないようですね
浅薄な知識で民俗学の世界に政治を持ち込まないように

228 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:03:36.45 ID:iWvldfDc0.net
>>137
貴重な写真資料だな当時の生活風景を見てるとは

229 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:03:54.65 ID:A0WbVygj0.net
>>137
すごくいい写真が多いな
フィルムも上質だね
人びとの表情がとっても自然だ

230 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:05:07.67 ID:4zYfC3Lk0.net
ネトウヨは相手にしない主義なので
あしからず

231 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:07:09.58 ID:NCDx/Ck50.net
>>230
それは理論学習を積まれていないからだと思います
でもここは民俗学の中の風俗史の世界だから
まあいいでしょう

232 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:07:45.44 ID:7Z8zE8KF0.net
>>1
併合前の朝鮮かよ。

233 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:10:35.73 ID:TNjIQ6D60.net
>>128
ずいぶん鮮明に出るね

234 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:11:06.45 ID:LaBGqmEB0.net
>>137
サトウキビ畑の少年どう見てもハーフにしか見えない、80年前からハーフが

235 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:11:11.74 ID:rfd/2klt0.net
もっと「どよ〜ん」とした写真が多いと思ってたが明るいな
朝鮮と同じにしたがる似非保守が多いが、圧倒的な違いは空気の明るさだ

236 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:12:27.17 ID:nX7a9vIi0.net
ふ、普通・・・

237 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:12:52.53 ID:7Z8zE8KF0.net
乞食同然の沖縄は米軍が豊かにしたのだ。
日本が朝鮮を豊かにしたのと同じだ。

238 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:13:00.83 ID:TNjIQ6D60.net
>>135
はやぶさの写真やってみた
スレチですまんが
http://i.imgur.com/4ZCE9LB.jpg

239 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:14:14.90 ID:dImTUDFy0.net
写ってるやつが100%死んでると思うとこういう写真怖いんだよな

240 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:16:19.74 ID:LJD/DeeZ0.net
今でも沖縄は昭和の雰囲気を色濃く残してる
良いとこだよ

241 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:16:53.35 ID:tCTMfQl20.net
>>210
> 戦前の沖縄の写真ってそんなに少ないの?

米軍の艦砲射撃がすさまじく、歴史的資料は、首里の街ごと全て燃えてしまった。

> 戦前でも個人がカメラを持てたのに何で写真が残ってないんやろ。

戦前は、ライカ一台、家一軒だった時代。
個人でカメラを持てたのは老舗の大店の旦那衆くらいで、庶民には高嶺の花。
普及はしてません。

朝ドラのべっぴんさんでも、主人公の夫が新品のカメラや8ミリカメラを買って
有頂天になっているシーンが出てきたが、あの階級でも、カメラはそういう位置づけ
のアイテム。
高度成長期の頃までは、カメラは間違いなく富裕層のステータスシンボルでした。

高度成長で庶民も豊かになり旅行ブームが来て、旅行用に買う人が多くなり
普及したのではないか、と思います。

242 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:17:39.27 ID:coIfWlQo0.net
やべーw
年代的に日本がインフラ整備した朝鮮半島より土人生活している・・・

243 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:18:08.13 ID:u7ZGa4OU0.net
>>239
子供は生きてるかもよ
今は100歳多いしな

244 :ドクターEX:2017/06/05(月) 14:19:31.77 ID:QekEpLNU0.net
今と大してかわらん気が・・・w

245 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:20:29.89 ID:i5Ppt7xA0.net
俺の先祖代々の地元だ
沖縄、特に糸満は先祖代々の地元民が多いし、古来の仕来りを大事にする

246 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:23:15.57 ID:A0WbVygj0.net
本当に素晴らしい写真
残っていてよかったね
政治的に利用されないように願う

247 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:24:03.70 ID:LaBGqmEB0.net
>>235
それは写真を撮る人目的選択で結果印象は変わる。朝鮮人でも沖縄人も
逆境にあっても笑顔や明るさを求めるのは同じ、本土人は違うのか

248 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:26:36.32 ID:ZaI/swCg0.net
>>245
糸満て激戦地だろ
そんなにたくさん生き残ったのか?
たまたま北部に逃げて難を逃れたとか?

249 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:31:25.78 ID:6WuxHZC20.net
>>201
母親から公職追放の話聞いたけど、
あれが無かったら今の日本だけでなく世界もずいぶん違っただろうなあ。
企業の役員から、学校大学の総長や教師、新聞記者から組織の上層部まで
ごっそり入れ替えられたからなあ。

250 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:31:41.39 ID:T8gNQzYJ0.net
軌道馬車ってこういうのなのか。

251 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:32:20.59 ID:EYq1e0Uy0.net
南京大虐殺の証拠として何枚も流用されてそうだな

252 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:46:08.41 ID:LLET1IM+0.net
KY

253 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:46:21.86 ID:2wkeIMLy0.net
戦前支那大陸に最高に特派員が存在してた新聞社は朝日新聞。
なぜなら軍に最高に協力してたのは朝日新聞社だったからな。

254 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:55:43.05 ID:+bUf8ehC0.net
おいネトウヨ、どこの国に見えるんだ??
おまえら偽の愛国心をまとった分断工作員にとっては痛恨の発見だったな

255 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:56:18.48 ID:7itkErZ80.net
最高に和む
タイムスリップしてみたい

256 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:57:23.52 ID:cLgFqtiK0.net
>>1
>>137
ブローニー、6×6なのかな?

257 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:08:15.44 ID:sPpg9iQ70.net
これが中華人民共和国から略奪した大日本帝国の琉球か。
発展貧しくかわいそうだな。早く独立して欲しいのが日本人の本音だよね。

258 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:30:20.68 ID:F0hgT8Bx0.net
>>1
国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている戦前の沖縄の写真。

1917年(大正6年)に出版された『沖縄県写真帖. 第1輯』
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/967283
1925年(大正14年)に出版された『沖縄写真帖. 第1輯』
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/967840
1925年(大正14年)に出版された『沖縄写真帖. 第2輯』
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/967841

259 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:31:51.83 ID:Rk1RMS+d0.net
これ江戸時代だろ

260 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:37:08.55 ID:Kj7ErCQJ0.net
>>257
明王朝に朝貢はしていても、支那の領土だったことはたったの一度もないんだよ

261 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:39:49.72 ID:3ENzcEDr0.net
>>234
沖縄は元から濃い顔多い
あれくらいの顔はザラにいる

262 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:41:08.50 ID:F0hgT8Bx0.net
>>257
中華人民共和国の成立は1949年10月1日です。
貴方のような無知な人は中国人の恥です。

263 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:53:15.50 ID:3gWfX7gC0.net
>>223
戦前の那覇を知る人が書いてたな
日本ともシナとも違う独特の、南洋の玉のような都だったって

戦争で永久に失われてしまったって嘆いてた

264 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:54:41.10 ID:yGk9YYfJ0.net
>>127
真ん中左側に丸いの持った女がいるけど
その隣に洋服着た女の子が立っているよ

ところでその女の子、左前の着物を着た父ちゃんらしき男と手を繋いでいる
よく見ると丸いの持った女も左前
古い日本文化が残ってる状態なのか
単に変わり者の一家なのか
とても気になる

265 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:57:58.07 ID:QCRtcW1W0.net
>>253
せっせと開戦煽った当時の朝日新聞の主筆は大戦中に政治家に転身、戦後は自由党の代議士になった
因果応報なんてこの世にはないんだとよくわかるお話

266 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:58:56.04 ID:Id1b+RZn0.net
>>146
びっくりだ。真ん中の人可愛いねー。

267 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:00:58.60 ID:8C3XirMe0.net
>>1
どうせ捏造でしょる

268 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:03:53.61 ID:nZQHUEqt0.net
>>215
水中メガネのフレームは木製だよ
削って作るらしい
沖縄県立博物館の常設展示で見たことある

>>264
琉球の着付けは、どっちが前か決まってなかった
終戦直後の調査でも、右前と左前がほぼ半々だったと聞いた

269 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:05:02.76 ID:3gWfX7gC0.net
>>137の中に数枚うつってる漁師?の人、いい笑顔してるな
何枚もシャッター切ったカメラマンの気持ち分かる

270 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:05:08.28 ID:piyTN24O0.net
東北とか日本本土の田舎ももこんなか感じだったんだろう?

271 :264:2017/06/05(月) 16:10:15.99 ID:yGk9YYfJ0.net
>>268
右前左前は好みでいいのか
そういうのも自由でいいなー
日本も中国も82年前には右前だったはずだからオリジナルだね

272 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:13:18.48 ID:THYK1QKW0.net
http://www.asahi.com/special/okinawa/oldphoto/image.html?=206
セーラー服だと今でも違和感ないな

273 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:14:35.21 ID:G/WIs1gW0.net
今以上に日本でワロタw

274 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:16:51.25 ID:MtPh0qTB0.net
>>95
朝日新聞社はいつの時代も国民の敵なんですね

275 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:17:25.42 ID:d+nqlzYs0.net
今はこんな状態です

過激化する沖縄反基地運動 逮捕者44人のうち11人が県外人、4人が韓国籍 和田政宗議員も暴行被害
http://www.sankei.com/affairs/news/170605/afr1706050018-n1.html

276 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:18:16.18 ID:F0hgT8Bx0.net
>>234
糸満人では?

>  彼等の先祖は童謡にも唄はれてゐる通り、どこか遠い南国から押し渡つて来たものと見做さ
> れ、或は馬来人の血を受けたものだとさへ云はれてゐる。成程、さう云つて見ると、其処の部
> 落だけは、言葉遣ひも生活の様式も――其の容貌骨格も、他の島人とは余程異つてゐるやうに
> 思ひなされる。――高い鼻、窪んだ眼、紅い髪。性質から云へば、彼は等男女共に非常に勤勉
> であり、剛健であり、負け嫌ひで、意地つ張りで、そして極端なイゴイストである。

引用元:『南島情趣』
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/983230/88

277 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:33:26.02 ID:3gWfX7gC0.net
>>22
見ないほうがいい。
例えば、きび畑の古謝は、今、オートバックスやスーパーやいくつもの集合住宅が
林立する風景に変わってるよ

278 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:39:50.99 ID:3ENzcEDr0.net
>>263
確か司馬遼太郎も書いていた
戦前の首里は京都にも劣らぬ美しい都市だったとか
これが残っていればいい観光資源だったけど、たとえ戦火をまぬがれたとしても今の時代まで残ったかといえば…

279 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:05:05.52 ID:ZaI/swCg0.net
>>234
沖縄奄美は貴重な縄文のDNAが強く残ってる

280 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:10:35.59 ID:p977L1lX0.net
1935年って満州国溥儀が日本にやってきた年。もう既に戦争は始まってる。
これは戦時中の写真だよ

281 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:12:07.65 ID:p977L1lX0.net
>>254
日本だろ。
このころアカヒは戦争反対など言ってないだろ

282 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:25:53.00 ID:v3OiE1w10.net
セピア加工したの?

283 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:47:24.81 ID:3gWfX7gC0.net
>>99
漢字だと読めないからだと思う
カタカナなら読める人もいたんだろう

江戸時代の識字率が話題になるけど、琉球入れたらがた落ちだろうね

284 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:24:09.95 ID:upT5eOCh0.net
70年代の音楽とともに当時の街並みやデパートの中や
アイス食ってる人とかが写ってる動画があるけど
なんでこんなの撮ってたんだって
撮ってる人の感性に感心するよね
今の時代を未来の人に見せたかったのかね

285 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:25:53.39 ID:LaBGqmEB0.net
>>283
沖縄県行政教育は沖縄人は名前と金勘定さえできればよい高等教育は要らない
沖縄は搾取利用の場で投資する地ではないが日本政府。戦後アメリカ施政下で
大学アメリカ留学制度専門学校など建設で人材が増えた、甲子園に出場活躍の
原点も戦後から、

286 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:27:10.47 ID:pyrY5f6s0.net
数日後に「捏造でした」って記事が出るのかな

287 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:36:36.68 ID:ML6DtMws0.net
貴重な資料だ

288 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:37:47.42 ID:le6X6gJu0.net
>舟の上で捕れた魚を笑顔でかかげる糸満の漁師

主役の人は時代を感じさせるが、手前のにーちゃんは潜水メガネにゴムキャップ。
21世紀の人だ…

289 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:39:33.61 ID:L2QDjN490.net
中国のどっかで撮られた写真持ってきて
ほら昔は中国だったろってやりたいんだろ

290 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:42:58.09 ID:HgYVenecO.net
もっと遡った幕末にきた白人が、琉球人は善良な人たちだ、と書き残してるが
それが分かるキレイな目、表情をしてるね

291 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:43:00.45 ID:Ac8cA36w0.net
>>1
車輪があるとか朝鮮より1400年くらい進んでるじゃん
オーパーツだから捏造だな

292 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:49:24.48 ID:sTMk2Tnb0.net
>>1
ユッカヌヒーて、「4日の日」だよね
何でわざわざ外国語みたいに書くのかな?

293 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:49:51.46 ID:m7hEQwZ90.net
>>154
沖縄のスケキヨ…

294 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:50:01.01 ID:hte2hpAg0.net
この水中メガネほんとに戦前か?

