2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オランダ】国立美術館1000万人目の来館者、レンブラントの名画を独り占め

1 :みつを ★:2017/06/04(日) 06:00:10.43 ID:CAP_USER9.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3130697?act=all

【6月3日 AFP】オランダ・アムステルダム国立美術館(Rijksmuseum)は今週、リニューアル後の2013年に再オープンして以来1000万人目の来館者となった男性に、オランダの画家レンブラント(Rembrandt)の傑作「夜警」を一晩独り占めするという夢のような体験を提供した。

 その幸運な人物、教師でアーティストのステファン・カスパー(Stefan Kasper)さんは2日、「『夜警』から2メートルの場所で寝たよ。現実じゃないみたいでまだ信じられない」とAFPに語った。

 一般の人が「夜警」に描かれた17世紀のオランダの自警団に見守られながら一夜を過ごすことが許されたのは今回が初めて。

 カスパーさんは1日、自身が教えているアムステルダム(Amsterdam)近郊のモンテッソーリカレッジ・アーデンハウト(Montessori College Aerdenhout)の生徒たちと一緒に来館した際、記念すべき1000万人目の来館者となった。

 カスパーさんの夢の一夜は完全に一人きり。美術館は貸し切り状態で、カスパーさんのためにレッドカーペットまで敷かれていたという。「警備員もいなかった。いたのかもしれないけれど、うまく隠れていて気配を感じなかった」

 彼はこの貴重な機会を最大限に楽しむため「セルフィーを撮って、ズボンと靴下だけになって誰もいない部屋を歩き回った」という。その後の夕食は、レストラン格付け本「ミシュランガイド(Michelin Guide)」の星を獲得している館内レストラン「RIJKS」のトップシェフが腕を振るった冷製スープのガスパチョと牛のほほ肉料理を堪能した。

 レンブラント作品が特に好きというわけではないと言うカスパーさんだが「新しい視点」で「夜警」を見ることができたと語る。「それまで一度も気付かなかった人物たちを見つけた。描かれた人物たちは私の目の前で生きているように見えた。この体験は永遠に私の記憶に残るよ」 (c)AFP

2017/06/03 13:44(ハーグ/オランダ)

オランダ・アムステルダム国立美術館でレンブラントの「夜警」の前に置かれたベッドの上で横になるステファン・カスパーさん(2017年6月1日撮影、同月2日公開)。(c)AFP/RIJKSMUSEUM/Olivier Middendorp
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/a/-/img_fad94343130362524f83e4308dd81918227196.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:04:30.24 ID:mWY3FEeB0.net
面白い試みだな
日本もどうだろう

3 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:05:09.46 .net
恥ずかしながらフフ、
カウパー漏れちゃいましてね

4 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:05:49.33 ID:x1khQ/3V0.net
ええ...

5 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:10:02.19 ID:8or1Oa1EO.net
「葬儀を終えて」で知りました。

6 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:18:05.41 ID:JATHryVl0.net
そんな事で喜ぶ感覚がよく分からん

7 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:22:57.18 ID:HqnqqXFZ0.net
昔は栄えたオランダも今では麻薬や同性愛者がはびこる国になってしまったな…

8 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:23:56.65 ID:zKH88zct0.net
パトラッシュ真っ青w

9 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:26:27.56 ID:9oxxLNaf0.net
>>8
あれはルーベンスの十字架の前だった気がする

10 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:28:54.58 ID:cl7FLD1B0.net
「夜警」より「イサクとリベカ」(ユダヤの花嫁)の方が名画だと思う。

11 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:29:36.66 ID:tao3q2ny0.net
教会の前の広場にフランダースの犬の碑があった。日本語で書かれてる

12 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:33:16.23 ID:gh4P28al0.net
模写でもすんならともかく、いくら名画でも一晩いれば飽きるよね

13 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:34:51.45 ID:/ClQjLSQ0.net
1000万人とか少ないなと思ったら
2013年のリニューアルからか

14 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:35:03.72 ID:GcwirHEj0.net
>>10
ググったらおっさんがおばちゃんの胸触ってる絵画が出たぞ。
おっさんが伊作なのか。

15 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:43:55.17 ID:9oxxLNaf0.net
ウェブも無しによく頑張った!

