2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】“スポーツ嫌い減らす” スポーツ庁が掲げた目標に一部で反発の声「強制しないで」「余計嫌いになる」「嫌いで何が悪い」★9

1 :孤高の旅人 ★:2017/06/04(日) 15:02:07.69 ID:CAP_USER9.net
スポーツが嫌いな中学生を現在の半分に減らす――。
スポーツ庁が掲げた目標に、一部で反発の声が上がっている。嫌いなままじゃダメですか?

スポーツ庁の昨年度の調査によると、運動やスポーツが「嫌い」か「やや嫌い」な中学生は16・4%。微増傾向にある。

このままでは将来、運動しない大人が増えてしまうと、
同庁は3月、5年かけて8%に半減させる目標を「スポーツ基本計画」の中で打ち出した。

この計画が報じられると、「強制しないでほしい」「余計嫌いになる」「嫌いで何が悪い」などの意見がネット上で飛び交った。

スポーツが嫌いになるのは、体育の授業にも原因がありそうだ。
フジテレビのトーク番組、「久保みねヒャダこじらせナイト」には、視聴者からの投稿による人気コーナー
「体育への恨みつらみ川柳」がある。出演者の漫画家の久保ミツロウさん、音楽家のヒャダインさん、
文筆家の能町みね子さんが全員体育嫌いだったことで意気投合し、生まれたコーナーだ。
記者が取材を申し込んだところ、番組内での「公開取材」を求められ、3人の言い分を聞くシーンが5月上旬に放送された。

ヒャダインさんは「体育が嫌なのは恥をかかされるから。周りに迷惑をかけている申し訳なさ、馬鹿にされているんだろうなという自虐。
ネガティブな感情ばかりが渦巻くんです」。

能町さんは「体を動かすこと自体が嫌いなわけじゃない。うまい人とやるから嫌いになる。
レベル別に完全に分けてくれればいいのに」と提案する。

市民ランナー向けの雑誌「ランナーズ」を発行する「アールビーズ」の広報・小川久美子さんも、
学生時代は吹奏楽やオーケストラに熱中し、体育の成績は「2」の文化系の少女だった。
しかし10年ほど前、「自分の時間が欲しい」とたまたま始めたのがランニング。100キロのウルトラマラソンにまで挑戦するようになった。
すっかりスポーツが好きになり、「子どもの頃の自分が知ったらびっくりするでしょうね」。

http://news.livedoor.com/article/detail/13150842/

前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496536856/
★1:2017/06/03(土) 09:33:34.15

827 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:24:09.99 ID:cTbD3OSz0.net
>>820
わざわざ左利き用のグローブも買ってくれたんだが全くやらなかったな。ガンプラに夢中だった。
ガンプラもスポーツにして欲しかったよ。間違いなく俺がヒーローになれたのに。

828 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:25:24.53 ID:9MEr5oAj0.net
>>17
間違い。
勉強も才能のうちだよ。
努力だけでは無理。限界がある。

829 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:25:35.27 ID:ONGhIBuW0.net
>>821
じゃあハッキリ言うけど、駄目なやつは駄目なりに努力しないから
益々放っておかれるし、もっと駄目になるんだよ
駄目な自分をまず受け入れろ、そこからだ

830 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:25:52.76 ID:p7kk14B00.net
>>820
親父とキャッチボールしたこともサッカーをしたこともないわ。
ボールの蹴り方はサッカーは地域の少年サッカーチームのコーチに教わったけど、
野球は教わらなかったから今でもド下手だわ。

831 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:26:02.87 ID:V9iBK9J+0.net
http://i.imgur.com/wsGXzSK.jpg

832 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:26:05.49 ID:KJXi1MD/0.net
体育の授業が嫌なのはうまくできないと恥をかかされるからって
そんなのただの個人の感情じゃん。
悪いけど自分一人だけでもドへたとのペアでもやりたくないよ。
本当に嫌いなんだよ。
教え方が悪い訳でも上手い子も一緒だからダメなわけでもなく
とにかく嫌なものは嫌なだけ。

833 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:26:44.43 ID:v2JWpLVJ0.net
>>799
1月生まれの俺はすばしっこさで4、5月生まれを圧倒し自信をつけてスポーツ万能になった
こういうケースも稀に良くある。

