2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】小型機墜落4人死亡 行きと帰りで違うルート

1 :みつを ★:2017/06/04(日) 21:37:15.33 ID:CAP_USER9.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170604/k10011006331000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_003

3日、富山県立山町の北アルプスの山中に小型機が墜落した事故で、4日朝、付近の山で機体が見つかり乗っていた男性4人の死亡が確認されました。小型機は3日、長野県と富山県の空港の間で訓練飛行をしていて、長野に戻る際、行きとは違う北アルプスの上空を経由するルートを通っていたということで、警察などが事故の状況を調べています。
3日午後3時ごろ、富山県立山町の北アルプスの山中に4人が乗った小型機が墜落しました。小型機は4日朝、獅子岳の標高2300メートル付近で見つかり、乗っていた男性4人がヘリコプターで病院に運ばれましたが、いずれも死亡が確認されました。

死亡したのは、いずれも長野県に住む会社員で、松本市の木下孝雄さん(57)、岡谷市の小口英児さん(48)、富士見町の樋口和樹さん(22)、下諏訪町の河西勝基さん(21)です。

警察によりますと、小型機の操縦席では左側の席に小口さん、右側の席に木下さんがベルトをした状態で見つかり、河西さんと樋口さんは、後方の座席などで見つかりました。

小型機を所有する新中央航空によりますと、小型機は小口さんからの申し込みを受けて、3日、長野県の松本空港と富山空港の間を往復する訓練飛行をしていて、午前は松本空港を出発し、沿岸部の新潟県糸魚川市や、富山県魚津市をを経由して富山空港に到着しました。

一方、午後、松本空港に戻る際は行きとは違い、北アルプスの上空を経由するルートで飛行していたということです。

墜落現場に近い立山町の室堂周辺にいた観光客によりますと、当時は、ふぶくなどして視界が悪かったということです。警察が、当時の運航や気象など事故の詳しい状況を調べるとともに、国の運輸安全委員会も調査官2人を派遣し、事故の原因を調べています。
河西さんから「助けて、助けて」
墜落した小型機を運航していた新中央航空が記者会見し、乗っていた男性が救助を求めた際のやり取りを明らかにしました。

それによりますと、3日午後2時50分ごろ、小型機に乗っていた河西勝基さんから松本運航所に携帯電話で連絡があり、「助けて、助けて」と繰り返し求められたということです。

松本運航所の職員が「場所はどこですか」と問いかけると、「周りが、みんな真っ白だ。体が挟まって動けない」と、動転していた様子で伝えてきたといいます。

運航所の職員が、パイロットの木下孝雄さんの安否を尋ねると、「応答がなく、意識がないのではないか。後ろの2人は意識があるが、体が動けない」と搭乗者の状態を伝えたということです。

そして、河西さんが警察に連絡するとして、いったん電話を切ったあと、再び職員が電話しましたが、それ以降はつながらなかったといいます。

新中央航空の長濱滉社長は「このような事故が発生し、誠に申し訳ありません。ご遺族や関係者に深く、おわび申し上げます。真摯(しんし)に受け止め、国の運輸安全委員会の調査に協力していきたい」と話していました。
通報から発見までのいきさつ
小型機が墜落したと警察に通報があったのは3日午後3時ごろでした。

警察によりますと、通報したのは小型機に乗っていた河西勝基さんと見られ、「4人のうち2人は意識がなく、ほかの2人は意識がある。足を挟まれて動くことができない」と話し、救助を求めたということです。

通報を受けて、警察などが捜索を行いましたが、ヘリコプターによる上空からの捜索は霧に阻まれて午後5時半すぎに中断され、地上からの捜索も機体を見つけられないまま、午後8時半前にいったん終了しました。

警察によりますと、通報のあった携帯電話は、その後、つながらなくなったということで安否がわからないまま、夜を迎えました。付近の北アルプスの山々は標高が2000メートルを超え、立山町室堂にある警察の派出所が3日午後7時前に気温を測ったところ、すでに氷点下5度に下がっていて、時折、雪も降っていたということです。

一夜明けて、捜索が再開され、通報からおよそ14時間たった午前5時ごろ、警察のヘリコプターが機体を確認し、中に男性4人がいるのを見つけましたが、4人とも呼びかけに応じませんでした。4人は、その後、ヘリコプターで病院に運ばれましたが、いずれも死亡が確認されました。

6月4日 19時08分

2 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:40:50.45 ID:JHjvhIqP0.net
帰りは風俗でも行く予定やったんかな?

3 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:41:18.38 ID:AHovtF/m0.net
山越えは双発機でないとキツイ

4 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:41:41.57 ID:355hNVBx0.net
またピトー缶か

5 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:41:42.79 ID:VmkAx/Ec0.net
同じところ通れば良いのに阿保だな

6 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:44:10.12 ID:G8hsT+Ft0.net
訓練なのになんで4人も乗ってるねん。偽装商業飛行じゃないの。

7 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:45:29.08 ID:EHoCPb9y0.net
よく知らんのだが、訓練飛行に四人乗るもんなの?

8 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:45:52.39 ID:k86kbkbN0.net
早ければ2人は助かったのに残念

9 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:46:15.47 ID:PMah5bxv0.net
>>6
四人乗って飛ぶ訓練なんだろ
四人乗って飛ぶ訓練に一人で乗るか?

10 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:47:34.12 ID:E//fii6W0.net
つまり凍死か、、

11 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:48:05.01 ID:6wqk+0K80.net
>>1
> 河西さんと樋口さんは、後方の座席などで見つかり

「など」とかやめてくれよ想像してまうやろ

12 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:48:41.69 ID:e01Q38XJ0.net
行きは京王で行ったら帰りは小田急にしたくなるな

13 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:49:27.96 ID:uT8WoQ3J0.net
3人は即死じゃなくて苦しんで死んだのか。
あーあ

14 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:51:48.08 ID:QoM8ynPa0.net
墜落決定で不時着も無理ってなったら、どうするのが一番助かり易いのよ?

15 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:53:22.45 ID:QPQ/ysFY0.net
>>7
教官と生徒で言った言わない縁石に乗り上げた乗り上げてないの喧嘩になるのを防ぐために
証人として後部座席に別の生徒も同乗させんじゃね

16 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:53:39.23 ID:rrTLhUfmO.net
>>1

ハイドロ全部ダメー!?‥

『人間に尽くすのが、真のボスボロットゴイムの役目でしょう!。アンドロ軍団の奴隷のままで、覚醒も進化もなく滅亡しろと言うんですか…!。』

「や〜るぜ!フランケン!♭」
フランケンボス『愚民どもよ!俗豚どもよ!これがお前らの未来だ…♪』(笑)

共謀罪&スパイ防止法…奇跡の達成おめでとう!\(^o^)/♪

SATANの人権擁護法&害国人賛成権…悲願の達成ありがとう(^o^)v♪

新カルト大魔界帝国憲法…掟破りの金字塔ありがとう(^o^)vバンジャーイ♪

世界総人口9割削減計画確変突入おめでとう(^o^)vバンジャーイ♪

愚民化政策大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
愚民化教育大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
トンキンテロリンピック大成就おめでとう!バンジャイ\(^O^)/

NwOジオング的完成度‥あともうひと押しおめでとう!バンジャイ\(^O^)/

一億総ブラックカルト化大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
ゴイムナンバー強制収奪管理法案おめでとう!♪\(^o^)/
秘密保護法(治安維持法)おめでとう!♪\(^o^)/
TPP真の破壊列伝おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国一億総玉砕隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国カミカゼ大本営&徴兵制復活おめでとう!♪\(^o^)/
ゴイム魚雷クレイジ〜突撃隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国魔界列島最終決戦おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
市場経済アボ〜ン&魔界列島沈没国家デフォルト&預金封鎖&非常事態法&戒厳令おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島分断&分割統治計画おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島の神々&八百万の神々復活おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
年金消滅&国民皆保険消滅&郵貯&簡保消滅&農貯消滅おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
田布施システムバンジャイ!♪\(^o^)/
1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。

ハジマタ(^0_0^)
(祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 全世界を敵に!。ハ〜ゲンダッツ万歳!、変態十字軍万歳!、プルプル騎士団万歳!、卍もんじゅう万歳!、電柱万歳!。
ファシストシオニスト万歳!。目覚めよ!、真のシオニストょッ!♪カルト大魔界大戦は、これからだ!。

ピカ飯吹き!
ワラタ‥
(笑)

17 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:53:46.82 ID:WZjLFySa0.net
>>11
1人(たぶん樋口さん)は一旦機外に出てるみたいだから、たぶん樋口さんが着席状態じゃなかったんだろう
機外に血を引き摺った跡があるからね

18 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:54:12.68 ID:uSNMBm2T0.net
車の検定は必ず後ろに人乗るぞな

19 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:54:31.58 ID:YN0cfoAL0.net
行きと帰りで違うルート だったら悪いのか

20 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:54:54.75 ID:8r+Q0OPS0.net
へー、墜落しても生きてたんだすげーな
で、一昼夜の気温変化に耐えられなかったと

21 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:55:39.88 ID:Y13CtYIP0.net
セスナ172Pは、70キロの人4人と燃料半分以上だと、重くて上昇率があまりあげられない。

さらに11000ftの高度だとエンジンのパワーも弱くなる。

ちょっと下向きの風に流されるくらいで、高度を戻すのが難しくなる。

22 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:55:40.82 ID:QPQ/ysFY0.net
>>14
なんでパラシュートを人数分積んでなかったんだろうな?
津波もなんで家にゴムボート用意してなかったんだろうな?とか思うわ

23 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:57:17.01 ID:Vru1c2sP0.net
意識あったのに亡くなるとか辛いな…

24 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:57:56.68 ID:SWFK3obu0.net
富山からの帰りだったんだね

25 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:57:56.72 ID:9XCMnG7J0.net
寝るなー死ぬぞーってやってたのかな

26 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:59:32.82 ID:SWFK3obu0.net
>当時は、ふぶくなどして視界が悪かったということです。


最近の山中に飛行機が墜落する事故は
全部「天候とそれにより視界が悪い」だなあ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:59:55.80 ID:bNg4bGus0.net
まあ9割がた内臓とかやられてて
平常温でも死んでたろう

28 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:01:09.52 ID:qbuyOiGE0.net
フライトプランは出しているだろうけど、ナビゲーションログも提出させるべきだろ。VFRで訓練のクロスカントリーなら
もちろん作っていたんだよな?まさか作っていなかったとか言わないよな?(実際は作ってないだけではなく、作り方を忘れているパイロットもいるけどな。)

29 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:01:21.33 ID:5pmFfd/y0.net
>>14
シュトロハイムがやったみたいに、下半身で衝撃吸収するしかなかろう

30 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:01:54.43 ID:SWFK3obu0.net
2000m以下の低い山でも朝は5℃とか真冬並みだもんな
墜落現場の周囲も一面雪で真っ白だった

31 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:03:49.20 ID:+F3Ac7F30.net
意識のあった20代の若者の死因は、低体温症かな。

3日午前中、北陸新幹線から立山方面を見てたが、ふもとから分厚い雲に覆われて、全く山は見えなかった。

あんな天気で北アルプス越えようだなんて、正気の沙汰じゃねえよ。
そんなに山岳飛行訓練したかったのか?この会社は。
無茶したな。

32 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:04:31.96 ID:7+DA5Wpq0.net
>>21
で、3000メートルの山
1万フィートか
ルート変えたのは天気のましな方
さすがにサンデーパイロットの小口氏じゃ危ないので本職の木下氏が操縦
この河西さんはコパイ席かな

33 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:06:02.52 ID:dA+6uk0q0.net
>>12
それができるのは新宿から多摩センターのサンリオピューロランドに出かけることの一択じゃねーかw

34 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:07:07.69 ID:Gp+WX8Od0.net
調布住民だが、また調布飛行場関与なのか

35 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:07:18.01 ID:2jrTsYv70.net
どーんと逝こうや

