2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】国連も推奨、世界の食糧危機を救う「昆虫食」。これからの季節はセミがおすすめ

1 :記憶たどり。 ★:2017/06/04(日) 12:07:51.97 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170604-00010009-abema-soci

今、「世界の食糧危機を救う」として“昆虫食”が話題になっているのをご存知だろうか。

1900種類以上の昆虫が食用として扱われ、20億人の重要な栄養源となっている。
そんな昆虫食は、世界の食糧危機を救う食材として国連も推奨しており、注目度が高まっている。

昆虫食の文化がないヨーロッパでも、近年、普及に向けた動きが出始めている。
例えばスイスでは5月、食品に関する法律が施行され、昆虫をレストランで食べられるようになった。

日本でも昆虫食は広がりをみせているようで、東京・阿佐ヶ谷では蟲インド料理の
イベントが行われていた。イベントを主催している昆虫料理研究家の内山昭一さんは
「ここはいわゆる料理教室みたいな感じで、調理から全部やって頂くかたちになっています」
と話す。今回は「デュビア」というアルゼンチンモリゴキブリを使用したインド料理を作るといい、
出来上がった料理は、森に住むゴキブリをイメージした「ゴキブリ・カイコ・イナゴの粉末を入れた
ほうれん草チーズカレー」と「ミールワームとフタホシコオロギのインド風天ぷら」。内山さんは
「コオロギもバッタも全部、足のもも肉がおいしいんですよ」と話した。

2030年には世界の人口が90億人を超えると試算されており、国連が2013年に出した報告書では、
「人口増加と地球温暖化の影響で将来食糧難になる可能性が高く、それを解決する手段として
昆虫食を推奨する」としている。

内山さんは、昆虫食を食べるメリットとして「飼料変換効率」が高いことを挙げる。
牛肉を1キロ生産するのに8キロの飼料が必要なのに対し、昆虫食を1キロ生産するには
2キロの飼料にとどまる。さらに、家畜と比べて水も土地も必要ないこと、養殖を始めるために
必要な資本が安いことが挙げられるという。

また、昆虫を誰でもおいしく食べられる秘策として、管理栄養士の北嶋佳奈さんが登場。
北嶋さんは多くの料理本を手がけており、いつもは普通の食材を使っているが、どんな人でも
昆虫食に抵抗がなくなる料理を紹介するという。「虫は3回目ですね」と話す北嶋さんが完成させた
料理は、「ひき肉の代わりにスズメバチを使ったロールキャベツ」と「ジャンボカイコのがんもどき」、
そして「ハチの子の甘露煮を炊きたてごはんに混ぜ込んだハチの子飯」。食べやすい見た目に
仕上がっており、ハチの子飯を試食したスタッフは「無限に食べられそう」「(ウナギの)ひつまぶしっぽい
感じもある」と味を表現した。

内山さんは「地球は有限だから、その中でどうやって食糧を増産するかとなると、やはり虫は
外せない食糧になると思います」と語った。

さらに、意外にも昆虫食は栄養価が高い。ハチの子はビタミンA類とビタミンB2が特に豊富で、
肌に良い食材とされている。また、イナゴやカイコ、セミは高タンパク・低脂肪で、これからの季節は
特にセミがおすすめということだ。


ゴキブリ・カイコ・イナゴの粉末を入れたほうれん草チーズカレー
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170604-00010009-abema-001-view.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:09:05.85 ID:KIZ6W0Gy0.net
食いたいやつと貧乏国だけでやってくれ、日本食とか広めないで良いよ。

3 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/04(日) 12:09:09.43 ID:I8w/BOQy0.net
「実は毒がありました」 ってなるに決まってるので信じるな
人類が昆虫を食わないのには理由がある。

4 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:09:24.89 ID:Z2rIL+PP0.net
探偵ナイトスクープでゴキブリ食べてたりしてたな(山の中に生息する種)

5 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:09:36.13 ID:3ZxNWH/x0.net
日本もイナゴとかハチノコとか食べるし虫を食べる文化はあるんだよな。

6 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:09:44.41 ID:WT7vDo+F0.net
セミをパンツの中に入れてた芸人って誰だっけ

7 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:10:07.06 ID:p2EwsOQb0.net
長野の日常

8 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:10:21.86 ID:57xSpFIS0.net
いなごもおいしいよ、香ばしくて
子供の頃から食べてない人は無理か

9 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:10:31.00 ID:HZIFodWi0.net
餓えたら食べるかもしれないが
他に選択肢があるうちはいらない

名古屋だからヘボ食べる地域が近くて
結構誘いあるのだが絶対嫌

10 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/04(日) 12:10:41.05 ID:I8w/BOQy0.net
進化の過程で昆虫食うと死ぬと学んだから昆虫を食わないスイッチがついてるのに
ばかじゃねーの?

11 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:10:43.65 ID:WZp6PRILO.net
連合國(悪党)が推奨するものはあかんがな。畏こくも天皇陛下が御推奨されるものしか信じへんで、我ら一億臣民は。

12 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:10:52.78 ID:5S2AY2/j0.net
サソリは素揚げがイケるそうだな

13 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:11:23.59 ID:ZgANZ8Ar0.net
ほんとは食糞を勧めたいくせに

14 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:11:24.20 ID:450RvVrY0.net
虫を食べる文化は日本にもある

15 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:11:30.27 ID:JWWlGsne0.net
がんばってみたけどセミリタイアしたよ

16 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:11:55.76 ID:v7PrhI0+0.net
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/8/5/85c1f9d5.jpg

17 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:12:04.83 ID:FM49d+RF0.net
イナゴの佃煮食ったことあるけどご飯がないと無理だわ

こんなモン食うくらいなら家庭菜園で自給自足した方がマシ

18 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:12:19.55 ID:HIYHOn5O0.net
http://mushikui.net/wp/wp-content/uploads/2014/08/20375ced40379f1e8ea26f8e6c287f04.jpg
『恐怖体験3大百科』(ケイブンシャ)に収録の『蝉を食べた少年』(桑原京助)

19 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:12:23.26 ID:jXiPMzgP0.net
まずは国連のお偉いさん方が率先して食えよ
話はそれからだな

20 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:12:34.97 ID:v7PrhI0+0.net
>>11
すずしろをクエ

にくしょくきんし

21 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:12:44.93 ID:yL47casU0.net
イナゴなら抵抗なく食えそう

22 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:13:13.81 ID:CXc0GNvN0.net
TVジョッキー、白いギター、ゴキブリ、

23 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:13:19.84 ID:MSwtGkfo0.net
>>1
グロ

24 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:13:28.27 ID:/uiHobZe0.net
<ヽ`∀´> ポンテギ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201006/17/11/a0118411_12494966.jpg

25 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:13:39.05 ID:oKLTc8eC0.net
昆虫食といえば、スノーピアサーという映画を思い出す

26 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:13:57.25 ID:UBj2Q+4x0.net
壊れゆく国連w

27 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:14:13.97 ID:xM2E2ajS0.net
此れからは佃煮の時代なんだな よしっ

28 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/04(日) 12:14:16.06 ID:I8w/BOQy0.net
国連と牟田口の区別がつかん

29 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:14:23.95 ID:ylPeRQOQ0.net
生まれ変わらん限り今更虫食うとか無理です

30 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:14:35.69 ID:wYN7V0Lt0.net
アクがあるだろ

31 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/04(日) 12:14:50.78 ID:I8w/BOQy0.net
国連 「だから食糧援助はなしな」

32 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:15:05.45 ID:BibdLpfv0.net
うーん、ダレトクとかナイトスクープで昆虫美味いってやってたが
エビやカニの味するったって、俺はエビカニ食べる方がいいなあ
そういや、ゴキブリはエビに似て美味らしいが
とても食う気にならん・・

33 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:15:11.44 ID:v7PrhI0+0.net
http://livedoor.blogimg.jp/iturn1/imgs/3/6/3601f9f0.jpg

餅と桜えび

34 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:15:11.53 ID:/WxFWDxX0.net
カマキリだけはやめておけ
膨らんだお腹の殆んどはハリガネムシ

35 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:15:21.73 ID:0oC9jmvb0.net
たしかに幼虫は蛋白源として有効かもな
一方、成虫になると、食べられるとこ限られてるんだよなぁ
セミなんて、首の後ろの筋肉部分しか食べられないし

36 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:15:34.76 ID:nn3c39mT0.net
ネットをやっているような貧民どもは、残飯でも食っていればいいw

by日本

37 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:15:35.15 ID:wYN7V0Lt0.net
うんごもおいしいよ、香ばしくて
子供の頃から食べてない人は無理ニカ

38 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:15:37.25 ID:11y9gAm40.net
しばらくすると家畜の肉は金持ちしか食べられなくなりそう

39 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:15:40.87 ID:+tp737wV0.net
昆虫はちょっとパス

でも海の幸だと昆虫の親戚なのに
いくらでもオッケー

40 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:15:45.50 ID:Z19c4W3v0.net
>>1
粉末だから大丈夫と安心してサムネ開いたら具がエグかったの巻

41 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:16:00.92 ID:77qX5bExO.net
>>1
ほうそうかい。
じゃあ意識高い国連関係者が虫喰いを10年ほど続けてみてくれ。
それ見て考えるわ。

42 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:16:04.28 ID:jlfTYrYj0.net
セミが鳴き始めるとうんざりする
日本から消えてほしい

43 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:16:04.94 ID:iOIu09Wq0.net
温暖化もあって食糧生産は上がってるだろ
今の貧困飢餓は食糧生産不足じゃなく紛争と経済の問題

44 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:16:26.78 ID:fGCYxwcc0.net
品種改良で美味しい昆虫をどんどん作っていけば

完璧なウナギ味の昆虫が作れたら、みんな食べるんじゃないか

45 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:16:30.09 ID:jWtGMe6r0.net
セミは美味しいらしいな。
團伊玖磨さんの随筆「パイプのけむり」に書いてあったわ。

46 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:16:36.75 ID:TkiCWI2F0.net
ミンミンセミ餃子

47 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:16:41.08 ID:0+KNLCVp0.net
ミールワーム潰してマッシュポテトって言って食べさせたら判らんと思う
虫という字面で無意識に忌避しているだけ

48 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/04(日) 12:16:45.46 ID:I8w/BOQy0.net
俺は卵カレーを食うが しったかは虫食ってろ

49 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:16:48.89 ID:wYN7V0Lt0.net
そんなんより、遺伝子組み換えの植物工場の方が

50 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:16:56.69 ID:BHREkwrc0.net
ユニセフにゴキブリを送ればいいのか

51 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:16:59.71 ID:QCVYtb5O0.net
>>19
だな

52 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:17:11.12 ID:7rpvKqdq0.net
食用に品種改良すりゃいい

53 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:17:32.37 ID:d4N0DmOV0.net
せめてカプセルとかにしてくれ…

54 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:17:48.27 ID:F8Ovsvga0.net
>>2

蜂の子ご飯
イナゴの佃煮

55 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:17:58.12 ID:Fp/gy4tK0.net
まあ、海老や蟹、貝、昆虫とか、この辺りは無脊椎のお仲間だしなあ

56 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:17:59.56 ID:JGrI8jQt0.net
牛や豚より脳が無くて下等だし生命サイクルも短いから、寿命間近なのを食えば
そんなに命へのダメージは与えない。残虐系嫌いにはいんじゃね。

57 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:18:19.22 ID:0KakgJnq0.net
レンジャー部隊の隠れメニューはよ

58 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:18:19.91 ID:guKm7Hyp0.net
別に畜産ができなくなったわけでもないのに
なんで昆虫を食わなきゃいかんのかわからん
スズメバチ料理って、それで食糧不足を解消するってことは
スズメバチの養殖とかすんのか?

59 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:18:39.83 ID:owIAk4nM0.net
エビとかカニも見た目虫っぽいけど大丈夫だしな
イメージ変換や習慣が必要なんだろうけど大人が食べてないと子供も食べん
食べつけないものを食べるのはなかなか難しそう
粉末で全く元がわからない状態なら食べられるかもしれないが

60 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:18:50.60 ID:XOtadsvD0.net
美味かったらとっくにメジャー料理になってるわww

また国連報告者レベルの珍推奨かよw
自分の論文の宣伝したい奴が居るだろこれ

61 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:19:31.83 ID:5IDJH5vC0.net
ウチの飼い犬は毎年セミを生でバリバリ喰うぞ
その様子がメッチャ可愛い

62 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:19:33.82 ID:OefCvdyy0.net
イナゴは旨いよマジで

63 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:19:40.34 ID:ylPeRQOQ0.net
国連も暇なんだなぁ

64 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:19:49.24 ID:tjeHzf+30.net
エビカニみたいなもんだ
味が落ちるけど

65 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:19:55.47 ID:tELoNazL0.net
とりあえず国連職員全員が週一で食べて普及に貢献してから推奨してくれ

66 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:20:05.82 ID:jzMDXaPI0.net
ザリガニ食べたことあるだろ
あれと同じ

67 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:20:05.94 ID:LE3ATqDc0.net
国連職員から是非どうぞ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:20:07.39 ID:l9KfmJoDO.net
国連の食堂でまず始めろよ

69 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:20:21.86 ID:25VyP5f30.net
ジュネーブの国連食堂が採用しないぐらいだから推奨しても不評なんだろ。

70 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:20:23.24 ID:dyMZ5WeX0.net
スイーツ感覚で勝手に食っておけよ

71 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:20:30.21 ID:MzPIsBlF0.net
> 昆虫食を1キロ生産するには2キロの飼料にとどまる。

鶏肉もだいたい同じくらいだよね
動物愛護団体がピーピーうるさいのが問題だけど

むしろ昆虫食のポイントは、飼料(穀物)じゃなくても良いってところだと思うんだ

72 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:20:38.57 ID:fGCYxwcc0.net
クモも美味いらしいな

73 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:20:42.30 ID:sSXem7EU0.net
長野県民、歓喜の虫食い祭りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

74 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:20:42.49 ID:ptDYikCD0.net
>>1
犬もおすすめニダ

75 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:20:53.62 ID:UxJKfs0i0.net
家畜のエサ

76 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:20:58.85 ID:vxoL8yj80.net
☆がついたら日本人も食べ出すよ

77 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:21:00.40 ID:ZaeYWM1j0.net
猫も蝉食うよな

78 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:21:15.47 ID:XQ8gng4z0.net
>>7
セミ食は聞いたことねぇな

79 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:21:31.04 ID:1RrMZCIJ0.net
次はウンコ食を推奨。その次は遺体食。

80 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:21:33.16 ID:HIYHOn5O0.net
https://pbs.twimg.com/media/Ct-qklLWcAEOblH.jpg

81 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:21:49.20 ID:1gtpcLyp0.net
食糧難?毎日何トンも捨てられてるくせに?

82 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:22:07.68 ID:bG9qsRjY0.net
大根の葉っぱとかすげえ虫だよな
既に結構食ってる

83 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:22:19.99 ID:cpkPiPre0.net
んじゃあ、まずは国連に所属してる全員に虫食べてもらおうか
一日3食おかず全て虫と野菜な

84 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:22:36.32 ID:M2YblCH60.net
見た目で虫とわからないようにしてくれればなんとか

85 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:23:01.47 ID:fGCYxwcc0.net
鉄鍋のジャンでウジを使ってダチョウの肉を霜降りのようにおいしく仕上げるってなかったっけ

86 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:23:13.20 ID:cppFzKgh0.net
カニを食べる食文化無い人達からすれば、あんな大きなムシ喰ってる日本人は怖ろしいってらしいなw

87 :名無しさん@13周年:2017/06/04(日) 12:25:40.82 ID:j7ELP2xyf
セミなんて腹からっぽじゃん?

88 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:23:31.88 ID:b8Umi9vI0.net
昆虫食やってんじゃん
海老とか蟹とか

89 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:23:38.13 ID:j+ook0u00.net
どこのざざむしだよ

90 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:23:58.38 ID:w2R2TRRU0.net
そういや最近虫食べさせて逮捕された奴いてたな

91 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:24:11.56 ID:c/yGnUmz0.net
虫食はそこまで普及してないだけに寄生虫とか食用未知の菌とかいそうでやだな
イナゴの佃煮とか確立してる食い方ならいいが

92 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:24:12.30 ID:Yg5xZrfn0.net
ぬこにあげよう

93 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:24:15.58 ID:KKDc7nbE0.net
>>32
昔、日テレで日曜の昼にやっていた番組「TVジョッキー」の「奇人変人」コーナーに
ゴキブリを油で揚げて食う奴が出てきたが、そいつも「エビみたいな味」と言ってたな
で、そいつは悪食の果てに死んだという

94 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:24:16.00 ID:CesVS8nr0.net
成虫じゃなくて幼虫なら世界中が食しているような

95 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:24:39.86 ID:OokpRDaX0.net
国連が人間を作り変える。国連が変える。人間を国連が変える。

国連が作る未来。それに呼応するマスコミ。マスコミが日本を変える。

96 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:24:52.94 ID:ySVheg1r0.net
グロすぎ、こんなん喰うならミドリムシやソイレントで良いわ。

97 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:25:11.11 ID:uH9o4UF10.net
虫ばっかり食べてた近所の犬早死にしたから食わない

98 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:25:13.58 ID:WbfHBBz70.net
>>4
竹山が公園のセミ食ってうまいって言ってたな

99 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:25:16.43 ID:LrOeGttB0.net
アーハキソハキソ

オエー

100 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:25:22.82 ID:fGCYxwcc0.net
ベトナムだかラオスだかミャンマーだとか、
あの辺はコオロギとかバッタとか、昆虫食うだろ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:25:27.71 ID:VfDW5KSJ0.net
チョッパリはイルカ食う人類の敵
代わりにフナムシでも食ってろよ

102 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:25:41.64 ID:9aT1ZgB80.net
つぎは犬肉を推奨する予定ですw

103 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:26:04.51 ID:fQ+sHBE00.net
国連をありがたがってるパヨクのみなさんから率先して
どうぞ。ただしイナゴは除く。

104 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:26:10.42 ID:dv5cv8Aw0.net
>>67
国連職員の大半が、昆虫食している地域出身者だったはず。

105 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:26:27.96 ID:jWtGMe6r0.net
1950年の世界の人口はまだ25億人だったのに今や74億人もいる。
66年あまりで49億人も増えている。
これも大きな戦争しなくなったり子供のときに貧困国でも死ななくなったからなのだろう。
とにかく人口が増えるペースが異常だ。食糧よく不足しないなと思う。

106 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:26:36.97 ID:cpkPiPre0.net
>>96
いいえ、私は遠慮しておきます

107 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:27:07.11 ID:Du7iI2Ed0.net
>>98
依頼者中国人だったな
美味いのになんで食べないんだろうって思ってたとか
うちの周りでも食ってほしいわw

108 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:27:24.85 ID:uO9PC2+W0.net
カタツムリは陸生貝だから食べられる
ならばナメクジも食べられるのではないか

109 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:27:24.93 ID:vy9VMMsP0.net
支那人と朝鮮人に虫を食わせればいい
われわれはマグロや肉を食うから

110 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:27:34.35 ID:LrOeGttB0.net
絶対食わねーwwwwwwww
国連のジョークには付き合いきれん

111 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:27:39.03 ID:bHZpxaWl0.net
調理して原型がないならいいけどなあ。なぜ形を残す。

112 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:27:51.46 ID:wXwHfAzn0.net
まぁ日本にも昔から虫を食う文化はあった
多分世界中どこにでも

ただ段々食わなくなったのは
やはり何かと不都合もあったからなのでは無いかと想像する

113 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:27:55.65 ID:fGCYxwcc0.net
日本は添加物前提の大量生産加工食品社会で長寿を実現してしまってるから、
そこから逸脱するリスクは、普通の人は何か特別な理由がないと難しいだろうな

114 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:28:10.13 ID:YfZgRzbc0.net
人を喰え。

115 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:28:33.96 ID:m2tk2lcU0.net
セミは寄生虫いないのかな?

