2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米パリ協定離脱】米大統領はパリ協定巡るMIT研究誤解、科学者らが引用に反論

1 :みつを ★:2017/06/02(金) 17:20:40.60 ID:CAP_USER9.net
http://jp.mobile.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN18T0WG

[ニューヨーク 1日 ロイター] - 米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らは、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」からの離脱を発表したトランプ大統領の説明について、引用したMITの研究をひどく誤解していると述べた。

ロイターが閲覧したホワイトハウスの資料によると、大統領は、2016年4月にMITが発表した研究に基づき「パリ協定を参加国全部が完全に実行したとしても、2100年までに地球の気温が0.2℃下がるにすぎないと推定されている。極めて小さい値だ」と演説した。

MITの研究は「パリ協定はどの程度の効果をもたらすか」と題され、参加国が協定で示した約束を履行した場合、地球温暖化は2100年までに0.6─1.1℃遅らせることが可能と試算した。

研究に参加したMITのErwan Monier氏は「われわれはもちろん、米国のパリ協定離脱を支持していない」と述べた。

また、プログラムの共同ディレクターのジョン・レイリー氏は「われわれが何もしなければ、気温は5度以上上昇する可能性があり、それは破滅的だ」と述べた。そのうえで、MITの科学者らはホワイトハウスと連絡を取っておらず、研究について説明する機会を与えられていないと付け加えた。

一方、ある政府高官は大統領による研究の引用を擁護し「MITだけの話ではないと思う。環境関係の世界だけでなく、ほかの場でも、パリ協定が気候に及ぼす影響は軽微とのコンセンサスがあるのだと思う」と述べた。

2017年 6月 2日 5:08 PM JST

2 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:21:26.89 ID:sYtZ5mqH0.net
トランプ迷走中w

3 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:21:43.78 ID:6yHTSvkt0.net
ちたまおんだんかさぎ

4 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:22:31.22 ID:Q6wjhsAK0.net
何とかファーストに騙されて無知無能なトップを選んだ愚民には
しばらくその愚かさを噛み締める時間が必要だ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:22:37.25 ID:1axmYJDM0.net
トランプが離脱した最大の理由は
反トランプに意地悪したいだけだよ。

6 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:23:01.61 ID:tpmKthHc0.net
まあ、理由なんて後付けだろうしなw

7 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:23:55.34 ID:hptUPQtr0.net
>>5
お灸をすえようとしたら
すえられたのアメリカ版か

8 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:24:01.59 ID:Tzc1UXXq0.net
>>4
トンキンのことか?

9 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:24:11.08 ID:r8Qd75iH0.net
排出権取引は科学者的にはいいの?

10 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:24:44.63 ID:9NQ4PQ+80.net
この件では中国が中心的な位置に付いたし、中国は笑いが止まらないだろう

11 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:24:48.09 ID:Hu5wGlQ10.net
その前に太陽の状況が今と変わらないって
前提がおかしいと思うが?
氷期がくるって説もあるんだし

12 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:25:08.88 ID:OSQkDAoI0.net
トランプ「パリ協定で0.2℃下がるだけなら俺達は5度上げてみせる」

13 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:25:58.31 ID:3LsVfgcJ0.net
都合の良い情報しか見ないトランプだからな

14 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:26:13.51 ID:UsoZm4dP0.net
 
理詰めでアホ証明されると弾劾が早まるな
トランプ、北朝鮮攻撃やるなら軍の言うことよく聴けよ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:26:56.83 ID:jjzEes9T0.net
引用元の学者に言われたらどうしょうもねぇなトランプw

16 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:28:08.59 ID:gsuXZkFz0.net
トランプは温暖化を否定していないよ

ただパリ協定が不公平だ、アメリカの経済に損失を与える、
国益に反するから抜けると言ってるだけ

17 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:29:44.51 ID:9PuKwOZk0.net
温暖化と人間活動とは無関係だし、二酸化炭素も無関係
二酸化炭素排出量の規制なんか無駄以外の何物でもないのだから
この件はトランプが正しい。日本もはよ脱退しろ

18 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:30:05.52 ID:nX7ZlM2/0.net
そもそも温暖化防止が目的なんだから下げられる事自体大成果なのでは

19 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:30:25.57 ID:EsDwdu9y0.net
>>4
じゃあ誰に投票したら良かったのか?

