2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学技術白書】被引用多い論文数、日本は国別で10位に後退し初の2桁台落ち込み…政府「基礎研究力の低下が著しい」

1 :曙光 ★:2017/06/02(金) 09:30:01.95 ID:CAP_USER9.net
被引用多い論文数、国別10位に後退 科技白書で指摘
2017/6/2 9:05

 政府は2日、2017年版の科学技術白書を閣議決定した。研究価値が高いとされる被引用件数の多い論文の国別順位で日本は10位まで下がり、基礎研究力の低下が著しいと指摘。
若手研究者の雇用安定や民間企業の資金を大学や公的研究機関に呼び込む施策などを進め、研究力向上につなげる必要があると訴えた。

 研究の各分野で被引用件数が上位10%に入る論文数から、各国のシェアを分析した文部科学省傘下の科学技術・学術政策研究所のデータを引用した。

 12〜14年の平均でみると日本のシェアは5%。トップは米国の39.5%で中国、英国、ドイツ、フランスが続いた。日本はカナダ、イタリア、オーストラリア、スペインより下の10位だった。

 日本は02〜04年にシェア7.2%で米英独に次ぐ4位に位置していた。その後、順位を徐々に下げ、調査可能な1980年以降で初めて2桁台に落ち込むことになった。

 白書では研究力が低下した原因として、雇用が不安定な若手研究者の増加や海外の研究者との連携が少ない点などを挙げた。
政府の研究開発投資が伸び悩んでいる中で、企業など外部の経営資源を活用して成果を生む「オープンイノベーション」などを大学や公的研究機関も推進する必要があると強調した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H17_S7A600C1CR0000/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:31:06.26 ID:LCNxppjC0.net
国のせいだろ何言ってやがる

3 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:31:20.02 ID:Ebj6vec50.net
え!!???
基礎研究って成果どうやってはかるの??
日本国は成果主義になったんだから成果が出てきにくいものはみんなやらないのが当たり前になったんだけど?

4 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:32:22.63 ID:j4G/HhZA0.net
>>3
成果が出るのって相当後だよなw

5 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:33:00.37 ID:THj+DhC/0.net
仕分けが効いてるwwwwwwwwwwww





2位じゃダメなんですか!?

6 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:33:04.80 ID:Ymtbv8N+0.net
なんか今の行政だと、論文提出ノルマとかで解決策見出しそうだな

7 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:33:35.93 ID:LtjERQIp0.net
いっぽうノーベル賞ゼロのトンスル技術乞食ランド

いっぽう論文引用数は多いのにノーベル賞一個の中国

8 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:34:53.79 ID:j4G/HhZA0.net
>>7
ノーベル賞なんてそれこそ結果が出てからなんだから数十年後に逆転しかねないよ。日本は韓国と同じやり方をしてるから無能。

9 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:35:05.57 ID:QuKt2fac0.net
斜陽

10 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:35:11.85 ID:gNk2ylJl0.net
人口が減って、人材の質も低下
典型的な斜陽国家だな
一人あたりのGDPや収入も韓国に抜かれそうww

11 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:36:33.46 ID:tP/Dt9f60.net


大使館が否定しているのに、デマ情報を広める大学の先生たち

http://blog.livedoor.jp/yasemete/archives/1705869.html




12 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:36:41.24 ID:nLFVnDwQ0.net
>>3
論文が出るのを「成果」という。

13 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:37:01.47 ID:g+JcXkp00.net
基礎研究をバカにして捨ててるんだから当たり前の結果

14 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:38:35.35 ID:zXsry8EJ0.net
最近のジャップラーはコミュ力重視だから無理でしょ
ジャップが定義するコミュ力ある人=自分を不快にさせない人だからね
コミュ症民族がコミュ力言い出したら終わりの始まり

15 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:39:38.16 ID:j4G/HhZA0.net
中国「科学予算増やすわ。先進技術は特に金出す」
韓国「ノーベル賞取りたいから取れそうな分野にだけ金出すわ」
日本「成果出せよ。全体の予算減らしてから成果が出せる分野に集中投資するわ」

16 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:39:59.78 ID:dE2mvP540.net
いい加減記憶型の試験形式改めないと成長はないよ。

17 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:40:27.18 ID:TSS37Nkq0.net
ドクターコース出ても給料安いし有期限雇用しかないし
そりゃ利口な奴は学部・修士までとって公務員になるわな

18 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:40:41.67 ID:lVgAqvxt0.net
ふー「基礎研究ただ乗りの日本」に戻りつつあるということだな
何度も述べることだが金銭の執着の甚だしい日本人にとって
直接の儲けにつながらない基礎研究などやる気がしない

金銭に執着しない欧米人は金銭的儲けを度外視した探求をできる

19 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:40:44.22 ID:NiHziiWZ0.net
研究費絞りまくりな上に基礎研究にお金出してないし当たり前では

20 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:40:47.84 ID:6xfDREjy0.net
割とマジで小保方のせい

21 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:41:19.12 ID:2ySN/sON0.net
選択と集中(笑)

22 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:41:43.93 ID:+tOb2tOB0.net
アホみたいなビッグプロジェクト研究に金を垂れ流してればそうなるわ

23 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:42:06.11 ID:rNHrxWLk0.net
>>3

一流雑誌に掲載された論文の被引用件数

24 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:42:15.58 ID:2ySN/sON0.net
>>22
チョコレートの研究とかアホ丸出しw

25 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:42:15.99 ID:LUAdlxbn0.net
>>12
論文を出した後の展望が具体的じゃない研究には金が出ないから論文書けない。
「それがわかったら、どう役に立つの?」が殺し文句。

26 :名無し募集中。。。:2017/06/02(金) 09:42:23.09 ID:LUviDY5G0.net
基礎研究を無視してデカいプロジェクト研究にだけ投資
大学教員や研究者への教育や社会貢献の過剰な押し付け
論文数だけで評価
とうぜん研究力は落ちるよ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:42:37.51 ID:VlcpDxKC0.net
偏差値で言えば、東大が5以上落ちてきているからな
偏差値70以上の奴と65位の奴が同じ研究しても、成果に差は出るだろ

28 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:43:17.43 ID:2ySN/sON0.net
>>27
偏差値と研究成果は正比例しないんだよ……

29 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:44:04.46 ID:V2lBT9oK0.net
こんだけクソ大学とクソ大学生を量産し続けてたらそりゃそうなるわ
まず無駄な補助金と労働力の逸失を止めろ
そうすりゃ結果的に上がるわ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:44:18.22 ID:age929k30.net
>>2
サヨク工作ゆとりとか愚民教育が効いてるな

いまの中高生のレベルみてたら将来の日本は暗い

31 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:44:25.68 ID:xiQC6MKt0.net
アベノミクスの真実

32 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:44:26.21 ID:MwF6zLBY0.net
ネトウヨは株価が2万超えたって大喜び中らしいぞ。

重税で公務員優遇の共産主義政策を続けてりゃ、こうなるわな。

33 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:45:01.14 ID:nW2vuEdP0.net
インパクトファクター低い論文ばっかだからなぁwww

34 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:45:20.15 ID:age929k30.net
>>32
普通預金の金利も上がったら喜んでやる

35 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:46:12.62 ID:V2lBT9oK0.net
>>16
でもそれで日本の躍進がなったわけだろ?
ガンはそこじゃなくてセオリー化した受験勉強とその前段階の家庭の教育だと思うわ
みんな同じことしてやがる

36 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:46:20.57 ID:xRDh7nRk0.net
政府の研究開発投資が伸び悩んでいる→国の責任大

37 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:46:31.56 ID:VlcpDxKC0.net
>>28
偏差値の高い大学にしか、研究費を与えていないのが日本なんだけどね

38 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:47:00.02 ID:fG2aus2w0.net
ジャップ終わりすぎ

39 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:47:07.12 ID:3LzStiZB0.net
若年人口が大幅に減少しているから当然だろ

40 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:47:19.72 ID:zJIHiorc0.net
予算減らして大学の先生が新しい実験器具を買うにも苦労するとか、成果成果と言って、成果が目に見えにくい基礎研究を後回しにしてきた結果でしょ。

41 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:47:40.76 ID:2ySN/sON0.net
>>37
まぁそれはしょうがない(´・ω・`)

42 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:48:23.31 ID:Acy5ZZRr0.net
だから次第の下半分をどうにかしろと
どう考えても全体的に私大が弱くなりすぎている
お前らの天下りで生かしてるんじゃないだろうな

43 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:49:44.29 ID:mGerk2MQ0.net
>>16
それな

あとルール(や前例)にないことをすると批判されるとかの風潮もな

44 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:49:53.23 ID:VDdBV3qN0.net
田中角栄だったら「よぅわからんがやっていみぃ!」とポンと数兆円の予算組んだだろうにな。

今だと「よく分からないから予算出せない。それでれる成果は何?」とか言って渋りそう。

45 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:50:09.89 ID:nW2vuEdP0.net
お前らネット民は一番じゃなきゃ意味がない!意味がない!とスパコン仕訳の時に叫んでいたやんw
基礎研究なんかそれこそ一番になる研究なんてほぼないんだから
一番じゃなきゃ意味がない!と言われたら真っ先に切り捨てられるわなwww

46 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:50:12.58 ID:3NFfz56D0.net
>>5
急速に衰退してる日本がスパコンでアメリカ中国に楯突いて
世界一を目指すなんて頭おかしいから

47 :憂国の記者:2017/06/02(金) 09:50:33.05 ID:fefpQghX0.net
このまま日本は沈んでいくんだお
池沼が総理だからしょうがないよね^^

48 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:51:23.79 ID:DGLGEgc/0.net
国が金をださねーからだよ
あと、一極集中しすぎだ。
もうiPSもダメだ

49 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:52:01.30 ID:54qhNyHL0.net
>>27
偏差値って相対的なものだけど、上がっている大学はどこなの?

50 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:52:10.62 ID:41nGPI9J0.net
>>43
無理。お前がそれを採点評価する側だったらどうすんだよ。出来ないことをいくら言ったって駄目。

51 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:52:59.53 ID:tK97N0GY0.net
大学行くよりも就職すべき
子供を大学に通わせるほどの給料出してたら
海外の企業に負ける

52 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:53:12.80 ID:SqIWrjmE0.net
>>45
お前はアホウか
スパコンは基礎分野じゃない

53 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:53:20.57 ID:41nGPI9J0.net
>>47
服というのは身の丈に合ったものを着る。お前や俺みたいな国民には安倍みたいな総理でお似合いなんだよ。

54 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:53:27.39 ID:DGD5xz8I0.net
特許を技術者から会社に権利渡した時点で低下は避けられない、外国と比べて条件の悪い日本に技術者を繋ぎ止める手段がなくなった

55 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:53:54.43 ID:mGerk2MQ0.net
>>2
国のせいか?

