2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【滋賀&大阪】落雷か、民家全焼…大学のアルミ製門扉も倒れる

1 :コモドドラゴン ★:2017/06/02(金) 14:38:26.01 ID:CAP_USER9.net
西日本は1日夕から上空の大気の状態が非常に不安定となり、局地的に強い雨や落雷、突風に見舞われた。

 1日午後11時25分頃、滋賀県東近江市、無職の男性(85)方から出火し、木造2階建て約200平方メートルを全焼した。男性は顔などに軽いやけどを負った。県警東近江署によると、男性は「『ドン』という音がして、家の中から火の手が上がった」と話しているといい、同署は落雷が原因の可能性があるとみて調べる。

 一方、大阪市東淀川区の大阪経済大では1日午後10時20分頃、正門のアルミ製門扉が倒れたほか、キャンパス内のハナミズキ(高さ2メートル)も倒れた。けが人はなかったという。

2017年06月02日 13時14分 読売新聞
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170602-OYT1T50106.html?from=ytop_ylist

2 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:39:08.19 ID:aXL/ROFJ0.net
落雷で倒れたのか突風なのかわかりにくい。

3 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:39:25.17 ID:lUxFkld00.net
突風というより瞬間台風だった

4 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:39:29.52 ID:Avo+71x50.net
これが人情の街大阪の異常気象や!

5 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:40:25.53 ID:VSVo/ng+0.net
日本人ヘイトに神様がおこ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:40:45.86 ID:GKIOa9cB0.net
昨日は竜巻が来たかとオモタ

7 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:41:13.83 ID:E1yKrg1D0.net
ええ? 
鬼が落ちたの?!!

8 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:41:17.30 ID:gHTueaup0.net
びわ湖温泉♪
ホテル紅葉♪

9 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:43:34.72 ID:xSDyl8oc0.net
        _,. -−─−-- 、_
     ,. '´  _ -−ニ二二`ヽ、
    /   /  _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
  ,.'   /  /  ,,イ゙\ /入、ヾ,
. /  / // -‐''"_ ヽ l l′/`_''l}
 '  / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ ヾ
   / ,.' ii/u i{,_,,  ゚ }! l li{,_,. ゚ }
.  / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
 ,' /-、 i| u    ' ' ` ,__〉〉  |
.  /l 「ヾ'i|   ,.r‐     `'U'U_,ィ}|
 / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
 }i iト、}( l! ,イ  |__, ⊥ _|__,l|.ト、
 `i iiiハ `| i l_/       _,ノノ|| \
.  }iij. |. l |Y/      ‐┴''" ||\ \
  ゙l!  | l|. 仁   _,__      ||  \ \
  /   | |l lニレ'´     `ヾ'、  ||   \ \
  /   |. |ヽ 「]、       ヾ>、||     \
/   .|  |. ヽ`「ヽ        }H|\
      |  |  ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐||  ` ー─
   u  |   |  \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
      |   |    \ ` ̄ ̄ ̄ /
       |    |    `−──‐′

10 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:43:59.89 ID:8g6zMp/j0.net
落雷で家が燃える
滋賀作らしい最期だ

11 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:46:45.48 ID:Tt/Dbbdq0.net
鼻水木って弱いな

12 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:47:26.27 ID:fL5dII+10.net
.    ◎―◎
    /    \人
  ◎  A A  ( 0 )
  |  @.@.@.@  л  シュボッ
  ◎@<`∀´>@( E)
   \ (  )  /
    (⌒⌒⌒⌒)
    〜〜〜〜

13 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:47:39.74 ID:MhSarGg+0.net
門扉 →もんとびら って読んだやつ m9^Д^)ww

14 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:52:06.91 ID:RzA9uKXj0.net
昨日の夜は本当に怖かった
横殴りの暴風雨と雷
ホラー映画に出てくる事件の起こる館の上空はだいたいあんな天気

15 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:53:26.49 ID:j5gZqWf10.net
一回戦で負けろのとこか

