2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学技術白書】被引用多い論文数、日本は国別で10位に後退し初の2桁台落ち込み…政府「基礎研究力の低下が著しい」

489 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:59:20.83 ID:8UXltyVCO.net
もう小泉改革の逆をやるしかないよ
独法化を止めて元の国立大学の状態に戻すしかない
しかし安倍にはやれないだろ

490 :アへちょんハンターさん:2017/06/02(金) 11:59:46.74 ID:XNR+UdeQ0.net
安倍「ミンスガー」

491 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:00:10.20 ID:jZLX9dic0.net
ポストドクター等一万人計画なんか20年以上も前の
昔の話だよ。
全ては国策でこうなった、沈没衰退国家日本。

492 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:00:31.35 ID:HoRl3qJy0.net
>>489
それは勘弁w
某宮廷で教官やってるが、以前の状態に逆戻りしたら、即座に辞めるわw

493 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:01:01.05 ID:ivOEZJe30.net
>>7
日本もそのトンスル乞食ランドに近づいているという事なんだけどさ

494 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:01:05.09 ID:cQm20vbK0.net
日本に超優秀な人は大勢いるけど外国にも大勢いるから結果はこんなもんだろ

495 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:01:46.79 ID:yrkuZ6Q4O.net
>>485


日本の失敗に眞鍋かをり
だからですぬー
日本はものづくり後のビジョンが迷子でーす

496 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:01:50.27 ID:8UXltyVCO.net
>>473
自民党サポか?
これは客観的に見て小泉改革の国立大学の独法化で年間予算が1500億円以上もカットされたせいなんだが?

497 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:02:22.27 ID:KPKC/RYy0.net
>>492
仕事しないで2chしてるからレベルが落ちてるんだな
納得した

498 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:03:40.85 ID:oPtoPyH70.net
基礎研究なんか他国にまかせとけばいいだろ
応用だけやっとけよ

499 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:03:53.95 ID:HoRl3qJy0.net
>>497
日本は昼か

500 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:03:55.54 ID:lPNWiG390.net
>>489
安倍だと成蹊大学のレベルまで全部、国立化するぞw
大学無償化を改憲でやるとか言ってるしw

501 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:04:18.44 ID:bfdEWy2i0.net
>>55
一端はあると思う。企業の上層部がアホなのが一番悪いとは思うが

502 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:04:27.91 ID:8UXltyVCO.net
>>492
じゃあ予算1500億円以上も削られたままでどうすんの?

503 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:04:59.89 ID:IxBnl9xe0.net
岡山理大に5000億補助して国の科学技術力あげないと大変なことになるぞ

504 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:05:09.17 ID:VIsMjYxW0.net
博士数と就職先の差がおかしい
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/s3-ten-navi.com-wpimg/hacks/wordpress/wp-content/uploads/2016/01/6998cd393275d32b951209d27c9773ac.jpg

505 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:05:21.31 ID:/mW5NFKE0.net
>>499
どこの世界の旧帝なんだか。

506 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:05:25.30 ID:g+wx0qgd0.net
中国が本気出して巨額投資とエリート教育を始めたら日本は勝てるわけないよ

507 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:05:46.02 ID:HoRl3qJy0.net
>>502
ウチは使えるカネ増えたし、困ってないよ?
雑用も少しは減ったし

以前の状態に戻るんなら、即座に海外に移籍ですわな

508 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:06:30.49 ID:8UXltyVCO.net
>>506
日本は本気を出さずに科学予算を減らしてるもんな
これじゃあ勝負にならんよ

509 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:06:50.85 ID:D/NLwylmO.net
茂木みたいなのが学者面してるくらいだし

510 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:07:29.76 ID:a4DBEEkm0.net
文系学部の全廃はどうなったんだね

511 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:07:34.63 ID:bfdEWy2i0.net
>>3
基礎研究の内容を「直接金に絡まないから、成果じゃない」とかいうおまえみたいのが、会社上層部に集まったからなぁ

512 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:07:36.33 ID:1T2m08XN0.net
実益がでない基礎研究に金出さんからじゃね
金出せと

513 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:07:41.57 ID:doPiqaA30.net
そりゃ、頑張ってるところに「二位じゃためなんですか?」とか真顔で言われたらね…

514 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:07:45.26 ID:i+Wo+tQf0.net
通名、ライスター。

515 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:07:52.00 ID:lxwgWR/z0.net
バイオベンチャーなんてどこも真っ赤っかやもんな

516 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:08:15.36 ID:HoRl3qJy0.net
>>505
低学歴さんは海外学会で発表とかもしたことないと

....こんな感じのレスで良い?

517 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:08:16.37 ID:VS8nyI3e0.net
>>479
そのつもりでやってきたシャープさん東芝さん それに続いている、ここへ来て社員特許報酬大制限の日本の全技術系企業

518 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:08:26.97 ID:DD9Ocp4k0.net
>>506
中国どころかイタリア、スペインより下だと1に書いてあるのが
読めないのか痴呆

519 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:09:38.05 ID:wtHqAAFH0.net
国立大を独法化して体力削いだからじゃ無いの?
訳わからない私立は乱立してるし

520 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:09:44.86 ID:phHPzLoq0.net
大体、技術で成り上がった事を忘れた団塊たちのせい

521 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:09:50.22 ID:y9khy0eL0.net
国が率先してるんだし
低下が著しいと言う素晴らしい成果を
報告したいんじゃないの

522 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:10:21.50 ID:Q7e4mBpH0.net
確実に斜陽の道を歩んでるな
金はあるのに無駄使いばっかりしてる無能のせい

523 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:10:21.79 ID:pXp3K8jU0.net
>>507
現場の人間として、科学技術政策に希望することは?

524 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:10:24.60 ID:PM9cRC2M0.net
衰退消滅日本の、象徴的な出来事の内の一つだなw。
残念でなりませんわ。

525 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:10:24.70 ID:vBIKMmoR0.net
>>479
そういうのを”負け惜しみ”というのですよ。

526 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:10:38.48 ID:lPNWiG390.net
>>504
少子化の中、大学のポストが増えるはずがないのでおかしくは無い。
文部科学省曰く、民間で活躍する博士が増えているそうだ。

実際、民間で何の仕事してるかのデータは見たこと無いがw

527 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:11:00.19 ID:OfFJGrf00.net
>>45
一番になるには基礎研究が必要という基本認識が政府内で欠落してるのかもな
政治屋や官僚屋は残念だな
世襲で努力で勝つとか概念が脳内に記録できないくらい脳内ビット数が低下してるんだろうな

528 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:11:22.14 ID:bfdEWy2i0.net
>>520
全然違う。

529 :アへちょんハンターさん:2017/06/02(金) 12:11:28.34 ID:XNR+UdeQ0.net
大学予算削って

加計の偏差値35の大学に

金を突っ込みまくってるしな

そりゃ駄目になるyい

530 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:11:43.06 ID:9TLeQP5E0.net
社会人になって、文化系の知識はあとからでも身につけられるが
理系の知識は、到底太刀打ちできない。

531 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:11:53.46 ID:19C95duK0.net
研究者も営業力が問われる時代なんだよ
研究資金が欲しけりゃ
その研究がどれだけの利益を生み出すかをアピールして
カネを引きださせりゃいいだけの話

訳の分からん研究をやってるだじゃダメ

532 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:12:13.07 ID:VS8nyI3e0.net
>>463
ベタだがテレビ見ても最近とみにアホによるアホのためのクズ番組98%だからな

気骨を入れて何かをやるということが国の空気として完全崩壊
研究だっ論文だっ 他の方面同様、その方面の意気もほとんどないだろう

533 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:12:14.13 ID:bMMTQxKb0.net
どの業界も即物的な結果出さんといかんから基礎的なことに個人個人でも手を回せない
逆にいえば、口八丁と嘘八百で巨額の金と安定を引き出せば、知的障害者でもない限りその道のプロになれる修練時間が取れる
研究者になるほど頭のいい人たちがこの構造に気がつかないはずがない故の結果
一言で言えば社会と政策運営の致命的なミス

534 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:12:17.10 ID:VBuHQXyG0.net
ま、日本は忖度がものを言う社会だから問題ない

535 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:12:28.54 ID:fIMayQIe0.net
人材足りないなら他所から入れればいいじゃな〜い
って国策でやってるくせに何を

536 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:12:41.02 ID:8UXltyVCO.net
>>531
それってつまり基礎研究の放棄じゃん

537 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:13:24.56 ID:lPNWiG390.net
>>520
文教族議員は技術で成り上がった奴らじゃないからなw
つい最近までいた文教族のドンはラグビーとゴマすりだろw

538 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:13:47.83 ID:WcQ77AGS0.net
>>493
韓国はGDP比の研究投資は世界一

539 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:13:49.66 ID:i+Wo+tQf0.net
あーあ。あくまでも感想戦に過ぎないけど、

汁なし担々麺にしときゃ良かったよ。

540 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:13:51.76 ID:lLpoxWpF0.net
>>531
営業要員を用意しないと……

541 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:14:13.67 ID:lPNWiG390.net
>>525
負け惜しみじゃなく、本気でこう思ってる奴が金を削るんだよ。

542 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:14:31.06 ID:hWPXaCD60.net
>>530
いや社会人になってからでも理系学べばいいんやで
実際にそういうコースもあるのにガラガラだけどな

543 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:14:33.98 ID:O6CYVu/M0.net
>>531
おまえのいうとおり上がやってるから今この体たらくなんだろうがw
アホなんか?w

544 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:14:37.45 ID:BBHG4Tto0.net
他人事w

545 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:14:48.08 ID:GkhKmazb0.net
学術会から独仏語を駆逐するために作った指標だよな
英語で論文書かないと評価されなくなった

546 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:15:14.00 ID:gLbWDq7x0.net
>>531
だから基礎研究やめてるんだろう

547 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:15:14.68 ID:bfdEWy2i0.net
>>533
マジで「即物の呪い」に取り憑かれたような奴多いんだよな〜、、、、

548 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:15:22.43 ID:8UXltyVCO.net
日本スゴイ番組とか要らんから、こういう問題を取り上げて番組を作って欲しいよな
日本スゴイで洗脳みたいになると危機感が生まれないよ

549 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:15:49.05 ID:7WxVKw/W0.net
>>1
>雇用が不安定な若手研究者の増加

原因は博士研究員一万人計画と大学院重点化計画による助教ポストの削減,
文部科学省による助成金削減,60台教員の定年延長による居座り(ポストが
空かない)でしょう。大隅先生の時代のように,若手もポストが保証されて
好きなことができる時間と予算が配分されれば,良い仕事する研究者は
たくさんいるよ。

550 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:16:00.93 ID:dJHtAW0aO.net
引用したらジャラスラックみたいな権利ゴロが脅しかけるくせに
あとマスゴミがパクリだと叩くくせに

551 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:16:09.61 ID:i+Wo+tQf0.net
ハロハロッテは、良く分かんね。

逆に、今日が冷やし中華だったかもなー

552 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:16:10.18 ID:WcQ77AGS0.net
マジで前川は説明しろや
加計なんかよりこっちのがひでえだろ

553 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:16:30.24 ID:9On4IjqH0.net
あたり前じゃん。

554 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:16:31.11 ID:LUAdlxbn0.net
>>525
財務省と文科省の本音がこれ
ホント文系は糞
合コンだけやってりゃいいのに

555 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:16:45.85 ID:GkhKmazb0.net
日本は過去に基礎研究に金を出さないって欧米から文句言われたから基礎研究に力を入れて
そのときの成果でノーベル賞貰ってきたわけだが

556 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:17:04.20 ID:vxTWn9vm0.net
>>538
その割には成果ゼロだなw
論文すら引用されなかったらノーベル賞など夢の夢のまたその夢だぞw

557 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:17:43.76 ID:LUAdlxbn0.net
>>549
だよな
解決方法ははっきりしてるのに

558 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:17:44.55 ID:P/0uyh/O0.net
>>531
基礎研究がなんなのかもわかってないだろww

559 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:17:47.16 ID:vBIKMmoR0.net
>>541
より性質が悪いなw

560 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:18:27.68 ID:a4DBEEkm0.net
韓国はまあ、MSも研究費は多いってのと似たようなもんだw

561 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:18:44.23 ID:BBHG4Tto0.net
改悪は止まらない

562 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:19:09.54 ID:WcQ77AGS0.net
>>556
まあね
でも、20年後くらいには一個くらいはノーベル賞は取るだろ
日本優越論は忘れた方がいい

563 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:19:14.63 ID:6tH4LFVv0.net
今の民間依存の状態に、さらに民間の資金をあてにしてる時点でだめだなw

564 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:19:21.96 ID:AfF1jWXK0.net
競争的資金(笑)の路線が失敗したんだろ?
政府は認めろよ・・

565 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:19:36.94 ID:5ztnxhx20.net
研究機関の運営資金が研究費の一部を使う仕組みになってて
そこに天下り役人がくっついている
天下りポストを作りたいから、スター研究者を作って
10億とかの研究費を渡す
10億に見合う説明責任を果たさないといけないから
研究者にプレゼン受けする資料の作成や発表をするように働きかける
論文数水増し、成果の誇張が横行する
研究者自体が研究する時間が取れなくなる
ポスドク、大部分は成り手が無いので中国人やインド人がやる
成果も出ないしクオリティも下がる

研究予算は多くしてるのに、特定の研究者に紐付き予算を集中させるから
こんな酷い状況となっている

566 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:19:40.73 ID:/mW5NFKE0.net
>>505
海外出張中に2ちゃんとか、現地で今しかできないようなことやれよ。そんな奴の出張費は確かに無駄って気がしてきた。

567 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:19:46.23 ID:QW85HhRA0.net
まず最大の知的好奇心、国家や民族の存亡にかかる最先端技術の集積である軍事研究分野
リミッターを外した好奇心や本能的探求に対してまず価値観や思想的なストッパーやブレーキをかけているのが今の日本でありその時点で大幅なハンデ
(だからといって今の感覚のままでそれらを解放したところで途端に何もかもが好転するとは思ってないし言ってない)