295 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:56:05.46 ID:sTMk2Tnb0.net
>>283
それはひねりすぎ
遠くからの視認性考えたら仮名三文字のほうがいいだろう

296 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:56:28.36 ID:zc7jzrs8O.net
20世紀初頭に車の運転や飛行機操縦するのにもゴーグル着けてたから、
1935年に水中メガネ普及してても不思議ではない

297 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:59:05.40 ID:/4CfJqzY0.net
>>173 自分45歳だけど、5歳くらいの時にも見たよ。氷入れて魚運んでた。
「魚ください」って買ったらその場(家の軒先とか)でその魚さばいてくれるの。切り身は鍋とかに入れてくれた。
今思えば超不衛生だね。でも大丈夫だったよ

298 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:01:00.65 ID:AWJEnFIq0.net
バカウヨが
日本併合前の朝鮮の写真とかサイト作っているけど
http://ccce.web.fc2.com/si/oldkorea.html

これとなんら変わりがないじゃんw 昔の日本もこんなもん

299 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:01:21.85 ID:BsCkpTgs0.net
琉球は中国のものアル

300 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:07:00.29 ID:QBufpQ250.net
>>298
道端が糞尿まみれの朝鮮と変わりないとかバカかな

301 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:08:15.26 ID:XceJZ9nl0.net
中国人のおねーちゃんが居る店で飲んだことがある。
素直な意見が聞きたくて、黙って話を聞いた。

沖縄は本島に中国の領土だと主張していた。
やっぱ、中国人は大朝鮮人だと心の中で思った。

302 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:11:55.46 ID:SHlZWl0r0.net
>>266
これがモガか?

303 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:11:59.02 ID:le6X6gJu0.net
>>154
この時代のカメラでも、結構シャッタースピード稼げているっぽいな。
水飛沫がちゃんと止まって映っているw

304 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:14:10.68 ID:lDfJ3smF0.net
こういう風な穏やかな民族を武力で無理矢理併合して
自分達が仕掛けた無謀な戦争の捨て駒にしたんだよね日本て
それで今は米軍を押し付けて差別してるくそジャップ

305 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:18:45.57 ID:Oqa+IYpm0.net
この時代に生きてた人が今もいるってのはロマンだなあ。

306 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:20:46.09 ID:puPZOyhgO.net
(・◇・)?36枚取り?
36枚撮りだからブローニフィルムでもないよね?
写真用135ファイル規格が出来たのは昭和9年で、パトローネが発表されたのは昭和10年だよ。

?????!!!!!
まてぃ!原版見せて。
話はそれからだw

307 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:21:37.19 ID:aENci8qj0.net
それにしてもKYって誰だ?

308 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:24:52.65 ID:h7kPxWCW0.net
なんか普通に昔の日本だな(´・ω・`)

309 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:27:09.50 ID:KOe9XBEO0.net
>>307
民俗学的に貴重な資料が発見されたというスレで空気も読めずそういうこと言い出すお前のことだよ

310 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:28:54.05 ID:Y5Q5KupT0.net
すばらしい、さすが朝日。
ダツを銛で突いてたとは・・・

311 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:29:28.15 ID:JBGJ2K4o0.net
江戸時代の写真やろ

312 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:36:37.25 ID:oxRwIpXh0.net
写真に写ってる人の4割が戦争で亡くなってるんだろうなー。二等国民扱いで日本に併合されて本当に気の毒だわ。

313 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:37:22.53 ID:e5EGMx6s0.net
82年前から沖縄に落書きをする朝日記者KY

314 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:39:57.49 ID:Y5Q5KupT0.net
潜るには髪の毛が邪魔だから
手拭いを頭に巻いてその上から水眼鏡をつけて後ろでとめる。
眼鏡自体は1884年から1886年にかけて考案されたと言われている。
しかし、大阪朝日ならほかにも写真出てきそうじゃないか?
九州沖縄版の紙面には結構写真あるよな。

315 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:44:54.88 ID:puPZOyhgO.net
>>313
歴史ある会社だから資料が混ざってしまうこともあるさ。
仮に昭和10年の写真でなくても歴史資料の価値はあると思うよ。
昭和10年の写真か、場所などを再検証して、本物判断しても遅くはないとも思う。

316 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:57:08.65 ID:58FSTUyU0.net
朝日の癖に素晴らしい記事だな

317 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:12:15.47 ID:F9JH1Kv50.net
「米軍基地の無かった時代の古き良き沖縄」ってのをアピールしたいだけだろう
朝日のやり口はいつもこんなの

318 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:23:36.13 ID:2/sk5f1A0.net
>>18
穿った、て日本語わかって使ってる?

319 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:55:06.17 ID:KLmEAVO+0.net
>>137
皆さん自然で良い笑顔だなあ。
昔の写真を見ると、切ない気持ちになるわ。戦前となるとなおさらな。

320 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:59:19.26 ID:LaBGqmEB0.net
>>313
何かにつけて昔の微罪を連呼。明治時代に現世界遺産の勝連城3の郭を破壊したり
数百年前建造の大きなアーチ石橋を破壊日本人のやらかしたこと、KYなんて
沖縄人とって些細な事

321 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:09:40.35 ID:rhCkq6aWO.net
今日
沖縄の人ってわざわざ基地の回りに集まったんでしょ
って岡山の人に言われてショックを受けた


仮の話しをすれば
広島の爆心地の平和公園辺りに米軍が基地を設けて

何もないところの、基地の写真を撮り

「何であなたたちは基地の周辺に集まるの?」
と、聞かれた気分

いや、そこ元々住んでたし
畑が有った場所なんだが…

1945年当時の横田基地と厚木基地の写真を見てみろ

現在の写真と見比べると皆基地大好きだなと思うぞ

322 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:10:09.89 ID:PVvo4T6f0.net
「腰抜け東條、勝てる戦をなぜやらぬ」

と戦争を煽ってた時代の朝日新聞ですね

323 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:24:22.04 ID:aAkIWlIt0.net
>>304
穏やかなベトナム市民を残虐に殺しまくったチョンは半島へ帰れ!

韓国人は日本語を使うな。気持ち悪い。

324 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:51:58.81 ID:T8gNQzYJ0.net
80年前にしてはものすごく鮮明な写真だね。
まるでタイムマシンに乗ったみたいだ。

325 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:56:17.67 ID:g3XN781h0.net
昔の日本は綺麗だよな
今の日本はすごく汚い。
80年前の人たちが今の日本を見たら恨むだろうね

326 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:56:54.01 ID:HgYVenecO.net
この沖縄に行ってみたい

327 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:02:30.27 ID:v+A+t+xYO.net
>>127
人力車がスポークホイールだろ?
そんなに古くない写真だ

328 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:10:19.12 ID:NJfsjRZ60.net
>>327
だから昭和10年頃だって

329 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:13:44.93 ID:azuMVt/b0.net
>>325
どうかんがえても今の方が奇麗

昔は田舎は肥溜めのにおいがして
それを「田舎の香水だ」って言ってたんだから

330 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:21:46.26 ID:1ztt2bqM0.net
新聞の写真で見ると、残されていたフィルムは35mmロールフィルム。
昭和10年に大新聞社の報道カメラマンが35mmフィルムで撮影したカメラは、画像の鮮明さから判断して勿論ライカ。
当時はライカ1台の価格で家が1軒買えたとのこと。

331 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:22:50.52 ID:Yu3JL4fd0.net
>>2
映画のシーンというかスタジオだろうね

332 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:22:51.23 ID:HgYVenecO.net
そりゃ今のが断然、清潔だが景観の美しさでいったら、昔に軍配が上がるだろう。
もし那覇や首里の街がそのままなら、海以上の観光資源になってたろう

333 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:28:46.73 ID:jZoMnHXj0.net
琉球時代、琉球は、米仏蘭と独自で交易があり、西洋文化がダイレクトに
入って来た関係で、早くから写真技術が入り、1800年代の写真も現存している。
現存する琉球の最も古い写真は、1870年代の琉球時代末期のもの。
1800年代中頃にペリーやフランス人も来琉し、事細かく琉球を調査している
事もあり、米仏蘭に琉球時代の写真が存在する可能性もある。

334 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:32:18.06 ID:u7ZGa4OU0.net
>>331
いいスタジオだなw
観光資源にすべきw

335 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:40:22.66 ID:puPZOyhgO.net
>>330
鮮明さからライカもおかしいからw
ライカだと思うけどw
巻きフィルムは映画用35?それとも135?
カットされているの?ロールのまま?

本物みたいなぁ。

336 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:41:59.67 ID:oip+j+RU0.net
幸せそうでなにより。
江戸時代の日本写真やら昭和の写真見ても、胸が熱くなるが。

故郷の写真は特別やね。(本物か?
綺麗すぎる

337 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:44:46.03 ID:+XOaVxvE0.net
こういう戦前の写真も相当数が戦後になっても残ってたけど
所有者が死去したときによく分からず捨てられたとか結構あるんだろうな

338 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:46:55.50 ID:pjl6qNJ60.net
綺麗な写真だな。全部見てみたい。

339 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:47:21.40 ID:T8gNQzYJ0.net
この一連の写真はかなり貴重だよ。
写真館つくって観光資源にしても成り立つかも。

340 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:51:20.19 ID:u7ZGa4OU0.net
昔のフィルムをHDリマスターして今のテレビに耐えれるように鮮明化させてるし
そんな技術が使われてねーかな
HDリマスターがどんなんかは知らんが

341 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:52:39.44 ID:1ztt2bqM0.net
>>335
フィルムは巻かれたままのものが3本写っている。

342 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:54:10.63 ID:jZoMnHXj0.net
米軍は、沖縄戦において難を逃れた文物を集めて資料として残している。
その資料はあまりにも膨大で、一生かけても見切れないほどあると言う。
米国は、琉球をペリーの時代から徹底的に調査し、調べ上げているのである。
また、中国にも膨大な数の琉球文物が存在し、何百年もの間保管されている。
その他、イギリスやフランスにも琉球文物が存在し、保管されている。

343 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:56:01.53 ID:NUf2uT+o0.net
大阪人もたまには役に立つな

344 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:58:50.30 ID:puPZOyhgO.net
>>337
戦前〜戦中のは写真よりもムービーの方が処分されていると思う。
あと、マスコミも企業もGHQに没収か、やばいから処分か、隠した人が亡くなるかも多い。
敗戦国の悲劇というべき話。

企業にエロエロあったけど、某新聞wに戦争企業のレッテル張られたくないからと闇に葬られたのとか良く聞く。
映写機も当時のとかないと見れないから確認せずぽい。

345 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:00:45.93 ID:oip+j+RU0.net
沖縄県はアーカイブスにまとめてネットに公開して欲しいやね。
行政能力が低いのか?

346 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:01:52.22 ID:T8gNQzYJ0.net
沖縄は戦火と米軍統治による文化の遺失が甚大だから
こうやって少しずつでも寄せ集めて取り戻すべき。
日本人としての義務だとも言える。

347 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:02:51.25 ID:fmLAnR1C0.net
そんなに顔濃くないな
今の沖縄県民が濃いのはメリケンと混血したからか

348 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:04:19.53 ID:7g3B0G6C0.net
沖縄とアイヌは縄文系だと言われているけど、沖縄の方は小さいけど独立国家として独自の文化があるよね
アイヌは国家じゃなかったからか?今ひとつ認知されていないところが寂しいね
アイヌの文化も日本人として伝えるべきだと思うけどね

349 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:04:24.20 ID:puPZOyhgO.net
>>341
ありがとう。
フィート数にもよるけど、当時の大阪朝日にフィートロール現像出来る設備あったのかな?
でも、それなら大概の検証は出来るね。
発見した人、エロい!

350 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:06:30.10 ID:4LC5Mnhl0.net
>>2
朝日だから信用したらダメだな。不都合な写真はすべて捨て去ってるはず。

351 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:08:10.50 ID:U8SU9LZe0.net
番傘を持ち歩くのは金持ちのステイタス?

352 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:10:55.69 ID:EwDkZvEt0.net
この時代の朝日新聞は、戦争万歳な側だよね?

353 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:11:17.74 ID:T8gNQzYJ0.net
>>347
いまも変わらない。

354 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:11:39.86 ID:4LC5Mnhl0.net
>>348
北海道は沖縄と違って海峡挟んですぐだ。
民族としてのアイヌはすでに日本人に同化して消滅したが、関東以北の日本人の遺伝子に残ってる。

355 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:17:00.63 ID:LlL6iqNg0.net
>>146
特にオサレさんな人達を選んで写真撮ったんでしょう

356 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:18:11.42 ID:7g3B0G6C0.net
>>354 アイヌの言葉は日本の古い言語に属しているのかね?
沖縄は単語は違うけど、文法は日本語そのままだけど

357 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:20:42.51 ID:3gWfX7gC0.net
>>342
シナに贈られた文物の里帰り展が、数年前にあった

華麗な漆器、色とりどりの膨大な反物、精緻な細工を施された杯…
沖縄では見たことのない、だから本当に琉球人が作ったのかと思う宝が並んでて
くらくらした

358 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:22:33.52 ID:cN1VQ2QT0.net
ウチナーグチは日本語の祖形で 大陸で話されるシナ語とは語順が違う
いちばん近い外国の台湾の原住民が話す言葉も
ハワイやマダカスカルと同じオーストロネシア語で 日本語とは系統が異なる

大隅隼人と南西諸島人が同じ言葉(ウチナーグチ)を話していたことは想像つくが
そのウチナーグチとほぼ同じ言葉が隣町出身の「神武」によって標準語として広まった

359 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:23:40.51 ID:TU0qHvAj0.net
当時の沖縄に人力車あるはずがない
当時は沖縄って言えば全てが土田舎だったんだぞ
この写真は終戦直後の写真とみた

360 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:25:11.26 ID:puPZOyhgO.net
>>356
アイヌの言い伝えとかは日本の昔話に近いと言えば近いし、独自性と言えば独自性がある。
アイヌの刺青や化粧のシャーマン的なものは、日本の古代的なものが時間止まった感じもする。
日本の古代人の末裔が時間止まったみたいな気がする。

361 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:25:26.66 ID:oip+j+RU0.net
お前ら沖縄土人なんか草食ってる言ってたやんけ。ピースしとる
話しが違うぞ。

362 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:25:56.45 ID:TU0qHvAj0.net
あの子どもの水メガネだって、戦前田舎の子どもに手に入るはずがない
天皇陛下の子供かい

363 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:26:37.50 ID:wh6XW7lU0.net
発見場所は

 落書きされたサンゴの下だろ

364 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:27:19.54 ID:T8gNQzYJ0.net
なにがどうあるはずがないのか説明もない。
ちょっと痴呆でもあるのかな?