116 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:28:42.44 ID:SE0RHKkE0.net
長野出身のワイ高みの見物

117 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:28:45.51 ID:VsoN81htO.net
ここ二年くらい前から急に言い出したから胡散臭い
商売しようと思ってる組織がありそうだな
蝉生に哀愁を感じるから食べんわ
最終的に犬猫食も言い出しそうな気がするわ

118 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:28:48.16 ID:TEinkto80.net
国連の方から来ましたw

119 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:29:02.02 ID:uo9RZPQ30.net
北朝鮮じゃあたりまえ 虫もいなくなってる。

120 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:29:09.54 ID:kJLlwg7E0.net
まあ栄養価は高そうだな

121 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:29:27.70 ID:GJxCcx/h0.net
タガメ美味しいと聞いたから食べてみたい
日本人は割と何でも食べる方だし、安価で美味しいならいつか出回るんじゃね
イメージの問題は実利が上回れば直ぐ消えるはず

122 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:29:45.57 ID:2QdzqOHd0.net
グローバリストの押し付け。
キモいね。

123 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:29:46.11 ID:SYL5U8PU0.net
クソサヨどもはもちろん食うんだろうな
おまエラの大好きな国連の言うことだぞ

124 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:29:51.40 ID:su23slXdO.net
 同級生に「バッタ食べてみろよ」セミの死骸や犬のフンも食べさせた15歳少年逮捕
2017年5月24日7時0分
http://www.hochi.co.jp/topics/20170524-OHT1T50057.html

125 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:29:55.85 ID:CdrJpUXC0.net
>>119
あははは〜凄いな

126 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:30:02.07 ID:fGCYxwcc0.net
蝉の上に刺身をのせて握った食べ物が食の芸術としてもてはやされる世の中に

127 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:30:03.22 ID:+V4q32tF0.net
セミはガチで美味いらしいな
食いたくないけど興味はある

128 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:30:10.32 ID:riEp31BwO.net
牛の飼育禁止、牛肉の販売禁止あるいは制限にすれば、一番食糧危機に効果があるだろ

129 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:30:20.42 ID:P4igaSpG0.net
>>101
犬食いは黙ってろよ、朝鮮ゴキブリ。

130 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:30:57.14 ID:GLs3yXrx0.net
後の絶滅危惧種。

131 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:30:59.68 ID:8JFV3md/0.net
>>91
工場的な場所で生産されるんじゃないの?
国際的にが畜産業者に対して昆虫生産業への転換を促せば
やがて肉は一部の富裕層へ、貧困層は昆虫食になってくのかもな

132 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:31:02.41 ID:CdrJpUXC0.net
>>123
奴らは食えるだろ
うんこも好きなみたいだし

133 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:31:10.66 ID:wCEJK0X+O.net
>>1
やりたい奴だけやってろ。
俺らに強制すんな、あっち行け!
国連パヨクさまの大好きな自由と人権に基づいて、堂々と拒否する。

134 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:31:14.29 ID:EAxeh9tO0.net
飢饉食は普通はサツマイモでろうに。
虫なんて、高級品じゃねーか。
蜂の子の佃煮 1700円/65g
イナゴの佃煮 1100円/300g
とかだしなあ。

135 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:31:26.33 ID:bG9qsRjY0.net
チャリ乗ってると色々食うよな
蚊とか相当食ってるだろうな

136 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:31:28.71 ID:LrOeGttB0.net
人口が増えた分畑増やせよ
それができないなら戦争してでも人口減らせ

137 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:31:29.67 ID:y4yiK9Z10.net
そこそこ躾けられた犬猫でも油断してたらバリバリ行くし
相当美味いんだろうなセミは

138 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:32:07.21 ID:NAZQ96zP0.net
ワムはよ配れや

139 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:32:07.66 ID:zyxoGS7b0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>記憶たどり。 ★       

140 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:32:32.25 ID:uh7JvUIj0.net
>>78
沖縄の一部で食べるって沖縄出身芸人が言ってた

141 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:32:39.06 ID:kJLlwg7E0.net
日本でもイナゴとか食うよな
佃煮か?

カイコみたいなのをオーストラリアで食べてるのがテレビでやってて美味とやってたが
一度食べてみたいわ
上手な調理法のいいものならって感じだな

142 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:32:39.33 ID:uO9PC2+W0.net
>>128
農耕牛とか働く牛までいなくなったら食糧危機が起きる

143 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:32:43.29 ID:Fp/gy4tK0.net
>>1
日本人が大好きな魚介類とか魚貝類と呼んでいるけど、
魚より遥かに昆虫に近いのが、貝類にエビ、カニ、イカ、タコ、ウニの辺りみたいー

144 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:32:51.17 ID:cpkPiPre0.net
何かの虫食の本で、蝉は中身スカスカで不味いとか書いてあったような
蝉の種類によるんかな

145 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:32:51.69 ID:sSXem7EU0.net
つーか虫を食べるくらいなら牛食べるの止めてその餌の糞不味いデントコーン食べたほうがマシだろ

146 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:33:12.72 ID:kJLlwg7E0.net
>>134
高っ!

147 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:33:30.63 ID:fGCYxwcc0.net
コンビニ袋とか食えたら結構食の問題は解決するのでは

148 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:33:50.38 ID:GTTUgL+M0.net
セミを焼いて食うと甘くてうまいぞ

149 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:33:58.53 ID:o3oHIBF20.net
生産効率と栄養価は抜群やぞ
まあ日本いる限り食わないけど

150 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:34:32.43 ID:NGUS7Rsb0.net
(´・ω・`)きしめんの麺が全て管虫になるのね

151 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:34:36.83 ID:IjpFxd+z0.net
アタゴオルという漫画に「セミ天 」と言うのが出てくる、セミを天ぷらにしてショリショリと食う。
まあ食うのは主に猫なんだけど。

152 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:34:38.82 ID:6l8Txf1y0.net
アレルギーで食べれない、大丈夫な人も甲殻と一緒でアレルギーが出易いと思うよ
ミドリムシで栄養価の高い主食が作れたら便利になるだろうな、と期待してるけど

153 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:35:10.44 ID:kJLlwg7E0.net
>>143
なるほど
そうなのかもな

それにしても、昔は巨大昆虫の時代とかあったんだよなあ
直径30cm程度のクモとか、体長1mくらいのトンボのような昆虫とか
地球環境も劇的に変わるんだな

154 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:35:13.75 ID:cPoyN3o10.net
目隠しして食べると、シュークリームとしか思えない幼虫もいるという。生きたままプチッと食すらしい

155 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:35:19.57 ID:RQHd/Rh10.net
ミールワームは確かにうまかったな
しかし肉の代わりになるような味の虫はいないから
栄養素だけじゃ完全に代替はできんよな

156 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:35:20.59 ID:+VElvoj50.net
国連は信用してない、上から目線で馬鹿にすんな

157 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:35:26.22 ID:pCB5PfJ50.net
国連も困惑

国連事務総長、記者会見で困惑「安倍首相は何故私の発言を捏造したのか」
https://mainichi.jp/articles/20170604/k00/00m/030/015000c

158 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:35:27.52 ID:fGCYxwcc0.net
俺、牛焼肉食うよりジンギスカン食いたいんだよな
でもジンギスカン、昔と比べてアホみたいに高いからな
牛肉輸入やめて羊肉に全部切り替えればいいのに

159 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:35:30.09 ID:pkyJR9XM0.net
まぁ、真面目な話
昆虫を大量供給しようと思ったらかなりコストが掛かる。
生物ランク的に同等な海老・蟹の方が安く出来る

160 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:35:30.37 ID:GFbHxZgo0.net
中国の東北だと、セミはオヤツに食べてたって中華マッサージがいってた

161 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:35:53.41 ID:SBeAPuz10.net
>>103
蜜蜂の幼虫もなかなか美味かったな
そう毎回食べたいかと言えばそうではないけど、凝縮された甘さが特徴的で印象的だったね

162 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:35:54.50 ID:boxPE6h90.net
昔は内陸だと昆虫が貴重な蛋白源だったみたいね
蜂の子やらイナゴの佃煮やら

163 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:35:55.90 ID:Sfb3TKGL0.net
これを食うくらいなら大人しく死ぬわ。

164 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:36:24.82 ID:66r9xkhT0.net
イナゴ、頑張ってヘボは食べれるけど、他は無理!

165 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:36:33.80 ID:0ebaLBUa0.net
ハリガネムシの動画観たら昆虫食べようとは思わない

166 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:36:37.04 ID:8w4vhNWl0.net
栄養はともかく寄生虫がヤバそう

167 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:36:51.95 ID:fGCYxwcc0.net
>>154
秋鮭の白子みたいなもんかな
うまいんだよなあ

168 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:36:53.83 ID:HIYHOn5O0.net
セミの幼虫がごちそうに 幼虫の捕獲、一晩に数百元の儲け  安徽省
http://j.people.com.cn/n/2015/0707/c94659-8916767.html?urlpage=3

169 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:37:00.35 ID:Qu/+yoOj0.net
エビとかカニみたいな虫なら抵抗ないんだけどな

170 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:37:16.30 ID:4X5uzg650.net
蛆虫入りダチョウ肉のカルパッチョ食いたい

171 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:37:21.43 ID:RKFNHIDV0.net
黒人去勢しろって

172 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:37:27.22 ID:jwHUd4Ay0.net
人口を減らすってことは考えないわけか
まあ産めよ増やせよでどこまでいけるか
やってみるのもいいんじゃないスかね

173 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:37:28.22 ID:RQHd/Rh10.net
>>165
むしろハリガネムシを食べる人もいるから
あんまりおいしくないらしいけど

174 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:37:36.48 ID:66r9xkhT0.net
>>157
酷いタイトルねつ造

175 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:37:46.65 ID:CesVS8nr0.net
>>143
> 貝類にエビ、カニ、イカ、タコ、ウニの辺りみたいー

身の周りでガサゴソしていないからな

176 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:37:48.19 ID:Sfb3TKGL0.net
>>144
ファーブルの本には、
何か勘違いして成虫を食ったと書いてあるな。
幼虫は美味いらしいが…

177 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:37:53.31 ID:W9w1BsNk0.net
まずは国連全職員とその家族が毎食食って見せればいいじゃん
だいたい食材そのものの味がまともじゃなきゃいくら味付けで誤魔化したって食わないよ

178 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:37:56.03 ID:P5ly4WDY0.net
イナゴも蜂の子もざざ虫も普通の日本人なら食ってるだろ
犬猫食うチョンとは文化レベルが違う

179 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:38:16.45 ID:c/yGnUmz0.net
>>140
戦後の貧しい時代は子供がおやつ代わりによく虫食ってたらしいよ
その後も花の蜜吸うのと同じノリで遊びながら捕まえた虫食う奴もいたんだろう
伝統食材として虫が出てくることはないし虫料理もない

180 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:38:20.67 ID:XHwfIRI20.net
安倍ちゃんもゴキブリを食えば良いじゃない ジューシージューシー言えば良い

181 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:38:24.46 ID:7nCzMim90.net
シナ人を裕福にした老害乙

182 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:38:26.82 ID:kJLlwg7E0.net
>>158
ん?
マジか
残念だそれは
そんな高いのか

183 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:38:30.59 ID:XOtadsvD0.net
あんなくっさいおしっこ出す昆虫食べるくらいなら
その昆虫を飼料に家畜育てるわヴぉケ

つか増えすぎる人口を自然と落ち着かせるのが食糧難である本質を
ぶっ壊すとさらに増え恐怖のスパイラルになるんだけどな。

184 :名無しさん:2017/06/04(日) 12:39:37.82 ID:jaDBYcHU0.net
なんでそこまでして動物性タンパクにこだわるんだよ。
植物性タンパクでいいじゃん。
俺は虫たべるくらいなら、豆腐ステーキでもたべるよ

185 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:39:39.46 ID:riEp31BwO.net
セミとか、すぐ絶滅しそうだろ

186 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:39:45.95 ID:uO9PC2+W0.net
>>158
山羊なら効率よさそう
けれどダチョウのほうが効率よく美味しそう

187 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:40:11.01 ID:UBdD08J20.net
発展途上国や、高度成長期以前の田舎ならまだしも、
現在の日本で虫を食う必要って、ナニ?
もっと美味いものを食うために頑張ってるってのに、
今さら虫を食えと。何考えてんだ?

>>1
> 管理栄養士の北嶋佳奈さん

見た目が小ぎれいで奇抜なこと言う女は信用できない。
その典型例みたいなヤツだな・・・。

188 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:40:15.49 ID:tZqdqc0d0.net
エスカルゴだけでもドン引きなのに
昆虫って・・・

189 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:40:19.81 ID:LrOeGttB0.net
食ったら吐くので栄養を補給するどころか拒食症で死にますよ

190 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:40:24.13 ID:IjpFxd+z0.net
>>169
そこがおかしい
虫は触るのも見るのもイヤ!とか言ってる女とかが

エビを素手でむんずと掴んで胴体ちぎって中身を啜ったり頭から貪ったりしてるのを見ると

なんかタヌキに化かされているんじゃないかと思う。

191 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:40:26.00 ID:w0h9Ve6b0.net
国連が推奨ならパヨクは毎日食べないとな。

192 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:40:43.56 ID:zyi9mdvm0.net
昆虫はお魚さんに食べさせてよ

193 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:40:49.12 ID:HI9E3R+w0.net
手塚治虫の世界やね
ゴキブリの素あげが食卓にならぶ日もそうとおくないかも。

194 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:40:50.46 ID:MAXVEvud0.net
まあ植物にしろ虫にしろ、食物連鎖の底辺にあるもんの方が生産性はいいんだろうな
獣は飼って食うにはでかすぎだわな

195 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:41:02.75 ID:XuE2IFOt0.net
中国でカイコのサナギの炒め物食ったよ。
温かいうちは大丈夫だけど、冷めるとちょっと臭みが強くなって食べにくい。

196 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:41:02.96 ID:RQHd/Rh10.net
>>183
その言い方だと
人口が増えること自体に問題があるような感じだけど
その心は

197 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:41:24.66 ID:jwHUd4Ay0.net
×食糧が足りない
○人間が多すぎ

いい加減気づけアホども

198 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:41:24.81 ID:uvohQxggO.net
>>152←無知ワロタ

199 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:41:28.61 ID:nz1hQX4r0.net
信州の食文化が世界に!

200 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:41:46.05 ID:w2p1JxF90.net
土人かよ!

201 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:41:49.02 ID:3J9l1Vxe0.net
慣れだろ
個人的にゃナマコとかの方がよっぽど気持ち悪いと思う
少なくとも見た目は

202 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:41:49.69 ID:mPud38Ov0.net
まあ昆虫は抵抗あるなあ
ちょっと無理

203 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:42:01.04 ID:ptswY2Za0.net
エビカニシャコみたいな甲殻類節足動物を好んで食べる日本人には、
昆虫食は敷居が低いはずだと思うけどなあ

204 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:42:02.56 ID:Fp/gy4tK0.net
>>153
ジュラシックパークじゃないけど、太古に滅びた生物種を再生してみたら、
美味しくて養殖で量産しやすい巨大昆虫が見つかるかもねw

205 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:42:03.25 ID:TzkpYlDm0.net
バッタは普通に食ってたとばっちゃが言ってた

206 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:42:23.31 ID:7C+jgxkyO.net
うんこがトゲトゲになって痔になりそう

207 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:42:40.62 ID:0N/7TKBV0.net
寄生虫たっぷりで栄養豊富

208 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:42:49.06 ID:PKqM8TfT0.net
>>107
生きてるクマゼミをライターの火で炙って
「ああ香ばしい」とか言ってもいで食べてたな

209 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:43:03.54 ID:LE3ATqDc0.net
虫食うより鶏締めて食う方がマシだな

210 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:43:04.00 ID:0iuYLxw30.net
家畜みたいに品種改良しまくってメッチャ美味い虫を創り出して野に放てばいいんじゃね?

211 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:43:09.42 ID:fGCYxwcc0.net
パンにはさんでサンドイッチかホットドッグに

212 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:43:11.03 ID:u32M9vLc0.net
>>24
今も売ってるの?
15年前はまだソウルで売ってた

213 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:43:32.15 ID:u/tVrHoa0.net
糞はうまい

214 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:43:41.20 ID:jqmsLDhD0.net
日本で薦めるもんじゃないだろ
ホント国連ってバカの代名詞になってきたな

215 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:43:47.74 ID:pkyJR9XM0.net
>>205
味はエビと変わらんらしいな。
一網で何トンも獲れる海老に比べて手間が掛かるから誰も食わなくなったのかと。

216 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:44:19.20 ID:9rAYiHZRO.net
ジャンであったな
未来の料理でウジ虫使ってた

217 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:44:22.81 ID:uvohQxggO.net
>>160ライターで炙るんだよな(笑)

218 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:44:27.42 ID:R6NLMu5/0.net
寄生虫なんて冷凍するなり焼くなりすれば死滅するから大きな問題ではない。

219 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:44:36.58 ID:u32M9vLc0.net
>>178
それ長野県民

220 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:44:44.36 ID:CYhrJeES0.net
もと自衛隊出身の俺が言う!
サバイバル訓練でなんでも食ってきた。
セミはアブラゼミが一番うまい。
人間はちゃんと血抜きをしてから食うんだぞ。
首を落として両足首の動脈血管までナイフで
切り込みを入れて吊るししばらく放置して血を
完全に抜いてから食べれば美味。

221 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:44:55.70 ID:w9JNK2cQ0.net
長野県民以外喜ばないだろうw

222 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:45:01.83 ID:fGCYxwcc0.net
マンモーの肉にかぶりつきたい

223 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:45:04.44 ID:/DKERsCc0.net
おえっ

224 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:45:17.26 ID:VtmW+DLf0.net
虫を食うくらいなら菜食主義者になるわ。

225 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:45:34.94 ID:kJLlwg7E0.net
>>165
つか
地球は偉大だな
ハリガネムシが生態系の重要な部分になってるらしい

■森林-河川の生態系、ハリガネムシ類が大きく関与していた
 
京都大学のお知らせによると、森林-河川の生態系に、ハリガネムシ類が大きく関与していることがわかった。
ハリガネムシはカマドウマやキリギリスといった陸生昆虫に寄生して成長し、水中で繁殖する。
水中への移動時、宿主の昆虫を操って水に飛び込ませるのだが、それが渓流魚の年間摂餌量の 6 割を占めるという研究結果が出た (DOI: 10.1111/j.1461-0248.2012.01798.x)。
森林からのエネルギー (餌) が渓流に供給されることで、魚に食べられる水生昆虫が減り、落葉の分解を早めているという。
寄生生物が、森と川という異質な生態系をリンクさせている主要な存在であることを示した世界初の研究結果だそうだ。

226 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:45:45.23 ID:lquWC1iQ0.net
イナゴの佃煮なら昭和の時代まで都内のスーパーでも見掛けたことあるな
地味にファンがいたんだろうか

227 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:46:10.25 ID:3J9l1Vxe0.net
まぁ、処理に手間が掛かる上に
可食部位が少ないからごく一部の珍味で終わる気はする
養殖も難しそうだし

228 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:46:29.58 ID:fBEqwXSA0.net
サゴヤシをわざと倒してカミキリの卵を孵化させ幼虫を食べるのがニューギニアではご馳走らしいな
これは虫の養殖の始まりと言えるだろう
タンパク質の生産能力は豚やニワトリを遥かに超えるのは事実らしい
ゆえに昔からゴミ活用の幼虫工場のアイディアがある
しかしエネルギー技術が飛躍的に進歩した現代ではあまり役に立たないアイディアになってしまったな

229 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:46:36.82 ID:awE5VKLG0.net
昆虫は宗教的に食用禁止してないことが多いというのもメリットだろうな。
牛豚は広く使えない。

230 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:46:38.74 ID:RKFNHIDV0.net
少子化→女性の社会進出
食糧難→途上国支援

原因の逆打ちばっかしてんじゃないよ!

231 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:46:42.91 ID:h8NYAxO+0.net
>>108
煮て食べると美味い…らしいw
前に味噌汁作って少し鍋の蓋が開いたまま放置して
そのあと再加熱して職場の人に配膳。
そしたら、今日の味噌汁は肉が入って美味い!と
えらく好評…肉も入れてないのにおかしいなと
鍋蓋よく見たら数匹のナメクジ引っ付いてた。
味噌汁の肉もそのナメクジと判明w
その後みんな異常無いので多分大丈夫ww

232 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:46:53.16 ID:XCI2ZTcs0.net
気持ち悪いと思ったが

生魚食ってる日本人も他国からみたら同じなんだろうな

233 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:46:53.94 ID:/RAif6vS0.net
食糧危機だーって言いながら満州まで行った国があってだな

234 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:47:18.62 ID:rsIRdtyP0.net
最初はミンチにしてハンバーグにするとか、
あまり見た目が虫虫してないのにしてくれ

235 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:47:26.05 ID:CesVS8nr0.net
欧米の人間が肉食を半分に減らすだけで、水と飼料穀物で飢餓が救えるよ
それほど彼らの食生活は環境に悪い産業だってことさ

236 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:47:26.80 ID:5cgRiIVr0.net
昆虫が減ったら環境破壊になりそうやな

237 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:47:34.34 ID:kJLlwg7E0.net
>>220
殺人者乙wwww

238 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:47:51.30 ID:un3s2C+c0.net
せめて加工して味付けしてくれ

239 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:47:59.68 ID:pL42YVJR0.net
虫についた寄生虫(菌)が怖い

240 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:48:04.03 ID:w9JNK2cQ0.net
>>232
タコだったかイカだったか、
生だろうと加熱しようと、あり得ないって聞いた事がある

241 :食いまくり:2017/06/04(日) 12:48:10.01 ID:t3lcu+9b0.net
http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines3.html 昆虫食う駐韓慰安婦大使
  ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28439119.html
昆虫が旨い
http://vn-hochiminh.seesaa.net/article/166055185.html

242 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:48:52.99 ID:U1aVy/LM0.net
貧乏人は虫を食え

243 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:49:05.26 ID:Du7iI2Ed0.net
やっぱ寄生虫は心配だわな

244 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:49:30.44 ID:EwT/Wz8W0.net
どうせ国連の奴らは虫とか食べずに豪華な食事してんだろ

245 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:49:32.60 ID:0c8i+1By0.net
国連は不要なことばかりしてるね。国連の予算を50%ぐらい削減して
くだらない研究してる人たちを一掃すべき。

246 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:50:04.69 ID:rSwQP5H90.net
見た目が悪いから加工すればいい

247 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:50:10.09 ID:KF0kfOhZ0.net
>>239
食用で使ってる国は衛生管理して養殖してるから、そういう問題は無いんじゃね。

248 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:50:10.24 ID:pkyJR9XM0.net
>>244
毎日寿司食ってそう

249 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:50:27.53 ID:1SG+/LBn0.net
イナゴ、蜂の子いろいろ日本人も昔から喰ってるけど抵抗ある人も多いやろ。

250 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:50:36.80 ID:XOtadsvD0.net
国(地域・土地)で養える人口はおのずと決まってくるだろ
食料供給や経済力等を超える人口は悲劇しか想像できん

豊かな時代に手を出さないものを食べるのは現状後進国位だ
残念ながら戦争でもない限り昆虫食べる国民なんぞいない。

251 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:50:56.53 ID:lquWC1iQ0.net
>>240
焼き魚でも鯛や秋刀魚とかその姿のまま出すからな
食材として見られるか屍骸として見るかの差なんだろう

252 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:51:01.03 ID:1MQVNbIj0.net
>ゴキブリ・カイコ・イナゴの粉末を入れたほうれん草チーズカレー
>https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170604-00010009-abema-001-view.jpg
もうちょっと砕いてくれよ…

253 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:51:04.88 ID:1LEMLyAk0.net
イナゴは草食だしな。俺らもハチミツは食える。

254 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:51:44.70 ID:kJLlwg7E0.net
けど
ぶっちゃけ食糧危機解決するのは昆虫じゃなくてバイオ肉だろ

受精卵を経由しないでうまれた肉

255 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:52:00.60 ID:T6cQDK3Q0.net
慣れの問題だとは思うな。
最初にエビ食ったやつのほうが偉いかも。

256 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:52:08.49 ID:Q+fpOjGw0.net
海老、貝、蟹も無理な俺には絶対無理
逆に海老や貝イケる奴は食えるんじゃない

257 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:52:21.92 ID:KF0kfOhZ0.net
>>252
Gまで入れるのかよw

258 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:53:02.18 ID:3iOKrLNZ0.net
食糧難なら鯨食えよ
100種類以上いるすべてが絶滅危惧なわけじゃあるまいし

259 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:53:02.47 ID:xXUYOsYN0.net
芋虫は食べたいけどセミは無理だな
殻っぽそう

260 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:53:05.24 ID:uO9PC2+W0.net
>>254
コストは?

