2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】“スポーツ嫌い減らす” スポーツ庁が掲げた目標に一部で反発の声「強制しないで」「余計嫌いになる」「嫌いで何が悪い」★9

1 :孤高の旅人 ★:2017/06/04(日) 15:02:07.69 ID:CAP_USER9.net
スポーツが嫌いな中学生を現在の半分に減らす――。
スポーツ庁が掲げた目標に、一部で反発の声が上がっている。嫌いなままじゃダメですか?

スポーツ庁の昨年度の調査によると、運動やスポーツが「嫌い」か「やや嫌い」な中学生は16・4%。微増傾向にある。

このままでは将来、運動しない大人が増えてしまうと、
同庁は3月、5年かけて8%に半減させる目標を「スポーツ基本計画」の中で打ち出した。

この計画が報じられると、「強制しないでほしい」「余計嫌いになる」「嫌いで何が悪い」などの意見がネット上で飛び交った。

スポーツが嫌いになるのは、体育の授業にも原因がありそうだ。
フジテレビのトーク番組、「久保みねヒャダこじらせナイト」には、視聴者からの投稿による人気コーナー
「体育への恨みつらみ川柳」がある。出演者の漫画家の久保ミツロウさん、音楽家のヒャダインさん、
文筆家の能町みね子さんが全員体育嫌いだったことで意気投合し、生まれたコーナーだ。
記者が取材を申し込んだところ、番組内での「公開取材」を求められ、3人の言い分を聞くシーンが5月上旬に放送された。

ヒャダインさんは「体育が嫌なのは恥をかかされるから。周りに迷惑をかけている申し訳なさ、馬鹿にされているんだろうなという自虐。
ネガティブな感情ばかりが渦巻くんです」。

能町さんは「体を動かすこと自体が嫌いなわけじゃない。うまい人とやるから嫌いになる。
レベル別に完全に分けてくれればいいのに」と提案する。

市民ランナー向けの雑誌「ランナーズ」を発行する「アールビーズ」の広報・小川久美子さんも、
学生時代は吹奏楽やオーケストラに熱中し、体育の成績は「2」の文化系の少女だった。
しかし10年ほど前、「自分の時間が欲しい」とたまたま始めたのがランニング。100キロのウルトラマラソンにまで挑戦するようになった。
すっかりスポーツが好きになり、「子どもの頃の自分が知ったらびっくりするでしょうね」。

http://news.livedoor.com/article/detail/13150842/

前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496536856/
★1:2017/06/03(土) 09:33:34.15

417 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:36:18.44 ID:YyM+6E5K0.net
武道系オススメだが武の道とはなんたるかとかうっさい事から始まるとイヤ気がさすよな
そんなの後でいいからまずは楽しめないと

418 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:36:42.36 ID:scxpY0Qz0.net
>>393
日教組対抗手段で非組合員率が高い体育教師が管理職になりやすかった、ってのもある。


あと、部活関連とか、体育施設の管理で出向とかで出世しやすい。

>>396
膝付きでもいいんだよ。
体育教師が許さないけど。

419 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:37:47.23 ID:EoXdRhco0.net
>>399 さっきスポーツ庁のスポーツ定義を見ようとしたら 文科省の下なのかわからん
位置だな・・・剣道2段


(1)スポーツ基本法(平成23年)の制定

スポーツを通じて「国民が生涯にわたり心身ともに健康で文化的な生活を営む」ことができる社会の実現を目指す
・全ての国民のスポーツ機会の確保
・健康長寿社会の実現
・スポーツを通じた地域活性化,経済活性化

(2)2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会等の日本開催

開催国として,政府一丸となった準備が必要
・国際公約としてのスポーツによる国際貢献の実施
・国民全体へのオリンピズムの普及
・開催国としての我が国の競技力の向上
・健常者・障害者のスポーツの一体的な推進

420 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:38:00.54 ID:VCbxzR/u0.net
>>417
日本の武道系に語りなどない
そこに存在するのは型だ

意味もわからずひたすら型を反復させられる
その深い意味を知るのは武道を辞めた後だろうな

421 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:38:23.23 ID:scxpY0Qz0.net
>>411
学校評価気にして運動部強制にしてる学校出てきてるんだから、
そういう心配はありだろ。

422 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:38:42.27 ID:wtMPBPcGO.net
ふと思った、「運動神経悪い芸人」の影響もあるんじゃないか?っと…

423 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:39:04.61 ID:Mum1f+Np0.net
>>418
腕立てすら満足に出来んとか恥ずかしくないの?