365 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:27:38.67 ID:4LC5Mnhl0.net
>>356
アイヌ語は由来不明だが、日本語と別系統なのは確実。文法も音韻則もまるで違う。
だが当然隣接する民族と混血もするし、結果としてアイヌの子孫は現代日本人になっている。

366 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:28:31.89 ID:K90Zfumi0.net
>糸満の漁師

小田切馬にいたな

367 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:28:33.19 ID:3gWfX7gC0.net
>>356
沖縄の単語に、日本の古語が残ってるんだよ
古事記や万葉集読んだら分かる

368 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:28:47.12 ID:4RlDxHtn0.net
面白い写真だな

369 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:29:27.74 ID:T8gNQzYJ0.net
沖縄では120年前から漁師はゴーグル状の水中眼鏡を考案して使用してた。

何ゆえそこで天皇陛下が出てくるのかもよくわからないしw

370 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:29:40.62 ID:4LC5Mnhl0.net
>>360
アイヌは古くからヤマトの側にも相当な影響を与えてるんだよ。
北の恐るべき戦闘民族だったわけで、一方的に蹂躙できるほどヤワじゃないから。

371 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:30:03.21 ID:HRRaFqvL0.net
>>348
それより東北の蝦夷(えみし)の文化だろ。アイヌよりもっと認知されてないぞ

372 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:31:37.52 ID:V2zs9qze0.net
>>362
これはミーカガンて水中メガネだよ
120年前に沖縄で開発された

373 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:31:48.43 ID:4LC5Mnhl0.net
>>361
沖縄だって当時は鹿児島と台湾の間にあって結構栄えてるはず。
尖閣にかつおぶし工場があったぐらい産業は盛んだったろ。

374 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:32:03.18 ID:puPZOyhgO.net
>>365
中国から文化が伝わる以前の日本古来の言葉かもしれないと思っている。
神道で使う古い言葉に似ているといえば、似ている気がするんだよね。

375 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:33:57.49 ID:V2zs9qze0.net
>>373
悲しいことに日本は朝鮮と台湾にばっかり金をかけて開発したんだ。
沖縄は貧しかった。

376 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:34:13.03 ID:zp4Y15LW0.net
>>1
4枚目に見える女の子らって良い体してそうw

377 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:35:17.28 ID:TU0qHvAj0.net
>>296
それはあってもおかしくはないだろうが
沖縄の田舎の子どもが持ってるはずがない
この写真は戦後の写真だよ

378 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:36:48.20 ID:p+TOCzRC0.net
戦前の朝日と言えば、毎日と並んで戦争を煽りに煽りまくった戦争新聞じゃないか

この写真にくっついている記事も載せろよ。とんでもない紹介記事だと思うね

379 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:36:55.68 ID:4LC5Mnhl0.net
>>374
支那語に膠着語はないんだよ。
極東アジアで膠着語を持つのはツングースや沿海州諸民族、そしてチョン。

逆にチョンがエベンキ族の一支族である有力な証拠でもあるがな>膠着語

380 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:36:59.02 ID:T8gNQzYJ0.net
なんで持ってるはずがないと思ってるのかしらんw
阿呆なのかな?

381 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:38:28.96 ID:2iurDqMG0.net
検証班にひとまず任せる

382 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:39:10.37 ID:7g3B0G6C0.net
>>373 台湾はまだ一つの国家としてシステム化されていなかったんだよね?

383 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:39:56.85 ID:3gWfX7gC0.net
>>375
前の職場の役員が、台北生まれで戦後沖縄に帰ってきた人だった

台北とは天地の差の故郷の貧しさに驚いたってさ。この写真でもわかるけど
ほぼ裸足とかね
自分も台湾いったときに、日本統治下に建てられたというリッパな建物や街に驚いた
いや沖縄と大違い

384 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:40:40.74 ID:4LC5Mnhl0.net
>>382
日本統治以前は支那の辺境省扱い>台湾

385 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:40:54.91 ID:yLAoeqP80.net
>>370
アイヌってシャクシャイン戦争が有名だけど、あれって和人対オールアイヌ連合じゃないし
(オールアイヌ連合だったら和人は蝦夷地から追い出されてた)
地域のアイヌ同士が群雄割拠状態でそれぞれが対立してて時には数百人単位の戦闘員を動員して戦争してたんだってな。
アイヌの伝承のヒーロー物語もウソじゃなく、現実に戦争に勝った覇者がいるからだとか。

しかしアイヌが軍事訓練やってるって想像もつかない。

386 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:40:57.57 ID:bc+dikA30.net
朝日と沖縄タイムスがボツにした写真を見てみたいな

387 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:42:32.98 ID:yLAoeqP80.net
>>372
ミーカガン、見える鏡って意味か?

388 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:42:58.31 ID:aPV77BL90.net
朝日でなければよかったのに
どうせ中国文化の痕跡を誇張した写真ばかり出すんだろう

389 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:43:50.42 ID:3gWfX7gC0.net
ミー(目)カガン(鏡)じゃないかな

390 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:44:19.88 ID:4LC5Mnhl0.net
>>385
イメージ的にはゲルマン民族だろうな。
いずれにしてもアイヌは周辺民族をいくつも絶滅寸前に追い込んでるし、
その証拠が口承英雄伝にいくつも残ってる戦闘民族。
文化程度も高いから連合してヤマトと戦争を出来た。

391 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:44:20.98 ID:HLaXdqPQ0.net
まだ左翼に乗っ取られる前のマトモだった頃の朝日新聞か

392 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:44:27.46 ID:TU0qHvAj0.net
戦前の沖縄の田舎に電柱あるわけないだろうw

393 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:46:12.72 ID:4LC5Mnhl0.net
朝日の写真だ。子供が3DS持ってたりするかも。

394 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:46:14.82 ID:AEkV0nLo0.net
服を着ているところが朝鮮とは違うな

395 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:47:51.30 ID:zPgZkqMZ0.net
>>391
売り上げ伸ばす為に戦争煽りまくってたので会社としてはマトモではないな

396 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:48:58.61 ID:TU0qHvAj0.net
>>380
おまえは現代の頭で思ってるかもしれないが
戦前の田舎は食うだけで勢一杯だったんだぞ
子どもにゴーグル買ってやれる家庭があるかいw

397 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:49:36.67 ID:puPZOyhgO.net
ミーカガンなら形状から写真でわかると思うよ。
デジタル時に弄ってないならね。

パソコン欲しい。
あさぴーめぐんでおくれw

398 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:50:13.25 ID:QTJTtx2E0.net
悔しいことにこの頃の朝鮮は日本が金かけて整備しまくって、ソウルで>>146こんな感じだったんだよな
こりゃ東北出身の陸軍兵が怒るのも分かるわ

399 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:50:48.96 ID:s42SGu4g0.net
>>2
今までが今までだから、どうしてもその印象がぬぐえない

400 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:51:56.18 ID:3gWfX7gC0.net
>>396
糸満売りっていって
糸満に、年季奉公に出されて漁師見習いする子供たちがいたんだよ

401 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:52:27.67 ID:yLAoeqP80.net
>>390
アイヌって女の子が可愛いイメージあるな。
あるところで見た高校生ぐらいの姉妹は萌え萌えだった。
昔のことなので今はママになってるかもしれないが。

402 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:53:27.04 ID:vA1A9h9S0.net
>>391
戦前は軍部と連携して国民を戦争に引き吊り込んだんだけど
朝鮮人へのヘイトスピーチもしてただろうし

403 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:53:35.14 ID:yLAoeqP80.net
>>400
イチマンウイ、だっけ?

404 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:53:41.16 ID:7g3B0G6C0.net
>>372 ミーカガン、すげえ本当だ
Wikipediaにも載っているぞ

405 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:58:12.42 ID:+XOaVxvE0.net
>>344
アメリカあたりにそういうムービーが整理されず保管されてるんだろうな

406 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:00:01.47 ID:3eEydoI1O.net
>>404
貝などで出来ているから、写真解析したらすぐわかるよ。
あと、それが水中メガネの最初のように言われているけど、磯メガネやタコ眼鏡ぽい方が先じゃね?的な話にも。
本土と同種のものがあるということは、沖縄は昔から日本というお話。

407 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:02:01.69 ID:nXYCWZCn0.net
当時の写真はずいぶん高価だったはず。一枚千円ぐらいはかかっただろう。
(つまり12枚どりで1万2000円。日給と同じかそれ以上)

408 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:04:58.92 ID:e6b5vqYb0.net
>>377
糸満の漁師は台湾や東南アジアで稼いでいたので
結構金持ちだったんだよ

409 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:05:05.51 ID:iddSZ49L0.net
>>372
すらっとでて来るとか尊敬するわ。
RBCで後継者育成のニュースみた記憶がある。

410 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:05:35.05 ID:rXyFnbhO0.net
>>359
戦前、のちの昭和天皇が人力車に乗って、行幸されてるよ
知らないの?

411 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:07:22.38 ID:pJxr/Rkg0.net
沖縄文化をネトウヨから学ぶ事があるとは…

412 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:10:11.78 ID:uFnPlzmq0.net
水中眼鏡は知ってるが電灯まで使っていたとは、さすが糸満漁師

戦争でも神山島への夜襲や航空参謀の本土脱出と大活躍したしな

413 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:10:35.16 ID:jmU2Pac50.net
>>32

無差別攻撃されたんだよ 子供だからって関係ない

414 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:10:36.38 ID:e6b5vqYb0.net
冨田勲の新日本紀行のテーマ曲がぴったり合う写真

415 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:11:16.27 ID:pJxr/Rkg0.net
>>407 坂本龍馬とか150年以上前の人だろ?
あの当時写真に写れる人って相当金持ちなんじゃないか?

416 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:12:06.79 ID:e6b5vqYb0.net
>>413
台湾に疎開して戦火を免れた人もいる

417 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:13:34.34 ID:3eEydoI1O.net
>>405
日本でも残っていたのがそれなりにあったんだよね。
企業や卒業記念に持ち帰った人の家を探せば、もしかしたらまだ出てくるかも知れないけど。
当時のことには触れたくない企業も多いとから難しいだろうなぁ。

当時は今の戦争と違い敗戦国になるとは、文化や伝統品すべてを失うこと。
戦える力があるなら戦争続けて当然だった。
残っていたら奇跡だからあるところは出して欲しいなぁ。

418 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:17:22.35 ID:iddSZ49L0.net
>>360
遅レスやが琉球の針刺(ハチジ)も
アイヌとそっくりやね。

419 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:20:22.43 ID:Tk5DdZrI0.net
>>396
沖縄は海外移住者多いからこんな時代でもお土産でチョコ食ってるでw

420 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:23:27.06 ID:rXyFnbhO0.net
ハジチな

これで沖縄に興味もった人がいたらオススメは、池上永一の
「風車祭」
独特のゆるーく明るい空気が漂ってる

421 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:29:45.62 ID:3eEydoI1O.net
>>418>>420
沖縄と言うよりも日本と言う国は、やっぱり面白いと思った。
もっと色々と調べたいよね。

おやすみ

422 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:31:58.20 ID:IHSCH3eH0.net
>>396
漁師だろこれ。
子供の海水浴だとでも思ってるのか?

423 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:35:43.45 ID:e6b5vqYb0.net
網元が貸し与えたのか
自分の小遣いためて買ったのか
どちらかだろう

424 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:40:20.25 ID:Jvw0QhaW0.net
自分で作った可能性もあるんじゃないの

425 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:47:43.55 ID:wzZDOYt80.net
>>398
日帝が朝鮮に建てた建物は美しい
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kubochan/ko3_1.jpg

ぶっ壊されてもうないのが残念

426 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:56:27.03 ID:jbvz2pMt0.net
>>425
世界最悪の反日国家 ・ 韓国では、 「 恨 」 の歴史や反日史として
韓国政府が故意に残している物以外は、 日帝時代の残骸として殆ど韓国人の手で解体され消滅している。


逆に 親日国の台湾では、 日本統治時代に台湾で建てた建造物
  (  日本統治時代の名称  )
☆  旧 ・ 台湾総督府     →   ☆  現 ・ 台湾総統府
☆  旧 ・ 台北帝国大学病院  →   ☆  現 ・ 台湾大学医学部附属病院
☆  旧 ・ 司法院      →    ☆  現 ・ 台湾総統府高等法院
☆  旧 ・ 台北台湾銀行    →   ☆  現 ・ 台湾銀行
☆  旧 ・ 台湾帝国大学    →   ☆  現 ・ 台湾大学
☆  旧 ・ 児玉後藤新平記念館  →  ☆  現 ・ 台湾国立博物館


など日本統治時代の建物は、 台湾総統府を始め修繕や修復を繰り返し
現在でも官公庁 ・ 大学 ・ 博物館など、 台湾の重要施設に利用されたり
台湾の重要文化財として、 台湾人に今でも大切に保存されている。

                                            .

427 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:10:54.48 ID:KKCd27aU0.net
しかし日帝は沖縄には何も残してくれて無いの?。
インフラ整備とかしなかったんだろうか?建造物の遺物もまったく無いんだろうか、それとも戦争で失ったのかな?首里城も琉球時代の遺物
でしかないしね(戦争で破壊され再建した物だけど)・・・

428 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:46:07.73 ID:12ht4YOP0.net
琉球語は日本朝鮮他と同じ言語ルーツを持つが別言語、本土古語云々は薩摩の
捏造歴史書影響と徹底した日本語教育の影響、言語影響受けても血統は変わらない
英語ネイティブでもアフリカ系はアングロサクソンじゃないのと同じ
戦後アメリカ統治下で日本人全て排除そして奄美台湾朝鮮フィリッピン他で
現在の沖縄人、本土人の沖縄移住は最近の腰掛移住

429 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:14:05.49 ID:FyBA5Win0.net
>>114
同感
一日中、靴を履いて働いてると夕方にはかなり蒸れる
午後3時あたりに靴下を履き代えられると快適になるが
そもそも靴が風通しのよい網生地とかサンダルとかなら
そんな蒸れることもないわけで

430 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:21:12.15 ID:kr7aWPKl0.net
>>428
何で日本語がおかしいの?