261 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:53:25.81 ID:t7Xg9+lv0.net
虫とか爬虫類とか全くダメなのでもし虫しか食べるものなくなったら人生リタイアするしかない…つらい

262 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:53:58.87 ID:KBQxO7rDO.net
>>115
寄生虫の宝庫状態らしい。
ペットのトカゲに食わせようとした人が全力で止められていた。

263 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:54:17.38 ID:KF0kfOhZ0.net
>>258
大型哺乳類は繁殖ペースが遅いから、人類が本気出して食用にしちゃうとあっと言う間に絶滅するぞ。

264 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:54:33.43 ID:FQuzDPiZ0.net
貴重なタンパク質です

265 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:54:43.10 ID:kJLlwg7E0.net
>>260
工場で安価に作れるようになると予測されてる

266 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:54:54.14 ID:pkyJR9XM0.net
>>261
すっぽん食えよ

267 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:55:03.21 ID:2QRkgIHt0.net
>>1
だったらさあ。クールビスだのフライデーだの勝ち組様たちが、
週一パフォーマンスでもいから実施してみろよwって話。お手本みせろやw

268 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:55:08.38 ID:O/LXwWqk0.net
鉄鍋のジャンを思い出した

269 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:55:18.75 ID:iuM7/1nE0.net
国連って胡散臭いな

270 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:55:31.10 ID:0Kn32WkZ0.net
コチニールカイガラムシ

271 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:56:06.82 ID:uO9PC2+W0.net
>>265
だから何分の1になる?

272 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:56:12.98 ID:vo9M8Mj70.net
出すなら天ぷらにするとか、味噌や砂糖醤油で味付けするとか、そういうシンプルな和食風が良いと思う
カレー派手な料理に入ってると量も多いしなんか抵抗がでかい

273 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:56:20.81 ID:X/8L4mucO.net
カニやエビも虫に見えなくも無いからな。強引に虫って事でwww

活きのタラバガニや毛ガニなんてクモにしか見えないもんな。あれが食べられるなら虫くらいどういう事はない

274 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:56:47.64 ID:nzWVcL1l0.net
カメ五郎かよ

275 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:57:02.21 ID:Q+fpOjGw0.net
見た目と食感を変えたら問題ないと思う

276 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:57:03.16 ID:VGC6zjgu0.net
飼料変換効率がとりわけ悪い牛肉と比較してるところが都合良すぎて笑える
しかもたったの1/4だしw
肥育期間はどの程度になるのかしらんがわざわざキモくてガサガサしてる虫なんて食べるやつの気がしれない

277 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:57:03.06 ID:vo9M8Mj70.net
>>33タイ王国の菓子にそんなのがある

278 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:57:11.81 ID:pkyJR9XM0.net
>>273
蜘蛛はカニの味に似てるらしい…

279 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:57:12.71 ID:/RAif6vS0.net
食糧が足りなくてなれば未耕作地を開拓するだけ
アメリカにも豪州にも土地なんか腐るほどある

280 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:57:22.88 ID:kJLlwg7E0.net
>>271
まだ研究段階

281 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:57:26.74 ID:h5jpu4KM0.net
サンマに入ってるオレンジのなら食べたことあるわ

282 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:57:32.03 ID:mC2M6Ii10.net
長野県民大勝利ということなのか

283 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:57:35.58 ID:zxa0kJQQ0.net
ダチョウ肉にハエを…

284 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:57:36.82 ID:OKDUDLrg0.net
だから原形残すのやめろ

285 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:57:38.14 ID:lquWC1iQ0.net
タガメはかなり美味いらしいな
優木まおみがタイの昆虫食の部族の村でおかわり要求してたほど

286 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:57:50.91 ID:ydoN+1P40.net
信州人のおいらもさすがにセミは食ったことないな
蜂の子、イナゴ、ざざ虫、蚕の蛹しか食べたことない

287 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:57:52.78 ID:QilUzo1X0.net
淡水魚とか両生類のほうが養殖も簡単でうまそう

288 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:57:53.36 ID:/U0DHIJt0.net
>>3
だよなぁ。
喰わないのは理由がある。

289 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:59:00.61 ID:pkyJR9XM0.net
>>276
昆虫は気温の調整も必要だし、食材に加工する手間も牛肉より掛る
特に前者のコストでエネルギー効率は劣悪になると思う

290 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:59:02.49 ID:GOzvnvuE0.net
みんなよかったね。ミミズやゴキブリや毛虫にムカデにクモやハチの子
食べ放題じゃん

291 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:59:27.05 ID:KF0kfOhZ0.net
>>280
いや既に商用にしてる会社あるぞイギリスで。くっそ高いけど。

292 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:59:29.58 ID:0GkGlgDd0.net
植物のままでよくね?

293 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:59:50.68 ID:7hyNHD460.net
>>289
ゴキ「そんなことないで」

294 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:00:01.14 ID:aN3YE7us0.net
こういうのこそ遺伝子組み換えしてほしいんですが

295 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:00:06.54 ID:vo9M8Mj70.net
>>288
でも、それ言うとウニも人類の多くは食べてないからなぁ

296 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:00:31.02 ID:yVm/gUKF0.net
ハチの子は、高級食材だろ

昆虫食は人手がかかるから、高額食材になるよ。
ゲテモノ食材は、入手と下ごしらえに人手がかかるから、どうしても価格が高くなる。

人件費の安いところならともかく、先進国ではばかげている。

297 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:00:31.21 ID:mAXJF9inO.net
>>285あれはチュン系だからね!

298 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:00:31.88 ID:4UeCrdl80.net
人に進める前に自分で進んで食うといい
国連の事務所の食堂で提供すれば?

299 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:00:35.84 ID:Q+fpOjGw0.net
毒があるっていうならフグやハチミツも何で食べてるんだよって話になるな

300 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:00:53.41 ID:HeJRvNBn0.net
一旦マグロに食べさせてから人間がマグロを食べる方向で。

ブリやマダイやシマアジでも良いけど。

301 :名無しさん@13周年:2017/06/04(日) 13:05:16.97 ID:QvQMbjHUz
新鮮な死体にわいた蛆は清潔で美味しいらしい
葬儀屋で流行らせな

302 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:00:55.43 ID:Wc8yYbGg0.net
伊那市民だけどこのネタで馬鹿にされるの本当に不快。
ザザムシもはちのこもローメンもソースカツ丼も大嫌い。
さっさとこの街は抜け出すぞ。
地方をネタにする県民ショー大嫌い。

303 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:00:56.08 ID:eErbjSXG0.net
中国では普通にセミ食ってるよね
レストランで卒倒しそうになった

304 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:01:15.32 ID:KF0kfOhZ0.net
>>295
結局は食文化だよな。

305 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:01:21.39 ID:XOtadsvD0.net
まあぶっちゃけ国連も水引いて農耕させるのは絶望的なんだろ?
できない土地に人が多すぎて働く前に改善すること多すぎて
無理とも言えずこんなアホな報告で仕事してる感出すんだろうけど

306 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:01:26.80 ID:Vhw1P5El0.net
イッテQのイモトが虫なら平気で食えるのにヘビとかトカゲが出てくると錯乱するのが不思議でならない

307 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:01:27.06 ID:vo9M8Mj70.net
中華食材かと思ったら日本でも食うんだな
http://zaza64.up.seesaa.net/image/SANY1446.jpg

308 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:01:30.28 ID:957dbOwA0.net
バブルのころから言ってるがいっこうに広まらない昆虫食

309 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:01:40.60 ID:qWTNyNFO0.net
昆虫推しスレってこの板に定期的に立つよな

310 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:01:46.77 ID:GFbHxZgo0.net
>>292
タンパク質の生産効率がいいらしい
牛は穀物9キロで肉1キロ
鳥は穀物2キロで肉1キロ
虫は穀物1キロで肉1キロ

311 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:01:58.22 ID:xogFRNye0.net
>>4
家の外にある巣を叩いて部屋に入ってきたスズメバチを
トングで捕まえてホットプレートで数秒だけ焼いて食ってたおっさんに衝撃受けた
毒残ってたら体内でヤバくないのかあれ

312 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:02:00.16 ID:uO9PC2+W0.net
>>292
脳の発達のためには動物性たんぱく質が要るとか言われてる
本当かどうかしらないけど

313 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:02:01.84 ID:Q+fpOjGw0.net
虫には脳がないから愛護団体も発生しないだろ
抵抗なく殺生できるし豊富だしいいじゃん

314 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:02:08.90 ID:Hbew0Onv0.net
カミキリの幼虫は美味いけどな

315 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:02:10.83 ID:QilUzo1X0.net
昆虫なんて両生類に食わせとけばいいんだよ
俺らは両生類の肉を喰らう

316 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:02:14.15 ID:DUEAWzOv0.net
せみってのはなあ・・
何年も何年も暗い地中で過ごして
ある年の夏に一週間だけ地上の生を謳歌するんだよ
そんな切ない、いじましい昆虫さんを食うことは俺は認めない

317 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:02:18.96 ID:Di1AhAMW0.net
単純に不味くて食う奴が今までおらず
元々廃物利用みたいなもんだから
これの提唱者は無から有を生み出したような気になってるんだろうが
大量に繁殖させるならネズミ系でも食えば普通に肉だし
また、昆虫は大型化も難しい。
卵生の方がいいというならもっと大型で美味い魚とかあるんだから
昆虫食が中心になるなんてことはまずないなw

318 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:02:22.00 ID:UyGenp3Z0.net
虫を食べたり 効果が怪しいCO2削減やるよりは
もう人口の上限を計算して木を切って畑にしないほうが
自由だし、将来の安全になるんじゃね?

319 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:02:23.16 ID:MqfM0kBg0.net
蝉は沖縄では普通に食べてる
イナゴは東北ではまぁ食べる

320 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:02:32.27 ID:zaHfAbol0.net
シナの子供普通にとって焼いて食ってる
きもすぎ

321 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:02:44.53 ID:38K7G1700.net
利権のないところに国連はでてこない
でも昆虫利権なんてあるのか?

322 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:02:51.36 ID:jBXjC8aS0.net
ばりばりばり

とろっ

しゃくしゃくしゃくしゃくしゃくしゃくしゃくしゃく


ごくん

323 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:02:52.58 ID:uSNMBm2T0.net
イナゴうめえよなあ

324 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:02:52.78 ID:t7Xg9+lv0.net
>>266
恥ずかしながらすっぽん1度も食べたことないけど顔以外なら食べられそうw
ありがとう

325 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:02:53.14 ID:TON6LljE0.net
エビも昆虫みたいなもんですし…

326 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:03:08.08 ID:zvVXmmpO0.net
絶対ダメ!!

327 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:03:08.21 ID:eErbjSXG0.net
>>302
>地方をネタにする県民ショー大嫌い

大阪府民も同意する
ごく一部の誇張された人種や習慣で印象操作はやめろと言いたいね

328 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:03:20.76 ID:cXP05Cvu0.net
これはムシしておk。

329 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:03:22.13 ID:0iYz2rhV0.net
長野と沖縄で好きなだけ食え
他の地域は関わらなくていい

330 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:03:29.29 ID:vo9M8Mj70.net
なんで日本は両生類や爬虫類食べないんだろうな
日常的に食べている魚・鶏・哺乳類の中間地点だろ?

331 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:03:40.19 ID:lHhI3c/B0.net
セミかぁ〜旬だね(じゅるり
秋になると卵持ちのカマキリとか美味いよね

332 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:03:40.68 ID:KHyRoBbP0.net
>>242
そうなるね
人口抑制しないと将来平民は肉も魚も食えなくなる
これはどの国も一緒

>>244
上級社会ですからね
生まれてこのかた一度も包丁握ったことない奴が殆どじゃないかな

333 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:03:48.77 ID:WHnPtl8F0.net
日本においてはイナゴとかセミは食べられてはきたらしいね。

334 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:04:00.97 ID:fRLy5iVk0.net
虫は色々食べてはきましたがGは無理かな・・・

335 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:04:06.07 ID:xogFRNye0.net
プロテインなら移行しやすいんじゃ

336 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:04:07.30 ID:pkyJR9XM0.net
>>293
おまえ、北海道でもそれ言えんの?

337 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:04:11.83 ID:GFbHxZgo0.net
>>327
たこ焼き定食はないよな〜とかいうやつか

338 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:04:22.10 ID:GSf5jfUD0.net
エビ、シャコなんて昆虫の近縁じゃないか。あれ殆ど虫の造形だ。気の持ちようかもしれんよ?

http://sushiunagi-nakata.com/wp/wp-content/uploads/2013/06/siyako1.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/14166/14166446.jpg

339 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:04:27.89 ID:n2vumA3r0.net
きっも

340 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:04:38.09 ID:jEz1sKan0.net
実家にいた頃は猫が咥えて帰って来たなぁ…

341 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:04:38.35 ID:FEbU2Pab0.net
>>1
まぁ、海老や蟹や雲丹を食べれて昆虫は無理、ってのは論理的には何か変だよな。

342 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:04:49.90 ID:DUAxyc0v0.net
知らないもいるみたいだけど日本でも田舎では普通にセミなんて食べてるよ(´・ω・`)

343 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:04:55.82 ID:ESPW/MKV0.net
長野県民大勝利wwwwwwww
勝利のザザムシ踊り食いwwwwwwww

344 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:04:58.94 ID:KHyRoBbP0.net
>>321
たぶんだけど自称環境保護団体とかが推奨してんでしょ

345 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:05:05.87 ID:WHnPtl8F0.net
>>310
畜産業壊滅不可避w

346 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:05:08.31 ID:XqqdsdtW0.net
虫を食うと良いと記事にしつつ、
海外版で虫を食うジャップと記事にする。
朝日毎日が好むいつものマッチポンプです。

347 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:05:10.04 ID:7p+jdpV30.net
>>1
せめてパウダー状にしてくれ

348 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:05:19.27 ID:Q+fpOjGw0.net
>>338
やっぱどう見ても虫
これ天ぷらにしたら皆食ってんだから虫も大丈夫だろ

349 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:05:29.05 ID:Xi7uf1go0.net
カンナが食べてた
「マジ不味くね」
とか言ってなかったか

350 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:05:32.13 ID:uSNMBm2T0.net
>>338
あ〜、シャコいいな〜
寿司ネタで一番大好き
ウニとか大トロとかどうでもいい
シャコ最高

351 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:05:37.53 ID:GFbHxZgo0.net
虫って甲殻類?
節足動物?
違いがわからん

352 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:06:05.93 ID:GtjnIdNs0.net
どう見てもセミよりアサリの方がエイリアン

353 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:06:06.17 ID:jMhk4fbZ0.net
× 人が増えるから食うもん変えよう!

○ 人増やしすぎるのやめよう

ここら辺がオリオン星人との違い

354 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:06:06.85 ID:2ZXotsfGO.net
>>207
頭悪そう

355 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:06:08.95 ID:IEK/P1Yo0.net
ひぐらしのなく頃に

356 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:06:10.35 ID:Di1AhAMW0.net
ていうかさ、美味いならとっくの昔に食材として流行してないとおかしい。
カニだってエビだって虫と外観は大差ないが、食い物としてポピュラーだろ?
不味いとか臭いとか、そういう理由しか思いつかんわな。

357 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:06:22.41 ID:0iYz2rhV0.net
>>330
養殖の効率が悪いからだろ
食用ガエルとかあるし

358 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:06:45.06 ID:GolDlQ0S0.net
栄養価が高いなら、国連による北朝鮮への食糧支援を昆虫にすればいいがな。

359 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:06:45.81 ID:w2p1JxF90.net
虫食うという発想自体がもう既に土人なのよ

360 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:07:02.23 ID:cXP05Cvu0.net
宇宙ステーションでミミズ養殖して食料にするって話昔あったな。

361 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:07:06.09 ID:BdN1df1B0.net
肉や魚が自由に食べられるようになったのは、戦後のことだ
それまでは、みんな虫を食べていた、どうということはない

362 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:07:09.87 ID:+2HiEqMa0.net
飢餓に苦しんでる人達にはイナゴやゴキブリを○○ユニセフに送料着払いで送り付ければいいんですね^^

363 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:07:11.97 ID:XiS6VK9c0.net
>>343
糞喰いのチョンコこそ最強ニダ

364 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:07:12.50 ID:Ptw9F3yK0.net
出来るだけ砕いて元の姿が分からんレベルならいいが>>1のはちょっと…。

365 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:07:17.21 ID:SvV1Ue0d0.net
優秀なプロテインなんだよね。
プロテインなんて普通に買ったら数千円軽くするけど
昆虫だとコスパ最高。

366 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:07:18.81 ID:KXK3RfGO0.net
大丈夫だと思う人が食べれば良いだけなのだが
給食とかに出されると困るな

食わせるのが努めとか本気で思っている教師とかいるし

367 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:07:20.89 ID:1MQVNbIj0.net
>>348
天婦羅にすれば大抵の物は食えそう
衣で見えなくなるし

368 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:07:27.41 ID:vo9M8Mj70.net
>>351https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E8%B6%B3%E5%8B%95%E7%89%A9

369 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:07:32.21 ID:uO9PC2+W0.net
>>315
カエル食より昆虫食のほうが日本に馴染んでる

370 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:07:40.68 ID:66r9xkhT0.net
>>356
油で強く揚げるか、ごとごと長時間甘辛く煮つけないと、美味しくないよ。こいつらは。

371 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:08:02.64 ID:cQ81oqqD0.net
毒がある昆虫っていないんだっけ?

372 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:08:04.31 ID:957dbOwA0.net
>>311
ハブの毒は生で飲めるらしいからこれも大丈夫なんじゃね

373 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:08:10.01 ID:jEz1sKan0.net
イナゴの唐揚げ美味しいけどなぁ

374 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:08:12.88 ID:kJLlwg7E0.net
>>355
ひぐらしを食う頃に

375 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:08:26.57 ID:xogFRNye0.net
イモムシは美味しいって感想をよく聞くんだが
ポテトみたいだとか

376 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:08:27.94 ID:4UeCrdl80.net
>>316
何年も安全な地中に引きこもってて最後の一週間だけようやく働く気になった奴
という見方もできるぞ

377 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:08:29.75 ID:WOK6FbU00.net
まt国連特別報告者だろ

378 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:08:31.55 ID:GFbHxZgo0.net
なんか食紅は虫を砕いたものだそうだ
もうみんな虫は食べてる

379 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:08:31.98 ID:yVm/gUKF0.net
安全性を確認しないまま、こんなの推奨するのはダメだよ
毒、麻薬性、寄生虫等など、未知だろうが

380 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:08:39.22 ID:xvHqQjgI0.net
もし食糧危機になったら、人間を喰うんじゃね?