56 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:54:21.92 ID:Bx0YgFSz0.net
独立行政法人ですから!

57 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:55:08.34 ID:41nGPI9J0.net
いくらないものねだりしたってないものはない。外国のように〜、じゃあやってみろよ。
英語一つまともに使えない癖に。

58 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:55:42.81 ID:DGD5xz8I0.net
数字のレベル低下が著しい、大学受験に、すべての学科で数3まで必修にするべき

59 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:55:57.85 ID:opaifrEg0.net
10位じゃダメなんですか?

60 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:55:59.71 ID:TXfn45+S0.net
れんほーのせいだろ

61 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:56:42.18 ID:mCiHL9YP0.net
>>1
文系中心社会の歪みが表面化しているだけ
ネトウヨが日本大好きとか言いながらホルホルできるのもそのうち終わる

62 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:56:48.46 ID:4KHjssmj0.net
失われた20年。

小保方とか、そんなのばっかり。

コミュ力至上主義の自民の政治が悪かった
としか言いようがない。

63 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:57:21.34 ID:NjQ5gpwQ0.net
三進数コンピュータや減算機を作ったらIEEEから表彰モンだろうが予算化は無理だろうな

64 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:58:05.40 ID:T9HHQXy70.net
田舎でのんびり公務員が勝ち組だからな

楽な連中が勝ち組なんだからどうしようも無い

65 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:58:07.42 ID:DeoIQyHa0.net
どっかの多重国籍のバカが費用削減した効果が覿面に出てるな

66 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:58:26.91 ID:4KHjssmj0.net
>>37
小保方みたいな奴に、お金と権力を与えまくってるのが
衰退の原因だろ。

自民ひどすぎだぞ。

お前ら、いい加減にしろ。腐敗しすぎ。

67 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:58:28.13 ID:IxNiq7YK.net
基礎研究だけじゃないだろ
この国の社会のありようでは、クリエイティブな生き方をしようとするとつまはじきにされる

68 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:58:39.07 ID:DGD5xz8I0.net
世襲で小学校から私学が一番出世する日本

69 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:59:00.38 ID:jaaJZEx10.net
>>49
他校の同校と関係なく、母集団のNが小さくなれば定員減らさん限り偏差値は下がるだろ

70 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:59:15.33 ID:PgJrh1tG0.net
大学にカネをかけないとな。
(ただし偏差値65以上)

71 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:59:19.33 ID:i0eqnH/U0.net
技術者や研究者の地位の向上をやらないと無理だと思うぞ
経営学や経済学学んだ連中が企業の上層部に巣くってて
技術者や研究者を安月給で働かせて彼らの努力で得た利益を
ごっそり持っていくんだもの

72 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:00:30.28 ID:Uk8wHf0u0.net
金になる即効性のある研究に補助金たんまりで基礎研究軽視してるのは国の方針
文系軽視とかあほなこともやってるし
30年もすりゃノーベル賞受賞者いなくなるかもな

73 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:00:40.17 ID:DGD5xz8I0.net
戦後すぐみたいに小学生まで売春する時代が来る、望んでいるのは自公

74 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:00:47.09 ID:uFWiFJ0D0.net
金に直結すること以外は全く評価されないからな
こうなるのは当然

75 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:01:23.69 ID:mP8Tsqjy0.net
もう日本頑張らなくていいから
のんびりいこうぜ。

76 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:01:29.80 ID:VDdBV3qN0.net
>>70
そんな事せんでも高校から留年適応を厳格にするか、大検みたく試験に通らないと大学入学資格が貰えない様にすれば良い。

77 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:01:58.32 ID:0VQjKACc0.net
あれだけポスドク使い捨てたら下の世代の優秀なのが基礎研究に進む分けないだろ

78 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:03:15.73 ID:2WY2ZMJ40.net
>>23
基礎研究の方が高いと思うだろ?
一番引用されてるのは、バカみたいなもんだぞ

79 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:04:00.49 ID:KW+jV+Nz0.net
決めて・・・・おぼちゃん 再生計画!

80 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:04:14.99 ID:qIyLiZ1d0.net
日本は自分を守れない国。
やられっぱなしの国。
今から、日本語廃止、 国語は中国語とする。
ニート、フリーターは中国の軍隊に派遣。
女子は中国男子との結婚。
以上

81 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:04:22.13 ID:DGD5xz8I0.net
戦前と同じ欧米の表面的な真似だけで政治家、経営者は朝鮮儒教脳のまま

82 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:05:56.82 ID:t49YRiu10.net
>>77
優秀なのはこぞって国立医学部に進学するしな

83 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:06:08.56 ID:Lpt2JsjF0.net
>>23
被引用件数は出世や研究費獲得には関係ない

84 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:06:35.79 ID:mwMD5Npg0.net
10位でも

十分すげーことなんだが

だから!Y染色体Oを追い出せとあれほど言っている

85 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:06:38.73 ID:C5kaooLz0.net
2番じゃだめなんですかって言ってたら10番目になったでござるw

86 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:06:42.55 ID:iqMgXj/M0.net
天下り官僚 2〜3年の年収1000万+退職金5000万

研究者 非正規月20万 

87 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:06:49.10 ID:i0eqnH/U0.net
頭の良い学生が公務員や大企業の幹部候補目指して軒並み文系に行ってしまう現状もどうにかしないとな

88 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:06:49.97 ID:3LzStiZB0.net
>>69
そんな主張は成り立つわけないだろ。

89 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:07:15.15 ID:+tOb2tOB0.net
>>13
低脳官邸主導のImPactとかSIPでボロボロ

90 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:07:28.36 ID:DGD5xz8I0.net
東電の勝俣会長、清水社長 東電には福島原発事故の時技術系の役員は一人もいなかった

91 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:07:28.70 ID:mwMD5Npg0.net
>>82

日本の朝鮮化

あーー!ヤダヤダ

92 :日本国の官僚による北朝鮮への、JAXAを通したロケット技術の横流し:2017/06/02(金) 10:07:41.29 ID:0r6K4ram0.net
.

.      ***  JAXAでは、 PCウイルス感染を口実にして、情報漏えいは日常茶飯事 ***

JAXAと三菱重工の両方からロケット技術情報が流出  2012年12月02日
→ https://blogs.yahoo.co.jp/watch_compass/8083497.html

JAXAでロケット技術情報流出の可能性 2012年12月02日
→ http://blogs.yahoo.co.jp/h_246r/17044464.html

2012年11月頃に宇宙航空研究開発機構(JAXA)と、三菱重工のロケット技術情報などが外部に漏洩した可能性
がある。 原因は筑波宇宙センターの業務用PC1台がウイルスに感染したため、と発表された。
新型固体燃料ロケット【イプシロンロケット】の仕様や運用に関わる情報のほか、その開発に関連する

【M-Vロケット】、【H-IIAロケット】、【H-IIBロケット】の仕様や運用に関わる情報が流出した模様。
今回の【イプシロンロケット】の情報は、固体燃料であることからミサイルなどの軍事への転用が可能な技術であり、
政府機関の情報流出は致命的であるにもかかわらず、日本ではこれらの部門の機密漏洩の甘さが度々露呈している。

.       *** 核恫喝の北朝鮮核ミサイル発射に対して、一斉無力化方法の探究が必要 ***

これは明らかに、日本国の官僚による北朝鮮への、JAXAを通したロケット技術の漏えいである。 このミサイル恫喝の
北朝鮮核ロケットに対して、核爆発あるいは核搭載ミサイル発射の一斉無力化を探求すべきだ。 JAXAは北朝鮮と通じた
組織である。 さらにこの核ミサイルがテロ組織に拡散すれば、人類が大規模殺傷される可能性は極めて高い。

このJAXAが、準天頂衛星「みちびき2号機」を6月1日の9時20分頃に打ち上げることを発表した。 打ち上げには
H-IIAロケット34号機が利用され、打ち上げ場所は種子島宇宙センターである。 これは実に良い機会である。
→ http://www.jaxa.jp/press/2017/04/20170410_h2af34_j.html

我々人類は、核ミサイルで恫喝するテロ国家に、なす術も無く大規模殺傷されることは無い。 JAXAは北朝鮮に
ミサイル技術を提供した。 ならばこのJAXAのロケットを、我々人類の “ 祈念の力 “ で叩き落そうではないか。

.


93 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:07:56.14 ID:DxbgFY5g0.net
中国がとりあえず引用しまくってるからなー
引用先が中国国内か欧米
日本の論文は引用しない

94 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:07:58.45 ID:VlATdfQT0.net
>>1
>政府は基礎研究力の低下が著しいと指摘。

自分で研究予算を削っておいてなに言ってんだか。
しかも予算が出るのは文部省の天下りを入れてるところだけという腐れっぷりのくせに。

95 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:08:07.83 ID:k1yD3KBD0.net
2桁じゃだめなんですか

96 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:08:27.65 ID:LDtVtJmM0.net
有史以来日本が中国より進んでいたのこの100年くらいだけなんだから元に戻るだけだよ
また中国があらゆる文明の最先端の国になるだろうな

97 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:08:40.20 ID:Lpt2JsjF0.net
医者じゃない人間が生物を研究すると不幸になる
他人の健康の為に命を削ることになる
もしくは教授の捏造に付き合わされる

98 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:08:51.53 ID:qfwoicsk0.net
英語できなかったり、企業のヒモ付き研究ばっかりだったり、小手先だったりすんじゃね?

生命科学と理論物理学はイケてそうだけど。

99 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:09:03.72 ID:m8+x6zN90.net
そりゃ優秀な人材を蔑ろにして安倍菅なんて低学歴のアホみたいなのを国のトップにすえているんだからこうなるわな

100 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:09:05.97 ID:0c/sZXVK0.net
理系はカス

公務員になるのが一番賢い選択

101 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:11:04.75 ID:VlcpDxKC0.net
>>15
中国も韓国もお金が続くなら、研究分野での成功もあり得るだろう
とんでもないスピードで負債が膨れ上がっている国だから、実際は絵空事だよ
簡単に言えば、この話に関わらず、かなり無理をしている連中

102 :人類を大規模殺傷する核ミサイル発射には、一斉無力化の探究が必要:2017/06/02(金) 10:11:18.85 ID:0r6K4ram0.net
.