36 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:08:00.17 ID:oMs41eyu0.net
凍死だとまだましな死に方なんだろうか

37 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:09:16.49 ID:1a4tAQ770.net
これぐらいのセスナ機だったらでかいパラシュート着ければ墜落して死ぬことないのに
どうして飛行機作るやつって低能ばっかなんだろな
あまりにもかわいそうだから俺が飛行機作ってる会社に就職して
絶対安全な飛行機作るわ

38 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:09:33.88 ID:7+DA5Wpq0.net
まあ、プラン立てたときは
立山連峰見ながらのフライト
「お前こんなの普通何万円も払わないと見れないぞ」
みたいな会話の予定だったんだろうな

39 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:11:12.22 ID:e8tMrnia0.net
>>28
ガーミンに任せてます(笑)

40 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:11:18.52 ID:7+DA5Wpq0.net
>>37
いや、パラシュート使えそうな状況じゃ
あんま落ちないんじゃないかな

41 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:15:49.86 ID:iaWshKkT0.net
「はい。松本運行所です」
「助けて! 助けて!」
「どなたですか」
「助けて! 助けて!」
「どなたですか」
「河西です」
「どうしました」
「外は雪で真っ白。前の人は意識がない」
「どうしたんですか」
「助けて! 助けて!」
「今どこにいるんですか」
「分からない。体が動かない。周りが真っ白」
「・・・大丈夫、頑張れ・・・(どうすりゃいいんだ)・・・」

これじゃ助けようがない

42 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:21:38.77 ID:bI6jLQsH0.net
意識あって電話繋がってたならなあ
どうせスマホなんだから
地図アプリでGPS情報落として
スクショして送れば捜索も早かったろうに

43 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:24:19.11 ID:q6K3odiK0.net
雪でピトーが詰まって速度わからなくて失速かな?
激突した感じじゃなさそうだし

44 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:24:49.22 ID:DeojAz4x0.net
これ実態は遊覧飛行だろ?

訓練飛行と偽って遊覧飛行するやつは厳罰にしないといけないかもしれんな

45 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:25:03.77 ID:tVkY0LWC0.net
通信受け取る人は電話相手を落ち着かせるのが役目じゃないのか?

46 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:25:37.48 ID:Gp+WX8Od0.net
>>42
くそぉ、バッテリー持たせるためにGPSオフにしてた
くそぉ、googleアカウントのパスワード忘れた
くそぉ、スクショのボタン操作忘れた
気が動転してたらムリwww

47 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:28:45.77 ID:3pTPYmfr0.net
21歳と22歳が亡くなるって気の毒やなあ

48 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:35:48.67 ID:eg1nPnDP0.net
あんな山中でも携帯繋がるもんなのか
ちょっと信じられない

49 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:37:55.00 ID:K7i7/4b60.net
視界が悪くて山にぶつかった
視界が悪くてバーティゴ
高度が高くて性能の限界を超えていた
アイシングで失速
アイシングで計器がおかしくなって、おかしな操作をした

色々考えられるな

50 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:39:40.14 ID:px6kP7Ju0.net
>>44
仮免試験の後ろの席のように練習生を乗せることはある

51 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:41:57.19 ID:d1jW0uUV0.net
>>7
訓練飛行には無関係の同乗者は乗せたらいけないんだったような

52 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:43:50.57 ID:d1jW0uUV0.net
>>48
山中だけど結構と近くに大観光ルートがあるからな

53 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/04(日) 22:43:51.98 ID:I8w/BOQy0.net
パラシュート馬鹿がしつこく書いてるな
アスペなのか?

54 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:48:56.50 ID:JoRslnuo0.net
墜落しても生きてるものなんだな

55 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:49:01.99 ID:8U2JjQqT0.net
助けに行く方も命がけだから、濃霧で捜索中止ってのはわかるんだけど
そうするとこないだ北海道で患者を札幌?に運ぶためのドクターヘリが
天候不順で行けないから自衛隊に要請が出て飛んで行って、濃霧で前が
見えず、操作を誤って3人も自衛官が亡くなったのがどうにも不可解なんだが。

56 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/04(日) 22:50:57.13 ID:I8w/BOQy0.net
>>55
そっちは訓練不足だね

57 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:52:10.54 ID:v6qxhNpI0.net
>>7
乗る事もある
他人のやってるを見るだけでも操縦の勉強になるし
外を見るでだけでも地理の勉強にもなる

58 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:52:50.52 ID:7+DA5Wpq0.net
>>55
ドクターヘリと別の話だけど
海難救助で海上保安庁が無理って判断したら
自衛隊に要請が行くんだって
最後の頼みの綱らしい

59 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/04(日) 22:54:17.91 ID:I8w/BOQy0.net
計器飛行未熟の隊員に救助命令をだした上層部が悪い。

60 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:54:57.30 ID:zviWRgSz0.net
携帯使えるなら自分なら意識のあるうちに自撮りでビデオ撮影で墜落までの状況と遺言残しておく

61 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:55:20.62 ID:KucCy06Z0.net
3人の所属が同じ会社で一人だけ別って何でだろ

62 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:55:24.52 ID:Mzvt7wGV0.net
この季節じゃ軽装だろうから、雪のある標高の高いところに一晩居たんじゃ、凍え死ぬだろうな。
正確な場所がわからなければ助けようもないし、どうしようもないね。

63 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:55:39.44 ID:d1jW0uUV0.net
>>55
無茶するとそうなるってことじゃないかね

64 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:58:08.46 ID:108aOlPW0.net
>>59
おまえパイロットなら計器飛行だけで山肌近づけるの?
山高さなんて目視じゃないと見えないぞ 俺なら怖くてできないわw
お前にお勧めげー
https://www.digitalcombatsimulator.com/en/products/world

65 :雲黒斎:2017/06/04(日) 22:58:18.92 ID:FARkS4Mo0.net
あの壊れ方で全員死亡ってなんか変だなと思ったら、堕ちた直後に携帯電話で連絡してきたんだってな。
2人は意識があったんだと。 墜落で死ななかったのに凍死とは遺族も居た堪れないだろうな。

66 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:58:29.45 ID:v6qxhNpI0.net
>>60
そういや先日、松本空港から飛び立って落ちたヘリの自撮りビデオどうなったんだろうな

67 :雲黒斎:2017/06/04(日) 23:02:04.71 ID:FARkS4Mo0.net
>>42
ほんと、地図表示を出せばすぐに場所を伝えられたろうに。 
緯度経度も表示出るよな?それを読み上げて伝えても良かった。 既に意識がもうろうとしてたのか。

68 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:03:29.38 ID:LOmpC0Mw0.net
1回切らせて110番させた警察が悪いとか、訳の分からん訴訟になるんだろうな

69 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:03:55.11 ID:bNg4bGus0.net
>>65
意識あっただけで、致命傷だったと思うよ
自動車事故以上の衝突でしょ

70 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:04:18.02 ID:fVziwyc10.net
助けに行けなかったことを咎めるやつは自分で助けに行けよ
ネットで書き込んで文句言うだけしか出来ないの無能共が

71 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:04:54.29 ID:CLlJo+DKO.net
>>55
自衛隊は有事ともなれば死ねと言われたら死にに行くのが仕事だから、命令が出たからには行かざるをえない。
それをわかってなくてとりあえず無理な状況だから自衛隊に投げよう、あとは適当に現場で処理してくれると
無責任に要請出すやつと命令出すやつがいるからそうなる。

72 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:05:38.04 ID:T7FkoidN0.net
>>68
ならんだろ
位置情報取得のためには110番かけてもらわないといけない
深夜の濃霧でも捜索しろなんて二次三次災害を招くだけだから行けという判断はできないのはバカでもわかる

73 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:07:29.39 ID:LOmpC0Mw0.net
飛行機道楽なんて、金持ちの特権だし、
助けないで自己責任で良いと思うけどね。

74 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:08:19.15 ID:LOmpC0Mw0.net
>>72
そうは言っても、世の中、バカみたいな訴訟が起きてるからなぁ

75 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:08:54.37 ID:d1jW0uUV0.net
消防にしろ自衛隊にしろ救助隊が命をかけて人命を救助するのは当然みたい思ってる奴が居てドン引きだわ
救助に危険があるなら中止するのは当然のことだと思うが

76 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:09:46.94 ID:HGYWq0DA0.net
左側操縦席で小口さんが、右側で木下さんがともにシートベルトを締めた状態
で発見された。河西さんは後席中央、樋口さんは後部荷室で見つかった。
4人とも顔や頭部に大小の傷があった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170604-OYT1T50008.html

77 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:10:43.61 ID:REo52FUG0.net
行きと帰りでルートが違うことが悪いことみたいな記事だな。

78 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:11:52.69 ID:SWFK3obu0.net
>>77
実際ルート変えて事故死しているがな

79 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:12:03.14 ID:RsuJLPXWO.net
行きはよいよい
帰りは怖い

80 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:12:19.44 ID:HGYWq0DA0.net
単発機で雪山超えるんなら、登山道具一式四人分持って行けやwww

81 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:12:23.46 ID:mLsuNtX00.net
本職パイロット:木下さん
趣味のサンデーパイロット:小口さん
後部座席の20代二人:サンデーパイロットの職場の若手の部下

訓練飛行名目の部下連れ回し観光飛行かね?
これ若い二人の親族は恨むだろうね

82 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:14:32.99 ID:7+DA5Wpq0.net
>>76
じゃあ小口氏の訓練中だわな
計器飛行訓練でなら
なんともいえんね

83 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:14:51.41 ID:CiYUw9xc0.net
携帯が繋がってたってことはその場でgpsオンにしてグーグルマップ開いて座標伝えてたら助かったかもしれんのに

84 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:15:18.10 ID:Db1O5Bk30.net
スマホのGPSで探知できないのか。ユーザーが許可すれば探知できるようにするべきだろ。

85 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:16:00.93 ID:8U2JjQqT0.net
>>56 >>58 >>63 >>71

北海道で悪天候の中、救急車代わりに要請されて濃霧の中で亡くなった3人が
気の毒でならんわ。結局患者さんは陸路で無事に病院に運ばれて命も助かった
わけだし最初から悪天候だから陸路って選択肢だろ普通。
いくら自衛隊だからって平時に濃霧の中を救急車代わりに使うなんて人の命を
何だと思ってるんだろ。このケースとの整合性が取れないと思う。

86 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:16:09.79 ID:LOlCQW1X0.net
松本零二の漫画に有ったな。
軍用機で山越えしようとしたけど重過ぎて越えられず、
越えたと思ったら、パイロット以外全員が飛び降りてたやつ。

87 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:18:40.43 ID:7+DA5Wpq0.net
仮にGPSで位置情報わかってても
無理だったろうね
天候悪くてあの山間じゃあ
乱気流でヘリも近づけないんじゃない
かといって山岳警備隊じゃあ、着くまでに日が暮れる
軽装だろうし落ちた時点で絶望的だわ

88 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:21:09.42 ID:qa2FqH/Y0.net
部下連れ回して道連れはちょっとな
北アルプス超えるルートで観光気分か
3000m超えは空気が薄いから浮力が少なくなって限界に近いだろ

89 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:22:23.57 ID:zv+iTfyA0.net
せすない話だな。

90 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:22:39.85 ID:usLzvVqS0.net
これからは民間機も緊急脱出用装備が必要だな
命に代えれば安い物

91 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:23:24.57 ID:6NI1NMYr0.net
>>85
ほんこれ

92 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:24:18.02 ID:OCpGSur60.net
>>77
たしかにそういうニュアンスにも読み取れるけど
行きは安全ルート(障害物が無い)
帰りは危険なルート(山)
この違いは大きい

>>84
「スタンレーの魔女」だな

93 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:35:26.87 ID:mX4ojVha0.net
>3日午後7時前に気温を測ったところ、すでに氷点下5度に

もうこの時点で死んでるだろ
怪我して動けなくて氷点下じゃね

94 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:38:07.72 ID:d4wCIjv50.net
小型機なんてバイク以上に危険なのだから誰が操縦しようと絶対に乗るもんじゃない