381 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:08:47.67 ID:Y4UIHqod0.net
>>338
地上の虫は身を楽しめる量がないかも
スズメバチクラスの筋肉なら食べ応えあるとおもうけど

382 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:08:49.73 ID:h41XA0rF0.net
国連最近おかしくなってないか?
内政干渉してみたり、特定国贔屓したり。

それにしても、
おい、ゴキブリ入っているやないけい?
おーっ、われどないしてくれるんじゃい?
ってやれなくなるね〜

383 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:08:51.88 ID:TCE0U+pX0.net
何年も土の中で待ってて、やっとセックスできると外に出たら食われて死ぬとかセミ可愛そう

384 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:08:52.96 ID:Hsqa0hqf0.net
セミ・イナゴ・蜂の子は昔から食ってる所があるし 日本人は結構エグいモンくってる エビやカニだって・・・

海系だと ホヤ・イソギンチャク・アメフラシ・ヒザラガイ・ウミヘビ・ウツボ・・・etc

385 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:09:01.71 ID:7hyNHD460.net
中国で昆虫の屋台の側通ったけど
あり得ない匂いだったわ

386 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:09:02.93 ID:kJLlwg7E0.net
>>380
人口爆発の特効薬だね

387 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:09:07.62 ID:Q+fpOjGw0.net
ミンチにして原型無くしてハンバーグにしよ
たまに足とか触覚が原型残してたらトラウマになりそう

388 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:09:11.25 ID:SvV1Ue0d0.net
海老だって相当気持ち悪いし
味も癖があるよ。
虫もなれたらなんでもない。

389 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:09:13.10 ID:66r9xkhT0.net
>>311
血中にそのまま入れば空気も水も毒だよ。

そういう理屈。

390 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:09:21.58 ID:td+pfmv40.net
ケンチャナヨが来たら食わせろ

391 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:09:41.57 ID:iPsWD1600.net
作りやすい稗、粟のほうがいいだろ

392 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:09:48.25 ID:vo9M8Mj70.net
>>356
大昔から食ってる地域はあるよ
食わない地域を挙げたらキリがない

393 :名無しさん@13周年:2017/06/04(日) 13:14:59.48 ID:xgp0N4vJR
昆虫の滅亡は植物の滅亡にもなるんだけどなあ

394 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:10:02.47 ID:xvHqQjgI0.net
>>386
うん、そだね

395 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:10:11.94 ID:GSf5jfUD0.net
>>359
日本でも普通にイナゴ、蜂の子食ってる地域はあるんだが、狭い知識しかなく無知を自覚しないとこは
辺境の土人並だな。おまえが。

396 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:10:40.61 ID:Bk3PGdzJ0.net
ウンコをまた食べたらええねん。

397 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:11:09.46 ID:wszhf9Sb0.net
へー国連推奨なのかー
で、国連職員の何割が実践してんの?

398 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:11:13.55 ID:VDMku3Ci0.net
世界に食料は有り余っている

399 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:11:14.89 ID:7hyNHD460.net
>>396
またって、いつ以来だよ

400 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:11:19.16 ID:pkyJR9XM0.net
>>391
日本に関して言えば、二期作やっただけでカロリーを賄える
外国の事情は知らん

401 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:11:25.88 ID:2933ZCcl0.net
(´・ω・`)しょんべん臭そう

402 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:11:29.20 ID:GIsUTca20.net
クジラやイルカから見れば、陸上の人間たちがエビやカニを食べているのを「オエ〜」って思っているかもよ?w
特にタラバ蟹とか、伊勢エビとか、デカいのを喜んでいるのは、我々の世界で言うとデカいカマキリとかクワガタ食ってるようなもんじゃね?w

403 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:11:36.39 ID:UyGenp3Z0.net
遠い将来今の年収三百万円以下は強制的に宇宙コロニーへ送られそう
そして仮面の男が地球に小惑星を落とそうとする、、、

404 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:11:38.01 ID:KXK3RfGO0.net
>>388
気持ち悪さよりも
旨さが大きく上回れば
人はそこを超えられる

虫は多分超えられなかったのだろう

405 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:11:48.65 ID:08N6qOpe0.net
中国で夜市の屋台に、ムカデ、サソリ、セミ等を串焼きで売っている
セミは食べたことある
しかし所詮はゲテモノ食い、おかずにしようとは思わない

食糧難対策なら、ウジとかは大量生産出来て栄養価も高そうだね

406 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:12:01.47 ID:oZU6fQcC0.net
昔星新一の短編で、世界の人口が増え続ける一方で、食料は人工的に合成されるようになり動植物は全て不要になって地球は人間だけの星になるってのがあったが、現実は正反対もいいとこだな。

人工的な合成食料なんて夢の夢。
実際には不要どころか、昆虫すら食料にしなければ増え続ける人口を養えないくらいなんだから。

むしろ未来は全ての動植物が食料の対象として家畜や野菜化されてるかも知れんぞ。

407 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:12:05.09 ID:QtT1fnnS0.net
国連なんかもうアルカニダに乗っ取られてるし犬食とうんこ酒トンスルでも推奨したら

408 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:12:20.20 ID:vo9M8Mj70.net
「土人」を馬鹿にする意味で使う場合もあるが、
古代の風習を大事にする民族ともいえる

409 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:12:30.87 ID:mFtUG5yH0.net
セミってエビみたいな味するってきいたことあるな

410 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:12:42.50 ID:kJLlwg7E0.net
>>403
重力に囚われた者たちこそ地球を滅ぼそうとしている

411 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:12:44.46 ID:pkyJR9XM0.net
>>395
某地域では「(害虫を食ってくれる)ヘボを取らないで」と必死の懇願

412 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:12:47.59 ID:h/mhpWml0.net
そんなに栄養豊富ならローヤルゼリーの
代用品がたくさん作れそうなものだが

413 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:12:57.04 ID:vo9M8Mj70.net
>>400東南アジアは4期出来るらしい

414 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:13:12.86 ID:7hyNHD460.net
イナゴの被害が
むしろ大チャンスやん

415 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:13:16.65 ID:ESPW/MKV0.net
中国人は共喰い復活でヨロ〜

416 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:13:19.09 ID:IEK/P1Yo0.net
セミは焼くとすごくおいしそうなにおいがする
おいしそうな肉のにおい

417 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:13:28.45 ID:s4Jzvgrm0.net
長野の時代が来るのか?

418 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:13:50.56 ID:ZU1njgQI0.net
ベジタリアンでおk

419 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:13:59.91 ID:FEbU2Pab0.net
>>402
ヒゲクジラはオキアミ主食だから海老食べることについてはとやかく言わないと思う

420 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:14:16.90 ID:KHyRoBbP0.net
>>365
アイハーブとかでプロテイン買っても結構するもんね
でも虫の粉末を水で流し込むのはちょっとなぁ…

421 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:14:22.69 ID:Q+fpOjGw0.net
甲虫系の幼虫なんてエビと見た目似てるし揚げたらイケるんじゃね?
ミルワームやミミズも同様

422 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:14:53.53 ID:SvV1Ue0d0.net
生活保護者向けに虫を砕いて製造したプロテインを支給すればいいよ。
安いし栄養価も高い。

423 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:15:02.82 ID:ir5nOKBJ0.net
てりやきセミバーガー始めました
ー店長ー

424 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:15:15.87 ID:qWTNyNFO0.net
>>330
イモリの黒焼きとか聞いたことない?

425 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:15:17.93 ID:e01Q38XJ0.net
国連が推奨するなら間違いないな

426 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:15:18.96 ID:/J1UlUlMO.net
特に中国人は、もっと虫食え!!

427 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:15:32.35 ID:pkyJR9XM0.net
>>422
普通に鶏肉の方が安い

428 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:15:46.52 ID:KF0kfOhZ0.net
>>423
ハンバーグ状にされたらみんな普通に食えると思う。
まぁ聞いちゃったら抵抗あるだろうけどw

429 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:15:51.62 ID:wszhf9Sb0.net
>>409
あんなカッスカスなのが、そんな味するわけねーでしょw
というか、ほとんど味ないぞアレ
ナッツ系の感じはあるけど

430 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:15:55.96 ID:iuN2CnZY0.net
こんなの食べなきゃいけないならゆるーいベジタリアンでいい

431 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:16:00.27 ID:XiS6VK9c0.net
北チョンを見れば分かるだろw
糞喰いチョンコに飢餓の文字は無い!!!

432 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:16:00.65 ID:ueqI7d390.net
国連関連施設の食堂から始めろや

433 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:16:01.97 ID:mGX1NDYy0.net
> 国連も推奨

だめっぽいなこりゃ

434 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:16:28.84 ID:Gp+WX8Od0.net
セミが旬なんだな。

435 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:16:43.50 ID:GSf5jfUD0.net
既に地球、自然界が再生産してる量の資源を超過して資源を採取消費しているという見解もある。
遠からず枯渇するかもしれないということだ。

俺たちの孫たち(生まれる予定すら無い人が多いかもだが)が昆虫食を選択せざるを得ない状況もありえるかもしれない。
否、自分たちが生きている時代においても可能性はなくもないかもだ。
日本は少子化だが全世界的には人口拡大は止まらない。ちょっとしたクライシスで
食料供給は破綻する可能性もあり得る。

436 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:16:50.90 ID:UyGenp3Z0.net
でも実際化石燃料が尽きても 人間一人が永続的に食物サイクルできる最低限の面積はどのくらいかな
人の住みにくいとこも多いしテニスコート一面分じゃすまないから野球場一個くらいか

437 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:16:56.82 ID:Gqw45uYWO.net
>国連も推奨、世界の食糧危機を救う「昆虫食」

先ずは、国連の偉いさんに手本を見せて貰おうか。

438 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:17:13.16 ID:j4NroFEP0.net
日本人も蝗の佃煮で丸ごと食ってんじゃん

439 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:17:17.33 ID:UoSIf7fA0.net
虫・・・ミドリムシで勘弁してくれ。

440 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:17:42.48 ID:UHROvklv0.net
ゴラァ!パヨク共!国連様の命令だ!
おまエラは蟲、喰ってろや!
国連の言葉は絶対何だろ?

441 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:17:43.93 ID:cXc2dB260.net
対応出来るのは長野県民だけ

442 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:17:59.53 ID:FEbU2Pab0.net
>>429
オスとメスで身の入りが結構違うんじゃなかったっけ?
メスのほうが旨いとか。

443 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:18:48.76 ID:Zxv7cAnf0.net
天変地異や環境破壊のため食糧生産能力が低下するかもしれないが、
人間は戦争するのが好きだから食糧危機に陥るのは敗戦国だけでしょうな

444 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:18:59.40 ID:vo9M8Mj70.net
>>424いや、マイナーって話。
スーパーで置いてない。ワニ食ったことあるけど結構美味いと思った。

445 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:19:04.54 ID:CYhrJeES0.net
そのうち人間同士の共食いが始まるな・・・
昔、飢餓状態にあった武士はなんでも食った戦で負けた
相手方の武士も貴重な蛋白源だった。
名古屋近辺には”センダンの木”が多いが、その昔に
首をはねた武士の血抜きをするためにセンダンの木が用いられた。
センダンの木は粘りがあって折れたり裂けにくいことから
死体や首を吊るすようになった。
手首くらいの太さなら、大の大人の一体ぐらい平気で吊るせます。
歴史は美談や武勇伝は語るが、生き延びるための食い合いは人間の
恥とでもいうか、公には語られてこなかった。

446 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:19:35.63 ID:ONVvUMee0.net
もし昆虫の方が牛や豚より生産効率高ければ昆虫食が普通だったかもな
慣れの問題だけ

447 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:19:53.56 ID:KHyRoBbP0.net
>>426
中国も若者の虫離れがおきてるよ
都会人なんて1度も食ったことない奴とかいるんじゃね?

虫チャレンジャーな中国でもそうなのに国連はやっぱズレてるよなぁ…

448 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:20:01.39 ID:HHCehpZd0.net
ガレッジセールのゴリが「セミはアブラゼミが美味い」って言ってた

449 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:20:05.28 ID:UHROvklv0.net
まぁ中国はソイレントグリーン方式で
ヨロ〜(^o^)

450 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:20:08.53 ID:lZ9ye67z0.net
国連マジキモい

451 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:20:45.78 ID:6EfyjvrT0.net
じゃあ、国連の食堂や給食は全部昆虫食でどうぞ!

先ず言い出しっぺからやれよ、そういうのは。

452 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:20:50.18 ID:iuN2CnZY0.net
カエルならなんとか食べたことあるけど虫は見た目からして無理かな… 虫嫌いだし

453 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:20:54.34 ID:uHXHVS9/O.net
>>316んだんだ
今時期ツバメが子育て盛んだけども、虫系の餌で短期間であれだけ育てる
よっぽど虫つうのは栄養価が高いからでしょうが
人類食するものが無くなれば虫だべな、高蛋白ガー

454 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:21:06.66 ID:uO9PC2+W0.net
>>445
首級の血抜きは食べるためじゃなくて携帯性のためだろ

455 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:21:09.14 ID:7hyNHD460.net
国連「(お前らは)虫食え」

456 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:21:09.29 ID:l1F3CIHY0.net
だが待ってほしい
ナウシカが地下で育ててたアレらは食用に出来るのでは?

457 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:21:14.44 ID:G3t2+WqIO.net
まずは国連が手本を見せてくれ。

458 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:21:15.64 ID:F553MDh00.net
支那畜は段ボールを食え

459 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:21:19.56 ID:WtN4hy/C0.net
カエル食ったほうがマシ

460 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:21:23.88 ID:pftBRVSi0.net
虫食うくらいなら死ぬわ

461 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:21:25.84 ID:KXK3RfGO0.net
>>443
まぁ最終的に戦勝国の国民にも
行き渡るほどの食料を得られませんでしたってこともあり得るとは思うけどね

462 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:22:30.76 ID:UHROvklv0.net
海中プランクトンを加工して
レーションにするのはアリかな〜
のび太の海底鬼岩城

463 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:22:37.39 ID:EGTxu3UQ0.net
そのまま食うんじゃなくて粉末にしてクッキーに混ぜるとか、
そういう風にすれば良いと思う。
藻の入ったお菓子とかあるじゃん。あのノリでさ。

464 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:22:44.20 ID:0iuYLxw30.net
アフリカで大量の蚊を虫取り網で捕まえて潰してハンバーグ状の団子にして
熱した石をフライパンがわりにそれ焼いて食ってるの観たな

465 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:22:45.73 ID:FEbU2Pab0.net
>>446
昆虫の方が少なくとも牛よりは生産効率が高い。
需要が無いから規模の経済使えてないだけ。

466 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:22:48.03 ID:N9klPzuP0.net
昔、リアルなサバイバルの動画を作ってた人が昆虫食って入院していたなぁ〜(遠い目)
昆虫だけでなく現地で採取出来た色々な物食べてたから病院も何が原因か分からず精密検査行きになったという・・・

467 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:22:56.52 ID:uO9PC2+W0.net
フジツボ・イソギンチャクのように植物のような動物を栽培したらいい

468 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:23:07.91 ID:KHyRoBbP0.net
まぁ大国は勿論国連の言いつけ守ってる国なんて殆どないんだし実際何の束縛力も無いんだから無視でいいんじゃない?虫だけに

469 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:23:08.18 ID:B9urEFr30.net
>>1
カレーと藤本の髪型がおかしい

470 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:23:13.74 ID:KXK3RfGO0.net
>>460
自転車通学してる奴は
何かの拍子に小虫が口に飛び込んで意図せず食ってたりする

豆な

471 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:23:22.77 ID:ybwq3HP10.net
衛生環境管理されて養殖された食用ゴキブリもあるらしい

472 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:23:28.91 ID:BfX6qNTf0.net
まずお手本として国連の方達にゴキブリの天ぷらでも揚げてみましょう

473 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:23:31.94 ID:vgpq76Rq0.net
奨めるお前は食わんのだろ?

474 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:23:59.90 ID:MN1JP6Ms0.net
飽食の時代に何言ってるんだ???

475 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:24:04.05 ID:LrOeGttB0.net
>>463
なにそれこわい

476 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:24:09.77 ID:7hyNHD460.net
世界中が昆虫食するようになったら
餌になる植物もヤバくなると思うんだよね

477 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:24:11.32 ID:m1krVukc0.net
昆虫は食べ物ではない
国連なんか間違ってる
緑化して作物を十分育てられるようにするべき

478 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:24:18.14 ID:wszhf9Sb0.net
>>442
素揚げで食ってみ
旨くもなんともない。スナック替わりにはなるかも
生で食ったらどーかは知らんけど、俺はやりたくないw

479 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:24:19.95 ID:Hsqa0hqf0.net
米国・英国・フランス・中国・ロシアの為だけに存在する組織だからな その五カ国が虫を食えといってる

480 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:24:20.92 ID:Du7iI2Ed0.net
俺シャコもダメだから食えないだろな〜

481 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:24:38.24 ID:vo9M8Mj70.net
>>463素材の味を楽しもうぜ。日本人だろ?

482 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:24:56.84 ID:RdCzSf2U0.net
ミドリムシは微妙

483 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:25:00.36 ID:yiT2bHzW0.net
ペットとして愛好者の多い昆虫を食べるなんて、犬や猫を食べるようなものだ

484 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:25:02.14 ID:cXc2dB260.net
そもそも昆虫が凄い美味かったら世界中で普通に食ってるよ

485 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:25:21.27 ID:OCh7q8jr0.net
>>448
ダチョウ倶楽部の肥後は
アブラゼミは文字通り油が多すぎてクドいから
クマゼミが一番って言ってたな

486 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:25:26.13 ID:vo9M8Mj70.net
>>484日本人しか食わないウニは不味いって事だな

487 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:25:29.07 ID:/BKiSlu/0.net
エビとかと大して変わらんだろ
慣れれば食えるぞ

488 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:25:30.48 ID:UyGenp3Z0.net
ミミズ肉ハンバーグとかは実用化されるかもね
百グラム10円なら買うか考えるわ

489 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:26:11.89 ID:324akNEx0.net
パウダー状にして健康食品として売れよ
美容にいいとか宣伝すりゃ馬鹿売れよ

490 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:26:25.35 ID:Bk3PGdzJ0.net
学校で虫を口に入れたらイジメ認定になるんやで。

491 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:26:37.50 ID:5Gfq/Wg90.net
痩せるとか癌に効くとか髪が生えるって効能があれば
形さえ無くせば食う奴多いんじゃね

492 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:26:39.57 ID:bIiYcSzO0.net
世界にはイカやタコをゲテモノ扱いする人もいるわけだし
セミやゴキブリを食べる習慣もあっていいだろうよ
おれはイカやタコを食べるから、セミやゴキブリは他の奴に任せる

493 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:26:43.88 ID:dX6XqMFp0.net
動物性は卵しか食べないベジタリアンだが
昆虫なら解禁してもいい

494 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:26:52.25 ID:y34UOWO50.net
イナゴの佃煮は子供のころに何度も食べたから俺は大丈夫。
まあ特別ウマいものではないがそれなりにイケる。
あまりマジマジと見ないでほいほい食べるのがコツだ。
ただイナゴの足の部分が歯茎と頬の間の奥の方に入り込むことがあるのがちと不快だな。

495 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:27:13.37 ID:KXK3RfGO0.net
>>486
日本人の味覚に合っているのだろう
俺はそれで良いと思う
あんまり日本の食文化を世界に広めるのは止めた方が良い

496 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:27:24.41 ID:wszhf9Sb0.net
>>486
イタリアでも食うけど・・・
ギリシャも食うんじゃなかったかなあ

497 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:27:30.22 ID:g+LawbIY0.net
食料危機でも耕作放棄してる日本
外人に使って貰えば?勿論年貢はたっぷり取って
それでも飢え死によりマシだろし

498 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:27:36.72 ID:7hyNHD460.net
たった1粒でセミ200匹分の健康サプリ

499 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:27:45.54 ID:EM2RrwRX0.net
魚を生で喰えるジャップなら昆虫くらい喰えるよ

500 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:27:45.65 ID:ubvvwoTJ0.net
俺の地元も食虫文化があるんだが
銀行の新任支店長みたいな
都会の生活に馴染んだ人間の度胸試しに虫食わしてるな
食えれば仲間、食えなければ弄られる

501 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:27:55.60 ID:GSf5jfUD0.net
>>493
資源効率からのベジ者か。

502 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:27:57.92 ID:uO9PC2+W0.net
>>476
牛の運動に転化されるよりはマシ

503 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:28:35.71 ID:xvHqQjgI0.net
食べても問題ない天然着色料として、虫が使われてることは多々あるもんな

504 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:29:27.21 ID:7hyNHD460.net
実は二酸化炭素排出最大の原因が畜産だと言うから
それ対策もあるんだろうな

505 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:29:37.96 ID:+CdWE3K+0.net
カメ虫をパクチーの代わりに

506 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:30:06.54 ID:dX6XqMFp0.net
バッタとか食べたい

507 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:30:11.94 ID:1zOmLq2N0.net
>>17
イナゴに限らず佃煮はご飯ないと無理。川魚の佃煮なんかも元々旨くなくて臭みのある魚を濃い味付けで食えるようにしたものなんだから。

508 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:30:16.86 ID:0khyotsh0.net
アフリカに居るからである。

セルフ創造主の神類である、安倍晋三たちの世界の者全員がな。

本来の歴史のまんまになったからである。

「日本である土星のコア」の中央がアフリカ。
夢幻月読の「韓国である東京都」が解けてbyナルト
本来の歴史通り、アフリカでの歴史に置き換わったからである

だから、安倍晋三たちの世界の者は全員が、もう現実逃避の妄想( 夢幻月読 )を出来ない( 夢幻月読が解けたら終わり )し、
本来の歴史通り、「オモテ無きのゴキブリ●(おもてなしby安倍晋三)の水子」のまんまとなったので、眠ることの出来ない種類
となったので、ゆうあいして、無に還る事にしたby鳩山

あざーすっ

別の世界の者は無関係。

509 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:30:22.30 ID:/k6vaRCS0.net
今夜、おまえらはゴカイスパゲッティの夢を見る。

510 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:30:37.70 ID:l1F3CIHY0.net
ナウシカついでに、
リアル「金色の野」がもしあったなら、
最凶クラスのグロだろうと思う

511 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:31:02.23 ID:iuN2CnZY0.net
>>505
実際使ってる国あるよね メキシコとかタイとかいろいろ。 生で食べたりもするらしい

512 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:31:45.87 ID:tjQ76Bj70.net
信州人には日常

