2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国交省】空き家取引活性化へ仲介手数料の上限緩和 告示改正を検討

1 :ばーど ★:2017/06/05(月) 08:59:29.57 ID:CAP_USER9.net
国土交通省が比較的価格の低い空き家の不動産取引について、仲介手数料の上限規制を緩和する方向で検討に入ったことが4日、分かった。

空き家取引に特有のコスト負担を考慮し、仲介手数料の上限を定めた国交省の告示を改正する。
今後も増え続ける空き家の有効活用に向け、不動産事業者の仲介取引を活性化させる狙いがある。

不動産取引の仲介手数料は売買価格に応じて上限が定められるため、築古の物件も多い空き家は一般的に仲介手数料が安い。
扱う物件が遠方の場合は現状調査のコストもかかり、成約率も低いなど、労力に見合った報酬が期待できず、仲介事業者が空き家の取り扱いを敬遠する傾向がある。

現行の仲介手数料(税抜き)は(1)物件価格が200万円以下=価格の5%(2)200万円超から400万円以下=価格の4%+2万円(3)400万円超=価格の3%+6万円。告示改正では400万円以下の空き家取引を対象に、
現状調査などの必要経費分を空き家所有者との仲介手数料の上限に加算できる案が有力だ。

一方で過度の上乗せを防ぐため、仲介手数料との合計が18万円を超えないようにする方向で調整を進める。

総務省によると、全国の空き家は約820万戸と20年間で約1・8倍に増加。賃貸や売却向けに流通している物件などを除くと、活用されていない空き家は約318万戸とされる。
都市圏の居住者が地方の空き家を相続し、管理が行き届かないケースも増え、地域の防災や防犯、景観面などで悪影響が懸念されている。

空き家の活用や流通を促そうと、全国で約6割の自治体が空き家の物件情報などを登録した「空き家バンク」の運営に乗り出しているものの、利用率は伸び悩んでいる。

国交省は各自治体の空き家バンク情報を横断的に検索できる「全国版」の構築を目指して平成29年度予算に関連費用を計上。加えて、実際の取引で仲介役となる不動産事業者のモチベーションを高める必要があるとして、仕組み作りを検討していた。

配信 2017.6.5 06:24
産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/170605/plt1706050006-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:59:42.35 ID:b8vMnvsT0.net
ニダニダーチョッパーリチョッパーリチョッパーリチョッパーリチョッパーリチョッパーリウェーハァッハァッハァッチョッパーリチョッパーリホコラシーニダーチョッパーリホコラシーニダーウェーハァッハァッハァッウリナラマンセーチョッパーリチョッパーリホコラシーニダーホコラシーニダーチョッパーリウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッチョッパーリチョッパーリウェーハァッハァッハァッウリナラマンセー

3 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:05:09.25 ID:6CBCpL+X0.net
安いって言っても取り壊すしか無い古屋付きだったり、擁壁があったり
再建築不可とか、ただでも要らないようなゴミジャンクに強気の値段付けてるからだろ
手数料上げたらますます売れなくなるじゃんバカかよ

4 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:05:25.53 ID:6dHcAzcd0.net
空き家だらけ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:09:25.66 ID:xC1Rq8Zx0.net
これはうまくいかない扱う以前の問題だろうね価格

6 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:09:51.37 ID:iXNKZNcK0.net
でも…更地にしないと使えない

7 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:10:02.37 ID:WpyjmMyQ0.net
既にちょろまかしてる業者多いで

8 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:10:05.34 ID:QT9e23Eu0.net
手数料上がったら買わないよね〜
ワロタこの国ソビエト連邦かな?

9 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:12:08.97 ID:0q7DcANI0.net
>>3
この家は〜〜の大工が建てたから高値で売れるはずだとか、この場所は〜〜だから高値で売れるはずだとか
空き家売却の相談はそんなのばっかりらしいな。

半数以上が売却断念

10 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:13:06.40 ID:4LkTg6AD0.net
買い手視点での価値に対して売値が高過ぎるから滅多に取引成立しないのに
手数料更に乗っけるのかよ

11 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:20:14.22 ID:/N60+q240.net
空き家所有者との仲介手数料に加算だから
空き家所有者に安くさっさと手放せってことでしょ
税金増やして保持のコストも増やして後押し

12 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:21:29.80 ID:ANsfHfel0.net
>>11
不動産屋に、空き家を手離せとオーナーを叩くように煽りくれたんだよ。

13 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:22:02.61 ID:OeQBFcsl0.net
上限緩和かよ
余り意味があるとは思えないけどな
大体今は電子化されてて、手間とか変らないし
ネットワークでほぼ繋がってて、色んな場所が別の不動産紹介してりもしてるだろう

