2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄】車両の更新費用40億円が一切捻出できません! 援助を!・阿武隈急行 ★2

1 :水星虫 ★:2017/06/04(日) 00:43:15.19 ID:CAP_USER9.net
阿武隈急行 自治体に援助要望

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003956171.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

厳しい経営状況が続く、宮城県と福島県を結ぶ第三セクターの「阿武隈急行」が、
40億円あまりと試算している車両の更新費用を一切捻出できないとして、
国の補助金のほか、沿線自治体に資金援助を要望していることがわかりました。

柴田町と福島市とのおよそ50キロの区間を結ぶ第三セクターの「阿武隈急行」は、
沿線での少子高齢化を背景に乗降客の減少傾向が続き、累積赤字が
10億円に上るなど厳しい経営状況が続いています。

こうした中で、会社では、およそ30年間、使い続けている車両の更新費用が一切捻出できないとして、
株主である福島、宮城の両県と、沿線の5つの市や町に資金援助を要望していることが分かりました。

会社側では、現在のダイヤを維持するため、20両の更新が必要で、
その費用は総額40億円あまりに上ると試算していて、一部は国の補助金を充て、
それ以外を自治体からの援助で賄いたいとしています。

これに対して沿線自治体からは、援助自体には応じるものの、会社側が一部を負担したり、
更新する車両を減らしたりするなどして、援助額を圧縮するよう求める意見も上がっていて、
今後、調整が図られることになります。

06/03 13:14

★1が立った時間:2017/06/03(土) 16:46:49.06

前スレ:
【鉄】車両の更新費用40億円が一切捻出できません! 援助を!・阿武隈急行・2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496476009/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:43:57.00 ID:QTvdQZ0x0.net
艦これとコラボれば一発だろこれ

3 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:45:04.87 ID:xXPYylo90.net
忘年会を半強制することはハラスメント
男社会のクソ文化

ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて,
得意の火病はお手のモノ,

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう,
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

4 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:46:04.30 ID:fw1qAQj60.net
経営がアッブアッブ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:46:13.03 ID:3FULxswL0.net
まずは調子電鉄みたいに濡れ煎餅売り込むとか努力しろよ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:46:30.91 ID:lHKouIhq0.net
東電に出してもらえばいいじゃないか

7 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:47:19.75 ID:58SZQGT/0.net
運賃値上げしようか

8 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:47:20.12 ID:F6vSQITA0.net
買うんじゃなくて、借りろよ

9 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:47:35.09 ID:bRS9JuAg0.net
バスにすればいいだろうな

10 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:49:05.76 ID:LR8LEdfi0.net
リニアやめたら10数兆円は浮く
その金でローカル路線を維持すれば1000年は安泰だろ

11 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:49:09.65 ID:VYBRmSJKO.net
すぐにタカる体質を反省し、自主廃業の途を選べ。いいね?これは命令だ

12 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:49:11.87 ID:0cz6lBCp0.net
ほらみろ
民営化なんて責任の所在をぼやかすだけで無意味だったろうが

13 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:50:51.51 ID:FjbxNUbS0.net
助けてくださいシャア少佐的な(´・ω・`)

14 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:51:07.79 ID:jbFE7qra0.net
維持できないんなら廃線で路線バスにでもしろ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:51:22.44 ID:mCCVkgW90.net
おれんじ鉄道みたいに
早いうちに思いきってディーゼル転換しとけばなあ

16 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:51:53.34 ID:Z+qmhFkT0.net
利益が出てないなら廃線にしないと、それでもやりたいなら趣味の世界
定年迎えた運転手とかマニアだけで人件費かけずにやらないと

17 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:52:35.80 ID:iaBHIZLO0.net
まるでJR北海道並みに厚かましいコジキだな。w
バスでいいだろ。

18 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:52:51.58 ID:K/2bazeY0.net
ギリギリまでダイヤ詰めて車両減らせよ、人件費も浮くだろ
田舎はどこも客が減ってんだから、それなりの規模に収めてから言え

19 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:53:13.48 ID:tkTZVtvw0.net
みんなで阿武Qのあんぽ柿を食べようぜ!

20 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:53:26.85 ID:U6UGOf1w0.net
タイとかからお古の車両をもらってこれば良いよ

21 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:53:40.93 ID:YVg+CA+E0.net
とりあえず何でもいいから駅に猫や犬やヤギを置け

22 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:54:07.29 ID:Vv8UayxI0.net
中古でこの額なの?
新品が欲しいの?

23 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:54:40.08 ID:3u3Ps9am0.net
ある意味田園都市線を見習えって思う

24 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:54:57.85 ID:yDfodA610.net
>>21
雑でワロタ

25 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:54:58.78 ID:Vv8UayxI0.net
>>20
タイとかは東急とか大手の中古だから、中古の中古でもうゴミだわ

26 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:55:00.96 ID:85uVcoV60.net
阿武隈急行って交流電化だっけ?

27 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:55:36.60 ID:yKV6NiZL0.net
>>14
金を出すのを渋った連中が何故か反対するんだよ

28 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:56:01.26 ID:Vv8UayxI0.net
>>21
各駅の駅長のヤギ
仕事は周辺の草むしり

29 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:56:57.51 ID:qArLZbap0.net
>>26
新製するかJR東のお古をもらうのが正解。

30 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:58:00.05 ID:RO4eBTXR0.net
>>5
銚子電鉄は、既に鉄道会社じゃなくて食品会社のカテゴリらしいなw

31 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:58:32.71 ID:AWZnZzDU0.net
七尾線とかあいの風とやま鉄道にいるオンボロ引き取ってくれ
国鉄時代の車両は丈夫だから50年経っても使えるぞ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:59:00.43 ID:wP2eDGAX0.net
あぶない くまった

33 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:01:23.48 ID:RsfzU0qI0.net
線路を専用道にしてバス走らせたほうがまし

34 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:01:45.98 ID:VtJEMEfj0.net
>>23
いやああああああああああああ!!!!!!!
乗車率150%超でも解消の目途も解決策も何一つやらなぃぃぃぃ!!!
それどころかに沿線に大規模マンションをさらに乱立させるぅぅ!!!
機能不全駅の渋谷駅をフラッグシップにそて再開発にご期待くださいとかもう意味わかんなぃぃぃぃぃ!!!!!
することは警備員による押し込みだけぇぇぇぇ!!

駅員は痴漢冤罪被害者を集団で痛めつけするぅぅぅ!
その挙句に当該者(冤罪加害者の女と抑えつけてた男)たちは逃がすなんてぇぇぇぇ!!
いやぁぁぁ!!!田園都市線にだけはなっちゃらめぇぇ!!!!!

35 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:02:53.78 ID:NlAG9REJ0.net
どこのエロゲだよ

36 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:03:07.22 ID:fh0Hz8ba0.net
ぬれ煎は売ってないみたいだ。
http://www.abukyu.co.jp/about/goods/

37 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:03:38.18 ID:dWy3B2zI0.net
>>18
そんなことしたら3時間一本が一日三本になっちゃう・・・困らないか

38 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:03:43.19 ID:+EbE4Bbj0.net
>>31
金サワのボロって、50ヘルツ行けたか

39 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:04:11.24 ID:jbFE7qra0.net
>>27
ほんとに訳わかんないよな…何で反対するんだか
駄目なものを無理して赤字垂れ流すより、自治体が入札で運営するとかした方がよほど健全だと思う

40 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:05:10.25 ID:3u3Ps9am0.net
>>34
田都は車両の更新すらせずに使い続け
今のラッシュ時期ですら冷房せずに送風で走ってるらしいなw
相互乗り入れの地下鉄線から冷房オンっていう仕打ちぶりw

41 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:05:17.69 ID:U6UGOf1w0.net
もう日本は縮小に入ってるよな
昭和は開発の時代。平成は切り捨ての時代
どんどん小さくなっていく

42 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:06:05.36 ID:C4ICQMgA0.net
>>31
413系は60Hz用だから走れない。

43 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:06:45.55 ID:u8f+/7bg0.net
どんな政治家に投票したらこうなったんだ選挙民の自己責任
若いのは逃げるの当たり前当選する議員など毎度同じじゃないの?
地方創生と少子化対策しない自民党にいつまで投票するの?
と言いつつ野党も公明も当てにならないから結局自民なんだが都議会選挙では自民には入れない
地方でも複数回当選の老害議員落とさないと若者は都会に集まり地方は沈む

44 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:06:48.76 ID:d9eyMgRR0.net
廃線一択だなー

45 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:07:12.24 ID:LS/S/Yub0.net
アイリスオーヤマに作ってもらえよ

46 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:07:16.14 ID:SxzGXNRC0.net
赤字路線は国が買い取れや
税金投入でもなんでもしろ
都会ばかり潤って、空気も水も田舎でしか作ってない

47 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:07:52.29 ID:qYvkysKU0.net
学生の時使ってたけど一駅240円とか高杉

48 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:10:14.56 ID:cknWfDnH0.net
路線バス化でOK

49 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:10:16.42 ID:vQOaEJz50.net
写真見たら2両編成なんだな

通勤電車の車両が1億くらいらしいが、何故40億になるんだ
中古の車両でも買えばいいのに

50 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:11:02.64 ID:FRKWCLv90.net
今無理して借金できてもいずれつぶれます。
銚子電鉄のパクリと言われても、食べ物の名物があれば安泰です。
こちらは充分回復できるその策があります。
コンサル料として1000万の半分を手付けと支払っていただければ
すぐにでも秘策の濡れまんじゅうをこれから開発します。

51 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:12:28.53 ID:VtJEMEfj0.net
>>40
しかもその主な理由がJAL株の運用による大規模損失とか、乗客に一切非がありませんのに、この仕打ちw
南町田駅周辺と渋谷をこれから大規模再開発、しかも南町田にはマンモスマンションの大量展開が予定されてる すごいぞー こわいぞー
それでなくても沿線のマンション造成と宅地開発を続けてる一方で もうダイヤ運行に匙投げ、駅を車体で削るのは当たり前ののインシデント多発っぷり
マジで企業倫理やコンプライアンスって東急にはないんですかね?って具合

しかし、渋谷や南町田の益体のない再開発費用からすりゃこの赤字も鼻くそレベルなんだよな…

52 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:13:33.53 ID:wak/yaGj0.net
電車やめて、線路の上走るバスみたいなので良くね?

53 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:14:25.17 ID:8vBfMmCk0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

形としては東北線のバイパス
http://akkey.air-nifty.com/heplabo/images/2007/09/21/abq01.jpg
だが中身は東北線から少し離れた人達を拾うだけの寄生してる線

阿武隈急行、名称は急行、だが中身は単線で鈍行じゃねーの?

年商7億円・・・
最善は経費を削減しつつ多角経営で売り上げを2,3割増やして凌ぐって感じかな

54 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:15:51.36 ID:dmuHUkFI0.net
>>49
仙台に乗り入れしているからボロは嫌がられるんじゃ。
仙台空港鉄道SAT721系が6両で10億2,400万円しているから、
これにワンマン設備とか足して、20両で40億円なんじゃ。

55 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:16:24.66 ID:UOb/qAbz0.net
阿武隈の名前、漢字で書けます?
書いてみて!

56 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:16:56.73 ID:0pBBIoL20.net
福島-梁川の伊達電鉄と槻木-丸森の角田電鉄にして山奥の中間廃止しなよ。

57 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:16:56.76 ID:Er6iSIcY0.net
自民党公約
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/07d87fe2685cac37e3a9930dd18b4b6a.jpg

58 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:17:47.03 ID:hL4Uhjb70.net
濡れせんべいに対抗して、濡れマンじゅうでも売れや

59 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:17:57.44 ID:FRKWCLv90.net
>>51
ビジネスモデルでやってるのはわかるけど、
もう充分ドル箱路線で混雑解消できないなら宅地開発やめては鉄道にも投資すればいいのにね。

60 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:18:24.13 ID:LRoXj8RF0.net
>>1
30年で新しいのが欲しいとか甘えてるな

61 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:18:56.82 ID:TQ5AgMsE0.net
最近さよなら運転してた秋田支社の583系を譲り受けて、中間車に運転台つけてギア比も近郊型に改造すればいい

62 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:19:08.40 ID:c30Z9yCE0.net
広島の路面電車みたいにポンコツを直せ

63 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:19:20.37 ID:hL4Uhjb70.net
>>53
東北線のバイパスならJRのままにしとけばよかったのにな。

64 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:19:57.92 ID:jogWYOvK0.net
もうバス転換でいいんじゃね?

65 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:20:04.98 ID:vQOaEJz50.net
>>54
田舎のワンマン電車は新型よりも古い方が味があっていい
新型にしたら乗り鉄すら来なくなるんじゃね?

66 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:20:16.69 ID:WX5HVgSF0.net
規格の合う電鉄会社に打診してみれば。
廃棄車両、または、部品、余剰部品等を。

どこかみたいに3電鉄の車両の部品で1つの車両を組上げた強者もいる。

67 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:22:09.70 ID:xoIPgtiu0.net
通勤一発勝負ダイヤルってのもいいかもな?

68 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:22:51.61 ID:fgox9Iaw0.net
経営できないなら潰れて結構。

>>57
いつまで30年前の公約に拘ってんのよ。

69 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:24:20.06 ID:hz6QZIQb0.net
第三セクター

70 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:24:30.44 ID:1NOMzXRo0.net
国道四号も東北自動車道も東北本線側ににあるのんだな。遅かれ早かれ廃線になるのは不可避じゃないだろうか。

これをきっかけにバスに切り替えるのは無理なんかね

71 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:24:43.38 ID:arcXR19w0.net
さっさとバスにしたら

72 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:25:30.25 ID:85DssNZL0.net
全体で何両要るか分からないけど、中古で1両編成ずつにしたら?
どうせ乗客少ないだろうし維持費も減る。
立客増えてますます客減りそうだけど。

新車両で客寄せしたいのでなければ、
更新口実に金で援助受けて幾らかは損失補填に回すとかでなければいいけど。

73 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:28:01.51 ID:yNgsSqnF0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.
98747

74 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:28:04.49 ID:85DssNZL0.net
よく見たら20両40億って書いてあった。
1両2億って高めなような?

75 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:29:28.67 ID:A8iUiw+n0.net
流山線「うちの払い下げで良ければ」

76 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:29:35.14 ID:yNgsSqnF0.net
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. . 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


77 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:30:10.38 ID:lD3tUM2Z0.net
JR東海という無能経営者でも赤字にならない会社、そして誰がやっても赤字になるJR北海道をつくった政府の無能

78 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:30:37.08 ID:/y91jHgIO.net
中古でええやん

79 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:31:19.25 ID:yNgsSqnF0.net
次に麻薬で逮捕されるのは安室かな?
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html
<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/

ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。
4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249
安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室w ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよw 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


80 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:32:14.04 ID:isNWAS/m0.net
全線通して乗る客は皆無だから、
福島側と槻木側の区間運転を主体にして運用数減らすしか無いだろう
JR東から淘汰中の719系を譲ってもらうしか道はない
この出物を逃すと、701系が置き換わるまで待つことになる

81 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:32:35.30 ID:7Flkp4460.net
需要ないからこうなってる訳で
延命しても負債膨らむだけだろ

ありがとうお疲れ様でしたでいいのに

82 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:34:14.51 ID:Fv5W/0rN0.net
旅行中乗ったことあるけど、鉄材とパイプ組み立てて作ったような無人駅っつか無人ホーム?あったわ

駅舎も無かったような。
でもすぐそばは住宅街。
震災前の話だけどね。

83 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:36:36.92 ID:VCbxzR/u0.net
撮り鉄共よ なんとかしろ

84 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:36:47.84 ID:FY35hdKN0.net
貧困調査が必要だな。

85 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:37:33.81 ID:ukD/IODz0.net
福島〜槻木がJRに対抗して同じ970円だから値上げしても良いんじゃないka
でも往復なら福島〜仙台のW切符1540円使ったほうが安いけど
というか福島〜仙台の片道が1320円だからJR値引きしすぎだろ

86 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:37:48.45 ID:hqxLfzz40.net
利用客減ってんのになんでダイヤ維持したいんだ?
本数減らせよな

87 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:37:50.57 ID:orEkQKgZ0.net
普通は改装費とか積み立てておくもんじゃないの?売り上げが無いなら廃線だよね。

88 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:37:58.17 ID:VtJEMEfj0.net
むしろ古くてどこにも走ってない(つりかけ電車…)を走らせる唯一の路線、とかで売っていったほうが良いかもね
もう観光客で持つ路線なんだから車両自体にも付加価値を持たせんと

まあ冗談はともかくとして最低でも元の母体のJRや私鉄各社から中古を譲り受ける努力はしようよ
メンテはしてるの?30年ってまだまだ現役当たり前じゃないのかなぁ
線路を専用車道にしてバス路線化が妥当な気もするけど

89 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:38:03.47 ID:MEL9pZJ/0.net
そもそも県境跨ぎの交通利用って、田舎じゃほぼないだろ。私学がほとんどなくて、公立高校は学区が違うのだから。
そんな国鉄も見放すような辺鄙なところに鉄道があることが異常。東北向けの地方交付金は全廃しろ!

90 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:39:25.01 ID:VtJEMEfj0.net
>>75
ここは大井川鉄道あたりと同盟を結びましょうぞ

91 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:40:08.10 ID:FjbxNUbS0.net
自作するとか(´・ω・`)

92 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:40:35.86 ID:eTVsaXee0.net
ンンッチガイマス!

93 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:41:40.54 ID:dsHht3VD0.net
解体する前の名鉄1030系引き取れば良かったのに。
足下駄がパノラマカーのボロ車だけどJRの新快速車両より速いぞ。

94 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:42:34.94 ID:23WXBv8l0.net
>およそ30年間、使い続けている車両の更新費用が一切捻出できないとして

どこぞの会社は、80年以上使いつ続けてる日本の鉄道会社だってある
甘えるなっつーの

95 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:42:46.33 ID:yLFU7MM30.net
いっそディーゼル化した方が良い可能性も

96 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:43:38.80 ID:VtJEMEfj0.net
>>92
阿武球磨

97 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:45:23.64 ID:kgQfPdyB0.net
潰れるのが自然だろ?
なら俺も車両代一切捻出できないから40億だせよ頼むよ自治体

98 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:45:41.03 ID:uPAmCQfK0.net
日中1時間2本走らせてるって本当か?
山陽本線のような本線クラスでも昼間は1時間3本程度なのに。そんなに需要あるんか?

99 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:48:03.80 ID:4AIyT85i0.net
>>1
運賃を値上げすればいい。
そうすれば客は減るだろうけどそれでかまわない。
利用者がいなくなれば駅も線路も廃止しやすくなる道理だ。

100 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:49:00.53 ID:7P7Equi90.net
オリンピックに費やすお金が馬鹿らしいわ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:49:10.28 ID:23WXBv8l0.net
じゃ解散で・・・

102 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:50:07.62 ID:Fv5W/0rN0.net
>>98
学生と通勤客じゃないの
福島側は福島へ、宮城側は宮城へ
結構学生乗ってたけど

103 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:50:53.89 ID:8Ma+6Jew0.net
>>6
これだ

104 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:51:04.85 ID:g2cwe2/m0.net
国に援助求めたら第三セクターの意味無くね?