.  *** 突然に世界核戦争が勃発して、核ミサイルが飛来する状況になったら、あなたはどうするか ***

ある日突然に、世界核戦争が勃発して核ミサイルが飛んでくる状況になったら、あなたはどうしますか。 しかし今現在
の世界情勢なら唐突な話ではありません。  突然に世界核戦争が勃発すれば、人間の中には神に祈る人もいるでしょう。
この祈念する行為は、大自然の中で生命が誕生して以来の、人間の深層心理に由来する自然構造の汎連携性に依ります。

投稿者は、この “ 祈願 “ について次の論拠を提示します。 但しその祈願には自然への倫理が伴います。
→ http://www.geocities.jp/eig35153/P-1/001.htm

.                *** 夢 ・ イメージ ・ 意識の生成は物質過程か ***

人類の英知は原子力発電と共に核爆弾を作り出した。 その人類の英知で、核爆弾の一斉無力化を探求すべきであります。
もし、自然の物質構成階層にはより深遠な内奥が存在して、その物質構成が微細になるに従い、その占有される個有領域が
希薄化して、一体的汎連動性を持つと仮定するなら、核兵器の一斉無力化方法も可能性があるのかも知れない。

外界の直接認識にはイメージは含まれない。 ここにパズルの知恵の輪があり、それを解く課題が与えられた。
解答者は試行錯誤を繰り返しながら知恵の輪の形状を “ 想像イメージで変形 “ させて要点を探す。
この “ 想像イメージによる変形 “ は非現実であり仮想現実である。 その非現実を構成しているのは
恐らくミクロ成分と思われる。

.   ***  JAXAは北朝鮮に技術漏洩、ならばJAXAのロケットを “ 祈念力 “ で叩き落そう ***

このJAXAが、準天頂衛星「みちびき2号機」を6月1日の9時20分頃に打ち上げることを発表した。 打ち上げには
H-IIAロケット34号機が利用され、打ち上げ場所は種子島宇宙センターである。 これは実に良い機会である。
→ http://www.jaxa.jp/press/2017/04/20170410_h2af34_j.html

我々人類は、核ミサイルで恫喝するテロ国家に、なす術も無く大規模殺傷されることは無い。 JAXAは北朝鮮に
ミサイル技術を提供した。 ならばこのJAXAのロケットを、我々人類の “ 祈念の力 “ で叩き落そうではないか。

.


103 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:12:19.97 ID:hkyU87vJ0.net
研究者の中の人的には、ここ数年で研究と
関係の無いイベントやら
変な事務仕事、書類作成が山のように増えた
んで更に将来的には定員削減のお話
上は研究させない気満々ですね…

104 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:12:29.91 ID:UKug0q860.net
国が基礎研究軽視した結果だろ?国の思惑通りじゃねーか
なんで文句言ってんだよ

105 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:13:24.91 ID:+tOb2tOB0.net
研究者のフリした研究ブローカーが跳梁跋扈しすぎ

106 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:14:18.90 ID:q85OqS5T0.net
ノーベル賞受賞者がこれを見越して今のままじゃだめだと数年前に指摘したのに
日本に文句言うな!って怒り狂って潰したろ
そういう感情的な日本に文句つけるの許さぬの愛国心が国を滅ぼすぜ
これから数年は今の50代以上の古い功績で保つが
今の40代以下には未来がなく落ちていくばかりになる

107 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:15:33.92 ID:H63AkmET0.net
>>1
成果重視の結果、
短期で成果だしやすいものに飛びついて
長期的な研究が出来なくなった。
必然だな。
政府は、財政出動しろということ。

108 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:16:50.16 ID:mGerk2MQ0.net
>>72
日本が無くなってそう

>>80
教科書の中国語化は進行中

>>97
医者って理系じゃなくて文系科目だよな

109 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:16:51.08 ID:yrkuZ6Q4O.net
ゆとり教育でゆとりがなくなった

110 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:17:21.66 ID:vpfFiEjt0.net
糞みてーな脳筋オリンピックに金使うよりこっちに回してくれよ
馬鹿は増やすな学問に金を使え

111 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:19:01.92 ID:I3pSBXCU0.net
>>12
論文なんてコピペだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

112 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:19:04.50 ID:troavYyv0.net
女性の優先採用とかやってるからだろw

113 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:19:04.90 ID:I4SSfVfQ0.net
仕分けのおかげです 本当にありがとうございました。

114 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:20:28.52 ID:6d1laj080.net
うっかり博士課程なんか行っちゃったら人生終わるし

115 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:20:31.49 ID:LDtVtJmM0.net
論文の被引用実績を上げるために、
内容は関係なく、引用しているだけだよ。

116 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:20:46.34 ID:9zk3BBd80.net
人文社会系、経済系は全滅。ゴミ量産体制と聞いているがあってる?

117 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:20:57.01 ID:troavYyv0.net
女は論文かかない
っていうか書けない
一番はコレ
男が研究職につくには、性転換するのが一番早いと言われている

118 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:21:52.84 ID:CqCpLiQ40.net
基礎研究の大切さが分からない文系脳が主導
今のままならこの国には未来が無い
利権を我が物にしたいが為の事業に予算を付ける連中が増えすぎ
日本の南鮮化が著しい

119 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:21:55.20 ID:uQsW4z1K0.net
だったら結果出る出ないに関わらず、基礎研究に税金投入してあげりゃいいんじゃね?

120 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:21:58.35 ID:4lR1/qsf0.net
>>1
分かってるなら金出せやボケ
過去の遺産は食い尽くしたわ

121 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:23:10.56 ID:8UXltyVCO.net
>>120
ほんそれ
金を出したくないから国立大学を独立法人化したくせにだよな

122 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:23:10.85 ID:HIgJR36G0.net
ノーベル賞も30年後は日本のはなくなり、中国が増えてるんだろうな
今の日本のノーベル賞も30年前のばかりだしな

123 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:23:24.29 ID:seCN8nyI0.net
ってことで
STAP細胞で起死回生の一発を狙ったんだな

124 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:23:29.92 ID:naGgRVr8O.net
東大や京大出ても地元じゃみんな市役所や県庁みたいな公務員
発展途上国では人気ナンバーワンの職業が公務員
そら研究者になるより市役所のほうがええやろ

125 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:24:24.77 ID:0pKz9Gru0.net
さすがゆとり

126 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:24:28.08 ID:8UXltyVCO.net
>>119
小泉改革で国立大学を独立行政法人化して研究予算を大幅削減したツケだよね

127 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:24:38.14 ID:maCahrg30.net
上から下まで馬鹿だらけの亡国w

128 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:24:51.30 ID:/KqxiMI0O.net
原子力ムラはあんなに豊かなのに・・・

129 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:24:56.22 ID:0pKz9Gru0.net
てか、人口が減っただけだろ
人口当たりだとどうなの?

130 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:24:57.15 ID:sG3d/l2v0.net
前川擁護してたゆとり推進の寺脇のせいだろ

131 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:25:11.62 ID:3FaL4eI40.net
そりゃ一番全国に分布される文部省科研費も
半分以上は東大、京大に提供されてるからなあ

地方なんてもう研究なんてまともにできんでしょ。

132 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:25:23.75 ID:UYjB7UfC0.net
あんだけ予算カットすりゃ当たり前だろ
国営に戻せまず

133 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:25:29.35 ID:6cwQ5jsF0.net
>>7
中国人が中国語で引用してるからだろ

134 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:25:53.51 ID:8UXltyVCO.net
>>118
当たり
小泉改革以降は目先の利益に囚われる南鮮思考化が酷いよ

135 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:26:31.40 ID:23STRF4u0.net
国立大学の理系の学部は基礎研究だけにして、応用は私立だけにしろ
経済学部とかも国立にいらんわ
それに医学や物理に大半の金を取られて、全然回って来ねえんだよ

136 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:26:33.17 ID:OeZ6RCl20.net
>>126

小泉改革は、派遣の緩和で、少子化進めたし、実は最悪の内閣だったな。

137 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:26:38.69 ID:/c7R6M0o0.net
民主政権時代に天下りさせるための財源として、非正規の研究者大量にクビにしたからな。
あんな頭おかしいことやれば、こうなるのは研究畑にいれば誰でも分かってた。

138 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:26:46.52 ID:WNeKP8VhO.net
OB方事件をうやむやにしたくらいだからな。

139 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:26:57.71 ID:vxTWn9vm0.net
それでも現在進行形で次々と将来のノーベル賞級の研究を成功させてるけどな
シナは相変わらずサッパリだろ

140 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:27:34.02 ID:HIgJR36G0.net
>>134
単に国力が落ちて余裕がなくなったのが主な原因だけどな、心の豊かさと経済的な豊かさは連動しているってこった

141 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:27:43.96 ID:8UXltyVCO.net
>>130
違う
最大の原因は国立大学の独法化による研究予算の削減
これで研究予算が減らされたと大学の研究者は凄く嘆いている

142 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:29:09.87 ID:KWKpr5Bh0.net
>>117-118
女がーとか文系がーとか
このバカ丸出しな光景が日本の凋落を象徴してるな
こりゃすぐ韓国やインドネシアにも抜かれるわ

143 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:29:16.32 ID:tB37e1+40.net
ムダ削減ってことにしてきた政治的成果が出てるだけだろ。
研究資金を競争的にしさえすればムダ削減できて研究成果も上がると考えた奴はバカ。
ムダかどうか怪しげなところから新しいものが生まれる。

144 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:30:01.65 ID:8UXltyVCO.net
>>137
違うよ、何でも民主党ガーで誤魔化すなやネトサポ
国立大学の独法化で基礎研究予算がガッツリ減らされたと大学の研究者も言うてるやろうが

145 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:30:34.28 ID:4lR1/qsf0.net
ここまで凋落しちまったら、半世紀かけて社会構造立て直さないと無理じゃ無いか?
人口増加に20年集中して後の30年で人口増加を維持しながら、科学予算を増やす
それくらいしなきゃ駄目だと思う

146 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:30:50.43 ID:GZl3BQFj0.net
そこで加計学園ですよ

147 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:30:52.33 ID:WcQ77AGS0.net
文科省が天下りに夢中だったからな

148 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:31:22.02 ID:qpfbebSG0.net
独立行政法人化して目先の利益に目を向けさせるようにしておきながら、何を寝ぼけたことを言ってるんだ?www

149 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:31:22.68 ID:8ABStHsY0.net
話は単純

1.オボカタ

2.氷河期

これだけ

150 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:31:36.24 ID:cZeTH8km0.net
馬鹿になってきている

151 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:32:03.88 ID:6pqDSkQr0.net
謹賀新年研究者の皆様へ | 衆議院議員 河野太郎公式サイト
https://www.taro.org/2017/01/%E8%AC%B9%E8%B3%80%E6%96%B0%E5%B9%B4%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%81%AE%E7%9A%86%E6%A7%98%E3%81%B8.php
さて、昨年末、細かいことはよいから科学技術振興予算をもっと増やしてほしいという要望をいただきました。
研究者の皆様の中に、科学技術振興予算をもっと増やせるという幻想を抱いている方がいらっしゃったら、年明け早々にも現実を直視していただきたいと思います。
科学技術振興予算は今後、増えません。
だから現在の予算をいかに効率的に使うか、あるいは成果を生まない大型プロジェクトをつぶしてほかのことに振り替えるか、
または成果を生まない研究者の予算をほかに振り替えるかしなければなりません。