431 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:42:42.92 ID:0CbGQgHJ0.net
>>391
昭和10年だと朝日はまだリベラルな新聞だよ
朝日が右旋回するのは226事件で脅されてから

432 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:03:44.15 ID:L5np1vPG0.net
またパヨク屋に都合の悪い写真は公開しないとさ

433 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:27:18.45 ID:0wvNzTJl0.net
沖縄は日帝からの恩恵は何があったんだろうね。戦地にされ文化財も破壊され
多数の民間人も惨殺されるは....
今も売右翼に利用され続けられてるだけ
だろう?

434 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:02:11.73 ID:XPTMsYUv0.net
>>427
赴任した貴族だか華族のために環境整備されていて早くから百貨店もありその店舗は二十年ほど前まであった
飛行場路跡地を工業地帯にしたり旧日本軍が拠点にしていた場所を整地し直して住宅地になったりちょこちょこあるよ

435 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:04:55.30 ID:uPckF/uU0.net
>>27
大都市はほとんどそうだよな

大空襲
原爆

アメ公怖いわ

436 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:06:27.54 ID:uPckF/uU0.net
>>431
満州事変(昭和6年)以降じゃないの?
勇ましい右路線で部数売上急上昇

437 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:15:58.77 ID:SFgLORjI0.net
>>45
広島の原爆投下以前の爆心地の写真を見たことがある。思ったことは同じだと思う。

438 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:40:48.88 ID:uFnPlzmq0.net
>>434
小禄の気象台、那覇署の武徳殿、泊小学校とか

439 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:49:39.60 ID:B94QCiaK0.net
大腸癌68で逝ったボンボンオヤジが産まれた頃ワニね
実は先月30日、8月で93歳予定の婆がついにジュ〜ス誤嚥で
緊急搬送され、心臓肺全て限界だったようで余命2週間先刻
誤嚥当日夜から朝までが山といわれたが婆粘って持ち直したが
先生いわくもう大分弱く食えない2週間といわれ即効、介護保険や認定
訪問医療先生集めて退院させ今隣で唸ってるワニ、
13年見てきたワニけど人生あっという間
婆も昔よく頭自重程もある壷載せて手も添えず踊ったり
何キロも歩いたり、お手玉3つ4つじゃ具リングしたり
野生の婆もいよいよワニか

440 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:51:53.42 ID:AMsS7ftN0.net
今度はどんな史実をコリエイトするんでしょうね

441 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:01:19.91 ID:hGuM1E9S0.net
楽しそうな笑顔、
もう昔には戻れないんだな。沖縄に限らず
古い写真を見るといつもそう思う。

442 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:03:57.22 ID:JJGU4e300.net
素足なんだ

443 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:10:53.14 ID:hwz9wWtG0.net
江戸時代と昭和初期が混ざったような、なんかすごく心うたれる。
そしてこの10年後にここに写されてる人達はほとんどが亡くなったんだと思うと震える。

444 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:28:43.43 ID:SFgLORjI0.net
ただこのまま見るだけで、様々なことをみる人にうったえかける写真だから、朝日も基地ガー、9条ガーとガーガーいわないで、静かに公開して欲しい。

445 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:41:41.67 ID:ku/2zNNY0.net
>>127
日本の田舎って新幹線が通った時代ですら茅葺き屋根が普通に沢山あったからな
田舎まで豊かになってからまだ半世紀も経ってないんだぜこの国は

446 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:01:23.39 ID:zSIudyWw0.net
>>441
無くなった髪は戻らないんやで・・

447 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:01:59.07 ID:a3qpwYuZ0.net
KYって誰だ?

448 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:03:47.58 ID:OYKfjngL0.net
籠の2段積みはどうやってるのだろう
落とさないのかね

449 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:14:20.92 ID:EIbR2fVN0.net
>>1
>>朝日新聞大阪本社の倉庫内で眠っていたネガを、社員が偶然見つけた。
>>デジタル化し、傷やカビを修復。82年前の沖縄が鮮やかによみがえった。

いつ見つけたんだ?
修復や公開の時点で,都合の悪い事が捏造・隠蔽されてないのか?

450 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:25:59.70 ID:12ht4YOP0.net
日本に都合の悪い古書は東京に持ち帰り全て廃棄、そして本土よりの歴史教育
琉球王は源氏だったのインチキ記念碑を日本軍が建造、現在も残ってる
沖縄の中華色の強い伝統文化は那覇で全滅、那覇を離れたところで生き残ってる
戦後沖縄の写真動画はアメリカ人がYouTubeに沢山アップしてる

451 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:36:03.46 ID:ASGS/x+20.net
>>439
最期は自分のそばでみとってあげるのか
いい子供だな、母ちゃんも幸せだろ

452 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:41:08.09 ID:12ht4YOP0.net
ブラッキーさんの多くの戦後写真裸足ではしゃぐ子供達、那覇の賑わい
全島エイサー一回大会など沢山。明治時代の琉球遺産写真もYouTubeにアップされてる
本土人のコメントが面白い、こんな素晴らしい遺産を中国に渡すなと
これらの文化遺産は中華影響大で破壊したのは日本なのに

453 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:55:19.91 ID:bmaNI70H0.net
エイサーなんて、江戸時代に本土から浄土宗を布教したのを機に始まったものだけど、
どこが中華の影響なんだ?あいかわらず五毛が適当なこと書いているね

454 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:58:26.17 ID:XPTMsYUv0.net
>>453
所説ありじゃないのそれ?

455 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:00:59.76 ID:KTl0Ju430.net
>>445
まぁ田舎では昭和30年代までは風景的にも社会構造的にも明治時代と殆ど一緒だったからな。

456 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:06:27.69 ID:SZRavdf30.net
>>1

普通にみんな和服だな。
どう見ても普通に日本人。
当然なんだが、最近、やたらと沖縄を別民族と強調したがるマスゴミが多いから。なんとなく。

457 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:06:58.12 ID:RbJWiuE80.net
>>278
司馬遼太郎は小説家だぞw話半分に聞いとけw

458 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:13:56.60 ID:+uw3/Cnr0.net
>>1
水泳用ゴーグルとか書いてるのが多いが、素潜り漁の業務に必要な用具だろうが

459 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:17:54.01 ID:FyBA5Win0.net
>>448
何の話かと見直したらこれかw
確かにどうやって頭上に積んだんだろ

1つめを頭に載せた後、2つめを誰かが高いとこから載せたのかな
2段積みした後のカゴを自力で頭上に載せたのならすごいが

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170530005105_comm.jpg

460 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:21:41.26 ID:+uw3/Cnr0.net
一方、東北地方では‥
昔の人は力持ちだった
http://syokutokenkou.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/02/16/photo.jpg

461 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:21:49.91 ID:4Gv3eVoB0.net
>>14
あんたいくつやねん!?

462 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:22:22.52 ID:gr15vDgN0.net
沖縄って暑いから着物の下には何も着てないのかな

463 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:26:01.30 ID:+uw3/Cnr0.net
>>462
元々、下着なんてのはフンドシ、腰巻きの他には何にも無かったぞ
昭和7年の日本橋白木屋デパートの火事では、はしご車が駆け付けたけど、着物の裾の
まくれを気にして死んでしまった売り子が多数出た
パンツはいてないから大変だった

464 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:52:21.86 ID:Cjy7n0fn0.net
+にしてはいいスレ

465 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:00:31.50 ID:C2RLY3eC0.net
>>10
日本軍に見捨てられたり殺されたのもいるけどね

466 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:24:48.67 ID:eLMRWhIm0.net
>>465
中国の植民地になっていれば
あんなことにならなかったですよね〜〜〜〜

467 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:34:38.14 ID:XSJ8HgHv0.net
思考は言葉になり、言葉は行動になる、行動は習慣化し


     そして本人の運命となる。

468 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:39:08.12 ID:12ht4YOP0.net
>>453
袋中上が沖縄で布教活動したのは事実だが沖縄は神事に関わるのは女性だけで
他宗教は定着しなかった、エイサー起源は諸説あり朝鮮古書にはエイサー連呼で
旗を持ち歩くと記録されてる。袋中上は琉球王は源氏の捏造物語を広めた人である

469 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:40:41.99 ID:Cjy7n0fn0.net
>>467
煽るのもツライ

470 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:44:54.19 ID:udU1l0lz0.net
>>468
まさかのエイサー韓国起源説w

471 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:49:13.91 ID:wUdbtTCV0.net
朝日とかいうからもうちょっと琉球色が強いのかと思ったら普通に日本だな
沖縄特有ってのは馬車の写真くらいだがこれも気候や作物の問題であって国別文化の話では無い

472 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:52:25.74 ID:QkQ8QLaM0.net
>>1
臭そう

473 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:52:35.18 ID:Cjy7n0fn0.net
沖縄の離島にアイヌ&弥生人のDNA
が発掘されて、考古学者は慌ててるやろ?

稲作の琉球移入が始まったのは10世紀
これ、ぶっとばして。まさかの
離島から弥生人ルーツの本土人骨がでてきた。

何なの??

474 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:57:02.14 ID:12ht4YOP0.net
怪しい嘘つき坊主袋上中、琉球王の前でよちよち歩きでエイサー教えたと捏造
源氏が琉球王になった物語りを江戸時代に捏造拡散の袋中上、仕上げは明治時代に
東郷元帥名で源氏上陸記念碑を建てた日本軍。捏造のバトンリレー

475 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:59:55.20 ID:Cjy7n0fn0.net
>>474
舜天伝説と「二重構造論」は、まったく違う。

じっさい出て来た

476 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:00:13.45 ID:QhUC/Xc40.net
>>1
CGが発達したらこんなことになる

477 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:00:40.49 ID:SZlqRYLZ0.net
日本風の髪型だね〜

478 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:03:38.26 ID:8hc8ZBo50.net
なんか普通に日本色強くてガッカリ
中国みたいな感じがかっこいいのに

479 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:07:41.57 ID:OVyCzqiU0.net
併合前の朝鮮に似てるが清潔さと表情の明るさが段違いだな

480 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:09:16.14 ID:VjZHC6PW0.net
>>15
撮影場所が書いてあったんだろwww
てか撮影場所と日時を書いておくのは基本だろ
朝日とはいえ一応当時から報道機関なんだからw

481 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:11:48.34 ID:j04KhSUs0.net
ちょっとまて
そのネタ、ソースは
朝日だぞ

482 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:12:14.74 ID:shOCBpxX0.net
>>472
よっ

483 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:17:23.34 ID:4VnFAXk+0.net
この平和な時代を壊し多くの沖縄の民間人がなくなるきっかけになった旧日本軍の謀略行為を絶対に許さない
沖縄は本来琉球王国であり日本なんかじゃない

484 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:18:21.85 ID:12ht4YOP0.net
>>470
エイサー韓国起源説じゃない16世紀に琉球船に遭難救助された朝鮮人の
琉球の村の様子を記録した物、旗を持ち歩く同様なものは世界各地に在る
現在のエイサーは中国と南方アジア文化が沖縄で変化した物
明代に琉球に伝わった打花鼓もルーツのひとつ

485 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:26:27.01 ID:TiDpyxN80.net
>>69
裸足と下駄
意味が全く違うだろ

486 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:29:50.79 ID:547oW08j0.net
この写真の人達を死に追いやったのは朝日新聞なんだがな

487 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:30:15.47 ID:TiDpyxN80.net
>>128
こういうやつ嫌い

488 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:32:02.29 ID:TiDpyxN80.net
>>127
子供が洋服

489 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:32:58.66 ID:udU1l0lz0.net
>>484
ああ、ごめんごめん
朝鮮起源説だった

490 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:34:03.07 ID:4VnFAXk+0.net
>>468
旧日本軍が悪い
旧日本軍は自決を強要
さらに言えば大日本帝国は
1879年に琉球王国を武力併合した

アメリカのばかりにして自分達の悪行を
認めない本土の人間の上から目線の態度には
本当に不愉快だね

491 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:35:40.50 ID:TiDpyxN80.net
>>241
ドラマは結構いい加減だからあてにするな

492 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:40:00.51 ID:B8Sy35Sd0.net
日本統治前の朝鮮かと思った

493 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:41:25.24 ID:eLMRWhIm0.net
>>490
あの時の沖縄の人たちはみな勇敢に戦ったんですよ
沖縄師範女子部と沖縄県立第一高等女学校の生徒たちまでも
郷土を守るために

決して我々は被害者だ
だから金寄こせなんて情けないことは言いませんでした

494 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:45:42.78 ID:eLMRWhIm0.net
>>490
白旗を持つ少女
ご存知ですか?
あれアメの従軍カメラマンに笑顔で手を振ってますね
別にうれしくて手を振ってたんじゃないんですよ
カメラを見たことがなかったので銃かもしれない
銃で自分を撃とうとしているのかもしれない
なら最後は笑って笑顔で死のうと考えて手を振ってたんですよ
後にそういってましたね
けしてアメが〜日本兵が〜などと情けないことは考えませんでしたね

495 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:46:58.99 ID:7b1ujl3B0.net
日本はまだ1回しか負けてないから怨恨を引きずる
もっと欧州みたいにバカスカ殺し合えば事情が複雑化してどこかで折れるしか無くなる

496 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:48:23.67 ID:eLMRWhIm0.net
>>490
宮沢賢治の「つえねずみ」を読まれるとよいですよ
まどってくれまどってくれで生きてきたつえねずみが
どういう末路をたどったかよくわかりますから

497 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:48:53.31 ID:cUZVyplY0.net
>>128
右下のゴーグルと水泳帽はオーパーツなの?