105 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:53:17.92 ID:ukD/IODz0.net
飯坂線はICカードを導入してワンマン運転もしてないけど黒字なのかな
どちらも1時間に2〜3本と地方にしては多いほうだね

106 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:54:02.84 ID:UOb/qAbz0.net
危熊

107 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:55:23.42 ID:m1AojwCd0.net
JR北海道より少しだけ先行して状況なのか

108 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:55:45.25 ID:xRtH41IU0.net
お前らは自称高学歴高所得だからな。

軽く援助してやれよ。

109 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:57:49.68 ID:23WXBv8l0.net
解決策:更新しなきゃよい、補修して使え

110 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:00:57.81 ID:iWNgMbQS0.net
あのさぁ、ぬれ煎電鉄みたいにもっと色々やれることあるだろ

111 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:01:45.53 ID:tLyDQGol0.net
1両2億って高い車両だな
東の車両なんて1両9000万円くらいだろ

112 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:04:01.08 ID:SSNpUOGB0.net
>>75
流星号はやらん

113 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:05:55.71 ID:oU7BhGbD0.net
かーちゃんと話たけどさ、不採算路線はバスしかねぇよなって事で決着した
過疎地域に電車維持するのがどだい無理なんだよ、人いねぇんだから仕方ないって
バスならもっと安くあがるんだから、バスでいけない理由が分からない
そもそも地方って車が無いとそもそも不便でしょ

114 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:08:45.63 ID:VUs0h+xO0.net
田舎のインフラは、電車廃止して、
道路とバスに統一しろよ。
バス停なら細かく停車できるし
むしろ便利だろうし。

115 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:11:31.08 ID:He3KCTed0.net
いらんやろこの路線
東北本線と重複しとるやん
http://i.imgur.com/fZqjtU9.jpg

116 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:11:48.58 ID:7P7Equi90.net
中古車両で十分

 東武、西武の中古車両を狙え

117 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:12:29.28 ID:ShQeXl3w0.net
東北本線の半分が阿武隈急行線の線路を走れば解決するだろ
どうせ福島と槻木で一緒になるんだし

118 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:14:09.74 ID:g8ZejlB40.net
もう日本のインフラは集中と選択の時期だから廃線になっても仕方ないよね

119 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:17:19.85 ID:iYQ7vhe40.net
東北北海道は、国土の1/3を占めてるのに 人口が大阪以下だもんなぁ

120 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:19:06.03 ID:uBKMTYBm0.net
交流20000Vの50Hz限定だからな
JR九州か東日本の415系の中古あれば
流用出来るけどな

121 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:24:53.63 ID:3EnTu60t0.net
社会資本が上手く活用されてないんだな

122 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:27:39.67 ID:c3xDxxNB0.net
御殿場線と丁度逆の関係なんだなw

123 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:30:49.02 ID:P0G/klsg0.net
電車通勤もきついけど、一台2億の運転手つきに乗って、会社に行ってると思うとちょっと気が楽になるな。

124 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:32:31.19 ID:vIAw5WCt0.net
JRが引き取れば?

125 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:33:16.15 ID:9OmSB/Hh0.net
初乗りを1億円にすればいいよ

126 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:38:04.14 ID:PALR+5Bb0.net
クレクレ援助は余ったカネが美味しいです

127 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:40:09.29 ID:jd0KSZ+Z0.net
>>111
まあ少量発注の新車ならそんなもんだ。
今俺らやってる東京メトロなんざ、1両平均5000万程度だぜw
もちろんアタマ付きは高いし交流の特殊車ならもっと高いだろうけど。
おかげで現場は死にそうだけどorz

128 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:42:04.59 ID:DhfqWr5x0.net
やっぱ最後はエロだな。
運賃1万円にして、痴漢電車とか走らせれば、少しは儲かると思う。
それでも焼け石に水だろうけど。

129 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:44:59.46 ID:sL6Tedic0.net
起点の福島駅から終点の槻木駅まで24駅だろ
そこに十二支の動物を駅長として配置 子・丑・寅・卯…×2回
福島駅は子でネズミ駅長 次の福島学院は丑でウシ駅長
年間で利用客最小の駅の駅長は殺処分とすれば利益も出るだろ

130 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:45:17.15 ID:uKYXbtsw0.net
何度か乗ったことある
ボタンでドアを開閉する仕様だった

131 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:46:50.99 ID:DjoucPct0.net
おかん「ちゃんと貯金しときなさいって言ったでしょ!」

132 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:47:30.61 ID:3URWqqfv0.net
法律を変えよう
東京仕様の法律のままじゃ経営できんじゃろう

133 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:50:27.60 ID:0bF2WRsc0.net
              ∩_虻_∩
               ノ       ヽ
            /  ●   ● |   助けてください
             |   U( _●_)  ミ
           /彡、__ |∪|. ∠__
         ./  .___)ヽノ ___)_
        / , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        |_/          / ,r       ヽ ノ
       , ´           / /    ○   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒      |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ●      |
  (´__   、       / /    ̄!,__,. ○   |

134 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:55:25.27 ID:fgSIc9Lb0.net
地方の不採算ローカル線が車両更新って贅沢じゃないの
古いのずっと使ってるJR西を見習え

135 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:58:37.79 ID:MEL9pZJ/0.net
>>127
一両5000万円って安すぎるような希ガス。大阪市の地下鉄でも一両当り1.7億円だったぞ。

136 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:01:56.38 ID:+NDU/lNe0.net
安倍の馬鹿は海外の要人に会うたびにポンポンと兆円単位の援助するけど、
こういうのに使うべきなんだよ、国民から搾り取った血税は。

海外にバラまかなければ、JR北海道だって救えるし四国に新幹線だって通せるだろ。

137 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:03:32.84 ID:7kuaQNSs0.net
廃線で良いだろ
養蚕のお蚕様に悪影響だっつって国鉄の路線を引かせなかったからこうなる
白石と亘理に挟まれた何もない地域

138 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:04:21.57 ID:ZIQRMWNYO.net
福島→槻木→福島を一周する超豪華クルーズトレイン作ろうぜ

139 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:06:40.75 ID:dgy1RN9b0.net
もう諦めろ

140 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:06:45.30 ID:XJW5EcGL0.net
40億って…応援の寄付でなんとかなる金額じゃねーよ
無理でしょ

141 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:07:18.83 ID:UJHrN0iP0.net
日本の3セクで唯一黒字なのは
智頭急行だけ

142 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:08:59.43 ID:r4+gHzJU0.net
安いな                、

143 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:13:28.56 ID:iWNgMbQS0.net
運転席に同乗できる券とか欲しいな

144 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:16:40.37 ID:MAXVEvud0.net
最近秋田の男鹿線に交流向け蓄電池式車両EV-E801系が投入された
ttp://news.mynavi.jp/column/jr-east/049/images/001.jpg

これのベースはJR九州の815系・817系・BEC819系でどれも車体構造はほぼ同じ
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E4%B9%9D%E5%B7%9E815%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E4%B9%9D%E5%B7%9E817%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E4%B9%9D%E5%B7%9EBEC819%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
815・817は1両1億以下だし、不要な機能は外してコストダウンできる
これなら直接買う場合でも半額程度に収まるし
JR東に買ってもらってリースしてもらう手もある

145 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:26:14.75 ID:Xd1uxp5E0.net
>>10
JR東海に、地方ローカル線の面倒をみる理由が有るんですか?

146 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:30:30.96 ID:o1/lJ7AS0.net
>>135
まとまった両数を発注すれば、中間車なら、それくらいじゃないの?頭付きならもう少しするって言ってるし。

147 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:32:09.76 ID:o1/lJ7AS0.net
>>141
愛知環状鉄道は違ったっけ?

148 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:32:19.63 ID:WsnUeEiT0.net
こじき

149 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:34:07.36 ID:/IyjR4x6O.net
>>130
え?
阿武隈急行はドアは手で開ける車両じゃなかったか

150 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:34:36.08 ID:ZhLOxmJ60.net
ローカルな交通手段は絶対に必要だから残さなくてはいけない
でもそれが電車である必要はないんだよな・・・・

151 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:35:53.38 ID:sMsaEMCD0.net
欧州なんて大きな町同士を列車でつなくだけで後は車でなんとかしてねの世界
あれでいいんだよ

152 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:36:34.13 ID:kciYIbWH0.net
>>42
嘘つくなゴミクズ
車体更新時にトランスも50/60対応済みだ

153 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:38:58.94 ID:3kWAZk2r0.net
軌道廃止で専用道化してのバス移行だな
もう地方路線で維持できないとこはBRTが基本になってくんじゃねえの

154 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:40:38.01 ID:ruvVFvsn0.net
スポンサー募って車両内外装に広告のせる。
一般融資者に年間パスポートや運転席搭乗権や中古部品の購入権なとを与える。

これなやればいいんじゃけ?

155 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:43:40.74 ID:GVGaRHXh0.net
>>1
ソシャゲとか名乗ってる課金賭博の中毒を10匹くらい選んで殺して財布取ってこいよ
どうせ電話にLINE寄生させてるから家にいる時間もわかるだろ
たった10匹の人型産廃を処理すれば済むのにやらない方が不思議だわ

156 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:53:27.20 ID:I1ZcWDZJ0.net
この手の商法もううんざり
ぬれせんでも作って地道に稼げや

157 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:53:55.71 ID:bry/WsGJ0.net
ウニモグの軌陸車使って引っ張ればいいじゃん

158 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:54:30.35 ID:T03irIR70.net
段々畑まで舗装が進み、
たいてい軽トラと乗用車をもつようになって久しい。
片田舎でも30分も走ればコンビニがある。

そら道路混んでも電車ガラガラだわね。
無理して存続させる意味ほとんどない。

159 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:04:25.59 ID:7+DoUbOr0.net
自己責任だろ
自 己 責 任

160 : ◆??? :2017/06/04(日) 04:07:48.62 ID:CZvUT13jO.net
更新に40億なら新車買った方が安そうなイメージ
とりあえず、東武20000系の6ドア車だけもらえば?
ここレベルなら多少座席が少なくても支障ないだろうし

161 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:08:51.82 ID:XqLq+Tzf0.net
無用の産物

静かに倒産すべきだよ

162 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:12:32.15 ID:dmuHUkFI0.net
>>160
更新って言っても、入れ替え(新車購入)だよ。
おそらく、E721系と同型車両の購入。2万ボルト交流電化だから、中古車両はほとんどないよ。

163 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:24:40.65 ID:qG19UNkOO.net
鉄道マニアが助けてくれるだろう

164 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:29:17.69 ID:eDTSOxnw0.net
福島繋がりで、カラーさまにお願いして
エヴァ電車走らせれば信者がいっぱいやってくるよ

165 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:35:09.44 ID:/h0hGxaD0.net
>>145
JR東海は大嘘つきの血税ドロだろ
言った通りリニア自費でまかなえよ

166 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:37:35.71 ID:eEpHQbNy0.net
そんなに過密な運用じゃないんだろ?

人力タイプで皆で自転車漕ぐようなの導入して運用すれば良いんじゃね

167 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:45:35.99 ID:zHFeTrrr0.net
東京栄えて東日本全滅
東日本からの供給絶たれて
東京も西日本がいただき
ありがとーあーした

168 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:46:09.92 ID:NGJPD77J0.net
送電止めて人力トロッコでも各駅に適当に置いときゃいいよな。

169 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:49:18.22 ID:s4Jzvgrm0.net
40億あったらバス買って運転手雇って無料で鉄道区間走らせられそうな気がするんだが

170 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:50:29.07 ID:Pel8sNLW0.net
もう廃線にしてバス運行で良くないか?

171 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:53:15.47 ID:gGK1XXen0.net
ここで無人運転テストすれば

172 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:56:12.84 ID:7kuaQNSs0.net
>>171
無人機はギリギリ乗り込むときに待ってくれないじゃないか

173 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:04:25.53 ID:VRheQS6V0.net
そもそも旧丸森線で、地方鉄道にしても地味なんだよなあ

174 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:04:29.77 ID:7OQXc9im0.net
廃線でいいだろ。
誰も乗らない鉄道に税金とかやめてくれ。

175 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:08:54.14 ID:Wd7ly8lo0.net
茨城の海浜鉄道は路線延長するってよ。

176 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:12:29.67 ID:tIt9DH5X0.net
>>172
信号もギリギリで渡れるのを待たないよ
そんなもの、と思えば慣れるよ

177 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:16:30.63 ID:YLuu9eN90.net
>>51
創業者が強盗ですからね

178 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:17:59.22 ID:qEe3GUQh0.net
同じ文科省からの天下りでもお仲間は放置してあげる優しい安倍w

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E5%8A%9F
 
木曽 功は、日本の文部官僚。千葉科学大学学長、学校法人加計学園理事。

2007年(平成19年)7月 文部科学省国際統括官
2010年(平成22年)8月 国連教育科学文化機関
2014年(平成26年)1月 東日本旅客鉄道株式会社顧問
2014年(平成26年)4月 第2次安倍内閣内閣官房参与
2016年(平成28年)4月 千葉科学大学学長

木曽 功は前川前次官に圧力かけた人物
http://www.sankei.com/politics/news/170601/plt1706010019-n1.html
昨年8月下旬に当時内閣官房参与だった木曽功氏から「早く進めてほしいのでよろしく」との趣旨の話があった

179 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:22:14.28 ID:7kuaQNSs0.net
無人運転どころかSuicaも使えないという周回遅れ路線に40億など豚に真珠

180 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:26:32.66 ID:4ftjeWGk0.net
艦これ厨出番だぞ

181 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:38:07.80 ID:KQocGahM0.net
>>55
むっ、ちがいます!

182 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:38:54.97 ID:zFzDkUAk0.net
>>15
ディーゼルはディーゼルで別の免許が必要だし
車両置き換えるお金で車両更新できるわな
JR東から状態のいい415系をもらうことは出来ないのかな? 

183 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:41:59.00 ID:/W/QjkyX0.net
車社会で需要がないんだから潰れても仕方ない。
そうしたのは他でもない地元住民なんだから。

184 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:50:08.66 ID:ickuXB0o0.net
ミニバスでいい
客が一人とか無駄

185 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:50:36.49 ID:S70NAcKe0.net
電化施設休止、売却
全線ディーゼル化
新潟トランシスの軽快気動車
車両はリース、自治体が債務保証
単行運転、区間運転、適宜増結
職員全員一旦解雇、JRまたは地元運輸交通会社に運営委託
上下分離、施設は自治体保有
駅名ネーミングライツ
利用インセンティブ効果のある運賃体系
バス化は住民投票、自分たちで決めれば良い
住民が利用しない鉄道を残したいなら赤字補填は住民負担、これ当然

186 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:51:12.38 ID:Q4saSiWA0.net
>>28
そこら辺のベトナム人に食われてしまう

187 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:53:18.75 ID:y1vKDf4F0.net
>>72
交流車両の単行は無理

188 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:53:20.20 ID:ngYev5LU0.net
艦豚ども協力してやれよ。

189 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:20:07.85 ID:wYN7V0Lt0.net
自殺するとか(´・ω・`)

190 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:23:13.83 ID:Yo6wiQIQ0.net
鉄ヲタにボランティアで運行させれば?
給料タダどころか逆に金払ってでも駅員や運転士やりたいって鉄ヲタは多いだろ

191 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:27:54.10 ID:zqWpdjtO0.net
>>190
実際、いすみ鉄道が似たようなことしたしな。

192 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:32:34.69 ID:qaHecXdO0.net
JRと近すぎるけどこの路線本当にいる?

193 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:33:27.23 ID:0RR1UClB0.net
トロリーバスだな

194 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:37:26.94 ID:rh4Y76T00.net
>>192
いるとは思えない。
福島県内の通学には使われてるようだが、
バスで十分かと。

195 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:51:02.39 ID:Ly3Uv0x90.net
沿線自治体はこれ以上の余裕の無さは仕方無いのね。

福島市自治体による福島交通飯坂線向け補助金
東急1000系14両購入 中間電動車1500万円/両 増設運転台1000万円/台

車両計画
梁川本社車両基地のA8100系交流電車2両編成9本
新車購入プランは2両編成10本
予備車2編成の中古車両購入と50N車体リニューアル工事にしろw

絶賛放牧中
函館運輸所の789系交流電車2両編成2本
HE-301、HE-302編成

部品取り用途廃車で解体済
仙台車両センターの719系0番台2両編成6本
H-21、H-23、H-24、H-29、H-32、H-33編成

196 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:51:07.82 ID:jcQYF9dr0.net
>>26
東北本線と相互乗り入れやったりしてたからね

197 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:55:58.50 ID:jcQYF9dr0.net
>>63
確か、国鉄時代には一部しか開通してなかったはず。
JRは引き継ぐ気がなくて3セクしか選択肢がなかった。

198 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:59:27.78 ID:Ly3Uv0x90.net
頭と尻尾のJR共有区間と福島駅飯坂線ホームの使用権が微妙だが
とりあえず主要株主の保有株式数と距離按分はこのとおり。

沿線自治体
福島県26.8km48.816% 8400株28.0%
 福島市16.6km30.236% 1836株6.1%
 伊達市10.2km18.580% 1568株5.2%

宮城県28.1km51.184% 7680株25.6%
 丸森町13.1km23.862% 1062株3.6% 
 角田市10.7km19.490% 1504株5.0%
 柴田町4.3km7.832% 221株0.7%

沿線でもない自治体 990株3.2%
仙台市398株1.3%
名取市221株0.7%
岩沼市221株0.7%
白石市150株0.5%

民間資本 6739株22.5%
みちのりホールディングス福島交通 6000株20.0%
地元有志9名 739株2.5%

沿線自治体でもない自治体は宮城県からの要請で冥加金として
株式保有しているが補助金出せとか有り得ないだろうしその4市の
株式はみちのりホールディングスが引き受けるか阿武隈急行が
自己取得して譲渡後寄付として相殺償却しろよ。

199 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:01:54.92 ID:wYN7V0Lt0.net
JR乗り入れしてJRから借りればいいじゃん

200 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:03:27.31 ID:7fPKAtYi0.net
福島交通みたいに、みちのりフォールディングスに救済を求められないかな?

201 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:04:31.32 ID:wYN7V0Lt0.net
まる!な漏りな線じゃなぁ

202 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:06:15.49 ID:i8h1yQmy0.net
http://i.imgur.com/xI9WyPb.jpg

203 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:08:01.38 ID:RKFNHIDV0.net
総鉛貼り車両に重量過多対応の高出力モーター&高性能空気洗浄機

40億じゃ足りないんじゃね?

204 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:09:02.93 ID:bRRHS2Zo0.net
並行する東北本線より本数多いんだな
しかし、こんなに要るか?
一時間に一本くらいで良いような

205 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:09:14.37 ID:5HofsYkY0.net
鉄オタ「よっしゃラストラン撮影しに行こ」

206 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:09:51.00 ID:7fPKAtYi0.net
日中線みたいに国鉄時代に廃線にしておけば良かったのかね?

