2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】梅雨を前にゲリラ豪雨再現実験…毎時300ミリ

1 :コモドドラゴン ★:2017/06/03(土) 13:31:02.03 ID:CAP_USER9.net
 梅雨や台風の時期を前に、茨城県つくば市の防災科学技術研究所は2日、市内の施設で豪雨を再現する実験を公開した。

 2011年7月の新潟・福島豪雨など過去の記録をもとに、施設は14年4月、ゲリラ豪雨のような状況を生み出せるようになり、土砂災害や洪水災害に関する研究を行っている。

 この日の実験では、雨の量を1時間当たり60ミリ、180ミリと段階的に強め、最大で300ミリに。雨が強くなればなるほど視界が悪くなる状況を確認した。

 酒井直樹主任研究員は「備えが大切。水がたまりやすい道路など、雨が降ると危険になり得そうな所を普段から意識してほしい」と話していた。

2017年06月03日 13時02分 読売新聞
http://sp.yomiuri.co.jp/science/20170603-OYT1T50046.html?from=ytop_main6

http://yomiuri.co.jp/photo/20170603/20170603-OYT1I50010-1.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:37:39.50 ID:mWf90nvH0.net
忘年会を半強制することはハラスメント.
男社会のクソ文化

ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる.
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい.
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする.

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

3 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:38:26.57 ID:1A78U3jY0.net
(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

4 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:53:44.12 ID:Bw759rr90.net
昔からある夕立に
ゲリラとかつけんな

5 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:57:16.66 ID:rm3hTF6l0.net
ゲリラ豪雨よりもっと科学的な日本語はないのか

6 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:00:09.99 ID:9K1NHxR10.net
スコール

7 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:00:46.73 ID:EiykDIEC0.net
ずぶ濡れのTシャツママさん最高

8 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:05:01.48 ID:9K1NHxR10.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB
スコール (squall) は、激しい天候変化(豪雨、落雷あるいは大雪など)を伴う急激な風速の増加現象である。短時間のうちに継続的に風速が増加し、激しい突風を生じる場合もある。
スコールは通常、中層からの下降気流または中層での対流による冷却(冷たい大気の先端に生じた局所的な上昇気流)により発生し、局所的な下降気流を強める。学術用語としても日常語としても、スコールは(豪雨ではなく)突発的な風の強まりを指す。
1962年に世界気象機関 (WMO) はスコールを「毎秒8m以上の風速増加を伴い、最大風速が11m/秒以上で、1分以上継続する」ものと定義した。

しかし通常、この突然の烈風はしばしば強い降水を伴う。

日本人がしばしば夕立のような突然の雨の意味で誤用するスコールは、英語ではシャワー(shower)である。

9 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:05:41.91 ID:K3Mryk8L0.net
>>5
heavy rain showers

10 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:06:10.56 ID:K3Mryk8L0.net
>>9
これを日本語にすりゃよい

11 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:41:46.37 ID:+mL/sy2g0.net
ずぶ濡れの女子高生とか
いいよなー

12 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:42:24.28 ID:S6YVC4ik0.net
ウェザーニュースだとゲリラ雷雨

13 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:43:06.39 ID:wlehTfcP0.net
ゲリラ突風は歓迎

14 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:47:41.42 ID:0s7m+Rzk0.net
ゴリラ豪雨

15 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:54:42.32 ID:+gRN09oW0.net
そういえば大分の割れ目はどうなった
あれこそゲリラ豪雨が来たら全部流されそうだったが

16 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:04:28.16 ID:9K1NHxR10.net
日本のゲリラ雷雨は冷たい風が吹いてくる現象が始まりになってる

17 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:31:51.11 ID:qRYFF9q0O.net
>>14
これを見に来た安心した

         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''      l

18 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:16:14.64 ID:73YcNULC0.net
昔は集中豪雨と言ったよね。
ゲリラ豪雨は別物なの?

19 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:35:41.14 ID:4hRPSzWe0.net
川崎事故の教訓ですね

20 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:42:04.42 ID:Qo+t11me0.net
>>18
別物
ゲリラの方がもっと範囲が狭くて量が多い。針の一刺し的に来る。

21 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 20:42:41.96 ID:bvxaK9bI0.net
「ゲリラ豪雨」ってホント意味不明な言葉だよな

「非正規軍豪雨」ってなんなんだよ

22 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 20:54:40.14 ID:FI0MtUwW0.net
温暖化で異常気象が増えてるけど、過去の日本にないような気象は、それを表す適当な気象用語もなく場当たり的な呼び方をしているのが現状だな。

23 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:09:24.66 ID:VY4ZqKoJ0.net
あーちゃん豪雨

24 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:13:41.09 ID:5KBV3LOU0.net
ゲリラライブが悪い

25 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:06:06.44 ID:NhEHHjRV0.net
>>22 逆に昔からあったけど適切な和名がついてない場合もあるよ。洋名をそのまま使うしかない

一点集中の豪雨といえば関東名物ダウンバーストがあるけど
これは江戸市中では「嵐」としか呼ばれてなかった

26 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:28:34.64 ID:lzz3vg5d0.net
 
 
激しい風雨 ・・・・ レインコート & レインブーツ
https://plaza.rakuten.co.jp/idaten30/diary/201304060001/
 
 

27 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:10:17.13 ID:B8OMbJe00.net
ゲリ豪雨だったら

総レス数 27
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200