498 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:50:53.79 ID:zWBzIja30.net
>>1
土人レベルだなw

499 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:51:25.63 ID:1EfX2Tjf0.net
やっぱ基地が出来たあとに人が集まったんじゃん

500 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:53:41.37 ID:eLMRWhIm0.net
>>497
ゴーグル発明したのは実は19世紀の琉球の素潜りの漁師
水泳帽は潜水しても脱げないように上手に布を頭に巻いたもの

501 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:55:18.69 ID:12ht4YOP0.net
沖縄の若者は最前線子供たちは日本兵の消耗を減らすため盾、彼らのいなくなった
住民民家は日本兵の格好の餌場、押し込み強盗虐殺が沖縄各地で銃剣刺殺の為
苦しみながら死に逝くものも、沖縄人は勇敢に戦ったの裏が今度も本土人の為
死んでね

502 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:00:28.74 ID:7b1ujl3B0.net
その時生まれてない世代に言われてもな
このご時世みんな生きてくのに大変なのに、歴史認識に熱心になれる生活で羨ましい限りですわ

503 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:01:25.80 ID:HXFXkboJ0.net
島田知事
「生きろ!」

なぜなのか?

504 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:03:24.23 ID:TiDpyxN80.net
ゴーグルで一々驚くやつウザくなってきた
かぶってんのも普通に手ぬぐいじゃね?

505 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:05:28.03 ID:/92gSUpp0.net
ジャップ帝国は当時は世界人類の敵だっただろうからなww
今ではドイツまでもジャップ嫌いらしいな・・・

506 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:05:34.35 ID:cUZVyplY0.net
http://www.asahi.com/special/okinawa/oldphoto/image.html?=9
なんかこれいいな

50年後の東京だけど、これと共通するものがある
http://blog-imgs-62.fc2.com/t/a/n/tansoku159/blog_import_524eb5c126403.jpg

507 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:06:19.41 .net
http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_760500/760479/full/760479_1496725523.jpg

「何時の時代も変わらないな・・・」

508 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:15:09.85 ID:+uw3/Cnr0.net
>>506
昭和60年になっても東京はそんなのだったのか

509 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:27:41.17 ID:iDX6w1Ri0.net
日本の風景だな
沖縄が中華文明ではないのは明らか

510 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:34:51.05 ID:ET3vFOa70.net
サンゴにKYって刻まれてないか?

511 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:35:51.50 ID:1V7ctvAv0.net
黒島結菜のお婆ちゃん写ってる?

512 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:40:23.75 ID:iNiAyGj10.net
朝鮮よりはマシみたいだな

513 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:53:53.39 ID:nnbAflt70.net
同時期(1930年代)に朝鮮(今の北朝鮮地域)で撮られた写真

平壌
http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/516982/slide_516982_7275194_free.jpg
http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/516982/slide_516982_7275188_free.jpg
http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/516982/slide_516982_7275192_free.jpg

平安北道
http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/516982/slide_516982_7275198_free.jpg
http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/516982/slide_516982_7275186_free.jpg

514 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:56:04.35 ID:TiDpyxN80.net
でも牛っていいよね
牛に乗れば眠ってても家に連れ帰ってくれるんだぞ
老人にはレクサスより牛がいいよ

515 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:57:35.88 ID:5RpXShLT0.net
>>497
この角度からの写真を見ればわかる
http://www.asahi.com/special/okinawa/oldphoto/image.html?=38

ミーカガン(沖縄式ゴーグル)は木彫で作られたハンドメイド
明治時代から糸満の漁師の間で使われている

516 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:01:11.53 ID:TiDpyxN80.net
ゴムがいつ日本に入ってきたかググった

>ペリーが1853年に日本に初めて加硫して加工した天然ゴムを持ってきました。 
>加硫と言うのは天然ゴムを加工する際に、弾性や強度を持たせるために硫黄を加えることです。 
>このとき、将軍への献上品として持ってきたのが有線電信機で、この電信機の電線が加硫した天然ゴムで被覆されていました。 

517 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:15:30.70 ID:5RpXShLT0.net
>>485
本土でも草履や下駄の歯がちびるからと、舗装された道は裸足で歩いたという話はよく耳にする
沖縄でも石だらけの山道を歩くときは当然履物を履いたが、市場のような整備された場所では
裸足になっていたのだろう

518 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:16:48.10 ID:QbpJdDop0.net
>>507
KY刻むなよ笑

519 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:19:11.64 ID:5RpXShLT0.net
>>456
強いて言うなら着物の合わせを左前にしている女性が多いのが気になる
琉装の正式な着こなしも日本と同じ右前なので、沖縄独特の「テーゲー」のなせる技なのか

520 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:32:36.03 ID:dorBgwDl0.net
>>519
琉舞見たことある?

521 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:37:05.21 ID:5RpXShLT0.net
>>520
一応は観たことあるが、左前が気になった記憶はないな

522 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:38:43.09 ID:dorBgwDl0.net
>>521
では次回見るときから気になってしかたないかもしれないね

523 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:06:22.30 .net
>>518
気付いてくれてありがとう・・・
誰も気付いてくれなかったから凹んでたんだ

524 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:25:32.92 ID:kL9MLYma0.net
この一連の写真を見ていたら
どこへという訳でもないが
どこかへ帰りたくなった…
いい写真だね

525 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:30:53.82 ID:DI+iqt0X0.net
二等国民扱いされてたんだよね
沖縄の人を本当の意味で同じ仲間として見てたのは島田叡だけ

526 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:33:47.65 ID:kL9MLYma0.net
http://www.asahi.com/special/okinawa/oldphoto/image.html?=63

この写真もいい

527 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:34:18.41 ID:R4hcQWbK0.net
捏造じゃないの
朝日だけに

528 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:38:21.57 ID:bxbC+HDa0.net
サンゴ汚したK・Yってだれだ

529 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:42:58.48 ID:c2Lv/uk80.net
頼むからサンゴだけは

530 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:03:35.13 ID:12ht4YOP0.net
>>525
島田知事は沖縄人を仲間だと思ったわけじゃない、沖縄圧政のバランスをとっただけ

531 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:24:17.40 ID:rXyFnbhO0.net
島田さん、帰れるうちに帰れば良かったのに
死ぬ人は一人でも少ない方がいい

3月に渡る地上戦が終結した後、人々は打ちひしがれ泣き暮らしていた。
そんな彼らに「命のお祝いをしましょう」とふれまわったのが小那覇舞天
本業は歯科医だったが、生き延びた人がこれでは復興も出来ない、と
三線片手に村々を訪ね漫談で、人々を笑わせ元気づけた。

この人のドラマ作ってほしい

532 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:27:38.70 ID:udU1l0lz0.net
古き良き日本の田舎だな

533 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:35:29.67 ID:ZkcjOAgV0.net
本土から軍が動員されてきて、沖縄の市民農民女子供すべてはその支配下で戦闘員として使用されたわけだが

534 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:44:23.22 ID:3eEydoI1O.net
>>516
ヒント 坂本竜馬の靴
ヒント 今みたいに伸びない
ヒント 昭和後期でも水中メガネと言えば、金具でゴム紐の長さを調整
ヒント ぶっちゃけ昭和10年だと貝と紐でゴムじゃないっすw

535 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:50:18.58 ID:3eEydoI1O.net
>>241
カメラマンがいなかった。
フィルムがなかった。
現像出来なかった。
投降するときに没収←これはアメリカ兵が個人所有してしまったもある

これが主理由かと。

536 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:51:16.24 ID:TiDpyxN80.net
ヒントって使い人ウザい

537 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:52:10.06 ID:0weCCe9b0.net
>>526
これいいね!当然今以上に海が澄んでて綺麗だっただろうね・・・

538 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:53:42.05 ID:3eEydoI1O.net
>>536
ごめん

539 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:53:52.16 ID:5RpXShLT0.net
>>533
そういう大雑把なデタラメを拡散するな
非戦闘員には疎開が奨励されたが、疎開船がアメリカの潜水艦に撃沈されたために
多くの県民はどうせ死ぬなら生まれた土地でと覚悟を決めたんだよ
それから兵役法に基づき戦闘員として防衛招集されたのは17歳から45歳の男性と
鉄血勤皇隊に代表される学徒隊のみで、全部合わせてもせいぜい3万人程度だ

540 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:56:24.99 ID:K6PFGVyK0.net
今はフォトショップがあるからな
楽なもんだ

541 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:58:00.23 ID:ht6/CEls0.net
昔はまともな靴を履かなかったからハブに噛まれる事故が多発したって言ってた

542 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:01:31.86 ID:dorBgwDl0.net
>>540
ここ数バージョンでぶったまげるほど機能も良くなって作業が楽にはなっているけど復元はそれなりに手間かかるよ

543 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:01:51.64 ID:3eEydoI1O.net
>>539
それに補足すると楽天的な性格が災いしたもあるんだよね。
戦場になるから疎開を促しても、船に乗る方が怖いみたいに疎開しようともしなかった。
対馬丸撃沈が秘匿されたのは、知られると更に疎開しなくなるから。
船が足りない中で疎開に振り分けた苦労話とかは、なぜかドラマや物語ではしょられるけど。

544 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:03:18.78 ID:LIYIWaRu0.net
>>2
朝日だからな

545 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:03:20.44 ID:aNE34pnZ0.net
>>2
朝日の記者の言うことは徹底的に真偽調査を義務付けないとダメだな

546 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:04:32.17 ID:ElYYPeIyO.net
>>493
今も沖縄県民は沖縄をぶっ壊す米軍と戦ってるよ

547 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:05:00.75 ID:jFVOZg5a0.net
>糸満でハーレー

ハーレーダビッドソンが当時の沖縄にあるのかと思った

548 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:05:21.63 ID:fC6uzj8d0.net
朝日新聞といえば捏造記事で有名だけどこの件の信憑性に関してはどんなもんだろうか

549 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:05:45.93 ID:1mGSS8sn0.net
KYって文字がどこかに隠されているのを探し出せばいいゲームだよな?

550 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:09:40.52 ID:yYt5NkKz0.net
女性は手の指や甲の入れ墨で
どこのシマの出身かわかるんだっけ?

551 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:10:10.70 ID:3eEydoI1O.net
>>542
復元は将来AI化されるけど、人がやるので最後まで残る人力は日本人だと思うよ。
フジテレビが依頼したCIA御用達会社の復元と解析が手の内出さない為でなく、真の実力とするなら
日本は今のところCIAを赤子扱い出来るレベルだと思うw
手の内出さない為なら、日本人にバレないと舐めたことしやがってとも思うけど。

552 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:11:38.68 ID:xGgKG3W90.net
朝日はこれをいかに自民党政権叩きに使うか考え中?

553 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:12:47.02 ID:0fGwXe+eO.net
制海権失ってから疎開船てな

小さな島で補給線も絶たれてる。はなから全滅わかってて沖縄に軍隊を送ってるよね
この写真の笑顔の人たちは無理心中の被害者だとも言える

554 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:12:58.05 ID:dorBgwDl0.net
>>551
すまん将来はAIがやるだろうしか理解できんかった

555 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:13:45.85 ID:T6XGmETD0.net
アフリカみたい
なんだこの土人どもは
戦争に負けるわけだ

556 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:14:33.99 ID:TiDpyxN80.net
>>538
こっちもスマソ

557 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:14:42.82 ID:5RpXShLT0.net
>>550
ハジチの習慣があったのは明治時代くらいまで
当時は沖縄だけでなく本土でも人身売買が横行していたので
人さらいにあっても身元がわかるようにという意味合いがあったらしい

558 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:20:57.87 ID:NFIncDt10.net
昔見た昭和2年生まれの婆ちゃんの子供の頃の写真と服装が違う気がする
着物もちょっと沖縄風なのかな

559 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:21:15.51 ID:5RpXShLT0.net
>>553
ではどうすれば当時の戦況下で沖縄と沖縄の人々を守れたんだろう
まさか無防備都市宣言なんてことは言わないよね?

560 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:27:40.40 ID:3eEydoI1O.net
>>554
この分野を商業的にやったのは日本発祥で、日本人の職人気質の感性があってのこと。
アメリカの方が早かったけど、2Dは商業的に成功しないと思われていたからアメリカは商業的にやらなかったんだよね。
日本人とアメリカ人の性格の違いとも言えるけどw

メーカーに日本の職人の手法が吸い取られて自動化が発展していく歴史があるのだけど、現在はAIも自動化も人がやったことの後追いに過ぎない。
囲碁と違いAIが先に技法を編み出すにも、組む人に知識がないから今のところ新しい技法を人より早くAIに発見されることは今のところないと思っている。
このとき最後までAIに勝てているのは、日本人ではないかという話。
まあ、それも近未来でAIに先を越されるときが来ると思うけど。

561 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:34:29.15 ID:dorBgwDl0.net
>>560
意味が分かった
末端のフォトショ使いの感覚だが、ここ10年で復元の依頼の総数は相当減って全体の技術力はどこまで上がるのか分からん。
しかしラボとか先端設備でやってる人らはまだまだ需要あるから言わんとしていることは分かるよ

562 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:37:52.78 ID:5RpXShLT0.net
>>547
爬龍の訛りなのでハーリューかハールーが正しいように思うんだが
なぜかハーレーやハーリーという表記発音が定着してる

563 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:46:22.58 ID:yYt5NkKz0.net
>>557
そうなんですか いろいろあるんですね
あと沖縄は同じ島であっても村々で方言が違ったり日本語の古語が使われてたりで
これまた興味深いんですよね

564 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:57:53.72 ID:5RpXShLT0.net
>>563
琉球国時代は隣接する部落との行き来さえ規制されていて、極めて閉鎖的なシマ社会だったからね
女性は労働力としての資産とみなされていたので字を越えての結婚には金銭的補償が必要だったとか
現在でも本土からの移住者はもちろん、同じ島の中でも出身部落が違えば寄留民と呼ばれて
行事や祭りへの参加が認められなかったりとか、戦後27年間の分断統治のせいもあって
本土ではかなり昔に解消された前時代的な慣習が根強く残っているよ

565 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:58:17.59 ID:3yqePgkx0.net
昭和10年代の朝日の紙面w

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/950af2ca597ef2adae87ccb46a826401.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/0bed5b66c360973200d0889f3bf6449e.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/93b6c347f001b9896e233575ec137a5f.jpg
http://banmakoto.air-nifty.com/photos/uncategorized/2015/02/16/asahishinbun.jpg
http://blog-imgs-77.fc2.com/t/o/r/toriton/asahi57a0399b064037e7223fcdb997f931f_20150816235519441.jpg
http://syowakara.com/06syowaD/06history/14/HS14034Mad.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kouichi31717/imgs/5/a/5aec69fb.jpg
http://www.geocities.jp/torikai018/shanghai1930/asahi02-1937-2-4.jpg

566 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:05:22.25 ID:Zr3gvl7f0.net
>>562
ハーレーは 晴れの方言やぞ?