207 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:10:37.58 ID:SvV1Ue0d0.net
地方の衰退っていう根本問題を放置して
インフラだけ温存しても仕方が無い

208 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:15:28.43 ID:EZeo03GX0.net
もう役目終わったんだから廃止に

209 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:17:32.71 ID:3kWAZk2r0.net
東北本線の線増の役割もすでに複線化完了の時点でなくなり
新幹線開通で完全消滅してるわけで

せめて線形の良い丸森→宮城方面や富野→福島方面の乗客を増やせるような
沿線開発が出来ればよかったが

210 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:18:16.69 ID:NrmNm1ax0.net
ルーレットで当たった企業を移転させろ

211 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:23:45.15 ID:sc3GneVN0.net
敷設中に要らなくなったけど三セクにしてでも使おうって路線だから
バスにされても別に困る利用客は居ねぇだろ

車両の寿命が鉄道会社としてのタイムリミット、そこで廃線でいいよ

212 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:26:09.26 ID:nn3c39mT0.net
田舎で三路線は無理だろ、いずれ時期が来たら廃止しろ

213 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:31:13.71 ID:1sVl//3+0.net
民主党政権が地方の鉄道バスの補助金輩出したから、地方の鉄道バスが廃止になってるんだよな
事業仕訳で地方を切り捨てた。

214 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:37:39.53 ID:Ly3Uv0x90.net
大日本軌道福島支社信達軌道の新線付け替え扱いという路線のため
開業当初は福交労組が反発しても小針が子会社化に欲を出してしまい
主要株主構成は福島交通51%だったってことか。

JR可部線こと大日本軌道広島支社のように国鉄による三段峡延伸は
全く採算が合わず可部駅以北廃止して開業当初に戻したら採算性抜群
だったとおりこの第三セクター企業を存続させたいなら梁川以北を
ばっさり切り捨てたほうが良いという路線的性質なのかも知れないね。

車両計画は部品取りと予備車すら無くてカツカツ運用して来たが
2両編成2本は必要だが中古出物は719系はさっさと解体済みだし
789系特急電車はやっぱり無理だよなぁ。

どうせなら新規製造で積雪40‰勾配を難なくこなす全電動車で
交直流18m車を投入して梁川駅から福島駅構内スイッチバックで
飯坂温泉駅まで突っ込ませる運用のほうがまだマシだよな。

215 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:39:59.51 ID:F6vSQITA0.net
>>42
おまい、インバーターって知ってる?

216 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:42:11.96 ID:f3qWDOPb0.net
>>36
駅長ゆるすぎだろw

217 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:42:39.84 ID:F6vSQITA0.net
>>55
安倍クマ
今年のトレンド

218 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:42:56.02 ID:OwKtm8kq0.net
>>168
人力じゃなくても4人掛の電動トロッコでいいよな
軽量化できるし
でも除雪あるんだろ?

219 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:44:01.51 ID:2F9cKAsB0.net
福島お得意のゴネ使えば、満額東電が出してくれるよ

220 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:47:44.46 ID:F6vSQITA0.net
全車両にあほーもばいるのろごをでかでかといれさせろよ
それだけで40億は捻出できる

221 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:53:08.98 ID:eFzhxkNG0.net
↓ このぐらいやっておけば、一年間は客増えるぞ。

・猫やウサギなどを置いて駅長に。
・萌え漫画とコラボ
・かわいいJKアテンダントが乗車
・駅名を めでたい名前に変更

222 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:00:46.80 ID:j4oy3qr/0.net
機器更新でしばらく持たせられないの?
同じような機器構成でもっと古い九州の713系はそうしただろ。

223 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:01:49.12 ID:4F7B6/ZQ0.net
濡れマンコ売ればいい

224 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:04:18.65 ID:sc3GneVN0.net
あぶ☆くま

225 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:09:21.92 ID:CmDhSUKu0.net
更新費用って車検みたいなもん?

226 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:15:27.67 ID:/i2zpgSe0.net
まずその試算が妥当かどうか第三者が検討する必要があるよね
試算よりもコストをかけずに更新できる可能性を探るのが先じゃないかね
援助を求めるのはそれからでしょう

227 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:17:59.57 ID:1zUb1js00.net
そんな金あるわけねーだろアホ

228 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:20:12.87 ID:STT5KLnP0.net
トロッコ列車にしろよ

229 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:21:27.17 ID:Ly3Uv0x90.net
wikiの受け売りとして乗車人員7892人/日いわゆる288万0580人/年であり
輸送密度1600〜2000人/日として北越急行ほくほく線の除雪体制万全っぷりと
比較対象となるが似て異なる経営財務環境なのだろう。

もともとの飯坂東線主要電停を軸とした短区間利用
福島駅 JR東3路線16608人/日 阿武隈急行線2224人/日 福交飯坂線2200人/日
卸町駅 333人/日
福島学院前駅 344人/日
瀬上駅 169人/日
向瀬上駅 27人/日
高子駅 63人/日
上保原駅 227人/日
保原駅 544人/日
大泉駅 220人/日
二井田駅 38人/日
新田駅 150人/日
梁川駅 254人/日
公園前駅 197人/日

中通り原野の超閑散区間
富野駅 33人/日
兜駅 3人/日
あぶくま駅 無人駅
丸森駅 無人駅
北丸森駅 無人駅

槻木駅より角田駅を軸とした短区間利用
南角田駅 138人/日
角田駅 1419人/日
横倉駅 51人/日
岡駅 104人/日
東船岡駅 159人/日
槻木駅 JR東2820人/日 阿武隈急行線1195人/日

230 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:27:31.05 ID:Esv9+cDH0.net
どこかの車両を中古で購入ってわけにはいかんものなのか

231 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:29:57.84 ID:UAumbB370.net
廃線にすればいい

232 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:31:47.17 ID:mrabFoUY0.net
>>83
撮り鉄なんか、阿武隈急行の葬式になったって一銭も金を落とさんよ。
沿線に車で乗り付けて、私有地に無断で入って勝手に草木を刈って三脚立てる。

233 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:32:06.41 ID:Ye9D3/R80.net
更新費用が足りませんならわかるけど、一切ありませんってダメだろ
経営陣首にして方針変えないと、援助しても無駄だろうな

234 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:32:51.46 ID:E//fii6W0.net
こんな時には糞の役にも立たない鉄ヲタwww
廃線が決まったら大挙して出かけて
追い剥ぎ行為や迷惑行為に興じ、いや狂じるwww

235 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:34:28.59 ID:y+xFoc1Y0.net
大井川鐵道から見たら、今走ってるのでさえ新車の領域じゃないか

236 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:35:43.71 ID:mvZfnwAN0.net
毎週末に廃線します詐欺でもしろ
お客が乗る・・・かも

237 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:37:56.69 ID:iP7mW8V80.net
カメラ自慢しか脳がないクズオタども出番だぞ

238 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:38:35.67 ID:bZduDS8y0.net
古い車両オークションで売ろうぜ
きっとマニアが買うだろ、知らんけど

239 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:38:50.89 ID:cOuGlSrR0.net
経営バカじゃねーの?w
誰が出すんだよ
あ、鉄ヲタがだすのかw

240 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:39:11.42 ID:j4oy3qr/0.net
>>230
交流20kV/50Hzを走れる中古車なんて殆ど無い
直流電化であればいくらでもあるけど

241 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:39:27.02 ID:tpnMFiYS0.net
クソ撮り鉄「嫌です」

242 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:40:16.44 ID:CmDhSUKu0.net
【経済】「やっぱりアキバ系にはこれが萌え〜なのでしょうか」フラワー長井線に鉄道むすめの登場でリュック背負ったアキバ系男子急増 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1496457146/

243 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:41:11.03 ID:CmDhSUKu0.net
>>242
http://www.sankei.com/images/news/170603/prm1706030009-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170603/prm1706030009-p4.jpg
http://www.sankei.com/premium/news/170603/prm1706030009-n1.html

244 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:42:04.76 ID:3kWAZk2r0.net
ほくほく線ははくたか時代に稼ぎまくったから
それが尽きるころはもうまさに寿命だろ
それでもあと30年は持つといわれてるし

245 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:42:33.81 ID:Hg0VXlmK0.net
高校生のときに、阿武隈急行の車両にはよくのった。仙台まで走ってたから。

でも、阿武隈急行の路線には足を踏み入れたことがないんだよ。

246 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:42:49.72 ID:PJJD3InV0.net
香取「よっしゃ色塗ったろ」
ジャ「著作権で金とったろ運行不可な」

247 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:44:07.65 ID:zqWpdjtO0.net
>>240
ディーゼルも余ってないってな。
それでJR厄介道も困り果ててるし。

248 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:44:56.24 ID:GFQep9UI0.net
人が使わないなら、ダイヤの維持をする必要が無いだろ
本数減らして、朝昼晩の一日3本で良い
車両は上下で一編成ずつな

249 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:45:12.74 ID:hqlh/9zr0.net
阿武隈ご期待に答えます!

250 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:45:51.03 ID:sc3GneVN0.net
ふるさと納税で40億集まったら存続、ダメなら廃線で

251 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:48:51.29 ID:nAZ02L+m0.net
第3セクターはボランティアではないため、赤字が続いて資金が底をついたら閉鎖されるのです。(´・ω・`)


だから東京一極集中しているんだろ。(´・ω・`)

252 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:49:32.90 ID:3kWAZk2r0.net
681系の3両仕様をいす取っ払って在来線仕様にと思ったらあれは60ヘルツか

253 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:51:09.98 ID:VgpKvFTN0.net
>>23
荒行として時々ラッシュ時の田園都市線に乗ってる。
あれは精神が鍛えられる。
そして自分にとっては非日常の荒行だが、沿線住民の
方々にはこれが日常なのだ。

254 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:51:33.54 ID:rrUyAsq50.net
売り上げ7億円の鉄道会社に40億円の出資はお布施のつもりで出さないと
お客さん増える理由もないし
1時間1本の電車なんてもういらんだろ

255 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:53:11.16 ID:+YdM0Ifo0.net
要らないサービスの潰し方というのも難しいもので
線路なんか採算が取れなくても公共性が高く必要としている人がいるわけだから、
とりあえずボロのまま使い続ければ?

256 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:53:42.46 ID:Ly3Uv0x90.net
阿武隈急行の車両計画として福島交通の潜在的ポテンシャルと
福島県沿線自治体の思惑からするとこれこそが最適解だろ。

A8100形2両編成7本
ヘンテコリン魔改造の交直流18m車3両編成4本

梁川車両基地でA417系編成の保守整備体制を復活させる
京浜急行電鉄から800形4扉車の車体ドンガラを調達する
富山地鉄にあいの風AM413系編成4本の電装品と新品同様台車を調達依頼する

京急800形3両
819-1+819-2+819-6
820-1+820-2+820-6
821-1+821-2+821-6
822-1+822-2+822-6

部品取り用途廃車
8103+8104
8105+8106

257 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:53:46.53 ID:tIt9DH5X0.net
どの位の運転本数ならトントンなの?
朝夕1本なら何とかならない?

258 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:54:05.38 ID:F6vSQITA0.net
>>240
耕運機が山ほど余っているだろ
トラクター3つくらいつかえば、あんなもん牽引できるだろ

259 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:54:42.36 ID:kRehjkYO0.net
>>257
もうバスでいいんじゃね?

260 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:58:49.47 ID:hZBTt5kI0.net
20両40億円ならどっかから中古持ってきた方が早いような

何でもいいから補助金クレクレに見えてきた

261 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:02:11.78 ID:+GX/dR8W0.net
JR東日本の719系を阿武隈急行へ整備して譲渡してあげれば。
そうすれば当面、何とかなるだろうよ。

262 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:03:00.81 ID:CmDhSUKu0.net
いまあるの使い続けられないの?

263 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:03:25.69 ID:zqWpdjtO0.net
>>260
中古もないんだとさ。50Hz交流電化に対応された列車が。
そもそも交流電化の区間ってクソ田舎がほとんどだから、
壊れても修理して使い倒すからな。

264 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:03:55.08 ID:ruDEL1mR0.net
官僚に事情を話せば、忖度して貰えるかもよ。

265 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:04:33.27 ID:rgpvBQru0.net
ミャンマーかどこかに送られてる中古車を買えばいいじゃん

266 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:04:48.52 ID:JmKZ2Ogb0.net
>>30
マジか?w

267 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:04:56.96 ID:yRYAiayM0.net
>>1
セシウム電車なので、車両更新費用40億円は税金で賄います

268 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:04:58.41 ID:1QFnzYZr0.net
バスでいいじゃん

269 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:06:27.07 ID:hZBTt5kI0.net
>>263
Ohh,50Horz

270 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:06:31.93 ID:zqWpdjtO0.net
>>266
銚電濡れ煎餅よりはるか昔から、鉄道部門はただの箔付けな実質ホテル会社な紀州鉄道ってのがあってさぁw

271 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:10:34.42 ID:NRVBAC5p0.net
震災の募金は全部使い切ったのか?
国からの金も何もかも飲み食いに使ってありません。
潰れろ

272 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:12:21.10 ID:ZRuZiCTo0.net
>>1
乗り入れ先のJRの205系とかTOKYUの8500系とかを中古もらうのは?

273 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:14:59.06 ID:3EH5MuhO0.net
これで解決!

バスを改造しましょう

簡単!!

274 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:15:13.73 ID:zqWpdjtO0.net
>>272
だから、交流電化だから無理なんだよ。
形式で言えば、700番台か800番台、
なおかつ50Hz対応車。
もう5年ぐらい早ければ、JR北海道の711系もらえたかもしれんが。

275 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:16:02.47 ID:OjW5ql3m0.net
廃線か
こんな話しが当たり前になってきたな

276 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:16:05.70 ID:cekBSktg0.net
この路線
40億円以上稼げるの?

277 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:17:14.13 ID:VHmG4cCn0.net
需要ないなら潰れてよし

時代の流れだろ

278 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:18:32.45 ID:AamKcnrF0.net
乞食よくない

279 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:18:47.42 ID:4UeCrdl80.net
更新が必要な車両ってのはもうボロくて動かすのも危険なレベル?
それとも法で決まった耐用年数とかあってそれを過ぎているという状態?

280 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:18:49.12 ID:VHmG4cCn0.net
バスでいいだろ
必要なし
潰れた方がいい

281 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:19:13.48 ID:b9B9VOl60.net
ボランティアじゃないならもう廃業しなよ

282 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:19:31.86 ID:qP95RB8b0.net
こーゆーゾンビをお情けで助けちゃうから

ジャッープはヘブンであり、ファッキンマザー!!なのであります。

283 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:21:42.77 ID:1fGaFzpK0.net
何が急行だ!?w
維持費考えろ、バスにしろ。

284 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:22:13.46 ID:QC0KzVUO0.net
>229
288万0580人/年の利用者がいるのだったら、運賃を60円上げたら、30年で60×288万580×30=41億504万4000円になるから、無利子で貸し付けて、30年間、利用者を維持したら、更新車両代は、運賃で賄える。

285 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:24:56.02 ID:4+0DW/620.net
バスにでもしたら

286 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:25:04.74 ID:m/h2B0Ir0.net
>>275
地方はどこも遅かれ早かれ同じことになるよ。
少子化な上に若い世代の都市部思考は強まる一方だから。

287 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:27:04.92 ID:qZ9FmYtZ0.net
福島なら食パン電車を残しておけば今頃マニア殺到だったものを。

288 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:30:22.77 ID:Ly3Uv0x90.net
あと宮城県側は槻木盆地と船岡盆地との境界というか
阿武隈川と白石川との出合いにある築堤というか。

イオンタウン柴田に接着する南東十字路の築堤は
槻木2.2kmと東船岡1.4kmと微妙な距離感覚の位置だが
嵩上げすれば無人駅簡易ホームくらいは構築出来そう。

野中の一軒屋と駅前商業施設とではその価値が全く違い
イオンの自助努力を救済することとなってしまうわけだが
柴田町も阿武隈急行も商売っ気が無さ過ぎだろw

289 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:34:46.15 ID:wyE1p1Og0.net
>>270
銚子電鉄は不要な路線を
観光用に残してるだけだからな

290 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:35:56.91 ID:wyE1p1Og0.net
>>276
普通は車両更新費用を積み立ててる

291 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:43:10.88 ID:uKYXbtsw0.net
>>149
今は知らない
最後に乗ったのはもう何年も前だけど、乗客が自分でボタン押す方式だった
時々それを知らない人が自動的に開くのを待ってて、他の乗客がボタン押してやってたりした

292 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:48:50.03 ID:wZzPVvZn0.net
一昔前は黒字で第三セクターの優等生みたいな感じだったんだけどな。
原発事故の風評だから東電に出してもらえ。

293 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:48:57.67 ID:ifvqRkDy0.net
>>274
北は今年度か来年度に721系の初期車を退役させるんで好都合な気もする
785系も廃車が出てるし、どっちも北海道に比べれば穏やかな気候のもとならまだまだ使えるだろう

294 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:49:14.04 ID:N0FsrxinO.net
>>233
普通は積立金とかするもんなんだけどな

295 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:51:06.09 ID:yDAuUI530.net
>現在のダイヤを維持するため

 維持しなきゃいいじゃん。今有る資産の出来る範囲で。

296 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:52:38.63 ID:1zUb1js00.net
一日の利用が千人だから運賃を400万円にすればいい
そうすれば一日で黒字になる

297 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:54:13.31 ID:UUbk/+600.net
私の指示に従ってください!
う〜、従ってくださぁい!

298 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:57:10.70 ID:J4UAgU9V0.net
JRの駅まで自転車で行けばいい
2時間もあればつくだろ
福島は甘えるな
自民党は自己責任を推してるんだぞ

299 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:58:04.40 ID:iM5B4t5i0.net
もう廃止すればいいじゃない

300 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:59:33.12 ID:3kWAZk2r0.net
あと10年くらいがんばればTXの初期配備車が退役するんじゃね

301 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:59:59.58 ID:Ly3Uv0x90.net
しかし30年間で累積赤字10億円とはいっても年間3000万円程度であり
減価償却費計上ラッシュ期間も過ぎ去っておりドブ板を踏みながらも
当期も相変わらず黒字化達成している第三セクター鉄道会社としては
超優良経営なのね。

もはや飯坂線なみラッシュアワー1時間あたり4往復体制に合わせる
新規設備投資及び磐石経営安泰化資本増強として第三者割当増資
などを思惑した沿線自治体との積極的な駆け引きコメントだなw
http://www.abukyu.co.jp/pdf/houkokuh27.pdf

当期経常損失1787万8千円
災害給付金と軌道設備維持助成金など1億3604万8千円
設備更新実施後の即時固定資産圧縮損など1億0301万6千円
税引後当期純利益887万3千円

302 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:01:07.42 ID:1edJ3L0m0.net
新海監督に、潰れかけた鉄道を
高校生が再建するアニメを作ってもらえ。

303 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:02:55.54 ID:T+pkR+YF0.net
必要とされていないんだから廃線にするべき

304 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:10:23.88 ID:hKghJjEF0.net
ここの車両以外でボックスシートの取っ手が四角じゃなくて
半円形の三日月型の車両って富山の413以外にまだ現役だっけ?

305 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:15:48.80 ID:APuo0H6bO.net
>>288
三セク設立当時の、福島交通からの嫌がらせが響いているんじゃぬ?
あれから守る為には過保護にせざるをえなかった
ところが補助金浸けの御役所体質になってしまった

306 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:17:31.20 ID:y4CscWUN0.net
黒田日銀にとっては、40億円なんか端金だぞ

307 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:18:26.24 ID:HsYVZ/yZ0.net
ズサン経営で足りなくなった金って援助して下さいで集めれちゃうんだね

308 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:19:22.89 ID:8rsVpckV0.net
これだけ車が増えた現実を見よう。
大赤字なら廃線やむなし。
公金や税金は有意義に使うべき。

309 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:20:02.15 ID:APuo0H6bO.net
>>272>>274>>293
まだこれを繰り返していたのかw
昨夜散々やったのに
あとは「台車が455のボロだ」と「台車くらい変えろや」
と続くw

310 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:22:38.33 ID:VpNXEJK/0.net
>>1
諦めてそのまま廃止でよろ

311 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:24:08.38 ID:APuo0H6bO.net
>>298
それな
白石か亘理に出ればいい、で終わってしまう
もともとは線形最悪の東北本線に対するバイパス線
新幹線出来たから無用とされたものだしな

312 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:28:29.95 ID:xPvWsSo10.net
カルロスゴーンに頼め
10億円払ってもペイできるだろ

313 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:29:03.95 ID:nsJKIGDB0.net
721系をもらってきて、ロングシート化して、電装系をVVVF化するのが一番安い
どうせ朝ラッシュ以外3両では持て余すだろうが、そこはクロネコと提携して荷物輸送をすればよい

314 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:30:23.68 ID:knnNoVvHO.net
廃線という選択肢があるの気付かないのだろうか

315 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:31:56.50 ID:93pEXy4F0.net
>>294
毎年赤字続きなんだから積立てする金なんかどこにも残らんかったのでは?
日本中の地方鉄道は概ねそんなもん

316 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:32:59.80 ID:APuo0H6bO.net
>>274
てかさー
青い森はE721を導入しているよね
あれって東との共同購入で安くして貰って無かったか?
あと北陸みたいにディーゼル車を導入してとか
JR貨物に線路を貸し出したりすれとか
なんかいろいろできそうな感じなんだが

317 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:40:58.13 ID:nsJKIGDB0.net
たぶんE721系を製造しているうちに更新しておこうと考えたのだろ
でも、金がないから頂戴と
それなら、青い森みたいに上下分離しろと

318 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:42:30.48 ID:jd0KSZ+Z0.net
再来年くらいには中古の出物があるぞ
「金沢415-800」

まあこんなオンボロでは悲鳴があがるだろうがw

319 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:45:38.01 ID:dt50knw30.net
閉店セールと開店セールを毎日繰り返して
鉄オタからお金集めれば?