16 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:54:05.11 ID:n/7jkvfB0.net
軽いやけど で良かったな。

17 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:00:34.84 ID:POfHdB7k0.net
>>1
祟りでは

18 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:03:07.19 ID:mDRpUDhY0.net
雷雨が起きると怪獣でも出て来るんかと思うたわ

19 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:06:14.22 ID:ESXNz5nCO.net
落雷で民家が焼けるのかよ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:09:27.35 ID:fQHTGNgw0.net
大阪府門扉市

21 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:11:20.41 ID:mDRpUDhY0.net
ミヤネ屋で放送してる
300mm/1時間

22 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:12:46.07 ID:Vk1onml00.net
Luckないな

23 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:13:14.11 ID:mDRpUDhY0.net
最近、夜中に大雨警報鳴らなくなったわ
@城北川周辺

24 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:13:56.58 ID:mDRpUDhY0.net
滋賀県に竜巻注意情報出てたわ

25 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:14:45.41 ID:ZV//rX9E0.net
昨日酷かったからなぁ…
10秒に1回くらいの頻度で昼間くらいの明るさになるレベルで雷光ってたし
消防車もてんてこ舞いしてたっぽいし

26 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:15:11.49 ID:mDRpUDhY0.net
間もなく300mm

27 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:15:53.77 ID:mDRpUDhY0.net
こんなのが降るんだなぁ

間宮さんの声も聞こえん

28 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:17:30.75 ID:n+d0IfKC0.net
雷はどうしようもないな
火事親父より怖い

昔雷で破壊された施設を保守で見に行ったのを思い出した

29 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:21:27.41 ID:mDRpUDhY0.net
雨とかで寝られん日も有ったわ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:23:36.92 ID:mDRpUDhY0.net
俺は昔「雨男」って言われた

@患者は1000万人?

31 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:24:25.23 ID:+wmqrzhx0.net
>>30
こら、おまえ実況板へ行け!

32 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:26:33.72 ID:pP5oUUMu0.net
大阪には昔、風神雷神があった

33 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:27:12.87 ID:mDRpUDhY0.net
7時998hpaだったのが
22時987hpa

男より女の方が「天気痛」って?

34 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:27:19.26 ID:XioUINbY0.net
保険降りるのかな

35 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:28:45.70 ID:1T2m08XN0.net
雷ひでーな
人命に被害がなかっただけ不幸中の幸いか

36 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:29:33.01 ID:axUx2phxO.net
>>34
雷は火災保険降りるよ

37 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:30:26.03 ID:mInVY+7V0.net
>>34
ちゃんとした火災保険に入っていればおりるよ。
しかし60坪ほどの家って大きいな、農家住宅かな。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:31:10.44 ID:vfexI7hG0.net
大阪市内中心竜巻だった
ヒョウやら小石が弾丸みたいにうちつけて来て窓割れるかと思ったよ

39 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:31:57.72 ID:wrw9/e9W0.net
田舎なのか
避雷針がないからそれなりに当たる確率もあるんだろうな

40 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:33:42.45 ID:37yX8OZO0.net
経済大ってわしの部屋のすぐ近くやんけ
その日は別の場所にいたけど、もしいたら落雷の音で失禁したかも

41 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:43:27.83 ID:lkUL++1y0.net
不運(ハードラック)”と”踊(ダンス)”っちまったんだんだろ

42 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:55:18.01 ID:R8Uc8OEq0.net
森元県

電柱ごとに避雷針あるお
(  ̄▽ ̄)

43 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:55:59.32 ID:Y4rViXGf0.net
勇者マジやばい

44 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:56:13.02 ID:Ecse3HR50.net
くわばらくわばら

45 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:01:49.72 ID:fjD5zasw0.net
落雷で家が火事になるって余り聞かないよな
普通の家は落雷対策されているって事だよな?

