2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】名物焼きそば「急行」閉店 88歳店主、厨房で倒れ死去 JR木古内駅近く

1 :シャチ ★:2017/06/04(日) 23:16:07.26 ID:CAP_USER9.net
6/4(日) 10:23配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170604-00000015-asahi-soci

 北海道のJR・道南いさりび鉄道木古内駅そばにあった老舗食堂「駅前飯店急行」の店主垣内キミさんが5月、
亡くなった。直前まで名物の焼きそばを作り続け、厨房(ちゅうぼう)で倒れた。旧国鉄時代や昨年春の北海道新幹線開通など、
木古内のまちの移り変わりを見守った88年の生涯だった。約60年続いた食堂は、垣内さんの死去とともに幕を閉じた。

 「駅前飯店急行」は、垣内さんが作る和風味の焼きそばが名物だった。2013年夏までは、
JR木古内駅のすぐ前で開店当時の古い店舗で親しまれてきた。北海道新幹線開業に伴う駅前再開発で立ち退き、
同年10月から数百メートル離れた場所に移転して営業を続けていた。

 垣内さんが倒れたのは5月16日。夕刊を読み、午後5時ごろにやってきた男性客に焼きそばを作ったあと
「背中が痛い」と言って、厨房にある丸いすに腰を下ろした。毎日手伝いに来ていた知内町の宮西容子さん(62)に
「水が飲みたい」と頼んだ。宮西さんが湯飲みを取ろうと振り向くと、いすから崩れ落ちるように倒れていたという。

 すぐに救急車を呼びドクターヘリで函館の病院に運ばれたが、午後8時過ぎ息を引き取った。大動脈瘤(りゅう)破裂だった。

 道東の浜中町出身。旧国鉄時代、松前線と江差線の分岐点だった木古内駅前で始めた店は繁盛した。
「急行でも止まればいいのに」と願いを込めて付けた店名だった。

画像 持ち帰り用の焼きそばを調理する垣内キミさん=2016年3月、山本裕之撮影 
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170604-00000015-asahi-000-5-view.jpg

508 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:52:29.62 ID:YvNk9yUx0.net
>>498
だから、増やすと千円だっちゅうのw

509 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:52:40.43 ID:saMDKGqw0.net
明け透けな態度の方が、ひきつった笑顔で接待されるより安心できる

510 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:53:07.69 ID:+Y+UO+WE0.net
写真は85か86歳の時か
かくしゃくたるもんだな

511 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:53:08.23 ID:YLyk8uEg0.net
おまけに自民党総裁の安倍晋三と、千葉県八街市の北村新司市長は、裏社会で、つながっており、癒着体質がビックリするくらい酷いです!その証拠に
八街市のJAいんばで、演説してました!八街市は、農業政治を長年にわたり繰り返しては、
税金を使い込み、街の発展など目も暮れず、未だロクにインフラ整備がされていません。
新東京国際空港の建設工事を
反対したから、固定資産税徴収額が高くなっただとか聞いてましたが、違います!ただの使い込みをしたいだけのボッタクリなんです!ヤクザ政治ですよ。

512 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:53:52.38 ID:dHe89dY50.net
忙しかったから態度が悪いだけか
すみません

513 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:53:53.06 ID:i29MXx3e0.net
厨房に生き厨房に死す

514 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:55:13.79 ID:r/r4nXIj0.net
焼きそば1本だけで商売成り立つって相当だぞ

515 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:55:56.04 ID:w7ZZCiSO0.net
やきそばは基本300円だろ

1000円とか言ってるやつはものの価値を知らんバカ

516 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:56:09.53 ID:dqwRLbT40.net
>>506
漁港近くの料理屋で食べるならともかく、
札幌あたりと比べてるなら笑止。
東京へ卸すような上級品は航空便だから、
函館から札幌へ陸送するのと時間的には大して変わらんよ、

517 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:56:31.67 ID:oy3R5uWu0.net
>>511
八街市といえば、市議だった石橋輝勝さんが有名ですが、彼や後継者は何をしているんですか?