20 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:30:41.82 ID:QMfOk54S0.net
トランプ政権
国務長官
 レックス・ティラーソン(石油大手エクソンモービルCEO、ロシア事業を手がけプーチンに近い、石油ガス外交を展開)
エネルギー長官
 リック・ペリー(テキサス州知事、地球温暖化否定、排ガス規制廃止、石油ガス推進派)
環境保護局長官
 スコット・プルイット(オクラホマ州司法長官、石油と天然ガス推進派、地球温暖化否定、排ガス規制廃止の急先鋒)
内務省長官
 ライアン・ジンキ下院議員(モンタナ州、COx規制反対の急先鋒、キーストーンXLパイプライン推進者…実現した)
 
米国のエネルギー行政を管る主要4ポストすべて排ガス規制廃止(脱環境派・石油ガス推進派)
パリ協定離脱も最初から決まってた
最大の輩出国アメリカが参加しないとパリ協定は機能しない(ザルに水を注ぐようなもの)
EU主導の環境詐欺が終わった日・・・歴史的な大転換っすよ

21 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:31:07.66 ID:UsoZm4dP0.net
 
短期的には夏はどんどん暑くなってきてるが、長期的には寒冷期に入っていてヤバイ

作物が育たない寒冷期は、食い物で殺し合う

22 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:31:34.93 ID:GaKbX32R0.net
トランプおじさん、誤解したのではなくきちんと理解出来ないだけなのでは(´・ω・`)?

23 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:31:55.97 ID:yS7E2M2nO.net
片や氷河期が来るって話だしな
だいたいCO2温暖化説も仮説なんだしさ

連中も本気じゃないのは
一番のCO2を出してる航空機は無視してるどころか
グローバルの名の下に、どんどん右肩上がりだ

24 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:32:27.69 ID:Px3aYFUm0.net
御用学者が何か?

25 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:33:08.48 ID:IM5h9DJd0.net
「アメリカはもう温暖化対策やらないけどアメリカ製品はお前らのと同じように公正に扱えよ!」
売れるわけねーだろアホか

26 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:33:09.19 ID:Q6wjhsAK0.net
>>19
ます・・・ヒラリーでよかったんだよ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:33:52.11 ID:1VM+u9HS0.net
人間があの手この手で苦労して温暖化対策をしても
太陽がちょっとでもやる気出したら
せっかくの苦労が無駄になるらしいな

28 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:34:22.35 ID:XaLO2cHk0.net
中印の特別扱いはどう考えてもおかしいって話だろ

29 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:35:54.89 ID:2H/majjD0.net
株 上がった ネ

ヨーロッパでも 同じ かな?
国連ビジネスは 悪じゃネエ???

30 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:36:50.30 ID:jT/6qVJc0.net
文句あるなら欧州()で研究すれば良いのに

31 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:38:41.84 ID:2H/majjD0.net
支那なんか約束しても 何もしないよ
狂酸盗性嫌が 維持できれば良いんだからさ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:38:55.05 ID:ZtxktZre0.net
太平洋をソーラパネルで埋め尽くせ

33 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:39:43.60 ID:ce2+Sxxj0.net
なんだかんだで 日本が損してチャイナが得してアメリカは特に変わらずだろ

34 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:40:49.81 ID:D4UNuiEJ0.net
トランプてシナポチなんだな
そう思わないとおかしい

35 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:41:59.51 ID:4n1Od+Sb0.net
おじいちゃんのやる事にイライラしたら負け

36 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:43:12.53 ID:PKiMZbKw0.net
別に誤解というまでギャップはないだろう

37 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:43:48.13 ID:/n9HJ/Vx0.net
ローゼンスタインの手紙の時と一緒

やること決めてから適当にググって理由になりそうなもん見つけるかでっち上げる

38 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:45:26.18 ID:FfHay52A0.net
誤解じゃない
自分の都合いいように引用しただけ。
パリ協定離脱は石炭産業の自分の支持者たちの為に
誰が何と言おうと、既定路線だったわ。

39 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:45:55.92 ID:Z5mi+xU20.net
御用学者といわれても仕方のないからな
TVのコメンテータも同じようなもの
出合い系のゲスな人間のいうことを根拠にしたりあほばかり
ほんとフェイクニュースと云われて仕方がない。

