2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】通販での送料支払いに「抵抗感がある」人は8割。インターネット調査★2

1 :記憶たどり。 ★:2017/06/02(金) 18:09:48.13 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170602-00000001-netshop-sci

企業のサプライチェーン基盤の構築支援などを手がけている
マンハッタン・アソシエイツがこのほど実施した実店舗・オンラインショップングに
関する消費者意識調査によると、通販やECを利用する消費者の約8割が
「送料の支払いに抵抗を感じる」と回答した。

オンラインショップや通販で商品を注文する際、配送料を支払うことに抵抗を感じるか
質問したところ、「いつも感じる」と答えた割合は40%、「商品によっては感じる」は39%となり、
抵抗を感じると答えた割合は合計79%だった。

「いつも感じない」は6%、「同日あるいは次の日に商品を受け取れるなど、
条件次第で感じない」は5%だった。

マンハッタン・アソシエイツはこの結果について、「物流会社のドライバー不足や
再配達などが問題化する中、配送料を利益の中でどう負担していくかが、今後の
小売業にとって大きな課題の1つとなっていくことが予想される」と説明している。

「あなたがオンラインショップやカタログ、携帯電話のアプリ、コールセンターなどで
商品を注文する場合、『配送』に関して良いと思うものをすべて選んでください」と質問の
質問に対しては、何らかの方法で「無料配送」を希望する回答が上位を占めた。

・店舗以外の住所への無料配送(3営業日以上かかる可能性あり): 27%(回答全体に占める割合)
・注文翌日店舗への無料配送:21%(同)
・注文翌日店舗以外の住所への無料配送:23%(同)
・オンラインで注文し無料で同日店舗受け取り:11%(同)

通販・ECの送料支払いに「抵抗感がある」は8割

ブランド好感度の向上につながるサービスは?

小売業のサービスとして、どのようなサービスがブランドの好感度向上につながるかを
聞いたところ、「いつも一貫した質の高さ」(24%)、「注文後の配送の早さ」(16%)、
「親切で頼りになるスタッフ」(15%)などが上位にあがった。

同一ブランドで複数の販売チャネルが存在する場合、チャネル間で同等の
サービス品質を期待すると回答したのは55%。

同一ブランドで買い物をする際、店舗やWebサイト、コールセンターなどチャネルに
よってサービスの質に差を感じたことはあるかという質問では、複数のチャネルで
買い物をしたことがある消費者の41%が、サービスレベルに差があると感じていた。

実店舗で欲しい商品の在庫がなかった場合に店舗側に求めるサービスでは、
「帰ってからオンラインショップで注文する」「店員がすぐに近隣店舗の在庫状況を調べてほしい」
「店員がすぐに発注し、自宅への配送、または店舗での取り置きの手続きをしてほしい」とい
う要望が多かった。

□ 調査概要

・実施期間:2017年3月1日〜2日
・実施方法:インターネットによるアンケート
・調査対象:2000人以上の18歳以上の一般消費者
・設問数 :10問

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496374356/
1が建った時刻:2017/06/02(金) 12:32:36.26

2 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:12:15.48 ID:NlBz7PVN0.net
日本人って移動にかける労力を0で計算するよね

3 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:12:35.61 ID:0+nniJCa0.net
へ?なんでって素で思うがな

4 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:13:02.28 ID:zXsry8EJ0.net
人件費が少ない分安くしろ
じゃなきゃ使わんというだけ
送料有料ならその分を上乗せして天秤にかけるよ
まぁ印象的に多数は送料抜きで考えてたいして安くないのに通販で買うようになると思うけどw

5 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:13:04.51 ID:gQB6mRhJ0.net
時間指定もできないのに1200円かかったときはいらっとした

6 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:14:41.57 ID:Mfkg2srP0.net
アマゾンに毒されてるな

7 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:14:53.13 ID:FJoCQdvT0.net
人使うのにタダじゃないとおかしいとか狂ってる

8 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:15:23.83 ID:G9lMM+/h0.net
>>2
自分のじゃなくて他人の場合ね。
サービス全般にそのキライがある

9 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:15:28.90 ID:XRK0aTOy0.net
電車乗って買いにいったらいくらかかるんだ?
それを届けてくれるんだから金払って当然だろコジキ

10 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:16:40.67 ID:W52ERs6T0.net
joshinヨドバシ尼で送料無料で買いなれてるとやだな〜と思うことはある。

11 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:16:48.96 ID:Qkgz09k00.net
アマゾンプライムで良かった

12 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:17:15.41 ID:WVzxCcdA0.net
送料無料ではなくて送料込みだろ
無料と思ってる奴なんているか?

13 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:17:17.89 ID:WkBRLMFF0.net
本だと店舗に無い時は取り寄せは無料でやってくれるのにな
アマゾンで注文して近くの本屋に配送してもらったら送料タダになるのか?

14 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:17:37.05 ID:EhYZGz0y0.net
10万のもの買って3000円の送料ならいいけど
1000円の物に300円払うのはやだ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:17:44.81 ID:xMBShmUU0.net
しかしね
あえて言うが送料を書いている業者の方が親切だよ
だってさ、商品の代金中に送料を入れてる業者も多いもの
だから購入してみれば、同じ商品が店ではぐっと安く売っていた
そんな経験も何度もあるしね

16 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:18:08.95 ID:6n2boCKU0.net
店舗費用より個別配送費用の方が高いだろうから
しょうがないだろうな
安くなった通販での販売価格を見て送料も安くなればなあ
とやっていたのがつい最近までのことだけど是正されていくのは必至だし

17 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:18:09.63 ID:WVzxCcdA0.net
>>13
e-honやHonyaClubはずっと無料で本屋で受け取れるようにしてる

18 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:18:11.70 ID:HMWwveoG0.net
こりゃアンケのとり方が悪意あるだろ

送料払う方がいい?無い方がいい?ってきかれたら無い方がいいって言うに決まってる

19 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:18:24.99 ID:wJuUNTVp0.net
古本ギャラリーフェイク1冊90円で落札して送料250円だったときは大失敗こいたと後悔したけど、発送場所が同じ市内だったと気づかなかった方が良かった

20 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:18:26.84 ID:Qkgz09k00.net
しっかし、適正なコストを負担しろって言い出したら、事は運送だけの問題じゃないわけで
物価はどんどん上がるな

21 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:19:01.12 ID:4IMRcFwA0.net
>>15
送料込みにしたら結局ほとんど変わらないのが大半だわ

22 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:20:08.20 ID:xMBShmUU0.net
>>13
amazonは本の送料は無料だよ
最初は1500円以上の商品に限り無料だったが
全商品無料にしてみても充分にやっていける事に気づいたようだ
Amazonにしてみればトータルで稼ぎになればよいのだから
単品が少々、赤字の商品が出ようが。そんなのは目をつむるってわけだ

23 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:21:37.17 ID:EqBwC4Vb0.net
何でもかんでも送料無料ってのじゃなく
一定金額以上購入したら送料サービスが良いかな

24 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:22:13.13 ID:9qzK7ozv0.net
 近所の店舗に商品あれば良いんだけどな〜

https://www.youtube.com/watch?v=ayGebdzFhJY

25 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:23:48.29 ID:WVzxCcdA0.net
通販サイトの表記に問題がある
送料無料は禁止して送料込みとさせるべき

26 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:24:50.37 ID:h2HUHIbj0.net
店舗が他の何らかの手段で送料相当の利益を生み出してるのでなければ
結局商品の代金に入ってるんだから同じだろう

27 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:25:12.58 ID:g7vUzbQv0.net
コンビニでも営業所でも取りに行くから送料安くしてくれ。
クロネコヤマトがそういう割引を導入するとか記事があった気がするんだが。

28 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:25:51.15 ID:yI2rnMgK0.net
メール便で済む大きさの商品が宅配のみだと嫌だな

29 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:26:50.69 ID:02JTX/IK0.net
送料無料込みにすればいい
だめなの?

30 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:27:18.30 ID:NlBz7PVN0.net
送料無料に拘る奴って自分が本屋に買いに行く手間、時間も無駄だと言ってるようなもの
お前自身の人件費ってそんなに安いの?