518 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:57:14.82 ID:dqwRLbT40.net
>>515
それで商売になったんだから、それが価値だぞ。
「薄い本」に対して高すぎると言うぐらいヤボなこと。

519 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:58:01.30 ID:UtHVYIPB0.net
こういう贅沢病で死ぬってことは
ゴミみたいな素材の安原価で客からボッタくったカネで
自分は毎日いいモン食ってたということだろうな

520 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:58:09.77 ID:Dn4rz56W0.net
>>458
場末のおっさんらしい空虚な返しだね

521 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:58:11.87 ID:1A3q1vua0.net
レシピは残してるのだろうか

522 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:58:23.08 ID:ssYk1nhN0.net
>>516
魚類の航空便とかないよ
しったかさん

523 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:58:28.54 ID:EB9X6t0n0.net
88歳まで働き続けて大往生、、、
俺らの年金がもらえる頃は支給開始年齢が70歳とも言われるがそこまで生きてられる自信が無い

524 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:59:00.65 ID:EAXAcm1P0.net
>>100
んなことはない。

>>268
屋台のぼったくりと一緒にしてるのかよ?
屋台のぼったくりモノは名物として公表されることあるのかよ?

525 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:59:44.47 ID:r/r4nXIj0.net
>>521
味よりキャラだらお

526 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:00:06.35 ID:dqwRLbT40.net
>>520
わざわざID変える意味は?
昔の飲食店事情も知らないで、偉そうに講釈してるのいたら、
誰でも「あっち行け」って思うだろ。

527 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:00:56.63 ID:YLyk8uEg0.net
千葉県八街市のJAいんばで、
安倍晋三が演説してましたが、
八街市に何もしてません。
こんな奴が日本の首相をやっているとんでもない現実
八街市の不正行為が発覚した直後から、湧き出た学園問題
朝鮮総連疑惑など、こんな奴は、政治家として、断固認めません!

528 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:02:03.38 ID:UtHVYIPB0.net
みんな知らないかもしれんが
北海道の焼きそば本場は小樽なんだよな
特にあんかけ焼きそばは日本一の激戦区

529 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:02:37.55 ID:wzr5P4E00.net
最後まで職場で殉職
最高の亡くなり方

ご苦労様でした
ご冥福を

530 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:02:39.15 ID:dqwRLbT40.net
>>522
普通にあるわ。
http://www.yamato-ygx.co.jp/service/freshness/
で、なんでわざわざIDコロコロするの?

531 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:02:41.92 ID:oMNE6Yv40.net
>>1
近所のソバ屋もある日突然しばらく休業しますとでて
その数週間後に廃業します
となった
多分同じような事情だろうな

もっと大分若いのとあまりうまいという評判ではなかったことが違うが

532 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:03:45.40 ID:DCyIb5EG0.net
>>2
ホントだね。確かにそう思う。

533 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/06/05(月) 03:04:33.27 ID:GD8mGv+B0.net
>>493
大体美味しいと評判の店の店主は一見頭が可笑しいw
長く付き合うと馬鹿が付くほど口下手で真面目で正直だね。

534 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:04:53.75 ID:ssYk1nhN0.net
>>530
チャーター便か
どこの誰が産地から高い金払って
チャーターするのだろう
当然お前の口には入らんよ

535 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:05:20.56 ID:tg50WfgK0.net
ここは急行 焼きそば一筋 60年〜

536 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:05:43.62 ID:YLyk8uEg0.net
>>517
八街市の現在の北村新司市長
と、同じ穴のムジナです!
八街市の歴代市長は、税金の使い込みなどの不正行為を長年にわたって、繰り返していました!これが現実なんです!なので、彼らは共謀罪に問われても
何も不思議では、ありません。

537 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:05:52.67 ID:kDVHu2Ak0.net
>>533
アスペかよ

538 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:05:54.49 ID:dqwRLbT40.net
>>528
にわか乙。
北海道で焼きそばと言ったらここだろw
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1001199/

539 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:06:02.14 ID:7ocgf+Qf0.net
>>194
そうそう、レビューなんてあてにならない
悪意をもって店に行ったらいい顔されないしそれを脚色しても他人には分からないからね
評価狙いでなんでもやるのはよくある話

540 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:06:33.52 ID:YvNk9yUx0.net
>>534
チャーター便は、どうのこうの言っても個人店には無理。
普通に、ちょっと高めのチェーン店か、築地を通さない卸しだよ。

541 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:07:36.01 ID:dqwRLbT40.net
>>534
どこをどう読んだらチャーターに見えるんだ?
おまえが謝れば済む問題だったけどな。
もう遅いけど。

542 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:07:48.58 ID:xrDBGunc0.net
死ぬまで働かせて○す
これがアベノミクスです

543 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:07:56.83 ID:ROOf8C6V0.net
>>493
なんだ、朴李かよ
このババアは朝鮮人か?