152 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:32:05.69 ID:tB37e1+40.net
研究者のお仕事 : 役人の責任回避のための書類作成

153 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:32:21.19 ID:orMEd4vY0.net
>>145

もう立て直しなんてできない


全てクソ高齢者と天ちゃん一味が破壊したんだよ

154 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:32:27.59 ID:qpfbebSG0.net
>>147
天下りさせるようにゴリ押しに夢中ですか。
これを「ゴリ夢中」と言うわけですね。

155 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:32:31.88 ID:UYjB7UfC0.net
>>141
どうじに雇用の不安定化な
10年大学で勉強して、行き着く先が期間雇用のポスドクとか、馬鹿らしくなるわ

うちの研究室は優秀な奴から辞めて行った

156 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:32:45.03 ID:i7ZJhP6J0.net
ゆとり教育で理数系のレベルが下がり
アジアでも理数系能力が低位になった日本
ゆとり教育やめたから数十年後には追いつくよ
たぶん

157 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:32:45.04 ID:r9htaBuh0.net
ジャップざまぁ

158 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:32:47.86 ID:NdJMigrx0.net
ダブついた上の世代が管理屋になって、自由な研究の足を引っ張ってるのが原因だよ
ソニーで言われてたのと同じだね

文科省が大好きな大型プロジェクトも、そういう管理屋がぶら下がるための多重請負状態で
海外の有力な研究を切り貼りしたものを短期のポスドクやら若手研究者に丸投げしてるだけ

金がないっていうのは、金を右左に動かす仕事の人たちが言えるのがそれだけだから

159 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:33:30.51 ID:QIg20dfS0.net
中国は2位かぁ
差がけっこう開き始めたね

160 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:34:26.68 ID:Yu1DYITN0.net
3年や5年で「成果」を出せ……という方針が大失敗。
本人以外は読まないゴミ論文が量産されるだけ。

161 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:34:39.38 ID:Q0v7pTgr0.net
自民は文系学部はどんどん削除する方針なんだっけ?
安倍ちゃん始めとして低学歴の二世議員ばっかだとそういう発想になるんだろうな

162 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:34:40.59 ID:8UXltyVCO.net
>>153
小泉政権がとどめを刺した感じだな

163 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:34:43.69 ID:J86JCn7d0.net
>>6
いや、それでも良いんだよ。
コネで研究費やポストゲットして論文ださないやつらが困るだろうから。

164 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:34:49.43 ID:jZLX9dic0.net
ゆとり教育、教育改革の成果が良く出ているわ
そもそも近代教育とか高等教育とか、皆輸入品だわ。
宗教にとって代わる管理手法としての教育が、機能していれば
中身などどうでもいいわけだよ

165 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:34:54.51 ID:A1JxNzbT0.net
北風吹きまくり

166 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:35:14.99 ID:16EY4BIV0.net
そりゃ研究者フルボッコにして伸びるかよ。
企業の研究職なんか文系経営者のカモじゃん。

167 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:35:48.40 ID:8UXltyVCO.net
>>161
アホ私大を増やして補助金バラ撒いてるから意味ないよ

168 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:35:50.84 ID:JojXfNfv0.net
成果出せとつつくとありまぁすみたいなことも起きやがるし

169 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:36:03.06 ID:vxTWn9vm0.net
>>156
ガリ勉の知識の詰め込みは意味がないとその他のアジアが証明してるだろ
実質成果ゼロだしw

170 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:36:07.95 ID:lhYe1Y190.net
自分は理系とかいいつつ、

日本人的な文系思考を延々と続けるクズが多いこと。

171 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:36:09.15 ID:GUdtV+hc0.net
国力の差が出て来たってことだ衰退を表してる

172 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:36:15.35 ID:GA9sE6oa0.net
まぁシナ共産より日本の官僚の方が腐敗極まってるシナ

173 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:36:23.10 ID:J86JCn7d0.net
>>144
ミンスはそれも改善すると言ってたんだけどなぁ。
政権とったら知らんぷりどころか削減加速。

はいはい、アカチャン、アカチャン、ぱよぱよちーん!

174 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:36:48.91 ID:UYjB7UfC0.net
>>158
それもあるわ
独法化前の無能がなんの成果も出さずに居座ってたわ

世代間格差半端ない

175 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:37:16.82 ID:Px3aYFUm0.net
英語ができないから他所の国の論文を読めない
日本語で書くから他所の国で読まれない
インターネットがまず学術用に払い下げられたことを考えれば
世界の研究者の文献による交流は
20年前には一気に国際化したと考えられる
でも日本には言葉の壁があってガラパゴスとなった
ただそれだけ
就職がどうのこうのとなんの話だ

176 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:37:19.46 ID:NLoWM+ex0.net
科学者への待遇という面では北朝鮮を大幅に下回る国日本wwwwwww

177 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:37:33.36 ID:uQsW4z1K0.net
人口13億でさらに拡大中の国と、人口1億で晩年に向かっている国の差か

178 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:37:39.63 ID:GUdtV+hc0.net
人、金、政、教 全部ダメだ

179 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:37:58.11 ID:j2s78d6j0.net
他人事のように語ってんじゃねえよ、政府。
お前らのせいでもあるだろうが。

180 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:38:01.96 ID:nIwC4rZT0.net
予算を減らしたから。研究費も研究者の雇用も増やさないと、じり貧。
小中高から恋愛ごっこしてて、全体的に勉強しなくなった。科学志望の強い生徒に、ムダな文系の勉強させないで育てる環境が必要。貧しい生徒に優秀な奴がいるから、充分な奨学金が必要。

181 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:38:10.63 ID:I+I3Eb7L0.net
本当の原因を教えてやる
研究者が2ちゃんに嵌ったから

おまえらの事だよ

182 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:38:25.28 ID:MK/Q+OXL0.net
単純に、教育のレベルを落としたからでしょ。ゆとり教育の成果。

183 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:38:32.90 ID:jZLX9dic0.net
質上げる方法は唯一、競争を激化させること
そのためには国立学校を大幅削減し、少数成立制にすることだよ
大衆教育など私立や自治体にやらせておけば済む話

184 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:38:53.37 ID:6pqDSkQr0.net
>>18
欧米人が金銭に執着しないかはとりあえず横に置いとくとして、
向こうは哲学がきちんと哲学として機能していて真理の探求を志向しているな

185 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:39:01.73 ID:UYjB7UfC0.net
>>175
どんだけ低レベルの話してるの
日本語で論文書いてるのなんか医学部だけだw

186 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:39:56.33 ID:8UXltyVCO.net
>>177
科学力で中国と対抗と言ってる割には口先だけで科学予算を減らしまくってきたからなあ

187 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:40:21.05 ID:joFdNiPF0.net
コンクリートばかりにお金使いすぎる

産学連携事業に補助金だしなよ

188 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:40:51.69 ID:Lpt2JsjF0.net
>>103
研究所一般公開の準備しないといけない。
年何回やるんだ。

189 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:41:12.35 ID:8UXltyVCO.net
>>174
しかし独法化した事で研究予算が大幅カットになり更に酷くなるという…

190 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:41:37.27 ID:JJ0v3XSx0.net
例えばデバイス研究だと、大企業の研究部門が消えたのが地味に痛い
1990年代終わりころまで、レーザー、半導体量子物性、フォトニック結晶のような次世代のデバイス研究部門は、大手電機メーカーが膨大な資金を掛けて自前で維持していた

これらは数十年のスパンで強力な財産になる基礎研究の一つ

しかし不況でメーカーの余裕がなくなり、21世紀初頭には全部潰れた
唯一残っているのがNTTだけ

191 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:42:04.51 ID:3LzStiZB0.net
>>173
馬鹿丸出しの文章で笑える

192 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:42:28.11 ID:+/pmrFKq0.net
研究予算、国立大学の予算をどんどん削っていくからこうなるのは当たり前。
私学助成金を全廃して、その金を国立大学と研究機関に注入すべきだ。
あと、文系学部の研究に対する予算も不要。無駄の極致。

193 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:42:30.50 ID:6x+qrcwqO.net
自民党と官僚の中韓派が愚民化に努めた成果が出ただけだ
論外なサヨクのせいにすんじゃねえぞ

194 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:42:31.46 ID:yrkuZ6Q4O.net
>>97


なお生物とらなくても医学部いけるもよう
コの国頭おかしーね

195 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:42:34.47 ID:tB37e1+40.net
小泉自民と仕分け民主と経団連の大好きなキーワード
「 選択と集中 」  「 充実化より効率化 」

基礎研究なんてこれじゃ弱体化するわな

196 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:42:52.32 ID:joFdNiPF0.net
公共事業には何兆円も使うのに
研究開発費には1件あたり数千万だもんな
足りるわけないw

197 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:43:19.37 ID:dE2mvP540.net
>>50
いやいや採点なんてかんたんだろ
試験問題を単に今まで教えてきたことの応用にしたらいいだけ
もちろん試験時には隣に辞書ノート置いておいてokで

198 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:43:28.61 ID:/c7R6M0o0.net
>>144
お前現場にいたこと無いだろ。
小泉の研究予算削減で研究者の非正規化が進んだけど、人数としては何とか減らさずにいた。

民主党の時に天下りを無理矢理受け入れさせられて、
その予算確保のために非正規研究者のクビをきらざるを得なくなったんだよ。

199 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:43:38.95 ID:6pqDSkQr0.net
>>187
3年後のオリンピックに向けてと、遠からず炸裂する関東大震災と東南海地震の復興で
今後更にコンクリートにお金が使われるよ

200 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:43:42.87 ID:dh3kJp6W0.net
日本が世界的に通用する分野って何だ?
無いんじゃないか

201 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:43:56.01 ID:8UXltyVCO.net
>>171
科学予算だけは死守しないといけないのに相変わらず外国に金をバラ撒いたり、電線地中化とか巨大防潮堤とかの無駄な公共工事に予算をバラ撒いてるしな

202 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:44:06.47 ID:TYj+QmNZ0.net
>>175
これだな。ほんと、これ。

203 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:45:02.33 ID:Jw5rK4zi0.net
技術立国日本w

204 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:45:14.25 ID:buwqJd/V0.net
学費が高い。
就職とか将来を考えたら、
博士とかまで残らないだろ。
研究費とか削ってないか?

国立大学の経営方法を変えただろ。
法学部の連中に自然科学の研究は理解の外。

205 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:45:21.67 ID:TYj+QmNZ0.net
>>185
だよな!