40 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:47:41.39 ID:wtJS0AaRO.net
温暖化詐欺を事実上認めたってことやんwww

41 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:49:13.22 ID:PgJrh1tG0.net
それでもヒラリーよりはマシマシ

42 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:49:23.55 ID:qCRXxyfH0.net
>>11
俺もそう思う。太陽の影響で小氷河期に入る危険があるんだから
むしろ気温は上昇させておくべきだろう

43 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:52:59.21 ID:PgJrh1tG0.net
ヒラリーが大統領になっていたら
5年後には中国に逆らえる国が一つもなくなり
世界は中国を中心にまわる
と言う悪夢のような世界になっているだろう。

44 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:53:01.13 ID:qJFjSr7O0.net
いや、世界中が必死に頑張っても0・2度しか下がらないならやる意味ないだろ?
トランプのどこが間違ってるんだよ?

45 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:01:34.21 ID:P2chTIPO0.net
トランプが何か大きな失敗をするまではこのままだろ
側近もそれを待っているだろう

46 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:05:00.75 ID:TGGSy8Gv0.net
>>42
俺は40代のおっさんだが、小さい頃は地球は氷河期に向かっていると言われていて、シベリアの氷浸けのナウマン象の胃から温帯の草が見つかって、氷河期はある日突然訪れるとか、明日俺が氷浸けになって胃からカールが見つかるかもしれないと思って恐怖したもんだ。

47 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:06:41.50 ID:qCRXxyfH0.net
>>44
何もしないと5度上がるんだそうだ。
でもこれ今後100年間太陽の活動が一切変化しないっていう前提での
数字だから何の意味もないと思う。

48 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:08:02.88 ID:MWfwk3Kh0.net
アフリカは メルケル欧州が金出して 援助しろや 植民地でワルしたんだから

日本やアメリカは 関係ネエだろう
国連ビジネスの 瓦解 だわ左

49 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:10:25.90 ID:G3yMbcPm0.net
離脱表明するまで知らん顔しといて
いざ離脱表面したら反論とか意地悪すぎww

50 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:11:50.76 ID:q/LmAtYH0.net
アメリカでは進化論を否定した教育が行われている。

51 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:12:16.52 ID:Qkgz09k00.net
暑くなっても寒くなっても温暖化だからなあ
太陽活動低下による気候変動も、地球温暖化が原因ということになるのだろう

52 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:24:17.88 ID:jsxl6IxG0.net
トランプは武田教授の話を信じたんだな

53 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:30:02.88 ID:mwgJHJXz0.net
カリフォルニアとか、もうすぐ水がなくんなるんだよな
これで、温暖化とかなったらどうするんだろ

54 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:38:11.08 ID:+sVG2F1q0.net
https://www.youtube.com/watch?v=CF8wrdMe9dI
少なくとも1988年に科学者達が作った予測データは間違っていた。
現在の平均気温は2酸化炭素排出を止めたと仮定した場合の気温にしか
なっていない。しかも1988年当時は中国の現在のような発展も織り込まれて
いない。

従って2酸化炭素排出による温暖化の影響は軽微であると考えるのが当然。

55 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:40:48.13 ID:W19JQcSN0.net
もうすぐプチ氷河期くるんじゃなかったっけ?

56 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:41:14.86 ID:KaG1zhNF0.net
アメリカの科学者なんか体制にペコペコするだけの犬しかいないからな

57 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:43:25.62 ID:KaG1zhNF0.net
>>43

ヒラリーよりトランプファミリーの方が数十倍ズブズブだけどな
基本的にアメリカは自由や人権や民主主義ってのは口だけ調子のいいこと言っておけばいい
と思ってるからその点中国と相性がいい
アメリカは基本的に独裁国家や全体主義としか仲良くしたことがない

58 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:45:20.35 ID:KaG1zhNF0.net
英米中国ドイツフランスが環境破壊の元凶だから
こいつらがなにっもやらないと地球がどんどんおかしくなっていくだろう

59 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:46:52.16 ID:t/5ibeib0.net
麻生いわく「その程度の国だと思ってます」w

