2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【運動会シーズン】サイレント? テント? 運動会がいま こんな風になっています★2

1 :ばーど ★:2017/06/02(金) 18:34:01.22 ID:CAP_USER9.net
運動会がいま こんな風になっています
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170531/K10011001981_1705311933_1705311937_01_03.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170531/K10011001981_1705311926_1705311937_01_04.jpg

いま運動会シーズン! ところが「リレーの時の音楽もない。ダンスの曲も全然聞こえない」。そんな投稿がネット上に広がっています。これを“サイレント運動会”と呼ぶ人も。
運動会、いまこんな風になっています。(報道局・飯田暁子記者 藤目琴実記者)

■サイレント運動会 “運動会っていう感じが…“

運動会の応援に行った人たちから、“ちょっと驚いた”という投稿がいまネット上に続々と上がっています。見てみると…
「アナウンスの音がしぼられてて、全く聞こえないし、リレーの時、音楽もない」
「ダンスの曲、全然聞こえないレベルに音量が絞られていて…悲しかった」
運動会を盛り上げる音楽もアナウンスも、音量が小さいという声が目立ちます。中には皮肉って“サイレント運動会”と名付ける人も。
そして「近隣に迷惑をかけないということなのだろうが、運動会って感じがしない」「嫌な世の中になったなあ」などとつづっています。

■“毎日の音 気になる”
一方、学校の近くに住む人たちからは、練習の段階の音が気になるという投稿も上がっています。
「マイクを通した声や音楽ってうるさい。同じこと午前も午後もやってる。かなり苦痛」
また昼寝をする幼いお子さんがいる方なのか、夜勤の仕事がある人なのでしょうか、
「運動会の練習がうるさくて眠れない」といった書き込みも多くありました。

■“練習前から対策”を求められる学校

私にとっては(ひと昔前の話ですが)運動会の音が問題になった記憶がありません。ただ、最近では練習前から周囲に理解を求めることが欠かせないようでした。
いずれも関東の学校ですが話を聞くと、「練習が始まる前、近隣の住宅に手紙を出して協力を求めています」、「音楽やマイクの音をなるべく絞って周囲に配慮しています」ということだそうです。

私は、地域によっては練習での配慮はいまはある程度必要かなと思います。でも本番は、にぎやかな中で思い切り走り回り、みんなと踊り、声援を受ける、そんな経験を子どもたちにさせてあげたいな…と思います。
そんな思いを持って周囲の人たちと協力し合う関係を作れればよいなと感じました。

■まるでフェス!テント、テント、テント
子どもたちを見学する様子にも大変化が。校庭にシートを敷いて応援する姿はかつてもありました。
ところが、いま広がっているのがこちら、シートではなくテント。並んでいるこのテント、「ポップアップテント」や「ワンタッチテント」と呼ばれ、もともと海水浴などレジャーで使われたもので手軽に設置できます。
これが校庭にずらりとならんでいるんです。

ツイッターを見ると暑さや日ざし対策のようで、「小さい子どもやお年寄りは、長い時間、外にいるのは大変だから」といった声も。
また「赤ちゃんのおむつ交換や授乳もできる」といった声もあり、校庭にその家庭だけのスペースを作ってすごすためのようでした。
一方で、「校庭にテントいっぱい お隣になった人たちとの交流なしは寂しい」「テントがじゃまで競技が見えない」といった声も。またテントを使わないよう保護者に呼びかけている学校もありました。

■テントに地域のつながりも
運動会にテント、という投稿を調べていたところ、こんな写真もありました。茨城県行方市立北浦小学校の運動会の様子です。子どもたちの席は、写真奥に見える白いテントの下。
そして、校庭を囲むように、保護者のテントが整然と並んでいます。この小学校、去年、3つの学校が統廃合してできました。

地域のつながりが強いこの地域。統廃合前、それぞれの学校の運動会では保護者が町内会のテントを張り、近所の子どもたちに声援を送っていたそうです。
新しい小学校では町内会のテントを張ることはやめましたが、各家庭でテントを持ち込むことを認めました。

※以下省略 見出しのみ

■観覧スペース足りない そこで

■2階から応援も

配信5月31日 19時28分
NHK NEWS WEB(全文はソース先でお読み下さい)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170531/k10011001981000.html?utm_int=news_contents_news-closeup_001

★1が立った時間 2017/06/01(木) 20:35:30.58
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496316930/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:35:07.16 ID:l9TbfX4p0.net
>>1
これもテントの位置でカーストとか分かれてるのかなそれとも早い者勝ちなのだろうか

3 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:35:13.96 ID:kbt1SaoG0.net
安倍が悪いわこれ

4 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:35:15.66 ID:tgcgdGJa0.net
僕のアソコもテント張ってます

5 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:35:18.83 ID:h91nDy5O0.net
なんやこれ?

6 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:36:04.64 ID:L2TnxYg60.net
テントすげーw

7 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:37:29.46 ID:68BJ8yZJ0.net
学校がテント駄目ですって言えよ

8 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:38:19.49 ID:63MTgAvp0.net
小学校の運動会なんて見てたら自然に股間にテント張っても仕方ないだろ

9 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:39:02.88 ID:ljh44Z1u0.net
キャンプ場かな?

10 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:45:01.98 ID:41/49Dxj0.net
すげーなこれ
もう運動会なんかやめちまえよ
誰も望んでないことを学校側が意地になってやってるだけじゃないの

11 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:45:11.21 ID:3Bv1xGfO0.net
パラソルの少数派は好感もてる

12 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:46:00.44 ID:uUC/WM260.net
子供の数が減ってるから校庭も使い放題だよな。昔とは位置取りが違う

13 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:47:35.02 ID:KmIBJV/G0.net
>>4
柱折れてますよ?

14 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:48:44.85 ID:5d8O6V0z0.net
写真二枚目、この同じタイプばかり並んでるってことは学校側か保護者が共同で用意したもの?
各自持ち寄りなら普通は一枚目のようなポップアップテントが主流になるはず。

因みに今時レジャーシートのみに絞っても隣りあった家庭と交流なんか生まれないよ
テントだからという理由で交流が遮断されるという訳ではなく、
布で仕切ってなかったとしても各々勝手な団欒に終始してるだけ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:48:56.84 ID:0tbywNeX0.net
お弁当の時間、児童は教室で食べて保護者は体育館で食べてたなあ
20年前の都心の小学校

16 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:49:22.41 ID:EVFqsz300.net
下手に出るからつけ上がるんだよ

17 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:49:55.64 ID:0tbywNeX0.net
>>11
分かるw控えめで周りに配慮してる感じが良いね

18 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:50:33.17 ID:4wqBo9NM0.net
北海道はテント張ってる人見ないな
奥さんパンチラで股関のテントは張ってるけど

19 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:55:58.92 ID:OOTfA4oD0.net
運動会は当日より練習期間のがキツイんだよね…
キチガイのように毎日ソーラン節の練習された時はまいった

20 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:58:10.17 ID:d1fOB4cs0.net
競技中のBGMやめろ。長縄のときに掛け声が聞こえなかったんだよアホかよ

21 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:58:17.17 ID:tYWTjuZV0.net
左は駄目だろ、
右は良いけど飛ばされない対策は必要だよね。

22 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:58:25.90 ID:e/96/0GM0.net
>>1
統合失調のキチガイ患者が
地域に必ず1人はいるからな

俺の地域も統合失調のキチガイ患者のせいでラジオ体操の時間と場所 夏祭りの時間や鳴り物が変更されたわ

たった1人の精神病患者のせいで・・・

はやく自殺すればええのに

23 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:00:00.41 ID:EoubMX+i0.net
テント
http://i.imgur.com/ouRojr3.jpg
http://i.imgur.com/fVUG3ZH.jpg

24 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:00:14.78 ID:bNGihG2e0.net
うちの子がうるさいと言うやつは死ねばいいのに

25 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:02:45.92 ID:pHnaoxta0.net
難民キャンプ

26 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:02:51.39 ID:to3wPlaj0.net
>>15
今もそうよ
家族が来られない子もいるからね

27 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:03:01.25 ID:pHnaoxta0.net
難民キャンプだな

28 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:03:33.04 ID:ht5GmpVw0.net
>>2
地区事に別れていて、その中で早い者勝ち
なお、前日深夜から校門前に並んでいる模様

29 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:04:59.68 ID:iD70zsJf0.net
運動会って必要かね?

30 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:05:24.55 ID:6o8Ch0V80.net
運動会は俺ら2ちゃんねらーは大嫌いだったから、反日チョンでいいよね

31 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:05:40.82 ID:qC4La2Jx0.net
東京地方だけだろ
全国的にこうなってますって言うなよ東京人

32 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:05:42.18 ID:xPkbEMHm0.net
>>26
学校によるよ
うちのあたりは今でも家族で昼食

33 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:06:10.77 ID:GJSeyV6C0.net
競争社会って現実を学ばせる意味が本来あったが
最近の運動会は特に点数競ったりしないのも増えてるからはっきりいって不要な糞行事

34 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:07:19.35 ID:zMNRNB+w0.net
運動会って子供が通ってるとか関係なく近所の人が見に行ったりしてお祭りみたいなもんだったけどな
リレーなんかあの定番曲がかかって大盛り上がりしたもんだ

35 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:09:23.72 ID:Pk5mSyCh0.net
今年も去年も運動会にテントはってシートも敷いたけど、結局そこにはほとんどいなかったよ。
貼るだけ無駄だった。

普通に折りたたみの椅子を持参してそれに座ってるのが簡単でいい。

36 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:10:16.89 ID:GpYoEgBB0.net
近所の人達で固まってビニールシート敷いて
母親や近所のおばさん達が持ち寄った料理をつまみにして
オヤジや近所のオッサン連中が酒盛りしてるのが運動会だったわ

誰々の子供が出るとなると近所全員で応援してもらってた

でも子供と親の交流はダメで昼ご飯は教室で食べてたわ
酒飲ます奴がいるからだろなとオッサンになって理解した

37 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:10:41.60 ID:Uf25obft0.net
北区が来賓として呼んだ東京都議音喜多さんは

児童の名前や顔がわかる写真をお得意のツイッターに載せ

注意されても耳を貸さず削除せず。

小池知事とのツーショット写真を載せる方が大事でした。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:11:18.52 ID:Pk5mSyCh0.net
>>29
必要だよ。
何かの規則にそって統制のとれた行動を取る訓練になっている。
1家庭の中ではなかなかこうはできないよ。

39 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:12:47.81 ID:TimZXfUn0.net
>>1
写真見たけど凄いなw
音に関しては、練習時は絞って、本番は普通にやればいいだろ

40 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:13:27.14 ID:j2s78d6j0.net
その最近の運動会とやらをいつか見物に行ってみようと思ってるんだが
毎年、はっと気づいたら運動会シーズンが終了してるんだよね。
どうも5月に運動会ってぴんと来ないんだよな、おっちゃん世代には。

41 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:13:28.37 ID:ance0wj70.net
俺が子供の頃は町内に響き渡るくらいの大音量で運動会の音流れていたけど、音量減ったりとかは無かったな
朝も6:00に花火うち上がって、あ〜運動会来たな〜とかワクワクしていたもんだ

はい、30年前の田舎の話です
うちの子が小学校に上がったらどうなるのか楽しみだわ

42 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:14:02.26 ID:YSAZ7NrN0.net
この時期に運動会シーズンと言われてもいまだに違和感ある
もう秋にしてるとこの方が少ないのかね

43 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:14:02.59 ID:mAeQ5g5s0.net
「あかぐみがんばってくださーい(棒)」
「しろぐみがんばってくださーい(棒)」
延々と流れ続ける"天国と地獄"

憂鬱な運動会の記憶

44 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:14:29.58 ID:oAu6faRQ0.net
昔の田舎での運動会
朝から見学してる人達は酒盛り
昼からは大人達の運動会だったな

45 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:15:08.96 ID:fVVRISIX0.net
こういうのはDQNの巣窟、ニュータウンがある学区に多いよ
古い町や高級住宅地にある小学校にはないわ

46 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:17:09.59 ID:gQ3WxszF0.net
運動会の練習がうるさいと言う迷惑な人

47 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:17:18.16 ID:trIwlGO70.net
だから子供を持ったら負け組
子供を持って何が楽しんだ?バカじゃねえの

48 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:18:03.77 ID:a+/tcr/a0.net
いまプールもこんな感じ

49 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:19:51.69 ID:jVSOOLBv0.net
遊牧民かよw

50 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:20:15.32 ID:hxpQihV3O.net
幼稚園の時からすごかった。

夜中から、場所取りで並ぶ。
三脚が禁止になるまで、プロ仕様カメラのお父さん方が、たくさんいた。

今は、テントでBBQみたいなのが多い。

正直、ついていけない。

51 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:21:52.68 ID:n+d0IfKC0.net
>>31
同意

なんだ日本の話じゃなかったって思った

52 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:27:41.58 ID:fijkvZcX0.net
手信号で忍び寄りながら相手チームの建物を制圧する競技がいいかも

53 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:28:43.19 ID:1tkvJ/xm0.net
何でそんな近所に気をつかうのかなあ

音がうるさいって
もんく言ってる奴の不動産の値段は
それを考慮された価値だろ
しかもこういうのだいたい学校の方が先にあって
後から住みだした連中なんだよなあ

俺の家の正面が小学校だが
昔からうるさいなんて感じたことないけどなあ

54 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:29:21.42 ID:gMlsSQC/0.net
ふだんまったく存在感がないくせに
こういうときの挨拶だけがんばるのが教育委員会
得意げに10分も20分もしゃべるなっつーの

55 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:29:28.58 ID:OyuYQD9m0.net
>>29
研究会・発表会・報告会等、知力系の大会の方が有意義だな。

体力バカばかり目立つ会ばかりで正直ウンザリ。

56 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:30:23.98 ID:AE4UVJCa0.net
>>22


57 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:30:55.25 ID:AE4UVJCa0.net
>>53
頭悪そう

58 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:37:15.17 ID:8UleJ8is0.net
練習やリハーサルは静かにやったらいいと思うが
本番は普通にやらせてやれよ

59 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:37:59.63 ID:JAD9J7Kp0.net
運動会がうるさいって言ってるのってなに?
そいつらは子供の頃運動会やってないの?

60 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:39:24.92 ID:IDspPxzR0.net
>>53
親もガイジか?