31 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:27:28.17 ID:mwMD5Npg0.net
なんというか無料に慣れてしまったのでな。改めて有料化となると負担感はあるわな。
考えるまでもなく送料はかかるものだし、買い物に出るにも交通費はかかるのに。
過当競争の反作用ってことだが、それでもやっぱり無料は魅力だわ。
なので、Amazonよりビックカメラなどになる。

32 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:29:08.80 ID:6n2boCKU0.net
通販にかかるコストをやたら低く見積もっていると
何かしら憤りを感じるようになってしまうんだろうな

33 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:30:17.09 ID:4IMRcFwA0.net
>>2
俺は疲れやすいんで、交通費とか移動にかかる疲労を考えた上で買うから送料にあんま抵抗無いタイプだわ
抵抗感ある奴はバイタリティあるんだろう

34 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:30:27.25 ID:w3IwgwqJ0.net
オレも今まで、送料に抵抗あったが、
運ぶ人がブラックなのでしゃーないとナットクするようになったよ

35 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:30:29.48 ID:WVzxCcdA0.net
通販会社はダンピングして実店舗を減らしてから値上げするつもりだったんだろうけど
実店舗を減らす前に運送会社が値上げして通販会社を始末した

36 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:34:24.01 ID:mipclAxc0.net
えっ???
ディスカウント店やデパートに徒歩かチャリで行ってるのか?
電車や車のガソリン代とか、そもそも自分の時間(時給)を消費してるのに

37 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:35:18.88 ID:8rocSdSF0.net
ちゃんと送料分は本来は払うべきだとは思うが、
やっぱ送料かかると通販ためらうようになるのは事実。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:36:54.76 ID:WVzxCcdA0.net
アマゾンはサービス悪くなった

39 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:38:36.42 ID:ffdTt8mf0.net
送料込みの価格設定に統一はできない…

40 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:39:50.85 ID:dL+99zWZ0.net
1万円以上は無料(店負担)とかは残してほしいけど

41 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:40:11.42 ID:opbQR5xx0.net
最近アマゾンは納品書入ってないね、

42 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:40:17.10 ID:b+WBTCbn0.net
普通は払うものだからな・・・ある程度買うと無料にしてくれるけどそれもなくなるのかねえ?

43 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:40:47.94 ID:23STRF4u0.net
どうせバカなんだから、送料分を値段に上乗せして
送料無料って書いときゃ大半が騙されるだろw

44 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:40:56.53 ID:C7hxio/m0.net
定期的にいくら買うと送料無料にする中古屋で
値段ぎりぎりで頼むと利益あるのかと不思議

45 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:42:51.55 ID:HkrNEZRD0.net
別に送料は払ってもいいんだけど
ただし送料別になってるやつってだいたい割高じゃね
ヤフーショッピングとか楽天とか、送料込み総額がすぐわからない場合ストレス

46 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:45:44.24 ID:HkrNEZRD0.net
ヤフオクで業者が1円出品してるやつって大概送料が千円近くかそれ以上で萎える

47 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:47:11.66 ID:zx1uQx/S0.net
>>37
だから日本直販とかは他で買えないオリジナル商品売ってたんだよね。

48 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:49:32.19 ID:yI2rnMgK0.net
>>41
それ気になってた
保証書での修理の時にどうなるんだろう?

49 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:49:41.42 ID:9I+TNRsrO.net
むしろ送料無料なんかにしたら配送サービスが下がるのは明確なんだから送料くらい払うよ
何でも目先の無料に群がるなよ…(´・ω・`)

50 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:53:19.31 ID:Ca1/Ftxu0.net
自業自得

51 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:57:55.82 ID:fH1iGKT80.net
聞き方が悪い典型例のアンケート

52 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:59:54.51 ID:8sDggunA0.net
Amazonで本を代引きで買う際、複数でも一冊毎に代引き手数料かかるのが嫌で
面倒だが本は市内の本屋に足運んで注文してる

53 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:03:52.43 ID:InvPs16Z0.net
送料込みでも割安とかもあるから

んな事言ってたら近所で高値で掴まされてりゃいいよ

送料込で複数まとめ買いとか出来ないとネットの荒波は渡れないかな〜

54 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:03:58.81 ID:Qc1gU2vh0.net
送料に無料なんてものはないんだよ
全て商品の価格に吸収されてるわけ
本は例外で再販制度のおかげで値引きが出来ない=粗利が大きいからだ

55 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:07:11.31 ID:9T8nPPWj0.net
サービスの意味
人によって認識が違う

とある人はタダ、無料と発言してびっくりしたw

56 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:18:03.26 ID:YndIDdlw0.net
リアル店舗で買うにしても電車賃掛かるだろ
それ考えれば通販で送料発生してもあんまし変わらないとおもうの

57 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:22:43.44 ID:OfFJGrf00.net
>>14
>10万のもの買って3000円の送料ならいいけど
>1000円の物に300円払うのはやだ

この前300円の物に500円くらい送料払うショップがあったわ

58 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:23:56.44 ID:YndIDdlw0.net
>>29
ヤフオクで送料の計算めんどくさいので送料込みで出品しても
入札側はケチりたいのか、「送料別だといくらになりますか」と質問してきたりする

うちんとこは近くにメール便扱ってくれたコンビニとかなかったから郵送のみだという条件で出品しても
「クロネコメール便ではだめなのですか」とか質問が来る

精密部品出品したら落札者は「定形外で送れ」とかありえんこと言うし

59 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:26:18.10 ID:WVzxCcdA0.net
>>52
e-honやHonyaClubは使わないのか?

60 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:29:36.86 ID:ViACdPcp0.net
アリエクスプレスの買物がオススメ
安い上に中国から配送なのに送料無料が多い

61 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:37:15.55 ID:0CRs2QLA0.net
送料以上に実店舗より安いし、
そもそもサービスしてもらってるんだから
払って当たり前なのに何言ってんだって感じだ

何で日本はサービスに対する価値が低いんだ?
サービスと奉仕を勘違いしてる奴多くないか?

だからクレーマーが蔓延るし
運輸業ブラック化の後押ししてるでしょ

62 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:40:10.74 ID:4e0tIS2G0.net
>>43
政府の政策と同じ手法

63 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:42:34.10 ID:0hyqYh9i0.net
物によるな
3000円の大きい物に送料数百円なら
運び賃と手間でまあいっかってなるけど
雑誌680円に300円送料なら買う気も起きない

64 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:47:50.71 ID:Ccz/KE0n0.net
なぜか運送会社に負担が行ってる現状がおかしいだけ
契約が適当すぎるんだよ
本来、取り扱い量が増えれば儲かるはずなんだ
通販会社に配慮してやる必要がない

65 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:49:34.47 ID:WVzxCcdA0.net
>>64
値上げを提示したからアマゾンのサービスが悪くなってるんだと思う

66 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:49:38.62 ID:9Ktulreq0.net
通販が有用なのは、
・手近で入手できないものが入手できる。
・より安く入手できる。
・より早く入手できる。
ってな理由だと思うんだが、通販は何が何でも安くなきゃダメだという人が増えてるのかね。

67 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:50:16.91 ID:a1Ro2OO30.net
小室圭さんの素性、段々と明らかになり始める
小室の母親の家系に重大な問題があるのは間違いない
https://goo.gl/zaj9kt
マンハッタン

68 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:51:34.82 ID:b+9I4f620.net
営業所止めで送料安くならんかな?

69 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:54:35.43 ID:WVzxCcdA0.net
営業所留めが多くなると倉庫がパンクする
コンビニ留めもこれ以上多くなるとたぶん廃止

70 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:56:17.19 ID:fVVRISIX0.net
今まで無料だったものが有料になれば、そら損したって思うわな。人間だもの。

71 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:56:20.87 ID:88LpyRfD0.net
>>2
さらにすぐ「原価がー」

72 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:58:10.86 ID:88LpyRfD0.net
>>70
無料がおかしいと思わない民度まで落ちた日本

73 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:03:56.69 ID:yk8Tqfdj0.net
>>66
より安くの場合は送料と、都心部へ買いに行く交通費の相見積もり
近くでは無いものでも手近な都心部へ行くより送料込みで高ければ相見積もり
どーせ再配達とか、コンビニ留めなのに受け取り番号メールが来ない

詰まり、最早再配達前提で早いって選択肢が消えてるのだから
ほぼ買う方が相見積もりを気にするのは当たり前

74 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:06:35.61 ID:hlp5EYbc0.net
だったら店まで取りに来いよ

75 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:07:39.60 ID:OfFJGrf00.net
>>68
>営業所止めで送料安くならんかな?