320 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:51:26.15 ID:EZqAhxHw0.net
>>187
ディーゼル車にするという手もある
まあ過去にそれやった栗原電鉄は結局廃止したけど

321 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:54:17.29 ID:ArU1nwKn0.net
本命 JRから701系か719系をもらう。
対抗 新たに濡れせんべいとたい焼きの設備を導入し、媚びを売る。

322 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:57:14.68 ID:xUZPGj9X0.net
東から中古貰ってくるのが手っ取り早いかな
あとはいっそ更新しないのも手
東南アジアに比べりゃ新車も同然だし

323 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:00:18.13 ID:UjbdE7Tj0.net
中古のディーゼルでも使ったら?

324 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:02:41.86 ID:dAUIr3pd0.net
やっぱり福島交通が強欲復活するなら減資率0.681296と
第三者割当増資の実施だよなw

当期純資本4億7805万6000円÷資本金額面15億円=0.318704

福島県各自治体39.3%7383万5271円相当
福島県26.8km48.816%×隣県三セクなみ50.56%=24.349696%

宮城県各自治体38.1%7158万0759円相当
沿線でもない自治体は罰ゲームに等しいため990株3.2%1529万7792円は宮城県枠内で按分賦課
宮城県28.1km51.184%×隣県三セクなみ50.56%=25.87863046%

地元有志9名2.5%1195万1400円相当
民間人なら額面3750万円で引き取る
もしJR東に対する頭と尻尾のJR共有区間の冥加金だった場合はそのまま保有させる

みちのりホールディングス福島交通20%957万1200円相当
2県枠及び地元有志9名を授受調整させて第三者割当増資する
ひたちなか海浜鉄道に対するみちのりホールディングス茨城交通なみ49.44%に引き上げる

325 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:06:50.58 ID:wa14ZNY20.net
食パン電車でも走らせろ。

326 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:16:53.71 ID:tm6/xlmG0.net
小荷物輸送やればいいのでは?
佐川とかクロネコとか。仙台から福島向けとか。

無理だねー。

327 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:25:32.04 ID:hHiKhKEh0.net
ずんだ餅風味のNew食パンというか平成車のはずなのに
2両編成5000万円と3両編成6500万円の超破格っぷりねぇ。。。
http://www.tokyu-techno.co.jp/news/html/img/10_48_20170221160553_1.jpg

328 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:27:49.40 ID:SSHBYERz0.net
引退した583系を食パンにしたらダメなん?

329 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:29:27.95 ID:vbchmAfC0.net
>>1
今まで何やってたんだ?

330 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:33:55.82 ID:K+LRV+vE0.net
>>1
線路と既存車両は鉄屑として売って、その金で中古のマイクロバスでも買えば?

331 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:38:52.44 ID:nsJKIGDB0.net
廃車中の719系をほぼタダ同然でもらうなら、電装・足回りを更新するだけでよい
33本更新予定だから10本もらってきても何ら問題ない

ディーゼル化
遅くなるから利用客が逃げる
あと運転・車両整備にディーゼル車運転・整備に必要な資格を取らさなければならない
最後に、安っぽいディーゼル車はそんな長持ちしない
単純な電車のほうが長持ちする
日本なら路面電車で長崎の168、電車の琴電120・300

332 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:43:04.61 ID:DnUKV8Nh0.net
贅沢抜かすな田舎者
1両で運行して2億で済ませろ

333 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:43:08.00 ID:e0GtxvBaO.net
JR貨物から機関車をリースして客車に転換すれば、
今後も車両の置き換えに困らなくなるよ。

334 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:45:12.30 ID:cApeWPnS0.net
車両全体に太陽光パネルを張り付けて走れば経費削減できるだろう!
何処かのメーカーとタイアップして試運転走行すれば話題になるね。

335 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:45:49.87 ID:7If80FTi0.net
通勤通学の客も震災後は利用が減ってるんだろ
今後人口が増える見込みもない地域だしそもそも駅自体住宅街から離れていて不便な電車
東北線まで誘導するバスに切り替えて廃線でいいんじゃないか

336 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:53:15.04 ID:zGkbluG60.net
>>39
地方自治体勤務の公務員様に営利組織の運営なんかさせたら…

337 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:55:41.47 ID:sCyTOSU00.net
トムとジェリーに出てくる手漕ぎトロッコにしよう

338 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:59:31.44 ID:lNBjvAWz0.net
>>331
ちゃんとした気動車を作った場合、高性能で頑丈な一般型気動車の代表格と言っていい東海キハ25で52両120億だから
https://jr-central.co.jp/news/release/nws001168.html

40億あれば17両だ、阿武隈急行には8100系が全部で18両いる。

海沿いだしLE-DCならキハ130みたいなことになるのがオチだ、車体強度ちゃんと確保するなら気動車でも大して変わらないな。

気動車化は電気設備撤廃できるメリットはありそうだが。

339 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:03:37.67 ID:tjvfV3yt0.net
https://clicccar.com/2015/09/02/324437/2/
バスなら1台3000万円位だってよ
もう田舎の鉄道廃止したら?

340 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:06:49.69 ID:VftvicTt0.net
存続に全く協力しないくせに、廃線になると群がり「ありがとう」とか連呼する鉄オタ共。
全くの役立たず

341 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:07:50.34 ID:lNBjvAWz0.net
>>339
そのバスはせいぜい10年しか持たないから、車両代としては大差ないことになるな。

京福福井みたいに、バス転換したら冬の国道麻痺状態ってことになるんであれば、鉄道維持のほうがいいことになる。

上下分離なら道路予算と保線費用のどっちに税金流すかの話だけになってくるわけで。

342 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:16:02.18 ID:4UxXgQY+0.net
一切捻出できない て、積み立てはしていなかったの?

343 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:19:46.65 ID:FDfcNmc40.net
>>318
415と413は無駄に頑丈だから延命すればまだ10年は持つだろうな
しかし七尾線はローカル線の割に乗客多いから2両の521系じゃ混雑するだろうし西日本なら壊れるまで使い続けそうだ

344 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:23:23.71 ID:t77HMHL+0.net
福島県の田舎もんは金に困ったら東電が助けてくれると思ってるフシがある

345 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:50:46.93 ID:9g7ARinx0.net
アホか、甘えるな!
新製して、たった29年しか使ってない車両を運行しておきながら
もう新車に置き換えようだなんて、思い上がるなクズ。

100%民間のローカル私鉄は、大手で20-30年使った中古車を買って
それをきちんと手入れしながら、さらに20-30年使っている。

新車を導入してまだ30年も経ってないのに、
もう「別の新しい車が欲しいニダ<丶`∀´>」だなんて、どの口が喚いてやがるんだ?

阿武隈急行、死ね! by ユーキャン民進党&ガス代ねこばばBBA

 

346 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:55:39.02 ID:nsJKIGDB0.net
>>333
付け替え費用

>>334
それなら太陽光パネルをトンネルのように張ったほうが良い

>>335
壮大なる負の実験第二弾

>>338
これまでの設計と運用の資産流用・大量導入・親会社値引き
一からの鉄道とは大違い

347 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:01:46.02 ID:D4mtcCCKO.net
>>340
人間そんなもんだよ
カール販売縮小→途端にみんな買い出す、だって同じだろ

348 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:02:45.93 ID:IsdfrpWx0.net
お金がないなら今使ってる電車使い続けたらいいじゃない

349 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:03:05.89 ID:v0zWYuUm0.net
代替バスとかのがいいんでない?
線路の側走って駅そのまま停留所にしたらいい。

350 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:06:02.50 ID:lNBjvAWz0.net
>>346
分岐器の上だけ全部太陽光発電つけて覆っちゃうのならありかもだな

電化設備更新のときに直流化もありな気はするが変電所増えるのが車両代金安くなるぶんと比べてどうなのかと

351 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:14:16.13 ID:iM5B4t5i0.net
もう事業存続できないというんだから廃線にすればいい

352 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:14:43.21 ID:nkFDfSBU0.net
キハ40をjr東から安く入手して
電車は共食い整備でなんとか維持
キハはjrに整備委託、運転手も派遣で

353 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:16:05.14 ID:SXApA9Wu0.net
ラッシュ時の道路混雑緩和に役立っているのなら、自動車利用者から
費用を徴収する理由になる。
三江線のような路線には無関係だが。

354 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:21:41.02 ID:wa14ZNY20.net
JR東から701系を譲ってもらえ。

355 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:36:42.47 ID:5PyDWT7D0.net
放射能で頭が元々やられてたんだから東電に償ってもらえよ
東電OLが慰安してくれるぞ

356 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:37:37.18 ID:tGxbGj340.net
E751特急電車の中間車2両、まだ土崎に残ってる?
それを先頭車改造すれば、交流50ヘルツ専用・耐寒耐雪バッチリの新型電車になる。

357 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:41:19.32 ID:ELrEc6cV0.net
アブクマポーロ

358 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:52:07.56 ID:hsLV9pps0.net
福島口の私鉄&三セクのはなしだが相当に滅茶苦茶な年表だよw

1907年 大日本軌道福島支社信達軌道開業 雨宮体制
1924年 福島飯坂電気軌道線開業
1924年 競合路線対策として1927年2社合併 佐伯体制
1929年 角田馬車軌道19.3km廃止
1930年 福島支社により富山電気鉄道を設立

1964年 鉄建公団が槻木側着工
1966年 鉄建公団が福島側着工
1968年 自民党政権の意向を受け小針グループが福島交通の経営権を乗っ取る 小針体制
1968年 丸森槻木間CD線規格17.4km開業
1971年 福島交通飯坂東線網廃止
1979年 第1次特定地方交通線指定を受け第三セクター阿武隈急行を設立
1986年 福島丸森間AB線規格37.5km開業
1988年 福島槻木間54.9km交流電化
1993年 小針グループは脱税贈収賄と多角経営を繰り返して事実上破綻

2000年 日本鉄道建設公団国鉄清算事業本部から残債免除で鉄道施設無償譲渡
2008年 福島交通はかろうじて存続したが退職者ラッシュにより退職金破綻
2009年 福島交通は減資後増資してみちのりホールディングスの救済により再出発
2017年 みちのりHDと東急グループとの日本航空破綻仕手戦の遺恨の手打ちのため中古車購入
2017年 阿武隈急行は車両計画で何やらコメントするがもちろん沿線自治体は鹿十っぷり発揮w

359 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:52:31.69 ID:2fDrH3xd0.net
>>182
800番台を除く415系は四両が最低単位なので輸送力過剰だし
東だって余剰扱いはしていないでしょう。

>>215
老朽車にカネかけて改造するくらいなら50hz用に仕様変更した521系か
E721を新製したほうがマシ。

360 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:15:31.36 ID:FXkfojJe0.net
直流なら東急の古い車両でも使えたのにね

361 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:17:44.00 ID:UAumbB370.net
廃線にしなさい

362 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:24:06.37 ID:hsLV9pps0.net
しかし中通り浜通り往還は福島交通バスが独占しているが
福島駅〜霊山〜相馬駅と福島駅〜川俣〜南相馬駅の
2系統8往復体制で運行していても需要皆無なんだよねぇ。

あぶくま丸森間の阿武隈川橋梁西側から分岐させて
丸森町役場近接から鹿狼山と羽黒山の尾根をぶち抜いて
相馬駅へと辿り着くとしても24km程度だが旅客需要は
槻木方面と良い勝負だったかも知れないね。

363 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:03:08.49 ID:jdJJfUvX0.net
一切ってw整理しろよふざけるな

364 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:14:18.37 ID:UENRxZ1F0.net
儲からないのわかってて金出す人はいないよな

365 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:41:03.44 ID:55oaDcy/0.net
>>364
なのに何故クラウドファンディングという名に変わるとカネ集まるのか

366 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:45:03.01 ID:dmuHUkFI0.net
>>362
福島-南相馬間は他に東北アクセスが6往復出しているよ。
常磐線不通のため、東京方面〜南相馬は福島駅乗り換えが短時間ルートになっているから。

367 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:45:04.86 ID:UENRxZ1F0.net
ああいうのも代わりになんかもらえるからでしょ

368 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:04:15.44 ID:QClAAJej0.net
もはや阿武隈急行はミニJR北海道と云ってもいいような会社だからな

369 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:16:42.87 ID:zU/CSd9K0.net
>>240
ちょっと昔の東北だと電気機関車が客車引いてた普通列車とか珍しく無かったけどな
三セクじゃ難しいか

370 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:21:01.27 ID:OXpYo6K00.net
東電に賠償してもらえよ

371 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:23:56.96 ID:zU/CSd9K0.net
>>291
こっちがタイミングを測ってドア開ボタンを押そうとすると、後ろからヌーッと腕を伸ばして押してくるオッサンがいる青梅線とはエライ違いだw

372 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:25:18.75 ID:PgJaHiqD0.net
東北本線より有利な線形だからな
JRと交換すればいい
東北本線は廃止で

373 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:26:00.76 ID:ybiUwTlP0.net
3セクってのは、地方が廃止させてくれないから、一見健全な経営者に押し付けた形
更新、災害なんかのイレギュラーな事態には当然廃止で終了です

374 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:26:11.14 ID:pnlULlaz0.net
潰せ

375 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:26:18.30 ID:/nV+sjyV0.net
受益者負担だろ
運賃あげろや

376 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:27:07.82 ID:AWZnZzDU0.net
レールバスでよくね?

377 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:27:29.83 ID:SP6TT4kA0.net
>>1
修理して使えよ

378 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:28:56.73 ID:aXv+A4sj0.net
経営無能な三セクって意味ないんじゃ

379 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:30:47.58 ID:17HdfESB0.net
中古の車両で我慢しろ。

380 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:32:44.41 ID:GEOq22LO0.net
http://imgur.com/PsEaMwk.gif
こう言うことだな

381 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:33:20.33 ID:kR0frNEI0.net
ぬれ煎餅みたいな名物はないの?

382 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:37:34.73 ID:5PyDWT7D0.net
東電放射脳ニャーゴ
ふくしまふくしまふくしま民チュウ
東電だって傀儡さ
福島だって傀儡さ
悔しいか納税者

383 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:37:42.52 ID:+LAwO1OP0.net
>>316
安くしてもらって2両編成が4億円だぞ
阿武隈急行もこの数字を参照してる
本当にオリジナルで作ると今はもう1両4億(横浜市)、設計流用のオリジナルでも1両3億(静岡鉄道)かかる
1両2億以下だと輸出用車両を作った方が儲かる

ちなみに日立に頼むと2両編成で2-3億円だから
JR東日本もついに短編成は自社工場で作らず日立に発注を始めた

384 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:38:56.17 ID:Y5BjiUiu0.net
TXか常磐線のお古が出てくるまで耐えるか、廃止するかだな

385 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:39:52.56 ID:ucqHc0rzO.net
濡れ煎餅的な地元の名産品を支援目的で高く売れば買うぞ(`・ω・´)
えんもゆかりもないおおさかじんだが

386 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:41:37.64 ID:5PyDWT7D0.net
国鉄車両かぶしき会社だろう
委託に再委託に再々いたくと5往復くらい繰り返して
元発注額の5%くらいで出所したての塗装工が作るんだ。
買え、払え。こちとら国鉄組合員株式会社だ

387 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:42:20.54 ID:sSXem7EU0.net
JR北海道からいらないDD51貰ってきて今の電車を客車にして使えよ

388 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:43:18.79 ID:+LAwO1OP0.net
>>1
沿線自治体がおつかれさんもう営業止めていいよって言えば止めるよ、三セクだし

>>295
ラッシュ時だけ激込みだから増発しろって沿線自治体に言われてるんだよ
三セク(ほぼ自治体公営)なのに自治体がカネは出さない要求はするってどういうことだよ

>>359
415系1500番代は余剰解体中
まあ2連じゃないからイラネってのはおっしゃるとおり

389 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:43:27.39 ID:w/qjkmh/0.net
稼げないということは存在価値がないということ
傷が浅いうちに廃線するか稼げる人間に転売するべき

390 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:45:53.91 ID:5PyDWT7D0.net
痴呆だし、コンビニに車で行くし
歩くと隣の家まで挨拶に行くのに片道20分掛かるし
車を載せる貨物なら売れる。
渋滞道はいやだ
でも車欲しい
渋滞道はいやだ
でも孫子の将来潰したい
そうだ、ハイマンナンだ

391 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:46:48.61 ID:c8Ja1yiB0.net
また第三セクターか

392 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:48:34.59 ID:5PyDWT7D0.net
悔しいかチョシパソ

393 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:48:42.36 ID:Zw8Ds/6i0.net
知らんがな、エロゲーとコラボすれば?
金持のヲタが買い支えてくれるかもよ。

394 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:50:05.56 ID:+LAwO1OP0.net
この鉄道利用者がバス・自家用車に切り替えて渋滞して
通勤通学時間が長くなるのを時給換算した損失だけでも
年間億単位やで

時間に価値のない老人しかいないならとっとと取っ払ってコミュニティバスにすればいいがね…
都バスで運びきれたら地下鉄や山手線要らないか?
速達性のために要るだろ?
そういう話

395 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:55:18.70 ID:5PyDWT7D0.net
しのぶ山TNがお見通しだ!

396 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:55:37.94 ID:XdkWItjd0.net
まるで、インドネシアの新幹線

397 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:59:00.47 ID:MckoY8IQ0.net
まずは新車に更新っての止めろよ
地方の中小私鉄ですら大手私鉄のお下がり使ってる
そんで本業以外でも稼いでやっててでもダメって廃止
してんのに甘えるなというか潰れてしまえ

398 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:04:20.21 ID:ueEeECfU0.net
維持できないんだったら廃線にすればいいだけじゃん。地方の意味ない電車への執着ってなんなんだ?