95 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:39:04.39 ID:d4wCIjv50.net
あとフグとか

96 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/04(日) 23:39:39.64 ID:I8w/BOQy0.net
>>64
そもそも有視界だろうがなかろうが山肌になんか近づかないわ

97 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:39:44.33 ID:zOKYnXKV0.net
>>41
バッテリーが切れた女のコピペみたい
まぁ動揺していたんだろう
そこから情報聞き出すのがオペの腕ではないのかな

98 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:39:55.27 ID:gcFMcXPa0.net
>>85
午後5時半過ぎまで捜索したが見つからなかったので、その日は止めた。

着陸地が分かってるところに向かおうとして事故したのと比較する発想が何かがチョット

99 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:40:53.37 ID:omV7rhz20.net
山に墜落してラッキーだったな
全く迷惑な連中だ

100 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:41:27.16 ID:zOKYnXKV0.net
これで一人生還してたら映画できたのに
洋画エヴェレストみたいな

101 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:42:44.03 ID:UIx43/du0.net
ゴキブリホイホイセスナ

102 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:43:02.19 ID:ASlVR4BA0.net
足骨折、足切断からの凍死か。死に方としては苦しまずに済んだだろうな
俺も氷点下10度で何時間も過ごしたけど、眠っちまったよ

103 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:46:57.67 ID:BSlTpmL+0.net
旅客機のちょっとした乱気流でもくそびびるのに
落ちる時の恐怖は計り知れないな

104 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:47:55.47 ID:GTKtexWB0.net
>>102
あの世にも2ちゃんができる環境があって安心した

105 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:49:19.06 ID:zOKYnXKV0.net
いったん電話が切れたあとどうしたのかな
待ってる間暇だから、2ch見たり、凍死 防ぐ 方法 とかでググったりしてたのかな

106 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:49:49.19 ID:z/Cx+sJ90.net
>>77
要するに北アルプス観光飛行をやって事故ったってことなんだよね、
訓練飛行ってのは名目なんだよね、慣熟飛行とか言われるやつだと思うけどさ、
まあつまり訓練名目なんだけど実際には知人を載せて遊覧飛行なんだよな。

107 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:50:02.05 ID:gcFMcXPa0.net
>>103
外が良く見えるので恐怖はすごいかもな。
ラスベガスから出るグランドキャリオンツアーで軽飛行機に乗ったが落ちることを想像すると。

108 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:51:40.18 ID:7+DA5Wpq0.net
飛行機の形もきれいだし
最初に返事がなかった人以外は
凍死かな

109 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:53:04.01 ID:z/Cx+sJ90.net
>>88
高地はキツイんだよね、空力的にもパワー的にももちろんだけど
高度が掴みづらいだろうし山脈が迫って来るからね、視界が悪いと自殺行為だよ。

110 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:53:24.62 ID:d4wCIjv50.net
パイロットウィングスで着陸失敗した時みたいになってるな

111 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:54:36.82 ID:b1SYuXAd0.net
また遊覧飛行かな
しょぼい機体で山越えを無視界で強行しちゃったか

112 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/04(日) 23:55:02.24 ID:I8w/BOQy0.net
山の周辺では乱気流が発生する
昔、富士山の周りを周回してたアメリカの大型旅客機が墜落したことがあった

113 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:57:08.78 ID:d4wCIjv50.net
高確率で死ぬような娯楽はやめたほうがいい

114 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:57:41.98 ID:9r+6mJ+d0.net
レシプロ単発機は怖い

115 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:58:36.90 ID:OGBp9+Ow0.net
>>81
かわいそうだよな
わかいのに
あぶないから誘わない方がいいよなー

116 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:58:59.45 ID:zGcSDUCn0.net
>>42
てか四人乗ってたんなら少なくとも四個は携帯があるわけだろ?
壊れてたかもしれないけど二個あれば一個でGPSみて別の一個で通話とか出来んもんかね

117 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:59:18.04 ID:qa2FqH/Y0.net
富山県立山町の小型機墜落事故で死亡した小口英児さん(48)と河西勝基さん(21)、
樋口和樹さん(22)は長野県岡谷市の機械メーカー「マルヤス機械」に勤務し、
同じ設計3課に所属していた。教官として同乗していた木下孝雄さん(57)は
35年の経験を持つベテランパイロットだった。

同社によると、小口さんは入社26年目の係長。食品のベルトコンベヤーの設計を
担当していた。飛行機操縦が趣味で、同僚らを誘っては諏訪湖上空などを飛行していた。
部下の河西さん、樋口さんとは仲が良く、よく旅行にも出掛けていた。

118 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:00:15.64 ID:sq0Btqzz0.net
>>116
110番すりゃ位置情報勝手にわかるだろ
知らんのか?

119 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:00:31.75 ID:ciQN5k/V0.net
墜落なんて考えてなかっただろうから
この梅雨前の気温だ、半袖姿だったんだろうな

120 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:00:56.91 ID:DGB3p/ph0.net
>>118
でも通報してたのに位置わからなかったんだろ?今回は

121 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:01:34.27 ID:/F6383ZE0.net
警察ってもしかして管轄的に殺人警官、冤罪事件、3次会禁止の飲酒県警?
なにがうれしくて死ぬ前にこんなとこに電話したんだ

122 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:02:33.38 ID:liIHtvE60.net
起きてしまった事故にたらればはないが
部下(大人)2人分の体重がなかったら
事故らなかったかもしれないしな

123 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:02:59.34 ID:FwHO2dP40.net
小型機てまじ事故おおいから
どんな気持ちでさそったかしらないけど
気軽に誘うもんじゃないと思うわ

124 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:03:19.29 ID:bQg/6RND0.net
6月でも氷点下切るんだな

125 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:05:01.80 ID:9DHi9DDY0.net
濃霧の中での軟着陸は偶然の産物なんだろうが、天はそれ以上の面倒は見てくれなかったんだな。

126 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:05:09.60 ID:RQ/vlCNH0.net
ほんと小型機=死のイメージだな
10台に1台は事故死してるくらいのイメージ

127 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:05:55.93 ID:RQ/vlCNH0.net
操縦時に気分悪くなったら詰むしまずヒューマンエラーが車の比じゃないだろ

128 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:06:48.28 ID:/g1zaz8x0.net
高度2300mだから気温が13.8℃ほど下がるんだっけ?

129 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:08:09.23 ID:yZFzUSdO0.net
>>119
セスナ機って普通の航空機みたいに空調効いてるの?

130 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:09:20.75 ID:sq0Btqzz0.net
>>120
この辺どうゆうやりとりだったかだな
位置情報は設定に関わらず送信されるんだが
このスレ見てると110番で設定に関わらず勝手に位置情報送信されることを知らない奴が多いみたいだが、警察が位置情報わからなかったということはgpsが調子悪いか受信できてなかった可能性があるな。ここを報道してほしい

131 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:09:28.91 ID:smNpDZJZ0.net
射出座席を義務付けろ

132 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:10:01.68 ID:RQ/vlCNH0.net
寝不足でメンタルバランス崩れてる中飛行決行して操縦中にパニック起こして墜落してるとか
解明されてないだけでこういう類の事故は相当多いと思う

133 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:10:55.37 ID:c48cxH3x0.net
行きはよいよい
帰りは怖い♪

134 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:11:44.94 ID:/g1zaz8x0.net
>>129
セスナ機でもサイテーションなら空調あるだろうね。

135 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:12:09.09 ID:smNpDZJZ0.net
まもなく死ぬんだったら、連絡なんてしないで、おれなら、オナニーするがな。

136 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:12:42.66 ID:RQ/vlCNH0.net
>>135
下半身挟まれてたんだぞ

137 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:13:16.03 ID:6Msk90lX0.net
今回の事故は残念でしたが、状況としては雪の斜面にうまく降りているようにも見えるけど、
やはり激突時の衝撃が大きかったのかな?
当初は後部座席の2人は意識があったというし。
後ろの二人が亡くなったのは、もしかして凍死でしょうか?

138 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:13:16.31 ID:yZFzUSdO0.net
>>105
痛くてそんな余裕なさそうだけど もしそこまで重症じゃなくて余裕があれば
2chにいろんな情報を書き込めば救助早くなった可能性はあるかもね
警察の担当者1人が調べるよりたくさんの人が調べて場所特定出来るかもしれない

139 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:13:40.14 ID:CRiVJjdC0.net
連絡した人は「体が挟まって動けない」って言ってる辺り
四肢圧迫の状態から何とか脱出→クラッシュ症候群、みたいな可能性もあるんかな

140 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:14:58.79 ID:EpaRZFnH0.net
よくわからんが飛行ルート決めるときに、
このあたりは天候が悪いから行くなとか、
そういう指示みたいなのはないのかい

141 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:17:27.33 ID:RQ/vlCNH0.net
>>140
あっても工場で安全装置オフにするみたいな感じなんじゃないの

142 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:18:29.52 ID:yZFzUSdO0.net
>>137
墜落時に2人生存して1人は電話かけれてるし機体も原型をとどめてるから
かなり上手い着陸だったんじゃないのかね
それでも場所が場所だからあれが限界だったかもね

143 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:20:40.22 ID:q6axQBH/0.net
そうだわ
クラッシュしてないのは
ベテランが最後操縦桿握ってたかも

144 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:22:09.74 ID:8sUooSbo0.net
>>142
実はかなり凄かったりしそうだな

145 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:25:08.05 ID:6GK+B8jk0.net
飛行機なんて墜落前提に作ってないだろうしシートなんか下手すりゃ車以下の作りなんじゃないのかね

146 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:25:18.17 ID:RASAhKO60.net
>>130
いや場所はすぐに特定出来ただろうさ。

147 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:25:57.34 ID:69d7MFUR0.net
たぶん防寒着とか持ってなかったんだろ

俺も、冬に100キロの山道を車で帰宅中、
換気の為に窓開けたらパワーウィンドウ動かなくなって
雪降る中、窓フルオープンで、死ぬかと思ったわ

148 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:26:34.92 ID:H7v5uvOM0.net
河西さんは後部座席などで見つかっているのに何故後ろの2人は意識があると言ったのか。

149 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:26:45.31 ID:0FxtCRF50.net
ピトー管でレバノン料理が凍結したんだろう

150 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:28:15.21 ID:lD/LPYDt0.net
>>1
行きと帰りのルートが一緒か違うかなんてどうでもいいんだよ
事前に提出されてるフライトプラン通りなのか違うのかの方が問題

151 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:28:31.12 ID:69d7MFUR0.net
やまが高いと、下の町の灯が見えたりするんだよな・・・
そんなトコでパンクした事も有った 
あれはマジで泣きそうに成る

152 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:28:50.16 ID:ex9QblZy0.net
小口さんは子どもの頃から飛行機が好きで、「飛行機に乗りたい」と、
空港のフェンスにしがみつくほどだった。パイロットに憧れ、
一生懸命勉強して自家用の操縦免許を取ったという。
両親を小型機に乗せ、上空から「あの辺が家だね」と楽しませていたという。

一人っ子で、父親を今年3月に亡くし、母親と2人暮らしだった。
母親は「天気が悪かったのに。行かなければよかったのに」と悔やんでいたという。
母親は夕飯を作って小口さんの帰りを待っており、「帰りが遅い」と心配していたが、
事故の連絡を受け「お父さんが連れて行ってしまった」と泣いたという

153 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:30:34.43 ID:wGc92SrG0.net
夜中に泥棒が入って来た時110番したけど恐怖で声出なくて住所とかパニックで忘れた時、GPSかなんか知らんけど、警察から住所言われたよ。
こないだ胆嚢炎で救急車呼んだ時も
あまりの苦しみで声が出なくて唸っていたらやっぱりGPSかなんか調べたのか
住所言われて、間違い無いですか?すぐ向かいます、と言って来てくれた。
今は便利なんだなーって感心したけど。

154 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:30:38.96 ID:yZFzUSdO0.net
>>147
防寒対策してたら朝まで耐えたかな
まあ水も食糧もないし出血とか大量にしてたら無理そうだけど
そもそも氷点下5℃を想定した衣類は持って行かないよな普通のフライトで

155 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:30:45.72 ID:6GK+B8jk0.net
しかし天気悪いのになんで北アルプスの上を飛んだんだろうか

156 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:31:58.48 ID:8sUooSbo0.net
>>153
泥棒の話くわしく
映画みたいだな

157 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:32:07.14 ID:DGB3p/ph0.net
>>146
最初は見つからなくて打ち切りになったんだろ?