61 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:39:30.97 ID:CNN/6HUJ0.net
>>1
中国のキャンプ場かとオモタ

62 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:41:01.08 ID:mc2y7/9T0.net
確かにBGMは静かになったよな
10年位前はうるさいくらい聞こえてたのに

63 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:45:30.76 ID:rMRnBXUX0.net
昔は誰でも入れて運動会もお祭りみたいなイベントだった
だから多少うるさくても誰も文句は言わなかった
今は子供とその親だけのイベント
関係ない人間には騒音にしかならないわな

64 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:46:31.62 ID:wSa2mS8k0.net
>>1

馬鹿親のマナーが酷くなったからね

■早朝の5時過ぎから、場所取りの行列ができはじめる
■家のすぐ前で、タバコを吸いまくる
■路上駐車が酷い
■自動販売機の周りは、ゴミだらけ
■エアコンを使わず、窓を開けがちな季節に一月、毎日毎日練習がある
■休日は、学校開放事業の少年野球やサッカー
■春は小学校、秋は幼稚園の運動会がある

65 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:47:07.66 ID:JAD9J7Kp0.net
>>1
なんだよ、ジャグラーのゾロ目の音楽流せよ!

66 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:47:32.00 ID:2KZeatuH0.net
いや、これはな…開催時期が悪いんだわ。
ただでさえ日陰がなくてクッソ暑い時期になってきてる最近にやる門だから、どうしてもこうなる。

やるなら、地方にもよるが11月中旬くらいの長袖の上着着てないとちょい肌寒いぞくらいの時期がいいわ。

一昔前なら10月なんだが最近はまだ暑い。

67 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:48:08.33 ID:4Ha7boSX0.net
小型の無線対応スピーカーを多数配置すれば、騒音問題は大幅に緩和されるんだがね〜

68 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:50:07.17 ID:qgasIlwd0.net
>>4
柱ぐにゃぐにゃじゃねぇかwww

69 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:51:12.87 ID:0eBzjz9P0.net
>>1
近所のは普通に大騒ぎだったよ。

70 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:51:41.82 ID:OH9vln0K0.net
同クラスの親同士が顔合わせて挨拶とかもないのか、今は?
こんなテントだらけで顔合わせも無いようなイベントは誰の為にやってるんだよ

71 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:52:25.95 ID:pREvLKWe0.net
運動会に保護者が来るのを禁止にした方がいいんじゃね
あと、弁当も禁止
ここまで過剰になると親の為の運動会だよな
アホだろう

72 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:54:45.84 ID:jRH+mNLM0.net
ついでに下手くそな吹奏楽とキチガいみたいな運動部の掛け声も止めてください迷惑です

73 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:58:04.03 ID:kY4gEAgp0.net
>>59
>運動会がうるさいって言ってるのってなに?
>そいつらは子供の頃運動会やってないの?

よく子供の泣き声やベビーカーが邪魔なんて話があるが、クレームつけてくるのは子育てが終わった世代
ジブの子育てが終わったら、お互い様の気持ちがなくなる模様

74 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:00:05.20 ID:0WB9mz5V0.net
>>43
これな。

75 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:05:23.03 ID:2BefxKrWO.net
わざわざボリュームMAXにしてるのとかいるけどアホかと

76 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:05:57.90 ID:8FYfpUC70.net
夏休みのラジオ体操も除夜の鐘もなんでもかんでも禁止ってのはね
ダンスがももクロとかAKBの恋チュンとかだったら文句つけるのもわからんではないが

>>63
ロリコンが盗撮するからって言い分で締め出したんだよな
間違ってはいないけど

77 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:06:39.24 ID:vABREd2y0.net
>>70
ごく一部だと思うが
子供が少なくてテント張ってもまだスペース余るような田舎だけじゃないの?
ジジババも来てくれないと寂しい感じになっちゃうんだよ、きっと

うちの方じゃテントなしで、自分の子供以外の子供も応援したりして普通に楽しくやってるよ

78 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:07:59.14 ID:kxUnHP9e0.net
>>71
運動会っていうのは昔から親のためのもんだよ
何のために練習してると思ってたの?

79 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:09:09.77 ID:JpdqIwQW0.net
運動会練習の音楽はうるさくないけど、教師の怒声は聞いていて嫌だ。
苦情が入るのって、こっちじゃないの?

80 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:12:21.50 ID:vABREd2y0.net
>>78
え?w

81 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:15:38.66 ID:cQXCyoKn0.net
>>28
並んでるとかいって、どうせ椅子とか置いてるだけだろ。本人が徹夜するんじゃなくてw

82 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:16:01.75 ID:YtwGdIUD0.net
写真のテントのサイズが統一されているけど学校かPTAが用意してるのか?

83 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:16:19.71 ID:q9swZ7ZG0.net
ダンスとか鼓笛とか以外はBGMいらなくない?正直、競技中は曲なしで実況だけで愉しみたいんだけど。
BGMは割れてるわ実況は聞こえないわ、いいことないじゃん。
世界陸上とかオリンピックで競技中に曲なんか流してないだろ。

84 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:16:29.02 ID:D0IZAUMd0.net
>>19
この一回で上手くできたら今日の練習終わります

こことここがちょっとおしかったので修正したら終わります

結 局 時 間 い っ ぱ い ま で 練 習

85 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:17:44.15 ID:QFUxxFqr0.net
>>1
今後の運動会は専用スポーツ施設を借りて軽く有料化になったりして

86 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:19:48.39 ID:8FYfpUC70.net
>>83
オールスター感謝祭のミニマラソンみたいにeye of the tigerでも流しておけばいい

87 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:21:31.01 ID:upprx7L40.net
運動会は屋台が校庭に並ぶから子供の頃楽しみにしてたけど、今は無くなったの?

88 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:21:58.90 ID:RlN6cM+20.net
>>80
親の為
うん間違ってないと俺も思うよ
教育成果を保護者に見せる為だもん

89 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:22:47.91 ID:X13i5YUZ0.net
>>1
一枚目はどこの避暑地かよって思った

90 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:23:12.04 ID:QivSakLo0.net
やらなくていいんじゃないの
勉強の時間削られるし
個人的には運動会なんてめんどくさいだけだった

91 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:24:09.01 ID:EvZDEanh0.net
こういうのにクレームつけるのって
孫のいない爺婆の嫉妬なんだよな
要は

92 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:24:29.31 ID:bw1EYgDO0.net
サイレン テントー ホーリーナーイ

93 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:25:22.08 ID:nzi+JXsY0.net
団塊が年金暮らしを始めた辺りから変なクレームが多くなった

94 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:26:37.91 ID:Dgj3Wo9z0.net
>>87
お前出身地何処だよ?
屋台が立ち並ぶ運動会なんて初めて聞いたよw

95 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:26:49.75 ID:ANOyhXPf0.net
そのうちテントの中でセクロスする奴らが出てくる

96 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:27:08.13 ID:k4JCRzMs0.net
運動会もPTAも廃止で

97 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:27:26.66 ID:wsC5hEeR0.net
運動会は戦前の軍国主義を模してるって朝日新聞が言ってた

98 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:29:08.50 ID:YwjnTM280.net
>>94
同じく初めて聞いたけど、いいな屋台
弁当作って行かなくていいしw

99 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:29:16.92 ID:/Q+V8YdS0.net
昼食用にシートで場所だけ確保するけど、
見てる時は見やすい場所に移動するし、
自分の子供が出ない競技の時は家帰ってる

100 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:30:15.13 ID:vABREd2y0.net
>>88
成果を見せる目的もあるけど親の為だけではないよ
運動会を通して子供も学ぶ要素たくさんあるだろ?
まずは子供第一だよ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:31:06.17 ID:lknSAQcS0.net
>>1
画像ウソだろ!?

102 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:32:04.25 ID:vABREd2y0.net
>>101
ウソだと思いたいよな
見たことないし、こんなのw

103 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:32:46.47 ID:A3p2VNN80.net
地震起きて屋外避難してるのかな

104 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:34:12.23 ID:5d8O6V0z0.net
紫外線の量も気温も昔とは違ってきてるから自衛策も必要なのは良いんだが
だったらもっと日差しの穏やかで涼しい季節に開催すればよいのにといつも思う
ただでさえ熱中症やら弁当の傷みも心配な時期でもあるし、
子供達はテントがない場所で砂埃を浴びつつ待機させられるのはどうなのか
地域の高齢者や招待された何とか委員はテントに椅子とテーブル付きで見てるのに

105 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:34:31.47 ID:q9swZ7ZG0.net
>>89
二枚目にいたっては現代のコロッセオと言われたら信じてしまいそうだw

106 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:39:22.17 ID:evOWNV+g0.net
田舎でもこうだよ。

拍手したら舌打ちされたりする。

107 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:41:46.77 ID:0Jzkki0Q0.net
音楽がない本当の理由はJASRAC対策

108 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:43:17.10 ID:KAMMGidU0.net
>>11 パラソル邪魔だから禁止してほしい

109 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:44:35.98 ID:gzYhCO5h0.net
ウィリアムテル序曲
天国と地獄
郵便馬車
道化師のギャロップ

これ等の音楽が流れてこそ運動会だろうに。

110 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:44:46.14 ID:q9swZ7ZG0.net
>>107
最初から学校教育は対象外。

111 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:45:17.67 ID:kh4Xnzh60.net
>>77
自分とこもそうだったよ。テントはあったけど
こんなにグラウンドに密着して保護者が座れないし、音楽も普通にかかってて、「白組、頑張って下さい」とかのマイクもしっかり聞こえてた。

112 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:45:28.87 ID:ig6h1sJX0.net
時代の流れ

113 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:45:57.55 ID:TGGSy8Gv0.net
ウチの小学校はテント禁止だぞ

親はみんな日陰にいて、自分の子供の番の時だけ
トラックの周りに集まる
終わったら別学年の親に最前列譲る

一学年60人程度の小規模校だからできる芸当かもしれん
所謂文京地区だからDQNな親見たこと無いし

114 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:48:25.91 ID:0Jzkki0Q0.net
>>110
合唱コンクールも音楽教室もJASRACが
搾り取りにきとるぜ

115 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:48:27.75 ID:fxyWl1Nx0.net
元々周辺に住んでるやつは文句言わないのに
自分から周辺に越してきて文句言うのってなんかおかしいだろ

116 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:49:18.91 ID:xPkbEMHm0.net
>>104
秋にやらなくなったのは中受対策もあるみたいだから無理じゃないかなあ

117 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:51:21.94 ID:0NP5tcyS0.net
うちの近所の学校からはめっちゃけもフレのOPが流れてくるぞ

118 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:51:37.27 ID:iESuu+B30.net
運動会とか子供のイベントの時って大抵校庭の隅っことかでタバコ吸ったりペラペラ喋ってるアホな親いるしなぁ〜
ビックリしたのは運動会の時ヤクザの親が子分達連れてバーベキューしながら酒盛りしてたのはいやだったなぁー

119 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:51:39.80 ID:roo1jJRY0.net
>>106
北関東だが
音楽鳴らしまくり空砲パンパン
親も子供も絶叫
流石に近所の人迷惑だろうなーと思ってる

120 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:52:05.41 ID:RRSxU7ja0.net
DQNのBBQにはそれはもう人格批判もいとわないほど罵るのに
小学校の運動会には優しいのなお前ら
ほんと小学生時代しかいい思い出なかったんだろ

121 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:54:32.96 ID:bcj4CsYx0.net
>>79
これ
口調も乱暴だし

122 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:55:07.45 ID:COhknZBb0.net
うちの学校は子供がくじ引きで座席を決めるから楽だ

123 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:56:35.12 ID:NbejL+pG0.net
こんなのなら辞めた方がいい
そもそもたまたま同じクラスになった奴らと一緒に盛り上がる意味がわからない

124 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:56:39.15 ID:NFj/F+4D0.net
>>10
スクールカースト下位のお前は運動会嫌いだろうけど
ほとんどの生徒は運動会楽しみにしてっから

125 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:57:24.45 ID:jbjcgFDM0.net
町民運動会かよ

126 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:58:06.46 ID:CmNKzya40.net
>>2
幼稚園〜小学校、子供二人9年間並んだ。

127 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:01:18.65 ID:aPJm41/X0.net
地元で普通に運動会やってるの見てるともうこれは運動会じゃない。
なんていうか異常すぎて吐き気がする。
こんな状態でやるならこの運動会はもうするべきじゃない。
たかだか運動会開催までの期間も我慢できない地域の人間の器量の狭さも浮き彫りにされてるなこれ。

128 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:07:34.21 ID:cAo2M/Jv0.net
画像はキャンプ場かよ

129 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:08:17.06 ID:XxcJG0EY0.net
運動会を予定通り開催する連絡を、早朝花火の
ドカンドカンって音で知らせるのやめてほしい。
心臓が変な動きするんだよ(´・ω・`)
最近はメール連絡のとこも増えてるらしいけど。

130 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:10:17.43 ID:KWw6850L0.net
>>127
ガチ老害しかおらんからな

131 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:10:25.20 ID:q9swZ7ZG0.net
>>114
それ、学校教育じゃない。

132 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:18:14.43 ID:BwJLa4QB0.net
左前列のブルーシート屋根こわい

133 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:19:51.57 ID:vABREd2y0.net
>>118
どこに住んでるのよw

134 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:21:03.12 ID:j39T93cl0.net
>>94>>98
あったな、屋台。
氷水の水槽にひたされたジュースやアイスがあった程度だったけど、
いつもと違う雰囲気に興奮した。
9月の暑い季節だったからアイスがうまかった。

135 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:22:19.43 ID:vABREd2y0.net
>>123
そういう経験を積むことで社会性が育つんだよ

136 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:22:28.40 ID:vQwKE2Nb0.net
>>127
どういう風に異常なの?