399 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:05:38.53 ID:5PyDWT7D0.net
そこでアウシュビッツ車両の活用ですよ

400 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:06:22.15 ID:5PyDWT7D0.net
>>398
吸税

401 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:07:01.51 ID:1exvQGTl0.net
変なアフリカン土人国家にODAするんならこう言うの助けてやれば良いのにね

402 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:09:06.24 ID:QAloffVW0.net
高須院長に頼むとYesと言ってくれそう

403 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:10:09.58 ID:9AftTpu60.net
過疎地の赤字鉄道を都会から来た女子が一丸となって救うアニメつくればいいんじゃないかな

404 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:11:50.59 ID:784mnD1O0.net
>>16
マニアに有料で運転させてやれば
応募者殺到で一気に黒字になるかもな

405 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:14:25.50 ID:MckoY8IQ0.net
>>403
それで救われるのは1路線のみ

差出人不明の女性からの手紙を受け取ったイケメン鉄オタが
全国のローカル鉄道の萌キャラ女子を訪ねるってほうがいい
んじゃね?
男女逆バージョンの腐女子向けでも可w

406 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:14:46.81 ID:+LAwO1OP0.net
>>397
交流専用だから大手私鉄のお下がりがない

JR北海道とJR東日本がちょうど交流専用電車の廃車を進める時期だから
それをもらってくれば…という流れに持っていくためのプロレスの可能性はある

JR東日本のものは今使ってる車両と機器が同じで、車体がステンレス
車体は長持ちするし、機器が同じならば導入は容易だろう

407 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:21:37.82 ID:I1K4raUY0.net
なぜ積み立てせずボーナスに廻したかの。

408 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:24:26.81 ID:A/7YmIe80.net
あぶきゅうって誰が乗るの?
槻木から角田に行くイメージしかない。
廃線でいいべ

409 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:25:07.76 ID:RsuJLPXWO.net
濡れ煎餅を作るとか
少しはなんか考えろよ
タカることしか考えないなんて
チョンじゃあるまいし

410 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:28:19.97 ID:4bsdu9cR0.net
手段が目的になったら、それは寿命が尽きたって事。

今はクルマやバスなどの安価で多目的な代替手段があるから、
わざわざ赤字垂れ流しの交流車両の鉄道を維持する理由はない。
ヂーゼルに転換して黒字にならんのなら、何を導入しても無駄。無意味。

バスは、道路などの財源(軽油ほかの地方税)があるから、
鉄道と違ってバス会社が単体で保線費用を賄う必要ないし、
東京乗り入れで延命した東武みたいに上手くジョブチェンジ出来なきゃ消滅して当然。

411 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:31:01.82 ID:5PyDWT7D0.net
人力か馬車ならば乗ると思うのよ

412 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:32:18.45 ID:HK9ohd8j0.net
廃止が妥当だわ 代替バスで充分だろ

413 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:33:40.31 ID:LSaxBas00.net
40億ぐらいホリエモンとかチョチョイっと1人で出してくれないかな。
詐欺にあったと思えばなんでもないですよ、なんて軽く微笑んで

414 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:37:54.48 ID:KHtQY68x0.net
よくJRの普通車両が東南アジアや南米に寄付されていて走っているが、
JRとかから譲ってもらえないのかな。

415 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:40:18.54 ID:AiRUj7co0.net
 
『えっ!? ガンが消えた?
  阿武隈急行なら乗ってるだけ
  ホルミシス効果バッチリ!』

こんなコピーで客を呼んだらどうかな?
 

416 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:41:49.66 ID:4IfLC+t50.net
基本的なインフラは赤字でも維持しないと生活できなくなる。

417 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:43:02.07 ID:n4j+OPRL0.net
エロ方向のサービスをうちだして客を集めるしかないな
土日はノーパンお座敷列車運行するとか

418 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:52:52.57 ID:CbJqoap90.net
貨物列車を阿武隈急行経由にしてJR貨物から線路使用料を取れ。

419 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:54:13.78 ID:VYBRmSJKO.net
>>415
景表法違反だす

420 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:02:23.88 ID:APuo0H6bO.net
>>383
4億って新幹線より高いじゃん
あとなんで直流やリニアの事業者が出てくるんだ?
直流なら新規のモーター車で1億ちょっとくらいじゃなかったっけ

421 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:03:38.80 ID:EuyfZljX0.net
>>410
そもそも東武は東京の会社なんだが


…ま、野岩か会津の事を言ってると鉄オタならわかるけれど

422 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:05:29.19 ID:xLb+Fb7c0.net
近隣の住民にSEXを要請せよ。

423 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:06:17.47 ID:wa14ZNY20.net
仙台ー福島の超快速的な列車を走らせたら、結構乗るんじゃないかな?

424 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:07:28.97 ID:APuo0H6bO.net
バスと騒いでいる連中は、福島交通の工作員なのか?
と勘繰ってしまいたくなる

あの丸森線の設立経緯が経緯だけに

425 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:10:34.41 ID:Z1G/+clD0.net
新車20両よこせとか3セクは要求がすごいな
壊れるまで使って後のことは知らないってのが普通の鉄道会社なのに

426 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:12:51.18 ID:wa14ZNY20.net
>>425
JR西を見習ってほしいね。

427 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:13:09.95 ID:+/mCN4/y0.net
阿武急の駅が集落と離れてるのが多い
駅に出るなら車になるけどそれなら仙台や福島に車でそのまま行くほうが近い
東京いくならそのまま新幹線にのればいい
観光客も仙台や福島から送迎車が出てるから阿武急の利用は皆無
この現実になにも対策打たなかった阿武急と自治体の自業自得だから無くなっても住民は誰も困らない

428 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:13:53.59 ID:wcDOfLaY0.net
20両更新で40億もするの?

429 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:17:35.78 ID:AWZnZzDU0.net
>>426
西はケチ過ぎる
いい加減金沢支社のオンボロどうにかしろ

430 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:19:59.31 ID:wa14ZNY20.net
>>429
広島や山口で凄い列車をみたことある。
北陸はまだマシな方だろ。つい最近まで食パンが走っていたけど。

431 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:21:11.33 ID:KHhA5I1E0.net
>>430
下痢色の電車

432 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:26:30.71 ID:Atm5oriX0.net
>>422
金が流れないから若者は都会に行く
中国繊維でレナウンは潰れたしRICOHもスマホカメラ相手に経営振るわないケーヒンなんでまだ潰れないの?な雇用先しかないからな
中国シフトの犠牲になった地方経済のひとつよ

433 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:27:36.44 ID:Atm5oriX0.net
>>427
一応学生には影響有るんじゃね
まぁなくなって困るのはそんくらいだな

434 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:28:58.57 ID:zBmG34We0.net
せんべい売れよ

435 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:30:56.44 ID:Atm5oriX0.net
地元捨てて神奈川在住港区勤めで細々とやっている
地元の産業振興を相談されたこと有るが無理だろ
この地域を富ませる材料がない
唯一の希望だった海岸線に沿って作られた高速道路が仙台東京間直通に成る予定が地震と原発だし

436 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:33:46.39 ID:Atm5oriX0.net
鉄道と車両を組み合わせた自動運転社会化実験場として提供して補助金貰うとか頭使えよ

437 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:34:31.26 ID:sq5RdKjQ0.net
収益無いのに維持が必要とか意味がわからん

438 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:38:05.40 ID:xLb+Fb7c0.net
鉄道経営って、何も無い原野に鉄道引いて、
周辺を開発して、無価値の土地が何千万に化けるから成り立つ訳で、
阿武隈鉄道はどういう経営戦略を盛っているのか、
聞いてみないといけないな。

439 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:38:35.80 ID:n4j+OPRL0.net
急行ってついてると京急とか東急とか小田急連想するけど
本当に急行とか特急なんて走ってるの?

440 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:51:48.58 ID:Y7I62raH0.net
40億円を無利子で借り入れる 車両債権で融資を受ける →日銀に債券を44億円で買い取ってもらう

毎年返済金5000万円円で80年払いに契約する これで解決


まぁ40億円を速攻で返済して 残り4億円はコンサルタント料で俺がもらう
役人や官僚のやり方を真似ただけだぜ。

ぼろ儲けだわ

441 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:00:31.93 ID:eEFLDgaL0.net
場所が場所だけに、東電にお金出させるようにしたらどうだい?
それと但し新車じゃなくてJR東日本の中古で。
それがダメならディーゼル車でいいだろ。
交流電車はお金かかるんだから、そこは考えてもらわないと。

442 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:02:22.09 ID:Ln3oDMuG0.net
>>441
一日の需要が2000人足らずの路線
そこに金を無理やり落とすなんて、それこそ利権だわ

443 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:03:21.21 ID:AAZAQkVG0.net
赤字が10億なら廃線にしたほうがいい。そもそも経営が成立していない。

444 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:04:03.02 ID:Ln3oDMuG0.net
>>438
もともとの路線が勾配厳しいとかで、苦しい区間
代替路線としてバイパスを建築

建築している間に、もともとの路線が改修、車両の性能UPで問題がなくなった
代替路線もやめるにやめられず

445 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:04:32.15 ID:31wuHsei0.net
無くなったらええがな

446 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:06:41.79 ID:JH6E8+hP0.net
資金援助を要請しながら在日にいらん資金提供してんでしょ?
無駄を無くしてから言いなよ

447 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:08:27.78 ID:iVjQXKy60.net
要するに需要がなくなったと
ここいらで
鉄道猫にゃんが
    通るにゃん!!

    /\_/)
   / ⌒川⌒\
  |(●) (●|
  王⌒(_人_)^王
  /\ |┬| / _
  / /⌒)ヽノ/ / )
 ||=| =| /=/
 |=\_/-=V=/
  \=-   =人/
  /=-  / \
  |=- /\__ ヽ
  \=-|  ((_ノ
  ((_/


僕のこと呼んだかお?

  /\___/ヽ
  / ノ⌒川⌒ヾ|
 | (●) (●)ヽ
 /三⌒(_人_)⌒三
/    |┬|  /
/⌒)  `ー′/

448 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:11:58.22 ID:cRcelY530.net
ドル箱路線をいくつも抱えてるJR東から山手線のお下がりもらえば

449 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:12:23.30 ID:4iVZgpa00.net
赤字て事は需要ないんやから無くせば良い

450 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:17:19.30 ID:o6wLG/n8O.net
>>428
IGRや青い森は1両1億2500万円くらいだったんだけどね。

451 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:17:43.77 ID:n4j+OPRL0.net
阿武隈とかいわれても軽巡洋艦しか思い出さねえ

452 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:17:45.25 ID:+LAwO1OP0.net
>>420
6両編成24億の4億円/両かかったのは横浜市ブルーラインだからリニアじゃない
リニアのグリーンラインは価格非公表だと思うが、仙台市のリニア地下鉄が4両15編成で84億円だから1.4億円/両

1億ちょいとかいうのは10両編成×大量発注する場合
お前の要求通りE721系を導入して2両編成4億だった実例がある、と言ってるのに
なぜ1億ちょいで済むーなんて意固地になれるんだ?
理解できないわ
なんで現実のデータよりお前の思い込みが正しいと言って執着するのか

453 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:18:48.11 ID:UB2gPgMc0.net
JR東日本から余ってる205系とか211系とか安く譲ってもらえばいいのに

454 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:20:28.37 ID:+LAwO1OP0.net
>>450
青い森の増備車が1両2億

安倍政権のインフラ輸出政策により、川重・日立以外は政府が受注してきた海外案件でアップアップ
国内のくだらない小ロットなんて相手してる余裕がない
やってほしければ2億円で頬を張るしかなくなった

455 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:23:14.72 ID:3kWAZk2r0.net
>>372
線形がよくてほぼ完全立体交差だけどオール単線じゃいくらなんでも
高速化つっても新幹線あるしな

456 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:29:11.59 ID:WJx4RrNX0.net
50k程度を急行で走らせるためにワザワザ存続してんのか?しかも第3セクターとか、
公務員出身の仕事してない上の奴クビにすれば黒字になるだろw

457 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:34:29.00 ID:SvEdJkWV0.net
ここってしR乗り入れ区間で車両故障起こして、東北本線止めちゃう事故起こすくらいボロくてヤバい

458 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:36:53.84 ID:U11RCwen0.net
線路取っ払って道にしてそこにバスを走らせればいい

459 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:37:16.10 ID:2JodTtKu0.net
京急を見習って快速特急走らせなよ
そうすりゃたまにはアブ急経由でって言う人もいるかもしれん

460 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:39:41.33 ID:VyjuSgPH0.net
一切ってw

461 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:40:46.45 ID:Atm5oriX0.net
22時前に終電迎えるし
金を稼ぐ仙台圏への通勤路線として成立してないんすよ
本数も1時間に1本が基本だし観光路線としても栗駒鉄道に勝てんだろ

あと福島側ではなんであんな切り立った崖走らせてるのか理解に苦しむ

462 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:41:06.96 ID:QClAAJej0.net
>>423
問題は仙台寄りの終点が槻木で、そこからJRに乗り入れなければ仙台に行けないという点。
JR東としては仙台−福島は新幹線に乗せたいのが本音だろうし、超快速みたいな列車をJR乗り入れで
仙台−福島に運行させるとしてもJRがそんな列車の乗り入れを認めるかどうかだな。
運行の条件としてJR線内は各駅停車にするといった嫌がらせをJRはするかもしれないだろうし。

463 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:44:45.82 ID:o6wLG/n8O.net
>>462
ほくほく線では認めてるから可能性はあるような気もするけどね。

464 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:46:11.16 ID:Atm5oriX0.net
本数少ないけど仙台乗り入れはしてるが各駅停車の阿武隈鈍行ですからね

465 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:47:28.24 ID:5PyDWT7D0.net
V字回復だ
貸し切り列車女体盛りで

466 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:52:29.49 ID:9fRM06bz0.net
大阪環状線の103系が大量にあるだろ

467 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:53:21.30 ID:+ywiaO350.net
JR東日本に金を出して東北本線を増発してもらえばいい

468 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:53:47.29 ID:3kWAZk2r0.net
>>463
スノーラビットは全然バッティングしないから
東京〜直江津(と高田)だとスノーラビット経由が時間変わらなくて安いから商売敵になりうるけど
それにしたって結局越後湯沢まで新幹線乗ってくるわけで

阿武隈急行とはあまり比較できるケースじゃない

469 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:59:23.18 ID:0/SoRTT00.net
JR自身シティラビット走らせてるじゃんと一応言っとく

470 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:00:13.69 ID:vlo7EGVP0.net
>>462
>JR東としては仙台−福島は新幹線に乗せたいのが本音だろうし
当の東自身が仙台シティラビットを走らせてるけど、去年のダイヤ改正で快速運転をやめてしまった。
やっぱり需要がないのかね??

471 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:02:12.17 ID:vDmqcA+P0.net
「日本一のポンコツ列車」の看板で観光誘致すればいいよ。
全国から鉄キチが殺到するぜ。

472 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:13:36.15 ID:86+LVhrx0.net
中古貰えばいいじゃん

473 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:15:07.61 ID:PO34j2vh0.net
>>466
電気設備更新時期に車両も限界になったならありだったな。しかしせめてステンレスで。
415系ステンレスがまだ残ってたらありだったかもしれないがすでに全廃済、放置してあったセシウム車すら解体済みだ。

474 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:21:23.18 ID:s7Rqy9M60.net
>>465
俺乗るわ

475 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:26:23.82 ID:gPNAhlP60.net
現在のダイヤを、維持しなければ良い。通勤電車として維持して、
他は一時間に一本で良いだろ

476 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:27:02.26 ID:vDmqcA+P0.net
乗員が地味過ぎる。
銀河鉄道の車掌かとオモタ・・

【福島】 阿武隈急行に初の女性乗務員誕生。野木泉さん(25)(福島新報)17/06/05

http://www.minpo.jp/pub/topics/hotnews/images/post_216_IMAGE1.jpg
http://www.minpo.jp/pub/topics/hotnews/2008/05/post_216.html

外装には無駄にカネ掛けてるのね。
http://storage.kahoku.co.jp/images/2016/03/27/20160327kho000000069000c/002_size4.jpg
http://railway.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/07/02/163260785.jpg
http://cdn3img.railf.com/news/2016/05/160528_8100_4564.jpg

477 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:27:42.04 ID:rrTLhUfmO.net
>>1

大惨事(三次)カルト大破壊魔界大戦開幕おめでとう〜\(^o^)/

ゴイ餌味もピカ一モンサント野菜種子法成立おめでとう〜\(^o^)/♪

ニダヤ資本人工ゴイ用水道水法案成立おめでとう〜\(^o^)/♪

FRB解散&日銀空中分解…大成就おめでとう〜\(^o^)/♪乾杯〜(*^o^)/\(^-^*)

69億のゴイム餌付けと0.01%の大富豪リバタリアニズムの集大成…大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^.^)/

世界総ゴイム精神病指定麻薬漬け…クスリ糞ぅ売計画大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^o^ゞ

世界核廃棄物牧場10万年化計画大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

強電磁波動砲spring-8照射〜〜〜〜〜〜ッ!&地下マグマ大使&マグマオーシャン大爆発おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

世界439の地下核シェルター完成(サダム・フセインの穴熊百手の得!)と…
王の早逃げ百手の得!作戦&世界統一影武者政府の代理最終戦争大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

世界人口大幅削減のための大量殺戮処刑場【burn yard】計画&人間殺戮アンドロイド計画…大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

惑星貫通破壊の放射線メガ粒子砲完成おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

スパイプログラム機動&魔界列島ゴイム覚醒おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^o^)/

1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。

ハジマタ(^0_0^)
(祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 魔界列島カオスノミクスで究極の究極へ!。飼い慣らされた常識(洗脳)を根底から覆す、魔界神の真の破壊を篤とご覧あれぃッ!!♪ カオスノミクスで平和ボケからの脱却だッ!♪ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!…
(笑)←

478 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:44:47.99 ID:+VJFcpzi0.net
関東北人は人から金取ろう取ろうとするね。。。。

479 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:55:42.89 ID:/Rdm/3vu0.net
20両も必要なんか

480 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:59:18.34 ID:55oaDcy/0.net
ザッツ福島みたいに車輌の新造も内製化すればいいんじゃね?

481 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:09:53.26 ID:wcDOfLaY0.net
>>466
直流の電車もらってきても改造費がえらいかかると思う

482 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:14:39.27 ID:n4j+OPRL0.net
いいこと思いついた
JR東の傘下に入ればいいんじゃね?

483 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:19:03.64 ID:hL4Uhjb70.net
車輛は全部JRからの乗り入れでいいんじゃね?

484 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:19:46.91 ID:XdfNdJZlO.net
一切!(キッパリ ならしょうがない、廃止です

485 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:20:05.20 ID:g8ZejlB40.net
国営化しかない!

486 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:21:00.92 ID:vDmqcA+P0.net
>>1

乗客数が激減してるのに、30年前と同じ台数の車両を更新してダイヤもそのまま維持するのかよ。
どんだけ馬鹿な経営してるんだ?
車両数半減、ダイヤ半減、人員も大幅削減、駅舎の統廃合。最低限、それくらいやってから国に援助を求めろよ。
それが出来ないのなら潔く廃業しろ。

487 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:21:45.65 ID:jdkrG3DxO.net
元国鉄の赤字ローカル線を福島県まで伸ばして、東北本線に乗り入れるために交流電化した。
直流1500Vだったら、交流よりも設備的には金はかからないし、大手私鉄から中古で車両がまかなえた。
福島交通は元東急の車両で中古だけど更新しているし。
交流電車や交直流電車の中古なんて滅多に出ないし。
去年か一昨年あたりだったら、常磐線の交直流電車の廃車が出たし、その前に廃車になったのはJR九州がかって、直流区間の下関乗り入れ対策にしたし。
JR東の交流電車の廃車が出たらすぐに手をつけないと解体されちまうかなら。
いっそ、廃車になったJR東の583寝台特急電車をひきとって、観光列車としてマニア向けに走らせて増収対策にあてるとか。
6連が厳しいなら無理だが。

488 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:21:49.67 ID:n4j+OPRL0.net
お前らマジできびしいな
そんなにこの路線とか鉄道会社きらいなの?