大都市集中が原因だと思うんだが
人口が少なければ、空き家は増えるだけだろう
住まないのに買う者は早々居ない

14 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:22:02.78 ID:LhOIRmjR0.net
400万円以下=価格の4%+2万円

仲介手数料との合計が18万円を超えないようにする

400万の場合全く同じなんだが国交省ってバカなのか

15 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:22:18.89 ID:ANsfHfel0.net
天ちゃん一味の土地コロガシじゃ儲からないから、

建物をコロがせとw

16 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:22:55.37 ID:ANsfHfel0.net
>>13

不動産屋に煽りくれたんだよ

空き家オーナーを叩けってな。

17 :憂国の記者:2017/06/05(月) 09:28:37.17 ID:pazrX3Iv0.net
おかしいんじゃないの?w

18 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:32:40.87 ID:LvS57ku50.net
解体更地渡を義務付けてくれよ

19 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:52:41.08 ID:PE3xgXBf0.net
>仲介手数料の上限緩和
         _ __        
        / .Y   \ よっしゃ!年寄りや馬鹿を騙して買わせるぞ!
       ./  /\   . ヘ  
       | /   \_ |     
       |丿=-  -= ヽ.| 
    ノ//,Y ■■■■■ .V,ミヽ 
   / く |  ⌒(_ _)⌒.  | ゝ \
 / /⌒ ヽ  (__人__) ./ ⌒\ \  
(   ̄ ⌒  \   \_|  _/ ⌒ ___)
 ` ̄ ̄`ヽ          /´ ̄     
       | 某不動産屋 | 

20 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:56:48.42 ID:o+qd3J8G0.net
高くなったらさらに売れないんじゃw 

21 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:59:31.89 ID:hAbVCDyG0.net
おいやめろ

22 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:00:09.74 ID:RQwoC0e/0.net
ますますぼったくりが捗るな

23 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:18:46.86 ID:rwMCaOQa0.net
空き家増えてるんだから新築を規制しろよ

24 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:27:36.28 ID:4LkTg6AD0.net
>>20
買い手の指値で-100〜300万とかの規模で成立価格下がると手数料も減るから
営業マンが消極的だったのを二束三文でも手放させる為の上限引き上げみたいだな

25 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:59:38.88 ID:oT+9xNoj0.net
>>23
新築を規制すると、与党のみならず野党のお友達も困るよなw

26 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:10:21.36 ID:NFOshGxj0.net
今より売れなくなるだけ
完全なる愚作

27 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:16:45.17 ID:4dUEK+o70.net
居住登録のない宅地の資産税を上げればいいだけ

28 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:24:37.83 ID:MiLLxwVj0.net
仲介手数料を払うは誰だと思ってるんだろうねwww
支払いの負担が重くなるなら所有者は売らなくなるよね。
もしくは土地代に上乗せするとか。

29 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:26:58.59 ID:SM2YIP640.net
ただでさえ手数料高くて躊躇するのに

飲食店で客少なくて値上げしてつぶれる感じか

30 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:45:00.60 ID:NFOshGxj0.net
手数料の要らない新築は売れるだろな
不動産屋は廃業だなw

31 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:53:12.11 ID:Q8CIONP30.net
空き家のほとんどは相続人が不明か、多すぎて全部確認できないか話がまとまらないか、取り壊して更地にした方がいいがそのお金が出せないか
手数料の問題なんかわずかだろ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:58:34.99 ID:NFOshGxj0.net
200万くらいのリフォームをして
500万ほど上乗せしてる方が問題だと思う
売り買い両者に迷惑だから規制すべきでは?

33 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:01:05.92 ID:mJCY0KLf0.net
上限緩和はいいけど、それより両手取引禁止しろや

34 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:09:14.99 ID:lemB7eju0.net
>>33
それな、売る方からも買う方からも手数料取る悪徳不動産屋いるよね。

35 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:21:34.57 ID:RP9+FMY+0.net
施主のこだわりが強過ぎる中古一戸建てって客観的に見ると誰がこんな家買うんだ?っていうのが住宅売買サイトにたくさん並んでるw

36 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:29:03.68 ID:mogfv+4m0.net
セットバックしてない住居から
重加算税を取れよ

37 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:38:17.35 ID:FUalKr5h0.net
>>34
一方からしか取らない不動産屋ってあるの?

38 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:42:52.26 ID:NFOshGxj0.net
新築を売りたいのが本音

39 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:46:45.35 ID:RP9+FMY+0.net
田舎の築4,50年の建物なんて買うやつおらんだろ?