137 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:22:47.12 ID:vABREd2y0.net
>>128
難民キャンプ

138 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:23:27.06 ID:BwJLa4QB0.net
>>134
自分のところは、子供会対抗の運動会なら屋台出たが学校運動会は、門外に並んでた。地域によって違うんだな。

139 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:25:40.49 ID:vABREd2y0.net
>>134
PTAがやってるのかな?
まさかテキ屋じゃないよな?w

140 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:27:56.73 ID:9Al2IeFC0.net
>>1
何だこれ
後ろの方なんて見えねぇーじゃん
こんなの禁止にすればいいのに

141 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:28:20.71 ID:owLZvZL90.net
>>29
どうでしょう
海外にはないんですよね

142 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:28:56.74 ID:KAMMGidU0.net
>>29 みんな楽しみにしてる

143 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:31:37.81 ID:9BRLAg9c0.net
なんだ、トンキンの話題か

144 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:33:05.11 ID:9BRLAg9c0.net
>>130
トンキンは各地の負け犬が集まり、それらが老害になったから日本一腐ってんだよな

145 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:34:34.71 ID:7wTlxuXO0.net
>>143
違う
東京は2階からも観戦の部分だけ
テントは茨城とどこか

146 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:38:04.87 ID:owLZvZL90.net
東京だけど校庭狭いからテント禁止で立ち見観戦ですなぁ

147 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:40:04.06 ID:jYo5vEhT0.net
子供にはいい思い出になるだろう。
運動会ではなく、テントの思い出として。

148 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:40:34.01 ID:JpdqIwQW0.net
昼食が終わったら、一旦帰宅するわ。荷物がかさばるし。
午後に手ぶらでまた来場するけど。
テント張っている人って真面目だなあと感心する。

149 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:41:17.33 ID:UIsbdGHW0.net
学校が嫌悪施設になったか、
もっとも、最近では公園も五月蝿いから建設反対とかあるとか。

150 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:42:32.76 ID:fVLxpgzP0.net
昔と違うから何が悪い
くだらぬ懐古に過ぎん

151 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:44:08.80 ID:sxiWXXYg0.net
「借りちゃった!あ、テント あ、テント あ、テント」って行進するの?

152 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:44:47.01 ID:PAOCWUKe0.net
午前だけでお弁当作らなくていいとこ羨ましい
今はコンビニとかスーパーで学校までオードブル宅配もあるしいいよね

153 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:46:30.44 ID:owLZvZL90.net
>>152
でもきっちり月曜日が振休で家に一日中いるから面倒w

154 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:46:38.23 ID:2KZeatuH0.net
>>120
そういう事じゃなくてな…
少なくともテントだけは勘弁してくれ。

運動会の時期を変えんとマジで熱中症になるよテントないと。

155 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:50:21.02 ID:7nkxTJ9f0.net
>>131
なるほど、一条学校の要件を満たさない朝鮮学校に国が援助しなければならない道理は一切ない。
っていうのと同じ理屈なんやな

156 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:52:57.92 ID:CqzAwnVv0.net
>>1
米のベースボールの試合見てみろよ
歓声はすれども音楽は時々だし鳴り物とか無くてもじゅうぶん盛り上がってる

いっぽう日本の野球見てみろよ
コーコー野球とかプロ野球とかガチャガチャ煩い音楽と太鼓でがなりたてて
試合より応援のほうに集中している馬鹿の多いこと多いこと

157 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:53:11.78 ID:juH9nNOf0.net
なんだこれwwwwwwww
全然見えないじゃんwwwwwwwwwww

158 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:53:37.29 ID:7wTlxuXO0.net
>>154
見たい競技の時以外は日陰にいればいいじゃない?
うちはマンモス校だからテントなんてもっての他、皆そうしてしのいでるけど?

159 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:56:23.84 ID:rzhmHhMg0.net
運動会といえば徒競走のBGMが「クシコスの郵便馬車」だったのを思い出す

160 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:56:45.18 ID:yAtvs2Du0.net
テントはおかしいだろ。やめさせなよ。

161 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:59:44.23 ID:spOiNv2R0.net
うちの子の学校はテント禁止だよ。昼食時のみ可。

162 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:01:23.96 ID:7wTlxuXO0.net
>>1
こんなの見たことないんだけど、
今時の運動会として印象操作するのやめてほしい

163 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:02:15.53 ID:juH9nNOf0.net
しかしみんな馬鹿みたい同じ様なテントなんか買いやがって馬鹿じゃねーかwww

164 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:03:15.58 ID:2KZeatuH0.net
>>158
どこ地方?
こっちゃ九州だが、先週だったか運動会で快晴だったモンでマジで真夏かってくらい暑かったぜ…日陰にいても暑くてな…風もないし。

165 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:05:50.20 ID:owLZvZL90.net
>>163
地方だとホームセンターで買うから皆一緒になるんだよ

166 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:06:10.86 ID:9I95raxI0.net
もう運動会禁止にしろよ

167 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:07:39.38 ID:c3SQgSOr0.net
もう室内でパソコン運動会やれば?

168 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:12:37.13 ID:EyK7r/jV0.net
5列目あたりだともう競技を見ることもできないな
こういう場所でどさくさ紛れに絶頂BBQをやってればよかったのに

169 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:13:19.08 ID:7wTlxuXO0.net
>>164
関東
つい先日運動会だったけど午前中で30度超えてたよ
テントの発想自体がないよ
生徒900人なんで

170 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:13:55.96 ID:/bpxeve30.net
中学校が近所にあるけど、スピーカーの音量そのものより、
行進の足並みが乱れてるだの整列が5センチずれてるだの、
生徒に浴びせ続ける罵声を聞かされるのが不快だ。

171 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:15:55.44 ID:WbLGhPCv0.net
>>170
うちもすぐそばに小学校があるんだが
毎年ジャニの音楽爆音でダンスの練習されるのと
女教師の甲高い声の騒音がたまらん

172 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:16:47.57 ID:Ukqx/Z6I0.net
>>170
>>171
なんでそんな時間に家にいるの?

173 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:21:36.05 ID:uQANSzyk0.net
>>81
そんな甘い世界じゃないぞ

174 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:24:14.44 ID:LB14n/M30.net
公立の小中学校ってのが、
地域社会の中心だった時代もあったんだけどね
学校の先生は地域の名士だったりして、

今や、公立小中学校は得体の知れない連中と
連中のガキが煩いことやってる嫌悪施設だからなあ、
教師も非常勤の期間採用が多数派になって
今や就職にあぶれた連中の底辺職

175 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:25:37.57 ID:7wTlxuXO0.net
>>174
こっちはそんなことないけど

176 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:26:55.34 ID:7wTlxuXO0.net
>>174
あ、後半に対してね
非常勤の期間採用が多数派なんてありうるのか?
どこよ?

177 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:29:22.64 ID:GlqV5ZVs0.net
竜巻が来たら終了だな。

178 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:29:26.78 ID:2HZZcrmF0.net
>>149 公園は忘れられがちだけど、舗装が土に(大き目の)砂をまいたものだからってのもありそうだね

179 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:29:40.47 ID:lBGKuz4U0.net
運動会なぞ親がいちいち観に行くなよ。
気持ちわりーな。

180 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:31:09.37 ID:jYo5vEhT0.net
テント対策として、運動会は冬にやろうや。

181 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:32:40.52 ID:ZzEYdsKx0.net
確かに静かだな
けど>>1みたいなテント整列は無かったわ
こないだうちの近所の小学校も運動会ぽいのしてたけど
昔は音で「あ、今日は運動会か」とか感じる風流があったけど、言われてみれば無くなったね
そういや祭りの神輿ワッショイや子供御輿のラストお土産配りも静かだね
クレームつけるの必死な輩が多いんだろうね

182 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:35:04.10 ID:7wTlxuXO0.net
暇な老害が多いんだろうな

183 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:36:04.08 ID:ZTQiVbQh0.net
20年くらい前だけど小中の運動会の前日夜にテント張りしてたけどな
地ごとにひとつだからそんなに数は大きくないけど

184 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:36:23.63 ID:CHVR3Kbc0.net
>>28
うちも前夜の3時から行列解禁だったと思う
少年野球なんかの集団で大きく場所取りたい人が時間交代で並んでるらしいけど、テント禁止エリアなら後ろからも見えるし並んだ事はないw

185 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:36:50.13 ID:oO3JenLX0.net
年に二度の運動会ですら苦情がでるようになった

186 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:38:53.14 ID:ylmnTepN0.net
そのうちBBQ始めそう

187 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:40:55.33 ID:CHVR3Kbc0.net
>>2
知ってる範囲の学校はどこも前夜の決まった時間から校門に並ぶ。うちの学校は3時場所取り解禁らしい
事前にシートあれば撤去されるそうだ
もちろん並ばない人もたくさんいる

188 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:41:05.21 ID:LB14n/M30.net
>>181
誰が出した音か?
で騒音かそうでないかが決まる。
得体の知れない人間なら
足音だって騒音なんよ

189 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:41:05.70 ID:02JTX/IK0.net
まじで?もう無理これ

190 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:41:09.21 ID:7oNMDzM70.net
>>1
難民キャンプかよww

191 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:42:08.44 ID:ZzEYdsKx0.net
>>186
もう30年くらい前に中学卒業したけどBBQやってるとこあったよ
学校の回りにテキ屋まで来てたw
ちょうどその頃から運動会の弁当に格差が生じるから家族とせいとは別々に食事をとれ←とか始まったよ

192 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:42:33.60 ID:nwNm4mFC0.net
静かでいいじゃん
近隣の迷惑だから静かにやれよ
良い流れだわ

193 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:45:59.24 ID:ZzEYdsKx0.net
>>188
別に運動会の音とか幼稚園の音とか気にならんけどね
むしろ長く独身でいるとそういうのでホッコリするんだけどね

194 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:46:58.86 ID:sCbsrU7b0.net
一昔前の場所取り合戦の頃から馬鹿親どもは何も進歩してないな
平成初期くらいからおかしくなったんだよな

195 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:47:08.65 ID:BgnrrLoD0.net
沖縄の基地といっしょで文句言うやつより学校の方が古くからあるバターン

196 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:49:18.88 ID:nwNm4mFC0.net
>>193
毎年永遠に騒音流れてきたら普通きついって

197 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:49:51.29 ID:VePPS+7A0.net
先週バッチリうるさかったよ
500m以上離れてんのに朝から叩き起こされた

198 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:51:05.68 ID:oO3JenLX0.net
母親が蒸発して、父親は出稼ぎに、
2つ上の兄と共に足の悪い祖母の家に引き取られたのが小2の時
 
運動会の場所取りは祖母のために兄と未明から並んでいた
 
足の速い兄は一番前めがけてダッシュ。
上手く行ったかに思えたが、後から来た知らないおっさんにはじき飛ばされた。
 
結局、後ろの隅に場所をとって、
祖母に場所を教えた
 
当日、
うちらが走っている姿は祖母には多分見えなかったとは思うが、
ニコニコしていて、力が出るからとゆで卵や、赤いウインナー、巻き寿司を沢山用意して座っていてくれた
親が居なくて寂しい思いをさせないよう配慮してくれたと思うけど
当時はそれを理解するには幼すぎた
 
現代の運動会のそれは大変だろうなあ

199 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:51:18.20 ID:/bpxeve30.net
除夜の鐘にもクレームが付く時代だからなぁ

200 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:52:12.70 ID:9O3ud8D60.net
運動会はもはや不要
学校に一々親とか参加させるの止めや。

201 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:52:31.88 ID:lBGKuz4U0.net
>>199
本当に自己中ばかりになってしまったな。

202 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:53:15.31 ID:ZzEYdsKx0.net
>>196
年数回の事だろ
むしろ練習の音とか聞くとワクワクするわ
嫌なのは運動会毎年ハブられて楽しめなかった苛められッ子か外国から来た人だろう
日本で生まれ育ち、日本の学校で普通に友達と遊んで暮らした自分のような昭和っ子なら嫌な感情は抱かない

203 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:55:19.83 ID:1zE4qrjg0.net
野外フェスか?

204 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:57:47.26 ID:xO6r6l2h0.net
はっきり言って反社会行動なのは文句を言ってるゴミクズだよ
慈悲で静かな所へ追放いる法律なり条例を作るべき
くだらないことで騒ぐゴミクズが近くからいなくなるんだから当然応援する

205 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:58:35.85 ID:LB14n/M30.net
>>202
だから、それはその連中に親しみを持ってたり
少なくとも嫌悪感を持ってない場合で、
オレの安眠を妨げる侵入者的に嫌悪感を持ってると
いちねんにいっかいでも煩いもんはうるさいとなる。

206 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:59:11.36 ID:ZtUXUIVt0.net
でも新規の学校ならともかく
たいていは小学校のが先にその場所にあるだろ

207 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:08:20.41 ID:mNXux5Zl0.net
サイレントはクレーマー地帯から異動して来た先生がトラウマからの自主規制じゃないかな?
クレーマーは大体、独居老人、無職、キャバ嬢らしい

208 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:10:54.29 ID:ZzEYdsKx0.net
>>205
長く一人暮らししてると
誰かに嫌悪感持つか
誰にも嫌悪感持たなくなるか
どちらかに分かれるからね
君は後者なんだろうね可哀想に

あまりストレス溜めなさんなよ
健康でで長生きするコツだ

209 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:12:16.87 ID:mjJkzVjy0.net
某ホムセン勤務だが最近ポップアップテントが確かによく売れてるわ

210 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:12:34.23 ID:ZzEYdsKx0.net
>>208
おっと
君は後者じゃなく前者だった
自己レスしてしまったのでもう寝るわ
おやすみ

211 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:14:41.35 ID:NbejL+pG0.net
やるなら競技場借りてそこでやるべきだな

212 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:15:32.09 ID:cKeT250T0.net
昔からやってる地域のお祭りが、よそから来た新築マンションの住人たちの抗議で無くなったりしてるんだよな

現代人はストレスかなんかで確実に神経質になってるわ

213 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:16:06.56 ID:IDspPxzR0.net
やっと迷惑行為だと学校も自覚したか

214 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:16:37.23 ID:VOq+/BId0.net
>>55
>>29
運動とか運動会や体育で最下位まで目前にさらしてるのに
テストの順位は下のほうは絶対人前に発表されないのは理不尽だよね
運動音痴をさらしてるんだから知能のないバカもさらせばいいと思うんだけど

215 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:19:15.76 ID:vHzhLEOtO.net
スクールバンドの宇宙戦艦ヤマトが右翼が〜軍隊教育が〜でサイレントになった話なら知っている。
凄い表情で乗り込まれて怖くてただちに止めますと謝ったと先生が話してくれたが、冗談話だと思っていたが後年になり全国的にあったことだと知ってふいたw

216 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:26:01.82 ID:LB14n/M30.net
>>208
あらあら、レッテル貼られちゃったw
まあいいか、
でも、後半の
「誰にも嫌悪感を持たなくなる」って
有るのかねえ?
有るとすれば、解決策の一つかも

217 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:26:09.66 ID:Ksj+FIeC0.net
>>169
気温的には似たようなモンだが…ウチは比較的都心で子供少ない学校だから大丈夫だったんだよね。

そっちゃマンモス過ぎるから無理だわな。

218 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:42:05.83 ID:YfNXLEV30.net
先週運動会終わった。クソ暑いんだから10月にしろよ
つーか運動会いらない。廃止にして欲しい