正解
営業所止め
郵便局留め

76 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:07:49.77 ID:yk8Tqfdj0.net
>>72
経済は民度の問題よりも利便性と価値の問題
近所の方が安くて早ければそちらで買うのは当たり前
値段が一緒で目の前に商品があって、それ程重くもなく、その時どうするかと言うだけの問題
送料込みであれば実店舗と同じで実物が見れるとなった時どうするかは利便性の問題

77 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:08:37.65 ID:5Iv7ij8g0.net
通販で買うのも現地で直接買うのも同じ感覚で購入イメージがあるから
その間の手数料がすっぽぬけてんだよ
だからバカッターとかで危機感がない

78 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:10:43.16 ID:svKCoujD0.net
>>57
商品の価格と送料は無関係だからな。

79 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:13:05.13 ID:eQFpyNEX0.net
というか昔から不思議だったんだけど
アマゾンとかで買い物すると
なんで宅配屋はタダで運んでくれるんだ?

80 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:14:35.35 ID:yk8Tqfdj0.net
元々日本人はアメリカ人程通販を使わない時代が長くあって
ああいうのは大陸型のコマースだと言われて来た
それが大手独占になり大店舗の方が安くなり
更に送料無料とかで通販の方が楽だねって話になった

で、通販の方が高いか或いは同じ程度ならどうなるか?
そりゃ纏めて大型商業施設で買う日を作るか
或いは近隣であるものはそこで済ませるかの選択肢を考えるのは合理的な事
地産地消に戻りつつある様に成るのはある種の合理性が働いているだけの事だもん

81 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:17:27.96 ID:xrCdt9gA0.net
高い送料を払わされて髪の毛が入ってたりすると残念

82 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:19:09.80 ID:9sgQtpnc0.net
急ぎの物や欲しい物だと気にしないが、それ以外は送料無料を意識してしまう。

83 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:19:13.39 ID:yk8Tqfdj0.net
>>79
売る側からすれば実店舗よりも大量に売りさばける可能性があるので
実店舗の固定費無しで大量に作ったり仕入れたりが可能
Amazonの倉庫に預ければ実店舗の倉庫スペースも減らせるから
小売店は在庫のスペースとか補完費とかかかる上に店舗の家賃やら税金やら全部かかる
例えば商業地の店舗なら固定資産税も高いけど、Amazonなら其れが無い
その分が相殺されているから纏めれば送料無料が成り立つんだよ

84 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:19:52.11 ID:dCoCLduM0.net
送料払うのに抵抗感があると言うが、個人消費レベルの荷物には必ず送料は入ってる。
それが、商品に込みの価格か別途請求かの違いだけ
大量購入の場合は荷主が十分に儲かるから送料ぐらい払ってやるよって場合のみ例外

85 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:21:17.27 ID:vGKiMTTv0.net
店で買うといいと思うよ

86 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:22:42.18 ID:bPVqgSYA0.net
>>79
商品代に含まれてる

87 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:23:17.84 ID:yk8Tqfdj0.net
ここでどんなにブーブ言っても消費者にとってたかが送料、されど送料
解決するのは宅配ブースしか無い訳で
諸費税のたかが3%だって消費がどん底になる程財布の紐が絞まるのは当然のこと
そんな事を消費者にモラルがーとか言うってアホそのものだ

88 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:25:47.86 ID:yk8Tqfdj0.net
結局送料が高く掛かるなら自社便増やしてアフターサービスしっかりするのが勝つ気がする
高いは、運んでも雑だし置き去り方式で帰るしなら実店舗の勝ちになる
其れが経済ってモンだろー

89 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:28:25.49 ID:bPVqgSYA0.net
そら抵抗あるだろう
通販でしか売ってないようなのならともかく
店に行けば買えるようなのは総料払うくらいなら実店舗に買いに行くし

90 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:31:10.97 ID:ANOyhXPf0.net
>>2
企業とかでも余程の大手以外は面接の交通費は自費だし

91 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:32:16.30 ID:ZjLUY2av0.net
そりゃ誰だって商品金額より多い額を払うのは抵抗あるって答えるだろ。
送料に限ったことじゃないぞ。消費税だった同じ。

92 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:34:15.70 ID:5Iv7ij8g0.net
1000円+送料500円
1500円送料無料

なぜか1500円の方がよく売れてしまう世の中

93 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:34:19.16 ID:lCGEyBqL0.net
実店舗に行って対応の悪い店員に腹たてるより通販で買った方がマシ。

94 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:42:11.94 ID:6IZyITNh0.net
>>14
それだったら1000円は30円だろ
算数もできないのかよ

95 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:54:46.38 ID:Nj5wwuqr0.net
「送料無料じゃなきゃやだ!!!」
「クロネコ ブラックじゃん 改善しろ!!」
同じやつが言ってると思うと呆れるね…

96 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:09:49.16 ID:hxIgkyuY0.net
ジャパネットの送料有料に抵抗感が有るんだよな

金利手数料が無料なわりには
なぜそこだけは有料にしているのかって

どうせなら金利手数料送料無料!ってやればいいのに

97 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:10:03.34 ID:dhg9L2Qe0.net
>>77
分かる分かる

無料で奉仕してたものを自分でやれと投げると面白い場面が見れる

98 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:16:26.25 ID:uN09yx7K0.net
商品代に入れとけよめんどくさいから

99 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:53:49.86 ID:1OmyVpFZ0.net
>>14
度々、1円の古本に257円の送料払ってますよ
この場合、送料の一部が本の代金に廻ってる気がするけどね

100 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:56:38.69 ID:Su4o/WUP0.net
今まで送料無料だったのはその分商品代金に上乗せしてるんだと考えてたから、商品代金据え置きの送料有料はただの値上げでしかないと思うんだが違うのかな?

101 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:07:50.52 ID:4IMRcFwA0.net
>>93
くそ店員が世の中に多すぎて試着できないのがつらい

102 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:09:32.08 ID:UG7PmyFC0.net
ゾゾタウン前澤社長 ツイッターより
ただで商品が届くと思うんじゃねぇよ。お前ん家まで汗水たらしてヤマトの宅配会社の人がわざわざ運んでくれてんだよ。
お前みたいな感謝のない奴は二度と注文しなくていいわ。

103 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:12:32.49 ID:jRH+mNLM0.net
だからデブばかりなんだよ。少しは動けなんのための足だ

104 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:14:39.06 ID:IsT1fb/IO.net
送料を払ったら実店舗よりも高くなるんだから抵抗があって当たり前

105 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:17:50.36 ID:fSLUBaEC0.net
送料無料目当てでAmazonプライムに入ったけどビデオも音楽もオマケとしては充実してるし、
プライム限定で安く買えたkindlePWもFireTVもめちゃくちゃ便利。

税金払ってなかろうが何だろうが、Amazon最高ですわ…。

106 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:24:14.10 ID:TQqBMxty0.net
実店舗へいく交通費より安ければ、送料を払うのもありだと思う。

107 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:25:02.13 ID:XXoSViU20.net
はっきり言おう。送料は払う気がないと

108 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:28:19.64 ID:bIWhlFcI0.net
>>81
でも出品者が若い女の子だったら?

109 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:35:02.17 ID:wj88hTTA0.net
秋淀まで徒歩5分くらいだから、通販で頼んで深夜に取りに行く
昼間は混んでて行く気がしない

110 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:36:10.78 ID:hxIgkyuY0.net
商品価格を千円ほど高くしておいて送料は無料にしてしまい
複数割引と称して2個買う場合には千円を割引きして
更に1つ購入数が増える毎に千円ずつ割引きを増やせばよい

割引するばかりだからまとめて買えば買うほどにお得感が満載な感じ

111 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:36:55.68 ID:9OXmH3dZ0.net
古事記だな・・・

112 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:40:34.45 ID:cbobVtlu0.net
>>110
それは二重価格といって違法なのよ

113 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:43:26.09 ID:hxIgkyuY0.net
>>112
複数割引って結構あるが違法だったのか?

114 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:47:13.10 ID:hxIgkyuY0.net
宅配ピザ屋なんかも持ち帰り半額割引とかあるけど
すでに送料上乗せしてある二重価格なんだろうか?