424 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:39:37.30 ID:Fos7Aixn0.net
いろんなスポーツを体育でかじれたのが楽しかったしそれなりに何でもできた層だけど、今何にもスポーツしてない。
友人は体育苦手で大嫌いだったけど、今フルマラソン走ってる。
やりたいと思った時に気軽にできる環境があればそれでいい。

425 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:39:58.64 ID:YyM+6E5K0.net
>>420
型を身体に染み込ませてからスタートなのは同意だが、それがつまらなかったら始まりすらせんだろ…

426 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:41:31.43 ID:VCbxzR/u0.net
>>424
運動センスのある奴は飽きっぽいからな
何をやらせてもうまくやるが
そのせいで一つの競技に粘着したりなどしない

センスのない奴は走るくらいしかできないから
走るということに粘着する

427 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:41:37.86 ID:xFIKjZNv0.net
>>408
あっちの国も少子化でこれからのスポーツ選手確保が不安だからな
スポーツに時間を割く余裕を作るのがまず先決のような

428 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:42:25.14 ID:scxpY0Qz0.net
>>423
恥ずかしくならないように一から指導するという頭はないのか?

429 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:42:48.38 ID:EoXdRhco0.net
>>417 そんなのあとあとw カッコいい 早いすごい から興味もってくれて

チャンバラ(勿論こちらが誘導)できるか・・・ノーガードで打たせる

礼節とかあとw 剣道2段 俺はそう育てられた 他の段級者はしらん

430 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:43:02.03 ID:pkyJR9XM0.net
>>419
さて、それは税金を使って庁まで作ってやるべき事業かどうかって問題だな。
スポーツの基本である「走る」を実現するだけでそれなりに健康になるだろうし。
ただ走るだけは文化的でない?

431 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:43:07.21 ID:9c7Re1IM0.net
>>316
激しく同意

でもおれブルマーはあんまし好きじゃない

432 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:43:51.10 ID:EoXdRhco0.net
超党派スポーツ議員連盟 今後のスポーツ政策の在り方検討とスポーツ庁創設に向けたプロジェクトチーム 議論のまとめ
(1)設置の意義
文部科学省,経済産業省,厚生労働省,外務省等の省庁間の重複を調整して効率化を図るとともに,新たな相乗効果を生み出すものとして,スポーツ庁を設置する。
(2)設置形態
学校体育,生涯スポーツを含めスポーツ施策の主要部分を狙ってきた文部科学省の外局として創設する。
(3)スポーツ庁の所掌領域と省庁間の連携
各省庁のスポーツ施策に関する司令塔的役割を果たす。

433 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:44:27.18 ID:Mum1f+Np0.net
>>428
指導ってあほか
お前みたいなのは勉強でも同じこと言うてるんやろな

434 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:48:10.08 ID:SxI4Z/pu0.net
>>1
ともあれ、こうした流れをもっと一般に認知させたいものだな

435 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:48:59.77 ID:hfZcmLst0.net
もっと、オリンピック選手に活躍の場を与えてください。

436 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:49:06.89 ID:EoXdRhco0.net
>>430 俺はスポーツ庁不要派な 剣道2段

俺はこちらを支持する

第12条(自由・権利の保持の、未来の世代に対する責任、乱用の禁止)
第13条(個人の尊重・幸福追求権・公共の福祉)
第22条(居住移転及び職業選択の自由・外国移住及び国籍離脱の自由)
第29条(財産権)

437 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:50:03.77 ID:g72hXVF40.net
体を動かす習慣があるほうが健康体だからなあ

438 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:50:21.05 ID:WlM3KnVc0.net
スポーツ嫌いを減らそうとしたら強制?

別に嫌いなら嫌いを貫くのは自由だろ

439 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:50:44.90 ID:jWgUwXQ10.net
もって生まれた運動神経の差で一定の事が初めから出来る子とそこから既に努力が必要な子っている
その一定の事が出来る子はその次の努力もしやすいけど
スタートから一定に達して無い子は努力自体どうすればいいかわからない
何故なら出来る子は努力はしてるがそこの努力などしてないから
運動神経良い子を参考にしても意味がない、体育教師も運動神経悪いスタートラインを一切理解せずに
上に合わせてしまう、ここの理解の差だと思う

バスケで例だけどレイアップシュートを教えるとなんとなく出来る子も多いが
出来ない子に飛んだあとの手の返しやらスラムダンクの置いてくるやら無理に叩き込ませようとして
結局安定せずに出来ない子認定で終わる事がなんと多いことか