567 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:08:00.61 ID:0weCCe9b0.net
爬龍船から来たんじゃねの?

568 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:09:13.62 ID:5RpXShLT0.net
>>566
それは初めて聞いた珍説だね
確かにユッカヌヒーはハレの日だと思うが
爬龍船競争と結びつけるのには少々無理がないか

569 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:12:20.11 ID:Zr3gvl7f0.net
>>568
部落ごとに違う。それ説明したつもりなんやが?

570 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:13:15.02 ID:5RpXShLT0.net
いや全然説明になってないしw

571 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:15:28.24 ID:Zr3gvl7f0.net
ハーリー・ハーレーは
旧正の「これから晴れる」こと祈願して、
梅雨時期にやっとるんやろ?

方言で部落ごとで違う。

糸満はハーリー、那覇はハーレー
方言の違い

572 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:16:38.30 ID:Zr3gvl7f0.net
>>570
お前ヘリクツこねて
タラタラしてると相手せんぞ?

知ってるなら1発で説明しろ。

573 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:20:29.26 ID:5RpXShLT0.net
ああだいたいわかった
あなたの部落ではハーレーの語源は晴れであるという説が伝えられていて
あなたのまわりの人たちはそう信じているという話だね
しかし旧正月とどういう関係がある?
梅雨の時期は新暦で考えたほうがわかりやすく、旧暦のユッカヌヒーとは
何の関係もないと思うんだが

574 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:24:22.18 ID:Zr3gvl7f0.net
ハーレーは旧正でやります糸満
アホか。住んでりゃ誰でもわかる。

575 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:26:49.30 ID:5RpXShLT0.net
旧暦と旧正月の区別がついていない時点で会話が成立しないよね
こういう頭の悪い連中が幅を利かせているのが沖縄、特に糸満のような土地柄
いい意味でも悪い意味でも民度が低く未開の部分が残っているのは否定できない事実なんだわ

576 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:28:41.53 ID:Zr3gvl7f0.net
住んでる土人に論破されて差別発言とか。

程度がしれるわ

577 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:35:02.54 ID:Zr3gvl7f0.net
>>564
>現在でも本土からの移住者はもちろん、同じ島の中でも出身部落が違えば寄留民と呼ばれて
>行事や祭りへの参加が認められなかったりとか、戦後27年間の分断統治のせいもあって

ネットで琉球史カキカキ。
そしてヘイト変換。

は、た、ら、け、

578 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:41:51.47 ID:cjCU8VsF0.net
>戦前の1935(昭和10)年に、沖縄で大阪朝日新聞(当時)の記者が撮ったネガ277コマが見つかった。
>舟の上で捕れた魚を笑顔でかかげる糸満の漁師
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170531004144_comm.jpg

右下の子供だけど、昭和10年に水泳キャップやゴーグルとかあったの?

579 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:43:53.72 ID:IHSCH3eH0.net
またゴーグルがーかw
ちょっとは前レス見ろよ。
あとハーリーは晴れが語源じゃねえよw

580 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:45:36.54 ID:wHgm6s9E0.net
>>1
戦争煽ってたころの朝日か

581 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:45:57.76 ID:Zr3gvl7f0.net
あら?晴れちゃうの?ゴメン

582 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:49:02.34 ID:5RpXShLT0.net
>>581
なに素直に謝ってんだよクズw
お前みたいな阿呆がいるから沖縄がバカにされるってことにいい加減気付け

583 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:51:09.04 ID:Zr3gvl7f0.net
糸満ハーレーなんか旧正の晴れやろ

584 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:55:28.44 ID:Zr3gvl7f0.net
>>582
そもそもお前、琉球史・近代史に思想的な偏見あるやね。琉球史を勉強しながら、コレを侮蔑史に変えてる。

兄ちゃん沖縄のDQNにカツアゲでもされたん?

ハッキリ聞きたいが?

兄ちゃん「独立派」やんね?
なんでコソコソするん?

585 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:01:33.24 ID:L22t8wAG0.net
戦争煽ってたころの朝日か

586 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:02:03.11 ID:5RpXShLT0.net
ひょっとしてハレと晴れの区別すらついてないのかな

587 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:03:17.16 ID:L22t8wAG0.net
>>580
1だけ見て書き込んだら一言一句違わぬ書き込みを見て驚いた

588 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:05:11.99 ID:VD3ceWM/0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%AC%E7%AB%9C
これ読んだらなんとなくわかるね。w

589 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:10:44.90 ID:Zr3gvl7f0.net
土人様のアホさを舐めないでもらいたい。
ものごとはシンプルに行く。

裏も表もないわ

590 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:16:50.88 ID:5RpXShLT0.net
>>589
シンプルが英語でバカって意味だということも知らないんだろうな
まあ島田知事はこんな連中の先祖を相手によく頑張ったよ
同じ神戸の出身者として誇りに思うわ

591 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:26:19.81 ID:Zr3gvl7f0.net
>>590
島田知事は沖縄の大恩人です。
兄ちゃんとは違う立派な人やね。

592 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:36:27.92 ID:24luFiar0.net
日本人の中の裏切り者がいた
ヒロヒト始め首脳陣含めて負けるようにできていた、日本人の名前がアメリカ史に残っていると
一番のトップが負けるようにできていれば、負ける
平将門さん?
勇猛であっても、中央京都に気を使いながら戦争して負けた
ヒロヒト?お話にならないでしょ
日本人だろうが、朝鮮人だろうが、アメリカ合衆国であろうが
トップが、その土地の国民好きにしていいですよと安倍総理みたく、ヒロヒトとか
世界初でしょ?
日本人同士の問題
アメリカ、ロシアはリスペクト

593 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:38:24.55 ID:3eEydoI1O.net
>>561
平成元年前後の話を出来る人は、皆表から消えて米買うのも苦労しているからなぁ。
時代が早すぎたと言うわけでもないけど、歴史が変わる捨て石かw

594 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:39:14.91 ID:Zr3gvl7f0.net
>>571
あ。コレ逆や

595 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:20:43.95 ID:zY9cFGKA0.net
>>559
実際無防備明け渡した方がマシだったよな

596 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:33:51.15 ID:3eEydoI1O.net
>>595
疎開しかなかったと思うよ。
ある意味で疎開は成功していて、それがなかったら被害は更に増えていた。

元々は沖縄が落ちて抜かれたあとは、アメリカ軍は朝鮮半島と本土のどちらにいくのか?という最終防衛拠点。

北朝鮮なら大陸側と海側で逃げ場無くなった朝鮮人が根絶やしにされて、朝鮮人の血が残らない懸念
本土に向かうなら、愈々の本土決戦

無条件に明け渡すなんて不可能だった。

597 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:35:10.28 ID:QXm3n8S90.net
太平洋戦闘(沖縄戦
米軍戦力
戦艦1500隻
兵員54万人

沖縄守備隊
11まん
最精鋭を大陸にひっこ抜かれてるもよう。


糸満沖を埋め尽くした、メリケン映像とか絶望的な光景なんですけど?
どないして戦うんですか?

さら、無血上陸(作戦指揮ガタガタで
あほか?

598 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:46:19.25 ID:0fGwXe+eO.net
九州を防衛ラインにして本土決戦なぜやらなかったなかな?

全滅しかない小さな島沖縄はさっさと明け渡してさ
本土でむかえ打たなかったのはなんでかな?

599 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:47:27.75 ID:WoL77ezI0.net
KYって誰だ?
珊瑚を傷付けたのは誰だ?

そう、朝日新聞の社員カメラマン

600 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:52:29.73 ID:MK/eOG8D0.net
大和民は硫黄島であれだけ戦ったのに
沖縄では土人逃げまくりで戦争放棄
民度の差ってでかいね
沖縄出身芸能人の素行も悪いし土人はしょせん土人だね

601 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:59:35.13 ID:2rSZiZ580.net
コレ。さっき撮ったやろ?

602 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:01:25.33 ID:yA566iDN0.net
>>596
台湾スルーした時点で朝鮮はないわ。
>>600
軍人じゃねえからなぁ、頭大丈夫かお前。蛆が沸いてんじゃね

603 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:02:46.19 ID:pwS/pJQP0.net
>>600
硫黄島には軍人軍属以外は居ませんが?

604 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:04:28.90 ID:Oyj7YefN0.net
みんなボロボロの古写真ばっか見てるからなあ
ほとんど劣化してないネガの情報量ポテンシャルは凄いわ

605 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:04:33.25 ID:udU1l0lz0.net
>>598
むしろアメリカが地上戦を避けた
沖縄無抵抗で明け渡したとしてもアメリカは空襲を続けるだけだよ

606 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:05:16.27 ID:2inoLb4j0.net
昭和だろ
たかが80年前の話だからな
じいちゃんばあちゃん生まれてたろ?

607 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:09:20.16 ID:KV81ZkLL0.net
日本軍は最新兵器の紫電改を台湾に配備して
フィリピンから攻め寄せてくるはずの米軍に備えてたんだよな

608 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:09:36.55 ID:3eEydoI1O.net
>>593
沖縄から疎開しなかった人を見捨てること出来たかと言うと、日本はしなかった。
戦艦大和特攻をどう取るかによっても変わるけど、いくつかの思惑あったにしても沖縄を見捨てることしてなかったからの大義名分であったのは間違いない。

その前に本土決戦が先か朝鮮半島かが先で、日本は朝鮮人を見捨てることしなかった。
それには勝ち目があるかないかではなく、沖縄を防波堤に食い止めるしかなかった。

609 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:13:22.26 ID:SPvL0C630.net
普天間にはほとんど人は住んでいなかったのですか?

610 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:17:20.38 ID:E2PggD1v0.net
>>1
>戦前の1935(昭和10)年に、沖縄で大阪朝日新聞(当時)の記者が撮ったネガ277コマが見つかった。

宮古島の久松五勇士が、日本海軍に表彰されとるな。
バルチック艦隊のくだりや。

611 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:18:00.45 ID:ZNHb/YME0.net
ソテツ地獄といわれた時期ってこれより前?

612 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:18:46.87 ID:iVpk7XHo0.net
>>87
ちなみにフレームは木製

613 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:19:03.51 ID:Pns2nYTD0.net
朝日新聞社は昔は戦争を煽りまくり、今は支那朝鮮に迎合しまくりの屑新聞社だが、写真分野に関しては尊敬すべき点が多い。

614 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:23:43.63 ID:i33qXjEI0.net
この頃の沖縄にも、モガがいたんだね
写真を見てると皆楽しそうだね

( ・∇・)

615 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:23:50.55 ID:28thF+I+0.net
>>525
沖縄の人からしたら天皇より島田さんの方が敬愛されてるからね島田さんの慰霊碑もあるし島田杯って大会もあるくらいだし多分本土の人でここまで沖縄に尽力した人はいないんじゃないかな

616 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:26:44.47 ID:VfMilGsX0.net
よく出回ってる同じ時期の朝鮮と変わらないじゃん

617 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:27:52.02 ID:hn/0hS730.net
>>600
本土決戦やらずに逃げた
ブーメラン過ぎてワロタ

618 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:29:39.45 ID:3eEydoI1O.net
>>602
朝鮮半島を大陸側と海側の挟撃する話だから、台湾がどうこうは関係ないよ。
沖縄突破後にアメリカ軍が朝鮮半島と本土のどちらに行くかで、後に本土が狙いだとわかりそのような対応を取ったけど。

619 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:30:23.55 ID:MaBzMF5o0.net
見つかったから何なの?

620 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:34:27.11 ID:Y+2tWO9m0.net
>>611
第一次世界大戦→関東大震災→世界恐慌

本土に復帰して「ソテツ地獄」くらっとる。

621 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:41:56.30 ID:/wv/Dx8D0.net
また捏造か?

でもって、サンゴに文字書いているんだろ?

622 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:07:35.92 ID:K99HqC540.net
>>525
笹森儀助や中村十作もいるのだが、先島の住民に重税を課していた沖縄島の人たちには都合の悪い話かな。

623 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:28:08.08 ID:0oknynLO0.net
>>622
薩摩がわるい。これに尽きる

624 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:43:27.29 ID:sNDP/H/+0.net
>>619
古い人たちから聞いていた話を、実際に写真で見れるというのは素晴らしい。
ガマで帽子を編んでいるのとかね、原料の繊維が乾きやすいので
ある程度湿気がある場所として首里中の裏にあるガマで作業したと
聞いたことがあったけど
写真を見たら、なるほど

625 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:45:25.20 ID:qdPPsXbM0.net
>>1
写ってる人達はこの数年後にほとんど戦争で殺されたの?