115 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:57:12.51 ID:lk3QeHpL0.net
送料払いたくないなら、ネットで買うなよ。

キチガイを相手にしてたら、会社が潰れるぞ。

116 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:02:30.90 ID:thf1HyO20.net
>>2
サービスに関わる、経費が0だとおもってるよな
すぐに企業努力がたりないっていうよね
そして、自分はただではなにもしない

117 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:05:23.61 ID:Ucy6CkBB0.net
ものがタダで移動するて思う池沼か

118 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:19:10.67 ID:s7YyxkOY0.net
数百円安いなら古本買わずに新品買った方がいいと漸く解った。
カビとかダニとか古本からどんどん出てくる。
なんか治りにくい風邪と思ってたら、原因は古本からのカビだった。

119 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:28:57.58 ID:nWBdYhJ00.net
ヤフー・ショッピングは送料を高く取るようにという御触れでも出てるの?
メール便か定形外でいいやろって品も送料500円とか何なの

120 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:52:33.27 ID:ESQ8SuFf0.net
Amazonで今まで普通に買えてた商品がプライム会員限定販売になった
どういう事だよ
まあ、在庫がある限り淀で買うけどさ

121 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:55:05.58 ID:eitGWrd+0.net
送料より安い商品で送料を払うのは抵抗あるな

122 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:55:08.63 ID:U47l34Oy0.net
イケヤの送料がやけに高いんだよな
ニトリの倍以上だった

123 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:00:47.04 ID:ySyxw2N10.net
抵抗があるというより送料と合わせた総額で見るから
まとめて割引になるならそれでいいけどな

124 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:01:27.77 ID:Ipw1OEOe0.net
送料無料キャンペーン!※離島、沖縄、北海道は除く

これが一番かなしい

125 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:03:47.50 ID:sjYE5M6t0.net
何様のつもりだよ。

126 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:07:07.35 ID:vQCRzDCf0.net
送料コミの値段で考えるだろ普通

127 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:07:35.90 ID:9HFLEG/o0.net
調査してどうすんのこれ。金がほしい人、10割。とかやってんのといっしょ

128 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:12:20.11 ID:UwTe0D2U0.net
         _((ノ/ ̄ー 、 
      ,,ィ'"´ ヾソ彡ソ三二ミヽー__
    /   ミミ从彳彡二ーヽヾミ、
    ミミ彡三ミヾ州彡三二ミ   \
    彡ソr'彡ヾ` "`  ヾミミヾー=彡,ミ{    確かに日本の財政は、実質的には何も良くなってないし、
   { 彡彡,/ -ー‐ニニー-‐、`ヾミミ、=-ミ}       アベノミクスも失敗しました。
    .}彡"/ _ィェョュ、  _,,、,,、、  彡ミミミ}      
    ヾミj  "r'⌒`ヽ  "¨`ミヾ 丶ミミノ     少子化対策も見せかけだけだし、年金給付は減る一方。
    {ヾミ|.  ,ィrUヽ, i i ,rUヽ、  .}ミ./_     拉致問題もパフォーマンスw。 結局、
    { うリ    ̄ ノノ  .丶 ̄_ノ  }./ら )       
    ヽ | -ー'' /   :、 ー-   〉rケ/          
  .,ィーヽ_!   / `ー'` '、     { .ソ         「日本を終わらせちゃいましたよw。」
_/ン厂/ヘ.  ,/ _ij_ ヽ   ノr'ー、_           
:::::::::::∨:::::fヘ  r' ̄ー‐,,/,`'ヘ、ノ}ヽ:::::::::::      ふ〜ん、   で???
:::::::::::/:::::::::| ヘ  r'"ノ//_,,,_ィ`、::::ヽ:::::::::::::::  
:::::::::::{:::::::::::ヘ .` 、_/   / _,`ヽ_ゝ::ヘ::::}:::::::::::::::                
:::::::::::}::::::::::::::|  /     ,r'" `ー'\:::::ヘ}:::::::::::::::::::::: だって、私みたいな「無能な売国奴」好きでしょ?ww   
:::::::::〈:::::::::::::::ハ ./     ノ      \ 〉:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::\_/::y      /_(r      ヽ :::::::::::::: 年金・税金や北方領土も、他国にあげちゃいましょうよ!
:::::::、-ー'":::::/     ノ`ー-"|ヽ、     `,マヽ ::::::
:::::::::}:::::/ヽ     ,r'"    }::::`ーヘ   /:::::::::ヽ::::::     wwwwwwwwwww。
        
        ↑  
   「平成の売国バラマキ王」(62歳)
    (趣味:徹底した日本潰し)

129 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:49:10.27 ID:0eZ5rZa90.net
>>127
その話題でスレ立てして
井戸端会議好きのおじさんたちの意見を引っ張り出す

130 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:53:24.53 ID:0eZ5rZa90.net
eBayでアメリカからの送料高すぎ。
イギリスからの送料は普通。
フランスからの送料安すぎ。
中国からの送料無料って何かの罠かしらコレ

131 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:56:56.72 ID:tQn0o7mJ0.net
ジャパネットはうん万円の品だろうが送料を取る。
これは抵抗というより、おかしい。
ていうか、「抵抗」って表現する事がおかしい。

132 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:01:06.93 ID:go0hlysv0.net
昔ネット通販やヤフオクが普及し始めた頃に
送料や振込手数料を考えず注文して
合算したら近所の店で買ったほうが安あがりだったりさて
呆然とした人はたくさんいると思う、
そんな人は今も配送無料というフレーズに弱いはずだ、
しかもヤフオクで結局高い買い物して歯ぎしりしながら、
商品届きました、よい品をありがとうございました、
などと評価とコメントを書いてた苦い思い出が。

133 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:04:07.33 ID:L5Qdanxf0.net
>>22
書籍は送料不要なのにおバカなんだねぇ

134 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:11:58.76 ID:ZchIeoTw0.net
ヤフオクの車のパーツ出してる業者の運賃の高さは異常過ぎる
80サイズ料金で済みそうなのを平気で160オーバーサイズの運賃をふっかけてくる

135 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:57:20.68 ID:0eZ5rZa90.net
はこBOONがなくなったらどうなってしまうの・・・・・

136 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:40:27.69 ID:LVllaDFK0.net
>>73
だから、通販を利用する人はメリットがあるか判断する必要がある。送料負担を含めて適否判定をすべきだ。という論旨ですが。
戸別配送を含む取引形態なのに配送料はイヤだというのも変な話に思える。配送無料ってのは本体価格で配送費をまかなえる値付けにすぎない。(宅配業者にコスト負担をブン投げてる分含めて)
地方住みだと通販の方が速いのはよくあることと思うが?

137 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:42:01.61 ID:35qAUihk0.net
運送業のひとだって働いてるんだから対価だべ

138 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:54:08.96 ID:XL0PeQML0.net
最後の最後まで送料が分からないようにして
購入決定直前まで送料を伏せておく所もどうかと

総額で見たら結局高いじゃねーかとなって閉じて
そこまで打ち込んだ労力と時間が無駄となって
また別のネット店舗を探すことに

送料無料は有難いし他店と比べやすい

139 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:13:57.38 ID:9S9CUjpC0.net
ヨドバシで5つくらい小物を買うと、バラバラに送ってくる。
在庫が全国に散らばってるんだろうけど、あれはあれで面倒。
SATAケーブルだけ先に届いても嬉しくないし。

140 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:30:04.73 ID:JW0MVgL00.net
サービスっていうのは、する側から申し出る言もので、受ける側から要求するものではないと思うんだけど。サービスでしてくれるんでしょ?って当然の様に言う客の多いこと。

141 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:47:30.86 ID:WZTwjgML0.net
>>31
ふつうそこはヨドバシだろ

142 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:48:46.31 ID:WZTwjgML0.net
>>41
>>48
アカウントサービスから領収書と納品書ダウソできるだろ

143 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:50:23.92 ID:w534CHDD0.net
>>94
割合の話じゃねーだろ
バカ?

144 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:51:55.39 ID:S/Eak1580.net
大して高いものを買わないくせにサービスだけは要求するからなあ

145 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:55:23.84 ID:rYoGEvTu0.net
今月からどこもかしこも送料値上げしやがってる
これも「ヤマト」のせいか?

146 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:10:50.39 ID:T+pQrqFY0.net
>>140
ただ程高いものはないの諺もあるくらいだから。送料無料なら商品代金分に”上乗せ”され
ていると考えるのが普通で人件費や広告量と同じものだよな。詳細が不明だからそれで儲け
てると考えてもいい。無料に釣られるのはバカの常だけど。

147 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:12:06.12 ID:iHh5VLRA0.net
え?それを実店舗に買いに行くなら交通費かかるんだから、全く何とも思わないけど。

148 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:22:04.44 ID:bBe2zyId0.net
>>12
送料込みを送料無料と表記するのを禁止すれば良い

149 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:26:59.95 ID:dpqan4YM0.net
>>1
何ごともコストが掛かることくらい考えましょうやw

それが納得行かないのなら、
自分の足で出向いて直で目的の品を買えって話ですわw

150 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:33:36.65 ID:GuH3z/lp0.net
>>119
梱包材とか手間賃も考えてやれよ。
商品に切手だけ貼られてそのまま送られてきたら嫌だろ?

