2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】名物焼きそば「急行」閉店 88歳店主、厨房で倒れ死去 JR木古内駅近く

1 :シャチ ★:2017/06/04(日) 23:16:07.26 ID:CAP_USER9.net
6/4(日) 10:23配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170604-00000015-asahi-soci

 北海道のJR・道南いさりび鉄道木古内駅そばにあった老舗食堂「駅前飯店急行」の店主垣内キミさんが5月、
亡くなった。直前まで名物の焼きそばを作り続け、厨房(ちゅうぼう)で倒れた。旧国鉄時代や昨年春の北海道新幹線開通など、
木古内のまちの移り変わりを見守った88年の生涯だった。約60年続いた食堂は、垣内さんの死去とともに幕を閉じた。

 「駅前飯店急行」は、垣内さんが作る和風味の焼きそばが名物だった。2013年夏までは、
JR木古内駅のすぐ前で開店当時の古い店舗で親しまれてきた。北海道新幹線開業に伴う駅前再開発で立ち退き、
同年10月から数百メートル離れた場所に移転して営業を続けていた。

 垣内さんが倒れたのは5月16日。夕刊を読み、午後5時ごろにやってきた男性客に焼きそばを作ったあと
「背中が痛い」と言って、厨房にある丸いすに腰を下ろした。毎日手伝いに来ていた知内町の宮西容子さん(62)に
「水が飲みたい」と頼んだ。宮西さんが湯飲みを取ろうと振り向くと、いすから崩れ落ちるように倒れていたという。

 すぐに救急車を呼びドクターヘリで函館の病院に運ばれたが、午後8時過ぎ息を引き取った。大動脈瘤(りゅう)破裂だった。

 道東の浜中町出身。旧国鉄時代、松前線と江差線の分岐点だった木古内駅前で始めた店は繁盛した。
「急行でも止まればいいのに」と願いを込めて付けた店名だった。

画像 持ち帰り用の焼きそばを調理する垣内キミさん=2016年3月、山本裕之撮影 
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170604-00000015-asahi-000-5-view.jpg

573 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:27:59.28 ID:GCamyegI0.net
飲食店、儲かるのは一握りだけだよ
殆どの店は五年以内に潰れる

574 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:28:38.95 ID:YvNk9yUx0.net
>>572
お前が書いてることと、焼きそばが千円で高いことになんの関わりもない。
なんで、バカってこんなに馬鹿なんだろ・・・

575 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:29:07.15 ID:Y4QvQY210.net
でもまだ働けるくらいのうちにポックリ逝くのも大往生だな

576 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:29:17.63 ID:6ePm2biY0.net
1000円払って婆さんの罵声を浴びたいマニアが行く店だったのか

577 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:29:41.70 ID:5ZAOOYsm0.net
焼きそばに肉とキャベツともやし以外入れるなよ
見た目も味も不味すぎる

578 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:29:47.94 ID:/ThlFxWR0.net
>>574
お前NGにするわ
ウザい

579 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:30:13.96 ID:Y4QvQY210.net
>>573
リピーターがつかなかったんなら当然の結果だから仕方ないな

580 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:30:27.53 ID:YvNk9yUx0.net
>>578
バカは最初からそうしとけw
断る必要なんかない。

581 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:30:30.21 ID:32diEtZz0.net
跡継ぎいないのか寂しいのう

582 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:30:34.61 ID:5vcd2Zlf0.net
北海道は輸送費がかかるから物価が高いよ
大盛り千円なら普通じゃないの

583 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:30:51.94 ID:qju5rVaQ0.net
過労死なのにびだんにするってステキ

584 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:31:06.03 ID:r/r4nXIj0.net
>>577
人参の切り方はどうかと思うが見栄えはするな

585 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:31:57.79 ID:YvNk9yUx0.net
>>577
つーか、モヤシが要らんわw

586 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:32:04.69 ID:LbrdDTBs0.net
>>582
そうなの?北海道民は所得が少ないから
チェーン店で本土より低い北海道価格が設定されるってのは都市伝説か。

587 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:33:04.86 ID:UtHVYIPB0.net
>>576
東京なら味も値段も接客も全て通用しなかっただろうな
木古内というド田舎で競争する相手もいない殿様商売でワガママ放題営業してきた
つまりそういうことだわ

588 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:33:53.34 ID:EAXAcm1P0.net
>>580
了見狭いね。

589 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:34:00.23 ID:YvNk9yUx0.net
>>586
ホントだよw 回転寿司とか行ってみるとい。
生き残ってるスシローがある事自体、不思議だわ。

590 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:34:02.97 ID:GCamyegI0.net
焼そばなんて並400円、大盛500円がいいとこだな

591 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:35:05.61 ID:4T6r+coM0.net
恰好がいい生きざまだな。
まあ馬鹿ゆとりには全く理解できないだろうけど

592 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:35:37.10 ID:uqW197bWO.net
>>36

同じく!