626 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:52:39.47 ID:0oknynLO0.net
都合のいい時は。
琉球王国のせい
でも、→薩摩支配で琉球統治で大日本国

話しにならん。

627 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:03:41.48 ID:sNDP/H/+0.net
薩摩支配って新しいな。どんな話を聞かせてくれるのだ

628 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:10:03.04 ID:djR0TMtZ0.net
凄い。
ひめゆり、鉄血勤皇隊やらは6〜10歳くらいかな

629 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:10:11.90 ID:jHhUbXcD0.net
琉球と島津の関係

1441年
島津は室町幕府に謀反を企てた大覚寺義昭を討ち、その恩賞として琉球を与えられた(嘉吉附庸)。のちに島津の捏造と判明

1481年
室町幕府、島津の印判を帯びない日本商船の琉球渡航を勝手に禁じる。

1516年
室町幕府は備中三宅國秀に琉球遠征を許可するが、島津がこれを妨害。これは島津が琉球側に恩を売る捏造事件と判明。

1534年
島津から琉球にもたらされた書簡に「三宅國秀を坊ノ津で殺害したのは、琉球との同盟の故」とキモいラブレターが届く。

1575年
琉球が派遣した島津義久の相続を祝った(綾船)を島津側が不服とし一旦拒絶。
それ以降、友好的に振舞っていた島津側が、一転、琉球に対する態度が威圧的なものへと変わる。
※関ヶ原の戦い以降さらに八つ当たりが厳しくなる。

1589年
尚寧即位、天龍寺僧の桃庵らを秀吉のもとへ派遣。秀吉はこれをもって琉球王国を複属とみなす。

1591年
秀吉、亀井氏の琉球遠征を朝鮮侵攻に差し支えるとして中止させる。琉球は、朝鮮出兵は宗主国である明との関係を悪化させるとして、島津側の出兵を拒否する事を決定。
ただし、しつこいので兵糧米の半分を提出する。秀吉、琉球を島津の「与力」とする。
秀吉への紋船派遣は進上物が粗末だと帰国させられる。

1593年
義久、しつこく琉球に食料輸送を督促。

1594年
琉球は明との関係と王府財政の窮状を島津に訴え、兵糧米の提出を断る。

1598年
秀吉死去。朝鮮出兵は終わり

1599年
琉球元気に、明へ尚寧の冊封、襲封を請う。

1600年
関ヶ原の戦い。島津なにげに西軍にいる。
戦い不利とみるや、ヤケクソ敵中突破を図り、東軍をドン引きさせ九州へ逃げ帰る事に成功。 アニメドリフターズでも、親族一同ぶっ飛びキャラにされる。

1603年
家康、征夷大将軍となり江戸幕府をひらく。島津琉球漂着人を送還し、幕府への返礼を要求。琉球は臣下への布石だとしこれに応じず。

1604年
島津、琉球は薩摩「附庸国」との認を示し、返礼を要求。しかし琉球これを無視

1606年
家康、島津の大島出兵を許可。しかし実行されず。琉球、明からの冊封使来琉。中山王に封ず。島津、琉球側に明との仲介貿易を以来。無視される。

1609年
薩摩琉球侵攻

630 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:11:58.57 ID:k9xdFQsx0.net
>>1
ああ、朝日新聞が戦争を絶賛していた頃の話ね。

631 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:13:41.30 ID:jHhUbXcD0.net
>>627
ザックリこんな感じ。

632 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:15:00.37 ID:sNDP/H/+0.net
>>631
力作なのかな、で、支配はどこに?

633 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:17:25.24 ID:jHhUbXcD0.net
>>632
薩摩が悪い。100回言っとるが?

634 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:21:30.37 ID:sNDP/H/+0.net
>>633
薩摩支配の話をしてくれるんじゃないのか

635 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:24:49.02 ID:jHhUbXcD0.net
じつは王朝史に興味がないのよ。
もっと詳しい人いる。よそで聞け。

636 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:34:07.05 ID:D+N3Ai9I0.net
ベストキッド3の世界

637 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:36:44.66 ID:sNDP/H/+0.net
>>635
マジレスありがとう。
僕の興味の範囲はどちらかというと近代史です。
ただ近代以降も薩摩(大和)という言葉は生き続ける。
近世から近代に移り変わるだけで、それぞれ繋がっているはず。
詳しい人になりたいと思ってます。

638 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:43:27.89 ID:jHhUbXcD0.net
>>637
年表と時系列は正確。
ただ、見方が琉球側からみた歴史やで
(´・ω・`)

639 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:44:19.88 ID:DHDTtKAm0.net
で、どこが中国領の証拠だって

640 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:49:03.90 ID:gr1tcgru0.net
>>1
KYアカヒを信用出来るわけがない

641 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:09:34.20 ID:sNDP/H/+0.net
>>638
うん。ただ歴史云々については、ちょっと反抗してみたいのですが、スレッドが残っていたら、よろしくおねがいいたします。

642 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:01:27.86 ID:p24W/vFGO.net
琉球処分以後、王国の記憶を捨て去り沖縄県民が最も日本人になろうとしていた時代じゃないの?

既に海外移民や本土出稼ぎ組も多かっただろ
戦前までは泡盛の古酒(クース)百年物がざらにあったというし
琉球王国関連の遺産も古文書やお宝も数多く残っていたのかな

643 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:11:22.77 ID:DvU4z76k0.net
こうやって色々昔の歴史を振り返ると、沖縄は琉球時代からず〜と日本に振り回されてるんだね。

644 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:17:39.41 ID:lu9FZKKr0.net
朝日新聞は沖縄タイムスと記事の相互のやり取りの提携関係です
あとは各自で
以上

645 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:42:54.10 ID:wKbWePvs0.net
写真悪用される悪寒

646 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:09:18.51 ID:RagXYXPM0.net
KYとか捏造とか言って朝日新聞を叩く書き込みが一割ほどあるが
すべて単発レスで完全スルーされてるのが笑える
もしかして全部ひとりで書いてるのかね?

647 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:14:39.66 ID:Vbu6YnI70.net
>>600
離反工作に必死なチョンw
バレバレ過ぎて恥ずかしい

648 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:52:29.09 ID:6/ZFpz/M0.net
この前の朝日に載った辺野古基地反対の意見広告に
関西生コンや生コン組合の名前があった。

こうやって関係がばれるんだな。

649 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:55:08.26 ID:reMUowf70.net
都合悪い写真は出さないからね
きっと南京の平和な写真も見つかってると思うw

650 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:57:36.43 ID:ciicTgGf0.net
朝日新聞が太平洋戦争を煽ってたころの写真ですね

651 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:58:26.28 ID:zg5E4Ry+0.net
>>318
間違ってないだろ。

652 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:15:38.93 ID:Uo5C/PPK0.net
>>137
このカメラマンむちゃくちゃ優秀じゃないか
お世辞抜きでいい写真多いと思う

653 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:46:35.84 ID:RagXYXPM0.net
>>258の写真をひと通り見てみたが、風景や建物が大半で
人が写っているのもポーズを取った記念写真みたいなものばかり
当時は個人でカメラを所有する人はほとんどおらずフィルムも高価だったので
日常生活を切り取ったスナップ写真のようなものはもともと少なかったはず
沖縄のような貧しい田舎の、しかも戦災でほとんどのものが失われた中で
こんな写真が大量に残されていたのは凄いことだと思う

654 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:58:24.37 ID:zg5E4Ry+0.net
>>648
関西には沖縄出身者が多い。
前に朝ドラでやってたろ?

生コン労組とか極左が多いが。

655 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:40.32 ID:gbf04gbi0.net
沖縄の大恩人 島田叡

彼がいなければ、沖縄の住民死傷者は、戦後史のそれどころでなかった。
沖縄戦で作戦敢行する軍部とも
「大ゲンカ」している

沖縄県民に
「生きろ」 と身を投げ出して必死に

彼は沖縄の南部で消息を絶った。
自決したのか、敵にうたれたのかも分からないが。
島田さんの故郷の人に伝えたい

沖縄県民は大感謝している。

高校野球新人大会は「島田杯」
野球がさかんな沖縄で、必ず黙祷して感謝している。異例の日にも。島田さんの特集が組まれている。

沖縄を救おうと戦った人間を。沖縄は忘れない

656 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:27.39 ID:VMxhgSiF0.net
スレチだが、ちと面白い話題を仕入れたから情報共有

今、熊本城と零戦の話題でツイートが賑わっているようで、そのAERA(朝日新聞社)記者のツイートから始まる話題が面白かった。

657 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:22:50.02 ID:VMxhgSiF0.net
AERA記者さん曰く「熊本城再建はpossible。零戦飛行に称賛とか理解不能」
どっかの人「加藤清正に苦しめられた朝鮮の人が熊本城にnegativeな意思を表明したら、どうなんの?」
AERA記者さん「零戦は戦争の道具だろ」
どっか「熊本城も戦争の道具で、こっちは文化財だよね。零戦も文化財として見ることはできないの?」
AERA記者さん「熊本城と零戦を一緒にすんな」
どっか「どっちも戦争の道具で、戦争を否定」

これから感じたのは、なるほど、ダブルスタンダードとは、こういうことなんだな、と。

自分の都合(太平洋戦争の史観)が軸にあり、そこのみ捉えて零戦を否定する。
熊本城は太平洋戦争とは無関係。だから擁護する。そして否定されるとキレる。

だが、それ以上に違和感があったのは、
「こりゃ記事にするしかないな」
とツイートした、その意識。

658 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:26:05.24 ID:VMxhgSiF0.net
それって、つまり
「報道しない自由を自覚して活用している」
その意識、感覚から来る言葉、そのものだよね。

659 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:32:36.86 ID:0SSeEBRgO.net
>>655
でも、占領下の沖縄が日本である証明をして欲しいと沖縄県民総意で日本政府に働いた結果
戦後沖縄に国旗日章旗と国歌君が代が復活して歴史が動いた1960年4月16日が、現在の大人の都合で無かったことになっているような気がするのは気のせいだろうかw
これも式典やろうよ。

南極観測事業、つまりはこの話も朝日新聞絡みなんだよなぁ。
KYや捏造も含めて、朝日新聞って良いも悪いもスケールが大きくて凄い新聞社だよね。
朝日の社史は、日本の歴史そのものだと思う。

660 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:35:01.86 ID:dcCAfgPZ0.net
ネトウヨは勘違いするなよ
82年前の朝日といえば軍拡しろ戦争しろと言っていて今のお前らと同じだ

661 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:12:41.12 ID:Y+uThcf10.net
では朝日の逆が正解

662 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:17:23.49 ID:0SSeEBRgO.net
>>660
それは朝日の偉大さがわかってない。
その部分を知っているなら、もっと探求しないと勿体ないよ。
朝日の社史を掘り下げて探求すると、日本史や人類史まで到達することが出来る。
世界には歴史ばかり長い新聞社はあっても、朝日みたいな会社はそうあるものでもない。
反面教師にするのも、参考にして発展させる(劣化はあかんw)のも、それは読み解いた者の自由。

663 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:17:27.37 ID:RagXYXPM0.net
なんか朝日叩きをしてる連中って、50年くらい昔に政府を批判していた団塊世代の若者にそっくりなんだよな

664 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:24:38.08 ID:3B04TYwt0.net
朝日新聞を擁護するバカがいるとは驚いた。

665 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:49:16.98 ID:0SSeEBRgO.net
>>663
叩くのは仕方ないと思うよ。
そういうことやらかしているのだから。
ただし、表面しか見てない人が多いのは気になる。
現在の日本全体の問題点や縮図でもあるけど、深く掘り下げて考えるがないんだよね。

まあ、どこの新聞記事も思惑隠さず、表面だけの記事ばかり目立つから、新聞がそうなら日本全体がそうなるよなぁ。
浅い記事だと叩きがいがない。

あっ中の人、押し紙を投げ付けるのは止めてください!
おひねりは歓迎です!w

666 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:52:28.88 ID:ZhdQE2Lz0.net
>>663
50年くらい前政府を叩いてた団塊って
朝日のことですか

667 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:59:19.87 ID:Dae6BJMp0.net
>>660
植村記者以降の朝日は何故急に変わったのだろう

668 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:02:26.81 ID:drI6Z33v0.net
>>663
いまの沖縄の市民運動ってネトウヨとそっくりなん?アホなん?

669 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:04:12.51 ID:RagXYXPM0.net
>>665
若者が権威に反発するのはいつの世でも同じ
単に向きが変わっただけで本質的には一緒だと思うんだよね

>>666
日本語が不自由な方なのかも知れないが、当時若者だった世代が
現在の朝日の主要購読者層であるという意味ならその通り

670 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:13:29.83 ID:l+mkjiJm0.net
>>513
明らかに日本の統治前より日本の統治後の方が生活状態が良くなってるな

671 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:21:29.34 ID:JEQgPXpq0.net
>>670
82年前と比較したら何処でもそうだろうねw
むしろ鈍化してるんだろうね。台湾、韓国を見るとそう思う・・・

672 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:28:34.06 ID:JEQgPXpq0.net
>>670あっ朝鮮の事かすまん!てっきり沖縄の事かと思った...
.

673 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:42:07.42 ID:drI6Z33v0.net
>>670
奴隷解放しただけでなくインフラ整備やら教育までやったからね
日本だけではロシアの南下をくいとめれないから
周辺国の国力をあげて盾とするつもりが刃物になって襲ってくるんだからなw
やはり隣国を助ける国に未来はないとはよく言ったもので

674 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:56:17.85 ID:ZhdQE2Lz0.net
>>669
じぁあ、当時の朝日の記者とか、朝日と一緒に政府を批判していた人間と
今朝日を批判している人とは同類という事ですね。
それがどういう意味なのかはわかりませんが。
いつの世にもなにかに反発するという事はあるんですよね

675 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:06:41.71 ID:ZhdQE2Lz0.net
ということは、あらゆる批判ムーブメントみたいなのは
何時の時代にもあることであって。
今、政府を批判するのも朝日を批判するのも同じ類の人間で
そのありさまを批判するのも同類で。

批判という行為をひとくくりにして、それはそうかもしれないけど、
それがなんなのかという感じですね。
当たりまえのことを言ってみただけということですね

676 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:10:08.35 ID:DgYGPW9A0.net
>>670
軍属カメラマン前でのポーズかも知れんが、子供の顔が圧倒的に明るい

677 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:16:40.47 ID:0BaafJ0o0.net
中国に乗っ取られつつあるハリウッド… ハリウッドはもう政治的に日本の敵です。見るの止めましょう
反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
ハリウッドはますます反日親中路線が露骨になってきている

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド

http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ

https://twitter.com/eigahiho/status/788192719445164033
>>『パシフィック・リム2』『GODZILLA ゴジラ2』は中国青島のスタジオで撮影実施!
>>レジェンダリー・ピクチャーズを買収した大連万達グループのスタジオにて撮影が行われる。
>>同所では40%のリベートを受けることが可能

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
中国パワーに魅せられたハリウッド、急成長を遂げる中国の映画興行成績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00037529-crankinn-movi
【NHK】 「米国・ハリウッドの映画館が中国投資で改修、リニューアルオープンしました」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379336479/
【中国】「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…同監督にはチベットの解放称える作品も
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/
【国際】中国に焦点合わせるハリウッドスター
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402027143/

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392731423/
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/
【映画】中国に媚びるハリウッド=“媚中”と揶揄される「トランスフォーマー」最新作
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404138651/
【米中】最近のハリウッド映画の中国人はなぜ「いい人」ばかりなのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409223579/
.6557

678 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:20:22.78 ID:0BaafJ0o0.net
朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
>NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。


https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html
>ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。


次に大麻で逮捕されるのは安室か?

