2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野】信州サーモンの稚魚出荷 安曇野

1 :trick ★:2017/06/03(土) 02:46:41.61 ID:CAP_USER9.net
信州サーモンの稚魚出荷 安曇野|NHK 長野県のニュース
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1013831391.html
06月02日 11時51分

長野県が開発した「信州サーモン」の稚魚のことしの出荷が2日から安曇野市で始まりました。

「信州サーモン」は長野県の水産試験場がニジマスとヨーロッパ原産のマス、ブラウントラウトをかけ合わせて開発した魚で、さっぱりした味わいが特徴です。
ことしも信州サーモンの稚魚の出荷が2日から始まり、県内の養殖業者が安曇野市明科の水産試験場の施設を訪れると、職員がバケツでトラックの荷台の水槽に合わせておよそ7万匹の稚魚を次々と移し替えていきました。
出荷した稚魚は体長6センチ、体重2グラムほどの大きさで、2年ほどかけて養殖し、体長60センチ、体重2キロほどに成長させたあと、県内をはじめ東京や大阪などの飲食店や旅館に出荷されるということです。
長野県水産試験場増殖部の降幡充部長は「ことしは成長がよく例年に比べて1グラムほど大きく、健康で元気に育ちました。あっさりした脂でまろやかなのでぜひ味わってほしい」と話していました。
水産試験場では来月までにおよそ36万匹の稚魚を出荷する予定です。

2 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:48:01.15 ID:fCU2CLqi0.net
ローカルでやれ

3 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:53:40.77 ID:U9YO5R040.net
ニジマス = レインボー・トラウト
ヨーロッパ原産のマス = トラウト
ブラウン トラウト = トラウト

初戦は、トラウト^3 で、トラウト。
味もトラウト。
決してサーモンでは無い。優良誤認。詐称、詐欺。

4 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:54:22.81 ID:Cw0f4CYP0.net
しらす?

5 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:54:46.99 ID:Cw0f4CYP0.net
めざしだ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:57:42.98 ID:hRvcXZb50.net
ニジマスは北米の魚
ブラウンは欧州の魚
安曇野周辺の川ではこいつらしか釣れないぐらい自然繁殖しまくり

7 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:03:13.62 ID:/l2Ywnms0.net
信州の鮭って新潟で全部獲られてさかのぼってこないんだぜ

8 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:06:35.35 ID:6eUgniMp0.net
長野で鮭と言えば塩ジャケだしな。
信州サーモンは地産地消。でもさすがに高いケド。

9 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:06:48.32 ID:gD/M10YJ0.net
じゃあ絶滅してるんじゃないのかw

10 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:07:59.62 ID:WSlfgykc0.net
> ニジマスとヨーロッパ原産のマス、ブラウントラウトをかけ合わせて開発



どの辺がサーモン?(´・ω・`)

11 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:24:52.82 ID:dWcoSHWf0.net
チリやノルウェーみたいにサーモンの身付きをよくするためにハエのうじ虫団子のエサを与えて身を赤くさせるために着色目的のエサ与えるの?

12 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:45:01.83 ID:+4Obqw3E0.net
>>7
ダムがありすぎて登ってこれるだけの水がないらしい
実験で魚道のあるダムの放水量増やしたら一部は帰ってきたとか

13 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:45:02.29 ID:K1FaTX3y0.net
鯉でも食ってろ

14 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:50:10.94 ID:fIQCiHa80.net
土曜日ど!
   :∧,,∧:
  :(;´ω`):  。・゚・⌒)
  :/   o━ヽニニフ))
  :〉 〉 

15 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:56:55.81 ID:6eUgniMp0.net
>>10-11
その辺は県のFAQがある。

ttp://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/jisseki/salmon/faq.html

16 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:29:30.38 ID:JjCPbXvX0.net
ヤシオマスのがうまいわ

17 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:49:29.85 ID:WSlfgykc0.net
>>15

つまりサーモンという通名をつかう在日外来魚ってことかしら?

18 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:23:19.75 ID:DYFlx8+M0.net
>>17
英語ではサケもマスもsalmonというだけ。
日本人がseeもwatchもどちらも「見る」と言うがごとく。

19 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:02:02.68 ID:SgnBGTCW0.net
いろいろ面倒くさいことやってる養殖魚なのね。

http://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/jisseki/salmon/dekirumade.html

20 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:04:05.73 ID:XRyKniC80.net
>>3
サケマスの名称はいい加減なもの。