更にプライマリーバランス、財政均衡論による投資の削減でクズ財務省の失敗を修正できない体質で破滅の道をひた走っている
それではいつもお前らが皮肉を言っているはずの戦前の修正、改善できない組織論と同じじゃないか。
日本人だって失敗の原因や事実関係を検証しようとせず情緒的衰退論や日本駄目論をうわ言のように繰り返してるだけ
反省したフリして戦前と何も変わってないじゃ〜ん

568 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:20:08.62 ID:GkhKmazb0.net
今基礎研究やってるところは数十年後にノーベル賞取れるしやってないところはとれなくなる

569 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:20:19.97 ID:HxaelQPZ0.net
若手研究者主体の学会を設立しないと。

570 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:20:20.31 ID:hXIFuQyI0.net
金の問題よな。
これだけ急激に下がるとは予想外であろうな。

571 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:20:33.12 ID:/mW5NFKE0.net
>>566
>>516

572 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:20:34.52 ID:8UXltyVCO.net
>>538
韓国は基礎研究より即物的な応用研究に力を入れてるからノーベル賞が取れないと聞いた事あるよ

573 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:21:05.34 ID:hajq+trf0.net
まーた日本の技術力に嫉妬した記事か

574 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:21:17.89 ID:bMMTQxKb0.net
>>547
俺はジャンル違いではあるけど元マイナー競技のオリンピック候補まで行ったよ
でも競技そのものよりそれ以外の雑事が99パーセント占めて、結局その辺を金や権力の力で他人にやらせる金持ちが生き残って勝つんだよなw
みんな雑事に忙殺されてスキルも維持が精一杯、大半が辞めて行ってしまう
日本全ての業界で起こってることをそこはその業界だけで主語がでかいなんて言われんだよなw

もっと早く気がついてれば俺も降りなかったのにな

575 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:21:30.30 ID:i+Wo+tQf0.net
逆変ロのウシミツ時とか、やたらなんかいな方とっちまっただ。

576 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:22:03.74 ID:tAlHkWIq0.net
成果主義とかいって国立潰してFラン未満の私立に天下りさせてっから

577 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:22:18.90 ID:igAeiK3e0.net
研究とか技術職蔑ろにしてるのに上がるわけないじゃん

578 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:22:20.99 ID:TvFlAnBb0.net
中国とかは査読時に「俺の論文引用しねーと通さん」とか言ってくるらしいけどね

日本は教育予算ずーっと減らし続けておいて
研究の低下って当たり前だろうが

579 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:22:30.02 ID:auVywLD00.net
だって日本しかない世界のまんまが、安倍晋三たちの世界。

本来の歴史通りにした平成天皇の生前退位の思いつきにより、
日本とは、土星のコアであり、中央のアフリカのことである。

580 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:22:53.39 ID:gLbWDq7x0.net
>>569
もう屍になってる

581 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:22:58.85 ID:hXIFuQyI0.net
基礎研究なんて金持ってる国々のお遊びみたいなもんだからの。
金を持ってる国に任せよう。

582 :アへちょんハンターさん:2017/06/02(金) 12:23:04.90 ID:XNR+UdeQ0.net
ノーベル賞なんて30年前の成果が評価されるからなあ

30年後は中韓がノーベル賞取りまくって

日本は蚊帳の外かもしれない

583 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:23:06.46 ID:Q7e4mBpH0.net
>>565
天下りシステムってほんと害悪だな
ピラミッドせずに安月給で飼いつづけろよと

584 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:23:11.00 ID:TvyvGYiU0.net
>>552
無職ニート、何言ってんだ。
自民党から、いくらバイト料もらってるんだ。

585 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:23:38.80 ID:7WxVKw/W0.net
>>557
基礎研究と教育は回収しない投資だと言うことが財務省に理解してもらえないみたいですね。
産総研とか実験ベンチの使用料と電気代と水道代を取られて,それを研究で賄うという制度
らしいですし……
文科省がもう少し発言権があると良いんですけど「財務省さんがこう言っているから」
というのが口癖なので……文部族議員がいなくなったのが痛いですねえ。

586 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:23:43.95 ID:AfF1jWXK0.net
明らかに大失敗しているのに、日本政府はなかなか認めないからな

587 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:23:52.67 ID:3LzStiZB0.net
民主党のせいにしている馬鹿には笑える
自民党に殆どの責任があるのに

588 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:23:53.90 ID:+3dPuqv30.net
>>496
小泉もそうだし民主党政権下の仕分けもそうだろ
けっきょくは国民がそう望んだから
国を挙げて財政支出削減しなきゃとかいって、予算を何百億削減しました、何千億削減しましたとかで国中が狂喜乱舞してた

589 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:24:06.08 ID:fRX+eZ0oO.net
金を出さずに、研究者に雑用ばかりさせてんだから、当たり前だろうが。

590 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:24:18.59 ID:YNHBoiBS0.net
>>572
リバースエンジニアリングは応用研究とは言わない。
もっと短絡的なことしてるが。

591 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:24:21.24 ID:UfsiltsZ0.net
文系コミュ力白痴没落国家の末路…

592 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:24:39.61 ID:uRLhSssn0.net
>>477
小泉っていうより、竹中な。

593 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:24:58.84 ID:IWqNdJoa0.net
日本メーカーの薄型テレビが展示会とかマスコミで席巻してた時代から
ディスプレイ関係の学会では韓国とか台湾の発表がじわじわ増えてきてたんだよ
そういうのは後になってきいてくる

まず学会で人が増えてきて、そのうち論文が増え、その中で引用数が増え、
最終的にノーベル賞が出るか、市場が牛耳られる

594 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:25:11.23 ID:vX6Hsdln0.net
>>531
何言ってんだコイツ

595 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:25:53.03 ID:8UXltyVCO.net
>>588
民主党の仕分けはパフォーマンスみたいなもんで制度にまでは手を突っ込んでないからなあ
小泉は制度に手を突っ込んでガタガタにしたから国賊だよ

596 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:26:11.04 ID:hWPXaCD60.net
基礎研究って言葉も一般的に誤解されてるけど
既存の学理に基づいてやるのは抹消で
基礎研究は未知の学理いじゃなきゃ駄目
なので難しい。基本的=簡単つーわけではない。

597 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:26:11.30 ID:yxxekidw0.net
政府はワザとやってるとしか思えない
素でやってるなら余程の

598 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:26:16.86 ID:GkhKmazb0.net
>>590
日本だって昔は機械設計の基本はスケッチ製図だとか言ってたわけで

599 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:26:43.22 ID:Bw17D9RA0.net
ジミンガーミンスガーって単純な話でもなかろうに

600 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:26:47.90 ID:hXIFuQyI0.net
基礎研究は成果がでてもでないでも役にたつかどうかもわからない。
日本は貧しくなっていくんだから基礎研究は他国に任せた方が良い。
日本人の特質をみれば応用研究に金かけたほうがいいのは明らか。

601 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:27:14.91 ID:cYWYY6cB0.net
基礎研究なのに企業と共同研究しろなど言うか?
ここまで政府はアホとわ思わなんだ、絶句。
by 生物学研究者

602 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:27:17.22 ID:ntY1kwEY0.net
>>511
>>2
この変のせい
毎年大学の交付金減額を20年くらい続けてるんだから当たり前
しかしそれを望んでるのは国民なのも事実(役に立たない基礎研究に金を使うな、それより社会保障を充実させろ)

603 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:27:50.84 ID:HxaelQPZ0.net
研究は体力。
若い研究者が自由にやれる環境が必要。

604 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:28:09.83 ID:+3dPuqv30.net
予算増やせなんて言ったらマスコミや国民から叩かれるだけ
今は国の借金1000兆円の大台超えなのに無駄遣いするなと
予算増やすどころか、逆に財政支出を減らせ減らせっていうのが今の流れだから

605 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:29:01.10 ID:LUAdlxbn0.net
>>585
文科省は落ちこぼれの就職先らしいですから
東大の文系連中がガンなんですよね

606 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:29:08.91 ID:sJU9fq53O.net
>>542
ドイツは逆に就職してからの大学進学率が高いのにね
働いてみないと、自分に何のスキルが必要か?なんて分からないのにね

607 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:29:13.93 ID:GkhKmazb0.net
金があっても無駄な変態スパコンとかに使っちゃう

608 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:29:16.26 ID:bEh3U/vI0.net
軍事研究はしないとか言ってる研究者は死ねよ

609 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:30:04.80 ID:xjewMj+C0.net
文系が酷すぎる

610 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:30:09.30 ID:i+Wo+tQf0.net
雪印コーヒー牛乳に、オレンジジュース。

並べて、雪オ。真夏の死。

い予感、かーla管、村西観。

611 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:30:48.41 ID:7WxVKw/W0.net
一番おかしいのは,こういった状況を放置しつつ,一方で「理系人材を育成せよ!」
ってやってることなんだよなあ。中高生に科学者になれと育成しておいて,その先
がこの状況では,死地に送り込むようなもんなのに,文科省さんは何を考えている
のか……省内の権力闘争以外は,何も考えてないのかねえ。

612 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:30:56.11 ID:Q7e4mBpH0.net
>>606
日本は生涯獲得金額がそれであがらないどころか、下がる恐れすらあるからなぁ

613 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:31:49.78 ID:bMMTQxKb0.net
>>531
じゃあお前今から研究者になれよ
ルネサンス時代の芸術家みたいに、そこらの大金持ちを口八丁で言いくるめて
港区あたりの高層マンションに大学の学費や生活資金に至るまでタダで投資してもらえるようにアピールするんだよ
営業力があるんならできるんだろ?やれよ

できもしねえことを極論言うなとは言うなよ、軽々しく口に出したお前の話は現場にこれと同じくらいの無茶を言ってるんだぜ

614 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:32:12.23 ID:fjG9BHRa0.net
産学連携を推奨してビジネスにつながる研究が優先されて来たんだから当たり前じゃね?

615 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:32:41.08 ID:hWPXaCD60.net
>>606
オッサンが大学行くって言ったら
日本じゃ「偉いね」って言われるしな。
自分が学びたいこと学ぶ、役立てられるから学ぶだけなのに
偉いもくそもないと思う。修行か何かと勘違いされてる。

616 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:32:47.24 ID:wtbxyE1C0.net
基礎研究なんか金にならないんだよ
金にならないことは無駄と割り切った結果だろう
ただ金に繋がりやすい工学系は未だにシェアが高い

617 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:32:56.27 ID:+tOb2tOB0.net
>>611
帝国陸海軍からの変わらぬ伝統だな

618 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:33:40.72 ID:TQ3IyKPL0.net
>>616
iPS細胞も基礎研究スタートですよwww

619 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:33:57.07 ID:P/0uyh/O0.net
>>611
理系を増やせといってるのは応用だろう。ペイする可能性の高い応用は民間にまかせて、
基礎こそ国がやるべきなんだが。

620 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:34:13.70 ID:yauL2f2L0.net
>>604
それが日本低迷の元凶なんで何とか国民の洗脳を解いてください

621 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:34:18.56 ID:LUAdlxbn0.net
>>616
物理化学が廃れていけばそっちも先細りだがな

622 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:34:21.34 ID:5ztnxhx20.net
成果主義で優秀な研究者に資金を集中させようという運動があって、今はそうなってる
今にして解釈すると、天下りポストを特定の研究者の予算で作る話
成果の測り方として一律に論文数とかインパクトファクター、引用数とかを数値化したんだけど
研究なんだから、当たり外れもあるし、
金をかけずに時間をかける研究が価値があったりもする
昔は低予算だったけど、のんびりと独創的な研究をコツコツやってる先生がいて、ちゃんと時間をかけて論文にしてた
それがノーベル賞になっている場合が多い

金をかけて一気に進むのは芽が出かけてて、そこにヒトモノカネを注ぎ込むことは正しい
基礎研究を伸ばす事は金じゃなくて
地味でもコツコツやってる人
給料安くてもコツコツやるのが好きな人が成果を出しやすくするのも正しい方法
でも、文科省は、天下りポストが作れないから、のんな行政はやらない

623 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:35:06.10 ID:VDdBV3qN0.net
>>616
その工学系の元ネタを辿ると基礎研究の成果なんだよなぁ

電気が発見された時もクソ成果扱いされてた位だし

624 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:35:08.14 ID:I+4+ERkT0.net
結局のところ、開発は投資だからな


不況が長いほど、モノは作れなくなる

625 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:35:39.05 ID:VIsMjYxW0.net
大学がケチになって取引先も大変
バイオ博士とかどうするのか

コスモ・バイオ―17/12期1Qは基礎研究分野の苦戦・事業投資により減収減益
https://zuuonline.com/archives/151130

ライフサイエンスの基礎研究分野市場の動向は、
大学と公的研究機関において慎重な予算執行の
傾向が続いており、同業他社との競争は販売
価格面で厳しい状況が続いている。

626 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:35:44.94 ID:i+Wo+tQf0.net
そこは、田山幸憲プロだったらどうされてただろうか。

627 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:36:22.60 ID:sJU9fq53O.net
>>548
あの手の番組作ってるのって、チョンなんだぜ
制作会社の経営陣は何人か知らないけど
スタッフはマジでチョンだらけ

628 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:36:23.76 ID:xd2PVb0Z0.net
英語で書くやつが少ないのが問題
英語で書かないと外人に引用されないしな
それ以前にジャーナルにのる本数じたい少ないけど

理系は文系のことを数学できない馬鹿共と揶揄するけど
その馬鹿共に英語力で負けないよう頑張ってもらいたい

629 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:36:41.56 ID:pRqCfMIF0.net
「ビジネスにつながる」を口実に
舌がよく回る奴が本来の意図を隠して予算を獲得できる仕組みの挙句の果てに生まれたのが
AI未搭載の人間のしぐさを真似する美少女ロボットとか
でたらめの万能細胞とか、革新的技術がない力技のスパコンとか、そんなんです

630 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:37:18.05 ID:i+Wo+tQf0.net
中々、ツーチャッカーの甘いビックシューターはなさそうだ。

631 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:37:45.71 ID:vn2qrVU60.net
ジャップなんてお前らみたいな口先だけの阿呆ばっかり

残当

632 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:37:49.60 ID:LUAdlxbn0.net
>>628
なんだそりゃw

633 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:37:55.43 ID:+3dPuqv30.net
>>611
文科省なんて力無いから
予算要求で財務省に勝てるわけがない、むしろいつも予算削減の割を食わされる役
財務省に対抗できるのは外務省、経済産業省、防衛省、警察庁、総務省くらい