60 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:50:58.28 ID:t/5ibeib0.net
トランプは馬鹿だから、政敵のコーク兄弟が流布させたシンクタンクを使ったデマに引っかかるんだよなあ。
簡単にw 自分に都合がいいと敵が言ったことでも平気で鵜呑みにしやがるw

61 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:53:30.96 ID:1/Pv6M8w0.net
トランプは頭が良い

62 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:54:57.84 ID:zpvBp5Yy0.net
火力発電所からでたホカホカのCO2を液体になるまで冷やして地中に封入するまでのエネルギーたるや。

63 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:57:44.84 ID:b5Gdnz/N0.net
日経平均株価・・20,177.28、+317.25
NYダウ・・・・・21,144.18、+135.53
米国ドル・・・・111.54

64 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:59:15.13 ID:9OJxP1EW0.net
トランプは素人だけど取り巻きのプロであるべき人たちがバカなんだろう

65 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:00:17.20 ID:HDEKEUWT0.net
トランプがどうこうって言うより
アメリカは温暖化対策には長い事中国と似たり寄ったりの対応だったし
格好つけるのすら止めて自分勝手丸出しなったって感じ

66 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:02:06.29 ID:Byayc9bv0.net
>>59
毎日新聞で「酷評した」と書かれていたよw
ああいうコメントをぱっと言える政治家って民進党の議員では思いつかない
共産党はいい線いきそうだけど締めに政権批判持ってきて定型化してしまう

67 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:02:09.06 ID:aXgSXaBz0.net
そもそも二酸化炭素を出さなきゃいいって発想がおかしいよね
で原発は二酸化炭素出さないからクリーンとかいうんだろ?

馬鹿じゃね?w

68 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:03:11.77 ID:9OWv/ToE0.net
問題なのはガス排出権がただの金融商品になっていて
EUの国々が利益を得るための道具になってることだよ

国と国で自由に売買できるならけっきょくガスの排出量は減らない
しかも一番ガス出してる中国はそのままだ

けっきょくEUが結託して金儲けしてんだからこんなもん最初からうさん臭い制度だわ
すぐにでも止めて最初から作り直すべき

69 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:06:00.19 ID:ji50E9Ov0.net
【米国】トランプ氏の科学軽視政策 背景に米社会の失望 2ch.net
元スレ http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1495915863/

 開かれた研究環境と厚待遇で世界中から頭脳を吸い上げ、国が主導して科学を発展させ、産業と軍事で優位に立つ。そんな米国の科学戦略が転換しつつある。
トランプ大統領は科学予算の大幅削減を打ち出し、意に沿わない研究成果の自由な発表を差し止め、科学的な根拠や実現性を無視した発言を続ける。
科学を意に介さない大統領が誕生した背景には、米国の社会が変容し、科学に対する見方が変わったことがある。

 1月、トランプ政権が発足すると同時に、オバマ前政権の遺産(レガシー)である環境対策を担っている米環境保護局(EPA)や農務省は、傘下の研究者に対し、研究成果報告や資料などを公表しないよう通告した。
EPAの研究部門が運営していたツイッターは独自の投稿を停止し、広報室の電話はずっと留守番電話のまま。
政権移行チームは、前政権で地球温暖化対策に携わった職員や研究者の名簿を提出するよう、エネルギー省に求めた(ただし同省は断った)。

 政権が議会に提出した2018会計年度予算教書では、科学研究の予算を大幅に減額した。EPAは前年比31%減と最大の減額幅。
生命科学研究に資金を供給する米国立衛生研究所(NIH)も18%の減額だ。感染症対策を担う米疾病対策センター(CDC)が17%減、全米科学財団(NSF)が11%減と軒並み下がったが、米航空宇宙局(NASA)だけはほぼ前年並みとなった。

 トランプ大統領は2月に議会で「遠い世界に米国人の足跡を刻むのは見果てぬ夢ではない」と語り、有人探査にこだわりを見せる。
19年に予定されている次世代大型ロケットSLSによる宇宙船オリオンの無人試験機の初打ち上げに、飛行士を搭乗させるようNASAに要請した。
次期大統領選の際に実績として訴える狙いとみられるが、NASAはコストとリスクを理由に拒否した。

 トランプ大統領が軽視するのは、データと論理に基づいて事実や実現性を判断するという科学の考え方そのものだ。そうした大統領が登場した背景には、科学に対する国民の意識の変化があると、専門家は指摘する。