489 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:24:48.13 ID:tsr0BPCS0.net
>>488
別に好きでも嫌いでもないけど
赤字事業にどこまで税金突っ込むべきなのかって疑問は常にある。

490 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:27:53.92 ID:K6KrCmD00.net
東北人って古いものを大切にしない気質だから嫌い。
きっと、古いもの=貧しさの象徴 とでも思っているのだろう
古い車両を大切に使えよ。
経営厳しいのに車両更新なんて贅沢なんだよ、ボケ。

491 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:29:21.03 ID:EDHwpb2X0.net
建設が新しいだけにローカル線らしいひなびた雰囲気も乏しいし、観光資源としても魅力に欠けるんだよなぁ
いっそ路盤を舗装してR349バイパスにでもしちまったほうが良いかも知れん

492 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:30:35.67 ID:fh0Hz8ba0.net
>>490
 国交省が変えろと言うんだろ。

 銚電もそうだった。

493 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:35:08.82 ID:LczbDkDO0.net
グルフェス詐欺を40回やれば?

494 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:43:27.29 ID:tsr0BPCS0.net
古い車両を頑張って使ってたらブレーキ故障を起こして正面衝突ってのがあったからね。

495 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:43:52.30 ID:TcHOl47P0.net
維持する必要あるのか?

496 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:54:33.13 ID:XeUlH9me0.net
どっかから中古を買えよ
それなら1両2億円もしないよ

497 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:59:24.73 ID:XeUlH9me0.net
>>136
お友達っていわれるw

498 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:00:30.50 ID:U2WysFu80.net
中古買えばいいってものでもないらしい
前スレで詳しい人が言ってた

阿武隈は交流だから安く出回る直流中古車両は使えないんだって。

じゃあ、もうやめちゃえよwww
今回誰かが金貸してやっても返せないしまた次の入れ替え時期きても自分たちで買えないんだろ?w

499 :◆/Pbzx9FKd2 :2017/06/04(日) 22:00:48.40 ID:5kbevSOy0.net
あんな民家もないとこ走る路線だからな
ましてや原発事故あったし人が増える見通しもない。
バスでは辛い道路だが、ワンボックスカーが朝夕だけ走ればいいんじゃないか?

500 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:02:59.84 ID:tsr0BPCS0.net
>>498
JR東の179系が買えるチャンスではある。
もう何編成かはすでに解体されてしまったけど。

501 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:03:35.74 ID:0/SoRTT00.net
そっか交流なんだよなここ
そう簡単に中古ってわけにいかんわな

でもまあそんなことは開業前からわかってたことで
30年何もしなかったツケは自分で払えってこった

502 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:28:22.00 ID:U2WysFu80.net
つか、更新費用「一切」出せないって書いてあるな…

仮に中古があっても買えないじゃない。
しかも資金も借りるつもりではなく援助って「くれ」って事だろ?

一般人が、そろそろ車検(5万キロ程度)だから新車欲しいんだが金は全くない!
誰か300万くれよ!って言ってるのと何が違うんだ?

503 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:32:40.45 ID:U2WysFu80.net
百歩譲って自治体と国が税金でなんとかしてやると助け船出すなら
自治体に住む住民に本当に40億出して存続させせる意義があるか投票して過半数が意義ありなら税金使っていいわ。

504 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:04:25.10 ID:qKiynboo0.net
>>502
金返せる見込みがないからじゃない?
まあ、三セクだから鉄道会社の位置付けが普通と違って運行会社的なものだったら今回のような流れでも不思議は無いけど。

505 :16:2017/06/04(日) 23:08:27.04 ID:7NSkmWk10.net
>>487
数年前臨時で485系4両が乗り入れてたな

506 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:32:16.25 ID:BZABo1qI0.net
早く、三毛猫駅長を就任させるのだ。

507 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:51:34.22 ID:0/SoRTT00.net
猫+萌え+アニメの地獄コンボだな

でじこ最強ってことだにょ

508 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:32:47.40 ID:FCDA2BGP0.net
>>502
全然違う

この鉄道会社は沿線住民のために沿線自治体が金出して運営してる会社だから
これ営利事業じゃなく行政サービスなんですよね
住民票とかの発行手数料で黒字にならなくても市役所は存在するでしょ?
それと同じで、最初から儲かる余地がなく赤字前提

沿線自治体がもう金出す気ないから廃業ねと決めるなら別にそれでもいいんですよ
金出して続けるか、金出さずに廃業させるかは株主である自治体が決めていいんで
でも、金は出さないけど運行続けてっていうのは無茶苦茶

>>503
助け舟じゃなくてそれが当然なんですよ
他所では当然なので異論なく県や国が金出して入れ替えてる

廃止してしまえというのが民意なら別にそれはそれでいいよ
金は出さん運行は続けろが通用しないってだけの話

509 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:42:19.42 ID:qXOQCuY20.net
>>508
なるほど!
詳しい解説ありがとう。

となるとやはり地元住民の意見を聞くのが一番大事なんじゃない?
必要か不要かの是非は問うべきだよね?

510 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:45:21.22 ID:qXOQCuY20.net
>>509
極論だけど
10人中1人だけ廃線にしないで!
って意見でてもその人の為に9人が払った税金を1人の為に使って欲しくないと言うならやはり廃線にすべきだと思うんだ。

511 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:26:13.01 ID:FnVUpy7a0.net
微量ながら1万円寄付した

512 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:42:30.44 ID:2KhiGjX90.net
中古車両なら激安なんじゃね?
1000万くらいで買えるそうだぞ
輸送費用や改造費のほうがかかるくらいだ
SL頼りの大井川鐵道なんか払い下げの車両だらけらしいね

513 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:48:10.68 ID:RB8CJ9YJ0.net
安倍は外国にバラ撒いてないでこういうとこに金使えよ

514 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:03:41.84 ID:hSJNVODL0.net
阿武隈さん人気キャラなんだからコラボしなよ

515 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:03:24.99 ID:tmfmhrhU0.net
国や県に費用出してもらえんなら廃線しか無いだろ
今更貨物列車通すようなことも出来んだろうし

516 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:06:30.79 ID:Y2nu+YbA0.net
田舎は道すいてて
信号も都会と比べて激減なんだから
潔くバス乗れバス充実させろ
迷惑かけるな自己中住民

517 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:06:31.36 ID:n/wLPS0s0.net
安倍総理とお友だちになれば40億くらい安いのに

518 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:33:41.26 ID:s4qhcHcW0.net
>>508
なるほどなあ

519 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:42:00.97 ID:S+nlYyzq0.net
いまどき50Hzモーターが〜〜なんて逝っているのがなんでこんなに湧いているんだ
いまどきHzにしばられるモーターのほうがレアだっつ〜〜の
おまけにインバータ使えないモーターなんて交流じゃさらにレアなの
ま、発電機でも背負っているなんていうのなら話は別なんだけどね

出来ない出来ない逝ってないで、どうすりゃ出来るかを考えないからジリ貧なんだよ
なんかオマイラを見ているようだ

520 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:58:38.19 ID:jmlqrUj60.net
>>519
50Hzというのはモーターの話じゃなくて、変圧器や整流器の話。

当初は50/60Hz両方に使える変圧器等がなかったからそれぞれ
専用車両を開発。
その後、技術が進んで両方対応の車両を開発(直流含め三電源対応)。
さらにその後、分割民営化により直通の必要性が薄れたため東日本は
50Hz・西日本は60Hz車をそれぞれ独自に新製することとなり
三電源対応車は一部を除いて新製されていない。←今ここ。

今でも50/60Hzが混在する北陸新幹線は両対応の車両じゃないと
走れない。

まあレスの後半は同意だけど。

521 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:04:02.12 ID:XcD6pqlb0.net
危🐻急いで🚄💨

522 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:31:27.24 ID:sTdQqGly0.net
>>487
元々東北本線のバイパスにするつもりだったから。
2〜4両なのに無駄にホームが長い。

523 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:52:20.13 ID:JYBVb7dQ0.net
無くなっちゃったら保原・梁川の人たち困っちゃうじゃん
バスより早くて安いだろうに

524 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:40:10.56 ID:KNIVPLbR0.net
>>523
自家用車のほうが早いから鉄道使わんよ

525 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:57:03.51 ID:6F7zm/6q0.net
E721系ほぼそのままの青い森鉄道703系が4両で8億円
これが算出基準だろう
逆に719系をVVVF化してもらったヤツを購入すれば、どれだけ高く見積もっても20両20億円で済む
やはり官公庁3セクはガンだね

526 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:07:51.19 ID:FnzL82lP0.net
朝6時と夜8時の2本にすればいいんじゃね?
どうせ客ほぼ乗ってないんだろ

527 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:11:55.72 ID:Nc7y41DH0.net
>>1
メンテしやすい車両にしろよ。メンテが良ければ40年以上使える事はJR西が証明してる。w

528 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:13:56.73 ID:HO9H3Za/0.net
40億とか簡単に言わないで欲しい・・・

529 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:20:01.78 ID:MW26zxuI0.net
廃線でええやろ

530 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:25:31.21 ID:LM9HDRxw0.net
誰も使わないから赤字になるんじゃね?
税金はみんなの役に立つところに使えよ

531 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:49:12.64 ID:smjClydB0.net
そもそも東北って日本に必要か?

532 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:49:17.67 ID:doXzLrYp0.net
>>525
719の余命がE721の半分以上無いと余計に高くつくだけだぞ

533 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:01:40.10 ID:aBHs3LUN0.net
うちの子が使ってたやつあげてもいい。3人乗り
でもレールのピッチとかが合わないのか。

534 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:22:59.83 ID:qMKtlIkZ0.net
>>531
お前の住んでるとこよりは必要だな。

535 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:24:13.72 ID:jGbYnNj/0.net
>>502
日本で金をくれって言うのは珍しくも無いだろ
子供の移植のためには何億要るけど子供のためにも家も貯金も必要なんで寄付してってNHK勤務の奴らもいるくらいだし♪

536 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:26:35.97 ID:NPIslFF70.net
同情するなら金をくれ

537 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:26:56.39 ID:9Wc7p8RO0.net
小針グループが乗っ取ったあとの福島交通は退職給与引当金にまで
手を出して退職金倒産した際には阿武隈急行の保有株式31%相当を
沿線自治体が仕方無く引き受けたのだろう。

721系VVVF更新は直流電動機とサイリスタ制御装置など旧来品生産が
終了したためでありA8100系数編成を同等機器構成にVVVF更新車
してしまい電装解除品ごと保守部品体制として回すしか無いよねぇ。

北海道旅客鉄道 721系VVVF更新車のN-MT721/MT61直流電動機とサイリスタ整流器を授受
東洋電動機 MT61直流電動機とサイリスタ整流器のコンパチ品新規設計ワンオフ生産を発注

538 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:27:19.74 ID:1YwceDK30.net
>>246
これか
結局復活するわけじゃないんだな
http://www.cyzowoman.com/2017/06/post_140850_1.html

539 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:31:22.57 ID:DP6/kNtcO.net
JR東日本に新車投入であまりそうな701系を譲って貰えばいいじゃん

540 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:43:41.54 ID:skbg3t620.net
角田丸森側から福島方面だとR349の山道を通らなくてすむんで利用価値もあるけど
そもそもそんな需要がどれだけあるんだっていう

伊達梁川側から仙台方面だとそもそも伊達の場合東北本線方面にでるのがそこまで面倒じゃない

線形を活かした高速化によるいわゆる超快速つーのは仙台側でJRとの調整が必要
槻木までだとやる意味ないし

541 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:52:02.30 ID:/wirv+Jt0.net
バス会社に転向したほうが良いんじゃないか?

542 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:54:27.36 ID:BPdMKGBH0.net
金がないってことは
バスで十分ってことだろ

543 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:00:55.03 ID:9Wc7p8RO0.net
参考見積がE721系とかマズイだろw
E721系0番台P1+P19編成とされる新地駅の奇妙なモニュメント
https://i.ytimg.com/vi/CH3u3yeWOnE/maxresdefault.jpg

もしA8100系の機器更新やるならこれらの制約があるのね。
ND707/ND707TのDT50系ボルスタレス台車に収まる電動機寸法
変圧器と整流器と制御装置と電動機は電装品セットとして考慮

544 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:13:43.43 ID:+IuA7BPg0.net
廃線まっしぐら

545 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:58:18.71 ID:skbg3t620.net
三セクである以上存続させるなら金出して金出さないなら存続は無理
ってのは確かにそうなんだがもちろん安く仕上げる努力もしろってのは当然なわけで
車両の情報ってのは全鉄道会社でもっと共有するべきだわな

546 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:03:26.18 ID:QyZTgZpQ0.net
まず利用者や地域住民がきちんと捻出する姿勢を見せろ

547 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:06:40.67 ID:fH2E9fIyO.net
日本中から人材吸いとってる東京の電車の定期券から100円辺り1円はすう切り上げのユニバーサルサービス料取れよ

548 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:07:05.77 ID:1krZx4V60.net
今回助けても、次回もやっぱりカネ無いんだろ?
少子化だし辞め時ってことだな

549 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:07:39.92 ID:JUV0if8d0.net
>>543
台車周りは205系のVVVF化で実績はあるから問題ないし制御機器なんてどうにでもなる、あとはカネの問題だけ。

550 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:10:36.62 ID:fH2E9fIyO.net
東京でユニバーサルサービス料を取ってバスや電車を払い下げるときに補助金に使えばいい

551 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:14:22.07 ID:L0gBsn9m0.net
定期を10枚買ったら、運転席に入れる権利を与えるとか・・・

552 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:17:16.66 ID:EeoS9t0a0.net
子供の通学手段ガー
おめえさんがマイカー通勤やめて電車にのりゃいいんだぞ
ホント土人ってどうしようもねえわ

553 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:17:41.25 ID:xILx3Xr/O.net
廃線になる前に乗ってみるか

554 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:18:29.99 ID:rOs3OR820.net
あきらめろ

555 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:25:13.77 ID:QLaem2Yd0.net
観光客が来るときに仙台や福島から送迎車出してる時点で観光業からこれイラネなんだよなぁ

556 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:29:02.07 ID:Ef+DcacV0.net
辞めてしまえ

557 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:29:56.68 ID:LJD/DeeZ0.net
そこまで客いないなら廃線もやむなしなのでは?

558 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:31:07.73 ID:6F7zm/6q0.net
>>532
1986年製211系がまだ運用されていますけど何か?

>>549
雪国は凍結防止剤として塩を多くばら撒くから、
自動車に付いたのが、踏切で電車についてしまい、
塩害というシロモノを生む
8100系は鋼製
719系はステンレス
E721系はステンレス

559 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:33:16.19 ID:eKfMfcDG0.net
これもアベシの特区で、鉄オタに1回50万で体験試乗させれば解決
 

560 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:37:48.37 ID:skbg3t620.net
>>558
阿武急線は踏み切りほぼない

561 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:38:49.54 ID:wK7ouqkC0.net
なんでてっちゃんはこういう時に寄付行動起こさないの?

562 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:39:33.23 ID:xEnkjbS90.net
昭恵さんに頼んでみろよ

563 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:39:39.40 ID:DJ7HIkuY0.net
昔、丸森って所に出張で乗ったことあるけど人居なくて怖かった
駅にタクシー無いしで散々だったわ
まだ阿武隈急行あったんだね

564 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:41:50.79 ID:/rbp8qUq0.net
えらい高いな

565 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:43:51.23 ID:DP6/kNtcO.net
交流電車なんか諦めて他の三セクみたいに安いディーゼルカーにすればいいんだよ。

566 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:44:13.75 ID:GrWfTGBX0.net
レールだけ維持して
ヲタ共に貸し切りでいい

567 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:45:22.30 ID:KVmNyUKq0.net
貨物が通るわけじゃないんだし
レールバス走らすしかないんじゃねえか

568 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:01:06.57 ID:jdbNoYDF0.net
乗らないから赤字だろう
乗客少ないってことはその地域に路線が必要無いってことだろう
社員たちの職場確保だけの保存は必要無い

569 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:05:58.70 ID:69H0pQoq0.net
いっそD51導入しろ

570 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:10:07.76 ID:rpjZc13V0.net
全車両トロッコにすればアウトドア系の名物にもなる

571 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:13:40.13 ID:9GGFfREg0.net
じゃあ人車軌道で

572 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:16:12.64 ID:OL2naWXl0.net
DD51牽引の客車でいいのでは…?

573 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:18:34.36 ID:hmYoqEp/0.net
はぁ?潰れろよ

574 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:20:03.29 ID:QXmxHDx90.net
おい撮り鉄、出番だぞ

575 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:45:38.72 ID:JUV0if8dO.net
>>510
それは単なる持論に過ぎない。
実際には株主である各自治体の議会を通れば十分だろうね。

576 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:53:02.92 ID:asbRoNPp0.net
少しずつ少しずつ小出しに復旧しているJR常磐線だが仙台発着は
山下と新地で段落ちするため水戸支社管内超閑散線区の
線路容量の積極活用ねぇ。

福島県庁がしっかり音頭を取って阿武隈急行が起死回生を賭けて
仲通り浜通り新線を建設して福島相馬原ノ町間相互直通させた場合に
果たして纏まった需要があるのか趣味レーションしてみよう。

もし快速特急のような速達優等電車をやって福島新地間1050円だと
相馬市まで79分1250円はともかく南相馬市まで98分1550円では
まったく勝負にならないよなぁw

福島丸森間37.5km 50分 800円
*丸森新地間19.5km 20分 560円 新線は阿武隈川橋梁西詰水戸支社管内福島宮城県境間18km
新地から相馬まで8.6km 9分 200円
新地から原ノ町まで28.7km 28分 500円

福島交通バス 福島駅相馬駅間4往復 所要時間90分 片道1100円往復2000円 
福島交通バス 福島駅原ノ町駅間4往復 所要時間97分 片道1300円往復2300円 
はらまち旅行バス東北アクセス 福島駅原ノ町駅間6往復 所要時間105分 片道不明往復2300円

JRバス代行竜田浪江間のため安泰路線orz
福島交通&新常磐交通共同運行バス 福島いわき間7往復 所要時間182分 片道2400円往復3900円

577 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:08:26.99 ID:FGgZStLw0.net
秩父や真岡みたいに集客の為にSL走らせてる訳でもないし廃線になっても
死亡確定してからハイエナのように群がる葬式鉄以外は誰も悲しまんぞ

578 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:41:21.05 ID:Tb7icHng0.net
>>512
大井川のやつは1両500万で買ったが
輸送費に同じぐらいと、整備費で1両3000万円以上かかった
これでも1両ごとに別々に走らせるための保安装置を積む金がなくて2両で運転

保安装置がATS搭載なのかブレーキ二重化なのか分からんが、
まあ追加で+1000万は見ないとな

579 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:00:23.32 ID:epRM1QpK0.net
でもさ、3セクだからと言って
赤字垂れ流しで資金尽きたらくれってのはどうなのよ?
かかる費用を最大限切り詰めるとか、嘘でもいいから返済するから貸して欲しいとかそういう姿勢すらないんだろ?

今も赤字だが今後も赤字だ。
けど地域住民のために(是非の調査などしない)無くすわけにはいかないから金をだせ。
もちろん借金じゃないぞ?
返すアテなんかないからな!

っておかしいだろ?

市役所の支所とかだって
利用者少ないなら統廃合するだろう?