834 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:26:57.42 ID:BZDuIL0mO.net
体育と部活とDQNが俺をスポーツ嫌いにしてくれた

835 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:27:34.64 ID:A18OWBcg0.net
>>826
丁寧なレスに惚れそうになってる俺がいる

836 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:27:56.23 ID:p7kk14B00.net
>>833
稀なのか、よくあるのかハッキリして。

837 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:29:41.91 ID:cTbD3OSz0.net
>>828
極めればどちらも才能によるんだろうけど、
勉学はRPGみたいなゲーム内の経験値を貯めれば誰でもクリアできるゲームに感じる。
スポーツはアクションゲームだから経験値は自分の腕になっちゃうんだよなあ。

というわけでRPG的なスポーツを作ってみてはどうかと。

838 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:30:11.21 ID:yQMMFSNO0.net
走るだけの体育の授業なんか
ないほうがいいよ

839 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:30:44.02 ID:ACJ7QVRh0.net
>>824
うんバランスとコツだな
てか割りと園児の頃に遊びで家でやったな
壁ありなら兄妹みなできてた

840 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:31:33.46 ID:gbHaJdU60.net
今までは「個人的に嫌い」で済む話だったが、
これからは「思想信条に基づく社会正義を行使するための憎悪の対象」になりかねないと思う
スポーツは嫌い、強制するならテロも辞さない
実際にテロをするしないはともかく、そういうレベルで嫌っている人がいることを考えるべきだ

841 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:31:52.71 ID:fAwxBEoV0.net
運動音痴で皆んなと一緒にやりたくないから、一人でジョギングやサイクリングならやってる
運動不足は万病の元だから、結局は自分の為
スポーツ庁が押し付けってなると嫌な感じにもなるが、政府にしたって医療費抑制っていう趣旨もあるから仕方ないでしょう

842 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:32:13.11 ID:grvEBn0B0.net
>>829
それをスポーツみたいなフィクションに当てはめてマジの優劣だと思ってるのがほんと不可解

843 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:32:56.55 ID:v2JWpLVJ0.net
>>836
それほどでもない

844 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:33:27.06 ID:cTbD3OSz0.net
>>829
いやいや、自分がダメなのは百も承知なんだって。
で、それでいいじゃんってなる。しかし、スポーツ庁のバカ長官はそれを減らす抹殺すると言うてる。
これは立ち上がらないとダメだろうと。思うわけですよ。

845 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:33:37.14 ID:dmRItIia0.net
同年代で昔より増えたとしたらおっさん達の子供の頃より幼少期に身体使って遊ぶような場や環境なくなったほうだろうな

あとはやっぱり散々言われてる「体育」「部活」の内容だろう

846 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:35:07.29 ID:719GcJRT0.net
スポーツ嫌いというか
それは幼稚園の頃からだから
持って生まれた性分としかいえない
お外で遊ぶのは大嫌いな自分は
砂場遊びなんかやってるふりだけ
小学校で25分放課で外に出て行け言われるのも嫌だったので
校舎のどっかにかくれて本を読んでいた
スポーツ好きにするとか拷問と同じだからやめろ

847 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:35:21.87 ID:jpmIouHc0.net
要は個々人のレベル・得意分野に合った運動、競技をやればいいんだが、
学校という集団の中で別々なことができないから一律に合わせようとする。
それから外れたものは運動落ちこぼれということになる。

848 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:35:44.56 ID:y6eAMmHO0.net
>>829
なんで上から目線なんだよ?
苦労を乗り越えた人ってたとえば自転車を苦労して乗れただけでも
「俺は苦労を知っている。苦労しないやつはダメだ!」って決めつけるよな。

849 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:36:41.53 ID:p7kk14B00.net
>>840
誰も嫌いなものを無理にやらせるなんて言ってないだろ。
好きになってもらおうといってんだから。

850 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:37:50.37 ID:SxI4Z/pu0.net
>>840
「思想信条に基づく社会正義を行使するための憎悪の対象」
おれは昔からそうだったけど