593 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:35:42.76 ID:QCeZzeTU0.net
関西では店が傾き始めると
店頭でたこ焼き焼き出すからな。
初期投資も材料も安いんだろ。
まぁすぐ潰れるけどな。
ちなみに、関東では定年後の爺さんが
変な自信を持ってそば屋をやりだす。
まぁすぐ潰れるけどな。

594 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:37:07.35 ID:EAXAcm1P0.net
>>590
多分さ、焼きそばっていう名の、東京じゃお目にかかれない何か別の物だったんだよ。
だから続けてこられた。

595 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:38:44.19 ID:r/r4nXIj0.net
>>593
関西じゃないが蕎麦屋って意外と潰れてないな
平日の昼間だけの営業民家を改築。趣味の延長で
金儲けなんて考えてない

596 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:39:17.81 ID:yFmLZbIb0.net
客が不安に思うような年齢までは働きたくないわ

597 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:39:43.44 ID:ErIdEdf/0.net
店主の態度が気にくわないって言ってる奴等は北海道行ったことない貧乏人か引きこもり?
北海道の接客レベルを知らない幸せ者なんだろうね
この程度の愚痴や文句普通に客に言ってくるぞ

598 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/06/05(月) 03:41:49.21 ID:GD8mGv+B0.net
>>554
そう云う性格だから個人店舗の店主さんなんだよねw
恐らく人に使われる立場だったら争いが絶えないんだと思う。
只そう云う人だから味への妥協は無いんだよ。

599 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:42:37.94 ID:b8Sx/dfx0.net
>>1
当時87歳か 若々しいな
焼きそばは不味そうに見えるけれど

600 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:42:49.97 ID:GCamyegI0.net
>>593
近所にも自宅改装した趣味の領域のような蕎麦屋あるわ
麺少なくてあれは老人しか行かないわ

601 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:42:50.02 ID:QVFF8Hci0.net
>>1
>大動脈瘤(りゅう)破裂だった。

もう少しコマメに水分補給さえしていれば
もう少し長生きできたかも知れないのに
とても残念だ 合掌

602 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:43:59.12 ID:dqwRLbT40.net
>>568
副業でやれるほど甘いものではないよ。
東京のラーメンと同じく、できてはつぶれ。

603 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:44:50.07 ID:EAXAcm1P0.net
ID:YvNk9yUx0はさ、悪たれついてないで、「名物」って語り継がれて永く買ってもらえるような仕事をしなよ。

604 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:45:28.14 ID:r/r4nXIj0.net
>>602
そうなの?大阪ってその辺の住宅街にたこ焼き屋あるよね

605 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:46:12.18 ID:YvNk9yUx0.net
>>600
行ってみたのか?ウチの近所にもあって、なんやかやでもう20年くらいになるが
怖くて行ってないw 

当時の新築個人宅の1階が店舗で、表には値段もないし・・・

606 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:46:34.22 ID:dqwRLbT40.net
>>595
立ち食いは別として、普通のところは「需要と供給が一致する程度に」保たれてるってこと。
で、そういうところはそばも手打ちとかだから労力がかかるから、参入も少ない。

607 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:47:47.78 ID:b8Sx/dfx0.net
>>596
去年の画像>>1でこれなら大丈夫そう
単純に年齢では区切れないわ

608 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:48:32.36 ID:dqwRLbT40.net
>>604
昔からの住宅街とかだとそうかもしれんけど、
難波とかの繁華街だと、競争激しすぎ。
しかも、他地域の支店とかも入り乱れてな。
(もともとアメリカ村がホンテンノ)甲賀流とか。

609 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:50:11.80 ID:r/r4nXIj0.net
>>608
副業じゃなくてがちメインじゃん。
オッサンが脱サラしてかてるわけもなし

610 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:50:27.31 ID:gpUSfdQB0.net
たいした焼きそばではなさそうな

611 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:51:51.58 ID:EAXAcm1P0.net
>>607
自分の労働力に対して相応に生涯働いて来れたのって、立派だと思う。
今の日本が求めてる、理想の勤労高齢者だろうね。

612 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:52:22.70 ID:dqwRLbT40.net
>>609
だから、たこ焼きも脱サラとか副業でやれるほど甘くはないってこと。
専業主婦がリフォームついでにたこ焼き屋に改造もしましたみたいなところは別だけど。