158 :雲黒斎:2017/06/05(月) 00:34:06.51 ID:OCibBFbq0.net
>>130
携帯の発進位置情報はGPSじゃないでしょ。捕捉基地局。 
だから1つの局だけ捕捉かつ1局のエリアが広い場合は予想位置が広範囲(誤差が大きく)になってしまう。

159 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:34:26.52 ID:RQ/vlCNH0.net
>>148
後部座席"など "って...

160 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:35:12.58 ID:yZFzUSdO0.net
>>149
ピトー管凍結して墜落した事故って過去にもあるよね
想定外の寒さで氷が機体について落ちたのかもね

161 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:37:18.28 ID:/zim+Uu50.net
スマホ位置やら基地局から調べられないの?GPSもついてるのに、緊急なのに、そんな事聞いてる時間が無駄だわ。

162 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:38:37.50 ID:wGc92SrG0.net
>>156

私女一人暮らし。マンションの5階。
五月窓開けて寝ていたんだけど、寒くて3時くらいに目が覚めたの。
で、窓閉めようとカーテン開けたら泥棒?が窓枠に足を掛けて入ろうとしたところで、2人で3秒くらい見つめあった。
すぐに叫び声だして、一人暮らしなのに
お父さん起きて!大変!ぎゃー!って言ったら
ベランダから逃げて言った。
ホント死ぬかと思った。
犯人は捕まらなかったけど屋上から降りて来た事が判明。6階だての5階だったから警察に何階だろうが窓開けてはダメだってしつこく叱られたよ。

163 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:39:15.17 ID:lD/LPYDt0.net
>>160
そんなバカな
その程度の対策はされてるだろ

164 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:39:47.48 ID:b3XedcOt0.net
機体周辺の赤い血がとても怖い・・
中から飛び散ったの?

165 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:39:55.14 ID:RASAhKO60.net
>>155
血が騒ぐからどうしても飛びたかったんだよ。

166 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:40:05.11 ID:TxbrpJzf0.net
セスナで3千メートルの高度とるのは大変だろう 普通は3百メートルくらいだよね(´・ω・`)

167 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:40:22.54 ID:lD/LPYDt0.net
>>162
良かったな
そのまま寝てたら殺されてたかも知れんし

168 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:41:04.67 ID:sq0Btqzz0.net
>>158
>>130
>携帯の発進位置情報はGPSじゃないでしょ。捕捉基地局。
gpsが着いてなければ基地局で補足だけど、最近のGPS付き携帯なら可能なんだぜ。まあ使えない場合もあるがな。
知らなかったでしょ?下はソフトバンクも説明だけど大手3社は大体共通だ、格安がどうなってるかはわからん

https://www.softbank.jp/mobile/support/3g/protect/report_position/

169 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:41:27.29 ID:DGB3p/ph0.net
>>162
お父さん起きてはグッジョブだったね
でも本当に窓開けて寝るのはダメ中のダメだよw
死なずにすんでよかったね

170 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:41:52.95 ID:36ZonfWa0.net
毎年のようにこの手の事故があるな
自分なら大丈夫とでも思っているのか

171 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:42:15.32 ID:wGc92SrG0.net
>>167
ありがとう。あの時は震えが止まらなくて警察来ても恐怖で歯がガチガチして1時間くらい話せなかった。
みなさんも気をつけてね。

172 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:43:45.78 ID:aftgPUzv0.net
寝るなー死ぬぞーて言いあったのかな

173 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:44:01.69 ID:RASAhKO60.net
>>157
GPSの座標が分かったとしてもだよ、捜索ヘリがその座標を正確に認識しているとは
限らない、なぜならカーナビみたく指定座標を指示してくれる装置がおそらく
無いだろうからね、例えばだよ、私があなたに座標を言う、
あなたはそこまでたどり着けるかということさ。

174 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:44:08.84 ID:yZFzUSdO0.net
>>162
6階だての6階ならまだわかるけど6階だての5階でも屋上から侵入してくるのかよ

175 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:45:28.39 ID:ex9QblZy0.net
河西さんは後部座席、樋口さんは荷室でみつかったらしいから
後部座席"など"なんでしょ

後ろの2人の意識はあるっていうのは挟まってても声を出せたってことじゃないか

176 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:45:42.79 ID:RASAhKO60.net
警察ってのは頭悪いからGPS座標を有効活用出来ないんだよ、とくに山だからね、
住所が有る市街地とは全く別物なんだよね。

177 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:46:40.30 ID:DGB3p/ph0.net
>>173
ヘリにナビついてなくても同乗者がナビシステム搭載のiPadか何かの端末でも持ってりゃ済む話じゃね?

178 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:47:45.77 ID:QQtS/9QW0.net
>>164
救出時じゃないか
救助入る前の空撮だと真っ白だったような

179 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:48:03.57 ID:+vEA6SwI0.net
河西さんのツイッターの最後のリプが自分の身に、、、

180 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:48:11.03 ID:0FxtCRF50.net
>>168
ここらへんの規格は国ごとに違いがあるので各キャリアはローカライズしてる
海外からそのまま持ってきただけのSIMフリーの格安スマホは対応していない場合もある

エリアメールとかのミサイル警報なんかも日本独自仕様なので手動でキャリアに合わせた
カスタマイズが必要

181 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:49:13.30 ID:/zim+Uu50.net
これこそ自衛隊のヘリで救助じゃ無いのかなぁ。
夜間にもなる事だし、位置解ってるし、
そんくらいはできるっしよ。

182 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:50:04.12 ID:DGB3p/ph0.net
>>175
動ける人は荷物にくるまって暖をとろうとしたけどダメだったって感じかな
シリアルキラー並みの自己中精神で周りの人の衣服を剥ぎ取って
荷物や残りの燃料を燃やして暖をとるとかすれば生き残れたのかなぁ

183 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:50:17.09 ID:36ZonfWa0.net
ブラックボックスみたいな頑丈な構造のものに
位置情報を発信する装置を積んで置いたらどう?

小型機が墜落しました、正確な位置は分かりません
というニュースが多すぎ。
いいかげん、改善しろよと思う

184 :雲黒斎:2017/06/05(月) 00:50:57.93 ID:OCibBFbq0.net
>>168
ありゃ、自分の知識、3年ぐらい前で停まってるか。 今はGPS情報も自動通知なのね。 ありがとう。

185 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:51:08.11 ID:QcFQiuZS0.net
生きてたのに亡くなるなんて残念だな
すぐ救助されてれば助かったんだろうか?

186 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:51:23.04 ID:/zim+Uu50.net
>>183だね〜
ビーコンとかついてないのが今時おかしい

187 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:51:40.10 ID:yZFzUSdO0.net
>>175
>>182
荷物質の人は動けたのか
なんで荷物室?って思ったけど暖を取るためね
それなら説明がつくね

188 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:52:01.42 ID:RASAhKO60.net
>>177
そうは言ってもバカでは座標を有効利用できない、オレならグーグルアースで
すぐになんとかするけどさ、警察にはムリだよ、頭悪いから。

189 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:52:52.04 ID:SPdVUWy90.net
若い二人は道連れか。
可哀想に。

190 :雲黒斎:2017/06/05(月) 00:53:01.96 ID:OCibBFbq0.net
>>173
ガーミンのGPSぐらいつけてそうだけど。固定の無くてもポータブルぐらい持ってるんじゃない?安いよ。

191 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:53:02.52 ID:/zim+Uu50.net
>>188
そこまで馬鹿では無いっしょ。単なる仕事したく無いだけっしょw

192 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:53:26.01 ID:aftgPUzv0.net
もっと詳細に場所など聞いて電話はいったん切らないで欲しかったな

193 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:55:29.78 ID:IO+v1GoM0.net
高雅にて感傷的な亀有サンバカ。

ここでしか使えない。

194 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:55:34.74 ID:t5QWYZI70.net
場所は分かっても、濃霧でヘリ行けない、夜で山岳救助隊も無理だったでしょう

195 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:55:39.48 ID:/zim+Uu50.net
110や119すると自動で位置情報送信するっておもってた。
おくれてるーーぅ

196 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:56:27.95 ID:RASAhKO60.net
>>183
自動車には付いてないだろ?なのになぜセスナに付ける必要が有るの?

197 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:57:12.77 ID:yZFzUSdO0.net
>>194
JAL123便のときも夜は救助出来なくて明朝に発見されたよね
墜落時はたくさん生き残ってたみたいだけど発見されたときはほとんど死んでた

198 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:57:38.97 ID:pSvfZIHKO.net
え?また調布飛行場の飛行機?

199 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:58:00.57 ID:ex9QblZy0.net
K官はアホだろ
どうしても公務員になりたいが、アホで他には採用されないやつが行くところ
昔はK官は中卒でなってんだぞ 今はさすがにいないが

200 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:59:58.08 ID:36ZonfWa0.net
>>196
こうやって山の中に墜落するから。

201 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:00:40.36 ID:DS7gPewS0.net
ハードは一流でもソフトは三流
実に日本らしい対応だったな

202 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:01:04.94 ID:RASAhKO60.net
>>190
仮に自己位置座標と救助対象座標が分かったとしてもその相対的な方位や
距離関係は電子マップとか利用しないとわからないだろ?
そんなの日本の警察には無いよ。

203 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:02:04.81 ID:8sUooSbo0.net
>>162
こえー
俺も妹にきつく、窓は閉めて寝ろって言い聞かせよ

204 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:02:22.27 ID:NCsO7APH0.net
セスナ社製の航空機かどうかわからんけど
とりあえずセスナ機

205 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:02:59.44 ID:RASAhKO60.net
>>200
自動車だって山の中でよく転落事故起こしてるだろ?

206 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:03:47.81 ID:/zim+Uu50.net
>>202
それ情報の活用できてないってことやん。
救助のレスキュー部隊にもそれないのん?
おくれてるーーぅ

207 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:05:48.86 ID:w7Kh3Wc90.net
墜落死かと思いきや、二人は凍死かよ
何とかならなかったのか、悔やまれるな

208 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:06:51.82 ID:/zim+Uu50.net
なんか民間でハイテク、レスキュー部隊つくった方が良さそう、スパイ衛星やら使えたら、自衛隊と警察いらねぇわw

209 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:07:09.85 ID:sq0Btqzz0.net
>>202
>>190
>仮に自己位置座標と救助対象座標が分かったとしてもその相対的な方位や
>距離関係は電子マップとか利用しないとわからないだろ?
地図で距離測ればいいだけだろ

210 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:09:42.84 ID:my26pZu20.net
>>22
津波はゴムボートじゃ小さすぎw

211 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:10:48.00 ID:RASAhKO60.net
緯度 39.878041° 経度 -118.398204°


さあお前らここまで行って見ろよ、何が有るか。

212 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:11:21.35 ID:M90pBXFK0.net
何で機械製造会社の人がヘリに乗るの?
ヘリを作ってるの?

213 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:13:30.70 ID:abigR90b0.net
セスナ172じゃあ山越えは難しいだろ

214 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:14:07.56 ID:RASAhKO60.net
>>209
ヘリの上では地図に定規なんていちいち当ててられないよ。

215 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:15:51.17 ID:/zim+Uu50.net
>>214
やっぱ近くになったらドローンで先行させてヘリ??

