2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】小型機墜落4人死亡 行きと帰りで違うルート

1 :みつを ★:2017/06/04(日) 21:37:15.33 ID:CAP_USER9.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170604/k10011006331000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_003

3日、富山県立山町の北アルプスの山中に小型機が墜落した事故で、4日朝、付近の山で機体が見つかり乗っていた男性4人の死亡が確認されました。小型機は3日、長野県と富山県の空港の間で訓練飛行をしていて、長野に戻る際、行きとは違う北アルプスの上空を経由するルートを通っていたということで、警察などが事故の状況を調べています。
3日午後3時ごろ、富山県立山町の北アルプスの山中に4人が乗った小型機が墜落しました。小型機は4日朝、獅子岳の標高2300メートル付近で見つかり、乗っていた男性4人がヘリコプターで病院に運ばれましたが、いずれも死亡が確認されました。

死亡したのは、いずれも長野県に住む会社員で、松本市の木下孝雄さん(57)、岡谷市の小口英児さん(48)、富士見町の樋口和樹さん(22)、下諏訪町の河西勝基さん(21)です。

警察によりますと、小型機の操縦席では左側の席に小口さん、右側の席に木下さんがベルトをした状態で見つかり、河西さんと樋口さんは、後方の座席などで見つかりました。

小型機を所有する新中央航空によりますと、小型機は小口さんからの申し込みを受けて、3日、長野県の松本空港と富山空港の間を往復する訓練飛行をしていて、午前は松本空港を出発し、沿岸部の新潟県糸魚川市や、富山県魚津市をを経由して富山空港に到着しました。

一方、午後、松本空港に戻る際は行きとは違い、北アルプスの上空を経由するルートで飛行していたということです。

墜落現場に近い立山町の室堂周辺にいた観光客によりますと、当時は、ふぶくなどして視界が悪かったということです。警察が、当時の運航や気象など事故の詳しい状況を調べるとともに、国の運輸安全委員会も調査官2人を派遣し、事故の原因を調べています。
河西さんから「助けて、助けて」
墜落した小型機を運航していた新中央航空が記者会見し、乗っていた男性が救助を求めた際のやり取りを明らかにしました。

それによりますと、3日午後2時50分ごろ、小型機に乗っていた河西勝基さんから松本運航所に携帯電話で連絡があり、「助けて、助けて」と繰り返し求められたということです。

松本運航所の職員が「場所はどこですか」と問いかけると、「周りが、みんな真っ白だ。体が挟まって動けない」と、動転していた様子で伝えてきたといいます。

運航所の職員が、パイロットの木下孝雄さんの安否を尋ねると、「応答がなく、意識がないのではないか。後ろの2人は意識があるが、体が動けない」と搭乗者の状態を伝えたということです。

そして、河西さんが警察に連絡するとして、いったん電話を切ったあと、再び職員が電話しましたが、それ以降はつながらなかったといいます。

新中央航空の長濱滉社長は「このような事故が発生し、誠に申し訳ありません。ご遺族や関係者に深く、おわび申し上げます。真摯(しんし)に受け止め、国の運輸安全委員会の調査に協力していきたい」と話していました。
通報から発見までのいきさつ
小型機が墜落したと警察に通報があったのは3日午後3時ごろでした。

警察によりますと、通報したのは小型機に乗っていた河西勝基さんと見られ、「4人のうち2人は意識がなく、ほかの2人は意識がある。足を挟まれて動くことができない」と話し、救助を求めたということです。

通報を受けて、警察などが捜索を行いましたが、ヘリコプターによる上空からの捜索は霧に阻まれて午後5時半すぎに中断され、地上からの捜索も機体を見つけられないまま、午後8時半前にいったん終了しました。

警察によりますと、通報のあった携帯電話は、その後、つながらなくなったということで安否がわからないまま、夜を迎えました。付近の北アルプスの山々は標高が2000メートルを超え、立山町室堂にある警察の派出所が3日午後7時前に気温を測ったところ、すでに氷点下5度に下がっていて、時折、雪も降っていたということです。

一夜明けて、捜索が再開され、通報からおよそ14時間たった午前5時ごろ、警察のヘリコプターが機体を確認し、中に男性4人がいるのを見つけましたが、4人とも呼びかけに応じませんでした。4人は、その後、ヘリコプターで病院に運ばれましたが、いずれも死亡が確認されました。

6月4日 19時08分

455 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:09:02.22 ID:SysLlzxk0.net
GPWS装備のGARMINでも載ってれば、山岳激突は避けられると思うが
まあ計器飛行の人為ミスだろ
航空運行は、気象回復を待つのが最善策

総レス数 455
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200