降海型を鮭、陸封型をマスというイメージがあるが、実はそうではない。
ランドロックサーモンと呼ばれる一団が存在する。

太平洋分布を鮭、大西洋分布をマスと言うのかというとそうでもない。
大西洋鮭もいれば大西洋鮭も存在する。

分類学的に、つまり学名の属名で分けられるのかというとそうでもない。

要するに鮭と言われているものが鮭で、マスと言われているのがマスってだけ。

マスと言われているものを掛け合わせた新しい品種(ハイブリッド)をマスと呼ぶべきか鮭と呼ぶべきかも当然決まっていない。

21 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2017/06/03(土) 06:04:55.73 ID:N1eDYPS3O.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、信濃アルプスサーモンよりも、バンクーバーメイプルサーモンを強く好むタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

22 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:05:55.49 ID:bo158/pq0.net
信州サーモン美味しいよね
値段が高いのが難点

23 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:21:17.25 ID:39PvpI1FO.net
どこかの三倍体養殖牡蠣みたいに、三倍体養殖鱒って堂々と名乗ればいいのに

24 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:58:41.39 ID:mxUeKdiQ0.net
とても美味い

25 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:05:43.06 ID:K7s+Oylv0.net
それでぴったんこで強引に千曲で鮭食ってたのか

26 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:09:35.89 ID:DqNSxf4d0.net
豊作ですたい

27 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:13:49.14 ID:zeMFWiL30.net
>>10
さあ問題だ

28 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:21:09.00 ID:/Gf6rJq30.net
昔、左翼のおっさん(確か本田某)がブラウンの日本移植は欧米植民地主義の残滓って主張して学者と論争した時は流石に吹いた

29 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:29:16.12 ID:8l1STF4E0.net
相も変わらずサーモンって名称は卑怯だよな。降海したことのない個体に名乗らせたらいかんわ
新しい名称考えろよ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:34:17.57 ID:kJtiFXXK0.net
モルモン?

31 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:37:42.71 ID:wuvEIqiR0.net
・・・信州マスじょないの?

32 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:39:23.92 ID:x/4XcNuO0.net
長野でサーモン??と思ったらマスかよ
サーモンちゃうだろ

33 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:00:00.86 ID:UQGsJTyt0.net
ところで長野県は北陸各県から塩イカを大量購入しているが
その塩を精製再利用して塩鮭造りでもしていたのかな?

1931年漁獲高 鮭遡上のみで67.5t
2009年漁獲高 岩魚山女虹鱒含めて2000t

34 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:56:09.05 ID:fWvkA/hX0.net
>>15
日本語のサーモンとマスを明確に区別して
マスを流行らせたほうが良いのでは

35 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:58:32.24 ID:uOS4TBMw0.net
カムバック サーモン カモンカモン 純〜♪

36 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:07:16.29 ID:NiiYfrKl0.net
>>22
すまん。
海沿いの漁師町出身で、安曇野で信州サーモンの海鮮丼とか食ったがあまりうまいと思わなかった。

37 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:19:37.72 ID:bBe2zyId0.net
外来魚やろ

38 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:53:24.40 ID:givP7JGG0.net
掛け合わせただけでなくて、遺伝子操作で雌だけの三倍体にしてあるだろ。

39 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:57:30.57 ID:givP7JGG0.net
>>20
陸封型が全く無い、全個体が当年中に海に出る、カラフトマスとかあるでよ。
カラフトマスは、英語では、ピンクサーモン。

40 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:05:52.01 ID:EYCubbUO0.net
シナノユキマスよりこっちのが良い

41 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:11:57.92 ID:6njgRbC80.net
安住の

42 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:06:04.63 ID:cGIvL/e70.net
歯ごたえがあるよね
サーモンのような舌でとろける感じはあまりない

43 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:31:23.32 ID:Gj4WqJkG0.net
>>20
マスとサケがあいまいなのはわかるが、信州サーモンにサケとよぶ要素がないのはいいのか

どちらでもいいからこそマスと呼ぶべきじゃないのか

44 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:43:52.04 ID:givP7JGG0.net
もともとサケはシロサケのみ、マスはサクラマスとビワマスのことだけれど。

45 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:04:59.14 ID:fk4m+9Ri0.net
甲斐サーモンってどうなった

46 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:59:10.36 ID:Glvr+Vrv0.net
ブラウントラウトは立派にアトランティックサーモンだろ。ニジマスの降海型はスティールヘッドとか言うけどサーモンのつく名前はあるのかな?

47 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:00:37.21 ID:Glvr+Vrv0.net
ちなみに陸封されてても湖でドーピングするとここまで育つ
http://www.troutandking.com/tour10/jurassic12.html

48 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:32:15.44 ID:d76kSnsQ0.net
海水飲んで育ってないと鱒って白身なんよね。
こんなにデカい荒巻鮭サイズなのに、切ったらハマチみたいなんだぜw

49 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:50:34.73 ID:0tbFzLUt0.net
JR東日本が信濃川に発電所を作る前までは長野県にも鮭が遡上して来てたんだよね。

総レス数 49
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200