 「20世紀を通じて、米国の社会では科学の発展によって産業が発達し生活が豊かになるという前提が共有されていた」と、国際政治学者の鈴木一人北海道大学教授は話す

「しかし21世紀に入ると、科学技術によって情報、金融、人材のネットワーク化とグローバル化が起き、仕事が海外に流出した。20世紀の産業で生きてきた人々にとって、近年の科学はマイナスしかもたらさず、リーマン・ショックが絶望を加速した」という。

70 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:08:36.38 ID:b5Gdnz/N0.net
>>46
氷河期が来る 単行本(ソフトカバー) – 1976
根本 順吉 (著) 光文社

もうひとり、農林省の研究者

71 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:12:02.60 ID:jWIhTvM20.net
MITの学者を出すならリチャード・リンゼンも出さなけりゃ公平じゃない。
リンゼンは脱退を勧める書簡を連名で出したぞ。

72 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:14:47.39 ID:dRRqGl9t0.net
日本だって、日本を崩壊される種にしかなっていない。

<再生可能エネルギー買い入れとは>
国賊と在日と民主党がつるんで、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(2011年)」を制定。
太陽光を20年間にわたり、42円以上(1kWhあたり)で買い取らせる。

ちなみに、風力などは1kWhあたり7円の買い取りでも利益が出る。
それを40円以上で買い取らせて、ボロ儲け。
もちろん、負担は電気料金を支払う国民。

2016年度の標準家庭(1カ月の電気使用量300キロワット時)の負担額は月675円。
1年で、8100円を負担させている。

つまり、民主党と在日で考えだした、日本崩壊システム。

【経済】電気料金、上乗せ675円=再生エネ負担金4割増―16年度
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458294229/

73 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:15:34.20 ID:q/LmAtYH0.net
トランプはチョン半島を焼け野原にするのが使命なんだから弾劾される前にそれだけは成し遂げよ。

74 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:19:37.42 ID:+cnWqTge0.net
われわれが何もしなければ、気温は5度以上上昇する可能性があり
これも胡散臭い

75 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:28:21.14 ID:wVTgGvDJ0.net
ん?
お前らついこないだまで火力は温暖化させるからすぐに原発動かせ!
ていって反原発たたきまくってたじゃん?

76 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:30:42.63 ID:jjzEes9T0.net
>>71

そのアリス仮説の人は、トランプが引用した相手じゃないから、無関係じゃん。

77 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:31:56.02 ID:D4UNuiEJ0.net
>>73
ガチガチの親北政権を
クーデターで下ろすところから始めないと
在韓アメリカ人を逃がした瞬間
北に通報される
奇襲できないし作戦駄々漏れで詰む
パリ協定関係ないけどw

78 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:32:06.76 ID:2LtTfz110.net
>>74
流石にあの5度上がってるグラフ信じろって言われてもなぁ・・・

79 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:40:02.00 ID:yS7E2M2nO.net
DV旦那みたいだな

俺と別れたら、もっと不幸になってたぞみたいな

80 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:47:23.14 ID:ej6c+Iit0.net
まず温暖化しているという前提が胡散臭い

81 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:50:12.64 ID:OmItEnG+0.net
温暖化については相変わらず真実がハッキリしないが、既に温暖化を前提とした事業が先行投資
しているからね。多分、温暖化しなくても温暖化を合言葉にしていくのだろ。

82 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:51:58.55 ID:qwFRpArT0.net
>>68
なるほどね

EUの他にも儲かるのがいるのかな?

83 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:52:06.04 ID:yS7E2M2nO.net
同時にグローバルを名目に、ガンガンジェット機を飛ばしてCO2を撒き散らしてるもんな

本気じゃないのは明白

84 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:53:39.41 ID:4v675Clz0.net
>>45
トランプ一人を悪者にしながら
アメリカが実はかなり利己的に世界情勢を操ってるんだがな

85 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:57:50.74 ID:D4UNuiEJ0.net
>>84
色々勝手にしたい層が
バカそうなトランプを利用する政権にするしかなかったんだよ
ただそれが損だと気づかず