46 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:06:53.15 ID:r81IpBh70.net
>>19
けっこうあるよ、北陸とかは冬によくある

47 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:36:12.80 ID:osUkqvfZ0.net
昨日風がやばかった
土まで飛んできてたからな

48 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:52:37.42 ID:h2HUHIbj0.net
ThunderStruck!
https://youtu.be/n_GFN3a0yj0

49 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:02:46.35 ID:zFu0PsiJ0.net
雷も凄かったけど突風が物凄かったよな

50 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:03:21.41 ID:3ssINkqr0.net
>>19
電化製品が火を噴いたりするよ
うちは燃えなかったけどドガーン!という音がして
電線引き込んでる2階の家電製品全滅した

51 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:03:36.88 ID:gsuXZkFz0.net
避雷針が機能しなかったのか?

52 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:06:15.50 ID:h2HUHIbj0.net
>>50
俺も何年か前モニタが死んだな
落雷回避タップ使ってて
同じタップのPC本体やHDDは平気だったのに
なぜかモニタだけ煙噴いて切れた

53 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:07:22.53 ID:Mt9d9fMo0.net
落雷マップみたいなの見たら意味わかんないほど落ちてたもんなぁ
今から夏本番が怖いわ

54 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:26:53.73 ID:3PhEmbKt0.net
避雷針ないとかどこの田舎だよ

55 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:27:37.76 ID:1G6Qyknv0.net
>>42
アースは緑色の線を地中に銅棒に接続して打ち込んでる。
^_^;
それでも電話工事は電験して
感電するか確かめる。
ここを省く馬鹿が一杯あるから^ ^
そして死んでる。
馬鹿は死ななければ治らない^ ^

56 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:32:00.34 ID:PL2QlmGH0.net
昨日の滋賀は竜巻注意報が出てたから、滅多に起きないとはいえ竜巻がこないかとドキドキしてたわ

57 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:50:09.63 ID:a3fT2mjd0.net
まーた無職かよ
滋賀県民は働け

58 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:57:01.33 ID:TZUy48Or0.net
2018年度ベネッセ偏差値
進研模試 総合学力記述模試・4月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
経済系メイン方式

66 同志社(経済) 同志社(商)
65
64 関西学院(経済)
63 立命館(経済) 関西学院(商)
62 立命館(経営) 関西(経済) 関西(商)
61
60
59
58
57 近畿(経済)
56 龍谷(経済) 近畿(経営)
55 龍谷(経営) 大阪経済(経済) 大阪経済(経営)
54 甲南(経済) 甲南(経営)
53 大和(経済経営)
52
51 京都産業(経済) 京都産業(経営)
50
49
48
47 摂南(経済) 摂南(経営) 桃山学院(経済)
46 追手門学院(経営) 桃山学院(経営)
45 追手門学院(経済) 神戸学院(経済) 神戸学院(経営)

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen4k/shi-kinki.html

59 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:13:45.71 ID:pd1Z1W+N0.net
たしかにすごい落雷だった
風もすごかった
放置自転車が全部倒れてる光景はざまぁと思った

60 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:15:29.11 ID:BWWUVR/i0.net
チョン公やエッタに雷堕ちただけ

61 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:25:48.70 ID:4v675Clz0.net
>>58
久しぶりにこういうの見たが
大経と京産が偏差値的にも全く入れ替わっとるな・・

時代の流れは恐ろしい

62 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:13:14.58 ID:Lpg4NySO0.net
>>37
なるほど、農村かな。
町中ならビルとかに落雷するだろうし。

63 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:54:31.89 ID:1YimvVE70.net
>>10
滋賀作とか書くのは京都人だけなんだよなぁ
陰湿な土地だからな

64 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:08:05.32 ID:RPQ9Efgv0.net
>>63
滋賀作乙

65 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:26:33.94 ID:Xn2yryrf0.net
避雷針は高さ31メートル以上の建物が義務だっけな