851 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:38:31.67 ID:5crLYEuj0.net
大人でも気軽に素人レベルからスポーツ始められる環境を整えれば十分
できる子もできない子もみんな楽しいって雰囲気を作り上げるのは
「学校出たらすぐ先生」な教師にゃ到底無理

852 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:39:01.30 ID:4XfWGlfF0.net
>>845
今ならいじめや危険行為ってなるもの多いしな
探検や秘密基地は私有地だの危険で終わりだしホームレスすら生きづらい
公園は走り回るのさえ制限されてるし集団で狂った遊びしにくいよね
地球儀を全力で回すとかもうできないんだろうなあ

853 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:39:01.46 ID:cTbD3OSz0.net
目標値を出してる時点で霞ヶ関は無理をやらせようとしてるわけですよ。
俺は8%減という数値を出すこと自体がおかしいと思う。

854 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:39:19.73 ID:p7kk14B00.net
>>844
好きな人が増えることにどんな不都合があるんだ?

855 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:39:41.68 ID:A18OWBcg0.net
習熟度別に体育もクラス分けしたらいい
算数できてるんだから体育もできるさ

856 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:40:13.59 ID:A/7YmIe80.net
俺もスポーツ好きに生まれたかった
もしそうなら「運動会なんてなくなればいいんだ」などと思わなくて済んだんだから
ちなみに国語算数理科社会はできたから「テストなんてなくなればいいんだ」と思ったことはない
大人になってから、体を動かさないと肩こり腰痛がひどくなるのでトレーニングを始めたので
体を動かすことは好きになったが、運動経験皆無だからラケットもバットもろくに振れない

857 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:40:28.00 ID:5Qdlx/v70.net
スレ読む限り出来ないから嫌いって人が多そうだな
モテナイから女が嫌いっていうのに通じるもんがある
女にモテナイのはどうしようもないが、スポーツはちょっと練習すれば誰でも出来る

858 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:41:08.11 ID:zXUo8ySh0.net
休み時間に全力で鬼ごっこしたり日が暮れるまでみんなで外で遊ぶのは楽しかったのに
なんで体育は「がんばりましょう」〜1か2だったんだろう
先生からも頑張れ真面目にやればできるって言われてたけどマジで頑張り方がわからなかった
スケートもスキーもすぐ出来るようになったけどバスケとかバレーは死にたい記憶しかない
…って団体競技が駄目なんかなやっぱ…

859 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:43:02.05 ID:jpmIouHc0.net
>>849
無理、じゃないかなぁ。ただでさえ教員の仕事量は限界があるのに、
落ちこぼれを好きにさせようと事細かな指導をするなど絵に描いた餅でしかない。

860 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:43:16.70 ID:XiS6VK9c0.net
自分は運動神経全然ダメなんだが
子供のころダメでもダメなりにいろんなスポーツ経験できたってのは悪くはないかな
やらず嫌いにならなかっただけでもましか

861 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:43:25.40 ID:CS9m7eOg0.net
>>17
英国数とかは、知識経験全くゼロからステップアップできるようにシステム化されているので努力でなんとかなる
教科書もあれば宿題もある

でも体育はいきなりバレーやれ、バスケやれ、だ。授業時間内に出来なければそれでおしまい。
ルールくらい知ってるだろ、普段の遊びでやってるだろと言われてもな
馴染みのない子には、いきなり積分やれ、ピアノ弾け、出来ないダメ人間は隣で見てろ、ていうのと同じ状態が続く

862 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:44:36.46 ID:cTbD3OSz0.net
>>854
好きな人にもっと好きになるように働きかければいいものを
好きでもない人を巻き込んでスポーツを強要しようとしてるから。
8%減には霞ヶ関のそーゆう驕りを感じる。

863 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:45:01.84 ID:4FiPbE4/0.net
というか、無責任なNOOBが体育教師とかやってる時点で論外だろw

そのしょぼいNOOB教師が勝つためのスポーツなんて教えるから滅茶苦茶になるんだよ。

864 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:46:58.28 ID:SxI4Z/pu0.net
というか、好きでもない人を巻き込んで強要することこそ
体育会系の最も核となる部分ではないか?そもそも。

865 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:47:00.40 ID:5Qdlx/v70.net
剣道と柔道の選択でチャンバラ出来るからと剣道選んだんだが
すり足やら型の練習ばっかりで体育好きの俺もあれは嫌いになった
1番最後の一コマだけ試合させてもらった
でも運動出来ない人はそういう型の訓練ばっかりのほうがいいのか?