でもそこでボールをきちんと持つ練習、足をあげる練習
飛ぶだけの練習、ボードにボールを当てる練習
分解して練習させれば殆どの子が一定までは到達するし
そこまでいけば努力が出来るラインに到達するし
1つ成功すれば努力もスポーツも楽しくなる
そこが教えられない脳筋バカの教師が全部悪いと思われる

440 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:51:14.50 ID:XUpWDc+10.net
体育の成績評価を他の勉強科目にあてはめると
「よし今日は掛け算のテストじゃ!掛け算なんてろくに教えてないけど気合で解け」

こんな感じ

441 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:51:27.71 ID:p7kk14B00.net
>>436
なら義務教育も否定派?

442 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:51:30.73 ID:scxpY0Qz0.net
>>433
体育指導って指導がないのは何でだ?
スポーツクラブ行けばすぐ教えてくれる内容だぞ。
走り方すら教えない

443 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:52:08.27 ID:zuaLNTi90.net
>>15
ざまみろ

444 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:52:50.99 ID:EoXdRhco0.net
>>438 断言してる

これが 体力づくりしませんか? スポーツしませんか? これでなんとか反対勢力いなく
なりそうだったけどね・・・ 剣道2段

445 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:53:08.75 ID:pkyJR9XM0.net
>>436
俺はもっと政府を大きくするべきだという意見だが
さすがにスポーツ庁は違うと思う。
それは需給バランスを市場に任せるべき案件かと

446 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:53:17.42 ID:g72hXVF40.net
成人病予防のためにもスポーツ好きが増えて欲しいんだよ

447 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:53:59.11 ID:kN4A90WU0.net
何でも文句つけるな

448 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:55:02.72 ID:EoXdRhco0.net
>>441 今のご時世だと半々かな・・・10年後は義務教育いらんと思う

449 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:55:09.28 ID:cTbD3OSz0.net
成人病予防なら禁酒法でも国会に出す方が良いな。
回りくどい。

450 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:55:17.79 ID:XUpWDc+10.net
>>446
それなら過半数スポーツというか運動が嫌いな人を委員にするべきだな
こういう時は大体が元オリンピック選手とかの運動経験者を選ぶからな

451 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:55:35.26 ID:xFIKjZNv0.net
>>439
某女子アナがスキップができないって話で、スキップをできるようにする特訓をやるんだが
片足でケンケンする練習、途中で足を入れ替える練習をじっくり30分やってそれでもちょっとおかしい
俺ができるのに他のやつは教えないとできないってのはおかしいって言うのはワタミと同じサイコパス

452 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:55:49.96 ID:8LFRh5kh0.net
学問も運動も楽しいものだが学校の教科でやると途端につまらなくなる
時代遅れの画一教育が勉強嫌いスポーツ嫌いを増やす原因

453 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:56:27.73 ID:p7kk14B00.net
>>448
現在と10年後は何が違ってるの?

454 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:56:38.78 ID:9mbGquCM0.net
法令でスポーツの苦手なものは増税するようにしたら。

455 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:57:13.71 ID:3xIqBkTD0.net
>>454
キチガイ

456 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:57:31.11 ID:UIP/M2yM0.net
大人になってランニングやウェイト、ストレッチをすると、すごく楽しいし気持ちもいい。
学校体育は基礎トレーニングと競技体験を明確に分離しろ。
トレだけなら個人のペースでできる

457 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:57:51.25 ID:EoXdRhco0.net
>>446

キャッチコピーの問題だとおもう 
ちふれPRツイッターが炎上 
「女磨きをおろそかにしていませんか?」に批判相次ぐ

もう道徳の世界が違う

458 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:57:51.94 ID:pkyJR9XM0.net
>>452
どんな好きな物でも納期と品質と量を限界以上に詰められると苦行になる。
特に反論が難しい立場でそれを要求されると直ぐに人の心は壊れる

459 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:58:17.57 ID:W9WjNvvg0.net
勝利至上主義
それは数多くの中から優れた者を選び出すシステム。
選ばれなかった者は掃き捨てられる。

どんどん子供の数が減ってるのに、
んなことやってたら滅ぶのは当たり前だ。
「底上げ」が必要な時代になった。

460 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:58:36.63 ID:cTbD3OSz0.net
>>454
そーゆう無茶苦茶な法がまかり通るようになれば革命も近いな。