運動会テントだらけでレジャーシート敷いてる家庭なんか皆無だった

219 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:49:08.84 ID:71cfWVo90.net
運動会は俺の高校では名物だったから、騒音はまあ許す
しかし幅が3メートルくらいしかない公共の道路を2週間も校内マラソン大会に使う小学校は許せん
校内というからには学校の敷地から一歩も出すな

220 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:49:24.04 ID:FJt1DUDL0.net
プライベートを尊重しすぎるのは欧米の自由民主主義の都合のいいとこだけ
 
受入れたからで個人尊重主義の本来の厳しさは排除してる単純サルまねの弊害

221 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:50:28.18 ID:OsATOxz+0.net
>>1
> また昼寝をする幼いお子さんがいる方なのか、夜勤の仕事がある人なのでしょうか、
> 「運動会の練習がうるさくて眠れない」といった書き込みも多くありました。

十中八九ジジババだろ

222 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:53:10.60 ID:71cfWVo90.net
>>221
ジジババなんか昼間以外も寝てんだから寝れなくても別にいいだろうにな
特に死期が近いほどよく寝るらしいが

223 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:53:34.95 ID:WGLPc7Hn0.net
普通の公園にもピクニック気分でポップアップテント持ち込むやつが増えた。
しかも芝生にペグ打ち。枯れるぞ。

224 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:56:44.27 ID:iUKAAIjJ0.net
うちの子供の小学校は平日にドーム球場借りて運動会やったけどな。

225 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:57:18.03 ID:2HZZcrmF0.net
>>212
ここ20年くらいで労働強化が進んだって部分もあるかもな

226 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:02:02.79 ID:8+Lamjgv0.net
うちの小学校はテント禁止
以前は禁止してなかったけど巨大なテント持ち込むバカがでてきたんで全面禁止に
代わりに学校がテントを張ってそこを使ったり昼食時は体育館を解放したりして

227 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:09:39.76 ID:tyBkYD4a0.net
>>87
運動会と言えば屋台だよな@北海道
うちのほうは食べ物じゃなくて駄菓子屋みたいなのが出てた
クジひいたりして楽しかったわ

228 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:18:28.34 ID:GhhoCj+T0.net
別に音楽や応援合戦の音が聞こえてくるのはいいんだよ。
スピーカーから大音響で発せられる怒り狂う教師の叫びは、我慢できない。

229 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:08:51.39 ID:B527OscA0.net
秋にやらなくなったの?

230 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:14:23.76 ID:7V0L1zYj0.net
これ見て
セヲル号沈没の集会を思い出した
なんか気持ち悪い

231 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:54:04.57 ID:Ly+vQ0gD0.net
あかん日本病みすぎやで
隣国のチョンみたいになってきたな

232 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:54:44.37 ID:a+rmwxXX0.net
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]
[このチリ人を許してはならない][政府はチリに対し毅然とした態度を示せ]

黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人


『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  』 (元筑波大学留学生)


チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友学園でもない。
 この事件である。

政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

 森本問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

また、共謀罪を成立させた以上、この事件の直後に組織的に書き込まれた形跡のある
被害者を中傷する書き込みについて政府は調べる必要がある。

233 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:04:48.48 ID:eL1i/aJR0.net
結構な田舎の小学校でもこんなんかい

234 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:14:06.72 ID:QNHUYM9q0.net
運動会を盛り上げる音楽はいらない。
あれは何で流すのか謎。
普通の体育の時は流さないだろう。

235 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:20:18.85 ID:8BGXvnNv0.net
ドローンで日影作る時代がそこまで来てるよ

236 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:40:31.83 ID:XRhA0fwe0.net
>>229
受験シーズンの終盤で人が集まらない

237 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:44:24.34 ID:FJPojS4+0.net
>>229
相馬市なんだけど30年以上前から5月だったな

238 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:48:17.69 ID:UhzlSx9A0.net
もうこの国
終わりっすねw

239 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:04:14.87 ID:6LSA+pMF0.net
ド田舎の村落だと住民総出が当たり前
地区ごとに本家・分家で座る場所も代々ちゃんと決まっている
父兄による競技も用意されているが、御本家の御当主が出られるとなると、
粗相が在ってはならないので、教師一同に念押し確認
尋常小学校以来、守り続けてきた伝統行事、なんてところもまだあるだろうな

240 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:07:10.89 ID:IULKar230.net
>>139
子供だましのオモチャ売ってる店もあったからテキヤだと思うw
古き良きというか(笑)

241 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:10:27.95 ID:IULKar230.net
>>197
朝っつっても8時半くらいなんだろ?

242 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:13:03.79 ID:ZzfyFe7G0.net
>>197
当該の教育委員会に「うるさい」って苦情を出せばいいんだよ
来年からは静かになるから

243 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:17:59.85 ID:siI/AMIX0.net
その内、こんな事でクレームを出す奴をみんなで吊るし上げるターンも来るだろうな

244 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:21:39.80 ID:NNf7nScj0.net
>>241
休みの日の8時半から騒がれたら流石に迷惑だわ

245 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:22:57.52 ID:RXWT+eEc0.net
もう大音量で運動会とかやる時代じゃないんだけどね
学校社会って50年位遅れてるからこの先も続けていくんだろうね

246 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:27:50.51 ID:0l42D1tp0.net
運動会が廃止の方向に進んでいるような気がする

247 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:30:08.12 ID:WU6h+dLy0.net
文句言うジジババより、これから日本に多大な税金を納める子供達が優先されるべき。

248 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:30:31.86 ID:NNf7nScj0.net
ひたすら運動会の入場行進の練習とかやらされたな
思考停止した教師が意味もない活動に時間を割く
全体的に精神年齢が稚すぎるんだよね

249 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:34:27.05 ID:xHqbG3KW0.net
頭悪〜

250 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:34:46.39 ID:Bj94SV+T0.net
って言うかこういう世の中にしたのは
お前らじゃねーかwww
お前ら30〜60の世代だろwww
もう一度ガラガラポンした方がいいんじゃねーのw

251 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:36:38.65 ID:GKn0mBor0.net
>>247
昔は運動会といえば近隣の爺さん婆さんが弁当と酒を持って見に来てたけどね
まぁ、飲酒や喫煙、それに生徒の父兄じゃないと入れなくなったから
地域との交流は断絶してるから仕方ない

252 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:38:22.88 ID:uODZ6rK20.net
一年トレーニングしてめっちゃ足が早くなって体育の授業でも先生に褒められるようになって、運動会楽しみにしてたら、クラスの運動神経いい子のお母さんに呼び出されて「2位になってくれない?」って言われたことがある
怖かった

253 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:38:23.99 ID:tgq5bDuv0.net
運動会って10月やないんかw
体育の日あたりにやってた気がするが。
なんか変わった?

254 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:40:11.98 ID:r31aMebS0.net
そのうち仲悪い保護者どうしモメてテント切り裂き事件とか起きるよ

255 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:01:01.69 ID:D7+rcbGC0.net
子供を肴に酒盛りして出来上がった親父同士の喧嘩防止の為にもテントは必要

256 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:01:49.71 ID:OnXkfvY00.net
>>253
元々は農家が多かったから田植え収穫の時期の後である10月設定だっただけ
今は受験勉強真っ盛りの秋は都合悪いから5月に変更されたよ

257 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:02:32.76 ID:ZptTxITM0.net
>>255
いまは校内での飲酒は禁止だ

258 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:03:55.79 ID:uiuh1hgy0.net
何もかも、おかしくなってきている日本w

259 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:06:57.46 ID:D7+rcbGC0.net
>>253
週休2日制&祝日弄りで月曜日休日激増
祝日がなく学校の日程的にも比較的余裕があり気候的にも梅雨前なら丁度いいから

260 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:08:17.17 ID:D7+rcbGC0.net
>>257
そうか…いい時代になったな

261 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:08:40.59 ID:mnWC5F4j0.net
運動会そのものは別段どうでもいいが、何で学校行事になっているのかが知らんと言えば知らんな
学校以外でも社員運動会とかあるが、そもそも何のために始まって続けているんだろう?
お互いのコミュニケーションの場か?協調性(必用かどうかわからんが)を高めるためか?

262 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:14:16.17 ID:ACzFk/Kf0.net
そのうちドローン配信で見る方はスマホにVRつないでとかなるんだろ

263 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:14:16.29 ID:ImaLwzcU0.net
>>227
うちのところはかき氷屋ひとつだけだったけど
みんな食べてたなw懐かしい

264 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:14:23.26 ID:D7+rcbGC0.net
>>261
ボーイスカウトやガールスカウトみたいな軍事教練の予備として始まった
それが惰性的に現在も続けられてるだけ

265 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:22:22.58 ID:xVAcgrGwO.net
全員イヤホンつけて音楽飛ばせばいいな

266 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:24:01.31 ID:LXfd9gJA0.net
>>265
天才ですね

267 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:24:32.48 ID:Xk48P21r0.net
運動会の音とか何十年間も昔から変わらぬ風景のはずなのに
なぜ今になって文句を言う声が出てきたんだ?

268 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:26:07.68 ID:cC9dn1r30.net
>>267
学校の近隣の住民を排除したから
当然の報い

269 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:27:39.41 ID:XOiE+hNf0.net
>>234
あの音楽があるから、普段の体育とは違って年に1度の運動会という
スペシャル感があってよかったけどなー

270 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:33:19.92 ID:qtwExlFM0.net
中国人の全身日焼け防止被服装着海水浴くらいキモい

271 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:33:46.30 ID:Xk48P21r0.net
>>268
どういうこと?

272 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:39:33.67 ID:EIuPA7up0.net
しかし、テントはまずいだろ。
俺の頃の運動会は校庭にテキヤの屋台が並んで、運動会は運動場の土手が観客席になっていてそこで見るものだったぜ。

273 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:40:27.26 ID:AY3RG4ZO0.net
>>271
生徒の父兄しか学校内に入れなくなったから
学校の近所の人の多くも卒業生が多いのに卒業生ですら学校内に入れない
学校側が一方的に近所の住民との交流を断ったから

274 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:40:45.99 ID:7uKvH1cS0.net
昔はよぉ、運動会の前日には
カーチャンがゼッケンとか縫い付けてくれて
真っさらな白足袋を枕元に置いて寝たもんよ

今じゃ信じられないだろうが、翌朝、皆その白足袋を履いて
運動会へ行ったもんだよ、トラックの外側は全てテントが張られ
でもって、そのテントの外側にテキ屋の出店とかいっぱい出ててな

昼食時はカーチャンが作った重箱5段重ねで、ご馳走いっぱいだ、
この日だけは玉子焼きも鱈腹食えたしな、そんなこんなで
自分の出番(徒競走やらリレーやら騎馬戦やら二人三脚、棒倒しに玉入れ)とか終わったら、
親から小遣い貰って(リレーとかで3等賞までなら多めに貰える)

それ持って出店で80円の竹ひご製ゴム動力グライダー(零戦とか隼人とかグラマン)とか
ブリキの玩具や紙巻き火薬の鉄砲とか銀玉鉄砲とか、、運動会よりそっちが楽しみでもあったな…

275 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:47:27.11 ID:xn5IUO0v0.net
>>274
昭和は遠くなったんだよ
母ちゃん夜遅くまで弁当作ってたなあ
重箱の弁当なんてもうどこも作らないだろ

稲荷ずし食いたい

276 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:48:31.25 ID:Xk48P21r0.net
>>273
それって大阪の池田小の児童大量刺殺事件があって以来文科省が規制厳しくしたからだろ
あれ以来近所の小学校でも門扉がガチガチになり防犯カメラも整備されたからな
つまりはおまいらの変態仲間を恨め

277 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:56:11.04 ID:7uKvH1cS0.net
>>275
稲荷ずしかぁ
うちのカーチャンより友達のカーチャンのが美味くて
隠れて食いにいったっけな
何処のカーチャンでも得意不得意あるからよw

278 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:01:19.63 ID:zOHGAK780.net
日曜に運動会して月曜代休になるのが
好きだったわ、なんとなく得した気分で

279 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:02:42.41 ID:RAAgGkVT0.net
こういうところでしか親がハッスルする機会がない時代なんだわな。
子供が3人4人5人いるのが当たり前の時代だと、
運動会なんて親にとっては面倒なイベントでしかなかった。
親同士でテント云々も、昔はそんなことが学校行事ではなく、
地域の子供会の活動で遠足、キャンプ、地蔵盆、マラソン大会とかやってたでしょ。
今みたいに塾だけでなく、野球をやったりサッカーをやったりしてる子も多くて、
そういうところでワイワイやってたんだよ。
子供が減る、大人が忙しい、地域の活動が小規模になる、過保護になる、
運動会が「連帯」を意識する最大のイベントになっちゃったんだ。

280 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:03:40.20 ID:Ib2YP8B00.net
ダンスや組体操、徒手体操って何でするんだろうね?
「運動会」じゃないよね
あの練習で一か月前ぐらいから授業潰してやるんだよね

でも見せる「将軍様」もいまいち明確じゃない
強いていえば校長先生と市の来賓かな?www
親じゃないよね

よくわかんないよね運動会って昔から
頭おかしいし
おかしいことを麻痺させるのが目的なのかと思っちゃうわ

281 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:11:03.71 ID:Ib2YP8B00.net
わざわざ見に来る親は地域社会のマウンティング上位者
テントに座ってるのは最上位

282 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:16:55.19 ID:/vqFoelO0.net
日本人の特長だね。まわりがするからうちもする。ばかなのか?

283 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:18:21.19 ID:DpU+A3eGO.net
音声にあれこれ言うのは過剰反応かと思ったけど、一方でテントどうこうみたく異常なことをやってんだから、別に気の毒に思う必要を感じないな
これが現代の運動会スタイルってことでいいんじゃね?

こんなことで子供の人格形成が悪い方に影響するとは思えないし

284 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:22:27.18 ID:edBdZf+L0.net
俺も無意識にテントはってることあるわ

285 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:25:38.33 ID:QhjmcMiC0.net
防災意識からテント持ってる奴増えてんだろ
だからいい機会だと張ってんだな

286 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:33:17.56 ID:EAL0lvei0.net
余計な音で盛り上がってる感を出すのは野球だけでいいよ

287 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:33:29.71 ID:gzV66Txh0.net
もうやめちまえよ運動会
こんなバカくせえの
こんな風になったのならギスギスしてねえだけ中国の農村のほうがまだマシだわw

288 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:45:20.07 ID:CewYgfru0.net
運動会いらなくね?