151 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:33:51.14 ID:Ydec0/yz0.net
○円以上お買い上げで送料無料はお互いWinWinと違うの?

152 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:54:19.96 ID:7UEo48ih0.net
送料払うのがいやなら、通販使うなよ。

業者さんも、こういうのはクレーマーだったり、再配達常習者だったり、着払いの受け取り拒否当たり前だったりするのてま、関わらないほうが吉。

きちんと送料払ってくれる客だけを相手にしないと、結局は会社が立ち行かなくなる。

153 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:06:14.96 ID:I3EuCt9S0.net
アマゾンなど店舗を持たない分経費が浮いているんだから、全ての商品送料無料でいいだろ

154 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:35:26.56 ID:PQzDEq0A0.net
最近出版された定価500円の本が、アマゾンのマーケットプライスで400円で売られていた。
安いと勘違いして危なく買うところだった。
400円に257円を足したら定価より高くなることに気がついて新品の方を買ったわ。

155 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:41:01.46 ID:hN5vG2vE0.net
>>1
見積もりも有料になるな
細かい仕事ならいちいち見積もり取らないけどな
大体の金額が分かれば、見積もりに使う費用を安くしてくれた方がマシ
送料だって、人が動いて物も動くのに、無料とか脳みそ腐ってるわ
他人を動かせば有料に決まってんだろ
無料派って、他人にサービス残業させて平気なクズ人間なんだろ

156 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:58:06.88 ID:H/fGl+Mf0.net
当たり前の話だが、値札のついてないものはただじゃない。
Amazonマンセーヤマト運輸マンセーやってるが、それを支えてる道路やネットは折れらの税金で支えてる。

157 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:02:59.66 ID:CroZatoa0.net
嫌なら、地元の商店を利用しろよ
結果数十年後にはそれが自分の生活を助ける事になるんだから

158 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:08:35.34 ID:H/fGl+Mf0.net
今の金儲けやってる連中のイヤらしいと言うか意地汚い所は、負担してる話だけを声高に叫んで、負担させてる部分旨みを取ってる部分にはダンマリを決め込む所。
宅配ボックスをしてもそう、重複配達で人手が足りない、じゃあオマイラが負担して人手を増やすのが筋、宅配ボッウスにしてもオマイラの負担で設置するのが筋、
けどナゼか「荷物は一回で受けとるのがマナー」だの「宅配ボックスを設置してください」になるw

159 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:12:11.51 ID:ySyxw2N10.net
ヤマト「今年も増収増益だー!」
配達員「残業代も出ずに長時間労働辛い」
マスコミ「配達員さんが可哀想だろ」
ヤマト「ん?値上げして良いの?全力でしちゃうよ?」←イマココ

160 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:14:41.01 ID:7UEo48ih0.net
>>158

キチガイ発見。

161 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:17:48.97 ID:xHqbG3KW0.net
>>60
お前はこれからずっとsunyouで送られる刑なw

162 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:22:22.08 ID:7UEo48ih0.net
クレーマーを相手にする手間暇を考えたら、その時間や人件費で優良顧客の相手をするほうが、店にとっても顧客にとっても有意義。

クレーマーを相手にしているぶん、優良顧客への対応がないがしろになる。

これからのショップ経営は、いかにクレーマーを排除するかが大事になる。

送料無料こじきはクレーマー予備軍なので、早めに排除したほうが良い。

163 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:26:56.01 ID:etRcJaQi0.net
>>1
送料無料の謳い文句が多いからだろ

送料無料を求めるようになるのは当たり前だし、送料支払に抵抗感が出来るのは当たり前

164 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:28:45.30 ID:ozFdx48z0.net
まあ代わりに「○円以上送料無料」とかやって
余計に売り上げ伸ばしてるところも多いんだしいいんじゃね?

ヨドビックが異常なんだよw

165 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:29:55.14 ID:ATHXvc1j0.net
>>162
おまえのいう優良顧客の方が圧倒的に少ないんだけど?
クレーム減る代わりに売上も激減するよ

166 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:30:06.28 ID:+aBsGxJK0.net
ないよ別に
楽に買えることがありがたいわ

167 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:30:36.35 ID:txM/ef1Q0.net
>>157
地元なんていっても、田舎にはもうチェーン店しか残ってないよ

168 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:32:59.91 ID:9qe1NhAX0.net
確かに送料別の楽天では買いたくない
だまされた気になるから
トータルで同じ値段だったら送料込みのアマゾンで買っちゃうな

169 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:34:54.54 ID:ozFdx48z0.net
>>167
基本的にチェーン店とか関係なくね?
出店撤退はそこの売り上げ次第なんだし。

俺はコンビニも量販店もそこら辺意識して使ってるよ。
まあ本体潰れたら関係ないけど。

170 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:35:05.11 ID:alhxI5X00.net
送料も払いたくないようなゴミはゴミ箱でもあさっとけ

171 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:35:44.76 ID:eClH0jH30.net
「魚の切り身が泳いでる」とたいして変わらんバカさ

172 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:41:55.39 ID:cjmo9zP40.net
送料払って当たり前だと思ってる愚かさ
同じ料金なのに店で買うより高くつくんだから抵抗感あって当たり前だ

173 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:43:42.84 ID:alhxI5X00.net
>>172
なら店で買えw
バカか?

174 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:47:53.05 ID:oUXed4VE0.net
>>159


ヤマト「完璧に自治労体制だー!」
配達員「俺らは神!」
マスコミ「配達員さんに迷惑かけんな」
配達員「ん?俺に逆らうの?全力で返品しちゃうよ?」←イマココ

175 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:48:03.15 ID:zq7iUgg+0.net
何の意味も見いだせないアンケだな

176 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:50:55.27 ID:oUXed4VE0.net
>>165


クレームを出してるのは猫な件w

177 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:52:13.38 ID:dsqLdJ0u0.net
>>167
利用が減ればそのチェーン店だって撤退するじゃん。

自分ですぐに買いにいける場所で買えるものには抵抗あるし、だったら買いに行くけど
ネット通販のいい所は近場で取り扱いがない物が買えるところ。
交通費なんかより送料のほうがずっと安い。
何でもいい、安けりゃいいなら自分で近くの激安店行って全て済ませればいいだけ・

178 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:53:29.49 ID:7UEo48ih0.net
クレーマーは声が大きいのに対して、優良顧客はほとんど声を上げない。

しかし、現実には数多くの優良顧客はいる。

クレーマーの声の大きさにだまされて、クレーマー対策に走る会社に将来はない。

クレーマー対策に回す人と時間を優良顧客に費やす会社は安定的に利益をのばすことができる。

この真実を理解できるかできないか、それが会社の将来を決める。

179 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:54:29.89 ID:CA18d8o80.net
金額トータルで見て選ぶだけで、送料別とか込みとかは副次的なもの。

180 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:55:20.72 ID:7UEo48ih0.net
また、クレーマーを排除することによって、そのぶん顧客はへる。

しかし、優良顧客は逆に増える。

優良顧客を増やす努力をする会社は伸びる。

181 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:55:34.90 ID:CA18d8o80.net
>>153
その代わり倉庫がいるんだよ。何でも揃うってことはそういうこと。

182 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:55:53.70 ID:oUXed4VE0.net
amazon ←取引関係→ 購入者

購入者 ←無関係→ ヤマト

183 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:58:04.61 ID:jfFJBQfd0.net
送料無料の代わりに、商品代金+送料を含めた料金を提示すれば良いだけ。(消費税方式)

184 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:58:23.15 ID:7UEo48ih0.net
クレーマー1人に対応する人と時間で、どれだけの優良顧客に対応できるようになるか、


それをきちんと考えることができるかどうか。

有能な経営者かどうかの分かれ目である。

185 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:00:01.04 ID:pSSnUjc70.net
そりゃ無料配送がいいって回答が多数あるのにきまってるのに
運送屋がしわよせ受ける話じゃなくて通販業者が配達料もてよってことだけどな

186 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:01:22.17 ID:Yl3U9Twa0.net
全国一律ならいいが、いちいち四国だといくらーとか調べて比較するのがめんどい

187 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:01:39.82 ID:oUXed4VE0.net
>>184


良く分らないんだけど

取引関係が無い場所にクレームが生まれるのか?