513 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:31:46.13 ID:FEbU2Pab0.net
>>477
牛とかの動物肉は生産にあたり大量の植物飼料を必要とする。
また植物性食料の生産も近代では大量のエネルギー投入の上に成り立っているため、
石油や天然ガスといったエネルギーが枯渇してくると飼料生産にまでまわす余力が無くなる。
さて、そこで人間用のタンパク質を効率よく生産するには?→虫食べようって話。

ただまぁ、経済発展するとどの国も人口増加止まるから、
懸念するほど実は地球人口増えねーんじゃねーの?って気もしないでもない。

514 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:32:01.59 ID:ZU1njgQI0.net
昆虫スナックとか普通にスーパーに並んでたらヤダな

515 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:32:32.05 ID:j78yky980.net
昆虫は、筋肉部分が少ないから身が・・・・
どうせなら水中だけで生活できて食べるところが
たんまりある虫を開発して欲しい

516 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:33:15.96 ID:sb7Ow7eD0.net
地球のエネルギーが一定で
それが虫にも分けられてるんだから
当然回収する必要があるよなぁ
ただ人間がこれ以上増える必要がないけど

517 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:33:26.05 ID:Es5O/i1z0.net
おれんちの猫セミ食う
やっと時代が猫に追いついた

518 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:33:28.09 ID:XkTMAKxy0.net
>>1
食料供給に問題ない国でわざわざ始めなくてもいいだろ
問題ある場所でやれ

519 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:34:10.69 ID:GSf5jfUD0.net
>>513
経済発展で工業化すると農業用地が減少する地域も出てくるだろうし、食事が贅沢になる。
虫食っていた地域が牛肉食いだす。

520 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:34:20.93 ID:T65mMLib0.net
イナゴよりオナゴがいいなあ

521 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:34:26.63 ID:ZsdPvz3P0.net
NYや西海岸でもセミサンドイッチが流行ってるらしいな

522 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:34:31.56 ID:4cqDmrGx0.net
ウジのチーズ復活するかな

523 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:34:42.69 ID:CYhrJeES0.net
お前らがくってしまうからヘビがめっきり少なくなった。

524 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:34:55.71 ID:nFxPOF8j0.net
極論言えば、昆虫だけで人間が生きていくのに必要な栄養素は全て摂れるんだと

525 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:35:01.71 ID:a3oVprjr0.net
>>1
実はコレ昔から結構興味がある。

526 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:35:43.00 ID:GIsUTca20.net
虫は小動物にとっての貴重な栄養素だからな。
そこに人間が大々的に入ったら、それこそ食物連鎖を崩す事になる。
ホント、国連って馬鹿過ぎるなw

527 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:36:08.50 ID:+NgOs0oJ0.net
せめてエビの型に成形してから、原料を隠蔽して食わせてくれ
おれはそんなこと知りとうない

528 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:36:19.96 ID:dX6XqMFp0.net
草食昆虫は、糞さえ吐き出せば
かなりクリーンの食べ物よ

529 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:36:41.86 ID:a3oVprjr0.net
>>520
そんじゃ、オナゴよりもおぼこで。

530 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:37:00.68 ID:tjQ76Bj70.net
>>528
カマキリに寄生してるハリガネムシも食おうぜ

531 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:37:20.34 ID:pY8Cviov0.net
そもそも食糧危機なんておきてないんだけどな

532 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:37:44.84 ID:BzR+xV9A0.net
食通はカメムシ

533 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:37:54.89 ID:dODo2QDu0.net
>>140
> 沖縄の一部で食べるって沖縄出身芸人が言ってた

昔沖縄出身の女性タレントが言ってたわ
クマゼミがおいしいんだっけ?

534 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:37:56.53 ID:FEbU2Pab0.net
>>527
カニカマみたいなもんだな。

535 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:38:04.05 ID:OSdw00ck0.net
人間が食う前に飼料か肥料にしようよ。
それでダメなら原型を留めないように加工してくれ。

536 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:38:23.07 ID:xuZTSfkc0.net
何事も慣れだからな
今の子供が親になる頃から始めてくれ

537 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:38:39.72 ID:sMOSfjnb0.net
国連が推奨してるんだから民進党員は食えよ!

538 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:39:22.22 ID:a3oVprjr0.net
近くのスーパーに、真緑の
『今話題の芋虫ジュース』ってのが、馬鹿高い値段で売ってるけど買う気かしない。

本当に話題なの?

539 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:39:27.53 ID:tjQ76Bj70.net
>>533
クマゼミの頭の中の白い脂肪分のような塊だけを食す

540 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:39:41.47 ID:fnC608XD0.net
>>242
お前はどこの総理大臣だw

541 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:39:47.41 ID:IXfXt0BG0.net
人間が昆虫食べまくったら他の生物に影響して、
結果的に食糧難は未解決だったりしてw

542 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:40:30.82 ID:Ptw9F3yK0.net
昆虫嫌いではないがイナゴの佃煮すらあまり食いたいとは思わないし。
食糧危機対策を考案するのは結構だが、その前に人口増加抑制策でも実行して欲しいもんだよ。
あ、日本は少子高齢化で勝手に減るので無視して結構です。

543 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:40:33.97 ID:wD7LEnka0.net
ぶっちゃけ
昆虫なんて食べないでも肉食を半分にして
ペットや動物園をやめれば動物虐待もなくなるし大勢の人がちゃんと野菜を食べれるようになります。

544 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:40:35.01 ID:dz/3SGI+0.net
発展途上国で食べさせてあげてくれや

545 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:40:52.15 ID:tjQ76Bj70.net
「飲むミドリムシ」という飲み物は今店頭に並んでいる

546 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:41:07.92 ID:dYLLyAnX0.net
ベア・グリルスが一言↓

547 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:41:10.46 ID:zHNoQd9W0.net
チョンにでも食わしとけ

548 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:41:36.69 ID:BnCEXG/C0.net
どうせ変な報告者が狂ったこと言ってるだけやろw

549 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:41:41.89 ID:uO9PC2+W0.net
>>541
家畜用の穀物生産を人間用の穀物生産に切り替えられる

550 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:42:12.35 ID:SJRCqFpv0.net
長野県民はいまだに昆虫食うし

551 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:42:30.64 ID:IrDohlQY0.net
国連の昼食がこうなってるなら話ぐらい聞くけど

552 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:42:47.93 ID:Wc8yYbGg0.net
犬でも豚でも鯨でも食う食わないで喧嘩になるのに押し付けられて虫なんか食う訳がない。
国連は馬鹿。

553 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:42:57.40 ID:FEbU2Pab0.net
>>541
昆虫食大々的にやる場合は一部のキノコみたいに工場生産。
虫取り網で野っぱらの虫を収穫するわけではないから、直接自然環境に影響することは無い。

554 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:42:58.37 ID:Jb9MIKOz0.net
国連の会議中の昼食とか、提供する食べ物とかを全部虫にしたら、より一層説得力が増すね!

555 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:43:29.06 ID:1L8zb5T/0.net
何かの漫画で沖縄女子がセミをガって掴んで食べちゃうのあったな

生きてんのは俺は無理 踊り食いとか

556 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:43:34.23 ID:mrIc8gcc0.net
虫なんか喰わなきゃならん時代が来たら死ぬわ。

557 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:43:35.79 ID:D6Keopa10.net
シロアリは美味しいらしいな
探偵ナイトスクープでやってた

558 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:44:05.12 ID:Ff/FGDOl0.net
寄生虫がな~

559 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:44:17.86 ID:18G+nvRL0.net
国連というゴミ組織をありたがる情弱www

560 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:45:04.20 ID:GSf5jfUD0.net
まぁ来るべき食料資源枯渇を憂うなら虫食う心構えを養うより、食肉牛の飼育を世界レベルで規制するって方が確実だろうなw

561 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:45:40.31 ID:JKn1bjJ1O.net
セミとか食うなよ、地上ではわずかな命なのに

マツクイムシとかああいった樹木を枯らす害虫にしろ
.

562 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:45:42.09 ID:3y/pOggH0.net
ゴキブリ餃子は俺にはキツイぞ

563 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:45:49.04 ID:ZsdPvz3P0.net
エビとかカニはおいしそうに食べるのに
昆虫は駄目なのか?

564 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:46:15.40 ID:aOj2Hm5G0.net
>>561
カミキリムシも

565 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:46:24.10 ID:BxrAAncr0.net
油ゼミは油っぽい
マメな

566 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:46:24.25 ID:+bf8KDc50.net
>>563
海だからおk

567 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:46:26.41 ID:1L8zb5T/0.net
ていうかこの手の人の発想は
>地球は有限だから、

そこまで行っておきながら人口制限に行かないんだよね
虫食ったってそれはその場しのぎ
限界があるなら人口制限するしかない

568 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:46:33.59 ID:QH63oILY0.net
タイへ女買いに行くと、田舎出身の子は食べてたりするな。
人が食ってるのは何とも思わんが、自分が食う気にはならんね。

569 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:46:50.18 ID:Wc8yYbGg0.net
伊那は貧乏で僻地で食うもんが乏しいからローメンとかしか食うもんがなかった。
ローメンが広がらないのはまずいから。
広がらないB級グルメはまずくて広がらないローメンタイプと無理に作られてそもそも地元でも食べてないつけナポリタンタイプがある。
昆虫はまずくて広がらないタイプ。

570 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:47:02.32 ID:qWTNyNFO0.net
>>561
マツクイムシは昆虫でなく、線虫。恥ずかしいぞ。

571 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:47:46.88 ID:8EZy4Jfq0.net
セミの抜け殻は子供の頃よく拾って食べたよな

572 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:47:47.20 ID:GSf5jfUD0.net
>>567
人口制限を世界規模で実行できる政治力なんて誰が持ってるの?

573 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:48:11.96 ID:aOj2Hm5G0.net
海外でタガメ食ってるとこあったけど日本じゃタガメは絶滅危惧種ぽいから食べられない

574 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:48:26.02 ID:1L8zb5T/0.net
ぶっちゃけ困ったら豪州豚(雲の墓標)を食えばいい

575 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:48:34.97 ID:zP4nm2W00.net
鉄鍋のジャンで見た。

576 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:48:40.58 ID:Wc8yYbGg0.net
>>568
タイ女って何がいいのかわからん。
土人はいいのかね?
安いのか?

577 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:48:49.01 ID:Q+fpOjGw0.net
もう既に隠蔽してるけど昆虫使ってる飲食あったりな

578 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:48:58.08 ID:ah35x+v20.net
まあどうせ、エビとかカニとかシャコとか食べるんだし
昆虫もたいして変わらんわ

579 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:48:58.76 ID:1L8zb5T/0.net
>>572
人道支援とかやめればいいんじゃないかな

580 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:49:08.63 ID:OY20vqwP0.net
>>541
中国が手を出したら終了するね

581 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:49:13.88 ID:hTvvc82y0.net
飢餓に苦しむ国に言え
それとも虫まで食い尽したのか?
ゴキブリでも輸出してやればw

582 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:49:16.52 ID:scWlrRY/0.net
伊勢海老やタラバガニほど大きい昆虫おるのかと
あんなのが家の中をゴソゴソしとったら腰抜かすわ

583 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:49:35.41 ID:eX6yQ8bS0.net
http://mushikui.net/wp/wp-content/uploads/2014/08/20375ced40379f1e8ea26f8e6c287f04.jpg

584 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:49:58.91 ID:ZsdPvz3P0.net
>>566
川の昆虫ならギリギリセーフか

585 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:50:00.56 ID:2P3pCbIH0.net
長野県民「ザザ虫を食す我等が遥か数千年前に通過した地点だ!」

586 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:50:22.81 ID:GSf5jfUD0.net
>>567
もうツアー組んで日本観光するタイ人が出現する時代になったようだけど、まだそんな地域も
ありますのか。

587 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:50:45.86 ID:Q+fpOjGw0.net
>>582
それなら小さい方が食べやすくね?

588 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:50:58.52 ID:kJLlwg7E0.net
>>572
第三次世界大戦しかないな
それから疫病を流行らせる

589 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:51:05.57 ID:1L8zb5T/0.net
まあ頭が回る人は気づいてるだろけど
>牛肉を1キロ生産するのに8キロの飼料が必要なのに対し、昆虫食を1キロ生産するには2キロの飼料にとどまる。

穀物食えばいいだけなのよ
何で一回虫にするの?

590 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:51:40.18 ID:+jM2R4YI0.net
生活保護者には昆虫食を義務付ければいい

591 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:51:40.32 ID:7fPKAtYi0.net
完全な粉末にしてもらえれば、食べられそう

592 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:51:40.71 ID:DTKwXmWN0.net
>>12
昆虫じゃないだろ?
蟹や海老まで昆虫にする気か

593 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:51:46.27 ID:psL+bTTn0.net
クラシックMMO 古典の名作 リネージュ1 ついに15周年を迎えました

PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity !!!!!
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人口最多で狩り場混んでるけど楽しいデポロジュー鯖
戦争やPKをやるなら、+8テイパーガーダーや古代装備が欲しいところ
スナッパーリングとルームティスのイヤリングは必須です
(ギラン市場で露店から購入するか、トレードチャットでの購入をお勧め)

初期キャラクターの為のクラウディアクエストで、5時間ほどでLV 55になれます
クラウディアクエスト中は、人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
しかし、クラウディアクエストを先に完遂すべきです
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずはドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
クラウディア卒業後は、最初はディストラとCBか、幸運斧で育成しましょう
HP吸収+対アンデッド効果+非破損の片手武器である幸運のロングソード+幸運盾もお勧め
オリムスクで強化された、各種指輪やアミュレットも必須です

公式HP 会員登録や新規アカウント取得はこちらから
ttp://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
情報収集は リネージュ したらば掲示板で
http://jbbs.shitaraba.net/game/17458/

金銭効率良く装備を調達したい人は、RMTしてギラン市場へ
RMTでギラン市場にて装備を揃えたい場合のお勧め業者  検索ワード

マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー

594 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:51:54.56 ID:KXK3RfGO0.net
>>563
美味しそうでは無く
美味しいから食える

きっと昆虫は美味しくないのだろう

595 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:51:55.05 ID:sEmdRjP80.net
>>570
テッポウムシと言いたかったのかな?
あれはクリーミーでウマイらしい

596 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:52:34.34 ID:jh1j4mA10.net
国連って胡散臭い団体なのか

597 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:52:53.80 ID:KjW8j0sm0.net
タニシ 蜂の子 イナゴ まむし
俺が食ったことあるのはこのあたりかな、親戚が山梨長野に多いから
子供の頃なにも考えずに口にいれてたわ
ガキの頃食ったもんは大人になっても抵抗ないのが不思議

598 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:52:57.81 ID:FEbU2Pab0.net
>>582
化石だとそのくらいのバカでかいトンボとか見つかってる。
現代は当時より酸素濃度がだいぶ低いため、
昆虫式の開放系呼吸器システムだと巨体を維持できないらしい。

599 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:53:04.50 ID:GSf5jfUD0.net
>>589
動物性たんぱくを摂取するのならってことだろう。また麦のままより虫にした方が栄養素が多様になる。たぶんw

600 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:53:29.57 ID:G+s7l/hM0.net
昔、南方戦線に行って
飢え死にしかけて
命からがら帰ってこられたじいさんが
多くの戦友は、虫でもムカデでも
動いてるものはなんでも喰ってたが
俺は虫だけは喰う気になれなかったと言ってたな

601 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:53:52.52 ID:fdeV/INF0.net
>>541
間違いなくそうなるよ
鳥や小動物が餌がなくなって死ぬ
そして死骸を分解するやつもいなくなるから、寄生虫や菌が大量にばら撒かれる
結局人間は背骨のある動物しか食っちゃいかんってこと

602 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:53:59.93 ID:LRMp5vODO.net
>>554
国連職員なんて各国の政治家・特権階級の縁者ばかりだろ。

「俺たち上級が豪華な美食を続けられるよう、
お前ら下々は虫食ってろ」って話だ。

603 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:54:15.66 ID:UxJKfs0i0.net
昆虫を家畜や養殖魚のエサにするってのが研究の主流ですから

604 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:54:19.55 ID:scWlrRY/0.net
これだけ身近にいるのに食されてこなかったというのは理由がある
人類の食卓に並ぶものというのは長年の識別によるもの
食ったらただではすまない毒もった生き物がこの地上にはたくさんおるから

605 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:54:28.98 ID:nGomcpc+0.net
シネカス

606 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:55:01.36 ID:CIKXGEGM0.net
いや昆虫食う前に
栄養素を人工的に大量生産できるようになるから
たぶん昆虫は食わないよ

607 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:55:03.33 ID:y57O04m70.net
猫さんはセミスナックが大好き。うまいらしい

608 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:55:25.15 ID:1tayWavH0.net
まずこれを推進する奴が食えよ
障害者雇傭枠と同じで

609 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:56:07.49 ID:eEObiroo0.net
最後に生き残るのは長野県民だ

610 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:56:14.00 ID:ZmBrCssO0.net
まずは国連職員のランチを昆虫食にすることから始めようぜ

611 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:56:22.96 ID:zyGTdsXC0.net
ゴキブリみんじょくがゴキブリ食べたら共食いだぞ

612 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:56:35.45 ID:YD8iW36B0.net
akbがふーふーしてたやつだろ

613 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:57:02.40 ID:ZsdPvz3P0.net
カニ味噌とかちょっと気持ち悪いのに
おいしそうに食べてるし

昆虫も茹でればそれなりに旨いんじゃね?

614 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:57:27.14 ID:zFMbKBaw0.net
大豆じゃダメなのか?

615 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:57:45.87 ID:GSf5jfUD0.net
>>602
わからんよ?エリート意識持ってる人には使命感あふれた人もいるから下々に範を垂れんと
フリードリヒ二世が率先してジャガイモ食ったように食う人が出てくるかもしれない。

616 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:58:02.78 ID:I/GbO+mK0.net
イナゴの佃煮は佃煮味になってるから食えるけど
それ以外は嫌だな

617 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:58:08.61 ID:gQyljgdm0.net
推奨するやつらが率先して実施すればよかろう

618 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:58:33.67 ID:FksoA8Qc0.net
>>1
>国連も推奨


アカンやつや

619 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:58:41.69 ID:hM5ey5v80.net
>>42
お前が日本から出ていった方が早い

620 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:59:16.47 ID:n6RcrLCm0.net
コメでお腹いっぱいになれるのになんで虫なんかわざわざ食わにゃならんのだ

621 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:59:26.36 ID:nZcZMBwi0.net
「バッタソフト 諏訪湖」で画像検索するなよ 画像検索するなよ

622 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:59:28.41 ID:GIO/tzVdO.net
静岡はセミの揚げたの推してると友人に聞いた
でも地元民は元々食べてないから、ほとんど食べないらしい

623 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:59:29.14 ID:uO9PC2+W0.net
>>597
タニシは貝だから普通に食べる
魯山人のエピソードも有名

624 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:59:31.15 ID:YEE9GkSV0.net
特に蜂の子は美味しいね 佃煮や天ぷら、炊き込みご飯やおにぎり
スズメ蜂の幼虫の生はマグロのトロのような味で元気出た 

625 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:59:45.54 ID:qt8Z8/r90.net
温暖化防止なんかやめりゃ米も麦もCO2吸収して豊作になるよ

626 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:59:56.82 ID:fVziwyc10.net
石油から食い物作れるだろ?

627 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:00:02.92 ID:iQIXVReo0.net
朝鮮人は共食いしろって事ですね!

628 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:00:21.20 ID:ZsdPvz3P0.net
毒のあるフグまで食べる日本人なのに
昆虫食は結構拒否感あるんだなw

629 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:00:29.64 ID:IwePaNul0.net
無理www

630 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:00:54.31 ID:1L8zb5T/0.net
なお芋虫(ミルワーム?)はEU回ってた時に食わされたな
フランス人だった記憶
お前今度戦争になったら絶対殺す

ガサガサしてる成虫系は嫌だ
セミとか絶対無理だから。
悲鳴もすごそうだし暴れるし

631 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:00:55.30 ID:fVziwyc10.net
>>624
幼虫には針まだ出来てない?