安室は小室のジャンキーパーティーの常連だった!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1377125757/


<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/

6+56+8

679 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:24:09.86 ID:14JHWVAj0.net
>>1
>戦前に現在の那覇市東町にあった「那覇ウフマチ(大市)」と呼ばれた市場の様子
なんか、案外日本っぽいね。
みんな楽しそうに見える。

680 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:32:28.03 ID:i6uiVa8o0.net
KY

..

681 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:02:39.43 ID:w6IG+0hB0.net
戦前の朝日の記者なんてお前らと同じこと言ってる奴らなのにw

682 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:03:48.78 ID:zg5E4Ry+0.net
>>513
あのまま、日本の統治が続けば幸せになれたのに。
今日みたいに、歪んだ人間にならずに済んだのに。

683 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:04:43.88 ID:JEQgPXpq0.net
ジャップさえ琉球を侵略して来てなきゃ戦地にもされなく、米軍基地も無い
平和でのどかな南国のバカンス地域だっただろうな・・・

684 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:10:39.69 ID:ws5nYFz70.net
日本がいなければ中国軍基地が出来てただろうな

685 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:12:46.06 ID:sctymc2C0.net
白黒写真ってのは持ちがいいねぇ。

686 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:22:40.08 ID:ZvmRlAL40.net
>>1
3枚目の漁師は腕時計してるのか?

687 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:23:41.30 ID:zg5E4Ry+0.net
ペリーは浦賀に来る前に琉球王国を開国したんじゃないか。

688 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:29:24.00 ID:iInPs6h20.net
>>659
そりゃゾルゲ事件に一枚噛んで日本を南進政策に誘導してソ連有利、日米戦争に
引き連りこみ、従軍慰安婦捏造や本多勝一の『南京への道』で南京大虐殺捏造を行い
日中韓に決定的な亀裂を与え、日本と日本人を国際的に評判を落とした新聞だものな。

朝日の良い所は微塵も無いが、悪い事にかけては桁違いのスケールを持つ
日本史に暗い影を落とす悪の秘密結社みたいな謀略組織。
日本の暗黒史=朝日の社史だわな。

689 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:31:20.55 ID:QLLanNqi0.net
>>150
違和感

690 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:39:33.99 ID:l+qyOgca0.net
もう50代だが、子供の頃は祝日?になるとどこの家の門にも日の丸が掲げられていたぞ
あの頃は本当に純粋に日本復帰を願っていたよ

691 :Fラン卒:2017/06/07(水) 15:49:17.32 ID:J66EQX160.net
2枚目は沖縄って感じやな。
3枚目は本当に楽しそうに写っててええ写真やん。

692 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:51:55.69 ID:owNbsNBV0.net
草刈り作業やってもやっても追いつかない雑草、どうしてたんだろう

今の沖縄本島より行き届いた整備されてるね
琉球松が緑陰を作る並木道の写真なんか内地みたい
沖縄とは思えない

小学校んとき初めて内地いって、一番驚き印象に残ってるのは都心の緑の豊かさと
日光東照宮の杉並木の清浄さ。内地は都会で殺風景だと思ってたからね。
海を除けば、沖縄の方が殺風景だったオチ

693 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:44:22.09 ID:GAxZidWc0.net
戦前の沖縄がこんなに明るく朗らかなはずはないよ
琉球民族は日帝に支配されて地獄の苦しみを味わっていたからね
これは李朝時代の韓国の写真だろう

694 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:54:07.16 ID:PXYo3oG90.net
>>683
朝鮮人は沖縄戦で勇敢に戦ってるんやで
(ニッコリ

平和の碑にも刻んでいる。

695 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:15:20.17 ID:9HaSi0zs0.net
>>1
もっと土人ぽいかと思ったけど、ぜんぜん日本人だった
まぁ、当然か

696 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:17:16.86 ID:1Wss5fMp0.net
お前ら、100年前の沖縄土人とか草食ってた言ってたよな?
話しが違うやんけ

697 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:17:46.45 ID:RagXYXPM0.net
>>686
左手は軍手だね

698 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:19:17.99 ID:1Wss5fMp0.net
>戦前に現在の那覇市東町にあった「那覇ウフマチ(大市)」と呼ばれた市場の様子
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170603001831_comm.jpg

那覇の公設市場なんか。今もこんなBBA普通にいる。

699 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:20:49.39 ID:9HaSi0zs0.net
沖縄は、昔は中国との朝貢貿易で栄えたからな
貿易っていっても中国からの下賜品を転売してたんだけど

700 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:22:50.27 ID:mNfMpXuI0.net
82年前って昭和初期だろ?
ほぼ和服なんだな。髪も団子にしてるし。
なんかすごい昔に見える。

701 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:23:01.13 ID:nFy96EEn0.net
82年前の写真を見ながら、
87歳が答えます。

702 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:24:03.53 ID:RagXYXPM0.net
番傘に染め抜かれた「ミス」の文字が気になる
まさか味噌のことじゃないだろうから、そういう名前のカフェーか何かの女性なのかな
http://www.asahi.com/special/okinawa/oldphoto/image.html?=65
http://www.asahi.com/special/okinawa/oldphoto/image.html?=66

703 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:24:48.20 ID:nFy96EEn0.net
>>686
しっ!
水中メガネとか82年前に2眼のものがあったとか気にしちゃダメだ。

704 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:26:59.04 ID:Vibd+99f0.net
>>686
腕時計なんて今では考えられないくらい高価だから下層漁師は持ってないよ
ましてや漁に行くときなんてしていかない

705 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:30:16.70 ID:OmFFMsdX0.net
ウチの亡くなった祖父の遺品から
戦時中の写真が何枚も出てきたんだが、
戦友の方々の写真は どうしたら良いかな。
戦死されたのか ご存命なのかも分からん。
もし戦死した方の写真ならご遺族に届けたい

706 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:40:14.19 ID:RagXYXPM0.net
>>704
この当時は防水時計なんてロレックスくらいしかないからな
沖縄なら家一軒どころじゃ済まない値段だったはず

707 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:10:20.22 ID:0SSeEBRgO.net
>>705
まず複製を作る(無くされるから)→複製を戦友会に見せる(目的外に使用しない念書は絶対に取る)→戦友会解散していた場合は、戦友会役員といったらあさぴー
最終手段はあさぴーに問い合わせる→たぶん何とかなるw

708 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:15:44.80 ID:XMYWtZm20.net
去年撮った白黒写真じゃねーの

709 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:35:20.13 ID:b/oGa2et0.net
やっぱ3枚目のゴーグルが謎
あんまりネットでも情報ないけど、
日本で普及しだしたのが70年代とかなんとか

710 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:41:36.58 ID:RagXYXPM0.net
>>709
少しは過去レスを読むことくらい覚えたらどうだ?

711 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:54:24.30 ID:tTbOKlDb0.net
戦前は当たり前に幼女が売買されてたからな
特に東北とか貧困地帯

712 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:01:43.25 ID:2iPm12jK0.net
ちょっとタイムリープしてくる

713 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:03:45.52 ID:/E7kNAgq0.net
またゴーグル論争かw
ほんとネットって知的レベル低い。。

714 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:10:25.61 ID:RagXYXPM0.net
バカでもネットが使えるようになったから仕方ないんだよ
学者や学生、一部のオタクや金持ちだけがアクセスできていた20年前の感覚はとっくに通用しなくなっているのさ

715 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:18:14.21 ID:AEjb0FYA0.net
朝日新聞社は売春婦を強制連行された慰安婦だと捏造し日本や韓国や全世界に宣伝しまくった。
その捏造を韓国は声高に叫び日本を貶める道具としている。
在日支配が著しく強い朝日新聞社は、共謀罪やテロ等準備罪にも反対しているが、それは反社会的な行動をしている在日社員の為である。

716 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:24:48.73 ID:GnQnAElf0.net
日本人は、落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない。だけどこれは、将来の人たちが見たら、
八〇年代日本人の記念碑になるに違いない。精神の貧困の、すさんだ心の……。 にしても「K・Y」ってだれだ。

717 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:34.14 ID:K7p7JE+20.net
朝鮮人がウンコ飲んでた時代かー

718 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:09.58 ID:rQqwyyZG0.net
土人率がたらん写真やな

719 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:10:03.51 ID:U11YJBg10.net
>>718
併合前の朝鮮に匹敵する写真はそうそう無いぞ

720 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:11:11.04 ID:xdBTNeXc0.net
昔の方が間違いなく充実した人生が送れてたのが分かる

721 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:12:02.37 ID:Vbu6YnI70.net
併合前の朝鮮は写真から糞の匂いが漂ってくるからなw

722 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:15:39.50 ID:U11YJBg10.net
>>721
被写体の目が全部魚の腐ったような目してるし

723 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:40:47.49 ID:fK9/opaC0.net
問題は本土人が海越えて琉球に
ずーーと昔から

しかも、離島から発見されてる。
お前ら飛んできたん?湧いたんか?

724 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:28:43.95 ID:lSflQWXe0.net
沖縄で発見された多くの古代人骨は南中国系と南方アジア系人骨で本土発掘の
縄文人骨と全く違う。明治時代以降の植民地政策で日本語や日本風衣服が
定着し始めたころがこの写真の時代、アメリカ人の記録したYouTube戦後動画は
もっとリアル

725 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:31:38.01 ID:sm7Yq1C20.net
九州南部や島々に住んでた住民が火山の爆発等天地異変で
沖縄に逃げて住み着いたとか?
後は九州各地からの落ち武者とかが?・・・

726 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:56:34.41 ID:lSflQWXe0.net
現在の沖縄人と本土日本人は東アジアで最も離れた遺伝子情報を持ってる
縄文じん弥生人の歴史人類学は沖縄に関係ない遠い北国の話、万年前の本土人が
手漕ぎボートで沖縄移住は脳内妄想、フーセンおじさんが沢山いてもむり

727 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:01:39.23 ID:H4QnnCJGO.net
沖縄に不発弾が一個もなかった時代か

728 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:21:58.40 ID:jv/CdkBc0.net
押し紙詐欺の朝日新聞
広告料過大受給、不要な森林破壊を継続中

729 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:27:20.37 ID:DLG4zeZd0.net
カラーかそうでないかで全然違うんだよな

カラーだと7〜80年ぐらい前に見えるしモノクロだと200年くらい前に見える

730 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:02:58.23 ID:+JkC20vN0.net
>>350
確かに、薬屋の看板が綺麗に文明化されてるところが
バランス悪いな。
もっと発展していた写真もあるんじゃね?

731 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:14:36.29 ID:zaLg5imV0.net
>>117
戦後GHQに睨まれて極左に宗旨変えをした
沖縄の極左新聞も元朝日の残党

732 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:05:15.25 ID:jgTofII50.net
こっから太平洋戦争かますんやな。

733 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:07:27.06 ID:go9MiVyM0.net
>>4
そりゃ人間の寿命なんて80年くらいだし

734 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:33:46.24 ID:cL8Awjuw0.net
KY

735 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:00:28.30 ID:XROTxjWP0.net
本土だと男は丁稚奉公に売られたけど沖縄だと糸満の漁師に売られた

736 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:04:12.60 ID:J0jiNlsi0.net
蛇腹か2眼レフかな?

737 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:49:24.91 ID:J0jiNlsi0.net
また捏造か?

738 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:57:42.81 ID:uRAeJLCk0.net
【歴史】戦前の沖縄の写真、大量に発見 82年前に朝日記者が撮影 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496621521/

昨日撮ってるやろ

739 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 10:20:02.16 ID:98QGG23J0.net
保存状態がすごくいい
どうみても日本。

740 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:28.01 ID:kCMir8bW0.net
離島でナイチャー見つかったが。
どんなして来たお前ら?

741 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:08:19.88 ID:xLBzuYRC0.net
>>735
>>526の子供たちがまさにそれだね。
キャプションがないと、海で遊んでるのどかな光景に見えるけど

742 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:12:35.70 ID:1Zrlt1vs0.net
やはり貧しいな
琉球王朝では富の蓄積が出来なかったんだろうな

743 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:20:21.83 ID:xLBzuYRC0.net
中継貿易で繁栄できたのも一時

後は苦しくて、庶民発信の文化が隆盛した江戸時代などとは
異なった歴史を歩んできたのが琉球
なんとなくその名残が、今の沖縄の民間の労働状況にある気がする

744 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:23:22.85 ID:5j0ONCSV0.net
父 ナイスダンサー
母 ディレンマ

745 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:44:31.44 ID:KTHcgQsr0.net
朝日か。どうせ捏造だろ。

746 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:47:02.54 ID:FvbvP1qF0.net
なんかほのぼのしてて良いよね。
良い時代だったんだな。

総レス数 746
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200