289 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:50:10.40 ID:+PpMyU+h0.net
>>280
市の来賓→議員様ですかなあ
消防団も集票マシンになってるのでやめられない事になってるし

290 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:54:41.02 ID:3uDLVePK0.net
>>285
中国製で4000円以下で買えるようになったからだ

291 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:55:12.10 ID:gzV66Txh0.net
ド田舎より東京のど真ん中の運動会のほうが風情がある
テントなんてゼロでみんな地べたにビニールシート引いておにぎりだわ
ほんま田舎モンは笑えるww

292 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:55:26.09 ID:La2AA28i0.net
小学校当時の教師曰く、教師の統率力を図ってるんだとか>運動会

293 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:58:57.87 ID:0FfqoCEk0.net
まさにトンキン

294 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:02:09.59 ID:nOHPJNnR0.net
運動会は学力の低い体力バカをマンセーする日でもある
重要だぞ、これは

実社会で働くと
最終的に重要なのは体力だ

295 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:19:00.16 ID:Qj8NpO9UO.net
>>156
プロ野球の歪んだ文化だな、戦後からじゃねそれって。つまりはそういう事

296 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:23:26.49 ID:kUfbPuBE0.net
テントは熱射病対策にいいと思うわ
でも各家庭が持ち込むんじゃなくて学校側が大きなテントを用意するのが理想なんだろうな
こんな感じで
https://i.ytimg.com/vi/T8tQufy6DrY/maxresdefault.jpg

297 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:24:30.44 ID:sIpWbGzk0.net
>>87
何年か前に、
学校の外にかき氷の屋台が出てたことがあった。どこから運動会情報嗅ぎつけたんだか。@23区北部

298 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:27:04.45 ID:eczwcmu60.net
うちはまだ古き良き風習が残ってる。
テントは親父たちが朝から地区町内会ごとに大きいのを立てて、
席はその仕事をした者から早い者勝ち。

299 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2017/06/03(土) 06:36:38.78 ID:dLF9eEqw0.net
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |    < とか言いつつ、下はこんな事になってまつww
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ

300 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:41:47.24 ID:LND6LH6V0.net
足の遅い俺にとって運動会は苦痛だった。

301 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:48:38.98 ID:51gPXaTc0.net
世も末

302 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:51:54.21 ID:eP1xoIXAO.net
安普請のアパートにしか住めない自分の無能を呪うが良いw
今時の少人数の運動会なんて、歓声は聞こえないぞ
都心の駅近く、交通量の多い道路の近くだと常に騒音にさらされて子供の声なんか気にならない
あと発達傷害がある奴は特定の音が嫌で仕方ないから自身がイヤホンして暮らすべき
他人に配慮を求めるな

>>285
安いから貧乏人でも持てるし設営も簡単だからな

303 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:52:31.65 ID:9qoVWytw0.net
>>95
そこまでやると、新谷さんのお目付け役が登場して死ぬことになると思う。

304 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:53:19.37 ID:JySQecGm0.net
小学校のころテントにバーベキューまでやりだす家族が出てしばらく増え続けた
パパも達もママ達も絵に描いたような人だったな

305 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:01:46.69 ID:NHpvkvxa0.net
>>273
>>276
むかしは運動会と言えば地域挙げてのイベントで、関係ない近所の人たちも見に来ていたんだよな。
いまは事前に配布した入門証を持参したうえでゲートで身分証を提示しないと入れなくなった。

こんなんじゃ、その学校に通う生徒がいる家庭以外にとっては自分とかかわりのない迷惑施設という認識になるわな。

306 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:03:14.25 ID:BZ0x6Cvt0.net
>>124
かってに決めつけてはダメだよ 上位の可能性もあるやろが。
ちなおまえは?

307 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:05:16.92 ID:3QI9n2DB0.net
>>275
ウチは子供が三人いるから重箱だよ
前日の夜は嫁と一緒に弁当の下準備してるよ

308 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:06:13.55 ID:ZchIeoTw0.net
今の運動会は全部立ち見席、場所取り、テント、飲酒飲食は禁止
しかも午前中だけで終了、音楽もない
体育の授業を父兄参観している感じ

309 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:08:21.45 ID:9VaAWAQy0.net
>>172
世の中には夜勤というシフトの仕事があるんだよ

310 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:13:28.21 ID:x9u31y8q0.net
学校で余計な音をたてたらダンプで潰してやる
皆ミンチにしてネットに流してやる

311 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:23:56.67 ID:THn98AOV0.net
>>310
通放

312 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:26:38.56 ID:yI73Td8r0.net
うぃーん がちゃん ナナ
うぃーん がちゃん ナナ
うぃーん うぃーん うぃーん

313 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:30:24.72 ID:KzCHYm7U0.net
テントワロタ
難民キャンプかよw

314 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:31:49.17 ID:RvGqlO7C0.net
ふむ
女児とまったりやらしいことできるね

315 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:37:34.45 ID:nluRxqKP0.net
学校行事に親が関わるとロクなことにならない

316 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:47:44.70 ID:x982OP3E0.net
サル〜ゴリラ〜チンパンジー♪

317 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:49:08.11 ID:1FnmCQ7n0.net
音楽が無くなったのは、騒音問題じゃなくてまた例の奴らか「金よこせ〜」てくるからじゃない?

318 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:54:37.16 ID:HKNJPQHr0.net
なぁなぁでやってるだけのものを見に行って面白いのか
ロリコン親父がエロイ目で観賞しに行ってるだけじゃないのか

319 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:59:53.86 ID:F9h1160K0.net
>>305
お前らの先輩方がおかしな事をやらかすからそうなったんだろ
お前らって何でも人のせいにすんのな

320 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:07:05.60 ID:BZ0x6Cvt0.net
50年後はもっとすごくなってそう

321 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:07:27.85 ID:LnvyG2cv0.net
>>308

なんじゃそりゃ?

322 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:12:10.05 ID:oWNDbajz0.net
>>1
何これ・・・ww

323 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:15:37.10 ID:oWNDbajz0.net
>>320
バーチャル運動会

324 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:17:13.28 ID:TIJqBJgp0.net
20年以上前だけどそのころからサイレントだったけどな
部活も声出ししたら近所から文句言われるんでなかったし
東京だったら今始まったことじゃないだろ

325 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:22:28.91 ID:w4yVqRgL0.net
うちの子の小学校は今凄い数の児童がいるからか、今年からテント等禁止になったよ

326 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:22:50.25 ID:auXWb6fX0.net
>>309
夜勤の仕事なんて大昔からあるけど
最近の人って心狭くなったんじゃないの

327 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:35:28.83 ID:kuv5G3MN0.net
>>1
海水浴場かと思った

328 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:38:47.68 ID:D+LZjmwE0.net
ソロキャンプはこんなとこでしたくないな
家族連ればっかだし

329 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:40:32.84 ID:6UVkKbhd0.net
>>1
今後男女で正規雇用を奪い合うのは日本崩壊のシナリオになるかも知れんな。
そして外国人労働者を入れることによる人口増加政策は人類にとって最も最悪な愚策になるかも知れんな 。

企業のロボット化や無人化などが現代でも進んでいるが、
今後その流れは止まることなく益々進んでいくだろう 。
そうなると人間の就ける仕事は加速度的に激減していく 。
数十年後の世界の就業キャパシティはどうなっているのか 。
人類の大半がブルーカラーであることを考えれば単純労働がロボット化や無人化に切り替わっていくわけで、
つまりブルーカラーが一番最初に淘汰されることになる 。
そのうち介護ロボットや果てはアンドロイドみたいなものも出来るだろうし、
ネットショッピングが進化し続けリアル店舗は激減するだろう 。
物流など配送も無人化するかもしれない 。
工場の生産過程もほぼ人間の手がいらなくなる未来も近いだろう 。
そうなるとどうなるか 。
人口を沢山かかえる国は国民に仕事を与えることが出来なくなる 。
食料問題はバイオテクノロジーの進化によって満たされるかもしれないが、
人間の持っている生きる意欲は仕事に従事することによって担保されるわけで、
その仕事を与えることが出来ないということになれば、
その国は滅ぶだろう 。

つまり「職場に女性を増やせ」だの「外国人労働者を増やせ」だのは、
日本国の将来として害悪に成りえることかも知れないということ 。

330 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:45:08.55 ID:aKrT8Pn40.net
近所の中学校が運動会のチラシが入ってたのだが
ほぼすべて○m走と○年リレーで埋め尽くされてるな
大玉転がしと障害物走が内容としての差があるぐらいか

学校の事なかれ主義も大変だ

331 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:45:54.88 ID:Lj/Q6Jb20.net
公立の体育館とか競技場借りたほうがいいだろw

332 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:46:10.72 ID:QLkMMyeR0.net
もう運動会は体育館でやれや

333 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:49:48.70 ID:jMOVHFC+0.net
テントは人数が少ない学校でしょうな。
うちのところの学校は体育館を開放してるよ。

運動会を含め授業の範囲での騒音は法律で認めることにしたらどうかね。
子供たちの健全な成長に欠かせないことだからね。

334 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:50:29.53 ID:Lj/Q6Jb20.net
>>94
田舎ではある

335 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:51:07.83 ID:nhUyxZgv0.net
>>280
体育がどんな科目かってのをいろいろ調べると運動会は天ぷらの衣なんだよな

336 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:52:43.01 ID:gEOM0quE0.net
色がアレだがテント自体は合理的だから別にいい
音はキチガイのせいだろうなあ

337 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:53:48.15 ID:q2u9ZQ/d0.net
>>33 子供の声は騒音から除外する。ドイツじゃそうしてるらしいから日本もそうすれば良い。
ただ、音がうるさいって訴える奴は大概精神病だから周囲の人間は危険人物として気をつけていた方が良い

338 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:57:52.10 ID:D+LZjmwE0.net
昔は三角テントだけだったのにな

339 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:57:55.17 ID:WGuM3B2o0.net
いま、近所の体育祭の音と、その学校の隣の消防署の出動サイレンでカオスw
でもみんな頑張れ〜としか思わんけどな

340 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:02:23.72 ID:RFhUlTYI0.net
ほれ、プラスメン、いつもみたいにうつくしいクニにっぽんってゆってごらん?w

341 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:03:33.01 ID:et0zG4aE0.net
運動会の花火も聞かなくなったないつの間にか

342 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:03:53.01 ID:LND6LH6V0.net
運動会って世界ではやってるの?

343 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:04:28.12 ID:H/fGl+Mf0.net
>>339
それは、あなたにとって、その学校とその地域が「俺とは関係ないなにか」じゃないから。

「俺とは関係ないなにか」になったら、それらは「俺の平和な世界を侵す邪悪なもの」になる。

344 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:10:43.35 ID:q2u9ZQ/d0.net
>>343 >「俺とは関係ないなにか」になったら、それらは「俺の平和な世界を侵す邪悪なもの」になる

精神病っぽさがよく表現されてるわぁ💕

345 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:23:49.46 ID:ZLhzthmw0.net
ゆとりの徒競走から何年だ?
いま一度言おう







346 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:59:05.86 ID:vQdjRJFe0.net
校庭って上昇気流で小規模な竜巻起きるし
デカイ骨組みのテントは何度も怪我人出してるが
なんか対策とってんの?

347 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:05:14.38 ID:SdMKuxFa0.net
>>280
親だよ
なんで親じゃないって決めつけてんのかわからん

348 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:15:06.08 ID:HKNJPQHr0.net
たいして練習するものでもないのに勝敗着けたって面白くもないしな

349 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:31:25.59 ID:5T+T8gFY0.net
>>47
酸っぱい葡萄乙

350 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:36:13.33 ID:VeR0aziN0.net
>>341
今は保護者のケータイ・スマホにメールの一斉送信ですがな

351 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:37:16.31 ID:woQNvI0h0.net
運動会はドローンで撮影して親は体育館のスクリーンで視聴すればいい

352 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:51:37.07 ID:cbwALXoS0.net
>>94
俺の所も出店が、出てたよ。
ちなみに東京23区内

353 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:55:13.19 ID:rgMZSQ6T0.net
昔もお年寄り来てたけどテントなんか使ってなかった

354 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:08:09.97 ID:6fZ12DGc0.net
放送部の実況が必須だろw
「1組がんばってください!  3組速い!」

355 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:15:19.43 ID:vavHx2U60.net
学校でグランドに屋根つけちゃえよ

356 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:44:02.16 ID:/M/COB6b0.net
うわ、なんかついていけませんわ。

357 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:51:09.00 ID:Z9HrZB1b0.net
父兄でもないのにカメラを構えたおじさんや、
呼んでもないのに校門の前に何故かいるテキヤ、
ブルマ女子…

もう帰ってこないのだろうか。

358 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:00:52.36 ID:+aBsGxJK0.net
昔はテキ屋も来てて祭りみたいな感じだったけどな
運動会終わった余韻とか今でも思い出せるわ
楽しかったなー

359 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:10:19.61 ID:9hMK1Vjr0.net
>>357
変態は死んどけや

360 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:28:26.00 ID:50AAchn60.net
他人に厳しい田舎者を捨てた者の集まりのトンキンではしょうがないんじゃないか
田舎では一致団結して大声張り上げての応援合戦こそが体育祭・運動会の神髄だよな
応援合戦が運動会なんてただのスポーツ大会でしかない

361 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:33:34.72 ID:yOAee0/J0.net
トンキンの独自文化だな

362 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:02:22.44 ID:YF21t2QH0.net
ぶっちゃけ、他人のガキがどうなろうとどうでもいい
俺に迷惑を掛けてくるまでは

363 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:02:16.66 ID:ix5U7vFl0.net
女の先生が日焼け止め対策で全身完全防護、黒の長い手袋につばのでかい帽子、顔はスカーフで下半分覆って大きなサングラスで日陰で座ってる
毎年だ、気持ち悪い

364 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:10:52.59 ID:Tcga/PEg0.net
>>158
昔に比べると日陰が少なくなってんのよ校庭。
防犯なのか見晴らし言いようにかクスノキとか生い茂ってない

365 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:32:35.92 ID:dcqwY6Rg0.net
>>344
ある意味その通りw
人と人とが連携し作るのが社会、
なんだから、地域での近隣の人間が、
「俺には関係ない何か」
に思えるなら、
やっぱ精神状態がおかしいかと。

366 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:36:27.05 ID:NN0/whig0.net
街から音楽が消えた!