866 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:47:01.33 ID:p7kk14B00.net
>>859
部活の指導は教員が手を引いて、地域ごとのスポーツクラブで専門の指導者にやらせる方向だし、
そんなに悲観的になる必要はないんじゃないかな。

867 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:47:40.55 ID:CS9m7eOg0.net
>>855
上のクラスは野球やっててもいいけど
下のクラスは、ゴムボール投げるにはどういうふうに手を曲げたらいいかから教えたほうがいいよな

ボール遊びなんてしない子は全くしないんだから

868 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:47:41.71 ID:y6eAMmHO0.net
>>861
膝当ても無しにバレーしろとかバレー部員でも無理だよな。

869 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:48:15.25 ID:SxI4Z/pu0.net
>>866
そもそもそんなものに闘争心が湧かないからな。

870 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:49:00.74 ID:SxI4Z/pu0.net
>>869
>>865へのレスでした

871 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:51:01.90 ID:a/NqxPYH0.net
>>853
まあ医療費の増加はもはや危機的な状況だからねぇ
ここ10年で10兆円も増えて年間42兆円超え
このままじゃ医療費だけで日本の税収を超えるのも確実
日本人の死因の2/3が万病の元と言われる生活習慣病に起因するものと言われ、糖尿病などはここ20年で1.8倍に増加
食習慣と運動不足が原因だから日々の対策さえすれば簡単に防げそうだが、それが難しい
生活習慣っていうくらいだから、若いうちから習慣づけしないと、中年以降になるともはや生活習慣を変えるのはほぼ無理

872 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:52:26.11 ID:SwI81eiR0.net
>>867
上手い子のモノマネをすれば良いだけなんだけどなw

873 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:53:55.37 ID:KJXi1MD/0.net
>>860
でもやったからこそ心底嫌いで観戦すら苦痛なんだよね。
だから全くやってないものは割と平気で観れる。
まあ見れる競技が本当に少ないわけだけどw
元々観るのも興味持てない競技もあるから。

874 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:54:08.50 ID:cTbD3OSz0.net
>>864
現場がそーなのは今更直しようがないからな。
でも、国がそれにお墨付きを与えたら、ノルマを課したらどうなると思う
スポーツ、好きだよなぁ?(脅迫)
スポーツ、嫌いじゃないよなぁ?(脅迫)
こーなるわけですよ。

875 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:54:33.02 ID:4XfWGlfF0.net
>>871
後期高齢者や高額医療の問題を自己負担自己責任、民間依存にするしかないだろうけどな
透析とか本人の生産性よりも使ってる税金のがずっとでかいし
なまぽなんて治す気治る気ない治療ばっかいr

876 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:54:38.42 ID:9QaDH8PR0.net
「出来ない者」だけでスポーツすると悲惨だぞ
個人競技の水泳や体操はそもそも何も出来ないため運動が成立しない
球技やラケット系はゲームもラリーが成立しない
集団競技は出来ないグループの中でも人間関係の序列が生まれてさらに悲惨
かといって陸上も嫌いだろうから、詰んでる

もう一点特価主義で体育、音楽、美術、技術の選択にすればいいんじゃないかな

877 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:55:41.88 ID:A18OWBcg0.net
>>872
見よう見まねが出来ないから運動音痴なんだよ

878 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:56:11.41 ID:jpmIouHc0.net
>>872
うまい奴が好きにやってればいい、俺には無理ってなる。

879 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:56:40.86 ID:SxI4Z/pu0.net
ラリーが成立しない?
成立しなくていいじゃん
興味ないんだろうからw

880 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:56:40.92 ID:m1Lav62b0.net
>>862
そりゃ霞が関は体育会系組織だからな
貧弱メンタルにはこなせない激務
体育会出身ばかりだろ なぜか勉強しかできないガリ勉集団だと思われているが

881 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:56:51.47 ID:LRRZaeDN0.net
>>741
だから最後に負けるのさ