206 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:45:30.44 ID:EuwSZA1U0.net
無能政治家、カバン持ちアホ秘書の無駄 を
研究予算につぎ込め

無能 地方公務員のも

207 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:45:43.27 ID:seCN8nyI0.net
>>190
大学で物性物理を専攻した学生って
今は、どういうトコに就職してんだろ
メーカーでは需要が無さそうだが

208 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:45:47.80 ID:aLyCDuKN0.net
実際、捨てるべきところは捨てないと、全部なくなるだろ
日本はすでに大国じゃない
大国と同じことをやってると全部なくなる
残すべきものを限定するしかないでしょ

209 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:45:59.92 ID:8UXltyVCO.net
>>18
結局、韓国のやり方に近づいていってるよな
基礎研究は外国のをパクれば良いから予算削減と…

210 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:46:10.97 ID:+/pmrFKq0.net
自民党では小泉・竹中、その後民主党の事業仕分けで日本の科学技術は
壊滅したよ。
一刻も早く復興させないとダメね。

211 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:46:30.50 ID:NdJMigrx0.net
若手が自由にできるんなら論文を出すという基準自体はクリアできるよ

業界標準の国際ジャーナルに何本か出さないとドクター取れないし、
さらにトップクラスのジャーナルに出せてないと職につけないからね

そういう人たちでさえ、いろんな大型プロジェクトとか組織内政治の辻褄わせに
雑用が合わさって、ほとんどパンク状態になるけどね

212 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:46:49.53 ID:3LzStiZB0.net
>>207
書いていることが意味不明すぎる

213 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:47:30.19 ID:/ad3gYw50.net
文系教育手を抜くから論文も書けなくなるよ

214 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:47:36.44 ID:TYj+QmNZ0.net
頭のいい学生が米国に留学しちゃって
空洞化ってことはありそう?

215 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:47:38.60 ID:+qjjPYte0.net
研究者の扱いが事務屋より悪けりゃそりゃそうだろとしか

216 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:47:53.89 ID:8UXltyVCO.net
>>192
ほんそれ
そもそも私学助成金は憲法違反なんだよな

217 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:48:06.83 ID:yrkuZ6Q4O.net
インチキ学問ジェンダーに3兆円の予算与えて
世紀の大発見IPS細胞の研究所に1100億円

コの国頭おかしーね

218 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:48:09.84 ID:DlcF/sU40.net
まずこれを読んでから語れ

現役工学系教授からみた日本の大学の惨状
http://archive.li/Mxul2

219 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:48:16.83 ID:r0583k0G0.net
奴隷社畜育てるだけのシステムだから

220 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:48:44.72 ID:TYj+QmNZ0.net
>>213
それはない。
理系論文は平易な文章で書けばいいし、書き方もきっちり型にはまっている。

221 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:49:02.84 ID:upj8yO/S0.net
上海交通大学ランキング 2003年→2016年順位変動
東大  19 → 20
京大  30 → 32
阪大  53 → 96
東北大 64 → 101-150
名大  68 → 72
北大  102-151 → 151-200
九大  102-151 → 201-300
東工大 102-151 → 201-300
筑波大 102-151 → 201-300
神戸大 201-300 → 401-500
広島大 201-300 → 圏外
慶應大 201-300 → 301-400
新潟大 201-300 → 圏外
岡山大 201-300 → 301-400
千葉大 301-400 → 301-400
徳島大 301-400 → 圏外
首都大 301-400 → 圏外
早稲田 301-400 → 401-500
群馬大 301-400 → 圏外
順天堂 301-400 → 圏外
金沢大 301-400 → 圏外
阪市大 301-400 → 401-500
信州大 301-400 → 圏外
山口大 301-400 → 圏外
愛媛大 401-500 → 圏外
岐阜大 401-500 → 圏外
熊本大 401-500 → 圏外
総研大 401-500 → 圏外
東医歯 401-500 → 圏外
自治医 401-500 → 圏外
鹿児島 401-500 → 圏外
近畿大 401-500 → 圏外
三重大 401-500 → 圏外
奈良先 401-500 → 圏外
東理大 401-500 → 401-500
農工大 401-500 → 圏外

222 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:49:17.75 ID:yrkuZ6Q4O.net
>>200


IPSで羽ばたけた
AIやバーチャルはもう周回遅れ

223 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:50:13.48 ID:8UXltyVCO.net
>>198
小泉改革の国立大学の独法化で既に研究にも支障が出まくってたのに、また民主党ガーなの?

224 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:51:02.24 ID:TCbc3lM10.net
既得権が税金やら手数料ちょろまかすのが日本の正義だからな
技術だの科学だのアホらしくてやっとられんだろ

225 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:51:20.88 ID:UYjB7UfC0.net
>>211
予算取るために、役人向けの文章書く時間がマジムダ

しかし書かないと実験できない

馬鹿の文系役人が分かるように文章書くのは大変なんだよ

そして、そういう文章が上手い奴が生き残る
研究能力が低くてもな

226 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:51:21.98 ID:TYj+QmNZ0.net
>>218
部活やら教育委員会への報告書作成で生徒に向き合う時間が少ない
中学教師みたいなんだな
大学の先生も大変ね

227 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:51:24.43 ID:Q+pIwxo00.net
バカ経営者が目先の金にしか興味がないからな

228 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:51:42.14 ID:8UXltyVCO.net
>>208
その捨てるのが基礎研究だったから問題なんだが?
もっと他に捨てる所あるだろって話だよ

229 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:51:53.34 ID:0l1ku3Tb0.net
日本売りで儲けられそうだな

外貨準備も消えうせるのは時間の問題

230 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:53:11.77 ID:8UXltyVCO.net
>>217
おかしいよな
中国なら予算の付け方が逆になってるよ
こんな事してたら科学や軍事で中国に勝てるはずないわ

231 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:53:12.38 ID:sP9or7Hj0.net
理研も小保方ショックで常勤の研究職の定員が減らされたけど
同時に常勤の事務職は増えているんだよな
文科省の役人はハイエナみたいなもんだぞ
隙あらば自分たちに都合のいい天下り先を増やす

232 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:54:36.65 ID:f7Yx4Zo50.net
なんでも後退局面にならないと報道しないのはなぜ

233 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:54:50.19 ID:dh3kJp6W0.net
>>222
iPS細胞は日本は既に世界に遅れを取ってるんでしょ
日本人が発見したのに失速しすぎでしょ

234 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:55:05.89 ID:TvyvGYiU0.net
平成16年度の国立大学法人化で、既に運営費交付金は、10%以上削られた。

小泉ー竹中路線からだ。
財務省も国立の授業料値上げを求めるばかり。

235 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:55:54.78 ID:/c7R6M0o0.net
>>223
支障が出なかったとは言わないし、研究者が正規職員になるのは狭き門になったが、
とどめを刺したのは間違いなく民主党。
天下り一人受け入れるのに三人から四人の非正規のポストが消滅したんだぞ。

236 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:56:46.21 ID:troavYyv0.net
まあ、実は自民党反対のところを締め付けてるだけなんですけどね
基本的に、大学連中っていうのは社会党支持でしたから
現業、非正規化、大学、郵政、日教組
全部これ

237 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:57:07.09 ID:+/pmrFKq0.net
>231
それはいい情報。
事務職員は増えてるのか。
ふざけやがって。

今度の前川事件は、文科省の岩盤利権をぶち壊す
いい機会なんだよな。
安倍総理は、このタイミングを逃さないと思う。

238 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:57:07.95 ID:aLyCDuKN0.net
むしろ、文系管理の質の問題
理系は各国で差なんてないし出ない
文系管理の技術こそ難しく、ここで大きな差が出る
日本はこの部分でダメダメなので、差は開く一方だろう

239 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:58:00.68 ID:VDdBV3qN0.net
>>214
それは昔から言われてる事で今に始まった事ではないで。偶にホームシックやら上手くいかなくて返ってくる人が居るみたいだが。。

賢い人はフルブライトとか貰ってアメに行くが、問題なのは国内に残った研究者達の居場所がないない事。

240 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:58:18.03 ID:PL4NqmIM0.net
そらビジネスに直結しにくい基礎研究じゃ食っていけないから

241 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:58:25.85 ID:lLpoxWpF0.net
前川の件をうまく使えれば……?

242 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:58:29.33 ID:troavYyv0.net
官僚だけが肥大化しちゃいましたね
まあ、ソ連の2の舞になりそうですけど、ちゃんと対策はしときましょう

243 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:58:29.45 ID:DlcF/sU40.net
昔の大学は技官がいて色々研究サポートしていたがそのポストが無くなって代わりに若手任期付き教員がその仕事してる。
中国なんてビーカー洗う作業員もいてポスドクは頭使う時間が十分与えれられてる。戦時中のように精神力だけで日本が勝つ要素は全くない。

244 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:59:05.13 ID:TCbc3lM10.net
男女共同参画3兆円
NHK9000億
JAXA1500億円

アホか

245 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:59:06.69 ID:yrkuZ6Q4O.net
>>233


こんな大発見を一つの利権と考える
コの国頭おかしーね

246 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:59:18.09 ID:TkADDVnQ0.net
国内の理系研究者を潰したのは国と企業
発明者、開発者にまともな金額で特許料支払わない、買い取らない
国からの予算も削られ
こんな国で研究者やるのは道楽
もしくは無頓着しかいない
ココ最近のノーベル賞も純国産は少ないだろ?
海外の大学在籍してて国籍だけ日本
そういう人はまともに研究したけりゃ海外へ出ろだからな
官民一体で研究者や技術者を蔑ろにしてきた結果が今の日本
そしてまだそれでも上位なのは過去の遺産食いつぶしてるだけ

247 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:59:23.46 ID:6hI+1wU40.net
今までがオボカタ方式でイカサマ有りで粗製乱造して実績水増ししてたの
まあそれが引用されるってのもあれだが
今は内部外部のチェックが厳しくなってそれができなくなったが、相変わらず研究職に居座っているのは同じ人材
つまり、そういうドーピングが得意なやつの順に生き残ってたわけだから粛清して一掃しないとこのまま長期的に低迷するよ

248 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:59:40.47 ID:vxTWn9vm0.net
>>230
中国って未だにノーベル賞ゼロだよなw

249 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:59:50.93 ID:troavYyv0.net
合理性なんてないですからね
自民党反対の日教組が憎い→教員を減らして弱体化させたい→うーん子供産ませなければいいじゃん
このくらいの発想ですからw

250 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:00:01.43 ID:VDdBV3qN0.net
>>240
基礎研究レベルではそれで食えるかなんて不明じゃね?

251 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:00:04.63 ID:TYj+QmNZ0.net
>>243
なるほど。腑に落ちた。

252 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:01:08.22 ID:8UXltyVCO.net
>>237
小泉がやらかした独法から以前の国立大学の形態に戻さないと何も変わらないよ

253 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:02:20.87 ID:VDdBV3qN0.net
90年代に開発や研究を切って苦しむ民間を横目に同じ事をした「改革」

254 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:02:22.99 ID:TYj+QmNZ0.net
>>248
そんなこと言ってるからだめなんじゃね?