461 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:59:45.74 ID:dfPYKR8o0.net
>>439
スタートラインに立てない方が悪いと教育基本法で定めている
規格に達しない児童は安楽死にするべきとスポーツ庁はおっしゃているだけw

不良品を卒業させて問題が発生すればロット単位げ破棄する羽目になることを学校は恐れている
練習すらおぼつかない児童に生きる資格はない

462 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:00:00.22 ID:lQEN66JQ0.net
規律、強制、理不尽なまでの絶対服従、出来ないと大恥と言うプレッシャー

日本の体育の授業や運動部ってよく見ると軍隊のエッセンスに似通ってるんだよな。

本当、将来徴兵か国民皆兵制に備えて今のうち馴らすつもりなのかね?

463 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:00:41.41 ID:hH1J/CgBO.net
運動嫌いだったけど腹筋300回毎日やっとる(´・ω・`)

464 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:01:49.65 ID:EoXdRhco0.net
>>453 AI次第かな・・・10年後キーボードなくなってるかも・・・

今のスポーツ定石が定石ではなくなってるかも・・・

465 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:02:12.67 ID:Mum1f+Np0.net
>>462
勉強も遊びも同じこと
出来ない人間は恥をかく、だから恥をかかないよう努力するんだ

466 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:02:16.48 ID:cTbD3OSz0.net
>>462
であれば回りくどいことせずに銃器や戦車を学校に配備してほしいな。
戦車部の県予選とか見てみたいよ。

467 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:03:28.83 ID:Yhx+dsAO0.net
>>454
お前らってこういうこと言うよな

468 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:03:57.67 ID:XUpWDc+10.net
>>467
あんなバカと一緒にするな

469 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:04:05.05 ID:p7kk14B00.net
>>464
AIが進歩したらなぜ義務教育が不要になるの?

470 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:04:11.18 ID:lqc+JMt20.net
文武両道は素晴らしいが、みんながそうじゃなくても良いのに日本の学校はやたらと文武両道に固執するよね

471 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:04:28.21 ID:EoXdRhco0.net
>>465 ちょ・・・

恥をかくと 笑われると この違いわからんの? 剣道2段

472 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:04:36.31 ID:9XKiUuz30.net
全科目能力別クラスにしたら?

473 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:06:01.12 ID:xOwrB8Y80.net
これから取り組むんだから、反発してるやつらはとうに見捨てられてるんだよ。
今後はそんな可哀想な奴らが居なくなるように頑張ろうって目標

474 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:06:11.50 ID:Mum1f+Np0.net
>>469
最近多いんだよ
AIが発達すると働かなくていい地上の楽園みたいな世界になるとか、寝ぼけたこと考えてるアホ
共産主義者らと同じで現実と向き合えないカスどもの現実逃避だな

475 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:06:30.22 ID:EoXdRhco0.net
>>469 デイープランングの定着 剣道2段

476 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:06:48.18 ID:dfPYKR8o0.net
>>454
それは酷いw
ただでさえ、スポーツ苦手だと集団リンチを受けて金を脅し取られているのに国からもとられるのかwww
素直に安楽死にしてほしいよ

477 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:07:45.65 ID:p7kk14B00.net
>>470
固執しない国があるの?
アメリカだってスポーツと学問の両方ができる人は賞賛されるよ?
賞賛を受けることには誰しも固執するだろ。

478 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:07:57.74 ID:0yh3RmqI0.net
>>179
徒競走とか水泳のレースなんて順位が一目瞭然
どの程度遅れるかもな
当てられてできないだけではそんなもんわからない

グループ競技では負けたら足引っ張ったって話になる
勉強でそういうのはあまりない

479 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:08:04.39 ID:xFIKjZNv0.net
>>470
金メダリストやボクシングの世界チャンピオンをクイズ番組に出して
不正解を出して頭が悪いとバカにするマスコミが悪いな

480 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:08:05.95 ID:Mum1f+Np0.net
>>475
剣道二段、何歳ぐらいでとった?おっさんになってから?