634 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:38:43.95 ID:gLbWDq7x0.net
>>628
理系で英語で書いてない奴はいない
ただ本数稼ぎの銅鉄研究、駄論文も多いがwww

635 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:38:58.22 ID:7WxVKw/W0.net
>>628
何を仰っているのかわかりませんけど,理系で日本語で論文書く機会なんて
卒論くらいで,学術論文はすべて英語ですが……まあ,問題は日本の英文雑誌
じゃなくて海外の英文雑誌に投稿したがるので,一向に日本の英文雑誌のIFが
向上しないことでしょうかね。

636 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:39:00.27 ID:hXIFuQyI0.net
国の研究への資金は国力と比例する
日本の今の実際の国力はスペインより下なのかもしれぬな。ただガラパゴスで効率が悪いのかもしれないが

637 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:39:09.62 ID:jL0SxNdH0.net
とにかくゴミみたいなのでもいいから、英語でどんどん書け
日本語だとリファーの可能性がもっと下がる

中国韓国を見ろ
ゴミみたいな論文も多いけど英語でたくさん書いてるから
中には注目される研究者も出てくる

638 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:39:10.94 ID:VIsMjYxW0.net
>>628
英語論文書いたら「日本語で書かないと世間に伝わらないダメ」と説教される
底辺国立理系怖い

639 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:39:24.68 ID:xd2PVb0Z0.net
>>185
英語できないから論文すら書いてない(書けない)奴が多いのが現状
単著で英語論文書けないから共著で金魚の糞みたいにならざる終えない

研究者は無駄に多いのに論文少ないのは英語力が問題

640 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:39:30.11 ID:5ztnxhx20.net
理想なのは、大学で芽が出るように低予算で多様性のある研究を保護する事
芽が出たらすぐさま国内企業に技術移転して、実用を促進する事
でも産総研はハードディスクとかでTDKと特許でもめてる
国内企業を特許で訴えて国外企業に利益をもたらすような事をやってたりする
税収が減る方向の政策をやってる

641 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:39:57.19 ID:pRqCfMIF0.net
学部とか修士課程とか、国内の大学院の博士論文以外で
きょうび日本語で論文書く奴おるの?
日本の在来生物の研究とか?

642 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:39:58.24 ID:RfEHa/Fw0.net
>>538
研究投資といっても、スマホの設計なんかも研究投資に含まれるだろ?
サムスンとかLGなどに大量にいる設計部隊が研究投資なわけで、
そいつらが論文書くことは無いだろ。

643 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:40:13.70 ID:O6CYVu/M0.net
>>628
ズレてるw
ヅラのことじゃねえぞw

644 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:40:46.35 ID:Is4eDXVT0.net
厚労省・文科省のトップは
官僚も大臣も博士持ちだけにしろ。

まずはそれからだ。

645 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:40:47.77 ID:BZMQ5Vep0.net
なあにコミュ力があれば大丈夫だらうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
みんながさう云つてゐるものなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

646 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:40:54.20 ID:LUAdlxbn0.net
>>635
日本語で気軽に読めるのって学会誌ぐらい
就職してから有り難みがわかったわw

647 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:41:48.61 ID:wtbxyE1C0.net
例えば数学で世紀の難問を解いた、宇宙論で世界が驚くような理論を発見した
だから何だ?それが国益に繋がるのか?って事だな
まあノーベル賞の賞金ゲットできたり、
名前が知られて本とか売れるようになるなんてのはあるかもしれないが、
微々たるものだよ

648 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:41:50.39 ID:hXIFuQyI0.net
理系の論文は英語で書くのが普通
引用されるかどうかは有用な研究のネットワークにつながってるかどうか

649 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:42:11.71 ID:TQ3IyKPL0.net
>>628
人文科学以外はほとんど英語ですけど、どちらの並行世界から来られたんですか?

650 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:42:24.63 ID:WJv5MC790.net
>>641
医学領域なんかは国内誌多い
それこそ症例報告まであるからな

しかしどのデータベースでもトップジャーナルは米中のワンツーフィニッシュだな
中国すごいなホント

651 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:42:37.57 ID:7WxVKw/W0.net
>>641
文系はほとんど日本語ですね。とくに日本に特化している教育関係はほぼ日本語です。
たまにドイツ語文学の論文が日本語だったりするので,なかなかシュールです。

652 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:42:39.36 ID:eiO6MsvL0.net
論文数だけ増やしても引用率は上がらない

653 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:42:42.45 ID:LUAdlxbn0.net
>>639
そりゃお前がFラン卒だからだろw

654 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:42:56.84 ID:Is4eDXVT0.net
中国のレベルが高すぎ。
もう抜かれてるし手遅れ。

655 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:15.98 ID:xd2PVb0Z0.net
>>634
論文書いてるやつは英語で書いてるけど
英語できないやつは単著論文出さずに単著でしのいでる
そのせいで論文書く頭数が減ってるのが問題になってると思うがな

さすがに助教〜レベルは英語できる(そうじゃないと助教になれない)けど、
学生のレベルが本当にひどくなってる

特に国際研究とかに無縁のやつら

656 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:27.21 ID:BZMQ5Vep0.net
>>642
枯れ果てた技術の集まりであるスマアホおもちゃが硏究對象になるのかw

657 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:27.40 ID:RfEHa/Fw0.net
>>641
法学とかはアホの巣窟だから、全部日本語w
しかも、外国の法律を日本語に訳すレベルなんだぜ。
旧帝の教授の論文が、「○○となる。ドイツではこうなっているからだ。」
とか、一般学部だと卒論不可になるような論文を書いている。

658 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:31.09 ID:pRqCfMIF0.net
>>649
TVでタレント活動してる新進気鋭の社会学者のファンみたいな奴が
その学者の論文を自慢してたことがあったが、
全部日本語だったのはわろた

659 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:45.70 ID:2Qtg3pjC0.net
お前らが基礎研究を税金泥棒とか言ってきた成果だろ

660 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:46.77 ID:+3dPuqv30.net
>>644
> 厚労省・文科省のトップは
> 官僚も大臣も博士持ちだけにしろ。
>
> まずはそれからだ。

優秀な人間はまず財務省に行く
次に外務省や経済産業省
文科省なんてその下
予算獲得競争で勝てるわけがないわな

661 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:55.53 ID:s3pk80ql0.net
>>631
日教組やゆとり教育で、糞チョンに邪魔された挙句に
それがさも自然な環境で頭脳能力を構築してきた社会で起こっている
出来事のように人なみの道に立ってやってきたかのごとく
非難されたくないわ。
根本原因は全部おまエラの性だろうが

662 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:44:22.25 ID:Is4eDXVT0.net
小保方のせいで
締め付けが厳しくなったし
国際的な信用が低下した。

早稲田のボケ

663 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:44:25.92 ID:+qjjPYte0.net
みんなでさぼれば怖くないを国家規模でやってるのが日本

664 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:45:01.84 ID:TQ3IyKPL0.net
>>662
考古学のゴットハンド先生も忘れないであげてください。

665 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:45:06.74 ID:WJv5MC790.net
最近ACSが研究者ID発行しだしたけど
あれって要は中国人/中国系の研究者増えすぎたせいなんよね

666 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:45:22.42 ID:gLbWDq7x0.net
>>639
語学力の問題以前に、単著で論文かける分野は相当限られるけど?
どの分野のことを言っているのか

667 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:45:25.79 ID:jPRquEIN0.net
R4がまだ政治家やっていられるような国だからねぇ

668 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:45:35.37 ID:RfEHa/Fw0.net
>>651
え?
教育学部の論文って日本語なのw
それってFラン大研究者だけじゃないの?

669 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:45:36.37 ID:TQ3IyKPL0.net
>>658
古市かな。あれは上野千鶴子門下だから特殊。

670 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:45:55.86 ID:gU+/vpSD0.net
選択と集中!!

671 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:46:01.96 ID:pXp3K8jU0.net
政府が科学技術予算を増やすのがせめてもの救い
一年ごとに3000億上積み
2017->2020
3.5兆->4.4兆
何に使われるのか

672 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:46:17.78 ID:LUAdlxbn0.net
>>655
学生レベルの話とか言い訳してんなよw

673 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:46:18.62 ID:PX55VIiW0.net
>>654
教育研究予算が桁違いなんだから当然だ。
金で負けりゃ全てで負ける。
にもかかわらず、我が国の当局は、
足らぬ足らぬは工夫が足りぬ、精神力と気持ちで何とかせよとのお達しだ。

674 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:46:26.29 ID:s3pk80ql0.net
人をダシズルっちゃーパクっちゃー自分にないものさえ盗むように間に合わせ
ポンと自分の手柄を構築して出す、
という屑の韓国人のような状態といっしょにするな

675 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:46:42.97 ID:gLbWDq7x0.net
>>669
指導教員は上野じゃない

676 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:46:57.30 ID:TQ3IyKPL0.net
>>654
予算10倍じゃきかないもん。日本のバブル期みたいなノリだからね。

677 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:47:20.10 ID:73W3KCFj0.net
ノーベル賞ラッシュもこれまでか

678 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:47:29.42 ID:TQ3IyKPL0.net
>>675
古市の指導教授が上野千鶴子門下。だから直系だよ。

679 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:47:54.22 ID:7WxVKw/W0.net
>>668
教育学部の教授は博士号もってないのも珍しくはありません。推して知るべしというヤツです。
件の小保方女史のご母堂も博士号持たずに教育学部の教授をお勤めのはず。

680 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:48:41.99 ID:gLbWDq7x0.net
>>678
ちがう
上野のゼミ生ですらない
単に出入りしてただけだよ

681 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:48:47.70 ID:LUAdlxbn0.net
>>676
引用数勝負だと、中国人どうしで引用しあってるから太刀打ちできねえよなあw

682 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:49:12.85 ID:pRqCfMIF0.net
まあワイが一般教養の頃は、
研究対象の外国語しゃべれない、書けない、辛うじて読める、文学部教授みたいなのは結構いたよね

683 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:49:12.90 ID:+tOb2tOB0.net
>>633
防衛なんて特措法書けないから無能で財務の言いなりだよ
法律書いてカネと権限ぶんどれる経産、旧自治までじゃね

684 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:49:33.72 ID:hoIKNZpb0.net
>>7
そのトンスルランドに家電で完全に負けたジャップランド💩💩💩

685 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:49:34.37 ID:i+Wo+tQf0.net
イニシエーションの技術が、げんだ奏法によって、シッラーク園になるの図。

686 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:49:39.40 ID:BZMQ5Vep0.net
>>657
おまへが阿呆なんだよ。もう近代法律を運用して150年近く經つてをり、各種判例
は全て日本語で書かれてゐるのだから國語で表記するのが當り前なんだよ。無理やり
他の外國語に當嵌めてしまへば用語の齟齬が生まれ解釋が混亂し、法の運用がをかしくなる。
法の運用がをかしくなればあらゆる社會基盤を破壞しかねないのだから、馬鹿理系
の外國語信仰カルトなんざ通用しない。一旦言語が破壞されて優れた法の運用が
ズタズタになつた歴史が西歐にはあるのだから、同じ轍を躡むのは愚の骨頂である。

687 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:50:10.50 ID:TQ3IyKPL0.net
>>680
はぁ……
そういう事でもいいから。

688 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:50:29.82 ID:wtG9lx1E0.net
>>681
中国国内だけで何もかも圧倒してるからな

689 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:51:00.30 ID:i+Wo+tQf0.net
シッ!(スビットピアノ)ラーク園・・・

690 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:51:08.16 ID:TQ3IyKPL0.net
>>681
日本人がそういう事言わないと対抗できないぐらい追い詰められてるんだよね

691 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:51:22.60 ID:LUAdlxbn0.net
>>683
首相と大臣次第だよな

692 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:51:27.15 ID:r8Qd75iH0.net
デフレで長期的なものより
短期的なもの、実利的なものを評価するようになったような気がする。
夢見るには、生活の余裕がないとできないから。

693 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:52:15.14 ID:dCz7BjJ60.net
そのうち一人当たりの論文数とか出てくるんだろうか

694 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:52:28.07 ID:rdTLiVnt0.net
仕訳は10年禍根を残すと言われた通りだな

695 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:52:32.76 ID:P/0uyh/O0.net
>>647
基礎っつうのは料理で言えば地(出汁)とかフォン(土台)とか呼ばれるようなもんだな。

それが悪ければ、いくら小手先の技術を用いても料理は台無しだ。

696 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:53:02.36 ID:O6CYVu/M0.net
>>681
!その手があったニダw

697 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:53:30.60 ID:bMMTQxKb0.net
即物的な成果や利益上げないと安泰な地位に行けなくなったのが悪いんじゃねえのか
ポスドクは自己責任!とか狂った論調が20年も続いてたこと自体が異常なんだよ
学歴社会で学歴の最高峰まで行ったら逆に人生詰むってそれおかしいだろw

698 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:53:46.37 ID:PX55VIiW0.net
>>692
文化や学術というのは金がないとすぐに萎むからな。
まあ、貧乏になってしまったのだよ、
生活も心も発想も。

699 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:53:47.39 ID:LUAdlxbn0.net
>>686
おまえ>>657の論点理解してないだろ。
やっぱ文系は馬鹿ばかりか。

700 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:54:38.08 ID:WcQ77AGS0.net
>>677
一応最近でもノーベル賞取れそうな発明の成果は出てる

701 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:55:20.50 ID:1LKgcmql0.net
>>20
もっと言えば早稲田閥
STAP細胞が最初に報じられた時のコメント:

「この天才をAOで発見した早稲田のスタッフは立派だ」
「宝石を発見した」
「早稲田のAOは宝探しだ。光り輝く宝石を発見した早稲田、おめでとう」
「私大初のノーベル賞とれそうだね」
「医学部持つ慶応はショックだろよ」
「なんとなく慶応に一矢報いた感じがしてすごい嬉しい」
「受験マシーンが無双する受験方式の弊害が証明された」

  早 稲 田 w

702 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:55:35.69 ID:+tOb2tOB0.net
>>697
大統領になると必ず投獄か自殺の韓国のようなもんだな()