188 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:02:33.69 ID:C1+gpHmd0.net
>>148
ボランティアが配送するわけじゃないんだ
送料込みも送料無料も同じ

189 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:02:47.72 ID:oUXed4VE0.net
amazon ←取引関係→ 購入者

購入者 ←無関係→ ヤマト、佐川、郵便、その他

190 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:05:04.28 ID:cjmo9zP40.net
>>173
そりゃぶらっと行ける距離に店がある場合な 俺が欲しい物は電車を使わないといけない
そうなると運賃に加え移動の手間がかかるからなるべく通販を使いたい
そういう時に送料がかかると、余計な費用が上乗せされるから元も子もないって話 お分かり?
はぁーこの手の脊髄反射する手合って相手にしてて疲れるわ

191 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:05:06.06 ID:Yl3U9Twa0.net
>>75
夜間も受け取れるように敷地内にコインロッカーみたいなの設置してほしいわ。
まあ、隣コンビニなんでそっちに置いといて貰えばいいんだが

192 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:05:32.73 ID:oUXed4VE0.net
amazon ←取引関係→ 購入者

購入者 ←無関係→ ヤマト、佐川、郵便、その他

amazon ←協力関係→ ヤマト、佐川、郵便、その他

193 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:06:24.13 ID:oUXed4VE0.net
さて、誰が誰にクレームを出してるのでしょう?

194 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:07:24.65 ID:EHRVeG/S0.net
いや手数料の方が納得いかんが?

店で渡す時手数料とるんかと
あと梱包にしてもモノによるが過剰すぎるんだよ

仮になくなっても商品代に込みこみになるだけだろうから何も変わらんだろね

195 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:09:24.96 ID:oUXed4VE0.net
>>1

>通販での送料支払いに「抵抗感がある」人は8割



配送業者との直接的な取引関係がないからなw

196 :ハルヒ.N:2017/06/03(土) 12:09:46.13 ID:i0Ow7J+L0.net
>>1、禾ムも「○○○円以上は送米斗無米斗w」って戸斤でしか買い牛勿を
し無いわねえ( ^ω^)w
電気自重カ車がもっと普及すれば、送米斗も安く成るでしょう(^∀^)プケラww
30kgも輸入パスタを買うのは、禾ムイ立じゃ無いかしらね( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

197 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:10:20.40 ID:cjmo9zP40.net
配送料無料がデファクトスタンダードなのに
配送料取ってる通販は企業努力が足りない

198 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:13:48.12 ID:hN5vG2vE0.net
もともと送料込みの値段なのに、送料無料ってうたってるだけなんどけどな
大体送料無料(笑)とかこの世にあり得ねーから
送料込みの値段で比較するのが普通なんだから、そのうち送料別表記が標準になるよ
消費税だって税別か、税込か表示するのが当たり前なんだから

199 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:15:21.23 ID:KbIIYsfe0.net
淀で今麦茶180円位で買ったけど何時までこの便利さ続くのかな

200 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:17:30.92 ID:ihamFGCy0.net
サービス受けるのに金払いに抵抗あるって道理がよく分からん
世の中以外とずうずうしい奴が多いのな

201 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:17:57.56 ID:oUXed4VE0.net
>>198

配送業者と購入者との取引関係もなく佐川、郵便等、
どこの業者がやってくるか分らない状態で
「送料よこせ」か?



法人のお客さま向けに様々なサービスをご提供しています。
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/business/

202 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:18:45.53 ID:W9M8OrQ+0.net
おまえら宅配の人に「おつかれさまです」とか「ありがとうございます」とか言ってる?
どうせドア数センチあけて無言でハンコ押してるんだろ

203 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:18:51.10 ID:5dlgEGbB0.net
>>2
http://type.jp/et/log/article/post_1-3
>小飼 でも、注意したいのは、そうやって「フツーの人」を殺してきたのが、
普通の人たちだということ。普通の人たちが何かをしてもらう立場になった時、
「フツー」じゃ満足できなくなった。

>ネット社会、情報化社会になって、「もっと良いのがあるじゃん」、
「もっと安いのがあるじゃん」と言うようになったんです。
その時に決まったんですよ、「フツーの人」の死が。ヨーロッパなんかは、
そのあたりのことに自覚的だと思う。だから、コンビニとかあんまりないですよね。

204 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:20:52.89 ID:oUXed4VE0.net
>>200


購入者と配送業者との取引関係が無いだろ?

205 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:21:49.91 ID:rytwR2Vm0.net
送料無料って
値段に上乗せされてるだけなのになあ

206 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:23:36.79 ID:alhxI5X00.net
>>190
バカ確定w

207 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:25:41.64 ID:oUXed4VE0.net
仮に、配送業者と購入者と取引関係を結んで配送するパターンだったとすると
今回の愚図りでヤマトは誰も使わないぞ?

と言う事は倒産だw

アマゾン他、通販業者がお荷物を振り分けてるから事業が続けられるんじゃないかw

208 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:26:34.45 ID:hN5vG2vE0.net
そのうち郵便局とは取引関係ないから、郵便局から手紙を送るなって言い出す奴が出てきそうだな
貰い物ですら、取引関係ない業者に、勝手に俺の個人情報もらしやがって!ってお中元にもクレーム入れるようになるんじゃねw

209 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:29:18.31 ID:oUXed4VE0.net
郵便局他で切手を購入する事で取引の意思を示してるじゃないかw

210 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:29:44.96 ID:h7qljl/tO.net
Amazonで中古本1円+送料は地元で売ってるかすら調べたくないし利用してる。
物次第ではAmazonよりヨドバシで買ったりも。
地方なので車社会だからホームセンター含む店舗で通販より安い値段のもあったな。
ペットの水飲み機械がホームセンターのほう千円くらい安かった…。
猫の玩具がドンキにも売ってて送料あり通販に比べたら安く買えたり。
地方だからね。
都会は通販お得だろ!

211 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:33:23.60 ID:hN5vG2vE0.net
>>210
そういや本がゼロ円で送料無料の本があったから買ってみた
あれどうなってんだろうな?
たまたま欲しい本だったからラッキーだったけど、どう考えても赤字だろと

212 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:34:40.83 ID:5+MRcruT0.net
送料で
利益を挙げていると感じる店があるからなあ
実費なら不満もないんだが

213 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:36:24.27 ID:V8z7uyUe0.net
送料くらい払えよ

214 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:36:30.87 ID:STQz0LNP0.net
>>1
そもそも無料とか、ドあつかましいよね、まるで中国人か韓国人みたいだ

215 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:40:06.78 ID:s0Sdm1dL0.net
通販では送料は払うは
店頭で買うときは無料がいい

216 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:41:10.41 ID:3KdaT3qL0.net
>>202
ありがとくらいは言うな

217 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:41:56.73 ID:TKJGq0EyO.net
民度が低いな日本は

218 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:42:00.05 ID:oUXed4VE0.net
そもそも購入者との間で取引関係があれば

、「残業代未払い」とか「再配達」とかの

自らのサービスの手抜かりを理由に取引の見直しは不可能ですw

219 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:42:46.24 ID:DTGsWK9o0.net
適正料金を、きちんと払うべきだわな。
それがひいては、国民全体の生活の向上につながる。
でも、送料かかると注文ためらうのも確か。

220 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:44:38.71 ID:9EKvT5jg0.net
amazonでも、マケプレとの価格差見れば、
結構しっかり送料取ってんじゃんと思うけどな。

221 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:44:40.64 ID:3KdaT3qL0.net
単に競争だろ
送料無料を求めるのは普通のこと
なら店で通販なら10000で買えるのを15000で買えよ

222 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:44:43.23 ID:oUXed4VE0.net
適正料金って配送業者の言い値じゃないだろ?

