2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デフレ脱却】 郵便切手・はがき 23年ぶりに値上げ 52円のはがきを62円に

1 :擬古牛φ ★:2017/06/02(金) 13:16:25.66 ID:???
★郵便切手・はがき きょうから23年ぶりに値上げ 6月1日 11時35分

日本郵便は1日から23年ぶりに郵便料金を改定し、52円のはがきを62円に値上げしました。

日本郵便は、郵便物が減少する中で、人件費が上がっているため、消費税率の引き上げを除くと
23年ぶりとなる郵便料金の改定を行い、1日から52円のはがきを62円に値上げしました。
これにともなって52円の郵便切手も値上げして新たに62円の切手を販売しています。
また、往復はがきも104円から124円に値上げしました。
さらに「定形外郵便物」も新たに定めた規格を超えるものは、重さによって80円から150円、
値上げしたほか、重さが3キロ以内の印刷物などを配達する「ゆうメール」についても
規格を超えるものは重さによって85円から100円の値上げとなりました。

東京・千代田区にある東京中央郵便局にはがきを買いに来た男性は、
「物流や宅配の問題がいろいろ取り上げられているので値上げはしかたないと思います」と話していました。

日本郵便は、平成27年度のはがき事業の収支がおよそ300億円の赤字となっており、
今回の値上げによって収益の改善を図りたいとしています。

●取り扱い減少と人件費上昇のダブルパンチ

郵便切手とはがきの値上げの背景には、電子メールやSNSなどの普及に伴って切手やはがきの
取り扱いが減少する一方で、人件費などが上昇し、収支が悪化していることがあります。

日本郵便が取り扱うはがきの数は、平成14年度のおよそ78億通をピークに減り続けていて、
平成27年度にはおよそ63億通と20%減少しました。
このため、はがきの売上げも平成27年度までの10年間でおよそ370億円減少しています。
一方、人件費の上昇などで、はがきの配達などで得られる営業利益は、
平成27年度でおよそ294億円の赤字になるなど3年連続で赤字が続いています。

このため日本郵便は、このまま収支の悪化が続けば、全国一律に郵便サービスを提供する
「ユニバーサルサービス」を維持できないおそれがあるとして今回の値上げに踏み切りました。
一方、年賀はがきについては、一度に多くの枚数を効率よく配送することができるため
黒字を維持しているとして、料金は52円のままで据え置かれます。

●専門家「サービス見直し安定的経営を」

郵便事業に詳しい慶應義塾大学の井手秀樹名誉教授は、
「人件費が高騰する中で、経営の効率化だけでは限界だということで値上げになった。
今後、日本郵便は配達を行う日数を減らすなど、サービスの内容を見直すことによって
安定的な経営ができる仕組みを作り上げていくことも必要になる」と指摘しています。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170601/k10011002651000.html

2 :名無しさん@13周年:2017/06/02(金) 13:21:37.19 ID:26Q2d/fzE
年賀状をやめる口実ができたな!

3 :名無しさん@13周年:2017/06/02(金) 13:24:51.23 ID:uxNSyuMXp
値上げするにしても端数を残す意味があまりわからず

4 :名無しさん@13周年:2017/06/02(金) 14:05:23.19 ID:C9a4Q1DdT
企業努力をせずに、買収した豪会社の赤字補てんを消費者に押し付ける日本郵政
尚、トップはさらなる企業買収を図る模様

5 :名無しさん@13周年:2017/06/02(金) 20:08:56.19 ID:qbG1sYi+z
定形外郵便やゆうメールも昨日から厚さ3cm以上の荷物は
割り増し料金取るようになった。
重さと違って厚さというのは微妙なんだよ。
秤じゃ測れないし、現場の裁量も影響するから。

ここ数年、頻繁に郵便物の送料の値段変えてるが、
それに合わせてこっちも商品の送料欄の金額を変えなきゃならない。
それにどれだけ時間とられるか、なんて話には全く興味なさそうだな。

総レス数 5
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200