613 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:53:06.92 ID:oHKuQIDO0.net
すんげえまずそうだけど・・・

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/0998afb804fbbf97f35b63b4a053616b.jpg

614 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:53:42.42 ID:gpUSfdQB0.net
で毎日手伝いに来ていた知内町の宮西容子さん(62)も後は継がないのな

615 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:53:54.25 ID:r/r4nXIj0.net
>>612
副業でやってるおばちゃんがいっぱいいるって話だろ

616 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:54:51.34 ID:dqwRLbT40.net
>>605
あえてそうしてるんだと思うよ。
普通の住宅ヅラしておくことにより、地元住民しか集まらず、
顔も知らないよそ者が無理難題言ってくることもなくなるから。
年金もらいながら自己物件で赤字申告で細々とってなら、それで重文だし。

617 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:55:11.30 ID:nhTrxMhk0.net
こう言う店は昭和ノスタルジー補正が掛かってるから味云々よりも雰囲気込みだろうな
もう10年もすればそういう雰囲気の店もさらに減るだろう
というか通ってた店の店主が年寄りで死んで閉店した時のショックはなかなかデカいよな

618 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:56:08.92 ID:YvNk9yUx0.net
>>612
お前さんの間違いは、脱サラと副業を同列にしてる事なんだよ・・・
自宅権店舗で家賃もなしの副業ならやれる。

だが、脱サラでメインでは無理ってこと。

619 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:56:12.53 ID:dqwRLbT40.net
>>614
店主がいてなんぼの店。

620 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:56:22.78 ID:W9iSNJg90.net
>>613
60年前、まだ炭鉱が北海道の産業だった頃、これがいか程のご馳走だったか、貴様には理解できまい…

621 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:56:51.25 ID:GCamyegI0.net
蕎麦屋は最初手打ち
面倒くさくなって最終的に乾麺
で潰れるパターンが多い

622 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:56:51.57 ID:EAXAcm1P0.net
>>613
名物になって続いてたくらいだから。味って写真じゃわからないよ。

623 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:57:48.13 ID:8k92BQvrO.net
88歳まで働くなんてすごいな。
ふつうは介護サービスを受けている年齢だよ。 昔の日本人は勤勉だよな。

624 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:58:18.11 ID:GCamyegI0.net
>>620
今の価値観で言うと叙々苑の焼肉弁当ぐらいの贅沢感

625 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:59:48.07 ID:dqwRLbT40.net
>>618
どっちも軽い気持ちで始めるって伊美では同じだよ。

626 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:00:05.23 ID:W9iSNJg90.net
http://www.hokutonomado.com/WindowsLiveWriter/7518ee611ff0_98B2/%E2%80%9910.05Hokkaido%20camera1%20199_2.jpg
http://www.hakodate150plus.com/staff/2010-11-23.jpg

627 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:00:21.14 ID:YvNk9yUx0.net
>>620
真面目な話、初めてインドに行ったとき

そろそろ2ヶ月・・・朝も昼も晩も、今日も明日も明後日もカレーの生活に疲れてたとき
中国式の炒麺の屋台を見つけたときは、天にも昇る気持ちだったわw

628 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:01:36.05 ID:YvNk9yUx0.net
>>625
脱サラを軽い気持ちでやれるわけないだろぅが・・・アホが!

629 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:02:11.79 ID:W9iSNJg90.net
マルちゃんがパクるぐらいに有名だったのか・・・
http://fanblogs.jp/kyounookiniiri/file/KC4A1653.jpg

630 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:02:55.13 ID:hpRN6IQS0.net
>>2
そんなゴミをあげても喜ばないよ

631 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:03:38.22 ID:TCN73lPe0.net
>>610
そうだな毛蟹丸ごととかウニとか入ってた方がいいよな

632 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:04:13.27 ID:dqwRLbT40.net
>>628
それが普通の感覚だよな。
しかし、脱サラして起業する当人は違うんだよなw
単に「こんな会社やめてやる」「いつまでも宮仕えじゃ恥ずかしい」程度の気持ちのやつが大半。
だから、ほとんど失敗するんだけどね。
何でそんなに嫌な会社に、ほとんどの人がしがみつくかってのが答えなんだよ。

633 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:04:37.17 ID:X8BvVtZ/0.net
>>613
工場で作ったのしか食わないとそんな思考になる。

634 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:05:10.12 ID:dqwRLbT40.net
>>629
え?これ、木古内焼きそばのインスパイアだったん?