216 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:17:56.54 ID:4mCJMJQ10.net
携帯の電波が届いてるんだから、場所ぐらいすぐ分かりそうなもんだがなぁ

217 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:19:15.55 ID:RASAhKO60.net
>>215
マジれすすると自衛隊は座標に強いんだよな。

218 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:20:28.94 ID:qpoGAski0.net
× 足が挟まって動けない
○ 腰椎が折れて足が動かせない。

219 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:20:30.69 ID:/zim+Uu50.net
>>217
だよね。夜間飛行や計器飛行も訓練でやってるはず、じゃないと実戦ではゴミ。

220 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:20:45.68 ID:RASAhKO60.net
>>215
ドローンはこんな場所飛べないけどな。

221 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:22:24.59 ID:/zim+Uu50.net
>>220
小さいのは無理だけど、大きいやつなら行けるっしょ

222 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:23:13.81 ID:yZFzUSdO0.net
場所か天候どちらかが違えば助かったケースかもね

223 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:24:33.96 ID:TL73WHbz0.net
>>211
https://support.google.com/maps/answer/18539?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja

224 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:27:27.91 ID:Nwp+CPdH0.net
火病起こして日本人を巻き添えにしたのか?

225 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:27:43.90 ID:/zim+Uu50.net
>>222
単純にレスキューの時間だろうねぇ。情報が活用出来てないなら、何処に落ちても助からないよ

226 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:27:45.35 ID:51qcH4Hz0.net
まあ都会に住んでたら山のデカさなんて理解できんよな

227 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:27:58.75 ID:RASAhKO60.net
>>221
プレデタークラスのドローンじゃ無いと3000m級の山岳地帯はムリじゃないかなぁ〜、
業務用のヘキサコプターとかオクトコプターでも難しそうだけどなぁ。

228 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:28:12.78 ID:uPJjPKq60.net
32年の時を超えて小型機にオレンジエアーが追ってきた?

229 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:28:18.16 ID:7xLity3R0.net
>>162
実はそのとき…いや、なんでもない
(成仏しろよ 南無南無)

230 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:28:43.01 ID:qpoGAski0.net
単発機で飛ぶときは、常にエンジンが停止した際の不時着場所を探しながら飛ぶもの。
不時着できる雪原を探せない天候で、しかもスキーも履いてないのに、単発機で雪山越えなど
有り得ない。

231 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:29:32.64 ID:/zim+Uu50.net
>>227
大きいなドローンから小さなドローンへと2段階とか出来るわけやし、発想が終わってるなぁ

232 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:31:44.01 ID:RASAhKO60.net
>>226
そうなんだよな、広いんだよ自然ってのはさ、地図では小さな面積に見えても
実際には広いんだよ、ヘリから斜面を見下ろしても小型機の機体など僅かな
機影にしか映らないのさ。

233 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:31:47.20 ID:I5zrdj/F0.net
その頃 俺は暖かい布団の中で夢を見ていたぜ!

234 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:32:13.76 ID:I5zrdj/F0.net
(´・ω・`)ヘヘヘヘ

235 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:32:53.10 ID:0OinVHer0.net
>>181
これも見つけたのは県警のヘリだし、この手の救助は自衛隊より警察の方が上
どっちが優秀とかじゃなく、警察の方が土地勘あるし場数も踏んでいるから

236 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:33:15.78 ID:RdWfdJxU0.net
提出した飛行計画通りに飛んでるなら行き帰りのルートが違っていても何の問題はない。

237 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:33:36.38 ID:qpoGAski0.net
>>162
おまえ不用心だな。
ここでそんなこと書いて、犯人が見てたら、おまえが実は一人暮らしとバレてしまう。
不用心過ぎる。

238 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:34:45.74 ID:LXq1UW0r0.net
>>22
専門的な知識は全然ないが、パラシュートって緊急時に使う物ではなく
しっかり体に固定して穏やかな天候の中で十分な高度から機体安定させて使う物なんじゃねぇの

239 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:34:52.58 ID:eJ3D33Sk0.net
スタンレーの魔女が笑ってるな

240 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:35:43.60 ID:RASAhKO60.net
>>231
アマゾンは気球からドローン切り離して荷物運ぶ構想とか研究してるけどな、
日本ではムリだろ〜、前例が無いし。

241 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:37:09.32 ID:/zim+Uu50.net
>>235
県警かよ〜wwwワロタ!
場所の感覚とか空からだと何処でも一緒だとおもてた、位置さえわかってればね。

242 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:37:21.68 ID:7xTq/hMo0.net
忘年会出るのも嫌なのに、休日に上司と遊びに行くとか地獄だろ

243 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:39:00.74 ID:SUeZhWxO0.net
最初から自衛隊飛んでたら夜間ずっと探せるくらいの能力はあるだろ
報道されてないだけで捜してたのかもしれんけど

244 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:39:18.89 ID:/zim+Uu50.net
>>240
先行して救急キットくらい運んであげれば助かったのかもなぁ〜。

245 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:39:49.24 ID:KeckG6DT0.net
こういう奥山に墜落した機体はどうやって回収するの?
もう放置したまま?

246 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:40:24.10 ID:/zim+Uu50.net
>>245
ガス切断やって分解してヘリだね。

247 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:40:45.20 ID:qpoGAski0.net
雪山上空で過冷却の雲の中を飛んで、キャブレターが凍り付いたか、
翼に着氷して揚力が失われたかだな。
大概、事故を起こすのは、初心者とベテラン。
今回その両方が乗って事故を起こした。ナムー (ー人ー)

248 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:40:49.53 ID:RASAhKO60.net
>>22
あのね〜、パラシュートってのはさ、戦闘機のパイロットが身に付けるんだよ昔からね、
戦闘機とか攻撃機とか急降下爆撃機の搭乗員が身に付けるのがパラシュートなのさ、
それはそれらの戦闘機類は撃墜される確率が非常に高いからパラシュートが
必要なんだよ、民間機は滅多に墜落しないからパラシュートまでは必要無いのさ、
もちろんパラシュートが使える状況で民間機が墜落することはさらに
確率が低くなる、とてもまれな事案だろうさ。

249 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:42:05.18 ID:rhQbbGAG0.net
後ろの二人はって話してるんだから、通報したのは小口さんなんじゃないの?

250 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:42:40.79 ID:KeckG6DT0.net
>>246
相当な費用がかかると思うけど、墜落した遺族が払うことになります?

251 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:43:03.74 ID:/zim+Uu50.net
>>250
知らない

252 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:43:21.33 ID:ATghrAZk0.net
携帯のGPSがあんのになんで発見にこんな時間かかってんだ?

253 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:45:12.85 ID:ATghrAZk0.net
>>205
バカバカしいな
航空機と違い、自動車事故で所在不明なんぞ稀な話

254 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:47:10.61 ID:qpoGAski0.net
>>22, >>248
https://www.youtube.com/watch?v=az12JHwm7no
https://www.youtube.com/watch?v=gBCUQlF3MMU
https://www.youtube.com/watch?v=jgfG2DfPB6I

255 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:49:02.35 ID:Nk57ZQk40.net
機体は原型を留めていて、斜面には山の上から滑り落ちた跡があり
不思議な事故だ

256 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:49:39.83 ID:JFa/VIyP0.net
またアンチアイスoff案件ですかねこれは

257 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:49:50.82 ID:0FxtCRF50.net
>>252
警察なら携帯が対応してればボタン一つで座標逆探知できる
消防だとシステムが消防署ごとに違うのでなんともいえないが、9割以上の消防署は対応している
でもこのとき電話をかけた先は警察ではなく松本運航所

258 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:52:44.01 ID:RASAhKO60.net
>>243
まあ出来ればGPSの精密な座標を使ってそこまでピンポイントに向かいたいよね、
雲が掛かってたりすると自衛隊の航空機の赤外線捜索システムとかでも
難しいからね、赤外線は厚い雲の向こう側までは見れないからね、
アパッチは精密なレーダー積んでるからアパッチで探せば良かったかもな、
もしくはグローバルホークとか。

259 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:53:24.10 ID:IeUZa2+N0.net
>>257
生存してた人、警察には電話しなかったってこと?

260 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:54:01.91 ID:fFQbHJwO0.net
小型機の操縦席では左側の席に小口さん、右側の席に木下さんがベルトをした状態で見つかり、河西さんと樋口さんは、後方の座席などで見つかりました。



後方の座席にいた河西さんからの通報で「後ろの2人は意識があるが、体が動けない」と搭乗者の状態を伝えたということです。


さて、問題です。
河西さんの通報時、意識があったのは誰と誰でしょう?

261 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:54:28.20 ID:SiiSzjUW0.net
>>259
警察には電話してなかったんだよ

262 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:55:00.24 ID:RASAhKO60.net
>>257
河西さんは午後3時に警察にも通報したらしいよ。

263 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:56:09.76 ID:/zim+Uu50.net
>>258
自衛隊でもそんくらいなのか〜。ショボイなぁ〜

264 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:57:15.14 ID:qpoGAski0.net
>>254つづき
回復困難な「きりもみ」を模した状態からの開傘
https://www.youtube.com/watch?v=CAwET3Q9Og4

265 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:57:48.89 ID:IeUZa2+N0.net
>>261
(´・ω・`)あらまあ…
ギリギリバッテリーもたなかったのか、それとも意識がもたなかったのか…

亡くなった方々もご遺族も無念だろうし、
救助に携わった方々もさぞかし無念だろうな…

266 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:59:18.21 ID:fFQbHJwO0.net
この事故を教訓にホッカイロと湯たんぽを携帯する小型飛行機が増えたという。

267 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:59:30.76 ID:RASAhKO60.net
結局は目視確認出来ないと救助活動は出来ないってことかもな、
目で墜落した小型機や斜面を確認出来ないと危ないから救助はしないのだろうさ。

268 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:59:46.38 ID:IeUZa2+N0.net
>>260
!!
つまり、河西さんよりも後ろの席にもう2人乗ってたってことか…!!

269 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:00:42.82 ID:/zim+Uu50.net
>>265
携帯番号わかれば位置が逆探知できるくらいなってないのが不思議なんだよなぁ〜
言うなればハッキングww警察には無理かぁw犯人捕まらないはずやわwww

270 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:01:03.94 ID:oi+9fMu00.net
機長がアホだと大変だな

271 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:02:08.26 ID:/9ZXf2sL0.net
どんだけ装備満載でもヘリで濃霧の雪山捜索は自殺行為だからなあ
どっちみちヘリボーン出来ないから降りれないし

272 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:02:52.07 ID:6GK+B8jk0.net
>>260
後ろの二人に自分が入っているという考え方は出来ないのか

273 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:03:31.29 ID:jDiXwtkQ0.net
標高2000メートルなら凍死かな

274 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:03:58.44 ID:DGB3p/ph0.net
>>205
車は道か、道から転落した周辺を探せばいい
なぜなら日本では道なき道なんてほぼ走らないから
飛行機は道なき場所を飛び、道なき場所にも落ちる

275 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:04:46.88 ID:IeUZa2+N0.net
これは、
要救助者側としても救助側としても、どうにもならなかったと思う。
みんな出来るだけのことはやったと思う。よく頑張ったと思うよ…お疲れ様

276 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:05:18.29 ID:r8YsHJPq0.net
自殺

277 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:06:48.91 ID:mSJBYdY90.net
  
セスナ172で、越えられない高さじゃないだろうに・・・。

278 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:07:14.78 ID:/zim+Uu50.net
>>275
飛行機事故で助かるのはマレだしねぇ。
全員死亡がデフォ。
セスナなんか乗りたくないわ〜

279 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:07:38.04 ID:puPZOyhgO.net
>>260
自分の後ろという意味ではないと思うよ(-.-;)

280 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:07:42.93 ID:RASAhKO60.net
>>254
そうですか〜、便利な時代に成りましたねぇ〜、まあでも機体用パラシュートは
一般的ではないですからねぇ、大げさですよね、一般のセスナ機には搭載されないでしょうね。

281 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:08:21.55 ID:mSJBYdY90.net
>>278