580 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:41:08.13 ID:5/MOMp6G0.net
一時間二本も走らせてるなんて贅沢だろ
一両だけ入れて何往復かさせるだけの運行にしろよ

581 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:05:54.07 ID:4LwCTzSl0.net
国鉄時代のようにボロ気動車単行にして、本数は減りすぎるとまずいだろうから維持か微減
身の丈にあった経営しようぜ

582 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:08:42.65 ID:gtWnwMw40.net
鉄(かね)

583 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:14:06.68 ID:SveHDDXC0.net
廃線で

584 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:21:51.77 ID:sR/Jiwuo0.net
ここは、廃線厨の巣窟か?

585 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:26:32.37 ID:A/ToIGi00.net
ぬれ煎餅でも売れや

586 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:34:36.53 ID:iWcxtgrS0.net
こんなクソみたいな赤字路線と交差する国道とかがバイパス化とか陸橋化とかで
工事費40億位普通につかっちゃうんだよなあ。
40億やるから踏切で車じゃなくて電車側が止まれよって思う。

587 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:39:06.98 ID:SCbP2SvB0.net
人口減少社会になってこれまで通りのインフラを維持するのが困難になってくるから
こういうのはどんどん出てくるだろうね
もう過疎化地域は、1区画に住民を集めて、そこに住んでもらうとかしないと
インフラや住民サービスの維持が出来なくなる

588 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:44:53.37 ID:wFd3MH0g0.net
ガソリン税を凄く高くしよう
自動車税を凄く高くしよう
公共交通の復権だ!

589 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:48:05.68 ID:HvSzrFnt0.net
家業の手伝いだけやってブラブラしてる鉄オタ

出してやれや!

590 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:54:03.02 ID:Cs+Ard4G0.net
ここは東北本線乗り入れて仙台まで行ってたり過疎地の盲腸線に比べたら大分環境マシなんだけどね
もともと東北本線バイパスとして作られたから線型もいいし車道ともほぼ分離済みだし

591 :名無しさん@13周年:2017/06/05(月) 18:06:17.82 ID:6Tna58DtN
市民の足なら県がふるさと納税で集めては?

592 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:08:37.26 ID:MSevxTY60.net
阿武隈の声優さんが書いた阿武隈をヘッドにしたら、マニアがあつまるんじゃね?

593 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:16:01.94 ID:HO9H3Za/0.net
>>531
東北どころか貴様が日本に必要ない。

594 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:29:14.64 ID:A7uQLuQH0.net
>>588
それらの税金は受益者負担なのでクルマの為に使われるんだが。
鉄道の欠点、欠陥は受益者が応分の負担をしないこと。

10億円の赤字は受益者であるユーザーが負担しろっての。

595 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:42:53.21 ID:LXYS6h1v0.net
>>592
イキテルウチハムリダロウネェ
http://i.imgur.com/smDuu2A.jpg

596 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:45:27.97 ID:L4helDXR0.net
阿武隈四入道がアップを始めました

597 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:46:59.95 ID:epRM1QpK0.net
初乗り500円で1駅毎に200円増してく
ってのでどうよ?

普通に考えたらたけー!って思うが
維持したいなら仕方ないだろ?
本当に必要な人は嫌々でも利用するだろう。

598 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:49:54.70 ID:oPQCnhRZ0.net
>>590
そのせいで交流電化なんだよな

599 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:55:15.76 ID:yskAYyrJ0.net
神の見えざる手に逆らうな

600 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:59:28.24 ID:skbg3t620.net
>>586
ここはできた当初から高規格で立体交差済みだ

601 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:06:26.07 ID:SBkNeIY00.net
よその鉄道のお古貰えよ贅沢な
むしろそっちのほうがレトロで客増えるぞwww

602 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:18:10.04 ID:0DEhh0wr0.net
>>89
宮城〜福島は県境またぎの需要そこそこある

603 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:23:15.33 ID:0DEhh0wr0.net
>>204
東北本線の福島前後は本数少なすぎなんだよな
福島〜白石は仕方ないにしろ福島〜郡山は少なすぎ

604 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:30:18.11 ID:0DEhh0wr0.net
>>470
仙台〜福島は高速バスの本数もだいぶ減ったしな

605 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:33:06.57 ID:0DEhh0wr0.net
>>418
仙石線「」

606 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:37:58.38 ID:vSbZwey00.net
ネーミングライツとやらでSoftBank鉄道とかにすれば40億くらいすぐに涌いてくるだろう

607 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:41:49.47 ID:kSFjaZvC0.net
なんで積立しておかなかったの?
いずれ更新しなきゃならないこと、知らなかった?
急に業績回復すると、思ってた?アホなの?

608 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:25.01 ID:U75Y78qd0.net
>>607
積立しようにも毎年赤字じゃどうしようもねーべさ

609 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:53:52.50 ID:KnRllLeX0.net
利用者が少ないんでしょう?
なんで無理して続けんの?

610 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:57:05.46 ID:kIOMM9X70.net
>>609
沿線の利用者が通学・高齢者の移動手段として案外需要はあるからねぇ
路線を見ると、きちんと各自治体の中心部から過疎地域までうまく通ってるしさ

611 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:02:34.28 ID:/hu3TgKX0.net
格安の通学定期で乗る学生なんて客じゃないだろ
どうしても残したいなら文教予算から出したら?

612 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:02:54.58 ID:EpaRZFnH0.net
普通にバス走らせるでいいんじゃないの
道路ないのかな

613 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:05:56.75 ID:KnRllLeX0.net
>>610
自転車とかバスとかないのん?

614 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:17:48.06 ID:iXy00Q5V0.net
>>609
沿線自治体が沿線住民の為に立ち上げた3セク鉄道だから、その目的にかない、地元自治体が許容できるレベルの赤字であれば問題ない。

615 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:22:40.56 ID:KnRllLeX0.net
>>614
問題があるからこういう話が出てくるのでは?

616 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:29:30.42 ID:Y0rZ0zB/0.net
>>610
大き目の駅で、乗車人数が250人だぞ。
伊達市の駅からラッシュ時に直通バスを5台まわせば解決するレベル
山間部は需要がなくて、都市郊外から都市内へしか需要がない (それ以外は都市部に一度出て、本線で迂回してもいいレベル)

バスを10台買ってもイニシャルコストは、1億円〜1.5億円。
線路の維持費を考えれば、運転手増員を考慮してもランニングコストは減。

617 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:29:57.27 ID:xs9GjkjPO.net
>>338
阿武急は中通りだから関係…


仙台直通があったかwww

618 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:37:04.21 ID:x4SgtUIJ0.net
艦これとコラボすれば解決だろ
阿武隈は結構人気艦だし
スタンプラリーに聖地作ればおk

619 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:37:18.70 ID:Bm2MU8vK0.net
昔からあるローカル路線のなれの果てかと思ったら、80年代開業でこの先の
読めなさはなんなの?

620 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:40:03.01 ID:Y0rZ0zB/0.net
>>619
もともとバイパス路としてつくったら、鉄道の性能向上と本線の改良工事で、バイパス路が不要になった
でもほぼ完成していたから、廃止とも出来ず

作るために地元には無理を聞いてもらった部分もあるからな

621 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:54:05.34 ID:QoNgLDbf0.net
もっと安く作れないものかね
木製車両は大火災があって製造禁止になったんだっけ

622 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:57:07.03 ID:Y0rZ0zB/0.net
>>621
比較的新しい方式の交流タイプの車両が必要
だからベース価格が高い、中古も出てきにくい

無理げーです

623 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:02:22.02 ID:L4helDXR0.net
直流なのに交流戦とはこれいかに

624 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:08:50.41 ID:0DEhh0wr0.net
>>617
仙台直通はもうちょいあってもいいよ
仙石東北ラインと相互直通でもいい

625 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:10:57.84 ID:vEss+f8z0.net
西武山口線みたく専用路でバスを運行だ

626 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:13:03.95 ID:JsEiP4Nl0.net
>>621
ぶつかると木っ端みじんになるってのもあったかも

627 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:30:00.70 ID:JAy3kby20.net
郡山直通を復活させろや

628 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:33:18.60 ID:lUdXSH8z0.net
知事 阿武隈急行費用負担の考え
http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20170605/3889781.html

629 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:34:32.27 ID:GlUU4kvq0.net
こういう時は人気アニメとコラボすればガッポガッポ

630 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:32:13.99 ID:7+8Dmo740.net
>>619
鉄建公団建設路線なんてこんなものよ

631 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:46:48.04 ID:sR5E/C750.net
四国のどっかの私鉄は80年車両つかってるのに、30年で根を上げるとは
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/gallery/date/date.html

632 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:15:57.90 ID:RSQuXHVi0.net
子供の頃から思ってたけどこの地域に経営手腕が無さすぎる
将来を見据えた視点の欠如

633 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:18:06.95 ID:dRg2tdrA0.net
復興財源まだあるだろ?

634 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:20:13.68 ID:pknSVq/70.net
中古車両を導入すればいいのだよ

635 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:22:13.57 ID:6G1aFWpi0.net
角田に工場があるアルプス電気やアイリスオーヤマにカネだしてもらえよ(

636 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:23:41.46 ID:2IwoAsDQ0.net
まず北総線並みの運賃を地元民に負担させることが必要ではないか?

637 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:27:31.66 ID:/hJACPhh0.net
廃業してバスにしなさい 線路と駅の保守管理費用がまるまる浮くぞ

638 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:28:00.52 ID:b8JsD6o50.net
俺も車を買う金が無い
寄付して

639 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:40:11.11 ID:ldn6eO3z0.net
あぶくま(・(ェ)・)

640 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:26:18.73 ID:Z3Elr6tI0.net
援助ってあれか


援助交際費

641 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:42:06.95 ID:bpe45CbL0.net
福島交通労働組合は阿武隈急行に対して現業全員というか
数十名もの転籍者を送り込んだがかつては佐伯体制後に
新天地の第三セクター企業へと転籍して行った企業風土が
健在のようで結果としては団塊世代退職ラッシュにより
福島交通残留組は企業破綻で散々な憂き目に遭ったわけで
翻弄されずに勝ち組だったねw

以前に飯坂東線の運転士をしており路面電車廃止後にバス部門へと業務転換した社員
鉄道部門である飯坂線の社員

642 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:48:50.23 ID:iMh23s6u0.net
バスバスと騒いでいるバカは、仙台市が仙台駅に集中しすぎているバスを減らすために地下鉄建設を進めているのを知らないようだ。
この路線は仙台への直通通勤客で成り立っているといっても過言ではないのだが。

643 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:08:01.02 ID:bpe45CbL0.net
福島県と隣県の寒雪地エリアにある第三セクター鉄道企業と
みちのりホールディングス系鉄道企業の経営状態だよ。

阿武隈急行
営業収益7億1321万円 営業費用7億3545万円 資本金15億円 利益剰余金△10億2194万円 負債4億0814万円

会津鉄道
営業収益3億6607万円 営業費用6億6067万円 資本金15億円 利益剰余金△12億6286万円 負債3億7698万円

山形鉄道
営業収益5299万円 計上損失△5900万円 資本金4億7845万円+橋梁流出後上下分離条件付増資1億1700万円 利益剰余金△3億5800万円 負債は詳細不明

北越急行
営業収益6億1843万円 営業費用12億5946万円 資本金45億6800万円 利益剰余金+86億0602万円 負債1億4661万円

えちごトキメキ鉄道
営業収益39億4657万円 営業費用57億5507万円 資本金66億7710万円 利益剰余金△27億5725万円 負債41億5983万円

ひたちなか海浜鉄道
営業収益2億5861万円 営業費用3億2315万円 資本金1億7800万円+資本準備金5億5501万円 利益剰余金△5303万円 負債6957万円

福島交通(バス含む)
資本金1億円 みちのりホールディングス完全子会社のため非公開

湘南モノレール
営業収益16億7000万円 営業費16億4000万円 資本金80→4億円 減資後にみちのりホールディングス子会社となり利益剰余金と負債は非公開

644 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:31:59.67 ID:bpe45CbL0.net
会津鉄道と阿武隈急行とはほぼ同等条件で三セク化したが
非電化路線で毎年1億円もの営業費用が浮いているはずなのに
ドブ板を踏むような手堅い長期経営しても気動車の頻繁な
リプレースが嵩んでいるのか30年間ベース累計の資本食い潰し
では2億4000万円もの歴然の差が出ている。

645 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:54:01.19 ID:YL/UzzFG0.net
>>615
経営者である沿線自治体に運用している車両の状況と一般的な入手コストと現行ダイヤを維持する為に必要な数、運行会社の財務状況を報告しただけとも言える。

646 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:36:39.36 ID:tNxiYrBI0.net
丸森駅でマル・マル・モリ・モリ!をやって知名度上げれ

647 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:09:52.88 ID:PujQlWvi0.net
40億円ホ別

648 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:30:39.72 ID:fvuc9O2CO.net
>>628
もともと次期車両用の積立をしてない時点で、いずれ問題になるのは分かってたしね。
それに福島県は成り行きとはいえ福島テレビに50%出資してるように3セクに関しては特殊なところだし。

649 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:34:56.64 ID:1TnM7Yqc0.net
維持に必要な運賃の値上げは必要。
運賃が上がったぶん、通学定期の値上げぶんは自治体が負担するとかやらんとな。
乗って残そう、未来の阿武隈

650 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:49:17.90 ID:xqSjnwYI0.net
>>642
はい詭弁
仙台市内までこの路線が乗り付けてるわけじゃなく、JRに乗り入れてるだけ
接続駅の槻木や、その隣の拠点駅の岩沼までバスで出てそこからJRで全く問題なし
福島口と仙台口の2拠点があるにもかかわらず1日たった3000人しか利用しない鉄道など不要

地方では市場に任せると公共交通が全部なくなるから、最低限のサービスを税金負担で残すのは妥当だが
だからこそ、輸送量に応じた適切なものにダウンサイジングしてコストカットすべき
鉄道廃止して渋滞激化でどうしようもなくなって復活させた福井は1日5000人
1拠点にこれだけ集中する水準で初めて、道路広げるより鉄道の赤字を税金で埋める方が割安となる

一応、ラッシュの最混雑時間帯1時間に一方向1000人以上の輸送需要があるなら鉄道が望ましいという基準はある
朝ラッシュの列車本数から見て、福島口では無いな
仙台口ではもしかするとあるかもしれん
あるなら丸森〜槻木間は存続が妥当

651 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:59:55.23 ID:Nz6gEuhJ0.net
ぬれ煎餅売るしか手はないな

652 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:03:54.91 ID:NU5VExbu0.net
人口減少しているのに客は増えない
レールの上を走るバスを買え
バスなら新品勝っても安くすむ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB#/media/File:JRHokkaidoDualModeVehicle.jpg

653 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:06:10.60 ID:bMWSHylS0.net
トロリーバスがいいや

654 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:16:07.58 ID:LMj3J5Ej0.net
もう路線の維持は無理なので
バス転換しますので宜しく!
もったいぶった表現は使わず
本音で語れば良いのに

655 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:17:37.99 ID:fvuc9O2CO.net
>>654
今回の場合、株主自治体に廃止論はない。
ただ金額の問題だけ。

656 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:22:45.43 ID:4X+8gqch0.net
税金で出せよ

657 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:35:58.68 ID:zqx+r1pQ0.net
>>655
阿武隈急行がどうなろうが知ったことじゃないが金は出さんってスタンスだからな

658 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:05:16.93 ID:F7tTQrTW0.net
辞め時ってのがあってな

659 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:25:18.89 ID:Dn0u2lOl0.net
>>655-657
新幹線並みの1台2億じゃなあ
バスなら1台3000万だからなぁ

大型バス 定員60〜78人
電車 定員136〜170人

倍しか運べないのに値段6〜7倍じゃちょっと無理だわ
せめて1台6000万に収めろと言うのが自治体側の要求じゃねえの

福島交通が東急から買う中古電車は14両3億2653万円と書いてある
英語アナウンスと英語表示入れて観光庁のインバウンド補助金がもらえて1/3は国負担
ってことは、福島交通と沿線自治体の負担は1台1500万だな
阿武隈急行もこれでいいじゃん
電源が違ってトランス載せても、工賃込みで1台6000万には余裕で収まるだろ

660 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:34:00.05 ID:JYiPjiHe0.net
>>657
廃止すんな 朝は増発しろ
でも金は出さん




もっとタチが悪いわ
しかも自治体が株主っていう

661 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:40:10.90 ID:mwXZjvJ00.net
>>659
485+113=183+415
七尾線用の415系800番台は有り物の485系特急電車から交流機器を
外してこれまた有り物の113系電車にそれを載っけた交直両用電車。
交流機器を召し上げられた485系電車は183系800番台車として直流区間
専用特急電車として再就職した。
しかし改造費は予想よりかなり高く付いたと言われている。

662 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:45:38.79 ID:X6zgsDLx0.net
いまの新幹線、1両4億するから

まぁ交流車は比較的高い。編成短いからモータ車減らすことも出来ないしな

663 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:54:03.19 ID:P+G1fTN/0.net
山形新幹線を間引きして阿武隈新幹線

664 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:09:35.21 ID:tgRvdcqi0.net
>>661
こんな50年もののオンボロでも新車入れ替え近いとなると名残惜しくなる不思議
JR西日本の技術の高さが窺える

665 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:16:16.59 ID:5SOMrbfe0.net
>>664
鉄オタは永久に使えるから新車置き換えは無駄なコストだって主張してる

666 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:55:10.50 ID:7gUuy6B30.net
ドブ板経営な地方中小私鉄が中古電車購入するには国負担なんて
有り得ないし東急グループにとってみちのりホールディングスとの
日本航空破綻仕手戦の件での遺恨の手打ちなんだよね。

他系列地方中小私鉄には割高でばら撒いた18m車を東急グループの
超優等生である静岡鉄道こと大日本軌道静岡支社はあえて導入せず
新型車両の投資余力があるわけでその分は浮いており池多摩線に
さらに転出増備しても良かったはずだが。

みちのりは湘南モノレール買収により京浜急行電鉄とも大変馬が合う
ことが判明しており福島交通こと大日本軌道福島支社を救済子会社化
している状況なのね。

福島支社の傍流会社である富山地方鉄道向け特別御奉仕価格なみ
好条件で福島交通に打診したところ沿線自治体である福島市にとって
こんな破格条件は二度と無いぞという判断なのだろう。

東急テクノ長津田は中間電動車ユニット2両と増設運転台を駆使して
味のある電車というか食パンに仕上がったとか絶対に意趣返しだろw

627の記事では福島県知事が福島県内沿線自治体を巻き込んで
路線存続のため車両更新費用を前向き対応するとコメントを
出しており宮城県庁と宮城県内沿線自治体は福島県側に同調
するのか宮城県側線路設備を全て引っ剥がすのか排他的二択
となったわけだ。

667 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:23:25.66 ID:XgN6IKRb0.net
wikiの受け売りだが8100系のベースとなっている713系900番台は
RS48形サイリスタ制御装置を換装したがもともと50/60Hz対応
だったのね。

http://www.fujielectric.co.jp/company/jihou_archives/pdf/57-03/FEJ-57-03-222-1984.pdf

渋チンのJR九州だからこそ2両編成4本分のジャンクパーツは
さっさと廃品に出したのだろうが8100系をあと25年間使い倒す
つもりならMT61電動機の中古良品出物と富士電機で50Hz専用を
特注生産すれば用途廃車解体部品取りしなくても保守整備は
サイクル確立するため何とか凌ぎ切れるのかな。

668 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:36:21.55 ID:TgkKOdtwO.net
2ちゃんって田舎はとにかく叩くよな もしかしたら韓国以上に

669 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:39:28.22 ID:ewWunmOR0.net
敦賀に放置されてる419系でも貰えば?
後は廃車された701系とか

670 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:39:43.87 ID:RAIQSyTm0.net
濡れ煎餅はちょっと食べて飽きたので、違う物売って資金調達しろ

671 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:43:55.22 ID:/E38htHq0.net
酒でも売ればいい

672 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:44:19.24 ID:ewWunmOR0.net
583系を動態保存したら鉄ヲタ需要があるんじゃないの?
寝台特急運用もあり
、但し殆ど停泊中w

673 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:55:05.36 ID:AavnHMkq0.net
>>261
俺も思ったけど秋田へ持ってちゃったみたいだね。

674 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:01:54.11 ID:GfqRf8Z00.net
そういや何年か前にJR東から417系貰ってすぐ廃車にしちゃったけど、経年劣化?