481 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:08:17.47 ID:B07V6FP50.net
ますます、日本人はスポーツ嫌いになるだろうな
昨今の風潮として、外国から帰化させたスポーツ選手でメダルを取ろうとしてるからな

そんなことをして日本人が嬉しいとでも思うのかと言いたい
想像してみろ、オリンピック選手が全員外国生まれの外国人とか

相撲だって、モンゴル出身の横綱ばかりになって低迷した
久々の日本人横綱に沸いたことは記憶に新しいだろう
せめて、モンゴル人でも日本で生まれ育っていれば違っただろうけどな

482 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:08:31.63 ID:jWgUwXQ10.net
>>461
問題はスタートラインはあくまでスタートラインであって
必ずしもその時点で出遅れた子が最初から出来た子より下のままとは限らない事
天才レベルはともかくなんとなく要領よく出来た程度の子より
意外とスタートで苦労した子の方が後で伸びる場合も多い
体育教師は運動神経悪い方に基準を合わせて努力の仕方を教えられるようにしないと
スポーツ嫌いは増える一方だろうな

483 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:08:44.96 ID:EoXdRhco0.net
>>470 それは思う

世代が入り混じってるからだとおもう

戦争経験者 戦後 など 剣道2段

484 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:08:54.49 ID:p7kk14B00.net
>>475
逃げずに答えよう。

485 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:08:56.95 ID:aW25Bdjd0.net
もうウダウダ言うのもメンドくせーから一定基準に達しないヤツは抗したらええんちゃう?
追い詰めて自殺させるってのが陰湿なんだよ
国家が手を下して殺したらよろしい、国民半分くらい間引きたいんだろ?
だったら殺せよアムネスティなんか知った事かスパルタの族長だってポイポイ投げ捨てただろーがよ
大規模な間引き始めたら強くなるぜこの国は

486 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:09:58.08 ID:JXqdpHRs0.net
まわりの子供と比較されるからね、これが結局嫌いになる原因
大人になってからマラソンや筋トレなハマる人は過去の自分との自分との戦いって思ってるからこそ
できないことができるようになるためにどうすれば良いか考えることが教育として体育が本当に意義がある教科へ昇華できる
そしてできないことが工夫や試行錯誤してできるようになる、ならなくても次どうすればいいか考える事こそが真の教育だと思ってる。
試行錯誤するのは他の教科ではできないからね、家庭科はマニュアル通りにやればできることを学ぶし、図工は創意や発想を育むことはできるが、試行錯誤なんてものはない。

487 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:11:26.15 ID:9XKiUuz30.net
体育は出来ないと恥かくだけだからなあ

488 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:11:31.88 ID:RagYJFev0.net
BBAどもの運動不足半端ないからな
樽だらけ

489 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:11:43.06 ID:2+L3i4Il0.net
戦争になったら何十キロの装備背負って山登りしたり、泳いだりすんだから、運動能力は必要だろう
だいたい海洋国家の日本で泳げないとかヤバくね?
そんなんで中国来いやとか言っちゃってるの?

490 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:12:40.78 ID:EoXdRhco0.net
>>484 回答してるだろw 剣道2段

491 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:13:26.35 ID:cTbD3OSz0.net
>>465
恥に基づいた努力って最後のひと伸びが足りないんだよなあ。
そーゆう意味でもスポーツ嫌いにさせないって言ってるんだろうけど。

492 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:13:40.39 ID:wGDkCKli0.net
スポーツそのものを嫌いて、嘘だわな。嘘ついてまでクレームを入れる腐った性根が気にくわない。

493 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:14:16.08 ID:TNGwZmyf0.net
>>475
え?ディープラーニングだろw。このレベルのやつがAI定着したら義務教育なくなるとか、訳知り顔で語っちゃうんだねwww

494 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:14:17.90 ID:xFIKjZNv0.net
>>489
スイミングスクール行かないとまともに泳ぐ練習なんかできないもんな
子供だとプール=遊ぶところで、先生もプールでしっかり泳ぎを教えるなんてできないだろう

495 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:14:24.86 ID:EoXdRhco0.net
>>489 

自衛隊に任すわw なんのための自衛隊よ

496 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:14:38.55 ID:diyKndAp0.net
>>451
ボール投げは子供の時に覚えないと一生身につかないっていうし
スキップもその類なのかもね

497 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:14:53.79 ID:JXqdpHRs0.net
>>213
ただ単に頭が悪いからでしょ
どうせ洗脳だーって言ってるパヨクみたいなのと同類

498 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:15:20.93 ID:frzB53No0.net
いじめられっ子のお前らには辛いよなw