…あ、今調べたら20メートルかw 免状返上だネ
31メートルはエレベーターね
31メートルなんて変な数字なのは尺貫法との関係らしいね

66 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:33:21.35 ID:QvBpBGiT0.net
俺んちの前の電柱に雷落ちてその電柱から電気入れてる4軒だけ1日中停電したことがあるわ
その日は宇治とかいろんなとこが浸水してて関電に連絡すらつかんかったわ
近所で落雷被害結構でて俺んちはsecurityの機器が全滅したけど保険で交換したわ

67 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:36:49.26 ID:Xn2yryrf0.net
まあ過疎スレだからあんま関係ない自分語りするけど
ウリは至近に雷が落ちて気絶したことがあるよw
痺れとかヤケドとかはなかったからスタングレネード的失神ってやつだね
泥だらけのびしょぬれで帰り道はずかしかったなwww

68 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:37:40.71 ID:WRk75H1S0.net
昔、隣の家に雷落ちたなあ
ものすごい音で本当に心臓がとびはねたわ
隣んちは家電が半分くらいダメになったと嘆いてた

69 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:52:30.88 ID:gKzukHfV0.net
買い物でスーパー入る前は無風で蒸し気味だったのに、ほんの20分ぐらい買い物して店でたら突風、雷雨で阿鼻叫喚状態。台風より酷かった

70 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:59:54.05 ID:n+7UBRBb0.net
昨夜半のは竜巻注意報が
広範囲に発令されていたからね

風速23b~25b
小台風並み
奈良県、滋賀県、兵庫県に竜巻注意報が発令されていた

SNSの雷雲マップが恐ろしいほど異様すぎた

71 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:02:38.05 ID:E4p3kPdS0.net
昨日はいきなり来たな
台風のときより凄かった

72 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:04:58.78 ID:vRvUEv0z0.net
うちはLED電球が突然点いたりしてびっくりしたわ

73 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:06:40.57 ID:x+nmmqmR0.net
今朝はどっしんどっしんと、よく落ちてたわ
このごろ雷や突風や突然の大雨でひどい天気が続いている

74 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:06:55.40 ID:FecIqP7K0.net
ちょうど上新庄に停車中やったけど電車めっさ揺れたわw

75 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:12:04.01 ID:fijkvZcX0.net
>>50
つべにコンセントバチバチいってるのあった
これだと雷ガードタップでも防げないな(32秒あたり
https://youtu.be/sdTxBmx-fx0?t=30s

76 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:12:20.43 ID:2zMqFteG0.net
激しかった突風のおかげで
今夜は都心でも美しい上弦の月を見られる

77 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:13:48.13 ID:lZwvYUQm0.net
これが1.21ジゴワットの威力か...

78 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:15:08.29 ID:eZTfYWwc0.net
木造一戸建て住宅は雷雨の
落雷が恐ろしいw

2〜3時間 または3〜4時間
雷雲が過ぎ去るまでが恐怖W
で、出来るだけ…
元の電源ブレーカーを落としておくW

79 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:23:59.12 ID:GxmT9n6x0.net
ハゲしいな

80 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:30:49.37 ID:eZTfYWwc0.net
鉄筋コンクリートで固められた
マンション住みだけど
怖いので
何点かの仕分け電源ブレーカーを落としておくW

81 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:33:08.49 ID:tS5Wc4R50.net
雷ガードや避雷装置があっても直撃は無理、全部爆発してしまう
直撃は電線や変電所でも守りきれない場合があるぐらいだからなー

82 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:33:28.02 ID:LPmZAAHZ0.net
菅原さんお怒り

83 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:38:00.65 ID:I7pMtjyo0.net
北陸は毎年こんなんばっかという

84 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:40:04.08 ID:oTNyOv/m0.net
火災保険って雷被害の家電の保障もしてくれるの?

85 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:51:20.65 ID:eZTfYWwc0.net
先頃、ロシアのカムチャッカ半島の火山が
噴火していたの、どうなったかしら?
地政学的な
火山噴火の影響とかね?