86 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:04:02.07 ID:ej6c+Iit0.net
>>84
TPP離脱
米政界「仕方ないなぁ(いいぞトランプ!)」
シリア空爆
米政界「仕方ないなぁ(いいぞトランプ!)」
パリ協定離脱
米政界「仕方ないなぁ(いいぞトランプ!)」
不法移民排斥
米政界「シャベツニダ!」

87 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:25:40.13 ID:9t0EOgxd0.net
アメリカ企業がTPPで黒塗りの書類、
誰も逆らえないFRBの存在
フランスでのマクロン氏が勝利したことによりトランプ大統領は失望感が強くなったのか?
マクロン氏と同年代だから感じるが、
マクロン氏が高校の先生と恋愛して結婚するのもいいのですが
FRBの有力者たちは、
所詮高校の生徒会のお遊びの政治を望んでいる。
生徒が先生と対等に口きくことは本来ない。
パリ協定のデモで恥を知れとトランプ氏。
結局国民は環境汚していないから、大企業の問題なのに何やってるんだでしょ?
国連の事務総長に先進国出身者がいなかったと同等に、環境問題は世界全員責任があると騙されて
またセレブ達が責任回避
物に満たされているアメリカだからこそ、
物には驚かず、責任のバランスに敏感なのがトランプ氏だと思います。

88 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:29:03.39 ID:QDCu0ImZ0.net
>>8
民主党を選んだ国民様のことじゃない?

89 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:36:14.81 ID:Uc/7eACh0.net
CO2、メタンの濃度が上昇しているのは事実。
しかし、それが温暖化のアクセルとなっているかは分からない。

90 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:37:58.27 ID:OoH+VSvQ0.net
>>16
そもそも、温暖化対策のために経済を犠牲にするのが間違ってんだよな

91 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:00:44.06 ID:Jhcq+OEl0.net
温暖化の1番の原因は原発の冷却じゃないかと思うんだけね

92 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:01:36.09 ID:zRbubOVQ0.net
温暖化詐欺が酷いからな。

93 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:16:33.15 ID:KtK7n1y70.net
>>90
「お前は馬鹿だ」
って、誰も言ってくれなかった?

94 :キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2017/06/02(金) 21:28:49.51 ID:YmxCN1u40.net
>>91とか>>92みたいなのが陰謀論者の知的水準なんだろうなぁ
ちょっと調べればデタラメな認識だってすぐ分かることだろうに

95 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:33:45.88 ID:QX4m9B+t0.net
まあ、温暖化は単なる地球規模の自然現象で、
人間の経済活動が影響するのはほんの僅かなのは事実。

その「ほんの僅かな影響」をどう自己評価して、
自己の経済活動を制限していくのかっていう話。

96 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:47:18.54 ID:a6qjoqJy0.net
日本で今年はじめて5月に真夏日になった地点でも、90年代半ばからの速い
ペースで気温が上がっていった場合には、今後は2〜3年に一度は5月に真夏日
となっていきそうだ。

97 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:54:21.54 ID:szuZ3ht40.net
地球の気温が上がると植物が良く育ち生物の活動域も広がり、種も増え進化も進むのに何を反対することがあるんだ?
学者はジュラ紀や白亜紀の気温知ってるだろ

98 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:09:19.52 ID:iCih8ocR0.net
大気の構成比率0.04%の二酸化炭素で温暖化進まない。
例え進んでも大気層が熱膨張して宇宙空間へ放出する熱量が増えてどこかで均衡する。
そもそも因果関係が逆。温暖化が進み海水中の二酸化炭素が待機中に放出さらて、濃度が高まっている。

99 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:13:12.63 ID:ttTtnFhI0.net
>>1

良く読むと、パリ協定に関わらず中国が5℃以上上げるが
パリ協定により中国以外の国が頑張ることでそれを4℃程度に抑えられるって内容

もちろん離脱には反対、というのは、
残って中国を締め上げるべきだった、
それができるのはアメリカぐらいしかいなかったといった意味じゃね?

100 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:23:02.85 ID:U52AYgxX0.net
>>98
大気の構成比で実験とかしているんですかね?