正直テンパらなければ、大抵助かるはずなんだがね〜。
小心者が多すぎる気がするわ。w

282 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:10:38.87 ID:IeUZa2+N0.net
>>278
なまじ…と言ってはいけないかもだけど、
要救助者が自力で電話できたために悲劇感は確かに強まった気がする。
それでもやっぱり、この天候と日没で救助は無理だった都思うよ…。

8時半まで捜索してたなんて、とっくに暗くなってるだろうに、
そんな時間まで頑張ってたことに俺は驚いた。

283 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:11:31.04 ID:/zim+Uu50.net
>>281
一番怖いのは飛行機事故ってつづく法則。
飛行機のるのは控えよう。新幹線にするわん

284 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:11:46.24 ID:49HJ+I+B0.net
落ちた時は2人生きていたのに助からなかったのか
かなりガスっていたし夜はかなり寒いからな、残念だ

285 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:12:11.91 ID:EpaRZFnH0.net
場所が特定できて、現場が視認できて、
気象条件に問題がなくて、ようやく救助開始できるのだから、
まあ仕方ない気はするな

286 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:14:14.92 ID:mSJBYdY90.net
>>283

不思議だが、続くね・・・。
俺の操縦で、乗せて遣りたい。
チェックフライトで、元空軍大佐が
エアラインの会社紹介するから、
パイロットに成れと言われたんだぜ。w
飛行学校で初めてだそうだ。

287 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:15:20.50 ID:VyoifAla0.net
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

288 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:16:17.02 ID:mSJBYdY90.net
>>287

キムチの喰い過ぎだろ。

289 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:16:49.43 ID:UmpHOmOv0.net
このスレ面白い。サバイバルから泥棒の話までバラエティに富んでためになる。
死んだ人はご冥福。

290 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:17:40.06 ID:RASAhKO60.net
>>274
現代の戦闘機のパイロットは機体トラブルの際に
座席ごと射出されてパラシュート着陸とかするんだけどさ、
その射出された座席とかに救難ビーコン信号発生装置が付いてるんだよね、
まあでもセスナは滅多に墜落しないからなぁ〜。

291 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:19:08.12 ID:mSJBYdY90.net
>>290

乱気流でひっくり返りそうになる時も有るが、
手を放せば勝手に回復すると言う・・・。w

292 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:20:45.18 ID:RASAhKO60.net
>>283
株価操作の為にわざと事故を連発させてるんじゃないかなぁ〜。

293 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:21:03.13 ID:n5yvY5/50.net
羽田から富山小松の便は松本から北アルプス上空ルート。小松から羽田への便では岐阜市の長良川球場が見えた。

294 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:22:22.72 ID:/zim+Uu50.net
>>291
マジか!傾くから慌てて無理に変な操作して逆に状況悪くなるパターンとか最悪じゃー、経験してないと無理やわ。

295 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:26:10.95 ID:mSJBYdY90.net
>>294

ランディングでそれやらかす運痴は実際に居る。
侵入速度早すぎて、接地後機体が弾んで上がるから
操縦桿前に押して滑走路に突っ込みそうになって、
今度は操縦桿引き過ぎに成るの繰り返し。w

296 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:26:57.99 ID:fupo25dE0.net
緊急時は脱出パラシュートか、飛行機ごとパラシュートで降りるようにしろよ
いつまでたってもやらないからみんな新幹線に乗るんだわ

297 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:27:58.86 ID:RASAhKO60.net
>>294
飛行機なんてのは空力設計に任せてればなんとか成るのさ、
ほっとけば大抵は安定するだろうけどなぁ〜、高度さえ有れば。

298 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:29:28.68 ID:kPAkM6tY0.net
あれだな
気温が急に低くなったから電話の電池が急速に消耗して
二度目の電話が通じなかったんだろう
そこで生命線が切れた

299 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:29:36.54 ID:0/T26BRK0.net
墜落現場が北アルプスの標高2300メートルで濃霧で-5℃の現場だろ?
こんなとこGPSで座標が分かったところですぐ救助にいけるかよ。
しかも2人意識不明で後部の二人もケガしてたんじゃどの道助からん。

300 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:30:13.81 ID:BwcdK+eX0.net
>>41
GPSの座標を伝えられていたら、もしかしたら
日のあるうちに発見してもらえたかもしれないね。

3人のうちの何人かは助かったかもしれない。
ボタン一発で、救難メールなりなんなりを出せる
アプリを開発したら、需要あるかな?

誤報やいたずらだらけで、混乱させるだけかな。

301 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:30:18.99 ID:hAnWhahc0.net
基地局遠いし、山は電波がそこまで上手く拾えないとかで
そのままだとGPSが上手く働かないって読んだな
山行った事ないから知らんけどw

ただ、最近はドローン飛ばして位置特定は可能になってきてるんで
そういうの使えれば特定は可能だったかもしれん

302 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:30:41.81 ID:mSJBYdY90.net
  
機長は良い年だからあきらめもつくが、
若い二人は可哀そうだったね。

303 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:31:28.73 ID:a5rIubo40.net
若い子達が生きてたのか

304 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:32:42.72 ID:fupo25dE0.net
>>291
富士山8合目で乱気流みたけど
白い雲が垂直にグルグル回ってた
無風の日であれだけヒューと雲が渦巻いてる

いったん、上に上げられて、下に落とされて、また上がってグルグル回ってる
急に上がったときに急に下がろうと操作すると、そのまま下に向かう気流で一気に叩きつけられるんだなって
素人の俺でも想像できた

305 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:33:10.68 ID:tiBoEYZF0.net
>>4
セスナのピトー管って2つないのかね?

306 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:33:21.05 ID:mSJBYdY90.net
  
せめて衛星電話必須にすれば良いのに・・・。
今は物凄く安く成ってるし、山に上る人は
義務付けるべきだと思う。

307 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:35:46.58 ID:mSJBYdY90.net
>>304

他人が操縦してる横に乗ってると、
機体が90°傾いても呑気なんだぜ。
自分が操縦してると、脇汗びっしょりだが。w

308 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:37:20.04 ID:aPPUa4l20.net
>>306
場所が完璧にわかるようになったらすぐに行かなきゃいけなくなるだろ
みんなもう酒飲んでるのに、夕方から行けるかよ!

309 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:38:13.33 ID:mSJBYdY90.net
>>305

ピトー管は命綱だが、エンジン出力と自機の姿勢で
失速させることは無いと思えるんだがね・・・。

310 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:43:00.84 ID:t1mhF4PF0.net
火葬場に行った帰りも道順変えるよね

311 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:43:10.46 ID:XsXdPOnn0.net
愛しさと、セスナさと、堕ちる速さと♪

312 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:43:31.86 ID:RASAhKO60.net
>>304
乱気流とかってのは機体が受ける空力環境が異常な状態に置かれるって
事なのさ、つまり操舵翼操作してもそれが意図した
機体制御に向かうのはあくまでも正常な気流環境においてであり
異常な空力影響下においては設計思想通りの機体制御が発揮し得ないのさ。

313 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:45:00.19 ID:pDSdCDHj0.net
道路上を走行するわけじゃないんだから行きと帰りが違うなんてあたりまえだろ

314 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:45:36.30 ID:mSJBYdY90.net
>>308

酔った勢いと言うのが有るだろ!w

315 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:45:54.20 ID:XzH3088A0.net
>>309
翼がアイシングしてたらどうにもならん

316 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:45:57.22 ID:DGB3p/ph0.net
>>291
飛行機がひっくり返ってるときに手放し放置できるような図太い神経もってないわーw
みゃーみゃー言いながらガッチャガチャ動かして墜落しそうwwwww

317 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:46:51.17 ID:RASAhKO60.net
>>304
航空機ってのは前面から相対気流を受けて安定する空力設計になっている、
だから下からの風や横風とか、そういうものに対しては危ないのさ。

318 :名無しさん@1周年(魔王城門前)(ガラプー KKd5-48Nf):2017/06/05(月) 02:48:21.60 ID:pkCw8BgEK.net
足が挟まって動けないんじゃダメダメだな

319 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:48:56.44 ID:tIMYRT9e0.net
この狭い日本の国土と、近年の過密状態のトラフィック状況。
もともと山岳地域が多く、気象も千変万化で世界的にも厳しい日本の空。
逆の発想で、VFRの方がIFRよりももっと厳格なレーティングにすべきなのかもね。
IFRでレーダーサービス下で飛ぶのが最初で、経験を積んで判断力が十分備わってから、VFR解禁の限定解除を受ける、みたいな。
もうVで好き勝手に飛ぶ時代じゃないのかも知れない。

320 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:49:53.37 ID:XsXdPOnn0.net
>>312
渦巻いてる白い雲って10mか20mか上がって下がって
無風の快晴、最高の登山日和なのに
力強く雲がイヤーななんとも言えない音とパワーで回ってた
春山残雪のお天気富士山であれだけグルグルしてんだから
悪天候で冬山でテントごと吹き飛ばされるような稜線だったら、
いったいどんな力を受けるのか想像もつかない
小型飛行機なんて木の葉のように舞い踊るんだろうな

321 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:51:03.45 ID:KUuwHHNo0.net
>>318
航空機はみんな椅子の取り付け方見直せと思うわ。

322 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:51:25.70 ID:mSJBYdY90.net
>>316
>飛行機がひっくり返ってるときに手放し放置できるような図太い神経もってないわーw

いや確かに。w
そう言う気分に成るのは、わざとスピンとかして
翼端から「ビーーイン」と言う音を聞いたりするように成ってからだよ。

323 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:51:33.74 ID:ipT5ptqX0.net
録音テープなしか

324 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:52:33.66 ID:DGB3p/ph0.net
でもこのケースの場合パラシュートで逃げてもバラバラに散らばった挙げ句に凍死なんじゃね?
パラシュートより暖をとるためのものとクラッシュ症候群予防のキット詰むほうが現実的じゃないかなぁ

325 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:53:54.00 ID:DGB3p/ph0.net
>>322
パイロット経験ある人なのかな?
2ちゃんはいろんな人がいるなぁ

326 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:55:29.41 ID:mSJBYdY90.net
  
単発機でも、陸上なら死ぬ気がしない。
昔救命胴衣も無しで海上を2時間飛行した時が、
一番怖かったわ。

327 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:57:30.93 ID:mSJBYdY90.net
>>325

飛行機はプライベートで、
ヘリはジェットの事業用だわ。
ついでに小型船舶一級海技士の頃に、
資格も取ったわ。w

乗り物は大抵おk。

328 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:00:20.45 ID:RASAhKO60.net
>>320
山の風は強いだろうからねぇ〜、その力はハンパ無いだろうさ、
ちなみに航空機ってのは変な方向から風を受けると左右の翼の揚力バランスが
非対称になって回転したり安定性を失ったり姿勢修正操作が意図通りに機体を戻して
くれなかったりするのさ。

329 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:00:59.33 ID:DGB3p/ph0.net
>>327
船舶免許まであんのかよ
色んなところに行けるなぁ
事故と無縁でありますように
俺は車の免許しかねーから寝て旅する夢でも見ることにするわ
おやすみ

330 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:01:39.49 ID:mSJBYdY90.net
>>328

良く面積大きいからね。
乱気流には、ヘリの方がよほど強い。

331 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:03:21.85 ID:mSJBYdY90.net
>>329

車は、大型・牽引・大型自動2輪持って居たが、
酒気帯び2回で海外で書けたら、取り消しに成った。w
今は普通免許だけだぜ・・・orz

332 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:04:14.40 ID:eZjaM7G20.net
最近よく落ちるね
飛行機事故って続くという話があるけど

333 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:05:12.44 ID:XsXdPOnn0.net
セスナで北アルプス槍ヶ岳の穂先にぶつかって、破壊するのだけはやめたまえよ
登山者はみんな槍に登りたくて夢見てるんだから、セスナ激突で槍ヶ岳が破壊されたら
みんな、投げ槍になっちゃうよw ってか〜w
面白くないかwww

334 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:06:31.53 ID:mSJBYdY90.net
  
確率とか考えると、続くのがほんと不思議だわ・・・。
まあ、道歩いていても死ぬ時は死ぬ。

335 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:06:36.99 ID:eZjaM7G20.net
ガラケーかね? 
スマホでも電源切れるのは低温だったから?