と、思ったら商店街が生バンド呼んで何かやってた
そういんじゃねーだろうが

367 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:36:49.94 ID:LV1G7uK10.net
もう球場とか借りてやれ

368 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:43:32.52 ID:/KFk2QvU0.net
年に数回の運動会や文化祭ぐらいなら余裕で我慢できる

うちの近所に大きな公園があるんだが、そこからは多いときは何週間連続とか、
週に数回とかの頻度で、いろいろな大会のアナウンスや音楽が聞こえてくる

正直、大きな公園だからって大音量出していいってわけじゃないと思うんだがなあ

369 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:01:42.17 ID:3hQzNLl60.net
まあ近隣住民でも平日勤め人してれば仕事に追われて大したストレスならんからな
夜勤ある人なら御愁傷様だがこういうのイラつくの、無職引きこもりか暇な専業主婦か年金爺さんだろ

370 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:03:16.08 ID:sSk3hSmL0.net
ほんの数十年で本当におかしくなってきたね日本は

371 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:06:45.03 ID:pgJ5HMIS0.net
つむじ風でテントが飛ばされる

372 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:07:26.35 ID:sSk3hSmL0.net
過剰な人口集中により区分けがなされてない。何でも詰め込み型
地域コミュニティの崩壊も大きい

373 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:10:20.74 ID:HKNJPQHr0.net
むしろやっと声を出して否定できるようになったんだと思うけどね

374 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:11:08.91 ID:+f2XVGK70.net
>>1
実におバカ炸裂な絵だな・・・w
体育発祥のドイツも学校のスポーツフェスティバルやるけど
内容は日本のようなバカなことは一切やっていないよw

375 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:15:52.39 ID:+f2XVGK70.net
ここにきてる保護者ってテントの立地と善し悪しを競ってるの?w
ドイツ人が見たら大笑いだよ

376 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:16:40.45 ID:w8m4Sgvb0.net
そだね。
3Dカメラ搭載のドローン数機をプロが飛ばして家族はエアコンが効いた家で
VRゴーグルかけて応援すれば良い。

377 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:22:10.50 ID:pvx2W9JL0.net
小学校の場所毎年変えるか? 変えられないでしょ?
だったら静かにやるんです

378 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:27:02.94 ID:+f2XVGK70.net
>>342
ある国もあるけど日本みたいなことはやっていない
基本的に参加して体動かすことを楽しむために行うんだよ
見世物ショーや軍事教練ではなくw
騎馬戦とかピラミッドとか血を見る脳筋炸裂なんか皆無ですww

379 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:28:55.50 ID:NK3awGcz0.net
>>300
さてはお前だな
前日に「爆弾を仕掛けた」とかw

380 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:30:43.63 ID:+f2XVGK70.net
ちなみにドイツのスポーツフェスティバルは徒競走もリレーもありません
そんなことやって順位つけても保護者含めて誰も楽しくないからw
保護者も参加してもっと面白いクエストゲームをやります

381 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:31:55.68 ID:ufFHhf840.net
年寄りと基地外に食い潰される世界

382 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:32:23.93 ID:BZ0x6Cvt0.net
>>323
これはありえるかもw
今でもVRで鑑賞できるシステム構築予定だったりしてそう。

383 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:35:32.40 ID:ufFHhf840.net
>>380
内容の改善したところでうるせえ氏ねと絡んでくる基地外の問題は解決しないと思う

384 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:44:47.96 ID:wz8uKiT/O.net
>>370
必死過ぎだろオマエ

385 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:00:14.43 ID:sSk3hSmL0.net
>>384
いや実際おかしくなってるだろう?

386 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:03:26.38 ID:Qhz9WzrG0.net
>>1
こんなの見たこと無いぞ
どこの地域だよ

387 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:03:35.80 ID:3hQzNLl60.net
>>380
行き過ぎた人権擁護で某国の憂き目

388 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:11:04.08 ID:DUFW+qfM0.net
まるで遊牧民族だな

389 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:14:55.22 ID:Ux2Y/jhi0.net
>>7
つ モンペ

390 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:41:25.08 ID:LogY8VkG0.net
クレーマー石打ちの刑をプログラムに入れろ

391 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:44:37.95 ID:nX9cimTe0.net
学校ができる前から住んでる土着の人は、あの騒がしさも風物詩として受け止めてるけどね。

392 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:25:12.87 ID:bcLkhO7b0.net
運動会ごときでBBA用のテーブルセットまで持ってくるおめでたい親が普通になったよなw
そんな邪魔臭いの持ち込み禁止と言われないと分からないんだろうなw

393 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:47:01.06 ID:MB9tJrFC0.net
テントは小さな小学校なのね
都会の小学校だったら場所が足りなくなるから無理だろうな

394 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:00:46.78 ID:l2lGKq720.net
テントも持ち込まずにウロウロしてる不審者は目立ちそうだな
別の意味でテント張ってるかもしれないけど

395 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:19:07.81 ID:OCbpdTk50.net
>>1
そりゃそうだ、本番の日くらい運動会らしい思い出を残させてやらなきゃな

396 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:23:40.05 ID:eAVJ5QSm0.net
>>1
テントの前で堂々とロケラン抱えてる奴がいるんだが

397 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:33:32.56 ID:tc1MxKcz0.net
校舎の建て替えで校庭が使えず市民体育館を借りてやった運動会は良かった。
徒競走は無しだったが、踊りとか二階観覧席から俯瞰で観賞出来た。1番前は自分の学年が終わったら入れ替わりで譲りあった。
日差しもないし、体育館を借りる都合上午前中いっぱいで終了でお弁当の手間もなく最高だったなぁ。

398 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 20:29:05.26 ID:O6yvX4dw0.net
>>18
夏の札幌競馬場行ってみてw
内馬場はテントだらけだから

399 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:12:59.66 ID:xiMcu8mU0.net
つか、お受験避けて春開催になりましたかあ...
もう、ご町内レベルどころか市区町村レベルまで
どうでもよくなってるんだな

400 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:16:10.60 ID:QeXmtdJC0.net
全員ワイヤレスデバイス装着してIoT運動会にしよーぜ

401 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:23:05.60 ID:WslhrXd30.net
>>1の写真じゃ、1列目にテント張った人じゃないと何にも見えないんじゃない?

402 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:25:48.89 ID:TmRHFrUo0.net
ハウスメーカーが小さい家を建てすぎなんだよね。
昔は一軒ごとが大きかったから、学校周りの戸数も少なかったけど、
今は昔の4分の1以下で建売してる戸建が多いから、単純に戸数で4倍だから、数的にその人達の声を無視出来なくなってるんでしょ。

403 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:29:15.02 ID:XBeA+/wf0.net
教師の偉そうな説教や指示の方が不快

404 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:32:12.04 ID:WslhrXd30.net
千代田区の学校だったけど、こんなの無かったよ
早朝からの場所取りもなかった

テントとか早朝から並ぶとか、最近ネットで見るけど、こういうの、マジな話なのかな?

405 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:34:07.78 ID:XBeA+/wf0.net
>>251
そういや、文化祭の招待状がいつの間にか届かなくなったな
OBつっても地元の公立中学じゃ卒業したら、赤の他人だもんな

406 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:36:40.72 ID:9z7732P60.net
>>399
違うよ
文科省から「暑い時期に練習をさせるな」という通達があって5月開催になったんだ
10月開催だとどうしても残暑厳しい9月に練習することになるからね
まあその後5月がこんなに暑くなるのは想定外だったわけだけど

407 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:37:49.55 ID:9z7732P60.net
>>404
港区もないよ、というかこんなにテント張れるようなスペースはないw

408 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:44:47.91 ID:HCwNpM+M0.net
テントは日陰が少ないから熱中症対策に必需品。
子供が座る場所や通路の後方に陣地ゾーンが設定されてる。
トラックのそばに観戦ゾーンがあって、子供の出番の時に交代でそこで見るけど合理的だと思うね。
今年は雨の中強行してて、テントなかったら傘さして待ってる事になるしそれもどうかと思う。
自分の時代は、自治会育成会でそれぞれのテント立ててたけど現代は入会しない家庭もあるからそれも無くなったんだろうな。

409 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:24:28.47 ID:xiMcu8mU0.net
>>402
つか、キセーカンワねw
建ぺい率容積率おまけに高さ規制まで
緩和しとる。
お陰で、低層密集住宅地が高層密集住宅地に変わった
そらストレス溜まりまくるわw

410 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:26:04.18 ID:cxVZ29lU0.net
今日行われた自分の出身校の運動会では通常通り楽曲が流れていたよ
徒競走とリレー以外は昔ながらのクラシックや行進曲では無く、現代流行のJ-POPばっかりだった

411 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:32:20.98 ID:cxVZ29lU0.net
>>305
>いまは事前に配布した入門証を持参したうえでゲートで身分証を提示しないと入れなくなった。
俺の母校では身分証提示が無い代わりに来客用の名簿加筆がある

412 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:40:32.24 ID:IzLzqgBs0.net
>>404
うちは観覧席がローテーションで事前に割り振られていて本当に助かる
ただし狭いから余分に取りたい人は空きスペース狙いで並んでるらしい
そのスペースにマイテントはチラホラいるけど飛んだり倒してしまったりで危ないし見えにくいし、覆われると気が大きくなるのか禁止されてる酒のんでヤジ飛ばしたり迷惑

413 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:51:33.49 ID:cxVZ29lU0.net
>>109
現代は昔ながらのクラシックや行進曲ではなく流行のJ-POPばかりになった印象

414 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 23:30:31.37 ID:0fNTi+nH0.net
>>140
バカだな
テントなくても後ろは見えねーよ
それなら日陰のほうがマシ

415 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:07:41.44 ID:8G2yK12J0.net
>>291
田舎はちょっと頭が足りない人が主役の社会だからねー

416 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:40:15.76 ID:84FVHI1V0.net
運動会って10月のイメージなんだが?

417 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:38:57.38 ID:21XytWhi0.net
わしの子供の頃はな、

和歌山県で運動会で子供を返した後で、
ござを広げて、校庭で宴会をやったんやよ、
もちろん、酒を飲みながら。

今はもうやっとらんかしらんが、

昔は、運動会の後は、宴会やったんやよ。

50年前の話だが。

418 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:03:28.84 ID:D7tL3H+w0.net
今年もしっかり日焼けした

419 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:04:31.36 ID:Pel8sNLW0.net
>>1
何か大震災後の避難所みたいだな

420 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:04:55.71 ID:t1PGbgyb0.net
>>214
進学校だと クソ悪い点数のテストは放り投げられるし 赤点補修教室で晒し者にされるよ(´・ω・`)
成績と地頭の良さは将来収入に直結するからね
でも、結局最後は身体ひとつが資本だからね 成長期にしっかり身体作るのも大切なんだ

421 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:09:42.69 ID:slb7LTpmO.net
運動会の日は、小学校に隣接してる公園が完全にテント村になってる

422 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:13:16.19 ID:40qtVZxC0.net
>>410
ジャスラック「おほっ!?」

423 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:14:53.56 ID:LLwDIWvI0.net
学校なんか騒音が出る前提やんけ
つーか学校ができた後に引っ越してきた奴らが何言ってると

運動会本番や練習でやたらと張り切って怒鳴り散らしたり
体育の授業や部活指導で口汚く罵る脳筋DQN教師がウザいのだけは認める
学校の前を通っていたときにそんな声が聞こえて「子どもがヤクザに絡まれてる」と思ったら
DQN教師だったでござる

424 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:20:11.25 ID:LLwDIWvI0.net
>>305 >>319
犯人は宅間守

前世紀は学校=地域に開かれている=近所の人がふらっと寄っても教育活動の妨害にならない範囲なら歓迎
という前提だったが
奴の事件のせいで学校のセキュリティが強化されるようになった

425 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:20:51.16 ID:2gQE/aWA0.net
ブルマ復活すれば文句出なくなるだろ

426 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:23:30.17 ID:pMWa/ZVY0.net
テントさんは死んだ

427 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:31:40.34 ID:xfMgIARL0.net
いったいどこの地域なんだこれ?

428 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:34:34.37 ID:mgeO64vF0.net
環境権が大手を振って歩き始めた結果がこのざま

429 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:13:55.44 ID:wszhf9Sb0.net
今更言っても無理だろうけど、
学校とか幼稚園とか、そーゆーのが集まった一画
商業地の一画、住宅地〜みたいに分けられんかったんかねー

430 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:21:31.62 ID:yr4oGR/g0.net
NHKの創作

431 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:27:51.59 ID:w5MWn3Mm0.net
何がダメなのかわからない
いいじゃん個人テント

今は全て個人でやらないといけない時代なんだから

432 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:31:55.97 ID:uPKZ0U1M0.net
テント村・・・

433 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:32:15.17 ID:wszhf9Sb0.net
>>431
夜の相撲始めちゃうバカがいるから・・・

434 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:32:17.74 ID:GWjje1hz0.net
近所は当日だけじゃなく練習日も
大音響で、さらに地区運動会やその
リハーサルも複数回盛大にガンガン
音を出すぜ
ふた月くらいうるさいんで、さすがに
やめてほしい

435 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:36:12.48 ID:Yo6wiQIQ0.net
>>413
最近はアニメソングも多い印象
近所の中学の体育祭で「太陽曰く燃えよカオス」 が流れた時は鼻からお茶吹いたw

436 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:38:17.82 ID:wszhf9Sb0.net
>>435
ニュース番組で、エロゲの曲使われてたこともあるとか
聞いたことあるなあ。まあ一般人には、何だか分からんから
別にいいけど

437 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:38:32.54 ID:Hy0/of2S0.net
>>434
引っ越せばいいんじゃないのかなぁ〜〜〜〜

438 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:40:06.69 ID:iIqzKjrO0.net
本番の日はなんとも思わない
でもその前2週間続く朝7時からの応援合戦練習は変だなーと感じる
5時起きだから起こされるってことはないしうるさいと騒ぐようなものでもないけど
子供の集団の大声と太鼓の音が7時からってそこまでやらんでもと

439 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:41:15.01 ID:K2blPk5s0.net
>>214
中学でも高校でも1番から最下位まで
全員、全科目廊下+各教室に貼り出されていたよ
それが当たり前だと思っていたけどやらない学校もあるのか

440 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:44:27.74 ID:R8O1Ir7C0.net
魔都足立区に住んでるけど普通にマイクで喋って音楽も鳴らして運動会してるよ
テントもないな

441 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:46:05.78 ID:Yo6wiQIQ0.net
>>429
筑波学園都市みたいな陸の孤島に学校集めろってか
そりゃ無理
公立小中学校の統廃合で今は都市部ですら通学距離2kmとか3kmが当たり前なのに
これ以上通学距離を伸ばしてどうする
中学生以上ならともかく7歳8歳の子供に毎日往復5kmも6kmも歩かせたり通勤ラッシュのギュウギュウ詰め電車やバスで通学させるのは酷
かと言って毎日マイカーで送迎できる暇な親ばかりでもないし

442 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:16:23.64 ID:rUmTMqAO0.net
こんなテントの張り方したら2列目から後ろは見えねえじゃねえか

443 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:32:10.65 ID:j2O1VxYW0.net
>>442
全教室を父母用に解放すればテントなど要らないんじゃね?参観日だってあるし立ち入り
禁止でもあるまい。運動場も広く使えるし音楽は教室内に放送すれば雰囲気は保てる。

444 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:33:43.79 ID:bqhyXN4q0.net
周りの住人に忖度してるんだよ

445 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:35:19.77 ID:hqlh/9zr0.net
学校の周辺へ後から住み着いた寄生虫住民がクレーマー
そんな奴に配慮する必要は無い、クレーマーなんてまともに教育を受けてこなかった低脳がやってることだ

446 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:36:20.24 ID:Qu6eDYQd0.net
>>1
一面これとはびっくりしたわ
世も末だな

447 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:40:43.15 ID:GWjje1hz0.net
>>443
人の親だからってまともとは限らない
ゴミだらけになってると思う
イベントで教室を親集団に貸したら
黒板も机も汚損されてた話もある

448 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:41:01.07 ID:CxN8xsuz0.net
>>1
>「嫌な世の中になったなあ」
 
美しいのは外側だけ。この国の内側は地獄の国だよ。

449 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:43:47.06 ID:KqejM/Wc0.net
>夜勤の仕事がある人なのでしょうか、
>「運動会の練習がうるさくて眠れない」といった書き込み

「私は、小学校が出来る前からここに住んでいる」
というパターンは少なそう・・・・

450 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:44:17.20 ID:48p8aPoS0.net
何故か裸足を強制される時代だった

451 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:49:36.55 ID:cJ6rHkd10.net
>>1
二枚目くらいやるなら、いっそのこと、学校がテント張れば良いのでは。
日除けがしたいってだけでしょ?