101 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:58:52.55 ID:xtXHt+nX0.net
IPCC報告書における2100年までの世界平均気温の予測値(対策しなかった場合)
「1〜3℃(平均2℃)上昇する」(1990年第1次報告書)
「0.9〜3.5℃(平均2.2℃)上昇する」(1995年第2次報告書)
「1.4〜5.8℃(平均3.6℃)上昇する」(2001年第3次報告書)
「2.4〜6.4℃(平均4.4)上昇する」(2007年第4次報告書)
「2.6〜4.8℃(平均3.6℃)上昇する」(2013年第5次報告書)

http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/fig/an_wld1.png

1998年頃までの予想を上回る温暖化を受けて、
IPCCは予測値を次々に上方修正していき、
1999年以降の予測を下回る定温化を受けて、
IPCCは予測値を下方修正している。

予測の計算式というのは、
「仮説をいくつか立て、実際の気温に最も良く当てはまるものを採用」
というやり方なので、仮説が根本的に間違っていた場合、
単に実際の気温に振り回されて値が上がったり下がったりするのだ。
そんなものは「予測」とは言えない。

102 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:32:57.27 ID:s9tpcimm0.net
何れにしてもアメリカファーストではない時代が到来したということだ。

103 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:32:51.89 ID:bwuZw5cf0.net
>>97
種の進化が進んで、ホモ・サピエンスが衰退する、と。

104 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:43:46.85 ID:LT/3U6MJ0.net
トランプは正しいよ。いつまで温暖化詐欺に付き合ってんのか

The New Little Ice Age Has Started — ScienceDirect
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/B9780128045886000173

105 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:53:05.42 ID:LT/3U6MJ0.net
1988年に提示されたCO2による地球温暖化仮説モデルでの予測値との乖離が顕著になってしまっている
これまでの温暖化仮説モデルは間違っていたことははっきりした
根拠のない主張をしているのが地球温暖化詐欺師
http://stat.ameba.jp/user_images/20140527/02/pnpc/d8/ed/p/t02200195_0355031412954154114.png

106 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:25:40.85 ID:ye7UYXcD0.net
人類が排出するCO2による地球温暖化はやはり説レベルを脱していないだろ。
これをあたかも真実のように言うのは科学者の良心にもとるのではないか。
こういう説があって現在では有力視されてますが真実であるかどうかは諸説あります。
ココまででしょ言えるのは。

107 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:59:08.95 ID:UCmgM/FH0.net
人類が化石燃料に手を付ける前の段階で炭酸ガスの増加による
気温の上昇は有ったのか、有ったなら、その炭酸ガスは何処から来たのか、
科学者は明瞭に誰の耳にも届くように説明しなければw

108 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:27:57.67 ID:K+cKHH0W0.net
つか今は間氷期なんでしょ?
氷河期から間氷期へ変わったのは
産業革命以降なのか?

109 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:25:15.29 ID:xtXHt+nX0.net
かつての地球温暖化詐欺師の主張は、
「このままでは世界の主要都市が水没するぜ超ヤベー!!」だった。
そんな事言われたら世界中の国が金を出さざるを得ない。

しかし、計算してみると21世紀末でも35〜65cmの上昇(第1次)で、
何度計算し直しても、
15〜95cm(第2次)、9〜88cm(第3次)、26〜59cm(第4次)、52cm〜98cm(第5次)、
と、全く危険水域に達していない。

仕方が無いので、暑くて大変だの台風が増えるだの、
どうでもいい主張になってしまった。
そんなもんに大金を出す必要性は無い。

110 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:21:59.98 ID:1edJ3L0m0.net
>>109
52cmも上昇したら大変だろ

111 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:06:14.55 ID:JVzcQT630.net
>>110
一気に50cm上がったら大変だけど、
対策する時間は100年近くあるんだから余裕。

112 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:56:11.01 ID:X6FKUNfB0.net
>>98

最初の一文が科学的思考ではない
カルト宗教の教祖的思考

113 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:02:44.20 ID:VYFfoLvp0.net
トランプってネトウヨ脳なんだな

114 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:02:48.42 ID:p67AhAmz0.net
二酸化炭素が増えると温暖化する理論的根拠はない。
暖かくなると二酸化炭素が増えるという相関があるだけ。(説明不要の当たり前)

115 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:31:28.92 ID:aQRlhUzmH.net
気温の上昇が先行して、後追いでCO2が上昇してるってデータがあったよね
CO2温暖化主犯説であのデータはどう説明されてたんだっけ?