336 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:09:05.18 ID:eZjaM7G20.net
GPSと携帯デムパは全然別だぜ。
アプリ入れればこちらの位置情報も送れるんだけどどうもガラケー臭いね

337 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:09:39.42 ID:RASAhKO60.net
>>330
なるほどね、翼面積ね、翼面が大きな低速機タイプだがこれは横風等の
影響も大きくなるってことですかぁ〜、航空機ってのは理論ですよね〜、
方程式ですねぇ。

338 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:10:57.40 ID:mSJBYdY90.net
  
朝鮮人を一人連れて行けば、
電波ユンユンで発見も容易だっただろうに・・・。

339 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:12:19.84 ID:eZjaM7G20.net
助て助けてでも電話してきたんだから

どう考えればいいものか?










やっぱ遭難するようなチームだったのかも。

340 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:14:11.75 ID:mSJBYdY90.net
>>337

対気速度と翼面積と言った方が、
正確かな・・・。
回転翼は対気速度が高いから、
風に拠る上下ベクトルが相対的に
小さくなる。
その上翼面積が小さいから、更に
影響が小さくなる。

341 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:14:41.12 ID:eZjaM7G20.net
恐怖の時間をある程度長く感じてからドカンと









いうことかも

342 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:15:20.22 ID:RASAhKO60.net
>>334
陰謀とかも有るんじゃないかなぁ〜。

343 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:16:06.25 ID:mSJBYdY90.net
>>342

鉄道会社か!

344 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:16:24.69 ID:XsXdPOnn0.net
>>334
雪山って神々がいるんだよ
猛烈に惹き付けられる
ふと、気づいたら北アルプスに戻ってきてる自分がいる
ピッケルを持つ姿は何かに似ていると思わないかい?。。。
死神に似ているんだよ
そう。俺たちはアルプスの雪山に住む神々に呼ばれた死神なんだよ 

345 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:16:27.96 ID:eZjaM7G20.net
映画で911に電話した人に救命士が

電話切らないで!って何度も言ってた気がする。

346 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:17:30.84 ID:RASAhKO60.net
>>340
はいはい、分かりますよ、マジで私はかなり理解出来ますよ。

347 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:19:29.46 ID:mSJBYdY90.net
>>344

体力が無くて良かったよ・・・。
絶対雪山に上ろうなんて、欠片も考えた事無いわ。w
スキーで斜面上るのも、とても苦痛だったし。
文明の利器の乗り物が大好きで、此れは誰にも負けない
自身が有った。w

348 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:19:53.56 ID:/zim+Uu50.net
>>344
カッコいい!小説かけるくらい凄い発想だね。
もうちょっと深夜的にセクシーさがあれば100点!

349 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:21:51.12 ID:eZjaM7G20.net
NHKソースだからなんか内容が 無いよう な気もする。
あるいは真実を事後関係者全員に差しさわりなく丸く書き換えられてるかも

350 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:24:33.32 ID:GhKEgFMB0.net
一応歴史は作ったんじゃないかな

351 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:24:48.00 ID:mSJBYdY90.net
  
年が近い子供がいるせいか、とても可哀そうだった。
東北大震災も子供たちが沢山死んで、胸が詰まる思いだったが、
子供たちを置いて死ぬ親御さんの事考えると、更に辛かったっけ・・・。

352 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:26:00.69 ID:eZjaM7G20.net
訓練て言っても どうなの?

353 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:26:20.54 ID:6A7TzR5F0.net
全くかわいそうとは思わない

少し前に自衛隊機が墜落して
4人が死亡したケースと対比したせいだろうけど

354 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:26:26.04 ID:kj/Z70Li0.net
48歳と57歳との爺はどうでもいいが21歳と22歳の若い♂が死ぬとかきちょちんがもったいねえ

355 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:27:50.00 ID:RASAhKO60.net
高山地帯は地上が斜面の為に水平認識を間違える可能性も高いな、
計器をこまめに確認しながら外界認識との誤差を頭の中でしっかり
しておかないと気づいた時にはピッチ角が上向きになってたりとかして
危ないからな。

356 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:29:09.62 ID:4LC5Mnhl0.net
これってバカ航空会社のせいで調布飛行場が使用禁止になったから
わざわざ富山長野間なんてルートで航空マニア客を乗せて飛んでたんだろ。

357 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:30:28.37 ID:4LC5Mnhl0.net
>>344
死神が遭難死してどうすんだよw

358 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:31:18.32 ID:RASAhKO60.net
天候が悪かったつーことは有視界飛行の基準をクリアしていなかった可能性も高いよな。

359 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:34:29.53 ID:RASAhKO60.net
>>356
マジかよ?調布飛行場って禁止になったのか?たしか数年前に
八丈島あたりへ向かうはずだった小型機が慣熟飛行での離陸中に事故ったんだよな、
オレはあの時もそのスレとか見てた覚えがあるよ、YOUTUBEで失速してヤバイ状態の
機体が映ってた動画があった。

360 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:35:18.34 ID:mSJBYdY90.net
>>358

VFRでも、ある程度計器飛行は出来るだろ。
機長ベテランさんみたいだし・・・何故墜落したのか不思議すぎるわ。

361 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:36:05.90 ID:1v1tIB+N0.net
調子乗っちゃって♪

362 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:36:51.57 ID:ahbiCHiL0.net
俺の予想だけど日中は糞暑かったし全員半袖半ズボンだったんじゃないかと思う

363 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:37:03.82 ID:KXOc1IGa0.net
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <  タスケテ! >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

364 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:37:07.38 ID:1v1tIB+N0.net
一番不幸なのは墜落して生きてて
救助うち切られてそのまま凍死した二人だなw

365 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:38:26.93 ID:1v1tIB+N0.net
一日雪山に放置されたら凍死するだろ。
救助隊は見捨てたよね。

366 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:39:03.44 ID:0DbZOPLu0.net
セスナ機ってエアバッグって付いてないの?

367 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:41:08.93 ID:1v1tIB+N0.net
一昨日から全国で雷が発生して天候が悪かったのにバカとしか言いようがない。

368 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:43:05.38 ID:KXOc1IGa0.net
自力で機体から脱出出来ないくらいの状況or負傷具合だから
どの道助からんかったと思うよ。

369 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:43:40.07 ID:mSJBYdY90.net
>>367

別に、冬でも飛ぶけど?

370 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:43:58.42 ID:1v1tIB+N0.net
足が挟まれて動けない×

足が切断されてて動けない ○

本人は電話したときはまさか足がないなんてわからなかっただろう。

371 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:44:34.89 ID:RASAhKO60.net
>>360
やっぱ山肌を近くで見せたかったんだろうなぁ〜、
その為にわざと低く飛んだんだよきっと。

372 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:45:32.17 ID:1v1tIB+N0.net
>>369

寒気が入ってきて数十年ぶりの異常気象だったのに。

風の強い雪山沿いは飛ばないよね。

373 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:46:25.78 ID:KCktkEMc0.net
>>314
酔っぱらい「俺にまかせろーーっ」

二重遭難で手間が増えるんだが

374 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:46:44.44 ID:mSJBYdY90.net
>>371

航空関係は、サービスは敵だと思うわ。

375 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:47:38.27 ID:RASAhKO60.net
>>366
そんな事よりお前ん家にもスプリンクラー設置した方がイイんじゃないか!?

376 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:49:49.37 ID:mSJBYdY90.net
>>372

自機と地域での異常気象と、航空機の
飛行条件は違うだろ。
飛べないほどの苛酷気象とは思えない。

>>373

マジレスか〜〜〜〜〜〜〜!

377 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:51:16.00 ID:r/UUU3bW0.net
墜落死じゃない人がいるならパイロットは最後まで安全に務めたんだね
ご冥福をお祈りします

378 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:52:01.50 ID:QVFF8Hci0.net
現場写真を見ると墜落ではなく不時着だな
ハドソン川の奇跡並みに見事な不時着でした小口さん

二次災害を避けるためとはいえ
早々に当日中の救助活動が切り上げられたのが残念

機長さんの側は乗員の命を助けるために技術の限りを尽くして努力した
不時着後に乗員の命を生かすか殺すかは救助側の努力と技術の問題
夜間の濃霧時でも捜索や救助活動ができるような技術は無いものか

379 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:52:36.73 ID:AaeUJinD0.net
行きはヨイヨイ帰りはこわい

380 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:54:49.19 ID:0FxtCRF50.net
獅子岳近く標高2300mてことは、室堂付近の国見岳周辺の稜線(2500m以上)を越えて行った可能性が高い
何らかのトラブルがあったんだろね 合掌

381 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:54:54.03 ID:RASAhKO60.net
>>374
そうは言っても高いコストを払って飛んでるんだろうから
知人を乗せて遊覧飛行するのはイイことだと思うけどね、
なんていうかリアルな経験を若い社員たちにも味あわせてやりたかったの
だろうさ、日本アルプスの雄大な自然を飛行機から体感するなんて
素晴らしい人生ではありませんか。

382 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:56:17.13 ID:RASAhKO60.net
>>380
エンジントラブルの可能性も有るよな。

383 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:58:56.20 ID:GhKEgFMB0.net
今年は墜落多いね。
最初、警察や自衛隊の訓練かと思ったけども。

384 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:59:10.37 ID:r3hTo1D20.net
ブライトリングを持っていたら助かったよな。

http://www.breitling.co.jp/emergency/qualifications/index.php

385 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:00:40.35 ID:KnRllLeX0.net
>>14
後ろの席に行って前の席のシートの背もたれをエアバッグ代わりに使う

386 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:00:47.32 ID:mSJBYdY90.net
>>378

確かに、不時着だったね。
飛ぶ地域の装備は重要だと、
改めて思ったわ。

>>381

空から見る地上は、異界だからね。
旅客機とは違うわ。
ロールした時は、ほんと不思議な光景。w

387 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:02:30.09 ID:RASAhKO60.net
>>378
濃霧とかではレーダーくらいしか使えないだろうな、
まあレーダーも精密波長では濃霧による悪影響を受けるかもしれないけど、
まあでもレーダー使って捜索なんてありえないしな現実的に。

388 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:03:59.45 ID:mSJBYdY90.net
>>387

時代は、携帯のGPSだわ。

389 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:04:50.92 ID:nq/YsE2v0.net
>>41
「寝たら死ぬぞっ」って脅しとけば、起きてる間は死ななかったかと

390 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:07:59.60 ID:RASAhKO60.net
>>388
でも夜間の濃霧では救助ヘリが飛べないからな〜。

391 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:13:15.71 ID:RASAhKO60.net
やはり軍用機のレーダーによる地形追従航法やグラウンドマッピング
によって救助の全天候性を確保するしかないな、まず上空の航空機が
レーダーでグラウンドマッピングしそのデータをデータリンクで
救助ヘリに送り、救助ヘリはそのマッピングデーターをAR(仮想現実)技術に
よってリアルタイムに救助に利用する。

392 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:13:33.36 ID:mSJBYdY90.net
>>390

俺が、ミリ波レーダーのVRシステム作らんと遺憾のかも知れない。w

393 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:18:22.84 ID:RASAhKO60.net
>>392
まだ軍用でもそこまで高度な技術は実用化されてないからなぁ、
まあ近い将来は出来るだろうさ。

394 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:18:38.67 ID:OSOHsdKC0.net
>>1
上司のハタ迷惑な趣味に付き合わされて未来ある若者二人の命が犠牲に…

あーやだやだ( ´_ゝ`)

395 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:19:02.15 ID:pdQhHRY40.net
>>389

低体温になると眠くなるよ。
東京のど真ん中に住んでるけど、
十数年前に大雪が降り、電車もバスもなく、職場から夜中みち歩いて帰っていたんだけど、すごい雪でふくらはぎくらいまで積もっていた。
もちろんタクシーなんていない。
歩いているうちに、だんだん眠くなってきた。それまで寒かったのに
何にも感じなくなった。
ああ、私は死ぬんだなと思った。
夜中の2時くらい。人っ子1人もいない。
クルマも通らない。
眠くて倒れそうな時に、回送の車庫に戻るバスが通って私を見つけてくれた。
車庫まで運んでくれた。
凍死って悪くないなって思った。
苦痛がなかったから。

396 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:24:45.48 ID:mSJBYdY90.net
>>395

オメ。
人は死ぬ時まで、必死に生きるべきと思うように成った。
死にたくないのに、死んでしまう人がいるのだもの・・・。

397 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:34:42.08 ID:yOHpL6o30.net
少しでも登山の知識が有ったら死ななかったな
まあ墜落は想定外だから仕方ない事だな

398 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:41:26.51 ID:/zim+Uu50.net
>>395
ネロ「パトラッシュ・・・なんだか僕・・・いやウリはお腹が空いたよ。いいにおいニダ」

399 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:52:14.12 ID:S+nlYyzq0.net
警察にはGPS機能もねぇのか
携帯がつながるのならカンタンに場所が特定できそうなんだが

400 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:52:42.25 ID:fa/sUofi0.net
携帯繋がってんなら
基地局から500m以内に居るって事だろ

401 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 05:03:41.61 ID:tCsYmUyf0.net
松本はこの間防災ヘリが墜落したばっか

402 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 05:51:53.00 ID:kSLBMk200.net
警察に電話してたんならGPSで位置が捕捉できてたんじゃねえの?