632 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:01:21.67 ID:sVhPEuc30.net
特別報告者のせいでまた「国連の方からきました詐欺」にしか思えなくなった。
あの件に関しては、民進党が無期限招待状をおくって頼み込んでかいてもらった。としっかり説明をしないとだめだ。
といっても、なんたらケイとかは元々そっちで飯をくってる基地外なのは否定できない。

633 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:01:47.38 ID:fVziwyc10.net
エビだって虫みたいっちゃー虫。

634 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:01:56.78 ID:kJLlwg7E0.net
>>623
たしか寄生虫が

635 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:02:44.47 ID:kJLlwg7E0.net
スズメバチの幼虫の料理は食べてみたいわ

636 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:02:54.39 ID:qYuSiVT90.net
セミを油で揚げて食ってたのは見たことある

637 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:03:02.92 ID:Pq9NHrI20.net
虫についてる寄生虫食ったらのたうち回って死にそうだからやだ

638 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:03:11.76 ID:uO9PC2+W0.net
>>634
タニシに限らず貝の生食は危険

639 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:03:27.33 ID:PB8jj6R70.net
意外とイナゴの佃煮と日本酒は合う

640 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:03:38.90 ID:AlFFrCbd0.net
虫とか無責任なこと提案しすぎだろ
食糧なら兎が良いよ
繁殖力が凄い

641 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:03:41.59 ID:KJXi1MD/0.net
つーかそこまで動物性タンパク質食べなくてもいいのでは?
3食の人は1食肉魚卵乳製品なしでいいと思う。
自分は1〜2食なしだけど。別にベジタリアンではないよ。

642 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:03:59.07 ID:IyDFe5f/0.net
昆虫しか食べられない状況になってもセミはそんなに抵抗なくいけると思う
でもゴキブリは無理。間違いなく餓死する道を選ぶ

643 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:04:37.92 ID:w+0UtJxO0.net
国連とか迷惑

644 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:04:42.95 ID:scWlrRY/0.net
海の魚や貝は刺身でもいけるのに
川の魚介類は寄生虫がいるので刺身では食えない

645 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:04:42.99 ID:kJLlwg7E0.net
>>640
うさぎを食べるなんて
かわいそう

646 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:05:23.91 ID:2UI3Uja60.net
日本は「元号」なんか考える必要ないだろ。必要なのは「戒名」の方だから。
もうすぐ日本は終了するというのに、何をやってんだ。名無しで死亡かよw。

とっとと「戒名」を決めろ。結局また、どっちも「安倍ナントカ」になるんだろうけ
どなw。しかし安倍は「日本を取り壊す!」とは言ったけど、取り壊しすぎだろw。
さらに今年の出生数の状況がマズすぎだわw。激減してるしww。

647 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:05:52.87 ID:Du7iI2Ed0.net
クジラ食べれば?

648 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:06:07.44 ID:1L8zb5T/0.net
なんか後進国(今はこう言っちゃ駄目なんだっけ)が対等という前提が間違ってるんじゃないかな

649 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:06:09.61 ID:OSFGKEyN0.net
カロリーメイトみたいにしてくれれば食べるよ

650 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:06:26.51 ID:NhWMmnkz0.net
カイコはあんまり美味しくないよ

651 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:07:51.83 ID:udpZRPVX0.net
昆虫食が一部を除いて忌避されてきたのは
やっぱり寄生虫とかそのへんの問題だろうね。

清潔な工場で安全に生産できるなら
栄養的な点では充分肉の代替食料になる。

あとの問題はまあ気持ち悪いとか先入観からくる
イメージにつきる。

652 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:08:48.87 ID:dYLLyAnX0.net
パン君が事務総長だったら
お前がまず食えって話になるんだが

653 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:09:10.96 ID:LRMp5vODO.net
>>615
んなわきゃーない。
自分で食う気がないからお気軽にゲテモノを薦められる。

第一、馬鈴薯と昆虫じゃ落差ありすぎる。

654 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:09:20.88 ID:YEE9GkSV0.net
>>631
白いままの幼虫は大丈夫 どうしても気になるらなお尻の部分を少しカットすればOK

655 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:09:52.50 ID:XzZFFfV90.net
第三世界だけでやってくれ

656 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:10:00.33 ID:6a56ge8T0.net
国連職員は昆虫食レポを毎日ツイートしろ

657 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:10:25.52 ID:1L8zb5T/0.net
まあ俺も勘違いと言うか嫌な経験が前提になってるけど
すりつぶしてくれればなんとか行ける

658 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:10:48.40 ID:VnLz02fE0.net
セミはゴキブリと同じ味。

659 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:10:52.56 ID:Gr7fKiWO0.net
人口が減ると食糧問題は発生しないんだな

日本だけはこの点は何の心配もいらない


昆虫を食べることになるのはアフリカとかイスラム系国家だろう

660 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:11:05.44 ID:kSN4crX00.net
貧乏人は虫を食え
なんて言われそう

661 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:11:49.47 ID:XzZFFfV90.net
虫進める前に人口多すぎるからインドと中国を何とかしろよ

662 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:11:58.58 ID:1L8zb5T/0.net
>>658
両方食ったことあんの?w

663 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:12:42.80 ID:UXXQ7EC30.net
>>10
古来世界でどんだけ虫食ってる人らがいると思ってんだ・・・

664 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:12:48.45 ID:YEE9GkSV0.net
焼酎やジンなどに昆虫漬けこんで飲むひともいる 

665 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:13:09.92 ID:qWTNyNFO0.net
>>659
食の戒律がやたら厳しいイスラムが取り入れるわけねーww

666 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:14:08.27 ID:LRMp5vODO.net
>>648
だから彼ら国連職員も
「一般庶民がわしら国際的エリートと対等に
肉なんて贅沢品食える社会がおかしい。
庶民は虫食え虫」
と結論出したんだろ。

>>651
工場生産なんかすると、コストや環境負荷が
家畜飼育や魚の養殖並みになるような気がする。

667 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:14:16.42 ID:6owMYVlB0.net
問題はアフリカ人とインド人に昆虫食が普及するかだ

668 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:14:46.62 ID:4mLQ8+NH0.net
定年退食

669 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:16:16.14 ID:tgCmWAMN0.net
出来合いの食べ物の材料につかわれていて、しらずに俺たちもう食べてそう

670 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:16:16.19 ID:hDzhAtm20.net
国連の人たちがまず手本を示すようにw

671 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:16:42.90 ID:fNbHxe9FO.net
アフリカもインドも昆虫食はあっただろ?

672 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:16:44.95 ID:qWTNyNFO0.net
>>666
> 工場生産なんかすると、コストや環境負荷が
> 家畜飼育や魚の養殖並みになるような気がする。

うっかり海外のなんとか昆虫を輸入して養殖初めて、早速逃げ出してどえらいことになる未来が見えるww

673 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:17:45.09 ID:FmYq3WSn0.net
虫よりもっと深海魚や他の動物で食べれそうなのを探せよ

674 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:18:51.97 ID:a/Ojl7A00.net
これ前にも見たわ
そんなに昆虫食推奨したいのかね

675 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:19:26.45 ID:YEE9GkSV0.net
海の魚介類も寄生虫いるけど日本人は長年の経験のもと、下処理して刺身にして食べている

676 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:20:02.69 ID:ueqI7d390.net
>>665
ハラルとかいうので聖職者が清めれば喰うんじゃないか

677 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:20:15.47 ID:6owMYVlB0.net
毎日100円毎月3000円で昆虫食品91袋をアフリカに寄付しよう

678 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:20:35.41 ID:GSf5jfUD0.net
>>653
ノブレス・オブリージュ。選民意識、エリート意識と使命感は表裏だよ。仮に現代のエリートにこれが全くないのなら、
それは平等化が進んだからこそかもしれん。

ジャガイモを常食している後世の我々には意味不明だろうが、当時は食い物として見なされていなかった訳。

679 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:20:43.97 ID:4Jx95QwJ0.net
鳩を食えばいいんだよ。
鳩多すぎで迷惑だし・・

680 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:21:08.27 ID:ZgxsD6HH0.net
セミなんて食うとこあんのか?

681 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:21:48.39 ID:qWTNyNFO0.net
>>676
聖職者がISに文句言うほうがまだ実現可能性あるだろそれw

682 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:22:04.92 ID:r2pLPnUo0.net
【ギネス挑戦】ゴキブリを1分間に37匹食べる
https://www.youtube.com/watch?v=qGPqsxwuu80

【事故】ゴキブリを生きたまま食べる瞬間
https://www.youtube.com/watch?v=knkz1l1TZgA

683 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:22:32.83 ID:qWTNyNFO0.net
>>680
飛ぶし鳴くし筋肉は一応あるぞ

684 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:22:37.94 ID:4lpsz0H+0.net
セミは安眠の邪魔をする敵だな

685 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:23:21.57 ID:PZvF/ah90.net
自分では好き嫌いない人間だと思ってるけど、昆虫だけは絶対食わない

686 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:23:24.67 ID:KJXi1MD/0.net
ネコはセミ好きだね。足と羽は残してる。

687 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:23:29.51 ID:1L8zb5T/0.net
>>667
南米とか南アフリカとか長野は割と食ってるよ

688 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:23:43.33 ID:uWvWbh2h0.net
>>678
>仮に現代のエリートにこれが全くないのなら、

ホリエモンとか金の亡者ばっかりだから

689 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:24:12.43 ID:dC9Alea90.net
経済戦争に負けて貧国になると虫を食わされるのか

690 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:24:28.67 ID:0jAKa6hTO.net
沖縄出身の人が爽やかな笑顔で「セミを軽く炙って食べるとうまいっすよ〜」と言っていた
生まれも育ちも23区のワイ、セミを捕まえたことがない
つか、セミでかくて怖いので近寄りたくないです(´・ω・`)
なんか昔よりセミが増えてる気がする
30年前はアブラゼミばっかりだったのにここ10年くらいは昔激レアだったミンミン蝉がいるし、洗濯物を干そうとすると死にかけの
アブラゼミがやって来てベランダの手すりにバッチンバッチンぶつかりやがる

691 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:24:36.77 ID:LRMp5vODO.net
>>668
藤子Fの漫画か。

俺は諸星大二郎の「食事の時間」思い出したよ。
食糧不足の中、一般国民は体に特殊な酵素を出す微生物植え付けられ、
上流階級の出すゴミや排泄物のみを食べさせられる。
(微生物の酵素で腸がそれらを消化できるようになってる)

それで食糧に余裕ができ、上流階級は毎日
天然食材で美食している、という社会を描いた近未来SF

692 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:24:51.86 ID:JRND+hw30.net
イナゴも蜂の子も嫌い

693 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:25:18.83 ID:3GyOLry+0.net
食糧難のアフリカで食わせたら

694 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:25:22.14 ID:WRtFRKBJ0.net
>>1
これからは養殖の時代だよアホ

695 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:25:29.63 ID:BNgGtbe/0.net
日本近海の魚は激減してるし日本の自給率も減り続けてるまったく有り得ない話ではないな
できれば自分が生きてる間は経験したくないな

696 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:25:35.89 ID:h9XV2aci0.net
陸上の昆虫はバクテリアがこわい

697 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:25:49.10 ID:KPhVLlmU0.net
まぁいざとなればそうするけどもw

698 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:26:05.82 ID:yk2uWBmF0.net
アフリカ人だけ虫喰ってればいい
文明人は家畜食うから

699 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:26:28.11 ID:DlL5g+pm0.net
日本人も終戦直後はイナゴ、カエル食ったなあ。今の爺さん婆さん元気なのもそれ故かも。

700 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:26:28.50 ID:hrfFZT+B0.net
イナゴや蜂の子は貧乏食どころか
珍味として高く売られる高級食材だよ
虫より肉魚を食べた方が安上がりだろ

701 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:26:52.57 ID:Ywz/GNOv0.net
犬はセミの踊り食いが大好き
花京院はカブトムシレロレロプチプチ

702 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:26:56.58 ID:5+Fp1z5m0.net
これ見よがしに原形を残すのは何故なんだろうなw

703 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:26:58.32 ID:5TJUSTMe0.net
https://www.youtube.com/watch?v=hNbnqpLjebk
中国のセミ食、動画長いので7:00〜9:00あたり。

704 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:26:58.53 ID:6VFkd5bh0.net
セミって中身スカスカで、たいしてカロリー無さそうなんだけど…
おまけに育つまで数年〜十数年かかるから効率も悪そうだし

705 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:27:43.71 ID:1L8zb5T/0.net
一番疑問なのはさ

>「コオロギもバッタも全部、足のもも肉がおいしいんですよ」と話した。

何で形のまま食うの?

豚の丸焼きとか食えねえよ 目が合うし

706 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:27:43.86 ID:lFJAqHZB0.net
エビの殻剥いて頭も残したまま出てきたのを生で食うんだから
美味しく調理してあって、慣れれば余裕だろうな

707 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:27:44.57 ID:UxUeGbnI0.net
>>54
長野は国外ってことで。

708 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:28:06.18 ID:74jJzPzw0.net
国連の職員ほど給料貰えるなら昆虫なんか食わんやろ、国連の職員が昆虫食って余った食費を配分したらどうやカスが

709 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:28:29.80 ID:yk2uWBmF0.net
日本はとりあえず鹿からだな
あいつら増えすぎだから間引いて食料にすべき
アライグマやブルーギルやブラックバスも

710 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:28:46.21 ID:GSf5jfUD0.net
>>688
あれはただの商人、エリートじゃないw
つーか、それ以前の詐欺師。(分割しまくったのでまともに配当出せずにおわった)
ポータブルサイトもヤフーのパクリだったし(デザインすら)弥生会計は買収で得たものだ。彼が起業家として
後世に残る業績はない。経営者としても無能。
彼を崇拝する人の存在が理解できないね。

711 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:29:00.87 ID:1L8zb5T/0.net
>>690
あれは蝉の子(脱皮前)だったと思う うろ覚え

712 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:29:03.21 ID:UYsiKULQ0.net
>>1
ゴキブリはやめろ

713 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:29:06.87 ID:Q+fpOjGw0.net
>>709
奈良県民の俺激怒

714 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:29:25.29 ID:iD6b9BFV0.net
>>704
養殖するほけじゃないのに何言ってんだ
夏になれば食べ切らないぐらい
道に落ちてるだろ

715 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:29:25.78 ID:64BfdZE80.net
長野ではスーパーに虫系の佃煮とか普通に売ってるで。

716 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:29:28.51 ID:MT9MhEjZO.net
命は平等
牛も虫も同じ命だ
牛の代わりに虫を食べたら
殺害する個体数が一気に何億倍にもなる

そりゃ虫なんて人類はもともと殺しまくってるが
食うために養殖したらその分殺害する命の総量がふえる
兆、京、垓、序、穣と気が遠くなるほど増える

やっぱり虫と人との間には中間捕食者を何段階か置いて
直接殺す個体数を最小限にしないと気持ち悪い

717 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:29:40.66 ID:h9XV2aci0.net
>>693
ユスリカ団子食ってるよ

718 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:29:42.17 ID:1L8zb5T/0.net
>>709
ブラックバスは一回食ったけどまずいと思う
骨がな。。。

719 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:29:43.68 ID:GSf5jfUD0.net
>>710
訂正。
ポータルサイトです><

720 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:30:07.96 ID:FDfcNmc40.net
長野の寿司
http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/8/b/8ba08758.jpg

721 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:30:16.89 ID:gYPZ+Syr0.net
その土地で食されているならね

722 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:30:20.74 ID:qhrMwfMn0.net
カミキリの幼虫炒めは美味。騙された思うて食うてみなw

俺は南米のゴライアスバードイーターっていうデカい蜘蛛を食ってみたいんだよ。
カニみたいな味らしいよ。

723 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:30:27.38 ID:OCYsJYGx0.net
イナゴの佃煮食べたくなった

724 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:31:04.22 ID:1L8zb5T/0.net
>>720
お前は俺にお詫びしなきゃ駄目だよね

725 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:31:11.90 ID:vo9M8Mj70.net
>>705インドネシアだと豚の丸焼き食うぞ

726 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:31:15.98 ID:cW+jCZn90.net
なお、推奨されるのは下層民だけ
首相や大統領と言った、上級市民は一切食べません

727 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:31:20.23 ID:7JAi2ANG0.net
見た目が気にならないなら、よほどクセがない限り問題ない

728 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:31:59.18 ID:lOp0A8EY0.net
べつにいらない
国連はこんなことにまで口出しするようになったのか

729 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:32:08.14 ID:ELxwKgml0.net
一昔前は日本でも当たり前の様にイナゴとか蜂の子とか食ってた

730 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:32:09.07 ID:19horwAX0.net
>>722
タランチュラはカニより旨いらしいね
キングバブーンもうまそう

731 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:32:17.26 ID:jIT8K79g0.net
昆虫食の専門家みたいな人のHPをずいぶん昔興味本位で見た事あるけど
芋虫もバッタ類も食いつくしたけど「食用として定着してるものはあからさまに美味いから残ってる」って
書いてたな
バッタの中ではイナゴが最高に美味しく、芋虫の中ではカイコとシモフリスズメの幼虫が美味いらしいが
イナゴとカイコは食用で定着してたしシモフリスズメは大豆蛾とか名前ついて中華で食われまくってる

732 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:32:30.12 ID:1L8zb5T/0.net
>>725
ハンバーグなら食える

エビとかイカとか食えるのは飼いならされてんだろな

733 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:32:32.47 ID:yBV0lHVB0.net
そんなことより、難民への食糧支援はバスコントロールとセットでやれよ

734 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:32:38.92 ID:XuBjDjHFO.net
>>718
ちゃんと浮き袋についてる油とればうまいぞ

あの油が臭い

735 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:32:51.74 ID:YEE9GkSV0.net
蜂の幼虫をフライパンでバターと一緒にソティーすると美味なり
和風にしたいときは仕上げに醤油をたらすとよい 成虫バッタ類は佃煮がおすすめ

736 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:33:07.25 ID:yrbTsgDa0.net
ダチョウ倶楽部かよ

737 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:34:06.11 ID:KXK3RfGO0.net
>>722
俺はクモが苦手だから無理だな
生前はクモに捕食される虫だったに違いない

738 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:34:23.56 ID:sT818i4Z0.net
>>41
上級市民がセレブの食べ物として普及させ、
後々に贅沢品が下級市民の口にもってのが妥当だよね

739 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:34:24.01 ID:U31NcGa80.net
昆虫食うくらいなら潔く死ぬわ (´・ω・`)

740 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:34:43.19 ID:a/NqxPYH0.net
エビなんか昆虫っぽいのにみんな大好きだもんな
同じ節足動物のくくりだし

741 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:35:01.31 ID:dysuyX+D0.net
蚕でも飼って、絹を取った後にサナギでも食えばいい

742 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:35:17.13 ID:jw1nEoA/0.net
形があるから気持ち悪いんで、粉にしてお好み焼きに混ぜればいい。

743 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:35:19.56 ID:CIKXGEGM0.net
まあでもタコやイカを生で食う民族もいるって話だからな
世の中広いよ

744 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:35:22.85 ID:SBZVE36R0.net
国連が推奨してる時点でもうね

745 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:36:06.18 ID:kK9BQa820.net
日本でも昔はゴキブリを食ってたんだがな

日本人がゴキブリを過剰に怖がるようになったのはテレビの殺虫剤CMのせいだよ

殺虫剤を売るために「ゴキブリが異様で恐ろしいものだ」と日本人を洗脳した

本当に恐ろしいのはメディアの洗脳

746 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:36:22.89 ID:P4BvEntz0.net
昔から昆虫を食べないのは理由がある

747 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:36:38.54 ID:SBfh4szO0.net
>>737
お前さん死んでるのか?

748 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:36:40.53 ID:FmYq3WSn0.net
>>720
きめえw、やっぱり虫は無理だな

749 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:36:46.12 ID:9HFoT8jg0.net
人間は一生の内、平均3匹のゴキブリを就寝中に食べている。

750 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:37:06.18 ID:j+ook0u00.net
>>651
糞出しが面倒だからね
だから工場で「綺麗な」餌だけ食べさせてたら量産も
難しくないし産業として成り立つと思う

751 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:37:15.91 ID:BzR+xV9A0.net
日本人はクジラでいいよ

752 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:37:20.35 ID:IaACinze0.net
それより貧困国でバカスカ犬猫みたいに産むのやめさせろよ
貧困の拡大再生産して虫食えとかアホかと
使用済みのエロフィギュアでも贈ってやって
オナニー推奨しろよ

753 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:38:19.93 ID:KXK3RfGO0.net
>>745
いや常食はしてないだろ
あっても飢饉とか戦後の一時期だけだろjk

754 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:38:39.87 ID:omT4J4sr0.net
あー、俺は大豆でいいです・・・

755 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:38:42.00 ID:Zb/1Szpa0.net
最近の国連は基地ガイドがエスカレートしてるぞ

756 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:38:51.23 ID:VGWW/UX2O.net
まぁカブトも含めコガネムシ類幼虫が食用に定着出来たら食料難は無くなるなと常日頃

アイツらすっげえ産んであっと言う間にプリップリになる

757 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:39:41.84 ID:KXK3RfGO0.net
>>747
生前とは生まれる前のことを言います
分かりやすく言えば前世やね

758 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:39:48.92 ID:zvYtgsu70.net
わたしは海老も蟹もグロい見た目だから食べれない
甲殻類アレルギーもあるし。 虫なんてとんでもないわ

759 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:40:13.28 ID:fSyp0Ymb0.net
「昆虫の権利」は?昆虫へのレイシズムは断じて許されない

760 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:40:14.81 ID:M7JxwUIG0.net
恵方巻きみたいにコンビニで売り出せよ

761 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:40:20.66 ID:VJPqP92pO.net
虫は虫で成長にエネルギー食うだろ
牛や豚よりロス少なくてもさ

野菜食で良いやん
豆のタンパク価を上げろよ品種改良で

762 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:40:48.54 ID:gFcTfsse0.net
蚕の揚げ物を食べると経験値が上昇するが
全パラメータが30%減少する

763 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:40:57.29 ID:Fy/H5FKo0.net
こんなことに力入れるよりテラフォーミング計画に注力するべき
手始めに生命力の高いゴキブリと苔を火星に放って生命活動が出来る星にする為の準備をしようぜ

764 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:41:07.70 ID:2bKkbNYB0.net
かのファーブルはセミ食べて「エビっぽくて美味しいよ」って言ってたらしい

765 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:41:23.45 ID:jIT8K79g0.net
>>734
バスは皮が臭いからなぁ

766 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:42:07.61 ID:yydK3fZE0.net
飢えたら考えるけど
まだそこまでじゃないから

767 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:42:13.12 ID:MnjvRLsz0.net
どっかと中国が戦争して中国の人口減らすか日本の廃棄食料減らせ

768 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:42:22.78 ID:F514kL2A0.net
セミって減ってるんじゃねえの?
都市開発で明らかに減ってるような
中国人増えるとほとんど見られなくなるかも

769 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:42:32.33 ID:iutqu+X40.net
セミなんか著しく減っている昆虫なのに食べること薦めんなや。

770 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:42:44.26 ID:ybwq3HP10.net
中国はゴキブリ養殖場たくさんあるみたいだし、日本にも都心で溜池山王にゴキブリ養殖場があるらしい。
野生のゴキブリはいろいろ汚い所にいるし寄生虫持ってたり食べるの危ないけど、
衛生環境のいい所でゴキブリに食べさせるものも綺麗なもので養殖すれば大丈夫らしく、
ゴキブリも次世代のダンパク源として有力候補らしい。
イナゴ食べるようなもんかもしれないけど。
あ、私はゴキブリ食べるの嫌ですけど。

771 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:43:09.67 ID:1L8zb5T/0.net
今更気づいた

>昆虫食の文化がないヨーロッパでも、

あるから
あのフランス人絶対ゆるさない

あいつらカタツムリ(昆虫ではないが)すらエスカルゴとか名前つけておしゃれな感じで食うからな

772 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:43:48.16 ID:kRUoLfo20.net
漢方薬にもゴキブリは含まれてますよ
抗がん作用もあるとか

http://www.kanpoyaku-nakaya.com/shachu.html

773 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:43:53.78 ID:LRMp5vODO.net
>>698
君の言う「文明人」を「上級エリート」「上流階級」に
「アフリカ人」を「一般庶民」に置き換えると
ちょうど彼らの腹積もりになる。

774 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:44:42.87 ID:+f9w0bxt0.net
>>1
セミ食ってみたいんだが、化学物質に汚染されてそうで食えない俺はやっぱヘタレ?