703 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:56:49.65 ID:gU+/vpSD0.net
「選択と集中」は、研究にはそぐわない。
くじみたいなものなので、広くばらまくことが必要。

有名大学や研究所にジャブジャブ予算をつぎ込んだだって、
使い切れずに大学院生やポスドクの二番手三番手の研究に使われる。
更に最悪だと、家具やPCに化けるだけ。
彼らと中堅大学等で地味に研究している教授の知性は変わらない。

704 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:56:51.22 ID:UCHNll8c0.net
まだ1億2000万人いてこの有様だからな
日本より人口少ない小国でも上位にいる

705 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:57:25.36 ID:7WxVKw/W0.net
>>692
デフレって言うか,石油化学科があったころから一貫して基礎研究とか結果が出にくい
古生物学とかは冷遇されてます。大蔵省のころから投資回収効率を求められていたのが,
小泉のコームイン3割削減に端を発して

「あなたたち(大学)は民間なんだから企業努力で運営経費削減すべきだよね(ニッコリ」で,
大学助成金年1%減。

「不足は自前(間接経費)で賄ってね。科研費とかCRESTとか取れば良いでしょ?」
「ついでに,企業なんだから,地域貢献(CSR活動)もしてね!」
という制度設計によって,より顕著になっているだけで。

706 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:57:25.88 ID:m8C4dvWh0.net
研究とは元来知的好奇心に基づくもの
金や社会貢献のためにやってたら研究力落ちて当たり前

707 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:58:00.46 ID:rr3i3oBM0.net
はいはい。。。どれもこれm、どうせ、民進が悪いんですね。。。台湾の蓮舫のせいですよ。

。。。。。うーむ、マンダム

708 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:58:11.72 ID:1LKgcmql0.net
>>704
しかも大学進学率が増加してコレだぜ。 どんだけ大卒バカ連中を量産しているのかと。

709 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:58:17.03 ID:VIsMjYxW0.net
>>703
上田「カッシーナは関係ない」

710 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:58:22.48 ID:LUAdlxbn0.net
>>703
理研の悪口はそこまでだ

711 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:58:24.36 ID:YQQjXIL10.net
結局目先のカネに負けて学術が萎んだってことか。チョンコのこと笑えんな。

712 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:59:25.99 ID:VKB/+0Ml0.net
なんか太平洋戦争末期みたいな精神論に落ち着きそうなのは気のせいだろうかw
研究者は本質的には国なんて関係ないんだから、金のある所に行けばいいのにね。

713 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:59:34.91 ID:nk8JGm2n0.net
>>5
仕分けの前からわかってたことだけどな。
新しい分野の場合、論文を探しても日本のはヒットすることがあまりないんだよ。
正直馬鹿にしてる中国の方がまともだったりしてた。
過去の遺産で順位が上がってただけだよ。

714 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:59:48.85 ID:aLyCDuKN0.net
金が動機では無理だろうな
すべてが予算獲得のための利権が動機という状態では、もう無理だろう

715 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:59:59.73 ID:CoJES9Yx0.net
>>37
研究費を与えている大学が人気があって偏差値が高くなるんだがな

716 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:00:12.64 ID:XU5YjyqW0.net
またネトウヨは負けたのか
最近、中国にはもう相手にもされず、韓国にも負けてる記事ばっかじゃん
ノーベル賞がー、ノーベル賞がー

717 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:00:17.22 ID:ibhnla3hO.net
>>139
ノーベル賞は過去の成果を後で評価するものやからね。
今、日本で次々貰えてるのは良いことだが、それが後に続くかどうかは、今の若い研究者がどうなってるかによる。

718 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:00:24.08 ID:i+Wo+tQf0.net
それか・・・

チェロの記号をワザ。ワザ。とテナー記号にして、

れ。のトレモロを弾かさして、

(実に馬鹿だな。本当はどーなのに。)

と、ニヒルな笑みでやり過ごす。

なあに。どうせげんだー音楽だから、少将間違えても分かりゃーせんからw

719 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:01:02.10 ID:BZMQ5Vep0.net
>>699
おまへが書いた物に論點なんざないよ。
外國語文獻の記述についてはその趣旨を崩さぬやうに飜譯するのが當然であり
勝手な解釋をすることは許されない。あらゆる分野の學問で常識だらう。
その上で日本語で書かれた判例の文獻講釋は日本人が相手なのだから國語で
行ふのが當然であり、敢て外國語にて表記する必要性は微塵もない。
法律の分野はそれこそローマ法に至るまで數千年の分野の積み重ねがあるのだか
ら、それらをも合はせて硏究する必要があるので、適當な理系よりも遙かに厖大な
硏究量となる。オボカタのやうな馬鹿許り生み出してゐる理系では無理な世界だね。

720 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:01:12.38 ID:YQQjXIL10.net
阿呆がカネ持つと阿呆な快楽にしか使わんからな。カネと決定権とをバラレルに設定した
結果なのだよ。仕方ないな、あきらめろ

721 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:01:25.62 ID:AjeiZidz0.net
>>716
韓国なんぞには負けませんw
基礎の論文数言ってみろゴミ在日

722 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:01:40.32 ID:JJ0v3XSx0.net
>>647
コンピューターにおける二進数の数式処理に必要なブール代数なんて、19世紀半ばの数学者がお遊びで書いて使い道ないから放置されてた論文が元だけどな
目の前の儲かる話だけ研究してたら半導体はじめハイテク製品なんて影も形もないだろうよ

723 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:01:54.11 ID:r8Qd75iH0.net
>>717
まあでも研究室で取った人がいるってのは、たぶんいい刺激にはなると思うんだよな。
メダリストのいる道場みたいなもんで。

724 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:03:06.09 ID:+1JGHNxw0.net
単に引用数を増やしたいなら、日本語論文を書く暇があったら英語論文でも書いてたほうがいいってことだろ。

725 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:03:35.38 ID:WcQ77AGS0.net
まあ日本人研究者(アメリカ大学籍)ってのは出てくるだろう

726 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:04:00.36 ID:0P28ZxUJ0.net
文系向けの予算を理系へ回せば大丈夫だ!

727 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:04:12.89 ID:7WxVKw/W0.net
>>723
そうですかね?
野依のおっさんは個人的に知ってますけど,助手に土下座させて頭踏みつけるような先生
を見ても良い刺激は受けませんよ。

728 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:04:40.05 ID:VIsMjYxW0.net
英語論文数を重視するとこうなる

独医学誌で中国の不正論文107本! 過去最多の取り下げに
https://www.j-cast.com/2017/05/26299040.html?p=all

この問題を取り上げている中国メディアのひとつ「SIX TONE」
の4月21日付の記事によると、河北省にある病院の医師らは論文を
執筆したものの適切な英語に翻訳することができず、論文専門の
翻訳会社に英訳を依頼した。その際、「論文の価値を高めるために
高名な査読者を紹介する」と提案され受け入れたが、シュプリンガー
が調査したところ査読者は実在する研究者だったが論文に記載された
連絡先は出鱈目で、確認をしたところ該当する論文を査読したことは
ないと答えたという。

Springerでも実質査読なしというボーナスステージ

729 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:04:47.23 ID:dBQeguKc0.net
民間企業の研究費が減少してるからだろ、基礎研究は国が引き取らないとダメ
だよ。日本版軍産複合体を作るべき。

730 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:05:10.61 ID:AbFKDWjS0.net
研究者の待遇も悪いけど山師みたいなのが多くて基礎研究したがらないのも確か

731 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:05:17.05 ID:PX55VIiW0.net
アホな政治屋、小役人、商人が研究に金の臭いを嗅ぎ付けて、いじりまくったのが、
この十数年。ちょうど遠山や有馬のあたりからな。
かくして、商人やアホ受けする研究が予算をかっさらい、基礎や研究者の裾野はやせ衰えた。

732 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:05:45.63 ID:lLpoxWpF0.net
>>729
本家が黙ってなさそう……

733 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:06:19.15 ID:VIsMjYxW0.net
>>729
三菱はまず飛行機を飛ばそう

734 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:07:24.29 ID:TpVaT9Pf0.net
>>244

JAXAは……というか科学技術三法人は、小泉政権当時に、特殊法人改革というのがあって、あやしげな特殊法人が多いから
予算を減らすという話だったんだが、ふたを開けてみると、宇宙開発事業団、原子力研究所、サイクル機構の
科学技術三法人の予算がばかばか削られていった。毎年。

あそこらは、予算規模が大きかったから、パーセントで削ると大幅削減出来たんだよね。その結果毎年のように
科学技術三法人の予算が、削られていった……

735 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:09:10.11 ID:BZMQ5Vep0.net
>>722
日本では過去に生まれた優れた理系文獻が發掘されることはないだらうな。
言語が破壞されてから早70年は經つたし、今の理系は國語を舐めてゐるから
過去の優れた文獻が口語ならば兎も角文語で書かれてゐた場合には億劫になつて讀まないだらう。
そして文系分野もその意味が分からず誰にも發見されずに、外國が同樣の硏究
をやつてしまひ先を越されることとなる。西ローマ滅亡後のバルバリが割據した
地では技術も千年は衰退したが、日本も同じ道を辿るだらう。歴史にすら學べない
馬鹿ども許りだから仕方ないね。

736 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:09:25.92 ID:r8Qd75iH0.net
>>727
所詮は門外漢の戯れ言ですかね。やはり。

737 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:09:38.07 ID:V5qOQPfB0.net
良い加減、バカな大学減らしてマシな大学へ補助金集中しろよ

be動詞や四捨五入教えてる大学なんでゴミだろ

738 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:09:55.53 ID:TpVaT9Pf0.net
>>730

そら、山師みたいな一般受けする奴に予算が行くのだからそうなるだろう。

739 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:10:47.36 ID:VIsMjYxW0.net
>>737
加計「それをすてるなんてとんでもない!」

740 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:10:49.66 ID:tymNxfsG0.net
文献データベースの抄録作成をケチっているからだろう
作成単価を今の10倍にしないと科学ばなれば進むだけ
今の価格だと翻訳業界に価格破壊を生むだけ
諸悪の根源は科学技術振興機構とその前後の天下り
文科省に厚生省に経産省ね
翻訳会社も天下りだらけ
中抜きを禁止して単価を上げろ!

741 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:11:34.07 ID:3LzStiZB0.net
>>735
他人を馬鹿と言う奴が一番馬鹿だ。そのくらい理解出来ないのかな。

742 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:11:50.23 ID:+1JGHNxw0.net
研究費を自分で取ってこいっていうふうになってから落ち込んでるんだから、
研究者には金を取る心配をさせずに昔みたいに好きなことをやらせとけばいいよ。
ただし総額には限りがあるから、本当に優秀な研究者だけに配賦して、
研究者の数は絞り込むこと前提な。

743 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:12:05.36 ID:tymNxfsG0.net
ちなみに中国では世界中の文献を中国語に置き換えるプロジェクトが進行していて
その単価が日本の相場よりも1桁多い

744 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:12:32.40 ID:DlcF/sU40.net
>>671
それ予算の分類変えて科学技術予算扱いにしただけで純増じゃないんだよ。OECD対策でやってるだけ。騙されないように。

745 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:14:58.15 ID:LUAdlxbn0.net
>>719
「○○がこう言ってるから正しいんだ!」これが通る文系を馬鹿にしてんだよ屑
あとな外国語表記を批判しておきながら自分は旧字で長文とか、馬鹿の上塗りかw

746 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:15:29.48 ID:lPNWiG390.net
>>686
端的に言えば、法学は用語や文脈が訳で揺れると致命的だから、法令及び判例の言語と同じ言語で研究すべき、ってことだろ。
国際法も本体以外は仮訳として、本訳は生成させないしね。

そういやコーランなんて、原則翻訳禁止じゃなかったっけ。

747 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:15:42.34 ID:DlcF/sU40.net
もう一度貼っとく

現役工学系教授からみた日本の大学の惨状
http://archive.li/Mxul2

748 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:15:55.40 ID:T/5Ec7GE0.net
>>3
その割には科学技術基本計画は
成果の取りまとめが無いよね?

749 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:16:00.81 ID:1LKgcmql0.net
>>743
シナは5年後のインフラ破たんを心配した方が良い。
おから工事連発で道路が崩壊しまくるw

750 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:17:17.70 ID:Cqbr5g4b0.net
過去の財産食いつぶしてるのが今の日本だからな
国も上も無能でそれにあぐらかいている

ノーベル賞受賞者が資金難で寄付を求めなければならない現状

大事なところに金を使わず、無駄なところに金たれ流して私腹を肥やしてるのだから
本当に今の日本は腐ってる

751 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:18:02.04 ID:ps0D2NdJ0.net
>>244
なんだコレ、金の使い方間違ってるだろ

752 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:18:38.60 ID:+1JGHNxw0.net
>>681
ほんとそれ。
ああいう国はそういう水増しするからな。
だから単純な引用数など信用できないというんだよ。
研究だけでなく、一事が万事その調子。

753 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:19:08.27 ID:DPgBnRQ60.net
きもい凌辱ゲームの広告が多すぎるので
他のものが出たら手当たり次第踏んでいるが
まだ消えない

754 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:19:38.41 ID:Yx0NWCQ80.net
論文募集してても、先輩や上司が
応募すらさせないもんな!

あいつは嫌いってだけで!
博士の嫌がらせは半端ない!