544 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:08:01.60 ID:GfJzXVyA0.net
食べログの掲載は断れないからな
店主によっては迷惑でしかない

545 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:08:04.78 ID:kDVHu2Ak0.net
動脈の病気はほとんどがカルシウム不足と感染症

546 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:08:27.84 ID:ssYk1nhN0.net
>>540
だから東京には旨い魚は無理
瞬間冷凍されたマグロしかない
東京湾はセシウム汚染もひどい

547 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:08:48.17 ID:kDVHu2Ak0.net
動脈のカルシウムは細菌のバイオフィルム

548 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:09:46.10 ID:dqwRLbT40.net
>>539
そもそもいくらでもジエンできるし、スパイもいるからな。
レビュー書くのに、いちいち身分証とか提出するわけじゃないから。

549 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:10:26.12 ID:EAXAcm1P0.net
高いとか言ってる奴は、そんな数出ない物が廉価で出せると思ってるんだろうか?

550 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:11:22.54 ID:Fyetb/UjO.net
新幹線開通前後、テレビでやっていたおばさんかな?

551 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:12:36.55 ID:GhKEgFMB0.net
飲食店は競争が激しいから高くてマズければすぐ潰れるよ。
今まで潰れなかったということは、値段に見合っていたのだろう。

552 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:12:41.67 ID:dqwRLbT40.net
>>543
っていうかレシピに基本著作権はない(本にすれば別)から、
少し手入れしてウリジナルを主張すればそれまで。
パクリを厳格にさせるなら、白い恋人もヨックモックのパクリだし。

553 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:12:44.10 ID:YvNk9yUx0.net
>>549
大盛り千円が高いと分からないバカは死ねよ。
高いのを承知で納得して食うのも勝手だ。

554 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:13:34.56 ID:UtHVYIPB0.net
>>533
行きつけの担々麺屋のオヤジがそんな感じ
暇な時間帯に行くと
テーブル席の椅子に横たわって足をカウンターの椅子に伸ばして
スポーツ新聞かぶって寝てるような奴
おもくそドアを音立てて閉めたらビクッと起き上がって
寝てんの起こすなや視線をかましてくるw

555 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:14:36.33 ID:dqwRLbT40.net
>>551
ただ、飲食店やコンビニが少ない木古内だからやれたってのも事実。
函館ならまず無理。

556 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:15:30.02 ID:6ePm2biY0.net
1000円の焼きそばなんて絶品なんだろうな
都会の洒落たイタリアンでランチが食べられる値段だ

557 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:16:04.29 ID:GCamyegI0.net
野田のやよい食堂は健康理由で閉めたんだよな
名物店も高齢化でどんどん閉まってくわ

558 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:16:34.57 ID:OYg3U8zA0.net
>>538
これをやきそばと言ってはいけないよw
北海道焼きそば界における二郎的存在

559 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:17:15.51 ID:GhKEgFMB0.net
>555
まぁ確かに田舎のまずいラーメン屋がなぜかしぶとく残ってたりするからなw
そういう意味で、ピンポイントで良い客掴みつつ、運も味方したという感じか。

560 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:18:21.20 ID:HThORbpr0.net
こんな死にかた可哀想

561 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:18:32.24 ID:EAXAcm1P0.net
>>553
だから、価格表有るんだから、それ見て食わないのは客の自由。
そういうのを差し引いても続けて来られたのは、付加価値があったからだろ?

