2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 ある省庁幹部は「長期政権の弊害だ。何とも言えない腐敗臭がする」と漏らした 官邸の意向に反した幹部が冷遇されるケースも

1 :擬古牛φ ★:2017/06/04(日) 10:42:21.70 ID:???
★ <内閣人事局>官邸主導人事に弊害 官僚側にそんたくや不満
※画像 官邸主導人事のイメージ https://s.eximg.jp/exnews/feed/Mainichi/Mainichi_20170603k0000m010128000c_1.jpg

 安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題をきっかけに、
各省庁の幹部人事を内閣人事局が管理する「官邸主導」の弊害が指摘されている。
官邸が強い人事権を握ることで政策や改革が進みやすくなった半面、
締め付けられた官僚が過度に政権を「そんたく」したり、
不満を抱いたりして政官の関係がきしむ恐れもある。【朝日弘行、遠藤修平】

 先月30日に発足3年を迎えた内閣人事局の下で、安倍政権に近い官僚の登用が進んだ。
第1次安倍内閣で首相秘書官を務めた財務官僚は、同期で3人目となる異例の人事で財務事務次官に就任。
官邸が推進した法人減税や消費税の軽減税率導入決定など「政治案件」に貢献した。

 同局の設置はもともと、省庁が「省益」を優先して政策が頓挫したり、
族議員の利益誘導を招いたりする弊害をなくし、政治主導を進める狙いがあった。
ただ柔軟な抜てき人事などの半面、官邸の意向に反した幹部が冷遇されるケースもある。

 関係者によると、2015年夏の総務省人事で、高市早苗総務相がある幹部の昇格を提案したが、
菅義偉官房長官が「それだけは許さない」と拒否。
高市氏は麻生太郎副総理から「内閣人事局はそういう所だ。閣僚に人事権はなくなったんだ」と諭され、断念に追い込まれた。
この幹部は菅氏が主導したふるさと納税創設を巡る規制緩和に反対していた。

 そして最近相次ぐ問題はこうした人事が官僚の萎縮やそんたく、面従腹背を呼ぶ可能性を浮き彫りにした。
(続く)

毎日新聞社 2017年6月3日 01時31分 (2017年6月3日 08時03分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170603/Mainichi_20170603k0000m010128000c.html

続きは>>2-4

総レス数 13
6 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200