882 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:58:17.49 ID:rSMnRkZ50.net
スポーツか
着替えるのが面倒だな

883 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:58:32.71 ID:U8VjLOR40.net
>>816
誰しも得手不得手があるんだから十把一絡げに自分でやれ、は酷だと思うし
時間が無駄になる。

自動車やトラックの運転は一人じゃできんだろ。
誰か横につかなきゃ無理なはず。

884 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:59:19.29 ID:U8VjLOR40.net
>>818
ものまねだけで出来るなら誰も苦労はしないはず

885 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:00:31.74 ID:CS9m7eOg0.net
>>872
「真似すればいいだけ」
それでギター弾き語り出来るか?いきなり自転車乗れるか? 英語喋れるか?
素質、環境、経験を考慮しない脳筋ではダメなんだよ

>>876
最初は全然レシーブできなかったけど、授業の最後にはラリーが 3回続いた、でもいいんじゃないの?
ゲームが成立とか、形にこだわる必要ないと思うよ底辺クラスの授業であれば

886 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:00:59.59 ID:SxI4Z/pu0.net
というか、思惑通り向上心を持ってあげる義理もないがなw

887 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:04:21.21 ID:dfPYKR8o0.net
>>829
そうやってスポーツ不適合者を否定するからスポーツ嫌いが増えるんだよwww
積極的に参加して努力しても足手まといであることに変わりないから練習段階で否定され粛清される

ダメなのは理解しているから強制参加は嫌だし自分のせいで敗北してその責めを受けるのも嫌だ

888 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:04:56.40 ID:hGsWozDv0.net
何が嫌かって、体育のサッカーやバスケ如きで熱くなる奴がいる事

889 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:06:01.16 ID:4FiPbE4/0.net
スポーツも鍛錬で一定のレベルにはなれますよ。それを勘違いしちゃいけない。

ただ、この国は勉強もスポーツもそうですが義務教育が酷すぎるの。

だからアフタースクールという話になって、塾ビジネスになるのです。

だったら最初から塾だけ行かせるほうが子供にとっては遥かに負担が少なくなるからね。

そのあまった時間でスポーツスクールにでも行かせた方が”どちらの才能”にも対応できますからね。

さっさと教育の自由化をすべきなのです、この国は。

890 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:06:38.48 ID:JK3vjmThO.net
明るいスポ根ならありだが、
体育会系はおことわり。
体育会系丸出しなら嫌われて当然。

891 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:06:46.65 ID:dfPYKR8o0.net
>>872
バレーボールのブロック真似しようとしても体格差からジャンプ力に差が出る
投げるボールの飛距離も体格差で変わる
無差別級ではいくらマネしても埋まることはない壁がある

一番いいのは敗北の原因となるスポーツ不適合者は事前に粛清して選ばれた人だけで固めるしか勝利できない

892 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:07:10.14 ID:x/OrxBSF0.net
代わりに好きなものがあるとかなら良いと思うね
でも何もなくてとにかく嫌だ嫌だ言ってると
マジでただの使い物にならない人間になってしまう

893 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:10:54.88 ID:KRvHHx4Y0.net
運動しないでインドアが増えたから最近の10代の男女はチビばっかりなのか
見た目控えめなのに頭悪いやつも増えたな。少し前くらいのヤンキー風だけど頭いいやつみたいのもいなくなった

894 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:11:15.31 ID:SxI4Z/pu0.net
使い物になるかならないか、なんてことは
その時点では決定しない。
それぞれのものにはそれぞれの価値がある。

895 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:11:24.96 ID:XiS6VK9c0.net
>>873
脳筋教師にしごかれたとかならトラウマになるんだろうなぁ
自分はそういう体育教師には当たったことがなかったのが幸いなのかも

896 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:11:57.13 ID:PIICSHPD0.net
中学高校は体育部活一切やめたら?
放課後校外で学校学区学年越えてそのスポーツやりたいひとだけ集まってやりなよ
無駄に生徒の時間奪わないしレベルも間違いなく上がるよ

897 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:12:00.23 ID:4FiPbE4/0.net
>>889で私が言いたい事は、”結局はより優れた師に生徒は流れる”という話をしたかったのであって、
どうやってもその流れは変えられないのです。

