2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」

1 :孤高の旅人 ★:2017/06/02(金) 17:45:35.81 ID:CAP_USER9.net
アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」
2017年6月2日17時24分
http://www.asahi.com/articles/ASK610JLRK50UCVL03K.html?iref=sptop_8_01

 世界最強棋士との三番勝負で完勝した囲碁AI(人工知能)「アルファ碁」を開発したグーグル傘下の英ディープマインド社が、対局に備えて積み重ねたアルファ碁同士による自己対戦の棋譜50局を公開した。棋士の理解を超える着手の連続に、「こんな碁はいまだかつて見たことがない」と碁界は騒然としている。
 革新的な技術「ディープラーニング(深層学習)」を導入したアルファ碁は、高段者の棋譜を写真のように画像として読み込み、各局面に応じた好手を学習。人間の残す棋譜だけでは教材が足りず、アルファ碁同士が自己対戦を繰り返して能力を高めたが、その棋譜はほとんど非公表だった。
 アルファ碁は5月23〜27日、中国の世界最強棋士、柯潔(かけつ)九段を3戦全勝で圧倒。その後、ディープマインド社は「囲碁ファンへのスペシャルギフト」として棋譜50局を自社のホームページに公開した。
 手数が進んだ特殊な状況に限り有効とされていた「星への三々(さんさん)入り」を序盤の早いうちに互いに打ち合ったり、双方の石がぶつかり合って手抜きがしにくい接触戦のさなかに戦いを放置して他方面に転戦したり。これまでの常識では考えられない着手の連続にプロ棋士らは驚愕(きょうがく)した。
 世界戦制覇の実績を持つ中国の…

725 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:41:16.04 ID:SjOeqdPJ0.net
>>693
技術が先に発達して理論が後追いになるのは今に始まった話じゃないよ。
ニューコメンの蒸気機関が出てきてから熱力学第二法則が確立されるまで150年くらいかかっている。

726 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:41:17.82 ID:BSrPMdZf0.net
>>693
いいや。理論は軽視できないよ
だから、適用可能性を考え何処までチューニングすべきか、或いは殆どしなくていいか
強いAIってのは後者なのね。今のAIは前者で、まだ限界があるの

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200