数が出ないものが廉価で出せると思ってる方も頭おかしい。

562 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:19:02.94 ID:wzr5P4E00.net
>>560
本望だろ

563 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:19:36.20 ID:zJw4h20T0.net
理想的な死に方

最悪なのが、ボケて糞小便を撒き散らして
病院で床ずれの痛痒に延々と苦しみ
家族や納税者国民に医療費負担を押し付けて死ぬ死に方

564 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:19:55.07 ID:YvNk9yUx0.net
>>555
そういえば、きょうの昼に食った焼肉ランチが千円だったわw
http://www.note4129.com/menu/images/lunch_fukai_kishiwada_toyonaka.pdf

ドリンクバー付けて、支払総額は1108円だったけど。

565 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:20:40.87 ID:HThORbpr0.net
>>562
バカなの?

566 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:21:18.36 ID:YvNk9yUx0.net
>>561
高いんだ!まだ、バカは理解できないのか?

567 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:22:27.12 ID:iI29PP6b0.net
>>79

そういう連中が退職金を食いつぶしてる例を大量に見てきたわ。
関西なのでたこ焼き屋が多かったけど。

568 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:24:08.64 ID:r/r4nXIj0.net
>>567
たこ焼き屋なんてばばあの副業だと思ってたが
関西で脱サラしてやろうとなると相当覚悟がいるんじゃね?

569 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:26:19.10 ID:UtHVYIPB0.net
田舎ゆえに競争原理が働かなかっただけでこの店自体に付加価値はないと思う
イオンやコンビニ大手のやり口みたく
個人商店なんか潰しにかかれば簡単に潰せるからな

570 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:26:21.84 ID:YvNk9yUx0.net
>>567
つーか、関西でたこ焼き屋ってのが素人には無理だろ・・・
俺は焼かんけど、女が来た時に焼くたこ焼き器はウチにもあるぞw

571 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:27:06.53 ID:vdIJfEqS0.net
>>1
大動脈瘤なら、事前に分かってれば手術してまだ生きられたのにな

572 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:27:27.59 ID:EAXAcm1P0.net
>>566
観光っていう付加価値がわからないのか?

北海道の現地行ってそこの空気吸って、ばあさんの顔見ながら文句言われながらってのが東京でできない付加価値なのが、
あんたにはわからないんだろ。

573 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:27:59.28 ID:GCamyegI0.net
飲食店、儲かるのは一握りだけだよ
殆どの店は五年以内に潰れる

574 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:28:38.95 ID:YvNk9yUx0.net
>>572
お前が書いてることと、焼きそばが千円で高いことになんの関わりもない。
なんで、バカってこんなに馬鹿なんだろ・・・

575 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:29:07.15 ID:Y4QvQY210.net
でもまだ働けるくらいのうちにポックリ逝くのも大往生だな

576 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:29:17.63 ID:6ePm2biY0.net
1000円払って婆さんの罵声を浴びたいマニアが行く店だったのか

577 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:29:41.70 ID:5ZAOOYsm0.net
焼きそばに肉とキャベツともやし以外入れるなよ
見た目も味も不味すぎる

578 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:29:47.94 ID:/ThlFxWR0.net
>>574
お前NGにするわ
ウザい

579 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:30:13.96 ID:Y4QvQY210.net
>>573
リピーターがつかなかったんなら当然の結果だから仕方ないな

580 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:30:27.53 ID:YvNk9yUx0.net
>>578
バカは最初からそうしとけw
断る必要なんかない。

581 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:30:30.21 ID:32diEtZz0.net
跡継ぎいないのか寂しいのう

582 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:30:34.61 ID:5vcd2Zlf0.net
北海道は輸送費がかかるから物価が高いよ
大盛り千円なら普通じゃないの

583 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:30:51.94 ID:qju5rVaQ0.net
過労死なのにびだんにするってステキ

584 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:31:06.03 ID:r/r4nXIj0.net
>>577
人参の切り方はどうかと思うが見栄えはするな

585 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:31:57.79 ID:YvNk9yUx0.net
>>577
つーか、モヤシが要らんわw

586 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:32:04.69 ID:LbrdDTBs0.net
>>582
そうなの?北海道民は所得が少ないから
チェーン店で本土より低い北海道価格が設定されるってのは都市伝説か。

587 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:33:04.86 ID:UtHVYIPB0.net
>>576
東京なら味も値段も接客も全て通用しなかっただろうな
木古内というド田舎で競争する相手もいない殿様商売でワガママ放題営業してきた
つまりそういうことだわ

588 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:33:53.34 ID:EAXAcm1P0.net
>>580
了見狭いね。

589 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:34:00.23 ID:YvNk9yUx0.net
>>586
ホントだよw 回転寿司とか行ってみるとい。
生き残ってるスシローがある事自体、不思議だわ。

590 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:34:02.97 ID:GCamyegI0.net
焼そばなんて並400円、大盛500円がいいとこだな

591 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:35:05.61 ID:4T6r+coM0.net
恰好がいい生きざまだな。
まあ馬鹿ゆとりには全く理解できないだろうけど

592 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:35:37.10 ID:uqW197bWO.net
>>36

同じく!