755 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:20:02.82 ID:LUAdlxbn0.net
>>740
親玉は財務省

756 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:21:47.38 ID:YQMioZHU0.net
研究費なんてもともと金のある大学にもっと与えて、結局稼動率の低い建物と稼動率の低い高額な装置、おまけにもともと高給の教授の拠点手当に消えた。
財源はもともと若手教員の人件費になるはずだったもの。
ついでに地方宮廷の博士課程の学生は中国人韓国人ばかりで日本の税金で外国人を教育している

757 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:22:11.49 ID:7JfB85A/0.net
引用数だけなら数の多い中国が有利だから
気にしてもしょうがない

758 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:22:52.58 ID:DPgBnRQ60.net
40代の貯蓄ゼロ35%
この意味を分かれ
つまり基礎研究なんぞやっても買い手がいない

研究・商品開発なんぞやるだけ無駄

豊田章男を先に吊るせ
あんなのを生かしている限り何一つ成就せんぞ

759 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:23:00.24 ID:7JfB85A/0.net
確かに論文を出せと言っても
論文数がノルマになったら中身が無くなるから
そういう意味では論文数に拘らない方が良いな

760 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:23:48.62 ID:T/5Ec7GE0.net
>>1
『受益者が研究費、学費を出すべき』と言うスタンスなんだから、別に構わないだろ?
金も出さない省庁がどうこう言うなよ。企業が自分のカネでやった研究の論文を省略しようが、Fランに寄付講座作ろうが勝手だ。

761 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:24:42.84 ID:O6CYVu/M0.net
>>734
JAXAなあかわいそう
過去予算削減でロケット打ち上げ失敗つづいて耐用年数越えた気象衛星の次が打ち上げられず
アメリカ様から気象衛星借りざるを得ないときあったな
アメリカ様から予算なくて予備すらあげられねえとか何考えてんだてめえらアホかいいかげんにしろと怒られたらしいw

762 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:24:46.36 ID:7JfB85A/0.net
>>758
第二の大和民族を作ればいいとか言って
中韓人を引き込んでるからな
ああいう手合が日本解体を助けてるんだろう

763 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:25:38.22 ID:r5abQjt80.net
>>728
まあこうだと思ったわ
韓国も最近ソウル大が論文捏造して問題になった

764 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:25:47.17 ID:DPgBnRQ60.net
>>755
>親玉は財務省
豊田章男だよ
お前のその狂った脳みそはいつになったらまともに機能するんだ

765 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:25:57.94 ID:T/5Ec7GE0.net
>>683
あと、米国の言いなりで言い値の
装備をたらふく買ってるからな

766 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:26:14.96 ID:1CR/jiuH0.net
産学協同もいいが、
ビジネス感覚を考えても、学内に根をおろさないといけなかった。

767 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:26:21.07 ID:FwLpGtd40.net
ふるさと納税を、各大学独立法人への納税で少しは節税できるようにしたら?
少しは金が集まるかもよ。

768 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:26:30.22 ID:7JfB85A/0.net
>>763
問題は数じゃなくて中身だわな
数だけならコピーしてくれば良いんだし

769 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:28:11.02 ID:5/Kbyh6/0.net
>政府「基礎研究力の低下が著しい」


 よくもボケ自民党がヌケヌケとほざくよ。
お前らが大学法人化で自主運営させたおかげで、各大学は目先カネになる応用研究・流行の効用研究にばかり目を向けた。
おかげですぐカネにならない、又はカネになるかどうかわからない基礎研究は廃止やリストラになった。

今の日本は基礎研究が壊滅状態だよ。
国が大学改革で補助金を減らした結果、そのカネを主に基礎研究に回してた各大学は、それでは経営できなくなり経営のためにすぐカネになる応用研究にシフトした。
やるべき改革はFラン大学や文系学部の廃止だったのに。

官僚養成所として旧帝大に文系学部を残して、ほかの大学の文系学部、文系単科大学は廃止すればいいんだよ。
人文系とか個人の趣味だろ。
あんなのは図書館で独学するか、町の市民講座・カルチャースクール、放送大学で十分なんだよ。

 
 

770 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:29:05.69 ID:FbtHnE5C0.net
俺50台の管理職だけどいままで1000人ほど部下にしたり
採用面接携わったりしてきたが、使い物になるやつは一人しかいなかった
ストレートの国立大卒の奴だったが
後のゆとりは全く使い物にならない、中国の若者のほうがまだマシってレベルだ

771 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:29:30.15 ID:gcO55w1h0.net
ゆとりのせいだな

772 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:29:53.32 ID:cf/tmE2C0.net
老害「何で成果出ねぇんだふざけんな、日本人の優秀さはどこへ行った」
老害「甘えんな、俺たちの頃は爪に火を灯すようにやってたんだ」

老害「予算?出してたまるかよ まず成果だ、それから要求しろ」

773 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:29:58.99 ID:5/Kbyh6/0.net
>>769訂正

先カネになる応用研究・流行の効用研究にばかり目を向けた。
  ↓
先カネになる応用研究・流行の応用研究にばかり目を向けた。

774 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:30:24.84 ID:LUAdlxbn0.net
>>764
こんなスレ覗いてないでハロワ逝け

775 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:30:30.43 ID:T/5Ec7GE0.net
>>770
じゃあ北京に本社を移転する
べきだな。

776 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:33:10.49 ID:inxtEKyB0.net
てっとり早い方法は女の排除かな
あいつらいるだけで効率半分になる
まぁ無理だろうけど

777 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:34:38.19 ID:KgwNOab/0.net
こんだけ行政に文系がはびこってるのに理系重視になんて転換するはずがない

778 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:34:49.89 ID:tDFeo3VX0.net
国家戦略として基礎研究は捨てたんだから
この結果は当然と胸を張っていいだろ。

これから人口減なんだから基礎研究も応用末梢研究も、ってリソースの割り振りは出来ねえからな。
すぐに金になる応用研究で稼がないとあかんやろ。

つまり日本は韓国のようなモデルを目指すのだ。

779 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:35:10.34 ID:YQMioZHU0.net
てっとり早い方法は大学教員の給料をいまの3倍くらいにすることだな。優秀な奴ほど会社に行ってしまう現状を変えないと

780 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:35:20.81 ID:uHIslNvB0.net
ゆとり教育
AO、推薦入学だらけ
小保方を見ろ、あんなんでも理研の研究者になれちゃうんだぞ
あの件がなければ、いまだに小保方なんかが堂々と理研の研究者やってただろう

781 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:35:57.19 ID:r5abQjt80.net
最近では名大がカーボンナノベルトを開発した
質で頑張ろう

782 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:36:47.94 ID:4DKjZ1Mi0.net
とにかく理系にテコ入れしろ。文系はごく一部の優秀な大学だけでいい。

783 :朝鮮漬:2017/06/02(金) 13:37:19.42 ID:ilwaPIkn0.net
壺三AO入試\(^o^)/

失敗作のゆとり\(^o^)/

日本オワタ

784 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:37:48.82 ID:FwLpGtd40.net
>>780 オボは特殊工作員なんかになれば良い仕事をしただろうね。
しかし自己愛強すぎて、道徳心なさそうだから、簡単に二重スパイになりそうか。
 

785 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:38:04.75 ID:+Il5ke5L0.net
英語力=研究力みたいな馬鹿が増えてるのも一因。
しかも国民総英語化という次元でやろうとする、さらなる馬鹿

786 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:38:12.61 ID:aLyCDuKN0.net
ここまで製造業がぼろ負けすると、理系とかもう精神的オナニーにしかならんだろう
ノーベル賞とってもそれを実際に活かす産業が壊滅してる

787 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:39:52.57 ID:8MM35Ndu0.net
>>452
競争的資金制度重視に切り替えたからだよ。
http://mainichi.jp/graph/2015/10/27/20151027ddm004070024000c/002.html

788 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:40:45.86 ID:7kLSbHHJ0.net
それお前ら政府の責任やん

789 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:40:48.63 ID:gha+a7da0.net
>>786
今はメーカー就職も外資が第一候補の時代だからな。給与も倍違う

790 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:41:16.14 ID:mNuL5uJd0.net
東芝が駄目になったのは、技術の価値を見誤った文系のトップ連中。
その点、日立は代々理系がトップで、着実に業績を積み上げている。

取り敢えず、研究費のさらなる減税政策が必要だな。

791 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:41:17.37 ID:w29XWNQY0.net
>>786
iPSを生んだ国「ノーベル賞取れたし関連予算いっぱいつけます。えーと10年で120億円」

アメリカ「iPSはこれからもっと発展する10年で3000億円出すわ」

792 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:41:35.51 ID:m0UTB3/00.net
観光なんか目指してゴミみたいな国になる臭い

793 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:42:08.44 ID:0EwuSmoF0.net
間違いなくブタ鼻の捏造盗作コピペ魔嘘つきSTAP女のせいだろ
あれで信用なくされたし、日本の研究者の受け入れが減った

794 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:42:13.13 ID:i+Wo+tQf0.net
す。

まながつおです。

うむ。

カッカッカッ。

うん?マヨネーズがピリ辛でないな。

これでは、オヨネーズではないか。


ぶーーー

795 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:42:13.85 ID:BPrGKxtN0.net
デタラメな論文も多いんだっけか日本の研究者は
金を引き出す為に無茶するんだろな

796 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:42:35.76 ID:AGk1GqJp0.net
そういうことだな

797 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:43:18.55 ID:aLyCDuKN0.net
海外資産からの配当でなかなか円安にならないからね
製造業の本当のライバルは、海外資産からの配当なんだね
そして、これは黙っててもどんどん流入するので、製造業はどんどん壊滅していく
もう諦めろ

798 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:43:20.16 ID:vG22SBFB0.net
>>46
は?楯突くってお前科学を何だと思ってるの?それとも頭の悪い中国人なのか?

799 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:43:20.84 ID:mNuL5uJd0.net
>>791
政治家もさることながら、己の利権優先の官僚主導の法制定や予算配分には限界が来ている。

800 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:43:40.32 ID:FwLpGtd40.net
>>789 逆に海外の優秀な人材が、ぜんぜん引っ張れないそうだ。
給与水準が、日本は安過ぎるので。
それで経営陣なんかは、まだ日本が「経済大国」で高給与といった思い込みがあるようで


全く危機感がないんだそうだ。

801 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:44:03.53 ID:zO/ZDtRO0.net
国が教育にお金ださないんだもの
こうなるのは目に見えてたはず
国費で日本人留学生を増やそうともしてなさそうだし

802 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:44:26.12 ID:+1JGHNxw0.net
年金などに金を払ってないで研究費に回せよ!

803 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:44:29.37 ID:mNuL5uJd0.net
>>797
教養ないな、お前w

804 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:44:30.04 ID:1LKgcmql0.net
>>776
俺のバイトの職歴を含めた経験で言うと、面白いことに女が多い職場ほど不潔というか
ゴミ(ガラクタ)が多い。 男5:女1なんて職場は意外に奇麗

805 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:44:53.17 ID:Jd4/Vp2h0.net
  
 【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ

強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
 それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)

ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
 「優しさと弱さの違いが理解できないこと」
(奴隷民族なので 優しくされたことがない)

したがって 自分に優しくしてくれる相手は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手は
 自分より強いと考えて とことん土下座をする

それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)だ

史上初めてゴキブリ韓国人を 優しく人間扱いした日本人
 それに対して 日の丸を焼いて付け上がるゴキブリ韓国人
「恩を仇(あだ)で返す」のが ゴキブリ韓国人の習性だ

中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきた

だからゴキブリ韓国人は 中国人にはさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をする

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけだ
    

806 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:45:03.02 ID:YQMioZHU0.net
>>801
外国人学生の補助は手厚いけどね

807 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:45:43.90 ID:0B05t2PB0.net
これはもう科学学術の世界がハイレベルになり過ぎて、私のような凡人が
「科学者、何やってるんだ!」とか言えないもんな。
物理学なんか、もはや頭おかしくなっちゃった人とか新興宗教の妄言と変わらない難解さだもの。

808 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:46:02.88 ID:mNuL5uJd0.net
>>806
あれも利権が絡んでいるんだろう

809 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:47:24.10 ID:mNuL5uJd0.net
>>805
おまえ朝鮮人か?
街宣車に乗って、迷惑を撒き散らす朝鮮人と同じパターンだな。

810 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:47:30.69 ID:VlcpDxKC0.net
>>790
日立は大赤字出して、構造改革
将来性のない事業を分社化して、
インフラ以外は金突っ込まなくなっただけ
東芝と日立の半導体は日本そのものだったが、それすら切ったのが日立

811 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:47:31.96 ID:VIsMjYxW0.net
学生割合

文系メイン
32.7% 社会科学
14.5% 人文科学

理系メイン
15.2% 工学
3.2% 理学
3.0% 農学
3.0% 薬学
2.7% 医歯学

ほか
12.9% その他
7.3% 教育
2.8% 家政
2.7% 芸術

http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2014/08/07/1350732_03.pdf

これでも10年前より文系は5ポイント以上減ってる
SFCなど、その他に分類される謎学部が増えたから

812 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:48:02.91 ID:iKoppu/00.net
そりゃ安倍が大学潰しに邁進したからね

813 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:48:03.08 ID:g4jAo9q40.net
今どき、旧帝の理系の賢い学生らは、研究者なんか目指さないよ。
皆、金融系や総合商社へ行く。

814 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:48:50.84 ID:gha+a7da0.net
>>810
日立は重電、総合インフラが基盤だからな。大して東芝は・・・

815 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:49:12.65 ID:C7fYT9j90.net
一位じゃなきゃダメなんですか

10位w

816 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:49:43.03 ID:i+Wo+tQf0.net
牛筋煮込みとか、こぶ出汁でテキトーに煮て、
七味と葱でいただけば良いよ。

づつの法。

817 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:50:31.03 ID:gha+a7da0.net
>>807
やってる当人たちは理論物理なんて職にありつくための「作品」発表くらいにしか思っていない
もう世界の理の探求なんてやってないよ。やってるのは実験の人たち

818 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:50:33.64 ID:5OpcUozT0.net
>>151
研究費が3倍近い伸びみたいに書いてあるんだが何か裏が無いのかなあ?・・・

819 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:50:55.37 ID:0B05t2PB0.net
>>25
文科省の国立大学に対するここ10年のスタンスが、「もう国庫からは金が出ないものと思え。学費で賄えない分は知財と共同研究で稼ぎなさい」だもんな。
画期的な新技術でのゲル素材を研究してる先生が
「もう免震材とかにしてダイソーに買ってもらおうかな」とボヤいてた。

820 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:51:06.10 ID:AQ/Eo+j40.net
日本語を公表後にするから日本人以外の学者が育たない集まらない

英語を公用語にするべき

821 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:51:34.05 ID:/wQ0fQWf0.net
ピンハネやってりゃ稼げるんだからそら研究なんてするわけない

822 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:51:46.06 ID:t9dPLyIR0.net
ジャップさん・・・w

823 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:52:21.83 ID:mNuL5uJd0.net
>>810
東芝と違って、日立は取捨選択のミスはしていない。
循環取引は東芝の方が多く、一年たっても決算書を出せないでいる。
文系トップの采配に大きな原因があったと考えられる。

824 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:52:36.36 ID:i+Wo+tQf0.net
そして、つづ・・・と、ポン酒をいただく。

825 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:53:04.50 ID:1LKgcmql0.net
安部政権になってから教育が冷遇されていると思うのは俺だけか?
どうも政権内(安部ちゃんとは限らず)壮絶に勉学を嫌がる人がいるぽい(あるいはその嫁さんとか)

826 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:53:52.99 ID:gha+a7da0.net
>>800
今や世界のメーカーの最前線は新卒給与1500万の時代で、アメリカ、イギリス
の企業だけでなくて韓国、中華勢、さらにはインドの企業までその水準の給与出して
競争してる

日本で博士号取得者が重宝されないのは当然。受け入れ先の企業が国際競争なんて出来てないもん

827 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:54:27.18 ID:yZcdQLVc0.net
だって安倍がOECD閣僚理事会基調演説で
「今後日本の大学では学術研究でなく
 職業教育(大型機械の操作免許取得など)を行う」
って言ったからね
これもアベノミクス日本民族&日本文化破壊計画の一端だよ

828 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:54:33.28 ID:SbEYXwhk0.net
出すもん出さず、研究者を減らしてるんだから当然だわ

829 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:55:13.50 ID:n38mr0om0.net
安倍みたいなのでも首相になれる国だし・・・

830 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:55:44.85 ID:mNuL5uJd0.net
>>813
金融保険の賃金は急速に下がっているから、人気者急低下。
これからは、グラウディングが中心になるからIT部門の人材も最小限で済むようにるし。

831 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:56:10.34 ID:mNuL5uJd0.net
河野洋平は売国奴だな。

832 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:56:14.80 ID:P/0uyh/O0.net
>>827
まあ日本会議系の低脳というのはそんなもんだが、ソースはあるの?