223 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:47:06.65 ID:oUXed4VE0.net
>>217

>民度が低い


他人の褌で偉そうにする下受け文化がなw

224 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:47:16.91 ID:F7p+sDMP0.net
一万円以上送料無料なのに
商品が4980円とか4800円で
二つ買っても微妙に届かない価格設定が
一番腹立つ

225 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:48:20.29 ID:ocxST+tr0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.65975

226 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:48:42.57 ID:oUXed4VE0.net
人の褌で相撲を取る


【読み】

ひとのふんどしですもうをとる


【意味】

人の褌で相撲を取るとは、他人のものを利用したり、
他人に便乗したりして、利益を得ること。

227 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:49:30.57 ID:ocxST+tr0.net
次に麻薬で逮捕されるのは安室かな?
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html
<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/

ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。
4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249
安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室w ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよw 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


228 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:50:13.73 ID:ocxST+tr0.net
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


229 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:51:54.07 ID:mL7nNHL00.net
別に送料が0円でも1000円でもいいんだよ

送料込みでいくらか?

それが全てだ。
送料1000円でもトータルで店より安いなら買うし、高いならその値段差に応じて店に行く

送料無料はうそで、本当は送料込みなんだろ。それくらい購入者はわかって買ってるわ

230 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:53:50.56 ID:Eh5ewf+p0.net
北海道や沖縄の人は普通より送料かかるから
送料有料だと通販も利用しにくいかね?

231 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:53:56.64 ID:txM/ef1Q0.net
>>217
>>223
土人の自己紹介いらない

232 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:55:26.48 ID:izOWPKG+0.net
>>15
いや、逆に全て送料、消費税、etcあれば込の表記にすればいいだけ。
分かりやすいし、運送会社が高いとかの気持ちもわかない。
わくなら、この通販高いなぁってだけだろ。
そしたら、配送業者の問題も多少緩和されないか?

233 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:56:11.23 ID:oUXed4VE0.net
【人の褌で相撲を取るの解説】

【注釈】

相撲を取るには褌がなくてはならないが、自分の褌がないなら
やめればよいのに、他人の褌を出させてそれを使い、うまいこ
とする意味から。

他人のものを利用して、ちゃっかり自分の目的に
役立てるずるさをあざけって言う。

「他人の褌で相撲を取る」ともいう。
「相撲」は「角力」とも書く。



【類義】

舅の物で相婿をもてなす/他人の賽銭で鰐口叩く/他人の念仏で極楽詣り/
人の家で饗応する/人の牛蒡で法事する/人の太刀で功名する/
人の提灯で明かりをとる/人の物で義理をする/貰い物で義理すます


【英語】

One beats the bush, and another catches the birds.
(一人が藪をたたき、もう一人が鳥を捕まえる)
To plough with another's calf.(他人の牛で耕作をする)


【用例】

「人の褌で相撲を取って利益を得ることばかり考えて、
あんな会社はきっと長続きしないよ」

234 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:01:14.36 ID:L5rd9pXr0.net
旧型品、在庫セール品なんかは別として、何千円以上で送料無料が多いよ
んで送料とられたくないからその金額分購入するw

235 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:04:16.99 ID:VeR0aziN0.net
送料払うのはいいんだけど、手のひらに乗るような小さい荷物にも1500円とか
かかるのはちょっとなー。

236 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:04:20.48 ID:9vmZIkGW0.net
日本は出前が無料という文化があったから持ってきてもらう事=当然のサービスだと認識してる人が多そう

237 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:04:52.27 ID:oUXed4VE0.net
他人の賽銭で鰐口叩くw

238 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:09:31.74 ID:oUXed4VE0.net
舅の物で相婿もてなす

読み方
しゅうとのものであいむこもてなす


意味

自分のふところは痛めずに、人の物を相手にふるまう、
ちゃっかりとした行いのたとえ。

「相婿」は姉妹の夫どうしのこと。

舅のふるまいで出された料理や酒を、相婿が勧め合う意から。
「舅の酒で相婿もてなす」

239 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:12:06.84 ID:ozFdx48z0.net
>>224
まあそれが狙いだからな

240 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:13:26.53 ID:5/Kzn+2fO.net
昔のテレビ通販は 北海道と沖縄は送料が別途かかります とか
自動車の新車価格にも 北海道と沖縄 離島は...と謳ってたな

241 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:18:14.49 ID:oUXed4VE0.net
他人の念仏で極楽参り


読み方

たにんのねんぶつでごくらくまいり


意味

他人の力を当てにして、自分の利益を図ったり、義理を
果たすことのたとえ。他人の唱えた念仏で自分が極楽へ
行こうとする意から。

242 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:19:58.66 ID:oUXed4VE0.net
人の牛蒡で法事する
ひとのごぼうでほうじする


他人が持ってきたゴボウで精進料理を作って法事を済ませる
、ということから、他人の物を使って、又は便乗して、自分
の役目を果たす、というたとえ。

243 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:20:57.65 ID:rkHXlR220.net
ちゃんと送料払ったのにメール便で送られてきた時は呆れたな
まぁそれでも梱包がしっかりしてればそのお代と納得もしたが
緩衝材が一切なくぺらぺらの社名の入った封筒に突っ込まれてるだけとか
一応は名の知れた出版社なのに正気を疑った

244 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:21:40.88 ID:oUXed4VE0.net
人の太刀で功名する

[よみ]
ひとのたちでこうみょうする

[意味]
他人を利用して手柄をあげること。

245 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:22:51.41 ID:/7Y3VC600.net
>オンラインショップング

これが新たなアイエヌジーYO!

246 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:23:50.90 ID:tc1MxKcz0.net
>>236
なるほど、出前か。御用聞きもあったよね。そういう文化考えたら確かに送料は無料が当たり前の感覚になるね。

247 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:33:29.54 ID:hHoA/ZvV0.net
送料を払いたがらないのって、タダで運送しろという意味?
頭大丈夫か?
これが日本がデフレから脱却できない深刻な理由の一つだろ。
日本人は自然に歩かせると経済が発展する方向へ向かわないのは何故だ?

248 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:35:31.74 ID:MuqI9nts0.net
>>195 運送業って荷主にも荷受先にもお礼を言う職業って言うな

249 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:38:54.63 ID:tc1MxKcz0.net
>>248
荷主は料金を直接貰う相手で、荷受先は荷主のお客様だから代理でお礼を言う。

250 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:41:21.81 ID:iYcnC0u90.net
>>1はバカ

送料別でも送料を含めた金額で値段の比較するだろ。

送料別か込みかの問題じゃないのに

251 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:41:55.11 ID:KTr3Z4pj0.net
サーチャージの時と一緒で、込みにして欲しい謎価値観じゃねえの。
ちゃんと地域別にしてくれてるほうがいいと思うが

252 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:48:58.86 ID:5EpfSEOJ0.net
送料を負担するのは当たり前の事だと思ってた。この結果に驚きだわ。
抵抗あるって言ってる奴は、自分で買いに行く時に誰かが交通費を払ってくれると思ってるのか?

253 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:54:23.17 ID:72+fHcAW0.net
ド田舎住まいだとそもそも物がないから
移動にかかる時間と経費を考えると全て有料でも安く感じるな

254 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:56:33.90 ID:avtMrsoA0.net
そもそも日用品くらいなら仕事帰りに買っていけばいいのに

255 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:00:50.49 ID:9sW9wbYF0.net
今まで過剰な送料サービスとかが多すぎたんだよ
こんなので利益出るのかなぁと思った事もあったわ
過剰なサービスに慣れちゃうとそれが当たり前のようになる節があるからなぁ

256 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:16:49.24 ID:V9m1h46m0.net
ジョーシンとか家電製品扱うECショップの代引き手数料何であんなに高いの?
1万以下でも540円とかぼったくりじゃん

257 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:26:05.68 ID:yqVRAJ+I0.net
クレカ払いにしろよ
作れないならデビットカードもプリぺクレカもあるぞ

258 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:33:22.82 ID:4U9teMUM0.net
送料無料が当然では?
履行費用は債務者(売主)負担が法の原則。

259 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:51:33.80 ID:zMoLCZLp0.net
大きさに関係なく送料かかるのは当たり前なんだから
小さい物だから払いたくないとか言うなら店舗に買いに行け

260 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:56:36.50 ID:5WksD3Uz0.net
>>240
北海道は寒冷地仕様標準装備のためその分高い場合はあり
>>246
出前や宅配だと通常より割高になってたり最低いくら以上でないと駄目といった店も多いけど

261 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:06:27.43 ID:tc1MxKcz0.net
>>260
いや、なんで当たり前にかかるはずの送料を無料にすべき的な発想になるのか意味わかんなくて。考えたら、そういう文化の側面があるからかなぁと。
俺元運ちゃんやってたから、荷物が勝手に移動するわけないし必要経費は払えよと思ってるよ。

262 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:07:10.11 ID:Vfxr0lii0.net
ジャパネットなら分割金利手数料まで負担してくれるぞ

良かったね

263 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:07:33.99 ID:zuq5+cgy0.net
値段によるでしょ
本体800円で送料750円だと止めるわ

264 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:11:12.66 ID:Ji/F9h9v0.net
送料惜しけりゃ取りに来いよ。
それができなくて家まで送って貰うんだからその分の送料払え


送料じゃなくて代納料と言う方がわかりやすい

265 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:18:40.87 ID:v72+M4Od0.net
ゆうメールで400円くらいの送料が1000円とか普通だもんな

266 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:19:38.57 ID:c62klHde0.net
>>158
貴方の家の郵便受けや新聞受けは郵便局や新聞販売店が設置してくれたの?