16 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:46:18.44 ID:D5TYUxpt0.net
日本の博物館かと思ったわ

17 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:48:27.40 ID:mu6qxVrd0.net
よほど好きな奴でなければただの罰ゲームだよ。なんかコエ〜。(´Д` )

18 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:51:13.74 ID:GWjje1hz0.net
大好きな
絵の中に
閉じ込められた

19 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:51:15.30 ID:GkNLDtTv0.net
日本だと岡本太郎だろうか

20 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:55:54.03 ID:9oxxLNaf0.net
>>19
重鎮なら北斎か横山大観あたりじゃね

21 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:56:19.16 ID:KMKn1A5P0.net
>>18 美女のヌードの画ならいいかも

22 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:01:12.54 ID:C9t6NNEz0.net
こういう優雅な遊び心は日本にはないかもなぁ。美術品をありがたがる風潮も残ってるし。

23 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:02:54.93 ID:/OCiohX80.net
>>19
はいだしょうこ

24 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:08:57.17 ID:jTTSwroL0.net
すげえ贅沢

25 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:10:11.09 ID:niJVaSIl0.net
ここの名画は「デルフトの小路」だろ誰も見ないの?

26 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:11:02.74 ID:pIXMh02C0.net
レンブラントの自画像見たが、不細工な顔だと思った

27 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:17:59.54 ID:eMbYcGu30.net
>>9

未だに、あのルーベンスのどこにそこまであこがれたのかわからない。

28 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:55:15.88 ID:V2gZYSrI0.net
>>21
このレスは大貫妙子にちなむレスをつける必要があるのだ

29 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:17:31.14 ID:d4PNIVr20.net
>>8
ネロだろ!犬は見ない。寝ろ!

30 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:07:49.68 ID:WYyh0L/u0.net
夜の国立科学博物館独り占めやりた

31 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:26:57.59 ID:teG9Ydq30.net
あえて言おう
カスであると

32 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:34:01.63 ID:zaQh+btY0.net
ちゃんと酒もあるんだな

33 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:35:58.84 ID:KlKzv2B00.net
仮設のときに二回行ったが新しくなってから行ってない

34 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:38:54.53 ID:EZqAhxHw0.net
>>14
遺作ってエロゲがあったな

35 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:42:58.24 ID:EUbMm+fn0.net
一人てw

36 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:44:59.71 ID:6sr81Q1T0.net
せいぜい10分ぐらい眺めたら十分だろ

37 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:50:25.60 ID:xGIBgW7o0.net
※ 持ち帰れません

38 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:51:38.23 ID:1V1wQ2YI0.net
バロック絵画は至高

39 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:52:41.31 ID:xGIBgW7o0.net
>>10
「夜景」はスポンサーが多く描かれてるらしいが、スポンサーの地位や出資額によって描かれ方が違う、って学芸員に説明受けた

40 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:56:43.89 ID:Xg+LhgQE0.net
>>29
ネロって現代でいえば、アニメーターになり損ねたニートみたいなもんか?

41 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:59:50.78 ID:cLyvhz7p0.net
>>1
ようやく、やっとのことで やはり依頼者所有時の最低基準の権利であった
画の前に10ぷんいじょう
がえられたというのか!
ほとんど奇跡的と言えよう
次に 椅子に座って で300ねんくらいか それが残りのハンザ

42 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:05:51.38 ID:cLyvhz7p0.net
つまりこういうことだと思うんだ

グリム童話だったと思うが 背丈に合わせてベッドの長さをきめる鬼がいたと思う。あの話だ。
イエスが釘穴とつながる腕にブル下げられ
ペテロは逆さづりにされて働態の直線性をチに委ねたと民間伝承は伝えたという。
「 近現代とは基本 ムーンサルトで十字架についていること 」
この要請をどこかに感じられることがある。
つまり屈服 もしくはこれは指摘することすら恐ろしいことだが、『腹筋の痙攣(につらなりかねない_』
ある力学錨像が同時に連立されようと企てられ その意味が 背筋の痙攣とくべつがつかないのか? と問われて続けているのである。

)理由は或る意味で直感的には まったくわかりにくい。 )
想像では一つには 沈んでしまうベッドと言うものが開発されたのやも知れない。 深みに深すぎる羽根布団の池 など

43 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:09:06.59 ID:cLyvhz7p0.net
つまり 釘 あるいはなわだったのかもしれない
そこが無視されている とおもわれる 文脈が
恰も指摘されているような形で その周辺が指摘され続けている 釘としてあたかも 千人針のように。

点描は 欧版画銅版画の技法でまずあった。 これはピン刻の技法 さらにいわゆる日本のキ摺りでも同様であったが、
なんとなくその観点は抜け続けているか
フリーランチであると叫ばれる傾向がありそうなのだ。