86 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:54:02.28 ID:WNeLbErEO.net
>>12
やめんか罰当たりめ

87 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:58:01.64 ID:WNeLbErEO.net
>>81
テスラパワーすげぇな

88 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:38:13.99 ID:StCWFt/N0.net
>>84
雷による家電損壊は家財保険に入ってれば保障される
火災保険の特約とかで付けられるよ

89 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:37:13.33 ID:A5mk7kwG0.net
>>66
うちも今回の雷でセキュリティ全滅した。
他の電気器具なんともないのにピンポイントで
あれだけぶっ壊れた。
保険きくから金銭的にはまあいいが、全部交換で工事とか
色々めんどくさい。

90 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:37:52.87 ID:vzgZ0QXX0.net
必殺パワー サンダーブレーク

91 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:43:30.53 ID:RAAgGkVT0.net
>>75
雷サージなんて、あれはノイズフィルターに毛が生えたようなもん。
直撃雷は物理的に線が繋がってない状態にしない限り無理。

92 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:05:52.79 ID:gygmmwJp0.net
>>13
この もんぺめ

93 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:11:00.25 ID:Edla7P0I0.net
滋賀県はいろんなものが落ちるな。
以前、東近江市のイベントで大凧落ちてきて、大阪の
69歳のじいさんが亡くなった事故があったが、賠償金
一億円位だったらしい。
こういう死に方なら、遺族に感謝されるよな。

94 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:15:50.39 ID:swWo/nsZO.net
雷シーズンなると不要な家電のコンセントを抜いて出かけるわ
直撃して家電全滅した隣家が面倒臭い言ってたわ

95 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:23:03.68 ID:O6yvX4dw0.net
>>13
カドマツくらい読めるよ

96 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:14:41.02 ID:pdztL6JW0.net
二酸化炭素の排出量が増えてるのは
アラスカの火山噴火と
カムチャッカ半島の火山噴火が影響してそうW

97 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:21:50.23 ID:pdztL6JW0.net
アラスカの火山噴火は大気圏にも
影響がおよびそうな感じ <#
<#感想: 貼ってあった衛星写真画像を見て

98 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:03:30.73 ID:W5IMCT9U0.net
電柱についてるソフトクリームみたいな大型雷ガードも
直撃の多いところだと耐え切れずに爆裂してしまってるの見かける

直撃はまず無理だね

99 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:41:11.94 ID:Xbffoudo0.net
>>64
京b乙

100 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:43:21.80 ID:Z22D63b+0.net
元の電源ブレーカーを落としておく

冷蔵庫はどうすんのか
食品あきらめるのか

101 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:24:41.44 ID:KQ/UG26h0.net
殆どは雷によって起こる誘導電流・余波みたいなものから守るもので
直撃は無理だから避雷針や電柱・鉄塔の天辺にある同じ役割の線で守るしかない

低確率だが電線に直撃しちまったら諦めるしかない場合が多く
復旧させるのに設備や電線、家の配線の修理・点検に家電の買い替えが面倒だなー

102 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:29:27.35 ID:KQ/UG26h0.net
冷蔵庫は止められないなら
雷に壊されない事に賭けて祈る、そんぐらいしかないなー

雷を通さないための機器は高くて工場ぐらいしか付けられない
それでも電線から雷に入られるのを防ぐもので建物側に直撃したら意味が無かったり

103 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:52:05.88 ID:mbX1LZck0.net
お笑い亀レスですが

⑴元の電源ブレーカーは
livingの照明は落とさないw
部屋の照明も使っていない場合は落とすw

⑵クーラー用電源ブレーカーが各室
別々に分類されているので
落雷がひどい時はそれぞれ別々にブレーカーを落とすw

⑶うちのは洗濯機用と冷蔵庫用が
同じ一つのブレーカーなので
これも落とすw

夏場でも食品は2〜3時間ぐらいでは
腐らないので 、、気持ち的に少しは落ち着くw

総レス数 103
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200