775 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:44:48.57 ID:mVTcSLXo0.net
なんか食い方が間違っている気がする
セミだのハチだの採集が面倒くさいから食糧危機の解決にはならんだろ
自然の虫なんか、人間が本気で採集したらすぐ絶滅するわ
生ゴミで育てられるミルワームやコオロギみたいなのを大量生産して
それを加工して代用肉を作るか、家畜や養殖の餌として使用するか
そういう工業生産的な昆虫食を考えないと無理

776 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:44:49.17 ID:j6Zbb6nRO.net
なぜ昆虫の姿を残すんだ。
趣旨を考えれば、もっと旨そうに見せるべきだろ。

777 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:44:50.93 ID:KHYC2KuB0.net
>>761
俺もそう思う
こういうのはイベント屋的な発想でやってんじゃないかね

778 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:44:59.99 ID:G/bZ9s4E0.net
国連は無駄な仕事ばかりしてホントにろくなことをしない。

779 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:45:03.51 ID:uORqoyjk0.net
昆虫の足って棒人間みたいじゃなかったのか
ももが美味いとか

780 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:45:11.00 ID:Plle0lsg0.net
海老や蟹も虫だからね
それが美味しいならセミもゴキブリも食えるよ

781 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:46:11.11 ID:Wn/mHGYP0.net
たひかイナゴの甘露煮佃煮みたいなのは山奥の旅館で食べたことがある
みりんとしょうゆを利かせればまずくはないかも
日本酒のあてになるって言う人もいた
毎日は無理だけど、白飯しかないときに
載せて食べれば食べられそう

782 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:46:35.19 ID:BdN1df1B0.net
これからは米を作るより、昆虫の養殖がいいのか

783 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:46:58.90 ID:HhrllkbA0.net
草食動物も実際は葉っぱに付いてる虫から栄養摂ってる

784 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:47:10.57 ID:HU7HPtSZ0.net
俺達ゴイムは虫食ってろってさ

785 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:47:17.82 ID:LRMp5vODO.net
>>755
潘に事務総長が勤まるんだからレベルを察しろよ

786 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:47:19.68 ID:JqQnM9b+0.net
テレビに怪しげな「専門家()」や「有識者()」を出しても
日本人が洗脳できなくなって来たから今は国連を騙る方針に変わった様だね

日本人は権威に弱い
洗脳のためなら法王やエリザベス女王さえ使う

アメリカが天皇制を重視するのがよく分かるな
日本人を従えるためのいざというときのジョーカーだもの

787 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:47:22.80 ID:kRUoLfo20.net
http://www.sm-sun.com/family/syouyaku/syou-sa/syatyu.htm

煎剤には一般に6〜12g。抗ガンには9〜15g。丸・散剤には1.2〜1.8g。
酒に浸けたのち炒製すると効能は強くなる。

788 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:47:27.30 ID:knaGSM+T0.net
>>768
実家が西日本の某県の田舎だが、昔に比べて明らかに蝉が減ってる。大して開発されてないのにな。あの大陸の大気汚染が関係してるかもな。

一時期は聞かなくなってた光化学スモッグ警報(大陸由来)を頻繁に聞く様になったし。

789 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:47:32.85 ID:cwE5uuz20.net
日本でよかったと思える
餓えている外国はまだまだたくさんあるもんな
砂漠の緑化や米の品種改良のような
現地の環境改善などの栽培による日本の食の支援がもっとできればいいんだが

食以外もすでに日本人の伝説的実例があるだけに
定年退職層を海外派遣していって現地支援するのもよいかもしれん

790 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:48:04.27 ID:YbZiXqtn0.net
食料危機?分配がうまく行ってないだけだろ?

791 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:48:20.35 ID:MpYTUo3l0.net
まあ美味しくて安いならいいんじゃないかな
メイン食に入ってくる覚悟は持っておくべきだろうね

実際、海老や蟹だって良く見りゃグロテスクだしな
慣れって怖いよ

792 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:48:32.65 ID:fGCYxwcc0.net
ベランダで昆虫を育てて夕食時にちょっとおかず一品追加
そういう時代に

793 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:48:51.07 ID:2gvDUwg00.net
カブトムシの幼虫とかうまそう

794 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:49:14.61 ID:vo9M8Mj70.net
>>771カタツムリがいつ昆虫になったんだ?

795 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:49:22.89 ID:u32M9vLc0.net
>>790
タンパク質 調達の問題
どうせだから、分解してアミノ酸調味料にして味の素が売れよ

796 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:49:24.84 ID:+ABC+Ys20.net
イナゴは美味いよ
米の収穫期のイナゴは美味い

797 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:49:32.31 ID:LdiJVxeCO.net
はいはい痛覚痛覚

798 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:49:40.86 ID:cwE5uuz20.net
死んだカマキリからハリガモムシ出てくるのを見たことあるから
あんなの食べるのムリムリ

799 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:49:52.37 ID:2fHcokca0.net
食料なんて、かつてないほど生産されてて
現在の地球の人口の2.5倍は養えるだけの生産量なんだけど

800 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:50:19.69 ID:MpYTUo3l0.net
>>786
天皇を重要視してる一般人で家族の命より天皇って言う奴が多いと思ってんのかバーカw

801 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:50:19.81 ID:1L8zb5T/0.net
>>795
昆虫ではないがって書いてるじゃん。。。

802 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:50:25.12 ID:HSrgfkziO.net
>>775
イナゴは田んぼを荒らすし
スズメバチは毒だし
蚕のサナギは生糸の副産物

長野もわざわざ虫を積極的に食べようとした訳じゃない
飛騨でもこれらはたべるしね

伊那谷のザザムシは…うん…

803 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:50:52.97 ID:kzX/BoIY0.net
いや…狂ってんのかおいw

804 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:50:56.22 ID:1L8zb5T/0.net
間違った
>>794
昆虫では(ry

805 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:51:24.23 ID:9yXPUpvC0.net
>>1
沖縄ではセミを食うのは、けっこうふつうのことらしいね

806 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:51:30.12 ID:kRUoLfo20.net
http://不妊青森.com/?p=5916

ゴキブリの中でもシナゴキブリまたはサツマゴキブリの雌の成虫を乾燥させたものは貴重な漢方薬なんです。

シャ虫といいます。

呼び名は他にもあり、シナゴキブリは、スッポンに似た形をしているため地ベッ虫または土ベッ虫、サツマゴキブリは淡黄色の縁どりがあるため金辺土ベツともいわれているんですよ。

漢方の古典『金匱要略(きんきようりゃく)』には、強力な活血(血行促進)剤として、シャ虫を採り入れた処方が数多く取り上げられています。

漢方の本場である中国では大黄シャ虫丸や下お血湯などが無月経や「お血」(血の滞り)性の腹痛、胎盤残留、不全流産などに、鼈甲煎丸が子宮筋腫や子宮外妊娠、ガンなどに今でも用いられているんです。

虫類の特徴なのですが、シャ虫も血行改善作用に優れ、特に急性のぎっくり腰の治療に即効性があります。

他にも肝機能を高めて肝の血流を改善する作用が強いため、よく、慢性肝炎、肝硬変、脂肪肝などにもよく使われています。

狭心症には、冠心2号方などの活血化お薬と併用することにより、さらに効果を高めることができます。

中国での臨床観察からの報告によると、活血化お薬類だけを用いた場合の心電図有効率は20%なのにたいし、シャ虫を加えると70%以上にもなったという報告がされています。

807 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:51:55.40 ID:UIGwJR8O0.net
本当の空腹を知ったら虫だろうがなんだろうが楽勝
あれは人間を狂わせる
2度と味わいたくない(´;ω;`)

808 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:51:59.19 ID:knaGSM+T0.net
既にイナゴの佃煮なんてもんを昔から食ってる日本人もいるからな。そのうち「かっぱえびせん」が「かっぱいなごせん」って時代が到来するかもなw

809 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:52:08.10 ID:5fTJhT240.net
最近探偵ナイトで女子大生二人がゴキブリ食べたいみたいのあって
探偵も二人も恐る恐る食べたけどすごい
美味しくてびっくりしてたのが衝撃だった

810 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:52:10.64 ID:VsoN81htO.net
>>777
今から牛豚鶏に参入するのは難しい
ジビエも難しいそうだと
昆虫でひと儲けしたい組織がここの書き込みで反応見てる気がする
どうせなら精進料理を流行らせようよ
ゆるーいベジタリアンな自分は
テレビや雑誌の肉肉押しはウンザリです
勿論昆虫もお断りします

811 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:52:14.82 ID:LRMp5vODO.net
>>791
君は好きなだけゴキブリやハンミョウ食べててよ。

これ考えた奴らは伊勢海老やズワイガニ食べるだろうから。

812 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:53:26.40 ID:921k8yyA0.net
女が虫食ってるのみると勃起するけど普通だよね?

813 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:53:41.60 ID:jXrFECb+0.net
>>1、国連の人が食えば?

人から散々たかって肉食ってるのが言ってんじゃねえ!

814 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:53:47.02 ID:U5tpCmIv0.net
アフリカのどこかで大量発生したかをすりつぶして作った蚊100%クッキーが売られてたな

815 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:54:05.74 ID:4JBpzF0f0.net
食糧危機になるかもしれないのに少子化対策などを行っているキチガイ国があるんだが。

816 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:54:09.41 ID:TW0I/vDW0.net
頑張ってもイナゴまでだな

ゴキブリとかカイコとか何の冗談だよ…

817 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:54:10.99 ID:aBN0PoXn0.net
セミは旨いらしく
昔飼ってた猫は夏はセミばかり食べて
家でやるご飯食べなかった

818 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:54:18.51 ID:DBDaDYZk0.net
海老とか蟹って昆虫の仲間なんだっけ?

819 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:54:22.62 ID:1L8zb5T/0.net
そもそも食糧危機は水の話もあったよね

820 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:54:43.17 ID:knaGSM+T0.net
>>812
そ…そうだね(アセアセ

821 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:55:02.85 ID:rgpvBQru0.net
イナゴの佃煮とかだな

822 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:55:07.04 ID:Ywz/GNOv0.net
http://i.imgur.com/VS86QCW.png

823 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:55:39.09 ID:5mWiogJ80.net
>>809
成分だけで見ればゴキブリの背中は海老の殻と同じらしいけどね

824 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:55:41.93 ID:9yXPUpvC0.net
>>818
仲間だろうな

海にいたカニの祖先の一種が陸に上がって、蜘蛛になる、蜘蛛から昆虫に進化した種が出てきたって感じだろう

825 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:55:42.77 ID:ZdOEVgzg0.net
昆虫食ってだいぶ前から紹介してるけど定着しないよな。
国連推奨らしいから稲田大臣がLGBTと昆虫食を担当すりゃいいw

826 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:55:53.94 ID:HInKdOtr0.net
人類が本気で昆虫食い出したら絶滅する種とか生態系が崩れるとかないの?

827 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:56:02.73 ID:U5tpCmIv0.net
>>793
幼虫は腐葉土食って生きてるから成虫のほうが旨いぞ

828 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:56:17.31 ID:hx4+3iUC0.net
牛の飼料とかに昆虫入れたらいいんでないの?肉骨粉の代わりに

829 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:56:29.54 ID:LRMp5vODO.net
>>799
その生産力の「量」のパラメータを「質」に振り向けて
上級が食べる食材の質を担保しろって話だろ。

漫画の「美味しんぼ」の内容とか
あれを読んで喜んでる「社会派グルメ」の思想と同じだ。

830 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:56:34.93 ID:XDYhHnNb0.net
ろくに食えてない国だけに推奨してろ
日本は食が有り余って毎日大量に廃棄している

831 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:56:37.94 ID:ot+8OVqq0.net
見た目さえどうにかしてくれればな

832 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:56:42.40 ID:RTY4nXk40.net
>>707
愛知県にもあるよ、蜂の子ご飯。
あとイナゴのつくだ煮も東北にあった気がする。

833 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:56:52.94 ID:knaGSM+T0.net
一般人「食糧難だからゴキブリを殺して食うか」

有田某「ヘイトスピーチ!ネトウヨ!」

834 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:57:07.21 ID:1L8zb5T/0.net
>>826
宇宙船地球号とか言うじゃん

人口増えれば豪州豚ですよ

835 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:57:28.24 ID:9yXPUpvC0.net
>>826
イナゴを食えば一石二鳥
イナゴは何年かに一度大量発生して
飛蝗となって、作物を食い荒らしながら大繁殖して、農地を全滅させるから

836 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:57:37.50 ID:yWcdq5Vg0.net
まずは言ってるおまえからくえw
どうせ話だけで普段食として食ってねえんだろw

837 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:58:03.25 ID:TRiWFRXs0.net
アフリカとかの飢餓国に虫送っとけ
俺らは美味しい米とパン食ってるから

838 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:58:38.10 ID:1L8zb5T/0.net
そもそも北朝鮮とか虫も生きていけないし
机上の空論だよね

839 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:58:47.41 ID:RKFNHIDV0.net
焼く、埋める.....もったいない・・・

ヒトタンパク。(途上国限定)

840 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:58:50.43 ID:XDYhHnNb0.net
基本的には唐揚げにすれば特に問題なく食えるとは思うが、日本においてはあえて食う必要性がない

841 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:59:12.10 ID:WIMWOMPH0.net
昔からどうしてもエビが虫に見えて食えない
同じ人いる?

842 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:59:15.43 ID:+Z+A8s7J0.net
オオスズメバチはヤバイくらい精力つきそうだな

843 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:59:17.02 ID:0jAKa6hTO.net
>>745
いやいや
物心ついたときから奴は怖くて無理だった
あれは人類の敵だ
食うな
奴が平気って奴は北の田舎生まれの人間くらいだろ
福岡出身のオラついた奴でもゴキは怖いっていってたぞ(あっちのは東京のよりさらにでかいそうだが…)

844 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:59:18.16 ID:OLJQRhqR0.net
これから日本は貧しくなるからね
日本人の主食は昆虫になるだろう

845 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:59:19.15 ID:LRMp5vODO.net
>>812
虫が女食ってるのを見ると勃起するというホラー映画マニアなら
知り合いにいるが。

846 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:59:22.07 ID:b/v3b8aG0.net
昆虫の腹の中にあるうんことか寄生虫も一緒に食べるのがキモイ

847 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:59:25.76 ID:YEE9GkSV0.net
鯉の養殖には昆虫使われているときいたよ
蚕のさなぎを粉にして他の材料と一緒に混ぜてペレット状にするとか

848 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:59:32.44 ID:/bojTQRT0.net
国連の何か言う場合たいてい
 背後にゴキブリ韓国人がいる

849 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:59:35.60 ID:s6Cur9PW0.net
>>7
ザザムシ

850 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:59:35.76 ID:OXpYo6K00.net
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

851 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:59:50.34 ID:eiwBQnHf0.net
猫ですら食わないセミ
野生なら食うんだろーがなwゼータク三昧のロイカナしか食わん猫は見向きもしねーよ

852 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:00:02.94 ID:XDYhHnNb0.net
カメムシだけは揚げても無理である

853 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:00:07.85 ID:JXqdpHRs0.net
ミヤイリガイみたいなとんでもない寄生虫を宿してることもあるから注意しないとな
加熱すれば大抵大丈夫な気もするけど

854 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:00:11.11 ID:9yXPUpvC0.net
>>837
アフリカ行ったことあるけど
昆虫の幼虫(カブトムシの幼虫みたいなの)が丁度日本でいえばスナック菓子の袋にパッケージされてスーパーの棚に並んでいるんだぞw
形も日本のカールっぽくって笑った

855 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:00:27.60 ID:Ptw9F3yK0.net
虫食うよりも牛豚等を含む養殖技術をどんどん発展させた方が有り難いよなぁ。
虫の養殖は簡単そうだがやっぱ食いたくないわ。

856 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:00:38.38 ID:5mWiogJ80.net
>>826
その場合効率よく養殖になるんじゃないかな
人間がお腹いっぱいになるぐらい自然界の昆虫捕まえようとしても無理だと思うし
自分のまわり見ても蟻か蜘蛛か小バエぐらいしかいないし

857 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:00:45.24 ID:QMRazCHC0.net
国連の職員全員が毎日虫食って生活してから勧めてくれ

858 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:00:47.74 ID:pNFy2E6i0.net
ゴキ入ってたペ◯ング焼きそばも健康法だったのか?

859 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:01:04.44 ID:aq+PGNzS0.net
虫を育てる食料が足りなくなるんですね

860 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:01:17.21 ID:knaGSM+T0.net
>>826
あるやろね。それどころか、蚊を捕食する昆虫が絶滅の危機になると、今以上に伝染病が蔓延するやろね。

861 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:01:30.50 ID:TOY103dv0.net
食料を増やすには温暖化しか無いだろ

862 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:01:44.83 ID:DtMQbtEn0.net
>>424
イモリの黒焼って落語だよね?

863 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:02:21.85 ID:HCdoj4Xi0.net
食虫民族ジャップ
イナゴ、蜂の子、カナブン

864 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:02:43.27 ID:nOcJdISv0.net
佃煮か天ぷらなら食べる。ナマはちょっと無理

865 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:02:43.72 ID:qArLZbap0.net
ヤギ食ったらかわいそうとかいうくせに

866 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:03:14.50 ID:cW+jCZn90.net
そう言えば、天皇陛下がアメフラシを食用にできるかで実際に食べたって話あったなw
ああ言う研究は好きだ。俺も試してみたいww

虫は簡便だけど

867 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:03:22.03 ID:b/v3b8aG0.net
哺乳類・鳥類は食っても内臓の中身(うんこ)は食わない
魚類も内臓を食べるのはプランクトンを餌にしている小魚やサンマだけ

虫は何食ってるか分からんうんこ汁と一緒に食わなきゃならん

868 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:03:25.37 ID:Ti5MG9FP0.net
また国連かいい加減にしろ

869 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:03:29.74 ID:tH6OAze9O.net
長野はお蚕様の「さなぎ」の佃煮

870 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:03:29.97 ID:LE3ATqDc0.net
クジラ食おう、増えてるし

871 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:03:42.96 ID:awKtjPgU0.net
ハチノコ飯って、食糧事情でも飯あるんなら、塩おにぎりで十分てますしおすし

872 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:03:47.43 ID:9yXPUpvC0.net
>>864
ドライフーズにして、シリアルみたいに牛乳かけて、食べるのは?

873 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:03:51.95 ID:1WbhDZW40.net
人口減少の日本でやる必要はないだろ

874 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:04:01.82 ID:bKfmpmzl0.net
国連()
こいつらもうええての

875 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:04:19.69 ID:9yXPUpvC0.net
>>866
アメフラシのほうが気持ち悪くないか?

876 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:04:19.83 ID:LRMp5vODO.net
>>836
若者に「清貧」呼び掛けてる内田樹が
フランス料理と鰻食うのを止めたか?
総檜作りの豪邸を手放したか?