あなたが親だったらどうします? 
学問でもスポーツでも、子供の才能や勉学に対する興味を考えると
優れた教師のレッスンを受けさせたいと誰だって思うでしょう。

それが当たり前の流れであり、義務教育はボトムアップの場でしかないのです、
それは先進国だったらどこもそうなってますからね。

その”ボトムアップの場”で”勝つためのスポーツ”を教える必要があるのか?
そこからですね。

もちろん、不良少年の更生手段として勝つためのスポーツを教えるのもありだとは思いますが、
それが”目的”になっちゃいけないのです。
目的は、高校を卒業したら世の中でそれなりに生きていけるだけの基礎の教養と
体力を身につけることですからね。

898 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:13:14.51 ID:d4QfaK9W0.net
正直アメトークの運動神経悪い芸人並に運動出来ない
あのレベルのをどうこうするのは流石に体育教師には無理だろ?
だからもうほっといてくれよ、教室で保健体育だけやっていたいわ

899 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:14:20.14 ID:x/OrxBSF0.net
>>894
そのセリフ俺もよく使ってたし聞こえは良いんだけどさ
無責任な気もするんだよね
嫌がられたら仕方ないけど若者や子供に
なんらかの枠組みを与えてあげるってのは大事だと思うよ
自由を使いこなせるほど成熟してないからね

900 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:14:49.64 ID:cTbD3OSz0.net
>>885
授業の最後にレシーブが出来たとか上出来過ぎ。
俺は中高6年間でバレーボールの授業でサーブが相手コートに届いたのって
1回有ったか無かったかってレベルだったな。ネットに当たればいい砲でホントに申し訳ないなぁって。
試合中は邪魔にならない様にボールを避けてた。

人やボールを避けるのは得意なのでドッジボールは好き。自分では投げないけどw
でも、中学以降は体育でドッジボールなんてやらないんだよね。

901 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:14:49.72 ID:fiB8353m0.net
公金で電波占拠して高校野球やってたら嫌いになるわ

902 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:16:15.56 ID:SwI81eiR0.net
>>891
言い訳が先に来ちゃってるもんなw
まぁ、楽しくなけりゃ意味ないから、出来なきゃ出来ないで良いのかもな…

903 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:16:27.09 ID:ymKepsix0.net
体育なんてレクリエーション感覚で楽しく体を動かしましょうレベルでいいのに
無駄に勝ち負けにこだわる空気の読めない脳筋体育会系が運動できないやつを攻撃してマウンティングするせいで
運動そのものが嫌いになってしまうんだよな

904 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:16:39.13 ID:N7UI1GqQ0.net
こういうトンチンカンなノリでプレミアムフライデーが制定されたんだよなw

905 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:17:23.67 ID:h/mhpWml0.net
兵役の下地作りが着々と進んでるな

906 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:17:24.43 ID:nbszr65R0.net
運動できない奴ってモテなかったよね

907 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:17:45.80 ID:grvEBn0B0.net
>>893
頭いいやつはヤンキー風にならないようになったんでしょ

908 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:18:58.96 ID:dfPYKR8o0.net
>>902
言い訳じゃなくて実体験だからwww
勝敗のない運動は好きだが勝利以外は認めないスポーツが大嫌い

理解できない体育会系が勝利至上主義だからスポーツ嫌いが増える

909 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:19:08.15 ID:PIICSHPD0.net
例えば今話題の卓球やりたいのなら中学校内の部活でやってないで市にある中学高校大学全て集めたチーム作ってそこでやったらいいんだよ
日本って設備は割りと整ってるから中国にも負けないくらいにすぐレベルあがるよ
バレーボールでも水泳でも他なんでもそう

910 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:19:14.14 ID:g4+uxGir0.net
運動(エクササイズ)は体にいいし万人に必要だけど競技(スポーツ)ってむしろ体に悪いし大半の人には本当は不要だよね。
なんか利権が混同させようとしてるけど。

911 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:21:17.27 ID:G8QcQYIW0.net
体育会系根性主義タテ社会はパワハラを生みだす温床
人間ピラミッドで虐待を喜ぶのもこういう人たち