635 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:05:13.12 ID:3iR0b0oD0.net
酷な事を言えば
宮西さんの処置が適切だったら死ななかった気も

636 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:05:43.51 ID:oFWUrvCw0.net
>>235
冷めたとかいうより韓国人みたいな考え方だな

637 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:06:03.88 ID:YvNk9yUx0.net
>>635
88歳では、殺されでもしない限り寿命だw

638 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:06:11.97 ID:6vqRcsMC0.net
焼そば弁当か今度食べてみよ。

639 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:06:24.28 ID:EU3gGsFk0.net
跡継ぎいなかったの?
旅行いったときにたべたことあるけどいままでにない味でおいしかったー
残念だ。

640 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:06:59.64 ID:dqwRLbT40.net
>>613>>633
良くも悪くも昭和なんだよ。
昭和に生きてた人にとっては懐かしく思うが、
昭和を知らん人が見ても汚ならしく思うのはしかたあるまい。
まあ、神様が引退勧告したんだろうな。

641 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:07:56.63 ID:r/r4nXIj0.net
>>628
副業でたこ焼き屋やってる店いっぱいある

642 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:08:01.82 ID:hTiRvBxH0.net
この婆ちゃんを悪く言うつもりはさらさらないんだが、50超えたら後継者育てとけよって
なんか日本人って限界まで頑張っちゃう中小企業のオヤジとか多いんだよなあ
んで倒れたら戦死とかいって美談にする
やる気の方向が違うっつの

自分が急に倒れた時に周りに与える迷惑ってのを日頃から考えとかないと
7080までガンバっちゃうのを美徳にするのはやめませんかね…ってそういう社会にしたいんだっけ

優れた経営者は酒もタバコもやらないし
50歳くらいで後継者育成に入る

643 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:08:04.41 ID:W9iSNJg90.net
>>634
ネーミングまんまだしなw
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/f8242d09f0b71b80dd76cdbe62f80005.jpg

644 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:08:57.12 ID:dqwRLbT40.net
>>639
店主のキャラがいてなんぼの店だろうし、
末期は国民年金もらわなきゃ食っていけないレベルの売上だったのかもな。
年金という後ろ楯があってこその商売ってやつ。

645 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:09:02.95 ID:PwOnGMP0O.net
>>613
うまそうに見えるわ
自分は昭和のオヤジだからかな

646 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:11:42.16 ID:hTiRvBxH0.net
秋葉の冨貴三姉妹もキャッツアイ並の美人姉妹だったんだが衰えを感じて潔く店畳んだよ

647 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:13:08.17 ID:oMNE6Yv40.net
>>577
具は別に炒めろ
具の味になってしまう

648 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:13:45.58 ID:b8Sx/dfx0.net
>>642
なんか違う気がするわ
この婆ちゃんは仕事してたからこんなにシャキッとしてたんだろう
誰かに後を継いで欲しいとかさらさら考えてなく自分の生き甲斐としてやってたんじゃないのかね

649 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:13:46.33 ID:w7ZZCiSO0.net
原価100円以下のしろものでぼったくって良いもの食ってたから破裂したって感じだな

まぁ自業自得
行き先は餓鬼界で決まり

650 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:14:16.21 ID:oMNE6Yv40.net
>>613
>>645
油ギトっていすぎ
絶対日清焼きそば自分で作ったほうがうまいな

651 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:14:59.56 ID:w7ZZCiSO0.net
なんか油ギトギトだな
こびりつかないフライパンとか使ったことないのかな
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/0998afb804fbbf97f35b63b4a053616b.jpg

そりゃ血も固まるわ

652 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:16:29.94 ID:vFeyMJiK0.net
急行はまなすは止まらなかったけど今は新幹線が止まるね

653 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:18:06.33 ID:dlAr/BcW0.net
ここか、確かに駅前だな
https://goo.gl/maps/pjx6XWthtvT2

654 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:19:20.18 ID:hTiRvBxH0.net
>>648
そうかもな
別にそれはいいんよ
とにかく日本人は働きすぎ
まあ社保庁が年金基金盛大に溶かしちゃったから俺らも70歳80歳まで輝いてないといけなくなったんだけどさあ
江戸時代なんて40歳で隠居してたんだぜ?
テレビにご隠居さんて出てくるだろ
あれほとんど40代だからね
まあ50歳くらいで死んでんだけどさ

つまり何が言いたいかってーと会社行きたくねえなあって話だよ
昼寝したから眠れないし
はあーあ

655 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:20:19.73 ID:6xLxkUHo0.net
底辺なんてどうでもいい