877 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:04:41.23 ID:ylPeRQOQ0.net
虫を食うとか子供の頃から食べて習慣付けないと無理だろうし
かといって自分の子に虫を食わそうとも思わないし
ムリムリカタツムリ

878 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:04:59.02 ID:pNFy2E6i0.net
カプセルに閉じ込めるなり、オブラートに包みなりしてくれたら
なんとか水と一緒に飲み込めるが、原型が残ってるのは無理
寄生虫もこわい
寄生虫の治療費の方が高くつきそう

879 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:05:38.19 ID:mMVRvRkX0.net
長野県民はトンボ、セミ、カミキリ、カブト、クワガタ、イナゴ、トノサマ、スズムシ、コオロギ他
たいていの昆虫を食べるから、食糧難になっても無敵だな
岐阜県民もハチノコやアリの卵を好むと聞いたことがある

880 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:05:43.88 ID:XDYhHnNb0.net
ネット動画で、サバイバルごっこして大ムカデを生で食ってたアホが居たがすげえ不味そうだった
建前として腹を満たすためと能書き垂れてたが、ただ単にゲテモノ食って再生数を稼いでるだけの馬鹿である
そんなもん食うぐらいなら何も食わんほうが体に良い

881 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:05:56.33 ID:ghw5LaWY0.net
こおろぎは絶食(糞抜き)してから揚げるとエビみたいな味らしい。
むしろ子供のほうが抵抗ないんじゃないかな。

882 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:06:05.79 ID:LaFxvTru0.net
セミは食えるかもしれんが、
あんなちっこいのに7年とかかかるやんけ

883 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:06:16.49 ID:cW+jCZn90.net
>>875
えええっ?w
アメフラシとかああ言う生物の方がまだマシじゃんwww
昆虫って殻に包まれててきもいだろwww

884 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:06:50.77 ID:cW+jCZn90.net
ヒトデとかイソギンチャクとかも行けそうww

885 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:07:08.53 ID:9yXPUpvC0.net
>>883
アメフラシって、なんか、ナメクジっぽいから気持ち悪いよw

886 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:07:36.39 ID:GSf5jfUD0.net
>>862
昔は本当に売っていたらしい。考証好きの桂米朝師匠が当時を知る最後の人に
インタビューしようとした矢先に亡くなったので詳しいことは分からずじまい。今から四十年以上前のこと。
90近かった人として明治の初め頃までは存在したんだな。

887 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:07:39.74 ID:knaGSM+T0.net
まあ「揚げれば平気かも」って意見が多いから、昆虫食の入門編はかき揚げ天辺りだろうな。

888 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:07:53.68 ID:G4qUDEnkO.net
アブラゼミとクマゼミはうるせーからドンドン食え
ひぐらしとつくつくぼうしだけでええんじゃ

889 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:07:58.65 ID:1L8zb5T/0.net
>>884
まあどう考えても魚類が先だよね

890 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:08:23.05 ID:H2ZCvXpu0.net
>>873
アホウヨ死ね!

891 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:08:31.80 ID:9cXuSets0.net
イナゴとハチノコは食べたことあるしいいけど他は嫌だ

892 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:08:51.79 ID:ghw5LaWY0.net
国連は昆虫より世界人口抑制を考えろと言いたいw

893 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:09:15.16 ID:pNFy2E6i0.net
>>837
虫に豊富なのは筋肉や皮膚になるタンパク質
米とパンは体を動かす為に必要なエネルギー源の炭水化物、糖質が豊富
虫と米・パンじゃ含まれる栄養が違う
米・パン(エネルギー源)だけとってたらいいってもんじゃない
かと言って、タンパク質豊富な虫をすすめてるってわけじゃないけどな

894 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:09:21.15 ID:l7aK6iIX0.net
阿佐ヶ谷とか高円寺ていつも気違いが集ってるな

895 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:09:24.16 ID:9yXPUpvC0.net
>>889
魚類資源も減少して、マグロなんて禁漁になっているじゃん

大量に生まれてくる小さな生き物を食うってのは合理的なんだよ
海でいえばオキアミが有力候補か

896 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:10:01.94 ID:iutqu+X40.net
>>885
アメフラシもナメクジも貝類だから虫よりはいいなー。

897 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:10:19.78 ID:b/v3b8aG0.net
虫が食料に見えたらもう人生おしまい
オレはタンポポ見るとつんで帰って食う底辺

898 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:10:26.06 ID:1L8zb5T/0.net
>>895
魚類じゃないけどやたら増殖してるイルカ食えばいいのにね

899 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:11:18.14 ID:7Otf1j9e0.net
>>372
よくドラマや漫画などで毒蛇に噛まれたとき毒を吸いだしたりしているが、口の中に出血している箇所があると毒がまわるからあまりやらない方がいいそうな(歯肉炎とか)

900 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:11:32.73 ID:9yXPUpvC0.net
>>896
貝殻のない貝類って、どうも気持ち悪い
貝殻のある貝もウニョっとした体が隠れているだけなのは知っているけどさw

901 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:11:38.76 ID:qArLZbap0.net
昆虫は小さいし、美味しいところはその中でもちょっとしかないから色々無理がありすぎる
セミは焼いてから割って肉みたいなとこ食べるだけだし、バッタも太ももの筋肉?みたいなのが美味しいだけで、残りは食べる価値ないのに

902 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:11:49.43 ID:QfiYjgfE0.net
食料と水の取り合いが予想される未来

途上国の発展抑制の為に温暖化詐欺はあったなのにトランプ馬鹿すぎ

903 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:11:51.84 ID:RKFNHIDV0.net
昔、香港返還時に中国本土のレストラン(食堂)で出てきた料理。
・水ゴキブリ(見た目ゲンゴロウ)の水煮
・ミミズ(直径1cm程度)の卵とじ
・鳩ぽっぽの姿焼き
・フェレットの様なものの煮込み

当時から中国では実践してるし店の入り口には各種昆虫・ミミズ等の長物・蛇・猫・犬が生体展示されてて
客がご指名すると食材に変身してた。
付き合いで水ゴキブリの羽を取って食ったけど噛めずに飲み込んだ・・・Orz

904 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:12:37.07 ID:LRMp5vODO.net
今まで捕食してなかった生き物を人類が食べだしたら
確実に生態系が狂うな。

905 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:12:40.41 ID:b/v3b8aG0.net
アメフラシ食えるけど、茹でるとめっちゃ小さくなるんだよな

906 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:13:02.74 ID:ZyEEBfJ60.net
コンビニやらスーパーでアホみたいに廃棄が出ている現状の方をどうにかした方が良いと思う

907 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:13:21.87 ID:0zuXmQIN0.net
カイコの幼虫なら揚げればポテトみたいになるんじゃないかな

908 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:13:26.30 ID:pNFy2E6i0.net
イチゴ牛乳や紅生姜だってカイガラムシからとった赤い着色料使ってるし
抹茶アイスも葉っぱ食わせたカイコのフンを着色料に使ってるからな
虫嫌いとか言ってイチゴ牛乳や抹茶アイスのスイーツをバンバン飲み食いしてる女はアホだよね

909 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:13:43.50 ID:iutqu+X40.net
>>900
まあ俺もナメクジ大嫌いだけどさ。
野菜やキノコ食い荒らすし。

910 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:13:50.47 ID:GSf5jfUD0.net
培養液に満たしたタンクで肉細胞を増殖させられるなら、肉はそのものは出来なくとも動物性たんぱくを
量産することはできるかもしれない。

コストは知らん。

911 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:14:03.52 ID:jkNCtQ9vO.net
ヘビにしといたら?

912 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:14:44.80 ID:DDP3j7aN0.net
外はカリカリ、中はジュワッ

913 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:15:24.39 ID:knaGSM+T0.net
まずは昆虫よりも先に、大量発生してるエチゼンクラゲ辺りを考えた方がいいかもな、日本人の場合は。

914 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:15:26.38 ID:LRMp5vODO.net
>>900
生きてる鳥貝なんか、貝殻の隙間からムニョって頭出して呼吸するぞ

915 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:15:34.85 ID:9yXPUpvC0.net
>>910
ミドリムシって注目されていたけど、どうなっているんだろうな?

916 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:15:35.09 ID:pNFy2E6i0.net
>>906
ああいう廃棄物、普通に欲しいけど、スーパーマーケットやコンビニで
ください言っても普通にくれるわけじゃないからなぁ
日本は特に食料廃棄物多いらしいね

917 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:15:40.70 ID:b/v3b8aG0.net
>>910
その培養液の栄養飲んだ方が早いよね

918 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:15:43.82 ID:hd0DqGjs0.net
まぁ、コガネムシなら頭の中でガサゴソしてるけどな

919 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:16:00.49 ID:ylPeRQOQ0.net
まぁ見た目が虫じゃなければいけるかもしれない
虫ハンバーグとか、虫ソーセージとか

ごめんやっぱ無理そう;

920 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:16:28.19 ID:sYUF78z80.net
日本および先進諸国は少子化で人口減少傾向
移民問題でも同じことが言えるけど、ゴキブリみたいに増えてる民族とか人種が問題なんじゃね?
本来あまりに増えすぎた人口はその地域で淘汰される筈なのに
現在は交通機関が発達しすぎていけないな

921 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:16:54.33 ID:a7d01Mq/0.net
>>915
> >>910
> ミドリムシって注目されていたけど、どうなっているんだろうな?

ミドリムシは虫じゃないらしいよ

922 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:17:02.66 ID:OzwYsNsk0.net
もう安いミンチとかに混ぜられてそう。

923 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:17:25.11 ID:B69QB4OI0.net
中国では普通に食うらしいし美味いらしいが、、、

セミを食ってセミになる漫画で軽いトラウマの奴は多いだろう、、、w

924 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:17:41.12 ID:knaGSM+T0.net
>>906
あれを食糧難の国々に送ってやるだけで、世界中の殆どの餓死者が餓死しなくて済む訳だもんな。

925 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:18:03.08 ID:EdFDyos+0.net
だれか来世不動産ってつっこんでやれ

926 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:18:16.96 ID:pNFy2E6i0.net
>>920
確かに日本は少子高齢化だけど、
先進国の中で特に食料自給率が低いから、後々、食料問題には直面するだろう。

927 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:18:29.79 ID:3URWqqfv0.net
>>911
その辺の岩や木の皮めくったら簡単に手に入るから推奨される訳で
爬虫類や両生類なんてそんなに確保できんだろ
それならネズミ増やした方がマシ

928 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:18:30.53 ID:dus6dMHe0.net
国連は金は出さないから虫喰ってろって言ってるんだなw
うんもう国連に日本は金出さないで良いね

929 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:18:31.62 ID:sthDC1qK0.net
エビに似てる
とか言うけど、エビフライの先っぽの味に似てるだけだぞ
身のうまさを想像したらダメ

930 :名無しさん@13周年:2017/06/04(日) 15:24:15.11 ID:NQ+GbL3Xk
これやる前に、まずは牛豚鶏のたぐいを食う量を減らして
直接穀物を食うことを考えるべきだろな。

931 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:18:58.05 ID:EFnA5fM00.net
土を食べる昆虫は土臭くて食べられないらしいよ
けっきょく木の汁を吸ったり植物を食べたりする昆虫しか食べられず
エサである植物が大量に必要になり非効率な食糧だという結論

932 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:19:09.74 ID:iutqu+X40.net
>>924
輸送コストという問題。

933 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:19:13.96 ID:qArLZbap0.net
おいしく安全な食べ物が安く手に入るのに、わざわざ昆虫なんか食べんで良い。食べてないから分からんだけで、ものすごいアレルギー引き起こすかもしれんよ

934 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:19:40.87 ID:LaFxvTru0.net
>>885
磯の生き物観察会でアメフラシ大量にいたけど、正直食えそうだと思ってしまった
ナマコもいたけど大して変わらんし

なんで日本人は海の生き物はみんな食べ物に見えるんだろう

935 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:20:02.99 ID:32/732MT0.net
>>862
滋養強壮であったみたいね

936 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:20:12.32 ID:UYsiKULQ0.net
長野は虫食なの?

937 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:20:20.58 ID:B69QB4OI0.net
>>915
最近はジェット機飛ばすぞ〜って企業連合でやってるじゃん。

938 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:20:28.55 ID:qArLZbap0.net
>>931 コオロギバーなんか採算取れんらしいね、飼育する環境やエサ代とかで

939 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:20:31.81 ID:8s+sFv6d0.net
エビとかカニも、見た目は昆虫と変わらないけど。
子供の時から、食べていると抵抗ないのだろうな。

940 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:20:40.34 ID:XDYhHnNb0.net
農業の技術を教えて広めれば基本的に虫を食うほどの食糧難は有り得ない

941 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:20:40.85 ID:Htv9MFYxO.net
そんなの喰わなきゃならないなら死んだほうがマシだ

942 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:20:54.55 ID:9yXPUpvC0.net
>>931
別に昆虫を主食して、そのために昆虫を繁殖させるんじゃなくて
例えば、イナゴのように人間の食糧を食う害虫を人間が食って退治すればいいんじゃない?
そうすれば作物もイナゴ被害から守られて一石二鳥だろう

943 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:21:14.84 ID:B69QB4OI0.net
>>934
探偵ナイトスクープで調理してたけど食えたもんじゃなかったっぽい

944 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:21:17.08 ID:knaGSM+T0.net
>>932
まあ現実にはそうだから不可能なんだけどさ、要は、「そんだけ資源を無駄にしてる日本の企業って何なの?」って話。

945 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:21:45.97 ID:kJLlwg7E0.net
>>903
それで美味かったの?

946 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:22:31.47 ID:9VmdnTY70.net
人を減らす、増えないようにするのを考えた方がいいやろ。

947 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:23:12.50 ID:qArLZbap0.net
>>940 平時だとそうだよね

948 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:23:17.50 ID:OtPW5BeL0.net
良質のタンパク質とはよく言われるな、
要は形がわからないよう(粉末等)にして混ぜれば問題ないと思うが。

949 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:23:40.51 ID:BmITr4fg0.net
虫メインに食ってまで生きる気ねぇわw

950 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:23:45.28 ID:iutqu+X40.net
>>944
じゃあどうしたらいい?

951 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:24:05.03 ID:kJLlwg7E0.net
>>948
まあ虫からとった着色料とか
普通に食品に入ってるしな

952 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:24:25.77 ID:nXzp/GT80.net
セミ「イヤイヤ、不味いから」

953 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:24:26.73 ID:Jgg7zk3E0.net
長野県民大勝利!!

954 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:24:41.15 ID:pNFy2E6i0.net
ベア・グリルスがアフリカ行って、木からデカイ幼虫取り出して食ってみたものの
口からブチュって大量の液が出て来て、オエーって嗚咽してたのが軽くトラウマ

955 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:24:54.28 ID:9yXPUpvC0.net
>>951
カマボコの赤色とか
あんな気持ち悪い虫が原料だと知ってから
白いカマボコばかり買っているわw

956 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:24:57.93 ID:EFnA5fM00.net
>>942
うちの母ちゃん田舎出身だからイナゴをつかまえて佃煮にしてパクパク食べてたけど
そんなにイナゴは大量にいないと言ってた

957 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:25:01.71 ID:XDYhHnNb0.net
アフリカにも大分緑が戻っている
要は、物資ではなく技術の提供が肝要である

958 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:25:08.77 ID:pNFy2E6i0.net
>>952
食虫芸人の佐々木孫悟空が言ってたけど
虫で一番美味しいのはセミの成虫らしい
ピーナッツの味がするんだってさ
カブトムシの幼虫とかはやっぱ土臭いらしい

959 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:25:16.94 ID:+cxlclKcO.net
福島の蝉がおすすめなんだろ

960 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:25:20.69 ID:JFtLTIMdO.net
昆虫ってある時期突然現れたんだよな
哺乳類や爬虫類なんか比べるまでもなく世界最多生命体なのが昆虫
人間なんかよりずっと発展した生き物なんだよ
人間がこれまで昆虫をエサとしてこなかったのは
やはり生命体としてまったく別の生き物だからなのか
人間が積極的に昆虫をエサにしていたら
余りにもイージーに食料問題が解決されここまで発展しなかっただろうね

961 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:25:27.52 ID:9RdzhPhW0.net
害虫ほど繁殖力が高い

962 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:25:27.78 ID:kJLlwg7E0.net
>>955
お前の食う白米にもパンにもあの着色料つけてやるよww

963 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:25:30.95 ID:533KfeNP0.net
>>933
蟹や海老のアレルギーがあるのだから、当然、昆虫アレルギーもあるんだろうな。外殻は同じキチン質だし。

964 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:25:36.55 ID:4YjukpYd0.net
生産と消費のトン数だけ見て分け合えば飢餓なんてよゆー!とかいう奴って
自分の台所で料理したことのない奴の発想じゃねえの
どう料理しても加工してもゴミは出るぞ

965 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:25:38.85 ID:VsoN81ht0.net
犬や猫を食えばいいだろ

966 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:25:52.72 ID:+YdM0Ifo0.net
小麦とか芋でいいです

967 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:26:14.78 ID:kJLlwg7E0.net
>>965
人間で

968 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:26:27.31 ID:knaGSM+T0.net
>>950
企業が今後そういう商品をどう取り扱うかだろうな。安売りするとかさ。そんなに難しい話じゃないと思う。

969 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:26:28.21 ID:ZiK+lEKa0.net
スカスカだから効率悪い

970 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:26:48.12 ID:4YjukpYd0.net
昆虫食すげえすげえ言う国連職員の間では
さぞ昆虫食が普及していらっしゃるんでしょうね
んなわけねーだろ永遠に他人事だろコイツら

971 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:26:54.66 ID:iOSku3bg0.net
時代が大津くんに追いついたな。

972 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:27:04.94 ID:wydEY4u40.net
虫が人を食うんじゃね?
寄生虫とかイナゴとか

973 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:27:06.13 ID:Z1YTIX9Q0.net
>>1
国連が推奨
NASAが開発

胡散臭い

974 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:27:25.26 ID:wWiLYLVQ0.net
>>1
そんなこと言うヤツは死刑だ!




…セミだけに

975 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:27:30.84 ID:iLzYM0Ku0.net
セミは無理でした
外カリッ中はドロッらしいけど…無理です

976 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:27:35.29 ID:W1fNSUBB0.net
食料自給率が低い国はいずれ食糧難に直面するだろうな。

977 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:27:40.43 ID:ghOb7wDt0.net
まずは国連の食堂を昆虫まみれにしてから言えな

978 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:27:53.56 ID:alQ2StrQ0.net
バケモノやな。
人間て。

979 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:28:13.16 ID:lfEticgQ0.net
な、国連ってバカだろ?

980 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:28:27.82 ID:pNFy2E6i0.net
>>965
中国、ベトナム、韓国では実際食います
でも、韓国では最近は犬食文化も廃れてきたらしい
めでたい時に田舎で食うくらいで若者はほとんど食わないってさ
中国の農村部では今も犬食文化が健在

981 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:28:35.71 ID:iutqu+X40.net
>>968
人々が賞味期限切れ近い、安売り商品しか買わなくなったら?

982 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:28:52.55 ID:8bCPNje80.net
イナゴくらいなら食ったことあるけど、さすがにセミはくったこと
ないな。
セミってがたいは結構大きいけど持ったら軽いから、中身はスカスカ。
たいしてうまそうには見えないな。

983 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:29:16.62 ID:ehvATivO0.net
セミ:サクサク
バッタ:しっとり
ガ:パサパサ

984 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:29:53.31 ID:oZU6fQcC0.net
>>509
スクワームって映画覚えてる人いるかな?

985 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:30:02.88 ID:knaGSM+T0.net
その内、「国連の方から来た」人が、日本が食料を大量廃棄してる事に文句を言い出すよ。だが、この文句だけは正論だと思う。

986 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:30:07.70 ID:pNFy2E6i0.net
>>982
いや、イナゴも普通はねぇよ
食うのは長野人と東北の山間部くらいだろ

987 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:30:08.48 ID:5Qj06LN30.net
情弱スイーツの間で虫食流行らないかなぁ

あいつらオリーブオイルに唐辛子と虫入れて揚げたら食いそうじゃね?

988 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:30:10.93 ID:iutqu+X40.net
>>982
結構セミを好んで捕まえて食べる犬や猫、それにユーチューバーがいるみたいだよ。

989 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:30:16.34 ID:eEH2n9Ev0.net
いなごを食べる日本人に死角はない

990 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:30:17.20 ID:MIlpi5jRO.net
稲中かよ

991 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:30:30.49 ID:CcFSbki60.net
>>9
ヘボって何?

992 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:31:02.53 ID:ZiK+lEKa0.net
>>984
虫シャワー
蛇口を戻すとなぜか引っ込む

993 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:31:09.43 ID:knaGSM+T0.net
>>981
両方買う人がいるよ。神経質な人や見栄っ張りがいるからな。

994 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:31:32.94 ID:MEjtGho80.net
昆虫を食べる東南アジアの人達もこんなもん本当は食いたくないと言ってるらしいな

995 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:32:24.01 ID:l4Qa1XSz0.net
蜂の子は臭くて駄目だった。
イナゴは佃煮なら食べられるけど、美味いとは思わない。

996 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:32:30.83 ID:9yXPUpvC0.net
>>994
タイ人はタガメを食うんだよな

997 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:33:08.47 ID:6rdZJ1rP0.net
西太后もオススメ。

998 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:33:17.75 ID:b/v3b8aG0.net
毎日人間が死んでんだから灰にしないで焼き肉にして食えばいいのに

999 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:33:25.23 ID:sthDC1qK0.net
かみきり虫の幼虫は卵の黄身の味だよ

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:33:47.78 ID:GOOuYQUZ0.net
虫を食う →害虫激増 →収穫量へる →詰み

1001 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:33:58.59 ID:GNwvxYTB0.net
魚類や爬虫類は昆虫好んで食べるし、栄養価は高くて食べ物としては優秀なんだろうな

1002 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:34:04.66 ID:ylPeRQOQ0.net
味の問題じゃないw

1003 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:34:43.85 ID:pIguGqe00.net
>>5
ヘボひとビン貰って食べたが
特にうまくもないし食えないことも無い
見た目がアレなんで卵とじとかにしたが

1004 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:35:04.35 ID:pNFy2E6i0.net
>>999
卵かけご飯もう食べれない

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200