912 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:21:42.68 ID:cTbD3OSz0.net
>>905
だったら最初から銃持たせて欲しいな。
中には喜ぶ子も居ると思う。

913 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:21:57.40 ID:fDLL99TX0.net
>>876
アルペン、ジャンプ、クロスカントリー、フィギュア、モーグルのどれかは出来るだろう

914 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:22:43.80 ID:cTbD3OSz0.net
>>913
ピステンならなんとか。

915 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:23:02.67 ID:SxI4Z/pu0.net
>>904
ちげえねえw

916 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:24:02.09 ID:frM9NS2x0.net
>>910
スポーツってのは語源(ディポルターレだったかな)では余暇レクリエーションぐりいの意味しかなかった。今でも欧米じゃその程度の使われかたなのでは。game以下の。
競技はアスレチック。

917 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:25:25.31 ID:IDStWmjH0.net
ゆとり教育で大失敗したのにまだ文科省は反省してないのか
必要ないことにばかり税金を投入して必要なことは全然しない文科省

918 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:26:02.74 ID:5Qdlx/v70.net
運動出来ないっていうのは人格形成にも大きな影響ありそうだし
キチンと取り組む必要がありそう
こういうスレを見せて、運動嫌いを増やさないためにはどうしたらいいのかって学生たちに考えさせよう

919 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:27:24.05 ID:sBW6pLcA0.net
>ヒャダインさんは「体育が嫌なのは恥をかかされるから。周りに迷惑をかけている申し訳なさ、馬鹿にされているんだろうなという自虐。
>ネガティブな感情ばかりが渦巻くんです」。

>能町さんは「体を動かすこと自体が嫌いなわけじゃない。うまい人とやるから嫌いになる。
>レベル別に完全に分けてくれればいいのに」と提案する。


単純に運動が嫌いだからと言うなら理解できる。負けるから恥をかくからとかが理由なら卑怯だなと思う
勝敗や記録の比較が前提なんだから甘んじて受け入れるべき
レベル別に完全に分けることが可能てもその中で比較され勝敗で分けられる常に引分、同タイム同スコアなんてない
結局、優越感が得られる方に行かせろ叩く側に回らせろってわがままを言いたいだけの卑怯者

920 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:27:48.43 ID:g4+uxGir0.net
>>916
スポーツ庁っていう日本の役所の話だから体壊して戦う競技って意味のスポーツなんだよ。
この国ではアスリートを競技者の意味では使っても、アスレチックはむしろ遊びの一種の意味でしか使わないだろ。

921 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:27:50.07 ID:Z1cK3lY80.net
自分は小学校の教員だけど、ドッジ大嫌いで毎回体育の度に何かとたいした指導もせずにドッジさせられてボコボコにあてられてたの恨んでた。
だから週2くらいで昼休み苦手なコだけ集めてボールに当たるだけの練習から初めて下手なコだけ試合やらせて、上手いコに左手限定で混じってやってもらってだんだん好きにさせていったよ。
最後に子ども達にもらった手紙に、その時の練習が楽しかったっていっぱい書いてあって嬉しかったなあ。

922 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:30:23.27 ID:frM9NS2x0.net
>>921
うお、いい話。

923 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:32:04.22 ID:jWgUwXQ10.net
>>872
それが簡単に出来る奴が運動苦手な訳ないw

924 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:32:11.97 ID:w6GMTC1L0.net
東京オリンピックの建設費で莫大な金を無駄づかいするから
国民から批判がこないように学生を洗脳してスポーツ好きにして批判が来ないようにしたいだけだろ

925 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:32:23.57 ID:V0+5bBUw0.net
何で批判されるのかが不明
初等中等学校っていうのは勉強やスポーツを義務的にさせる場所だろ?
文部科学省が勉強嫌い減らすってスローガンには批判されない
だったら同じ理屈でスポーツ庁がスポーツ嫌い減らすってスローガンを立てて何が悪い

926 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:33:25.06 ID:grvEBn0B0.net
社会的な評価にスポーツを食い込ませようと必死すぎだろ
基本レクリエーションに過ぎないものを進学だ就職だなんだ言ってるのは醜悪極まりない

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200