255 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:02:25.09 ID:uw5BK5LW0.net
>>243
資金面もリソース面も、もはや中国に勝てる要素がなくなってきたな

256 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:02:31.13 ID:J2scqOwH0.net
勘違いしてる奴がいるが被引用数なんで単純に論文の質が落ちてる論文数とは関係ない。まず大学職員に雑用やらせる体制なんとかしないと科学力は落ちる一方だな

257 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2017/06/02(金) 11:02:56.06 ID:eqP9cbvGO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、総合大学の学部(学科)案内は、訳の解らない数式が延々と書いてある黒板の画像が印象的な、理学部のページを強く好むタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

258 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:02:59.43 ID:TvyvGYiU0.net
>>236

おまえ、無職ニートだろ。出鱈目ばかり。

259 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:03.27 ID:8UXltyVCO.net
>>243
小泉改革で研究予算を大幅削減した日本が研究予算を増大しつつある中国に勝てるはずないな

260 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:05.47 ID:F5hX/GKs0.net
>>2
2位じゃダメなんですかのせいだろ

261 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:23.43 ID:Q5965LAc0.net
御用大学にばかり金を流してるからだよ
京大を筆頭とする本物の大学に流してやれよ
どうせ今までみたいに西に成果あげられまくると困るんでしょ

262 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:32.82 ID:6vG8crVl0.net
猛勉強していい学歴身につけたらよりよい収入、かっこいい仕事
人生トータルで勝ち組を目指すのが当然
いまどきの若者は合理主義だからなぁ

263 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:46.35 ID:VDdBV3qN0.net
>>248
2,30年後は分からんぞ
若い頃に出した成果をお爺ちゃんになってもらう賞だから

264 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:55.23 ID:VSVo/ng+0.net
なんか自民になってから一部の金の亡者以外は暗い話ばかりやね

265 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:56.36 ID:dh3kJp6W0.net
>>232
隠ぺい体質と責任回避体質、日本型の意思決定、あとは同調圧力とか
日本アゲを官民必死にやってるから、冷や水を浴びせるような不都合な事実を言い出しづらい空気

大本営発表から東芝の粉飾決算まで全てに通じる日本人の悪いところ

266 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:00.32 ID:mc+O3MRI0.net
>>209
>結局、韓国のやり方に近づいていってるよな
>基礎研究は外国のをパクれば良いから予算削減と…
ネトウヨはそう思いたがるけど、中国は
おろか、人口5000万の韓国にも抜かれている。
人口当たり高引用論文だと世界で37位。
韓国に遠く及ばない。日本はもう三流国だよ。
しかもこれかなり前から知られていたけど、
何の手も打たれなかった。前にこれ書いたら、
シナチョン扱いされた。「日本凄い」
「日本の技術は世界一」とかホルホルしていた
連中のせだね。
 
ttp://blog.goo.ne.jp/toyodang/e/bee524311262ac48a89134496e055bfe?fm=entry_awp

267 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:31.98 ID:ZnGXAAMm0.net
政府支出を正常なレベルに落としたら日本はガタガタですよ。
日本は何もかもが1000兆円を超える異常な財政支出によって維持されてきたからね。
企業の競争力もガラス張りにすれば採算割れを公的支援で補って繕ってるから競争力など
ないに等しい、金メダルの数さえ異常な公共支援で維持されてきたから働かないで生活している
セミプロ選手の生活が保証できなくなったら維持できなくなる。
こういうものは国民の能力や努力の問題ではなく単純に財政の配分の問題なのさ。
異常な財政政策が限界にきて手詰まりなんだから、これからの日本は本来の実力の
水準まで様々な分野で国際順位を下げることになるよ。

268 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:42.59 ID:/c7R6M0o0.net
>>248
ノーベル平和賞受賞した大学教授がいるじゃん。
暴力活動一切してないのに投獄されてるけどw

269 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:44.25 ID:lPNWiG390.net
>>218
似たようなことを小中高の教員も言ってる。
この板だと日教組ガー、で片付けられがちだけど。
小中高大に共通する問題を生み出せる奴、そんなの文部科学省しかいない。

あいつらには、卒業式で日の丸掲揚君が代斉唱させる以外の仕事は出来ないんだよw

270 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:51.06 ID:zFMp6w+w0.net
寺脇研のせいだろ!

271 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:52.64 ID:O+Sbcy6F0.net
文部科学は女性の貧困の方が気になるみたいだしな。

272 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:59.07 ID:bh3KbPHX0.net
年寄りに税金使いすぎなんだよ
どうやったった、治る見込みの無い
老人に金使うより科学技術に金使うべき
時に来てる
ここら辺で国も方針変えないと取り返しが
付かない程差が出てしまう

273 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:59.19 ID:t49YRiu10.net
>>248
未だにというがiPSぐらいの革新的な研究でない限り、受賞まで数十年かかるのが現実
90年代以降中華は隆盛しだしたから2020年当たりから受賞者出てくると思う

274 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:05:02.60 ID:8UXltyVCO.net
>>234
1割も削ったらそりゃ研究に支障でるよな
小泉竹中コンビって最悪の国賊だと思うよ

275 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:05:02.63 ID:ZBep7MtvO.net
>>233
外国人留学生を積極的に受け入れて、知識を海外に流してるんだろ。

日本で巨額の資金で開発しても、タダでマネされたら終わりだろうね(笑)



 

276 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:05:06.05 ID:yrkuZ6Q4O.net
>>247


なんちゃっては以前からたくさんあるねー

今の問題はいらないコントロールが多すぎて
全く実務ができないこと



会議ばかりで業績落とす会社や
気合いだ根性だの儀式ばかりで実力つかない部活と

同じでーす
予算はいらないとこにはたくさんあるねー

277 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:05:52.33 ID:NcDGqE4S0.net
科学技術予算は、加計等の安倍お抱えの利権団体に流れてるからな
もう、日本は落ちぶれるだけ

278 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:06:19.59 ID:yrkuZ6Q4O.net
>>248


もっと恐ろしい研究してまーす
デザイナーズベイビーはシナチクから生まれるですねー

279 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:06:36.31 ID:5GdHo0op0.net
引用されたからといって正しい研究って訳じゃないんだが
流行りの研究をしてるかどうかってだけ

280 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:06:49.89 ID:5EpbXOD20.net
斜陽国家だから仕方ないね

281 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:07:01.96 ID:VDdBV3qN0.net
高校生ワイ(当時)「研究者になりたい」
近所のおっちゃん(研究者)「物理と数学は喰えないからやめとけ」

282 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:07:28.07 ID:vxTWn9vm0.net
>>263
その20年後の研究成果もあげられないのが中国
日本以外に唯一まともなのが台湾

283 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:08:18.76 ID:J2scqOwH0.net
学校ばかりが注目されるが企業側の減退もあんだろな。昔ならNTTや日立の基礎研は目覚ましい活躍をしてたもんだが

284 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:08:23.83 ID:6vG8crVl0.net
>>272
今はまだマシだが20年後は人口が多いのに
資産は少ない氷河期世代が高齢者になって
今の超少子化世代の若者たちは今の現役世代よりも負担が大きくなるんだから詰んでる
まじで今の30〜40代の老後は自助自立にすべき

285 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:08:55.33 ID:5EpbXOD20.net
>>282
こんだけ研究成果が上がってれば20年後は評価されてるでしょ
日本のノーベル賞もずっと前の研究成果ばかりだし

286 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:09:06.27 ID:KeDMChMH0.net
忖度してF欄優遇してるからな
名前書けばいいようなとこに金使うなよ

287 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:09:42.08 ID:yrkuZ6Q4O.net
>>277


逆でーす
大学教授や文科省がすでに莫大な利権でーす
そして左向け左でーす

288 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:09:58.38 ID:8UXltyVCO.net
>>260
民主党政権なんてたったの3年だし、科学に纏わる制度を改悪した訳じゃない
科学に纏わる制度を改悪したのは自民党の小泉竹中コンビだよ

289 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:10:17.18 ID:pd1Z1W+N0.net
前川みたいなのが官僚にいたんじゃこういう分野が低下するのは当然

290 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:10:20.18 ID:TvyvGYiU0.net
インパクトの高い論文数分析による日本の研究機関
ランキングを発表:クラリベイト・アナリティクス

http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2017/esi2017/

今回の分析で日本の高被引用論文の総数は、世界第12位でした。

291 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:10:24.87 ID:RDExiS4R0.net
これがゆとり教育の成果です

292 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:11:07.89 ID:7r/gBku+0.net
成果主義とかいう評価主義のおかげ
トドメは自民党の発明は
企業のものってやっちゃったから

293 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:11:23.16 ID:VhlrSdmV0.net
>>55
予算削ったから国の所為だろ

294 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:11:48.44 ID:BfLgYXkH0.net
消費税増税→総需要減少→研究開発費減少 政府がアホすぎる

295 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:12:17.12 ID:DjGmXFQr0.net
>>14
結局はそれだわな
おべんちゃらを重視して理論や知性を軽視した結果がこれ
まあおべんちゃらで成りがってきた奴ばかりがトップなんだから仕方ないといえば仕方ないが

296 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:12:19.94 ID:8UXltyVCO.net
>>261
私立大学に税金を投入しすぎなんだよな
しかも教育無償化で改憲やるらしいから今後はますます私立高や私立大学の為に無駄に税金が使われるようになる

297 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:12:30.69 ID:yrkuZ6Q4O.net
>>289


天下り、エンコー、テレビ出演、
フルコースですねー

298 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:12:33.01 ID:l/SaA1/1O.net
>>1
そりゃ安倍売国奴が研究者に悪待遇を強いてきたからな
責任取って死んでくれ

299 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:13:13.31 ID:l/SaA1/1O.net
>>279
キチガイ

300 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:14:08.89 ID:hlg+P9r30.net
日本は寄付が少ないので、国立が強くて、私立が弱いの。
でも国立も政府がお金くれないからジリ貧になってるの。
なぜかと言えば、老人へのバラ巻きを止められないので、
教育やら研究開発へお金を回せないの。
つまり構造的な斜陽国家というわけなの。

301 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:14:19.17 ID:gc1KqQb00.net
ああ? 10位ではダメのか

302 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:14:20.82 ID:Wx3WGXTs0.net
おまいう。まじでおまいう

303 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:14:28.32 ID:RtcJwIAX0.net
でも7割が支持してんだから
どうしようもねーわな。

分数もできない大学生増やしてんだから
政策の目論見通りの結果じゃないかw

304 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:14:34.00 ID:Q0v7pTgr0.net
安倍ちゃんとか麻生さんとかああいう低学歴坊ちゃん議員からすると貧乏人の出のくせに自分より遥かに頭のいい学生とか憎くて憎くてしょうがないんじゃないかな