116 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:41:26.98 ID:aQRlhUzmH.net
縄文海進の時の海面上昇、気温上昇は何メートルにもなったけどこれの原因すら明らかじゃない

今科学者達が未来の気温を予言したりしてるけど、地球の気候変動に影響を及ぼすパラメータがすべて判明してるなら当然縄文海進の時の気候変動についても科学的に説明できないといけない

スーパーコンピュータでシミュレーションしたとかで具体的数値出したりしてるけどあんなのは科学的な解析とは言えず、政治的なプロパガンダでしかない

117 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:42:01.32 ID:l1F3CIHY0.net
エコ教で、
動物園や植物園、水族館と同じ理屈で、
人間園作って保存にかかればwww

118 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:50:55.21 ID:uksan2jj0.net
はやくコスモクリーナー開発しないと

119 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:51:22.01 ID:aQRlhUzmH.net
化石燃料の消費で温暖化する可能性を全否定するつもりはないけど、CO2温暖化主犯説を盲信し、排出量取引などを初めとする詐欺行為が横行するのは如何なものか?

そもそも米中がCO2削減に消極的な状況で他国が努力しても無意味
日本から支那に工場移転して日本の排出量が減っても支那の排出量が増えて地球規模では何も変わらない

日本でCO2削減を叫んでる連中の中に、日本の産業を衰退させようとする勢力が紛れ込んでるのを忘れてはいけない

120 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:54:07.26 ID:5UEa9xjX0.net
そうだよな。大昔(2万年前らしい)、海面は今より120mも下で日本列島と大陸は地続きだった。
これが厳寒期。それが1万年前には海面が上昇し今のレベルに近くなっている。多分、現在より
せいぜい数mか10mくらい下まで海面が上昇してきている。
この温暖化をどう説明しているのか知りたいね。まさかCO2の影響などと言う奴はいないだろ。
この縄文期の温暖化を説明出来ない限り、今のCO2による温暖化の説明は限りなくビジネス
本位の詐欺に近いと思う。これは反対の為の反対などではないですよ。

121 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:59:50.32 ID:JVzcQT630.net
>>115
Wikipedia見たらこう書いてあるね。

>上記の槌田らの示すグラフは、時間微分と同様の操作などで
>二酸化炭素の長期変動を見えにくくしている。
>槌田らのグラフで気温の変化が追従しているように見えるのは
>植物の光合成による季節変動だけで、長期変動まで説明できない。
>近藤の用いるグラフも対象の全期間でCO2が増加しており、
>彼ら自身の主張と矛盾する。(出典『地球温暖化懐疑論批判』)

つまり、「長期変動を見れば現実と合わない」と言ってるわけだ。
長期変動を言うなら、人類が誕生する前に今より温暖化していた事実と、
地球温暖化人為説は矛盾するけどね。

122 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:09:02.74 ID:9gGnz8rJ0.net
間氷期が終わったなら、温暖化していくから

123 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:40:15.76 ID:lSGiJtxr0.net
>>101
シミュレーションやってみたら、過去の測定データにトレンドが乗ったのでこのモデルは正しいです、
そのモデルで外挿していくとこうなります、ってだけだと
その論文の作者の主張としてならいいけど、科学的なコンセンサスのレベルにはならないよね

測定データを精密に計り直すとこうでした、ってなると修正後の方を再現できましたって論文が出る、
新しい理論が発見されました、ってなるとその理論の妥当性を実証できましたって論文が出る、
でも、その同じモデルで修正前のデータが再現した論文とか、
新しい理論を使う前でもデータを再現できてたって論文とか、実は過去に出てたりする

割とシミュレーションってどうにでもなってしまう

124 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:28:46.61 ID:z6M0UZFG0.net
CO2温暖化があろうとなかろうと、日本がすべきは、省エネ・再エネ・原発再稼働。  
化石燃料の輸入で20兆円以上を海外に支払っている。輸入量を減らして貿易収支をよくしよう。  

125 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:29:47.81 ID:vueMF0hb0.net
別にええやん
中国主導で進めれば

126 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:35:35.86 ID:aQRlhUzmH.net
>>124
今以上に経常収支黒字増やしてどうすんだよw

総レス数 126
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200