プライベートな空間が欲しいなら、授乳用に教室や保健室を提供すれば良い。

452 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:52:51.61 ID:2F9cKAsB0.net
もう室内でやるしかないよな
横浜アリーナとか東京ドームとか

453 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:38:53.52 ID:vttwinBP0.net
まじでテントだらけだよ
テント張ってなくてレジャーシートだけのうち見つけると、あぁ新一年生のお宅なのかな?って思うほどにみんなテント
そんで父も母もテントの中で爆睡してるところが多い

454 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:42:05.26 ID:TD2wd0y20.net
いつ頃から運動会は、秋頃(10月10日体育の日)から、春に移動したの?その理由は何故❓

455 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:57:49.88 ID:nAZ02L+m0.net
サイレントテロが捗り、ついに運動会にまで浸食したか!(´・ω・`)

456 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:15:04.85 ID:A5KMwDU70.net
学校周辺の住民は日ごろから騒音を我慢しているんだから
学校側もスピーカーの配置とか配慮というか決まりを作るべきなんだよ

住宅地側にスピーカー向けてボリューム上げてる学校が
クレーマーがーと言っても理不尽な話だろ

457 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:21:38.03 ID:tYhYFh9M0.net
>>443
備品や生徒の持ち物が破損盗難にあいそうだな

458 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:26:03.60 ID:tYhYFh9M0.net
>>454
秋にやってるところもあるよ
秋口の残暑で熱中症増えたのと中学受験が増えた頃に移行した気がする

459 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:32:10.82 ID:/Xsr/UBg0.net
子供とかうるさいし汚いし、もうオワコンだろ
今時子供なんて持つのはバカ
小学校とか全部潰して公園にでもしろよな

460 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:49:21.05 ID:LLwDIWvI0.net
>>439
少なくとも今どきの公立ではそれは御法度扱い。最悪の人権侵害とみなされる
大昔だったり、お受験系私学あたりは別かもしれないが

461 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:56:05.54 ID:AV7zyaoH0.net
>>15
自分が通っていた小学校は全校で保護者と一緒に屋外で昼食
グラウンドに設営したテントの下や校舎の周りにシートを敷いて食べていた

462 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:00:30.70 ID:AV7zyaoH0.net
>>87
>>134
>>138
>>297
俺の中学校の体育祭ではかき氷の屋台が出店していた

463 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:02:54.87 ID:OmrlqSYD0.net
生活が多様化してるんだから当たり前だろ

464 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:03:40.33 ID:tBOtGxH60.net
>>398
あそこはテントokの子供遊ぶ場所だからまた意味合が違う

465 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:13:07.35 ID:XWkIclOK0.net
うちの子の学校は校庭が狭くて保護者のスペースが満足に取れないので場所取りやシート広げて座り込むの禁止
保護者も自分の子供の出番が終わったらちゃんと入れ替わりするから特にトラブルもないな
昼食の時間だけ体育館や教室を開放するので場所取りに並ぶ必要がないのですごく楽

466 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:17:11.41 ID:ItIj4c2U0.net
東京に近いぐらいしか誇れるとこのない茨城県民だけどさ
運動会の時には祭りに出てくるような出店が校庭に並ぶ風景だけは良かったなぁ

467 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:17:54.16 ID:RmC/owNd0.net
体育教師の怒鳴り声と絶叫の校歌斉唱は辞めて欲しい
でけー声出せばいいってもんじゃないだろうし
気合い入れる場面でもないだろうに

468 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:22:41.99 ID:+Fjv1sfl0.net
>>135
どこが勝とうが負けようがどうでも良かったな

469 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:26:32.28 ID:67e684ug0.net
画像おかしくないか?
一枚目は、みんな同じ丸いテントで
二枚目は、やっぱりみんな同じ四角いテント
これ、むしろ学校が保護者にテントを買わせているんじゃないか?
学校指定のテント以外は使用不許可、とか言って
そんで、みんなテントを張ってるからテントじゃないとダメ
みたいな雰囲気を作ってるとか

470 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:30:40.09 ID:Tz2iYqnw0.net
冬にやれよ

471 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:30:54.10 ID:k2ysalkY0.net
これ被災者が集まってる避難所の風景写真だろ?

472 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:34:15.60 ID:m73M2pgW0.net
後ろの方全然見えないじゃん

473 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:56:37.83 ID:G2jRUuIT0.net
昔は秋晴れに走れコータローだったのに

474 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:16:51.91 ID:Eckw1mi70.net
中学校と小学校に挟まれてるけど、練習の音楽とかでも楽しいけどな
テントは禁止されてた

475 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:24:13.49 ID:CGH72R020.net
>>47
お前の親に聞いてみな?

476 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:28:27.40 ID:CGH72R020.net
>>469
>>1くらい読もうよ

477 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:30:24.54 ID:qOgIFU+M0.net
最近近所の高校と小学校で運動会してたけど
こんな異様な感じじゃなかったけどな
どこの地域の話なんだ?

478 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:32:52.24 ID:VHseeo1g0.net
>>10
学校組織や官公にありがちな旧態依然のイベントをなるべく快適に過ごそうとしたら、こうなりました的な。

479 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:33:13.04 ID:7rpvKqdq0.net
一方ロシア人は耳栓を使った

480 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:33:41.41 ID:2jPplvco0.net
人の親になったからってアホはアホだからな
アホばっかりなんだろう

481 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:33:46.98 ID:0vh7lJ2H0.net
>>2
うちはくじ引きだったな
幼稚園の時だけど

482 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:34:53.61 ID:5gFVbqL20.net
運動場に被災者の仮設でもあるようだw

483 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:35:49.84 ID:LSaxBas00.net
本当の敵はJASRACだ

484 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:36:10.97 ID:7rpvKqdq0.net
今後運動会は体育館でやって親は自宅でライブ映像でも見とけ

485 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:37:11.61 ID:QtT1fnnS0.net
子供の声が騒音扱いのトンキンかな

486 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:37:28.27 ID:zqWpdjtO0.net
>>477
運動会なんて地域差としか・・・
田舎行けば、カセットコンロ持参で焼肉したあげく、酒を飲んだくれたりするからなw

487 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:38:18.89 ID:k/4xYmQ30.net
どうせトンキンのごく一部の地域での話なんだろ

488 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:38:22.71 ID:JOstlAus0.net
暑いからな。
直射くらって倒れるよりはマシか

489 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:39:14.19 ID:/VdmNP/ZO.net
小学校や中学校は「ここ最近できた」ような施設じゃないだろうに
どんな古い住民が文句言ってるの?
学校の周りがうるさいことくらい予想つくだろ

490 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:39:22.68 ID:3gC1guSF0.net
校舎開放しろよ

491 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:39:33.33 ID:OmrlqSYD0.net
>>484
それは良い案だな

492 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:40:44.28 ID:a97Nsgk60.net
>>484
うちの子が映ってない!と怒鳴り込むモンペが湧きそう

493 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:40:48.42 ID:VeLSZOKG0.net
テントとか子供が少ないから出来るんだろうな
昔ならこんな事したら、運動場が足りなくなるw
ひとりでもやればそいつは基地外扱いで抹殺されただろうな

494 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:44:31.20 ID:eSNdRuoe0.net
GWの最中にやればいいやん。

495 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:46:24.19 ID:VhwJVHMj0.net
>>31
テントは東京じゃねーよ、地方のはなし

496 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:48:08.81 ID:uclM1xad0.net
朝の5時半から場所取りに行列させられるお父さんご苦労様

497 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:14:05.44 ID:AV7zyaoH0.net
>>490
俺が通っていた小学校・中学校共に朝夕と昼休み以外は校舎内は立入禁止で入っていけないようになっている

498 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:19:55.10 ID:F0wOaojM0.net
ちなみに、全く反対方向に心配なことがある。
僻地て進む小中学校の統合化で、生活圏を遥かに越える学校区というのが出現するかもしれんと。
で、運動会だからといってそんな遠距離の施設に簡単に行けないと。

499 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:22:10.82 ID:8sTQrxMB0.net
ゆとり世代が親になったらこうなった

500 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:27:51.09 ID:KHhA5I1E0.net
>>1
「まんこ風」に見えた

501 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:47:04.57 ID:YbZiXqtn0.net
>>1
運動会なんかやらなくていいよ。何で入場行進とかあるの?
意味わからないんだけど。生徒にはもっと気楽にスポーツを楽しんでもらいたいな。

502 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:03:04.75 ID:3r/vVm580.net
>>501
軍事演習なんだよ

503 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:05:35.90 ID:T/DI2RkD0.net
北朝鮮の軍事パレードなんて、日体大の集団行動みたいなもんだろ

504 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:19:19.66 ID:rrTLhUfmO.net
>>1

大惨事(三次)カルト大破壊魔界大戦開幕おめでとう〜\(^o^)/

ゴイ餌味もピカ一モンサント野菜種子法成立おめでとう〜\(^o^)/♪

ニダヤ資本人工ゴイ用水道水法案成立おめでとう〜\(^o^)/♪

FRB解散&日銀空中分解…大成就おめでとう〜\(^o^)/♪乾杯〜(*^o^)/\(^-^*)

69億のゴイム餌付けと0.01%の大富豪リバタリアニズムの集大成…大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^.^)/

世界総ゴイム精神病指定麻薬漬け…クスリ糞ぅ売計画大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^o^ゞ

世界核廃棄物牧場10万年化計画大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

強電磁波動砲spring-8照射〜〜〜〜〜〜ッ!&地下マグマ大使&マグマオーシャン大爆発おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

世界439の地下核シェルター完成(サダム・フセインの穴熊百手の得!)と…
王の早逃げ百手の得!作戦&世界統一影武者政府の代理最終戦争大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

世界人口大幅削減のための大量殺戮処刑場【burn yard】計画&人間殺戮アンドロイド計画…大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

惑星貫通破壊の放射線メガ粒子砲完成おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

スパイプログラム機動&魔界列島ゴイム覚醒おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^o^)/

1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。

ハジマタ(^0_0^)
(祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 魔界列島カオスノミクスで究極の究極へ!。飼い慣らされた常識(洗脳)を根底から覆す、魔界神の真の破壊を篤とご覧あれぃッ!!♪ カオスノミクスで平和ボケからの脱却だッ!♪ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!…
(笑)∵

505 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:20:53.59 ID:Q3LBrprB0.net
っていうか熱中症になるでしょ
校舎開放したらいいのに

506 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:23:08.48 ID:4x3mqJtH0.net
「小さな恋のメロディ」で出てくるような運動会がいいな

507 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:31:56.13 ID:voP9mk1r0.net
音は普通の範囲でなら窓を締める程度で我慢できるが、なぜ1km以上先まで聞こえるような爆音でやるんだと言いたい
校庭にいる人の耳も心配になる

508 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:44:06.31 ID:MGyuU+fH0.net
>>505
体育館は一日中、昼休みだけ1階の教室が解放された@地方都市の文教地区
テントとかは見たことない

509 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:03:33.00 ID:cHl3QgQQ0.net
今の時代は夜勤をする人が本当に多く必要だし、そうじゃないと成立しない社会になってきている。
運動会に関わる人もそうした恩恵で生きているのだから、時代の流れとして変わるべき所は変わっていくべき。
こうして子供をダシに暗に音を出す正当性の主張をする記事はあまり良くない。

「そんな思いを持って周囲の人たちと協力し合う」などと言いながら、練習は配慮しているのだから、
本番は我慢すべきという、上からの態度に「協力」という言葉を使うのは優しさと配慮に欠けている。
協力というからには、本番当日には騒音から離れるためにホテル等の費用を負担して、その不便だけはどうかご容赦ください
みたいな形をいうと思うし、人によっては「いえいえそこまでしてくれなくとも良いですよ」みたいなやりとりが協力の理想で本質だと思うし
実際にそうなると思う。

昼働いて夜は寝る人が社会の上位という意識があるから、こういうトンチンカンな事を言う。
昼夜問わず寝る人がいる社会なのだから、時代に合わせて必要のない大きな音は社会全体で減らす努力をする。
たったそれだけのことだし、それも教育になる。
運動会がなくても学校の周りというのは騒音の負担が大きいという事も知っておくべき。
現に不動産や賃貸を探す上では忌避施設の一つなのだから。

510 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:59:28.06 ID:bpACpSjw0.net
そもそも屋外での運動会なんていらんだろ

511 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:21:08.78 ID:NgnvTnaz0.net
>>489
それを言うなら、都市内農地も工場も
みーんな昔からあったもん、だったりする。
けど、皆潰されてるのねんw
嫌な話だが、理屈じゃなく
声の大きい方の勝ちなんよ。
多分このままだと、都区内で小中学校の廃止や
整理統合が始まるだろうね。

512 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:22:43.35 ID:Sjgtxq8/0.net
まず運動会シーズンが今である事にまだ慣れてない

513 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:00:49.45 ID:3szvRrnG0.net
>>490
昼食の時だけ開放する学校もある
それ以外はダメ
犯罪対策

514 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:06:11.72 ID:vBTNF91L0.net
自分たちの子供の頃を思い出せよ

なんで今の子供たちには同じことをさせないんだろう
普通の事だったのに

515 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:09:21.11 ID:/w9pW8yJ0.net
逆に、スペースがたくさんあるならテントもいいんじゃね
自分の子供の出番だけ撮影に行けば場所取りも無くなるし

516 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:14:51.58 ID:3rSZMbIu0.net
都心の小学校だろ。関係ねーわ。

517 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:16:14.40 ID:Q0xBQyu90.net
運動会の練習っていらなかったなあ
個人で走る練習を勝手にするならともかく
本番で指示されたらその通り動くって

卒業式の練習も同様
あれこそ無駄の極致
教師どもの自己満足
校長はじめ管理職のメンツのため

518 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:21:42.67 ID:iLIWz1XB0.net
専業主婦が減ったらこうなるわな。

519 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:31:51.31 ID:089d9xub0.net
田舎じゃ学校周辺にテキ屋が出るって聞いたけど

520 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:51:06.67 ID:a5rIubo40.net
>>1
これはないな
トラック周りは普通子ども達の座席じゃね?
それでほぼ囲まれてるのに
みんな立ってみてるよ

521 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:21:09.29 ID:dxZcwfPI0.net
他人のガキなんざどうでもいいよ
どうとでもなれ

522 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:44:52.65 ID:Qkaru1Lf0.net
>>518
どう関係あるの?