305 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:14:35.33 ID:lPNWiG390.net
>>286
Fランクを「優遇は」してないぞ。
共産主義みたいに平等、頭割りしてるだけ。
自民の文教族議員なんて自民でも自称保守が多いのにw

安倍なんて大学無償化を憲法改正に入れるとか言ってるし。
原資はまた頭割りしてばらまいちゃうんでしょ。

306 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:15:04.64 ID:WcQ77AGS0.net
>>264
まあ根底には人口減があるからな
どこがやってもそうなる

307 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:15:06.68 ID:8UXltyVCO.net
>>248
ノーベル賞にはタイムラグが有るから中国が取り始めるのは2030年以降だろ
その頃、日本は逆にノーベル賞が全く取れなくなる未来だよ、このままだと…

308 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:15:15.32 ID:EjG3gS5G0.net
今の日本は地道な努力軽視してるイメージ

309 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:16:06.25 ID:/mW5NFKE0.net
>>288
俺もこの問題については、民主党より自民党だと思うな。

310 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:17:20.40 ID:JbnfhlXB0.net
中国の論文の引用数に関しては
本数の多さに加えて中国だけで地産地消みたいなことやってるから
そら高くなるんだよな・・・

311 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:17:38.55 ID:6vG8crVl0.net
一生懸命勉強していい大学に進学し、就職はよりよい収入や福利厚生
社会的ポジションのしっかりした職につき、50歳までに老後資金をしっかりためて
50代前半で多めの退職金を貰って早期退職をして海外に移住して楽隠居するのが
優秀な若者の将来設計
貧乏で人口クソ多い氷河期世代と一緒に斜陽社会で暗い老後は過ごしたくない

312 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:17:57.56 ID:8UXltyVCO.net
>>282
日本がマトモだったのは20世紀まで21世紀からはボロボロじゃんか

313 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:18:43.67 ID:TvyvGYiU0.net
>>310
自己引用は、排除してるよ。

314 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:18:47.86 ID:yrkuZ6Q4O.net
>>295


よくいうその考え方は危険でーす
野口英世はもういりませーん残念ながら

計算や実験を根気よくやるではもう先はありませーん。

315 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:18:50.74 ID:h7y8aqzj0.net
安倍が「日本は世界に冠たる研究水準を有している」って閣議決定してくれるから無問題

316 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:19:08.74 ID:lPNWiG390.net
>>306
ああ、人口減少だな。
だから、小中高は猛烈な勢いで閉校、学級減。
なのに大学の定員のみ、減どころか増。

でも補助金総額はそれほど変わらず、また集中投下もそれほどやられていない。

簡単な算数の話だ。

317 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:19:34.10 ID:8UXltyVCO.net
>>287
自民党の政治家も私立大学の利権にガッツリ絡んでるやん
どんだけ自民党政権は戦後に私立大学を認可してきた?

318 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:19:35.50 ID:V48k3Tdg0.net
学士をエリート扱いしたらダメ

319 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:20:13.08 ID:/mW5NFKE0.net
>>310
言語的不利はあるにしても、イタリアやスペインにも劣っているからな。スペイン語は広く通用するにしてもだ。

やはり先端分野についていけていないのが原因だろうし、先端分野を潰しているのは政治によるものだよ。

320 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:20:40.00 ID:hlg+P9r30.net
>>311
海外の物価を見たら驚くかも。
日本が停滞している間に、海外は成長を続けていた差が酷いことになってるの。
日本で少々お金を稼いだ程度では、海外では生活できないの。

321 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:20:41.56 ID:64zfAfLZ0.net
戦前の日本人の遺産で食ってるだけだからな
必死で勉強しないと

322 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:20:48.53 ID:1wRQxgwW0.net
文科省はますます予算の削減、重点配分をするだろう。
教員もさらに任期付きにして。
基礎研究力の低下はさらに進むよ。

323 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:20:50.50 ID:4CW9rvXB0.net
文科省の官僚も政治家も、
己らよりはるかに能力の高い俊才たちが、のんびり楽しそうに
自分たちの理解できない研究をするのが、憎くて憎くてたまらないんでしょ

バカだよねえ。小役人根性で国政やっちゃうとかマジ害悪

324 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:21:06.02 ID:lLpoxWpF0.net
>>317
戦後からカウントするのですね?
陰謀論者かな?

325 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:21:09.88 ID:vxTWn9vm0.net
論文にもいろいろあるよ
理論上だけの空想論文と研究を成功させてから書く論文

326 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:21:12.56 ID:2+TZvoMJ0.net
そらまあ国のトップがFラン大出身でFラン大の勢力拡大に御執心だからなw

327 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:21:41.42 ID:lPNWiG390.net
>>317
森元が文教族議員のドンだったからな。
森元はサヨクとか言うんだろうけど。

328 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:21:50.57 ID:J2scqOwH0.net
>>320
それ豪州とかシンガポールくらいだろw
あれはあれで当事国の問題

329 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:22:06.52 ID:6vG8crVl0.net
>>320
それ欧米の話でしょw

330 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:22:06.88 ID:O6CYVu/M0.net
あたりまえだろ
国立大学を独立法人化したんだから金が回らない
研究衰退、被引用減少
そこら辺の小学生でもわかることだw

331 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:22:29.33 ID:pd1Z1W+N0.net
なんか勘違いしてる馬鹿がいるが、
文部省系列の予算は小泉の時代からほとんど変化がない
減ったとかぬかしてるあほがいるが、単年度の話で基本的に数千億単位で増えたり減ったりを繰り返して
基本的に5兆数千億で安定している
にもかかわらずこういうのが減るというのは、使い道がおかしいから

天下りで毎年数1000億無駄遣いしてたらこうなるっての

332 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:22:35.46 ID:TXMmK0Iv0.net
国が運営交付金をケチるからこうなる。
外部資金を取ってこいなんて言うから、研究内容が硬直するんだ。

333 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:22:39.70 ID:ksCPnset0.net
大学に入れる金も人も減らしてる。
その上で選択と集中をやっているんで、研究費の分配が非常にいびつになっている。
選択と集中ってだめなんだよ。

景気対策の一環として研究費を増額して、それを広く薄くばらまく。
その上で、さらに上乗せするところはすればいい。
今は、選択と集中のために、広く薄く削り続けている。

334 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:22:42.28 ID:JbnfhlXB0.net
>>313
自己引用ってオーサー基準だよね?
同じ国の論文ってのも排除されてるんかな

335 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:23:30.52 ID:8UXltyVCO.net
>>300
老人へのバラ撒きの前に私立大学にバラ撒いたり、公共事業にバラ撒いたりしてるじゃん
結局、政治家の利権優先の皺寄せで科学予算を削減してるんだろ?

336 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:24:08.76 ID:hkyU87vJ0.net
いやー、未だに判子押しに事務室まで
1日何往復って国立系機関の無駄さスゲーよ
ITインフラ整えるだけで全体の効率が数%…
下手すりゃ10%は向上すると思うわ

337 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:24:45.97 ID:VObFcVaw0.net
話題の獣医学関連のリポートをネットで読むと
教育現場の質の低下が著しく、危機的状況と言えるみたいなことを
ちょいちょい目にしたが
どこの分野でもこういう状況が影響してるんじゃないのか

338 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:24:54.02 ID:+FHEc+rf0.net
日本のトップの基礎学力の低下も著しい

339 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:24:59.14 ID:0o8RhOqN0.net
結局これな、シルバーデモクラシーのなりの果てなのよ。

長生きするお年寄りの年金やら介護の金額が上がって行くんだよ。
増税は反対、年金削減は反対、健康保険の削減は反対。
しかし科学技術費の削減は反対されない。
これが投票する国民の多数派なのよ。

文科省は削られた金額をなんとか取り戻そうとするけど、
そのためには、「国民の納得」が必要で、
そのために、アリバイ作りの仕事が大量に発生して。
アリバイ作りの仕事はどんなものかというと、
一円の不正やミスを防ぐために、数億のお金を使うようなもの。

東工大とか、数年に一度起こる、数百万の研究費の流用を防ぐために、
事務手続きをやたらと煩雑にして、
それを手処理する教授の人件費を考えると、
毎年数千万になるレベル。
こういうアホなことが横行している。

お金が減ってる上に、非生産的な仕事が増えれば、
研究力が落ちるのは当たり前。

基本的に研究職というのは同偏差値の人たちの中で、
相対的に金にならない仕事。
就職出来ている人でも年収はメーカーとかと比べると半分以下、
さらに今はポストが無い若手が圧倒的に多いので、
平均にしてしまうと、進路としてはかなりブラックな部類に入る。

それでも研究職に就いているのは、研究が好きで、
新しい発見があると嬉しくて仕方ない自由な人が多いわけで。
研究をさせずに、大学改組やら不毛なアリバイ作りやらをさせると、
研究時間が奪われるのはもちろん、やる気を奪うんだよ。


ただ、 まあ、これは国民の選択ってやつだ。

340 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:03.12 ID:lPNWiG390.net
>>331
むしろ、予算は減っていて大学が増え、あとオープンキャンパスとか女性の活躍とかを「予算枠の中で」増やしてる。

341 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:04.38 ID:O6CYVu/M0.net
>>332
外部資金=役に立つ()短期成果
だからなw

342 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:05.04 ID:3xflz1FO0.net
>>244
(゚◇゚;)マジカ

343 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:19.87 ID:TXMmK0Iv0.net
>>333
俺もそう思うなあ

344 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:23.59 ID:P/0uyh/O0.net
日本会議系保守というのは、実学だけやってりゃいいという馬鹿ばかり
だからなww

345 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:29.73 ID:lLpoxWpF0.net
>>336
ITのセキュリティが……

346 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:31.04 ID:yrkuZ6Q4O.net
今の学生は四十代のころの六掛けでーす

さらに落ちるのは明白でーす
引用なんてあきらめて、本来なら遺伝分野やIPSや先端医療分野とがらすべきでしたー
特に遺伝分野は欧米は「神のつくったものに手を加えるダメ!」という考え方でーす
しかし、この分野もシナチクに抜かれました

官僚という神の顔色をみる社会が今の日本でーす

347 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:35.88 ID:8UXltyVCO.net
>>316
少子化のこの期に及んで私立大学を増やしてるんだからおかしいよな

348 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:51.32 ID:J2scqOwH0.net
>>336
僻地だと地元雇用も兼ねてたりするからねそれでも雑兵いるぶん研究環境はまだマシだが

349 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:56.52 ID:lylbe3qS0.net
技術者を小馬鹿にするからだよ。

350 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:26:29.68 ID:V48k3Tdg0.net
>>311
海外移住者の年金にがっつり課税しようかって話もあるくらいだから
まぁそのルートは株辺りで資産がっつり稼いでないと無理だろうね

351 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:26:31.14 ID:W7zjwyWr0.net
日本企業は20年間に渡って学力や研究能力ではなく
「コミュニケーション力」
で新卒社員を採用し続けたんだから、当然の結果でしょう。

352 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:27:09.86 ID:NL/qazvF0.net
この前のイッテQの、小型ドローンに高性能カメラ搭載して、
どこまでも対象を撮影しながら追跡していくマシンがすごかったな

中国の研究者が作ったらしいが、中国の技術も侮れないと思ったわ

353 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:27:13.75 ID:8UXltyVCO.net
>>324
戦後にFラン私大が爆発的に増えたのを知らんのか?