833 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:56:15.75 ID:I30mSPPn0.net
日本が中国に負けるわけないだろw
とりあえず日本スゴイデスネ系の番組を見て冷静になるべき

834 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:56:26.06 ID:mNuL5uJd0.net
河野洋平は、日本軽視の売国奴だな。

835 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:56:42.62 ID:a4DBEEkm0.net
ゆとりが来るまでもなく崩壊してるしw

836 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:56:48.83 ID:mefojVux0.net
研究者やりたいならアメリカ行け
ジャップランドでは評価されないから

837 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:58:56.19 ID:njGDJhcM0.net
アメリカが約半分で残りが10%前後の横並び

838 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:59:15.20 ID:1V4hCdLA0.net
仕組みから変えないとな
IPS細胞とか素晴らしい結果を出しても、良い所だけ国(東京)に取られるだけだから
これがアメリカだったら中山教授は1兆円儲けてるし
関西は今頃企業&研究所の建設ラッシュだよ

839 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:59:19.44 ID:mNuL5uJd0.net
低学歴のパヨクが訳の分からんこと言ってるのには笑えるw

840 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:59:45.18 ID:O6CYVu/M0.net
ま、今は政府も企業も過去の遺産の食いつぶしやってるだけにしかすぎんからな
種をまくことを放棄してるわけだ
口だけは予算増やすとか調子のいいこと言ってるがな構造自体の欠陥を修正すらしない
10年スパンで劣化していくぞこのままだと
そうなってからじゃもう後の祭りw

841 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:00:04.56 ID:+Wl8MaNk0.net
引用しても書かないやつが増えたんだろ

842 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:01:18.87 ID:WfvaqW1Y0.net
上海交通大学ランキング 2003年→2016年順位変動
東大  19 → 20
京大  30 → 32
阪大  53 → 96
東北大 64 → 101-150
名大  68 → 72
北大  102-151 → 151-200
九大  102-151 → 201-300
東工大 102-151 → 201-300
筑波大 102-151 → 201-300
神戸大 201-300 → 401-500
広島大 201-300 → 圏外
慶應大 201-300 → 301-400
新潟大 201-300 → 圏外
岡山大 201-300 → 301-400
千葉大 301-400 → 301-400
徳島大 301-400 → 圏外
首都大 301-400 → 圏外
早稲田 301-400 → 401-500
群馬大 301-400 → 圏外
順天堂 301-400 → 圏外
金沢大 301-400 → 圏外
阪市大 301-400 → 401-500
信州大 301-400 → 圏外
山口大 301-400 → 圏外
愛媛大 401-500 → 圏外
岐阜大 401-500 → 圏外
熊本大 401-500 → 圏外
総研大 401-500 → 圏外
東医歯 401-500 → 圏外
自治医 401-500 → 圏外
鹿児島 401-500 → 圏外
近畿大 401-500 → 圏外
三重大 401-500 → 圏外
奈良先 401-500 → 圏外
東理大 401-500 → 401-500
農工大 401-500 → 圏外

843 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:01:19.33 ID:JVwZ7ftV0.net
>>830
フィンテックのこといってるんじゃねーか?
この場合の金融はもちろんメガバンのことじゃねーぞw

844 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:02:41.57 ID:tXBUtRg+0.net
>>35
>でもそれで日本の躍進がなったわけだろ?


んなわけない
高度経済成長の1970年代、労働者の大部分は中卒だった、高卒は超エリートで少数
バブル期の1980年代後半、労働者の大半は高卒だった、大卒は超エリートで少数
失われた20年の1990年代以降、労働者の多くは大卒になった
けど日本経済は全く成長していなかった

日本が成長していたのは、むしろ中卒・高卒が大半を占めていた時代というねw

845 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:02:51.45 ID:J7ZwjwVZ0.net
何他人事みたいに言ってんだよこのクソ政府が
お前らが成果成果の大合唱で応用研究ばかり篤くした結果じゃねーか
ちゃんとしてない土地の上にマトモな家が建つかっつーの

846 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:03:12.63 ID:AQ/Eo+j40.net
中国以外の上位に共通してるのが移民大国

やはり移民は重要なんだよ
アメリカのノーベル賞受賞者なんて移民ばっかだぞ


日本も大移民時代に舵を切るべき

847 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:03:47.03 ID:ksCPnset0.net
>>779
会社に行くならまだ良いのだが、今問題になりつつあるのが、優秀な教員が海外の研究機関に引き抜かれること。給料が倍以上になったりするからね。

848 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:04:08.43 ID:KSY/wL/X0.net
人口比から考えたら韓国にも負けてる
だから理研は韓国との大規模な提携を選んだ
今はもう韓国を馬鹿にできない
論文捏造も小保方で日本人に上書きされたり
嫌韓にとってはつらい現実だな

849 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:04:22.93 ID:mNuL5uJd0.net
>>843
じゃセクターかけよ。
証券保険に関しても、エンジニアの数は一定以下で済むからな。

自前で持つより外注したほうが効率的。

850 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:04:38.81 ID:pXp3K8jU0.net
>>846
賛成、英語公用語化も

851 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:04:57.47 ID:pjcjnVSF0.net
>>331
運営交付金は毎年1%ずつ10年間減らされ続けている。しめて約10%減。単純計算で、国立大が8校くらいなくなっていてもおかしくない計算

852 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:05:08.07 ID:KSY/wL/X0.net
>>3
日本の研究は横の連携がうまくいってなくて海外に比べて無駄が多い

853 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:05:14.28 ID:mNuL5uJd0.net
>>848
お前朝鮮人か?

854 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:05:47.69 ID:VIsMjYxW0.net
>>832
学術研究を深めるのではなく、もっと社会のニーズを見据えた、
もっと実践的な、職業教育を行う。そうした新たな枠組みを、
高等教育に取り込みたいと考えています。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/0506kichokoen.html

職業教育に特化、19年春に専門職大学創設 改正法成立
http://www.asahi.com/articles/ASK5S3CF4K5SUTIL003.html

 専門職大学は従来の大学と異なり、特定の職業に特化した教育をする。
企業などと連携して卒業に必要な単位の3〜4割以上を現場の実習など
で得させるほか、専任教員の4割以上を実務家が担う。

 課程は4年制で、前期(2〜3年)と後期(2〜1年)に分けて学ぶ
こともできる。修了者には「学士(専門職)」を与える。社会人が
入学する場合は、実務経験に応じて修業年限を短くすることもできる。

855 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:05:56.36 ID:+uyI/Iz20.net
賃金や雇用環境の問題もあるかもね
日本の優秀な人流出しちゃってるし

856 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:06:42.67 ID:mNuL5uJd0.net
>>848
相当ウザいな、お前。

857 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:06:44.10 ID:RiiLIys00.net
>>825
教育冷遇ってよりは

2ちゃんで、内閣や政府のことがスレに挙がらないようにされてる

TVだと、報道されてるってのに

2ちゃんの奴等に話題にされないように
TVを持ってないTVだけ見てる奴には気づかれないように

スレを挙げないようにされてるだろうね

不自然すぎるぐらい、世の中ではニュースになってるのに

このスレには挙がらない

858 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:07:33.73 ID:Q7e4mBpH0.net
>>851
その分大学の学費も高くなって学生ローンだらけになったわけね

859 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:07:40.78 ID:mNuL5uJd0.net
バカチョン工作員が入ってくるとすれが死ぬ

860 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:07:43.90 ID:8UXltyVCO.net
>>819
小泉による独法化以降の国立大学の研究予算の激減ぶりがヤバいね

861 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:09:02.33 ID:q2t+ApV40.net
「何の役に立つかわからない研究に ふんだんに研究費を与えるほど、わが国は豊かではない」

偏差値バカ鶴保庸介

862 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:09:28.52 ID:KSY/wL/X0.net
>>853
理研が韓国と提携し
「政治と科学は別」という考えで、韓国人を日本で育て、
そして韓国に帰すことで韓国とのコネクションができることが日本の利益と考えているのは事実なんだから

863 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:09:38.01 ID:Q0v7pTgr0.net
そりゃ捏造論文のせいだろ

864 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:09:47.58 ID:Yt8kUjfJ0.net
お勉強は好きでも学問は好きじゃないからなあ
誰かに調べさせて自分はそれを丸暗記するだけ

865 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:10:28.34 ID:DPgBnRQ60.net
>>805
>【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

「乾いた雑巾をさらにしぼる」by豊田章男
雑巾のようにしぼられてあえいでいるゴミ民族が
他人のこと見ようと必死だなおい

奴隷はお前だよ、お前
奴隷商人に絞られて、奴隷商人に付けられた首輪を自慢しているのがお前
ホントゴミ
奴隷・オブ・奴隷

20年間成長なしのゴミ国家
それを作ったゴミ民族
反論ある?

866 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:10:49.75 ID:ZWahcnDc0.net
>>2
だいたい合ってる。
大学の競争力が落ちたのは金がないせいってのが理由の1つだからな。無駄な私立増やして国立に運営費交付金回らんのだもの。

あと科研費はもっと採択数増やすのと、アイデア勝負のカテゴリー充実させてくれ。

867 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:10:53.34 ID:P/0uyh/O0.net
>>854
とん。それなら大学校でいいだろ。大学と大学校の区別もついてないのか、
あのアホはww

868 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:10:54.51 ID:TXMmK0Iv0.net
>>846
論文の被引用数が少なくなってもいいから移民はやめとけw
移民を入れるのは治安を壊滅的に悪くする。

869 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:12:08.28 ID:iUKAAIjJ0.net
少子化で人材は減る一方なんだから、特許に繋がらない基礎研究なんかやってる余裕ないよ。
切り捨てるのも選択だろう。

870 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:12:09.01 ID:HIO8vZIB0.net
予算減らせば落ちるのは当然の結果

871 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:12:14.31 ID:ZWahcnDc0.net
>>819
それ。
基本が「外から金引っ張ってこい」になってるからもうね…

教授に営業マンさせてどうすんだって話。下の者も然りだが。

872 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:12:47.60 ID:TXMmK0Iv0.net
>>850
英語を公用語にしたら質の悪いのが大勢来る。
今は日本語が防波堤になっているところがある。
チョンやチュンは防げないが、それ以外の移民を防ぐには重要だ。

873 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:13:06.74 ID:8UXltyVCO.net
>>791
アメリカや中国は予算の使い方が上手いよな
日本は外国人留学生やFラン私大や要らん公共事業に莫大な予算を使ってしまってる

874 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:13:31.41 ID:i+Wo+tQf0.net
アシュケナージのオードカプリシャスとか、聞いてみたいなー

875 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:13:56.94 ID:FwLpGtd40.net
>>846 日本は基本的に、移民は下働きしか入れない方針だろう。
米国の場合は、違法移民などは下働きみたいなものだが、
高度な知性が、成功と報酬を目指してやってくる。
そして高度研究などでの成果を出せば、
西海岸などで起業するので、そのまま米国の国力に算入できる。
競争は厳しいが、そのコースに乗れば、世界最高クラスの成功まで行ける環境が整っている。
しかし日本にそんなものはない。

876 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:13:57.42 ID:fykHSibk0.net
何かを育てるより金儲けが国の気質になったからもう無理だろう

877 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:14:00.34 ID:DPgBnRQ60.net
豊田章男とかいう奴隷商人に土下座し続ける
【事大主義】のニホンミン
奴隷・オブ・奴隷の民族

878 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:14:30.00 ID:SH3/pk8k0.net
ざまーみろジャップ


呪!