44 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:10:31.29 ID:cLyvhz7p0.net
つまりね もともとそもそも インクと言うのはあらゆる画盤にね のらないんだよ。
ほんとは。
そこが一つ。 ニスと違うんだ。

45 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:12:01.63 ID:cLyvhz7p0.net
銅版画に象徴載せるのにあれ 油絵の具ですってるだろう。
だから 笑止なの。

其の限りから先の と言っているのかとおもったら
穴だもんな。

46 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:13:27.55 ID:cLyvhz7p0.net
それが素材論 特に金属板の理論と かい離している理由と 想像してる。

47 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:18:49.79 ID:cLyvhz7p0.net
ギターと違うのも田分そこ。
爪くらいじゃないのか?
ニスが乗る表面というのは。 ちがう? 乗るようになったものが増えたモノ連を一連で絵の具とつけ直し続けているというなら
そうかもしれない。
その場合は ロシア連邦とGraphicProcessorUnit ГПУ?などが連峰したのは純記号論てきな
そこでは既に 塗料の側によって表層は区別されてしまうんだ。つまり エナメル度{髪、肌、ねんまく、爪} 相同性/”ニス”

48 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:19:43.65 ID:cLyvhz7p0.net
http://www.eonet.ne.jp/~kyosyuu/stripdw.html

49 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:24:51.60 ID:cLyvhz7p0.net
cfs
https://de.wikipedia.org/wiki/Chromatieren
https://en.wikipedia.org/wiki/Phosphate_conversion_coating

ダソクながらふたつ メタルトノコ処置について。) 一般向け

50 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:42:41.90 ID:cLyvhz7p0.net
http://openers.jp//wp-content/uploads/2009/08/6995/01_03_onitsuka_07_IMG_7252.jpg
スパイク式下駄 ただし よく似ている_〜onitsuka tigar spike exam から引用された
https://tabiiro.jp/tokusyu/city_kushikatsu/
ソース二度漬け禁止」という”独特の”ローカル限定ルールニュースd

cf exam local-Image quote (sorry pict-form only
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/3f4caf53ab72a436f5f3cf1c7fbfcdf7.jpg 禅
・・http://cdn.ruvr.ru/2012/08/11/1285223029/h_50477656.jpg 漸’漸

51 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:50:12.45 ID:qo0oCYZn0.net
夜の美術館に一人きりとかスゲーたのしそう
お堅い日本じゃやってくれないんだろうなぁ…

52 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:51:03.43 ID:qo0oCYZn0.net
>>30
シアター360を自分で動かしていいなら延々リピートしながらそこで寝たい

53 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:23:40.04 ID:1cKKlcaE0.net
日本ではなぜか子連れ主婦ばかりが
こういう当選者になるよな

54 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:15:25.46 ID:fcnltB1Y0.net
1000万人目も安倍みたいに学芸員の忖度で操作されてそう

55 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:54:38.90 ID:GcwirHEj0.net
>>54
そういうの疲れないか?

56 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:36:59.34 ID:HgR619wI0.net
エディヴァンヘイレンも太ったもんだな

57 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:39:35.97 ID:dtzZiM550.net
>>53
そりゃあ厳密な人数じゃないからな
今回の場合でいえば約1,000万人目の来館者だし

58 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:15:04.64 ID:EXK3PR9f0.net
一晩眠るなら、もっと夢見の良い絵が
個人的には良いです

59 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:04:29.15 ID:P/Dxj25M0.net
>>58
ティツィアーノのバッカナーレの前で
酒瓶抱えて一晩過ごしたいな

60 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:35:56.57 ID:vgZzfIJE0.net
2016年 全都道府県間人口移動 転出入超過数
http://imgur.com/NmuncAo.png

2015年 全都道府県間人口移動 転出入超過数
http://i.imgur.com/FPo63jT.png

61 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:33.88 ID:6yonorpG0.net
夜警を夜警するわけか

62 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:33:34.08 ID:9cgbHiaR0.net
ここのレンブラントなら、「夜警」より「イサクとリベカ」だろ!

63 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:36:57.63 ID:oxuUA0uG0.net
オランダ国王即位式前日の王族集めての晩餐会をこの部屋でやってた
皇太子は出席したけど雅子妃はホテル引きこもりで出なかった

64 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:40:24.60 ID:sGmrNQ/Y0.net
>>20
俵屋宗達、尾形光琳、狩野永徳、長谷川等伯

総レス数 64
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200