593 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:35:42.76 ID:QCeZzeTU0.net
関西では店が傾き始めると
店頭でたこ焼き焼き出すからな。
初期投資も材料も安いんだろ。
まぁすぐ潰れるけどな。
ちなみに、関東では定年後の爺さんが
変な自信を持ってそば屋をやりだす。
まぁすぐ潰れるけどな。

594 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:37:07.35 ID:EAXAcm1P0.net
>>590
多分さ、焼きそばっていう名の、東京じゃお目にかかれない何か別の物だったんだよ。
だから続けてこられた。

595 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:38:44.19 ID:r/r4nXIj0.net
>>593
関西じゃないが蕎麦屋って意外と潰れてないな
平日の昼間だけの営業民家を改築。趣味の延長で
金儲けなんて考えてない

596 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:39:17.81 ID:yFmLZbIb0.net
客が不安に思うような年齢までは働きたくないわ

597 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:39:43.44 ID:ErIdEdf/0.net
店主の態度が気にくわないって言ってる奴等は北海道行ったことない貧乏人か引きこもり?
北海道の接客レベルを知らない幸せ者なんだろうね
この程度の愚痴や文句普通に客に言ってくるぞ

598 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/06/05(月) 03:41:49.21 ID:GD8mGv+B0.net
>>554
そう云う性格だから個人店舗の店主さんなんだよねw
恐らく人に使われる立場だったら争いが絶えないんだと思う。
只そう云う人だから味への妥協は無いんだよ。

599 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:42:37.94 ID:b8Sx/dfx0.net
>>1
当時87歳か 若々しいな
焼きそばは不味そうに見えるけれど

600 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:42:49.97 ID:GCamyegI0.net
>>593
近所にも自宅改装した趣味の領域のような蕎麦屋あるわ
麺少なくてあれは老人しか行かないわ

601 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:42:50.02 ID:QVFF8Hci0.net
>>1
>大動脈瘤(りゅう)破裂だった。

もう少しコマメに水分補給さえしていれば
もう少し長生きできたかも知れないのに
とても残念だ 合掌

602 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:43:59.12 ID:dqwRLbT40.net
>>568
副業でやれるほど甘いものではないよ。
東京のラーメンと同じく、できてはつぶれ。

603 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:44:50.07 ID:EAXAcm1P0.net
ID:YvNk9yUx0はさ、悪たれついてないで、「名物」って語り継がれて永く買ってもらえるような仕事をしなよ。

604 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:45:28.14 ID:r/r4nXIj0.net
>>602
そうなの?大阪ってその辺の住宅街にたこ焼き屋あるよね

605 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:46:12.18 ID:YvNk9yUx0.net
>>600
行ってみたのか?ウチの近所にもあって、なんやかやでもう20年くらいになるが
怖くて行ってないw 

当時の新築個人宅の1階が店舗で、表には値段もないし・・・

606 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:46:34.22 ID:dqwRLbT40.net
>>595
立ち食いは別として、普通のところは「需要と供給が一致する程度に」保たれてるってこと。
で、そういうところはそばも手打ちとかだから労力がかかるから、参入も少ない。

607 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:47:47.78 ID:b8Sx/dfx0.net
>>596
去年の画像>>1でこれなら大丈夫そう
単純に年齢では区切れないわ

608 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:48:32.36 ID:dqwRLbT40.net
>>604
昔からの住宅街とかだとそうかもしれんけど、
難波とかの繁華街だと、競争激しすぎ。
しかも、他地域の支店とかも入り乱れてな。
(もともとアメリカ村がホンテンノ)甲賀流とか。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200