879 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:14:47.68 ID:TXMmK0Iv0.net
>>25
波及効果が期待できないってコメントで不採択になった経験ありますw

880 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:15:06.75 ID:HIO8vZIB0.net
>>872
どうせ移民のほとんどが低所得者のアジア人だろうなw
余程の日本好きじゃないかぎりエリート来るメリット(主に環境・待遇面)がほとんど見当たらないし

881 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:15:25.82 ID:8UXltyVCO.net
>>778
ノーベル賞取れなくなるし、科学力も落ちていくし結局日本の為にならんよ
第一、科学予算は一番削ったら駄目だろ

882 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:15:54.06 ID:aLyCDuKN0.net
こういう危機感煽り自体が予算獲得の理由付けでしかないからな
製造業が終わるのは避けられないから、今更科学技術がどうなろうと大してもう影響はない

883 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:16:16.43 ID:iUKAAIjJ0.net
基礎研究ってのは要するに科学のための科学、つまり役に立たない研究の事だろ。
お前らが重視する理由が分からん。

884 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:18:13.37 ID:8UXltyVCO.net
>>861
鶴保だけじゃなくて小泉改革以降の日本の国策だよ
凄まじい勢いで基礎研究の予算が減らされてるだろ

885 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:18:22.01 ID:FwLpGtd40.net
>>880 日本は日常生活などや安全面で、いわゆる快適なんだよ。
おもてなし的気遣いとかね。
しかしその場合は、外国人知性であっても、それは旅行で来ればいいのであって、
日本でキャリアを積んでも、先の発展性は殆どないわけである。
来ても早々逃げていくだろうね。優秀なほど先にね。

 

886 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:18:25.11 ID:8QXTUZfx0.net
教務や評価などの資料ばっかり山のように増えてる。ほとんどは事務屋(文科官僚含む)の自己正当化のためのための資料。

887 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:18:41.24 ID:Dx6UeHPr0.net
ノーベル賞を受けてる大半は1980年代前後の産物だからな
もう二度とノーベル賞は出てこないよ、文学も長い間停滞してるしな
これも老人向けに税金をガンガン取り立てた国の末路だわ

中国って原子力研究者だけでも毎年5000人以上排出するし、研究者に対する資金の注ぎ込み方は半端じゃないからね
日本の明治維新の現代版を中国はやってるよ、この国は老人と共に沈没するといい

888 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:18:42.72 ID:DPgBnRQ60.net
前の戦争の時もそうだった
グンジンに殴ら得たりレイプされて
「ありがとうございました!」
とか言ってんの

そんでもう一回やるっていうね
奴隷・オブ・奴隷 の民族だからな
このニホンミンってやつ

あ、そうそう
死んでからもその精神のままだからね
今度は地獄で体をちぎられながら「ありがとうございました!」
っていうの
君らね

889 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:18:43.83 ID:8QXTUZfx0.net
アメリカのシステムに似せて教員を原則独立としたのはいいが、能力のある教授クラスのラボでその右腕となってラボを采配してくれる人材がいなくなった。で、教授があらゆる雑務もこなさなければならなくなった。

890 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:18:51.30 ID:8QXTUZfx0.net
研究に専念することなんかできない状況で、成果のみを要求される。それでも頑張って論文を量産して、研究費も沢山取ってきて、それで給料は小中学校の先生と変わらないレベルって、、、何かの罰ゲーム?

891 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:19:15.67 ID:P/0uyh/O0.net
>>883
基礎を応用するから、金になって行くんだが。応用する基礎が枯渇したら
どうするんだ。輸入すれば当座はごまかせるかもしれんが、「基礎体力」
の枯渇は最終的にはごまかせんだろうな。

892 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:19:24.31 ID:LUAdlxbn0.net
>>883
文系は黙ってろ

893 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:20:40.70 ID:DPgBnRQ60.net
正に奴隷・オブ・奴隷

ニホンミンとかいう奴

キモ奴隷過ぎて笑えない

894 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:20:41.82 ID:ZWahcnDc0.net
科学技術は国の礎なんだぞ…
科学技術で他国に先んじることで多くの利益を得る事になり国富もふえる。

例えばだが、日本のエネルギー自給率は低く、他国から仕入れないと生きていけないが、自給自足できる技術があれば、産油国ほかに足元を見られないし、同じくエネルギーで困ってる国に技術を売る事もできる。

そういう訳でもっと予算くれ。科研費ほか補助金をバンバン出してくれ。

895 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:20:49.32 ID:dkPzrRPB0.net
>>885
>おもてなし的気遣いとかね。

それをやるのは金づるである客に対してだけだw
相手が身内になると途端に態度が逆転、急変する
それが日本人だろw

896 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:21:17.77 ID:0B05t2PB0.net
>>838
あれね、目覚ましいことなんだけど
文科省が、他の手法で細胞治療研究をやってる研究者たちに「今後はすべて山中教授を下支えする研究にシフトするように。
それに貢献しない研究に予算付けません」
くらいの明確な表明をしたもんで
十何年も地道に研究を続けてきた研究者達は少なからず屈辱を感じた。

必ずしもステムセルに頼らなくても、細胞培養の効率化、低コスト化で次世代治療に役立つかもしれんのに。

897 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:21:24.83 ID:iUKAAIjJ0.net
>>891
基礎研究の成果は閲覧できるんだから、米国なり中国なりの基礎研究の成果を使って、
市場化できる応用研究に力を注いだら良いじゃん。

学者のための学問なんか二の次だわな。

898 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:21:32.13 ID:FwLpGtd40.net
>>883 しかし製品開発力も落ちてるよ。
問題の立てかたと状況把握が間違ってるそうで、かなり根深い問題。
そんな前提で技術を用いても、間違った解答しか出ないはず。

基礎科学と相関性あるかどうか、よく知らないけど。

899 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:21:44.20 ID:w29XWNQY0.net
>>896
選択と集中だから(震え声)

900 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:22:38.29 ID:8UXltyVCO.net
>>897
それは韓国のやり方で頭打ちになるだけ

901 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:23:15.49 ID:iQsHsFsM0.net
基礎研究の評価でけへんいうんは、外国のもんの改造だけでやってきた昭和の手法やんけ
評価するもんからしてダメや

902 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:23:47.50 ID:mEVmWkSF0.net
日本は若者に金をかけないからな。

例えば、将来有望な若者に奨学金を出してアメリカに留学させて国際的に研究者として通用するトレーニングを受けさせるとか、
そういうことを一切やらない。

むしろ、そんなことしたら、日本の大学の立場がなくなってしまうと反対する。

ほかの国が国を挙げて研究者を養成しているときに、日本は老人のためにばかり金をつぎ込んでいた。
これじゃ、順位が下がるのも当たり前。

903 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:24:02.50 ID:hXIFuQyI0.net
>>846
そんなことは当然なのだが
少子高齢化の未来を考えれば移民なしの日本なんて研究費どころじゃないこともわからないバカ人間が多い

904 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:24:17.34 ID:nGv5uFpQ0.net
>>1
日本は日本の伝統文化価値観にあったやり方で成果を出してきたのに
猫も杓子も欧米を見習え的「改革」でそれをぶち壊してきた報いだね
政治家と官僚は責任とれよ

905 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:24:25.25 ID:+1JGHNxw0.net
消費税を20%にして、全部基礎研究費に回すべき

906 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:24:30.71 ID:l3cOOZf80.net
当たり前だろ。
政策、博士を粗製乱造しておいて研究費は削減してんだから当然の結果。

907 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:24:40.47 ID:iQsHsFsM0.net
基礎研究の評価でけへんで「何の役に立つの?」言うてるボンクラは
「学校の勉強が何の役に立つの?」言うてる馬鹿と一緒

908 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:24:46.74 ID:i+Wo+tQf0.net
イカと里芋の煮付けが、ビール冷やしのケースに入ってるから。

・・・け。これだけかよ。メシのおかずは。

なんかないの。ヒネとんかつとかさー

バックスイかよーzzz

909 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:25:13.27 ID:0B05t2PB0.net
アメリカドラマのユーリカみたいな
天才バカボン的なぶっ飛んだ街があったら
面白いだろうな。
あれは、理系出身者なら懐かしい気分になれると思う。

910 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:25:16.68 ID:4gRQbAX90.net
受験勉強してる高校生なんて 今は皆無だろ

昔は中1から予備校通いが普通で 帰宅は23時だったもんなぁ

911 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:25:39.74 ID:hwD9+AtP0.net
>>30
中国に介錯してもらわんとな

912 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:26:41.34 ID:8MM35Ndu0.net
>>884
運営交付金が減らされても競争的資金が増えてたから09年までは予算総額は微増だぞ。
競争的資金も含めて減らされたのは民主の事業仕分け以降。

913 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:26:48.72 ID:iUKAAIjJ0.net
>>900
現場は日本の方が頭打ちになってる。

基礎研究、つまり科学者のためだけの科学を好きにやった結果、先端産業での競争力を喪い、研究資金が枯渇。

学者が放蕩を尽くした結果が今の惨事だよ。

914 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:26:49.99 ID:FwLpGtd40.net
>>896 米国ならベンチャー立ち上げて、そこに資本投下されることで
潤沢な研究費としての金集めが可能になるだろう。
世界中から資金が集まる。

しかしそれらの方法は殆ど実行されず、その環境もなく、
国税と官僚主導で全部やっていこうとしてるのが、もう既に大きな差になってるんじゃないの。
官僚はセンス悪いし、最終的には自分の利権のためにしか動かないよ。

915 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:26:51.17 ID:nLFVnDwQ0.net
>>871
研究力より外から予算引っ張ってこれる人の方が重宝されるからねw
だから文科省天下りを教授格で採用しようとする。
国会で問題になってたけどね。

要は官僚による国家財政の私物化の弊害が出てる。

916 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:26:51.44 ID:DPgBnRQ60.net
死んだあと霊体になってどのくらい人間の心が変わらないか知っているか?
イエスが再臨すると信じ込んでいるキリスト教徒は
死んだあとそんな連中だけで集まってイエスを待ちながら何十年、何百年も生きている
イエスの再臨なんてない
あれは教会が作ったニセの教えなんだがそれを信じながら暗い世界でずっと生きている

搾り取られてへらへらしているようなのも
死んだ後も全く同じ何一つ変わらない
仕えるのがいつからいるの分からない地獄の生き物になってまた首輪をつけられて生きるのだろう
それが望む生き方なのだから仕方がない

917 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:27:28.35 ID:SwEdcBfo0.net
>>602
おいネオリベ野郎。
てめーなにしれっと社会保障とのバーターで基礎研究費が減らされたみたいなこと言ってやがんだ。
基礎研究も社会保障もどっちも超重要なのにどっちもガンガン減らされてるっつーの。

国民が馬鹿だから政治がそうなってるってのには完全に同意するがな。

918 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:27:33.26 ID:3LzStiZB0.net
>>897
馬鹿丸出しの意見だな。よくこんな下らないことを書けるわ。

919 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:28:18.01 ID:kR+ZqpUj0.net
ちゃんと専門家が予算を分配する制度を作れよ
他の先進国はピアレビューによる予算分配だろ

920 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:28:21.57 ID:i+Wo+tQf0.net
ベネトンだなーがまぐち。

かわうそ。

921 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:28:36.35 ID:vpT46C8t0.net
ビジネスに役立つような短期の成果を要求したら
そりゃ基礎研究力は落ちるだろうよ
しかしまあ馬鹿ってのは救いようがないな

922 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:29:56.38 ID:vpT46C8t0.net
学問の素養が無い低学歴の馬鹿に権力握らせて
教育に口を出させたらこうなるわ

923 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:30:08.78 ID:kR+ZqpUj0.net
>>921
ビジネスで役に立つような工学や薬学の分野の成果は上がってるの?

924 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:30:21.36 ID:sfg8nFed0.net
日本って全ての分野で
衰退してるな

925 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:30:27.17 ID:ZWahcnDc0.net
>>915
そうそう。終いにゃ外貨獲得金額で教授から〇〇教授に昇格みたいな…おっと。

天下り教授はありえないけど、民間企業の中堅年代くらいのバリバリの人材は大学に積極的に来て欲しいかな。その方が活性化する。という事で予算下さい。

926 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:30:57.18 ID:aLyCDuKN0.net
>>919
日本はそこがガイジ的に無理だからね
結局、そこが一番差が付いてるんだわ
理系の研究能力なんてどこも大して変わらんし

927 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:31:03.68 ID:iUKAAIjJ0.net
学者に尊敬される偉い学者を生み出すために莫大な資金を投じて喜んでるだけなんだけどな。

世に役立つ応用研究をやってる研究者達をもっと評価すべき。

928 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:31:05.97 ID:i+Wo+tQf0.net
カワウソvsアザラシ

ムササビvsモモンガ


あ。

929 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:31:19.76 ID:7XFLMZW70.net
研究開発費を削りまくってるてるのに何言ってるんだか。

国策で基礎的学問の低下をやってるんだから当然だろ。

政治家も官僚も自称専門家も馬鹿ばっか。

930 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:32:07.14 ID:kR+ZqpUj0.net
>>929
そこは削るなよな
科学は現代文明の基礎なのに

931 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:32:25.56 ID:0B05t2PB0.net
>>914
わし細胞系ベンチャーの株買ってるけど、ご存知の通り進展がないもので、
寝かせ株です。
なんか、赤字の穴埋めで健康食品売ったり、アッセイキット売ったり大変みたいよ。
まだ大企業の資本が入ってないとこのほうが多いようで、大企業が博打投資をしない、のが日本「らしさ」なんでしょうね。

932 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:32:30.85 ID:e0JqGHqx0.net
日本下げするな
日本人はあらゆる分野で世界一だ

933 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:32:48.74 ID:vpT46C8t0.net
>>923
逆に取られちゃったかな?
基礎研究は極めて重要
低学歴で勉強嫌いの馬鹿な政治家に
学問教育に口を出させたら悲惨なことになるよ

934 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:33:10.30 ID:ESXNz5nC0.net
オボカタみたいなのを大量排出したゆとり教育

935 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:33:36.00 ID:P/0uyh/O0.net
>>929
国破れて土建屋あり、だったからねえww

936 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:33:39.16 ID:5KP5sGuD0.net
>>1

まず国公立の研究機関が少ないのと平和目的以外は研究もダメという研究
ポリシーがまずい。安全保障はいざという時に研究から初めては間に合わない。
今の北朝鮮の核ミサイル問題が如実に示している。北がミサイルを撃っても
ミサイル迎撃は日本の独自技術ではできない。独自でできないということは
迎撃能力も100%出しきれないということだ。安全保証の基礎研究でさえもやる
ことをやってないから外国の技術に頼らざるを得ない。北のミサイルに対しては
たよりないミサイル防衛しかないのでオレらはその時が来たら半分あきらめて
いる状態だ。いままで日本人の科学者や技術者を大事にしてこなかったツケが
いっぺんに回ってきた感じだね。

937 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:34:36.09 ID:w29XWNQY0.net
>>932
現実見ようぜ

938 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:34:55.11 ID:vpT46C8t0.net
小泉改革あたりから散々言われていたが
結局その通りになったな