403 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 05:53:06.87 ID:9z1xb4Lt0.net
有視界飛行ができないのに、北アルプス越えを敢行したのは
一体なぜ?計器飛行習熟の絶好の機会と思たのか?

404 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 05:56:15.45 ID:kSLBMk200.net
>>401
松本人死

405 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 05:56:40.01 ID:pJRtla3C0.net
>>402
警察には電話してない
パニックだから会社に何度も電話

406 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 05:59:44.26 ID:A9PPXD4S0.net
関係ないけど窓の外見たら鳩が俺の自慰覗いてた……

407 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:00:38.28 ID:YEP3B6X40.net
>>405
パニックに陥ってなければ、の話だけど
たとえばGoogleMapで現在地を調べてメールで送ることもできたのかな…

408 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:01:40.30 ID:liIHtvE60.net
最近の小型機墜落って全部
山中で視界不良時、だよな

409 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:06:16.28 ID:Z+TSKnrN0.net
110番をしろって言ったみたいだけど力尽きてできなかった感じかな?
してたらGPSで見つけられたのかな

410 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:11:53.91 ID:7eU++sa50.net
携帯電話がクソなんだよ。
緊急電話をかけにくいし、なんで、GPS 情報も同時に送信しないんだよ?
OSがクソすぎ。

411 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:24:14.90 ID:cASBi8c10.net
まだ22歳か
電話するほど元気があったのに可哀想にな
痛くて怖くて寒かったろう

412 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:25:12.64 ID:7eU++sa50.net
21才くらいの若造じゃパニくるのも仕方ないか...

413 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:25:34.92 ID:cASBi8c10.net
>>409
GPSはヘリに搭載されてないの?

414 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:26:48.76 ID:t5QWYZI70.net
だから場所わかったところで濃霧でヘリはダメ、地上だって吹雪だしヘリなしで救助は難しかった
場所がわるすぎる

415 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:27:42.83 ID:xsYvRZrb0.net
凍死なう

416 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:27:49.73 ID:DS7gPewS0.net
瀕死の状態でやっと電話できたのに、掛けなおせってのはおかしすぎる
携帯と通話できてたら幾らでも位置を知る方法はあるだろうに頭おかしい

417 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:28:35.05 ID:7iw9fFqA0.net
吹雪いてたら救助もままならないやろな

418 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:29:31.78 ID:pJRtla3C0.net
>>416
頭おかしいのはお前
https://www.nttdocomo.co.jp/service/position_notification/

419 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:31:36.16 ID:A9PPXD4S0.net
>>416
頭おかしいのは無知なくせに知ったかでレスするお前ね
個人情報保護されまくりの時代に勝手に位置情報なんか手続きも踏まず調べられねえから
特定できるのは110番を向こうからかけた場合だけ

420 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:31:49.26 ID:7eU++sa50.net
つか、考えてみれば、飛行機なんだから自動的に救難信号を発信しろよ...
お客の携帯連絡に頼るなよ...

421 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:33:54.50 ID:xFVjF60q0.net
よみがえる空で遭難の怖さ知ったな
眠気って夏場もあるよな?夏の体育でよくウトウトしたもんだわ

422 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:34:59.61 ID:cASBi8c10.net
救助も出れない程の濃霧なのに
なんで飛んだんだよ

423 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:38:08.92 ID:7eU++sa50.net
この前の自衛隊機もそうだけど、自動的に救難信号を送信する、頑丈な装置とか積んでないの?

424 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:39:18.71 ID:DS7gPewS0.net
>>419
警察なんて個人情報保護なんて無視して情報収集してただろうが
なんも知らんくせにレスすんな
こっちは人命がかかってるんだから、幾らでもやりようはあるだろ

425 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:39:18.92 ID:NeMRuzgj0.net
>>422
地上が見通せないってだけで飛行可能な状況だろ
固定翼より悪天候に弱いヘリが飛んでるんだから

426 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:41:33.35 ID:tib2WfNb0.net
集団ストーカーか?

427 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:45:29.25 ID:/DVosVI+0.net
>>30
しかも、昨日は冬型の気圧配置じゃなかったか?

428 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:51:59.75 ID:7eU++sa50.net
飛行機、それほど壊れてないみたいだけど、実は見えてない下側がすごいことになっているの?
足が大根みたいに摺りおろされたの?

429 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:53:14.56 ID:zNTZr6rR0.net
-5℃は死ぬわ

430 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:54:37.84 ID:gQj/pKQ50.net
松本空港そばで仕事していたが午前9時半頃にセスナの飛んでいる音を聞いたがあれだったのかなあ

431 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:57:22.09 ID:j2eR/XYM0.net
山にごみを捨てるな

432 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:03:44.08 ID:S+nlYyzq0.net
>>423
出力のない飛行機だからできるだけ軽量化しなくちゃならねぇだろ
そんな頑丈なもの積んだら定員1人減らさなきゃならねぇだろ

433 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:03:50.98 ID:fsCWzrni0.net
ちょっと話違うけど
何で事故ったら名前と顔晒されるの?近所にもインタビュー行くし
俺特殊な事故で死んでも絶対晒して欲しくないし周りにも話させて欲しくないわw

434 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:10:18.39 ID:s4XVaGca0.net
>>9
おもりでいいんじゃね?

435 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:11:17.94 ID:04ZuUqd/0.net
なんで電話したのに位置がすぐ分からなかったんだろうね
どういうやり方してるんだろう

436 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:22:58.36 ID:jHaV8Lxl0.net
よくあんなとこで携帯つかえたな
近くに人がいるとこあったのかな

437 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:24:07.68 ID:KIOb3jx80.net
普段は人の出入りの無い山中の車の中で死亡しているのが発見された>>433の自宅からは大量の違法DVDが見つかっており、警察は事件と事故、両方の線で捜査を進めています…

438 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:51:42.74 ID:XsXdPOnn0.net
>>357
死神に成り損ねた者は冬山の生け贄になるのだよ
アルプスの神々は上から見下すものではない
地上から這いつくばって苦しみながら極寒の山肌を登って行き、ようやく神々に召される
飛行機で神々の頭上から近づいたことで生け贄になってしまったのだろう

439 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:37:34.73 ID:T5u+8mI3O.net
山越えとか厳しい機体スペックだったんでしょ?
緊急でそのルートを選んだ訳でも無いだろうし
趣味飛行だし尚更同情はしづらいわな…
とりあえず救助隊の二次遭難が無くて良かった
あの時点での捜索打ち切りは正解だよ、山を舐めちゃいけない

440 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:40:16.26 ID:QHkq8EzD0.net
携帯繋がった時は生きてたのになぁ…無念だろうなぁ…

441 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:43:37.79 ID:lsQPdLqK0.net
>>427
昨日、仙台市から車で蔵王に行ったが日本海側から物凄い強風とガスで山頂部は五分と外に出ていられない状態だった。太平洋側は晴れてるけどw
気温も4度以下、立山は氷点下だったから飛行機に乗るくらいの服装じゃ普通に凍死するな。
墜落事故じゃはじめは生きててもクラッシュ症候群でどのみち助からないかもしれないけどね。

442 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:52:11.37 ID:hStPtqIc0.net
道楽飛行で
必要でもない行為をした
挙げ句の結果
その飛行機でそのルート・・・
すべてが意味のない
無駄で余計な捜索救難費用

あの辛抱のヨット遭難を思い出す
同じ事故でもこの手の事故はほんと余計

443 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:57:47.95 ID:AmycGoXr0.net
富裕層が逝ったか

444 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:02:18.46 ID:KDekohbp0.net
http://www.breitling.co.jp/emergency/qualifications/index.php

これがあれば助かっていたと思われる

445 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:05:24.54 ID:Srv7znon0.net
安全な車の運転を維持していく上で、ルートを事前に知っておくことは要素の1つ。
航空機ならば、ルート+天候というところだろう。
明らかに能力が足りない奴に操縦させてしまった。
「技術向上のため」だと?
そんなケースで同僚2人を乗せ、殺したのか。最悪だよ。

446 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:14:04.23 ID:5MucVVog0.net
来週まさか自分が死ぬとは
だれも考えない

447 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:25:50.66 ID:5MucVVog0.net
車でわかる性格判断
人を乗せても緊張感のない類

448 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:30:17.81 ID:YU+oooNC0.net
うちの近所にある酒屋にセスナ持ってる店長がいる。地元のボンボン金持ちが半分道楽で経営してる。
地元のボンボンだからか、とにかく客にまで態度がでかい。
以前は安かったけど、あちこちで酒を売る店が増えて安くも無いが、道路沿いだから、
酷い接客でも、そこそこ繁盛してる。

さらに酷いのはバイトに対する態度。客の前でも怒鳴りつけたり、手を真っ黒にして軍手も支給してない。
自分はセスナ持ってる金持ちボンボンなのに。

そんな訳で、セスナ道楽やってる連中の印象は悪いんで、
無茶な山越えしたりと、自己責任としか思えないな。

449 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:54:49.68 ID:kOan2L5m0.net
所々有視界飛行が出来る条件だったのかな
まさかフルホワイトの中ではあるまい
「標高未満の高度だけどこの雲(霧)なら通れるんじゃあるまいか?」
当たるも八卦当たらぬも八卦って感じ?それで大当たりと
やっぱ朝鮮人だったのかなー

450 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:50:47.58 ID:T5u+8mI3O.net
ちょっとでも怪しさを感じたらルート計画は見直さないと駄目だわな
当日の天候状況や乗機のスペックから考えれば近寄るべきでないのは明らか
緊急性の無い趣味飛行で危険を犯して山越えを選択するのは愚かとしか言えんわ
しかも自分だけじゃなく人を乗せてる状況、尚更リスクは回避しないといけない
慢心、過信、自惚れ、甘え…これは防ぐ事が出来た事故だよ

451 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:36:02.85 ID:nDTj89Qg0.net
行きはよいよい帰りは怖い

452 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:44:59.52 ID:LKZoQSGc0.net
>>406
それ鳩型ドローンだから
もうすぐおまえの恥ずかしい姿が全世界に配信される

453 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:00:56.32 ID:/g1zaz8x0.net
>>424
君の所に電話かかってきても分らんだろ?
だから110番にかけなおせと言ったんだろ。

454 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:06:31.16 ID:A8TrM8Ht0.net
生き地獄だな

455 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:09:02.22 ID:SysLlzxk0.net
GPWS装備のGARMINでも載ってれば、山岳激突は避けられると思うが
まあ計器飛行の人為ミスだろ
航空運行は、気象回復を待つのが最善策

総レス数 455
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200