499 : ◆twoBORDTvw :2017/06/04(日) 18:15:33.99 ID:LNCYMglb0.net
傭兵に一度なってみたって人のブログ読んだことあるけど、その任務が
比較的安全な補給部隊の警護で、しかも自身をさらに護る廉価の
現地傭兵までつけても、恐怖だったと書いてたし、読んでるだけで
恐ろしかったよ。どっから撃たれて御陀仏になるかわからんてのと、
衛生状態が悪い、大小便をどうするか、そういうのも辛い。
勇ましい事を言う人もいるけど、実際問題ドンパチは嫌だわな。
マティスが実戦を嫌がるのもわかる。

500 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:15:35.35 ID:uhiyMLLr0.net
>>451
スキップ出来ない奴ってわざとやってるのかと思ってたわ

501 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:15:38.25 ID:cTbD3OSz0.net
>>489
だから海なし県に越した
川で泳ぐのはバカ

502 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:15:40.90 ID:EoXdRhco0.net
>>480 おっさんっていつからおっさんよ・・・・

503 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:16:17.19 ID:XTc/4Rop0.net
学校体育のしょうもなさを見直さないと。
何が目的なのか全く不明。
部活動も含めて嫌いにするためにやってるとしか思えない。
教師の片手間とか止めた方が良い。

走るのも泳ぐのも自分でトレーニングしたほうが遥かに成果上がるし楽しい。
如何に指導者がアホだったか痛感するよ。

肥満や、筋力の弱いの生徒を無理やり走らせたり、恥かかせたりとかしょうもない。
そのまえにすべき事くらいわからない奴が指導とか暴力でしかないわ。

504 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:17:48.98 ID:xkyShU/j0.net
マラソン大会全員参加で無事死亡

505 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:18:14.62 ID:EoXdRhco0.net
>>493 すみません 文盲でw それを補ってくれるのがAIだろw

AI小説間近だしな・・・

506 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:18:45.87 ID:Bq1H2P/90.net
>>477
むしろ運動嫌いの一芸集中型の園
みたいなイメージあるけどな
パソコンに向かいっぱなしでITに成功した若者とか

日本人は「使いもしない教科まで含めて全科目平均点以上」 を求めすぎる

507 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:19:25.70 ID:xFIKjZNv0.net
今なんかタブレットを上手く使えば教師が下手な見本を見せるよりも
よほど上手く指導できるはずだし、上手い児童の動画を撮影して見せる
下手な児童の動画を撮影してどこがおかしいか矯正するなどもできるはず
それができないってのはいろいろな癒着があってのことなのかな

508 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:19:38.27 ID:dfPYKR8o0.net
>>482
学校ではスタートラインが下の児童を粛清排除すると決まっている
スタートラインに立てない方が悪い
いずれ成長するとか悠長なことは言っていられない

その場そのとき勝利できないと生きる資格はない
敗北の罪は重い

509 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:20:13.10 ID:EoXdRhco0.net
>>500 なんかコツあるんだよな・・・できるけど リズム感??

510 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:21:42.90 ID:EoXdRhco0.net
>>507 アスリートはやってるな 自己分析

511 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:22:04.68 ID:p7kk14B00.net
>>490
適当な言葉を書いて誤魔化しただけだろ。
説明として成り立ってる文章を書けば?

コンピュータなどを使った学習が実現されると、なぜ義務教育が不要になるんだ?

512 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:22:42.41 ID:/4AlIIV90.net
>>488
運動で痩せるにはアスリート並みの運動量が必要。 口から物を入れ過ぎ。

513 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:22:42.92 ID:nNbk+RC30.net
また、多額の予算をばらまくのか

514 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:22:44.73 ID:JXqdpHRs0.net
というか基礎体力系みたいなのは開始時点の達成度と修了時の達成度で評価すべき
筋トレだってマラソンだって病気の人以外は鍛えれば伸びるものだ、そして最初の授業から目標たてて、どうすればいいか考えさせる事が大切。
そして目標に向かってどうやるか考えることで脳筋も減る。

515 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:22:52.16 ID:MMCS9By20.net
>スポーツ庁

オレが知らん間にこんなのが出来てたのか。
名前から察するに、きっと物凄く的外れで下らない事とか色々とやってくれそうな庁だな。

516 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:23:08.94 ID:frzB53No0.net
授業の体育ごとき遊びすらこなせずキーキー言ってる奴には心底同情するわw

517 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:23:35.97 ID:xcjf/2Xt0.net
>>439
縄跳びを最初から100回することかノルマじゃなくて、3回できた子が
10回飛べたとかでいいからできる範囲の目標を与える。
オリンピック選手になるような子は3歳の頃から競技を始めてるので、
小学生の頃には運動能力に雲泥の差があることは当たり前なんだよ。

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200