939 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:35:01.65 ID:i+Wo+tQf0.net
飼葉の調合だな。

940 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:35:11.06 ID:FwLpGtd40.net
人工知能は、どう見ても、次世代の主流と基礎になるのに
それらも余り最先端行けてないよね。日本は。

これからはどの分野も、ビッグデータ取って、それを人工知能分析
みたいになるらしいね。
実際に天文学なんか、何を観察してるかなど研究者も分からずに
とにかく望遠鏡で宇宙からデータ採取。そのビッグデータを分析。
課題と意味はデータが後から与えてくれる。
そしてそれは、物理でも化学でも医学でも、それに近い状況になってるんだって。

941 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:35:11.15 ID:Xz9fQjDX0.net
アホノミクスのせいで…

942 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:35:26.82 ID:Gm+HqBHq0.net
目先の利益追求して先を見ないからな
日本に金をバンバン使える余裕ももうないし
今こそ全体的に見直す所にきてるんだよ
今やらなきゃ日本は死ぬ

943 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:36:02.91 ID:vpT46C8t0.net
こういう結果がもう出てきたということは
5年10年後には日本は中国韓国同様
ノーベル賞砂漠になるだろうな

944 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:36:04.79 ID:iUKAAIjJ0.net
>>923
半導体や光ファイバーなんかは応用研究の成果だし、
薬学だってガンを制する直前まで来てるだろ。

945 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:36:19.13 ID:m1GXZXfq0.net
もう老人に金を突っ込むのは止めよう
(´・ω・`)

946 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:37:43.35 ID:ak3o051f0.net
この国の衰退は老人達の自己責任
自業自得だよ

947 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:38:04.78 ID:YQQjXIL10.net
カネの本質は非理性的だということが実証されたな。よかったじゃん。

948 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:38:39.34 ID:yRaLEmev0.net
>>904
あー、成果主義とかな。
日本は社会制度でも企業でも大学でも、アメリカの
真似はしちゃいけない。人口から国土の広さ、
国民性から違うから。

あと、中国人や韓国人に奨学金出すの意味ないと思うが。
国力から考えて、無意味。アメリカに優秀なのはいっちゃうしさ。
30年前に日本人が清華大学で講演したら喜ばれた時代
じゃないんたから。まだ、日本はアジアで最高みたいな
勘違いしてるやつらは邪魔。軍事研究云々とかもナンセンス。

949 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:38:40.69 ID:i+Wo+tQf0.net
うまくすれば、

シミシッ古。

のフンファーレが遠野で鳴り響くな。

950 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:39:02.55 ID:aLyCDuKN0.net
今は課題山積の日本をソフトランディングさせることが一番大事だから
科学技術とか、もう最優先の課題じゃない
50年後にまた、そういう時期が来るかもな
諦めろ

951 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:39:13.93 ID:iSJMqp1t0.net
日本語の論文が多いんだろ 

952 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:39:34.77 ID:P/0uyh/O0.net
>>940
帰納と演繹は両方とも必要だ。そして両者の手法も高度化してるのに、
大日本帝国憲法を復活させようとやっきになっているような連中
には、さっぱりなんだろう。

あほに牛耳られるのは嫌だよ、まったく。

953 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:40:24.25 ID:i+Wo+tQf0.net
ァが抜けたな。

メビテック。

954 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:40:31.60 ID:kR+ZqpUj0.net
>>950
ソフトランディングがどういう状況か分からんが
どんな路線にせよ
どのみち産業の基礎をなす科学は重要だろ

955 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:41:07.55 ID:vpT46C8t0.net
基礎がなっていないと成果はなかなか出ないし
基礎を握っているところが断然有利なのは当たり前

ところが
すぐ金になるような表層的な研究だけを支援して
道徳教育で従順な人間を生産して
表層的な研究に従事させる
これが低学歴の教育方針
アホだよアホ

956 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:41:11.83 ID:5/Kbyh6/0.net
基礎研究は何十年も結果が出るのに時間がかかる地味な作業。
下手すると研究を弟子に引き継いでやっと結果が出るくらい息の長い研究もある。
その間全くカネにならないどころか、毎年研究費ばかりかかる。

昔は国からの補助金で、その基礎研究費を賄ってた。

しかしバカな自民党が、大学民営化・大学法人化で独立採算制へ移行させた。
予算がばっさりカットされた結果、各大学はカネにならない、あるいは結果が出るまで時間がかかる基礎研究をリストラ。
ラボを閉鎖。研究員を追放。

代わりに目先の利益や結果の出る応用研究や、今はやりの技術開発ばかりにして基礎研究をおろそかにしてる。
これも理系を理解できないバカな文系の政治屋や文部省の文系官僚のせい。

結論
文系は馬鹿。
社長になれば企業を潰し、政治家・官僚になれば国を亡ぼす。

 

957 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:41:45.43 ID:TvyvGYiU0.net
日本の科学研究?地盤沈下は止められるのか

http://www.nippon.com/ja/currents/d00324/

日本において、論文業績に関わる最大の組織は国立大学法人である。
その「基盤的経費」である運営費交付金は、2004年に一斉に実施された独立法人化以降、
ほぼ毎年1%ずつ引き下げられている。
科学技術予算に関しては01年からほぼ横ばいであるが、これも他国はどこも増額している
のだから、相対的には減っていると見なすべきだ。

958 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:42:08.00 ID:Uk8wHf0u0.net
科学って今後飛躍があるのだろうかと考える事がある
ミクロもマクロも限界まで来て
「実現は不可能だが理論的には可能」みたいな話ばかりになってきた

959 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:42:38.09 ID:yRaLEmev0.net
>>932
やめたほうがよいよ。
まったく違います。いま、あらゆること変えていく
べき時代だな

960 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:42:50.26 ID:uSz1vgfH0.net
大学に金稼ぐこと要求してんだから当たり前だ

961 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:42:55.36 ID:FwLpGtd40.net
>>944 半導体は、実質的に東芝身売りで完全敗戦みたいなものだぞ。日本は。
戦艦も空母も全部沈没。東芝が最後だった。

962 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:44:01.66 ID:iUKAAIjJ0.net
>>954
基礎研究と応用研究を分けていう場合、
基礎研究ってのは科学のための科学、
応用研究ってのは産業のための科学。

基礎研究に力を入れるってのは、多額の税金を投入してニュートリノの存在を確認したりする事。
確認後は論文書いて世界中に発信して終わり。
名誉にはなるが投入した金や時間は戻ってこない。

963 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:44:17.45 ID:vpT46C8t0.net
安倍政権みてりゃわかるけど
自分達の言うことを聞く人間だけを優遇してるよな
それを国民が支持してるんだから
まああとは沈没していくだけだろうな

964 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:45:56.39 ID:i+Wo+tQf0.net
サカタの雨の樹素描。

ジーコ。

あら、ビア。



鰻でしょ。

965 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:46:31.26 ID:yRaLEmev0.net
なんで反日左翼と自民批判がw

竹中は日本をめちゃくちゃには
したな。

966 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:46:57.60 ID:iUKAAIjJ0.net
>>961
基礎研究に力を入れて応用研究を蔑ろにした結果だろ。

ニュートリノの存在が証明されノーベル賞は取れたが、世界最高水準の技術力は失われた。

967 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:47:10.10 ID:FwLpGtd40.net
日本企業で技術力もってたところも、技術の完全自社囲い込みにこだわるので
もう世界最先端についていけなくなってるんだって。

これからは、オープンイノベーションでやって、とにかくスピード重視。
しかし完全クローズドでやりたがる日本企業は、その方法論からして、もう時代遅れだって。
 

968 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:47:29.39 ID:nGv5uFpQ0.net
>>952

これまで日本人で科学系ノーベル賞を受賞した人の大部分は
その大日本帝国憲法下で教育を受けた人達だったんだけどな

969 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:49:21.82 ID:K6yZodGM0.net
景気悪くて研究費どころか研究者、
エンジニアもへらされていたんだから
論文が減るのも当然だろ。
特に基礎研究なんて余裕がないと
金出しにくいからな。

970 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:49:27.71 ID:Uk8wHf0u0.net
予算付ければOKみたいな論理はまさに低学歴の証
むしろマニュアル化された学問信仰にこそ危機を覚えるべきだよ
アインシュタインを発掘できないのは予算のせいではないからだ

971 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:49:36.07 ID:FwLpGtd40.net
>>966 東芝は例の経営ミスが最大原因。
しかし半導体の技術陣もかなり混迷や迷走をしており、
そこらで時間的に差をつけられてしまった。

詳細を記した記事が出てたね。
もうウェハまとめて切り出しでの、穿孔技術などで、世界トップから引き離されてたんだよ。
既に2番手以降になっていた。
 

972 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:49:42.88 ID:vpT46C8t0.net
>>966
素粒子論はあらゆる部門での根幹だが
電子デバイスの動作も素粒子論に基づく
IPSも基礎研究
まあこういう馬鹿が学問教育に口を出しているのだろうけど

973 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:50:04.47 ID:ZWahcnDc0.net
>>932
そうありたいんだが、金が回ってこないんだよ…疲弊してるんだ研究の現場は。

974 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:50:38.63 ID:P/0uyh/O0.net
>>968
その大日本帝国憲法が科学系ノーベル賞とやらにどれだけ役立ったんだ?

そこまで呆けたことを言うしかなくなったのかよww

975 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:50:43.03 ID:iUKAAIjJ0.net
>>967
オープンイノベーションに資金とか組織力とかたいして必要ないしね。
日本企業が多人数で打合せし方向性を検討してる間に、米国人がモックアップ作ってベータサービス始めちゃう。

976 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:52:18.26 ID:XU5YjyqW0.net
飛行機も自前で組み立てできないしな
もう科学立国とは呼べないな

977 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:53:08.98 ID:nGv5uFpQ0.net
>>974

憲法下の教育制度のおかげだろ

そんなことも分からないあんたバカ?

978 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:53:38.11 ID:FwLpGtd40.net
>>975 特許権や完成技術の全てを、自社で持ってても殆ど意味ない例が増えてきてるね。
その「技術」そのものが、一気に陳腐化してしまうくらい技術開発スピードが速くなってきてしまってるから。
次世代技術へと移行すれば、何も意味がなくなる。

979 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:53:44.78 ID:vpT46C8t0.net
>>968
調べればするわかる嘘はやめような
大多数は戦後教育だ

980 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:53:51.54 ID:kR+ZqpUj0.net
憲法は関係ないと思うけどな
帝政時代のドイツの基礎科学とか凄かったし

要は科学振興にカネをちゃんと使うかどうかだろう
富国強兵政策を復活してはどうか
軍事から生まれる技術も多いしな

981 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:53:55.96 ID:iUKAAIjJ0.net
>>972
基礎研究の成果なんて論文で発表して終わり。
特許も取れなきゃビジネスにもならん。
中国でやったら良いじゃん。
誰がやっても成果は無償で共有できるんだし。

982 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:55:16.60 ID:d+LN9ZuH0.net
文部科学大臣を早稲田卒の小保方のお仲間みたいな奴を任命したりしたのが
科学技術警視だったからねえ。
あのバカ大臣が、小保方をかばったのを見て「こりゃ、日本の科学はダメだ」
と思ったが、案の定、、、

983 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:55:18.66 ID:P/0uyh/O0.net
>>977
因果関係を推測でもいいから開陳してくれないと。

だいぶ脳が軽いようだな。厨房か?

984 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:55:47.41 ID:yRaLEmev0.net
>>981
それは危険
やめてください 

985 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:55:52.66 ID:8UXltyVCO.net
>>981
応用研究だけの国は弱い
韓国を見たら分かるだろ

986 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:55:56.87 ID:i/d4X3jH0.net
イタリアとかスペインとかオーストラリアみたいな
日本よりも人口が圧倒的に少ない国よりも下
これが今の日本の現実なんだ

987 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:56:05.62 ID:Uk8wHf0u0.net
若き天才を発掘登用できないのは
老人がいつまでも椅子に座ってるからだよ

988 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:56:42.44 ID:vpT46C8t0.net
>>981
あんたみたいな馬鹿が口を出してるんだろうねえ
当然ながら応用ってのは基礎研究を元にしているのだから
先進各国は根幹部分を握ることに必死になる

989 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:57:04.56 ID:i+Wo+tQf0.net
まあ、隣でおちびが、宇治金時で、エン!シャッカン!

してキガチルとは思うが、そこは、御愛嬌。

990 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:57:07.01 ID:P/0uyh/O0.net
>>985
韓国は応用研究じゃなくて窃盗研究だろww。応用すら無理だわなw。

991 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:57:12.55 ID:nGv5uFpQ0.net
>>979

高等教育は戦後かもしれんが道徳や精神は大日本帝国憲法下での教育で育まれた
ものであり、それ以上に教職員はその精神を維持していた時代だ

992 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:57:43.26 ID:iUKAAIjJ0.net
>>985
日本が応用研究ばかりやってズルいと批判されてた80年代までは、日本企業も強かったよ。

基礎研究は成果が産業に関係ない癖に膨大な時間と金を消費するからな。

993 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:59:23.11 ID:yRaLEmev0.net
いま、転換したいとな。
20世紀は終わった。

994 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:59:40.08 ID:xxLZIsQI0.net
研究費は足りてる。足りないのは研究者の人件費。優秀な人材が残らないのが問題

995 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:00:01.71 ID:vpT46C8t0.net
>>991
それを含めても半分にもならんわけだが

996 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:00:29.96 ID:IWqNdJoa0.net
>>871
金集めに特化して、ブローカーとか中間請負業者として生きながらえてるバブル世代研究者も多いからね
一概に政府のせいとは言えない、研究者からの需要も実はある

997 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:00:42.39 ID:nGv5uFpQ0.net
>>983

つまり、研究者の公の精神や大学側では基礎研究に対する
長期的視点の基づいたサポートだな

998 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:00:46.02 ID:iUKAAIjJ0.net
工学系が理学系より下に見られる今の風潮自体がおかしいわな。

東工大の西澤教授みたいな人こそこれからの日本に必要だろ。

999 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:00:47.07 ID:yRaLEmev0.net
>>992
基礎も力入れてた

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:00:55.81 ID:4IMRcFwA0.net
資源の無い日本は人材を育てる事に一生懸命だった
最近はそうでもない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200