675 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:04:26.85 ID:3QE1dNWY0.net
この前 梁川駅で降りてみたんだけど、放射線の線量計があった。
駅前の店は潰れて、入り口には雑草。コンビニすらない。
駅のホームには、契約切れて真っ白な看板が並んでいる。

こんな路線、どうやって活性化しろというのか?

676 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:21:32.90 ID:vkx8vkrj0.net
>>316
青い森703系は2編成4両が導入された。
13年11月27日付けの東奥日報の記事によると、価格は1編成4億円で、1編成は購入、もう1編成はリースだって。

それと、JR貨物を通るようになると、収入以上に設備の維持費がとんでもないことになるぞ。
青い森やIGRは他の三セク鉄道と比べて、貨物の本数が群を抜いてるけど、それゆえに経営の足かせになってた。
まず、JR貨物自体が赤字企業のためJR各社から格安で線路を借りてるけど、三セク鉄道に対しても十分に払ってなかった。
貨物が走れば走るほど鉄道設備に負荷がかかる。
JRの寝台や特急と違って、貨物は三セクにとって邪魔な存在。
長くなるからこれ以上書かないけど。

JR北海道のトラブルを色々聞いてるけど、JR貨物もかなり問題だと思う。
JR北海道はトラブルは貨物が走ってる時に起こることが多いだろ?
JR北海道の問題は、利用客が少ないのが一番だろうけど、JR貨物も設備維持に必要な本来払うべき金を払ってないからだと思う。

677 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:43:22.36 ID:hGE5qxNl0.net
>>1
紀州鉄道を見習え

678 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:51:54.86 ID:FsezJqEn0.net
>>1
ことでんなんてな!
大正時代の電車はしってるんだぜ。

ATSだってついてるぜ。

679 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:58:53.19 ID:Fpqds1SZ0.net
鉄道だけでなく地方というのを徐々に廃止していかないと総倒れになる
これは自明なのだが誰も表立って言うことができない

680 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:34:08.61 ID:hJM/cX6/0.net
avに車両貸せば少しは足しになるんじゃね?

681 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:02:39.56 ID:qsTJCDnA0.net
中古車両を導入すればいいのだよ。

682 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:03:43.36 ID:mqTSRX4b0.net
一切っていうのがワロタ
ビタ一文賄う気ないみたいじゃん

683 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:06:36.02 ID:ReeySadp0.net
国が定める運行基準を満たせないなら倒産するしか

684 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:22:29.52 ID:wzkYzyEu0.net
仙台乗り入れやめて、電化やめてキハ単行とかにすればいいのに
そもそも廃止路線だったのに、延伸はともかく電化したのがわからん。本当にバイパスで使えると思ったんだろうか

685 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:10:16.65 ID:eLDDHBALO.net
>>676
それは伊勢鉄道や乗り入れがあったころの北越急行とかと比べてみないとなんともいえないかと。
まあ三セクの料金をそのまま取ってる旅客運賃と違ってそのまま転嫁してるとは思わないけど。

686 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:32:47.20 ID:M3jbJ2hv0.net
架線は残しても(JR貨物用かな?)列車はディーゼルのみ走ってる道南いさりび鉄道や肥薩おれんじ鉄道も有る
でもここじゃそれは意味無いか

687 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:39:45.71 ID:44CnLhjO0.net
役人に貧困調査してもらわんとな
そうすればポケットマネーで復活!

688 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:47:26.84 ID:eVcaQ4Sr0.net
ネーミングライツでアイリスオーヤマ鉄道にする

689 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:33:56.59 ID:aLu5JItE0.net
新幹線開業による分離された並行在来線みたいに
在来線がそこしか走ってません!の場合なら主に貨物用途での電化区間の維持継続の必要はあるが
ここの場合はそもそも東北本線が存在するからな

690 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:55:38.59 ID:Doo2tc2C0.net
田舎の土建屋とかその他製造関係は長い不景気で機械の更新ができずに潰れていく
ところがあるのにな
暢気な話だな

691 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:08:40.58 ID:AUQ4JYYC0.net
>>676
>JRの寝台や特急と違って、貨物は三セクにとって邪魔な存在。
はい嘘
お前の長々とした知識はすべて間違ってる

新幹線並行三セクについては、新幹線の貸付料が国に払われ、これが鉄道公団の予算となり、JR貨物に補助金として与えられ、並行三セクに貨物列車の両数に応じて支払われる
JRへアボイダブルコストしか払わないって話とは全く違うスキーム
旅客列車の両数と貨物列車の両数で按分されるから旅客列車を走らせると収入が減る
むしろ貨物を収入源して、赤字しか出ない県民向け旅客サービスをやっている

692 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:08:48.60 ID:neIwn4vb0.net
最善の解決策は沿線民が道路と自動車捨てて電車乗ることだろ

693 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:16:37.55 ID:Jdd/Tye00.net
>>692
阿武急の駅行くのに車ないと行けない地区が多いんだが
基地外鉄ヲタは現実を見ろ

694 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:19:53.27 ID:HiutqYsf0.net
こっちは貨物専用にするかね

695 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:28:42.22 ID:rrvIPLFu0.net
線路跡に 自動運転バス(レベル4:完全自動運転)を 走らせれば 解決

ローカル鉄道に いまさら 投資する意味無し

696 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:31:33.96 ID:AUQ4JYYC0.net
>>692-693
つまり東北本線の駅まで車で行けば両方採用してwin-win解決なのでは

697 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:31:35.08 ID:IAP2Tlnn0.net
駅メモとコラボすれば全国から廃人様が押し掛けてくるよ

698 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:38:58.89 ID:NrfuDb670.net
>>693
そこまでの田舎だと、廃線やむ無しというところ
JRの駅まで車で行けばいいわけで

699 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:47:50.76 ID:vcXNSdes0.net
>>698
鉄道会社のオーナーである地元自治体が金出すって言ってるのだからわざわざ廃線にする必要ないでしょ。

700 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:53:56.75 ID:eLDDHBALO.net
>>699
自治体が一銭も出さないとは言ってないのはポイントかもね。
一銭も出さないなら車両更新費用の積み立てをするように株主として要求してただろうし。
となれば反対派が当選して風向きが変わる前に補助してもらった方がいい。

701 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:24:16.87 ID:zCU7UNKg0.net
>>691
まず、青い森やIGRは貨物の運行本数50本以上走るため「複線電化」の維持を求められてる。(
ほぼ義務)
本来、旅客列車だけだと「複線電化」は維持する必要はない。
青い森鉄道の場合、その高規格過ぎる設備を維持するため年間40億円投入してた。
JR貨物からの支払いは開業当初と比べて改善はされてきたけど、その過剰設備を維持するには足りなかった。
それまで、収入の割合が大きかったのはJRの寝台特急通過する際に支払われてた料金。

今年黒字に出来たのは、北海道新幹線開業に伴う青函区間の機関車の付け替えが増加するという名目で国から
JR貨物を通して青い森に支払われたから。
北海道を行き来する貨物は太平洋周りと日本海周りがあるけど、日本海周りは青函区間に対応した機関車ではないため
青い森が機関車を付け替えるという名目で。

その新しい枠組みが決まるまで「複線電化を止めたい。」とか国とやりあってたからな。
肥薩おれんじ鉄道の例だって念頭にあっただろうし。
貨物の運行本数は青い森もIGRも肥薩線とは比較にならないほど多いだろうけど。

702 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:53:33.64 ID:eLDDHBALO.net
>>701
初歩的なことだけど三セクになった時点で使用料に不満なら通過拒否する手もあるぞ。
君の主張は三セクの立ち位置自体を勘違いしてる気がして仕方ないんだが。

703 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:54:57.82 ID:vcXNSdes0.net
>>700
宮城の知事は、阿武隈急行視察し事業会社の財務状況や沿線の住民の利用状況も把握済み。
福島県や沿線自治体、JR、阿武隈急行とも実務者協議に既に入っている。
それに比べ何処ぞの知事は、、、

704 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:12:28.18 ID:vcXNSdes0.net
>>700
既に、支援を前提に宮城県、福島県、沿線自治体、JR、阿武急で実務者協議に入っているらしいので大丈夫じゃあないでしょうか。
何処ぞと違い対応がえらく早い。

705 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:07:20.29 ID:zCU7UNKg0.net
>>702
すまん、スレを脱線させかけたようだな。
阿武隈急行に貨物を通過させたらという書き込みがいくつかあったから、つい書き込んでしまった。

ただ、貨物は東北本線を格安で走らせてるのに、阿武隈急行が新幹線の並行在来線として分離した会社より同等以上の条件でJR貨物に走って貰えるのかなと思う。
JR貨物がメリット無しと判断すれば、東北本線をそのまま走らせるだろうし。

706 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:56:56.72 ID:xcXoV4+E0.net
>>704
北海道は新幹線開業に伴い津軽海峡線をどうするか聞かれた時も
要らないから廃止でって答えて国土交通省とJR貨物と荷主を驚愕に陥れたからな…

ガチで青函トンネル貨物の重要性を認識しておらず
室蘭や函館からフェリーで良いと考えていた

707 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:05:17.19 ID:Nv/wFGPl0.net
>>702
IGRや青い森鉄道は、実際にその件で貨物通過を拒否しかけたよ。
国が間に入って調整した結果、線路使用料を上乗せすることで
決着したけど。

>>705
JR貨物も、IGRや青い森鉄道との経過があるし、線路使用料を
抑えるためにED75重連をEH500一両にしたから急勾配を避ける
必要性もない。今さら阿武急経由にはしないだろうな。
妄想モードで言うなら福島〜槻木間の東北本線が災害等により
長期不通で迂回するとか。

708 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:54.35 ID:wzkYzyEu0.net
>>706
並行在来線なんだからいらないだろ。三セクにするのがもう通例なんだから
廃止の話はおまえの作り話だよね。三セクにするか廃止にするかはJR北が決めることじゃないんだから

709 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:25:51.51 ID:xcXoV4+E0.net
>>708
頭大丈夫かな

710 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:35:01.27 ID:jjCMdoJSO.net
もう地方の中小私鉄は国が助けてやれよ 赤字だって最初っからわかってるんだから

711 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:57:11.54 ID:WIWzCy8x0.net
30年前から積み立てとけよ・・・・

712 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:01:13.55 ID:gFYrFhTn0.net
更新費用ってなんだよ
どこに払うんだ

713 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:05:31.15 ID:hgrzSyQX0.net
>>6
それ税金

714 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:14:43.23 ID:n3Uc30WA0.net
まいてつ

715 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:19:22.58 ID:J0jiNlsi0.net
運賃値上げしようか

716 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:23:56.59 ID:0Qc2pteq0.net
赤字10億なのにまだ続けるの?

717 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:32:52.16 ID:hVbtxgli0.net
こういうのこそ、ソフトバンクの禿げが自腹で出してやれば
ああこういつは日本人のために役に立っているなと思われるのに

718 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:39:57.14 ID:W7xeyK/b0.net
利益が上がってないのだから本数を減らせ
次に運賃の値上げ
第三セクターには運営は無理なんだよ

719 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:43:41.08 ID:YBCpnwLp0.net
両端が東北本線に繋がってるんだから、JR貨物と契約して貨物列車を通過させればいいのに

720 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:44:56.58 ID:CrsCOiUI0.net
利用者だけで維持出来ないなら廃線しかないでしょ
廃線したら生活できなくなるなら引っ越すしかない
生まれた土地を離れたくないとダダをこねても意味がない
そこに住み続けたいのなら住み続けられるように自分たちで何とかするしかない

721 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:48:37.79 ID:oJyZpDjt0.net
>>1
一切捻出出来ないってなんだよ。
一切捻出出来ないから全て公費か寄付で助けてってか?
そんなの利用者からとれよ。
無理なら廃線にしろ。誰も困らん。
福島市在住より

722 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:53:38.88 ID:NyQyvUGU0.net
>>721
福島市の人間が何言ってんだ
どんなに良かろうが悪かろうが乗らんだろお前
利用者のほとんどは伊達の人間だろが

723 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:06:03.05 ID:oJyZpDjt0.net
>>722
うん、だから伊達の利用する人間から出して貰ったらと思う。
伊達だって何も東北本線使えばいい人も多いんだし。
高子沼あたりから保原、霊山、梁川あたりの人からとればと。

724 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:23:01.52 ID:t7dJBqVb0.net
あらかじめ更新費用を積み立てるとか
普通は考えるだろ。

725 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:24:49.54 ID:PbaMikZU0.net
一般の地元民から金を集めて見ろ
みんな必要としていないから笑えないほど金が集まらないから

726 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:28:02.80 ID:gpF1zKZ20.net
>>711
赤字なのにどうやって積立資金を捻り出すの?

>>718
赤字が必至だからJRが放り出した路線が経営主体が変わったところで
黒字化なんて無理に決まっているでしょ?

727 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:31:07.56 ID:319K6g1u0.net
>>49
交流電車は高い

728 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:31:35.36 ID:LDioZJbY0.net
秋田内陸縦貫鉄道は2年掛けて寄付募ったが1850万しか集まらなくて
新車買える状況じゃなかったので内装弄ってお茶を濁す事にした

729 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:37:44.55 ID:/HHlLdYQ0.net
>>718
本数を減らす→行っても帰ってこられなくなるから利用者が減る→本数を減らす

の悪循環なんだよ。

730 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:57:49.37 ID:TtFhnj6s0.net
立体交差化済みで線形がいいから
マジな話有料道路に転換したほうがいいんじゃないかと思うレベル
自転車で走れるようにしたら全国から客来るんじゃね

731 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:58:30.60 ID:YGPpoP6l0.net
積立金どこいったん?

732 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:11:42.89 ID:90FCVoqPO.net
>>720
三セクの場合は一概にそれがあてはまらないんだけどね。
あまちゃんで出てきた『第三セクターなめんなよ』は案外正しかったりする。

733 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:31:47.83 ID:3oJWW++e0.net
1両2億って高すぎない?
中古じゃダメなの?

734 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:33:39.42 ID:3oJWW++e0.net
>>720
後背地の衰退は都市部の衰退につながるから
そう単純な話ではないのよ

735 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:10:22.94 ID:w5FsTBgh0.net
鉄道はある程度本数がないと利用しなくなる

736 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:52:45.73 ID:nuUE4ryV0.net
ここ交流電化路線だったよなだから車両代が高いんだから
乗り入れやめてディーゼル車一本化にすればいいのに

737 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:54:03.83 ID:cpBa76sX0.net
鉄オタは普段迷惑かけてんだから金出せよ

738 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:58:18.69 ID:t7dJBqVb0.net
赤字とか知ったことかよ。
だったら、会社を畳め。
ばかじゃねえのか。

739 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:58:37.69 ID:94ers2ls0.net
正社員71名
役員18名(取締役13名、監査役3名)

なんだこれw?

740 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:01:57.76 ID:/AqPkSgL0.net
40億円のあぶくま銭

741 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:03:54.27 ID:/CtZjx760.net
JRから中古買うんじゃなくて新車買うん?

742 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:50:37.67 ID:YBCpnwLp0.net
交流電車の出物がないだろ
719系は同じくらいボロだし

743 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:57:01.97 ID:LCflL2rs0.net
>>739
企業の規模で見たら無駄に役員多いね。役員は常勤3人位で充分
三セクだからどうせ役所の天下りで非常勤役員ばかりでしょう。

744 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:08:24.81 ID:ERlfinG70.net
>>741
1両2億なら中古でしょ

745 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:15:15.67 ID:gpF1zKZ20.net
>>743
儲かる要素が無い大赤字三セク鉄道に天下り?
普通に考えれば出資している県の役人と銀行に地元企業から出向した
人が役員に就任しているのは当然。

746 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:24:07.82 ID:we0PaDnE0.net
>>739
県跨ぎの三セクの弊害だな
だから東北や北陸の在来線転換三セクは県ごとの別会社になってる

747 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:30:13.47 ID:rIywzT8g0.net
沿線住民で4億円を山分けするか40億円で車両を更新するか選ばせればいいよ

748 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:05:29.93 ID:UBOf3GmB0.net
>>729
田舎の公共交通に共通する特徴だな
そのうち自家用車ばかりになり、公共交通は廃止
そして年寄りが事故を起こしまくるが、その時には車が無いと生活できない状態故に返納は期待できず、無免許運転も横行すると

749 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:26:42.57 ID:/CtZjx760.net
>>744
> 輸出関係者によると、日本製の新車を導入する場合は、1両当たりの相場は1〜2億円程度だが、中古車両であれば輸送費を含めても1両1千万円程度で済む。

750 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:26:47.63 ID:90FCVoqPO.net
>>744
青い森鉄道の延伸時の価格と同じだから新車もしくはリース。
ちなみにIGRや青い森の開業時なら1億強で新車が買えた。

751 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:38:00.88 ID:Mys87zFJ0.net
へー電車って意外と安いんだな

752 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:11:24.10 ID:PioqlHRd0.net
七尾線のボロでも使っとけ
交流直流どっちもOKだぞ

753 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:35:21.43 ID:UYXbEyIc0.net
東南アジアじゃ30〜40年落ちの
日本から輸入した中古電車が普通に走ってる

整備すりゃ使えるだろ

754 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:49:37.59 ID:8wTI/dlr0.net
>>733>>741
初期のコンピューター制御車両だから電子機器がなくなって直せない
同世代の中古も同じ状況

JR東日本が同じ電子機器使ってる(もう少し新しい)車両を廃車することが決まって、
予備品や廃車からの共食い整備がいずれ成り立たなくなるのが確定したので
尽きるまでに新車に変えなきゃいけなくなった

これがいっそ50年とか100年ものなら比較的単純な機械だから直せなくもないんだがね

755 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:30:52.79 ID:+LxvrPv10.net
埼玉の電車高校の人に魔改造してもらおう。

756 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:31:56.33 ID:EPl6pLJd0.net
>>754
そうですね。
そもそもサイリスタ(部品)が製造打ち切りとか・・・。
電子機器って厄介で同じ基盤無いか探してもらったり。
大変でしたよ。
GTO−VVVFだって換装始まってるのにね。

757 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:25:27.22 ID:cErawS210.net
ことでんを見習え

758 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:28:31.55 ID:Ha94HVFp0.net
また復興費用ですか? もう、これ以上の復興は、周りを頼らず自力で頼むよ。

759 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:32:07.80 ID:rL+iS+GD0.net
>>742
確かに青い森はJR東から「譲渡可能な中古車両はない」と言われたから、新造車の導入を決めたんだもんな。

青い森鉄道の新型車両「青い森703系」が完成…2014年3月デビュー(レスポンス)
https://response.jp/article/2013/11/30/212014.html

中古車両を導入できるかどうかはタイミングが大事だよな。
特に交流電車は。
次にまとまった数の中古車両が出てくるのは、どのタイミングなのかね…
なんたって、阿武隈が必要なのは20両だからな。
メンテナンス考えれば同じ車両に統一したいだろうし。
ということで新造車を導入という判断なんだろうな。

総レス数 759
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200