40 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:48:15.84 ID:bITKyIxH0.net
上限は10万でええやろ。

41 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:48:54.66 ID:1LUNywFe0.net
中国より前来たな
やっぱり普通の資本主義の国だなぁ
バブル崩壊・・・オリンピックまでもたなければ投資してる親父のおかけでうちも破産だ

42 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:59:08.46 ID:Wt1MfI4j0.net
むしろ3年以上居住者のいない空き家を行政が召し上げて欲しい奴に抽選で無償譲渡しろよ。

43 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:15:02.05 ID:H8d6wNv20.net
不動産屋ほどぼったくりはないわな

それこそ全部役所かURみたいな機構が一元管理して抽選で割り当てればいいよ

44 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:18:51.46 ID:H8d6wNv20.net
>>23
日本は新築信者が多すぎるからなあ。
リフォーム・リノベは元々住んでた人が住んでた家を補修するのが主で
欧米のように中古をリフォーム・リノベして新しい入居者を入れる発想自体が少ない

45 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:18:55.24 ID:sxzqMSEX0.net
>>34
それ、法律上、当たり前に認められていることだよ
買主側の仲介人がいて、、売主側の仲介もいる場合、両方とも仲介料払うわけだから、
それがたまたまその仲介人が頑張って両者を結び付けたなら、その報酬はその仲介人に
帰属するべきだろ

46 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:26:51.78 ID:Nm8vnqob0.net
手数料の上限緩和と言っても、端から売買価格が激安だし小遣い程度じゃ業者はやる気ないよね、

47 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:38:40.85 ID:RP9+FMY+0.net
>>43
タダでもいらないっていうのがね〜

48 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:48:19.47 ID:Kk3ZzXxN0.net
>>3で終わってた

49 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:51:41.41 ID:FGgZStLw0.net
不動産の売買は仲介手数料だけじゃなく登記でも手数料掛かるんだよな。
自力で出来なくもないが面倒なんで大抵は不動産屋に紹介されるがままにお任せだろう

50 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:26:16.59 ID:W2imBmoO0.net
自殺物件をやすく下さい

51 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:45:27.68 ID:tqSACV6M0.net
売れない様に仕向けるのもエステートの仕事です

52 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:56:14.70 ID:KDNdDjic0.net
まーた、誰かが儲けようとこういう流れになったんだろ?
仲介手数料以前に登記や測量に掛かる手数料の方を下げろよ。
そっちの方が遙かに高い。

53 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:59:15.89 ID:Et4jpH770.net
空き家は一定期間(3年とか)入居実体がない場合は、
土地所有者負担で取り壊させるような法律を作るべし
商店街もそうだけど、日本は私有財産だからという論調が多過ぎ
住宅地も、商店街も公共空間という前提で考えるべき

54 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:10:02.22 ID:kYW4rzat0.net
>>8
ヒント
駆け込み需要

噂流すだけかも

55 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:32:41.93 ID:TG1kq9cH0.net
>>3
やけに詳しいなw
不動産業界の人?

56 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:20:35.87 ID:gsLNgYBB0.net
>>39
それどころか田舎じゃ10年でも居ないよ
新築は親や祖父母が逃げないように丸ごとプレゼントしてやっと住む感じだよ

57 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:27:59.75 ID:LctvySPq0.net
国交省=層化朝鮮
中韓の為に優遇したいんだろう。
全部組織のためにしか政策は打たない政党だ。
次の組閣で交代させないと日本は危ないぞ。

58 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:28:15.16 ID:/JrDNW3/0.net
空き家はこれからが山場。団塊が皆戸建を手ばなす時期が来て、
子がそれを相続しない

59 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:28:50.85 ID:LctvySPq0.net
不動産屋には非日本人=在日が多い。

60 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:35:15.18 ID:iqUYgNWz0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM
.
籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0
.
新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU
.
「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA
.
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
.
【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ
.
元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
https://www.youtube.com/watch?v=oDDjVDsfP7o

61 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:44:30.18 ID:6IaUK2+W0.net
浅い考えで動くのやめろやアホが
流動化すると新築需要が下がるやろが、相場が下がったら国が面倒見てくれんのか

銀行の持ってる担保物件も劇下げでまた公費で損失補填やで

62 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:35:06.30 ID:TTP4smGD0.net
新築需要とか浅すぎだろ。

いつまで新築信仰が蔓延るのかってことなんだよな。
現在の新築信仰は戦後復興の負の遺産だわ。

総レス数 62
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200