656 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:20:39.11 ID:w7ZZCiSO0.net
>>654
自営やれよ
収入は1/2以下になるけど
働く時間は1/10
通勤もないし税金も劇安

657 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:26:52.44 ID:hStPtqIc0.net
>>128
接客業で接客態度が悪い
これだけで評価ゼロ

こんなぞんざいな事をしていた女を
褒め称えるなど
接客業で努力している人たちに失礼だよ

658 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:27:06.05 ID:dqwRLbT40.net
>>654
日本人全員が江戸時代レベルの生活をすれば可能やで。
単に江戸時代に戻すだけなんだから。
もちろん、石油とか電気とかなし、肉食はありえず、
ドイツも真っ青な徹底したリサイクル社会になるけどな。
まあ、それで維持できる人口は3000万人だけど。

659 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:29:33.30 ID:/dqNwPlW0.net
>>10
痛みがあったとしてどうすれば良いのだ?

660 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:29:33.83 ID:W9iSNJg90.net
 
>>1の食堂のネーミングの由来

まだD51が煙を吐きながら客車を引っ張っていた時代。
「いつの日か木古内の田舎町にも急行が止まりますように」との思いを込めて食堂を「急行」と名付けた。

しかし北海道の過疎化は進み、木古内に急行が通る事はなかった―
店主の願いは叶わぬものと思われていた。

しかし食堂の開店から約60年、奇跡が起きる。
なんと木古内に新幹線駅が出来る事が決定、急行を飛び越して超特急が停車する事になった。
思いもよらない方向で食堂の願いは大成就する。

だがお店は新幹線駅の建設予定地にあった為、移転を余儀なくされた。
願いが叶った事に喜んだ店主は快く立ち退きを受け入れ、新しい場所で営業を再開する。

それから4年、新幹線が開通したのを見届けた上での、今回の旅立ちであった・・・


木古内駅の名物弁当
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/f8242d09f0b71b80dd76cdbe62f80005.jpg
マルちゃんのインスパイア
http://fanblogs.jp/kyounookiniiri/file/KC4A1653.jpg

木古内の新幹線駅が地元に歓迎されていたのがよく解る。

661 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:41:07.92 ID:VxkVEgCAO.net
重い中華鍋ふってたんだな
静かな余生って考えなかったんだろうか

662 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:41:48.60 ID:RBVyRDEC0.net
 
ま、今頃は無間地獄に墜とされて、ひぃひぃ泣き喚いてやがるよw

生きてる間は極めて傲慢で、数えきれない程の大勢の人々を
不快にさせ続けてきた極悪婆ァなんだし、
無間地獄で永遠に苦しみ続けやがればいいよ。

糞チョンBBAには無間地獄がお似合いだw
 

663 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:41:59.51 ID:pBK3xhWpO.net
>>635
弟子の宮西さんに期待感

664 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:45:15.94 ID:AykNYv9p0.net
>>662
この婆さんはどうでもいいけど地獄も天国もなくただの無だと思うよ
死んだらおしまいよ

665 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:46:00.00 ID:7IDC9PjN0.net
油もラードゴッテリ入ってるから旨いんだよ
家で作る味気ない上ゴミ野菜タップリ入れた糞マズ焼きそばとか誰
不味い焼きそば無理に食べるくらいならお茶漬け食べるわ

666 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:46:58.11 ID:84AEeOr90.net
木古内に急行どころか夢の超特急・新幹線が来るようになったし
後悔の無い大往生だったろう

667 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:47:25.74 ID:EAXAcm1P0.net
>>662
そんなこと朝から書くようにはなりたくないね。とだけ、あえて書いておく。
なぜ書かれたか悔い改めた方がいいよ。あなた自身のために。

668 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:48:36.26 ID:uJ1lzvse0.net
たんぽぽの最後のチャーハン思い出したわ
あんな悲しいシーンは他に無い

669 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 05:07:47.21 ID:w7ZZCiSO0.net
>>665

>家で作る味気ない上ゴミ野菜タップリ入れた糞マズ焼きそば


それはお前か、嫁の料理センスがないだけだろw

670 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 05:08:01.33 ID:LxQJiCIL0.net
>>100
>>425
どこら辺が高いの?例えば
何が幾らなら納得なのか言ってみてくれ

671 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 05:09:15.96 ID:w7ZZCiSO0.net
ババアのやきそば糞まずそうなんだけど
接客態度も悪いとか?

なんで話題になってんだ?

672 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 05:10:27.65 ID:w7ZZCiSO0.net
>>670
本場、大阪だと全品その半額ですわ
しかもうまい

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200