267 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:48:31.90 ID:Vc6JzeXL0.net
>>265
そういう出品者とかお店は淘汰されてくでしょ
割高感を与える店はアマゾンから見たらハナクソだしな・・・

268 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:55:21.22 ID:Oh5saeYf0.net
すべて税・送料込みの金額で統一すれば解決

269 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:56:24.97 ID:6Nr/c71/0.net
>>220
マケプレで尼価格より安いのは基本的に詐欺やで

270 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:58:10.55 ID:dsqLdJ0u0.net
>>265
そんなショップ知らないし、普通じゃないから。
あやしげなお店が好きなら仕方ないんじゃないの?

271 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:26:51.05 ID:T1w2R3Fm0.net
昔働いていた会社の上司が、「物を運ぶという過程が一番無駄なこと」が持論で、物流業界を真っ向から否定する人だった。
アレな思考だったので、組織の中でも孤立してたよ。

272 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:38:32.26 ID:HmFxehFI0.net
品目としての送料が無くなったとしても
商品の価格に上乗せされるだけで総額は変わらない

273 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:40:31.23 ID:0eZ5rZa90.net
全国一律送料400円
離島・北海道・九州・沖縄除く

274 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:08:45.39 ID:tc1MxKcz0.net
>>271
その上司イカれてるな。

275 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:11:54.74 ID:GygtgYOd0.net
結局日本人は、賃金を上げろと叫んでも、
実際にそのコスト負担の問題になると逃げ腰になるわけで、
これからも日本人の賃金が良くなる可能性は果てしなくゼロだと思います。

276 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:16:10.82 ID:dOoBsmAZ0.net
>>268
カードが使える店で決済代行屋の手数料が乗りまくってる商品を
平気で買う国民だもんな

277 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:16:46.19 ID:hWS9HeZp0.net
運送会社の仕事を認めていない連中が8割もいるのか
交通費やガソリン代と変わらんだろうに

278 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:17:45.52 ID:J6aKw6Ki0.net
通販やってる側からすると、送料明記されてるし同意して買ってるはずなのに、
レビューで「送料高杉」って書く知恵遅れをどうにかして欲しい。

279 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:20:13.26 ID:dOoBsmAZ0.net
>>277
明示的に追加料金を取られるのを嫌う
込み込みなら気にしない
ジャパネットたかたはそこをよく知ってて
金利手数料はジャパネットが負担!ってわめいて成功した

280 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:48:18.40 ID:kp5v/w8c0.net
>>119
おまえみたいな馬鹿が補償(なし)の意味も知らずに届かないとか文句言ってくるから押印欲しいんだよ
ヤフオクでも詐欺だ何だ評価に書かれてるのがたくさんいるけど、一度でもそんな馬鹿と取引したら補償なしなんか使いたくなくなるだろう
つーか、ヤフーショッピングにも宅配以外の発送してくれる店はいくらでもあるだろ

281 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 23:18:17.61 ID:kp5v/w8c0.net
>>200
PC等の販売の仕事してたことあるけど、日本人はかなり浅ましい
浅黒いアジア人の方が遥かにまし
白人は確実に言い値買い。そもそも価格を気にしてない
中国人ですらdiscount please? No! OK!だけで買ってく
日本人の、特におっさんはもう千円と30分くらい粘るのが多いw
不細工な女は○○○(他店)行きますよと連呼するのが結構いた。どうぞと言い続けてるのに連呼してんのw

282 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 23:27:46.24 ID:kp5v/w8c0.net
>>212
総額で正当な価格なら何でもいいだろ

283 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 23:30:44.75 ID:kp5v/w8c0.net
>>224
それはいいんだけど、お買い物マラソンやリレーの時に999円の商品が多すぎて笑える

284 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 23:41:06.79 ID:kp5v/w8c0.net
>>256
今時クレカ持ってない、デビットカードも知らない人間なんか受け取り拒否しかねない招かれざる客だからだよ

285 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:19:28.14 ID:Ybp2kVoz0.net
>>281
日本にいる外人は概ね犯罪者か富裕層だし
日本人で今時リアル店舗でPC買うのなんて情弱底辺か超金持ちだけだろ。

286 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:30:29.69 ID:hqlh/9zr0.net
何かを得るには対価を払う義務がある

287 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:10:43.21 ID:VP0AzfwV0.net
>>256
お金の取り立て、お金の管理、業者との決済をしてるって考えれば高くないってわかるよ。現金の移動って思ってるより大変だから。

288 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:43:45.84 ID:Kd8pJwC/0.net
ヤフオクでマウス一個買おうとしたら
「業者と契約してるので送料一律800円」
普通に送るより高くなってるじゃねーか

289 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:36:48.74 ID:nMMXGX4e0.net
>>288
梱包料と称して配達料以上を取る人いるよね

290 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:11:17.29 ID:Ptz2gHhD0.net
今それ禁止だから禿に通報してやれ

291 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:16:08.63 ID:QNwaRsR70.net
送料が明確なら別に構わないが、
不明瞭な送料をふっかけて儲けてる通販業者が潰れた事件があったな。

292 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:19:46.47 ID:1Ymqh/kS0.net
日用品は実店舗で買うようにしたわ。
無駄遣いしなくていいぞ。

293 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:25:53.04 ID:s6hV14hw0.net
ネット通販は選ぶまでが楽しくて、いざ買うとなったらいろいろな入力が面倒臭くなって「また今度買おう」ってなる

294 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:30:16.67 ID:neIiMY680.net
代引きとかもっと手数料高くしていいよ。
中古売買で代引きとか言われると萎える。
すげーめんどくさい。

295 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:43:19.58 ID:7zIpLNGK0.net
Amazon
1988円 とかいう価格設定に怒りを感じる

2000円で無料なのに セコイ

296 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:51:18.36 ID:fTL3bQbi0.net
>>276
だからってカード使える店が高いとは限らんで。高かったらソッポ向かれるわけやろ?
あからさまに手数料乗りまくりボッタクリ価格なら客失うだけ

297 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:52:48.46 ID:fTL3bQbi0.net
>>295
そういうときのために、せっけんとか、確実に消費する日用品を買う準備をしとけばいい。400円ぐらいの商品とかあるべ

298 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:37:19.65 ID:JBxNd5BS0.net
貧乏性。
利便性がタダで欲しいだけ。

299 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:16:00.96 ID:G600jThI0.net
最初から送料込みの値段じゃないからね
取り引き確定画面のときに「えっ?」となる事が多い

300 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:22:32.65 ID:C1350Cs50.net
楽天だけだろ
尼淀禿は送料込みの価格が分かりやすい

301 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:46:45.32 ID:T5/H1ZGJ0.net
送料無料って書いてあったって(別途)送料無料ってぐらい誰でも分かってるだろ?
文句言ってる人はまさか運送会社がボランティアで配送させられてると思ってるのか?

302 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:13:23.71 ID:oeKOd7+y0.net
送料無料が良いのは決まってるけど
適切な送料なら支払うけどね。無料というのは、おかしいわ

303 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:28:27.21 ID:cw5/itxn0.net
>>1
こいつら自分らの給料ゼロとか言われたら怒るんだろ?w

304 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:34:43.60 ID:C1350Cs50.net
送料を足しても近くの量販店より安けりゃ買う
高けりゃ買わない
それだけのこと

305 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:37:27.20 ID:C1350Cs50.net
送料無料と表示されていても本当に無料なわけない
単に送料込みというだけでしょ

306 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:35:10.70 ID:7mpmyuUe0.net
実店舗は売場の確保と人件費がかかるから高いのは当たり前
ネット通販が送料込みでトントンなら通販で買うわ
買いに行かずとも届けてくれるからラクだし時間も取られないしな

総レス数 306
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200