523 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:49:14.61 ID:vInOXjhT0.net
>>490
>>513
開放しても一階部分のみ開放の場合もある

524 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:53:08.95 ID:ySbykiKl0.net
>>14
昔だって同じだろ
別に隣と交流なんてしてなかったわ

525 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:53:26.28 ID:4zmKZ9HS0.net
>>486
どこの地域?
テントでびっくりなのに

526 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:01:55.16 ID:+R9+jKam0.net
>>34
今は無関係な人は入るな、が定番でな

527 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:16:20.26 ID:ztljEGlX0.net
子供が自分と同じ小学校に通ってるけど、昼ごはん、むしろ昔が教室で弁当食べて家族とは別々。
逆に今の時代に家族と食べる様になっていたよ。

528 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:20:50.68 ID:y7yjRmwu0.net
運動会やる必要を感じない
なんか意味あるのあれ?

529 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:24:23.92 ID:NYC2AZdz0.net
スレが進むほどにDQN度が増すな・・・

530 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:25:28.15 ID:5eIkQoid0.net
野戦陣地みたいだな・・・・・。

531 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:27:06.31 ID:s3eJlIpi0.net
テントはねーよ
禁止しないと

532 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:33:29.89 ID:STldj6qH0.net
そろそろ日本は本気で団塊の世代を何とかした方がいい。

533 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:34:03.93 ID:7ntH81/R0.net
運動会自体が不要だろ。こんなアホなもんやってるのは日本人だけ。
運動会は、生徒の為ではなく、教師の為の物なんだよ。

534 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:34:21.99 ID:9PtjKB7o0.net
うちの小学校校庭せまいから校舎ベランダから観戦のときあるわ
場所とりしなくていいし涼しいし快適
撮影したい時だけ動く

535 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:38:32.17 ID:MlM3rRuh0.net
まぁ昔と違って暑いよね

536 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:39:48.59 ID:RWe3KE8Q0.net
おまえら運動音痴だったんだなw

537 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:45:03.46 ID:GEJqIkz30.net
おれのテント?

538 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:46:37.48 ID:7ntH81/R0.net
そもそも運動会って、教師が生徒をサル扱いして曲芸させる、「教師による日光猿軍団ショー」なんだよ。
観客はあくまでも、教育委員会や、地元の名士。教師からすれば、保護者なんかどーでもいいんだよ。
これこの通り、教師がサル共を調教して曲芸をさせております!教育委員会様、名士様、教師はこんなに頑張っております!と。
で、教育委員会と名士が満足すれば、教師共は校長に花を持たせられるわけ。
教師も出世したければ、まず校長に花持たせてやらないと駄目なんだよ。
だから運動会は、生徒にとってどんなに意味不明でも、廃止にできない。教師の為の物だから。

539 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:49:31.71 ID:oGAv8v4R0.net
自由や個人主義を履き違えた馬鹿者共

540 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:55:13.72 ID:HO9H3Za/0.net
難民キャンプ って言おうとしたら先に書かれてた。

541 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:56:43.45 ID:Nc7y41DH0.net
>>1
そんなクレーマー地域に住むからいけない。東京都区内だけど、保護者席のテントないし、大音量で音楽かけまくってるし・・・(笑)

542 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:57:10.99 ID:HO9H3Za/0.net
運動会って正直運動会当日はどうでもいいんだよね。
それまでの練習してるときにそれぞれの子どもがどういう子かすごくわかりやすいんだよ。

543 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:59:12.23 ID:7ntH81/R0.net
組体操とかも、これだけ怪我人が出ても、文科省は禁止にする事もなく、段数減らしてまで存続させてるだろ。
役人からすれば組体操なんかどーでもいい事なんだが、現場では組体操が無くなると困る教師が多いから、禁止令までは出さないんだよ。
あの組体操は、段数が高く危険である程、教育委員会や地元の名士にウケがいいんだよ。
校長からすれば、教育委員会や名士には、ぜひ「ほぉ〜やりますなあ!」と言わせたいんだよ。
校長だって、定年後もいいイスに座りたいからな。

544 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:59:38.11 ID:Nc7y41DH0.net
>>511
地元の力が強い(=もっと大きな声と政治力ありで)と、その手の基地外は逆に排除できるぞ。w
・・・・で、結果的に基地外は基地外の住みやすい場所に固まるから、>>1みたいになる。w

545 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:02:59.44 ID:YS+5k3po0.net
近隣住民は家で何してるんだろうか
耳栓配って回るか?

546 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:04:30.05 ID:7ntH81/R0.net
運動会って、日本のムラ社会の悪い所を凝縮したようなもんだろ。
もうすぐ東京オリンピックもあるし、北朝鮮みたいな発想の運動会が外国人の目に触れたら恥ずかしいから、
運動会なんて早く廃止にすれば?

547 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:06:32.43 ID:mJEt2kk10.net
音に敏感なやつって精神やられてるのが多いよな

548 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:06:49.75 ID:BnJXp84J0.net
>>546
そう
あと子供をだしにした見栄の突っ張り合いとマウンティング

549 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:06:55.22 ID:Mlw3AesA0.net
確かに鼓笛隊の練習は煩いわ

550 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:09:30.75 ID:beJ2jasS0.net
「JASRACですがおはなしが…」

551 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:12:16.91 ID:7ntH81/R0.net
日本がイノベーション起こす人材を輩出できず、すでに斜陽国家となっているのは、
日本人は幼児期から運動会も含めてとにかく「調教」ばかりされてるからだろ。
とにかく思考停止して言うこと聞くだけ。つまり社畜教育な。
これじゃ自我も意思も持たず、人からの反応だけが全ての奴隷にしかならん。

552 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:15:37.27 ID:S2tSD5I20.net
今はサイレントが普通だな、近所からのクレームがあるし
そもそも近所から、運動会自体やるなと
陳情署名してる人もいるし

553 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:16:52.03 ID:2iurDqMG0.net
気持ち悪いよなあ
外でも引きこもり一家かよ
核家族化ここに極まれり

554 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:46:17.72 ID:z65pSyAr0.net
地元の小学校もこれだな
生徒が1000人以上いるからその家族含めればものすごいことになる
人の山でリレーやらみるのも大変だと言ってたな

555 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:48:52.44 ID:oGAv8v4R0.net
>>553
二極化が進んでいると思う
これがおかしい事だなと少しでも思える人と
なにも感じない人とに

556 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:57:21.90 ID:NWzZCX8w0.net
水泳大会にしましょう!
よそのお嬢さんの撮影に力が入るわ。

557 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:02:25.20 ID:3BHX4tY30.net
>>553
極まってんのなら別にいいなw

558 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:28:05.63 ID:RQwoC0e/0.net
気にしても仕方ないデブスババアどもが日焼け日焼けうるせー

559 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:38:35.56 ID:sMEaGDIe0.net
>>496
開門直後に皆揃って猛ダッシュよ、朝の3時から並んでる奴も居たくらいだ

560 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:54:37.60 ID:l8RkT26E0.net
サイレントいいじゃん。
うちのほうは全然だよ。
幼稚園の運動会の練習やってるのなんて丸わかり。
玉入れの数かぞえてるのとかガンガン聞こえる。
それほど近くもないんだけど。幼稚園の園庭じゃなくて近くの学校で
練習も本番もやってんだよね。

561 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:46:54.01 ID:LjdxMU7O0.net
>>544
んで、排除した先が天下の大東京w

562 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:51:13.23 ID:/92gSUpp0.net
これいいな。静かな方がいいし、テントだったら雨が降ってもいいしね。弁当を食う時でも、
ホコリがこないしね。日光もさえぎれる。他人の目を気にしなくていいしね。

563 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:53:56.64 ID:W+BoNKnI0.net
一糸乱れぬ足並み
見えない呪縛で統制された社会のネジ
これが国家の家畜どもの生活か

564 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:59:04.43 ID:oruxg0/r0.net
米軍基地と反対住民かよ。

565 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:59:09.49 ID:CjuXjjX/0.net
>>100
いや親の為
だからつい最近まで大怪我してまで
ピラミッド作ってたやゎ

566 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:00:02.99 ID:Vejq+yMY0.net
こんだけテント置けるってすごい広さの運動場だな

567 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:04:56.20 ID:MUhQnujT0.net
元々運動会は富国強兵の一環から始まったので
徴兵制の無い現在だと無意味っちゃ無意味やろな
日本はeスポーツ後進国だからこれからはゲーム大会にすればいんじゃね?

568 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:08:55.18 ID:ej5avEHt0.net
これ、当の小学生はどこに座るんだ?
俺の時は校舎側が本部席や来賓席など学校側の席で、反対側に教室の椅子を持ち出して並べて座ってた
保護者はトラックのコーナー部分と、校舎側の学校が用意した所以外のスペースを使ってた気がする

569 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:09:30.92 ID:SWCk+XT70.net
こないだとうとうドローンで撮影するヤツいたぞ
しかもファントム(本気のやつ)

570 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:14:16.31 ID:ej5avEHt0.net
>>511
もうとっくに小中学校の統廃合は始まってる
中学校は第一中〜第十一中まで数字の付く中学校があるんだが、統廃合したら数字が飛ぶのかどうなるのかが気になる

571 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:17:38.84 ID:ej5avEHt0.net
>>568
自分で書いてて気になったから調べてみたら、いきなり第一中が消えて第二中からになってたw
二・三・四・五・七・八、十だけが残ってた

572 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:19:21.52 ID:ZZryVPvl0.net
>>1
2枚目のテントなら、
普通に観戦できるんじゃないのか?
キャンプのテントじゃ観戦できんけど、
イベントテントは、イベントを見るためのテントなわけだし。

573 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:20:54.65 ID:feC7Ubc30.net
まだ入場行進とかやってるの?
俺がガキの頃は正面にきたら右手をナチ式にあげて行進してたが
今思うと軍事教練のなごりだったんだろうなw

574 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:23:04.34 ID:9T3Ith7S0.net
>>573
高校野球に今でも受け継がれてますよw

575 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:23:31.25 ID:yA+DIJRK0.net
>>533
学校行事なんて基本教師のためのものだろ
運動会と卒業式は特に

まあ卒業式は児童・生徒は卒業生と在校生の代表だけいればなしでもできるが
運動会は児童・生徒を必ず巻き込まなければいけないから面倒

576 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:59:25.90 ID:vk6zdy2Z0.net
>>525
北海道のクソ田舎がそれ。

577 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:28:43.82 ID:yZkpTaPl0.net
>>1
最近自閉症っぽい統失な人が増えてる、除夜の鐘とかのクレーマーとか含めて
統失の人に合わせる必要はない
nhkは韓流ゴリ押ししてうざいくせに、こういう日本の伝統とか壊すなアホnhkとネット民
nhkの職員も統失が多そう

578 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:31:23.56 ID:yZkpTaPl0.net
>>456
お前みたいな奴が基地反対とか学校反対とか
子供が煩いとか文句言うだろうな

579 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:31:32.74 ID:okcp6+6q0.net
>>81
顔が割れてるのにそんな恐ろしいことできるか

580 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:32:55.39 ID:yZkpTaPl0.net
>>573
こういうのってほんと左翼がいちゃもん付けてくるよな
気持ち悪いよお前

581 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:37:27.65 ID:E4SiaBzd0.net
頭おかしい

582 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:41:05.30 ID:1wLygafq0.net
5月開催の運動会でテントなんていらんだろ・・・

583 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:41:27.92 ID:0IzoCdwu0.net
学校ごとにテントのタイプも揃ってるのかw
見事な同町圧力だな

584 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:43:08.05 ID:1NxAY38D0.net
>>575
親のためでもあるよ。
今は公立中学ですら撮影場所を巡って親同士が揉めたり小競り合いがw
アホみたい。
長々動画撮って見る時間あるのかね。
昔と違って親の出席率が良い。

585 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:43:08.13 ID:0IzoCdwu0.net
>>582
5,6月はもう紫外線がメッチャ強いんだぞ

586 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:48:43.04 ID:1wLygafq0.net
>>585
真夏じゃあるまいし、年に1回数時間くらいどうでもええがな
どうしても気になるなら日焼け止めなり塗っとけ
たったそれだけの我慢もできない結果が>>1の異様な光景

587 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:03:15.36 ID:RzH5X4100.net
運動会なんて辞めればいいのに

なんでやってるのか謎なんだが

588 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:37:51.50 ID:/SAf6VSK0.net
マイクが糞五月蝿いだけ
あれさえ抑えれば音楽なぞ別に五月蝿くない

589 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:29:52.43 ID:yZkpTaPl0.net
>>1
こういうクレーマーにまで相手にする必要ないよ
こんなんだったら学校すら建てられないし、学校の意味がないじゃん

総レス数 589
137 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200