354 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:27:24.64 ID:2QlesF+g0.net
名大や東北大より千葉大の方が
天下り役人の数が多いから
こいつらの地方にいきたくない感は露骨
異常な首都圏私大優遇
首都圏私大ローは需要がなくてかなり淘汰されたが

355 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:27:58.39 ID:lPNWiG390.net
>>335
>老人へのバラ撒きの前に私立大学にバラ撒いたり、公共事業にバラ撒いたりしてるじゃん

大学予算はさほど変わってないから公共事業は関係無い。
あと、私大も「建前上は」大学教育と科学研究に使ってる。質や歩留まりが恐ろしく低いけど。
それを同じドンブリの中で分け分けしてる。

356 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:28:01.96 ID:J2scqOwH0.net
復讐心で動いてる前川とか見てると文科省って相当無能なんだなとよく分かる。あそこから何とかしないと人口減待たずに亡国だなw

357 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:28:03.40 ID:lLpoxWpF0.net
>>353
ユダヤの陰謀とは言い出さないよね?

358 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:28:17.94 ID:TXMmK0Iv0.net
>>339
研究者はみんなそう思ってるよな

359 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:28:30.73 ID:h7y8aqzj0.net
金も時間もかけずただ競争させれば果実を得られるとかいつまで思ってんのかね
無能なお友達にまわしてる金をまわすべきところにまわせばいい話

360 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:28:36.44 ID:xmFIipOj0.net
医学部の定員が多すぎるせい。
今の30代以下は、受験人口比の医学部定員がグングン上昇した世代。
理工薬農学部に行ってた層が医学部に吸収されればそりゃ基礎科学レベルは落ちるの当然。
医学部の定員を半分以下に戻さないとジリ貧は見えてるが、もう手遅れだな。

361 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:28:46.69 ID:6vG8crVl0.net
無い袖ふれないんだよね
20年後30年後の生産性の無い高齢者と
それを支える世代の人口比を想像したら
とてもじゃないけど現役中にシッカリ老後設計できない
人達に付き合ってらんないw

362 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:29:00.28 ID:SclbGRnz0.net
小保方さんのせいで日本で基礎科学は終わったよ。
あれ以来、論文はおろか学会発表するのでさえ、
確認事項が多すぎて気軽にできなくなった。
とくに生命科学系はほぼ終わったといっていい。

363 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:29:07.46 ID:W7zjwyWr0.net
「コミュニケーション力」があれば
IntelやSAMSUNGに勝てるし
MITやスタンフォード大に勝てる。

364 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:29:18.19 ID:8UXltyVCO.net
>>331
独法化で国立大学の予算は減ってるよ
そもそも予算を減らす為に小泉は独法化したんだからな

365 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:29:34.28 ID:CqLKx4sA0.net
こういう有意義なもんに適切なメス入れを施さず不必要なメス入れとかマジで勘弁
ちゃんとやりましょうよ

366 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:30:09.72 ID:IrTaBiwR0.net
そら安倍になってから学問軽視が甚だしいからな
本人に学が無いから学問なんていらねーと思ってんだろ

367 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:31:07.54 ID:hlg+P9r30.net
変だと思って国立大学運営費交付金の推移を調べたら、順調に減少してることが確認できました。
あと影響が大きいのは独立行政法人への以降かなぁ。

368 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:31:24.16 ID:FVvAPCnEO.net
そらそうだよ。
民主党(現民進党)時代に、馬鹿な国民の人気取りをして、目先の利益にならない基礎研究の予算を散々削ったからだよ。
確かに基礎研究はすぐには成果は出ないが、中長期視点では必要かつある一定の利益が出ることを理解できない国民・政治家がゴマンといる結果だよ。

369 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:31:42.62 ID:HgY1r6GW0.net
>>331 確かに運営委交付金「等」は減っていないと文科省は主張している。、
実際は運営交付金を減らして、それを原資にくだらないプロジェクトを作ってい
る。そのおかげで、予算の選択と集中が行われ、大学では書類をたくさん書かされ、非常に
非効率な状況になっている。
>>334 されていないよ。だから国際共著が推奨されている。

370 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:31:45.27 ID:vBIKMmoR0.net
アメリカは確か国からの補助金はないが寄付金で豊富な資金がある。
日本は寄付金制度はほぼないが国からの補助金がついてたからなんとかなった。
補助金削るならその分他で補えるような制度を作るべきなのに削っただけで終わっちゃったからね。
まあなんて言うか、アホだよね。

371 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:31:53.55 ID:lPNWiG390.net
>>347
老人云々じゃないんだよ。

分子固定で分母を増やす。
さらに中身を見れば、増えた分はそれまで切っていた層まで広げただけ。

良くなる訳がない。

372 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:31:59.12 ID:SUFhgd/O0.net
日本人はアホだから仕方ない

373 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:32:03.01 ID:vxTWn9vm0.net
>>362
研究で証明すれば何の問題ないんだが

374 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:32:12.71 ID:WcQ77AGS0.net
就職先の問題もある
院卒で論文書くような仕事は就職難

375 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:32:12.91 ID:VlcpDxKC0.net
オボのこととやかく言う奴いるけど、私大ではあれ普通
問題はその周りにいた学会の権威の人たちがザルだったり、学問の基礎がなかったこと

376 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:32:15.24 ID:6vG8crVl0.net
>>350
うちら世代が高齢になったとき何歳からいくらの年金もらえるの?
年金って下の世代が支えるんでしょ
30年後の高齢者と現役の人口比率どうなってるの?
あまり年金をあてにしなくても老後シッカリ生活できるように必死に子供の頃から
勉強して学歴と就職、トータルの人生設計考えるよね
年金は老後生活の補助、主要な生活は自分の資産でって考えてる

377 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:32:17.77 ID:IrTaBiwR0.net
>>368
予算削ってんの自民なんだが

378 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:32:18.68 ID:UYjB7UfC0.net
60年前に生まれたかったわ

379 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:32:38.98 ID:Dhjvc9y70.net
>>304
そのうち関東学院卒が総理になるんだぞw

380 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:32:39.36 ID:j9Ld5kD90.net
論文は引用されてナンボ
被引用件数こそが価値なんよ
そういや、研究とは何の関係もない外野が「勝手に引用するなんてケシカラン!」
とか騒いでたな
いくら素人とは言え、もうちょと研究リテラシーを持っておけよ
そんなだから政府の「成果がある研究にしか予算はださん!」とかいうデマゴーク
に騙される

381 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:32:39.37 ID:2u3Mojj60.net
>>361
今、強制的に付き合わさせられてるんだがw

382 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:33:03.74 ID:8UXltyVCO.net
>>355
大学を増やしてるのに大学予算はそのままなんだから1大学あたりの予算は減ってるんだが

383 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:33:16.54 ID:RfEHa/Fw0.net
最先端の論文は全部英語で書かれているわけで、
小学校の数学理科社会から全部英語で教授しないと単に世界の最先端から30年遅れるだけ。

384 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:33:50.48 ID:vBIKMmoR0.net
>>352
侮れないって時点で認識が甘いだろ。
そういう分野ではすでに超えてるんだよ。

385 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:33:57.70 ID:KPKC/RYy0.net
真っ赤なガイジが湧いてるな

386 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:34:02.94 ID:RfEHa/Fw0.net
ジャップ語での勉強は全て時間の無駄にしかならんのだ。

387 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:34:03.61 ID:JbnfhlXB0.net
そもそも日本って学部がゴールやん
他の国だったら大学まで行ったら進学狙うでしょ、
就職するのはドロップアウトだよって感覚やん

388 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:34:36.01 ID:8UXltyVCO.net
>>367
やっぱり大学予算減ってるよな
誰だよ、大学予算は減ってないとか抜かしてるネトサポは!

389 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:34:47.77 ID:UYjB7UfC0.net
>>368
だから民主党だけじゃない
バブル崩壊以降、ありとあらゆる政権が予算を減らした

減らしたのに、成果は増やせ、学生も増やせだもん
そりゃ現場は疲弊しますわ

390 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:34:49.82 ID:sWL/pr0S0.net
産官学の複合体制が欧米に比べて圧倒的に劣っていること。学者が起業する文化がないこと
あと ↓ なんかが効いてるだろう

学術会議「軍事向け研究せず」 声明を決定
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24HDM_U7A320C1CR8000/

研究した分だけ何らかの形で報われる仕組みがなければ、誰も研究者なんかにならない

391 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:35:09.00 ID:DGWQe9q40.net
安倍さんが海外にバラ撒いてる金の10分の1でも研究費に予算出してればなぁ。。
経済戦争と称して金をバラ撒く一方で、真の国力が削がれてる状態だわ。

392 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:35:15.39 ID:4RPNRCBb0.net
プロジェクト予算が増えてて
代表研究者がプレゼン受けばかり狙って
ちゃんとフルペーパーで論文書かないからだろうな

393 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:35:27.07 ID:j9Ld5kD90.net
ミンスがミンスが言ってるアホがいるが、研究予算を切り詰めだしたのは小泉政権からだぞ
あの時代が、今の問題の諸悪の根源
やっぱ政策って10年20年後に効果が出てくるなあ

394 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:35:29.58 ID:lLpoxWpF0.net
>>386
英語が母国語じゃないところはすべて当てはまりそう
中国とか韓国とか

395 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:35:41.60 ID:vBIKMmoR0.net
>>380
引用された側は論文じゃないんだからそんなのどうでもいいもの。

396 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:35:57.21 ID:kUQzj4nL0.net
大学が無駄に多すぎるんだよな
下位8割潰して変わりに大学無償にすればいい

397 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:36:09.06 ID:x1ayfR5p0.net
>>377
結論、ネトウヨのせい

398 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:36:09.59 ID:8UXltyVCO.net
>>370
だから日本は国立大学だけで良いんだよ
私立大学なんか勝手にやってくださいで補助金出さずに、その分を国立大学に回せば良かったんだ

399 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:36:12.26 ID:WcQ77AGS0.net
文科省が天下りと貧困調査に夢中だったからな
今は政府への復讐を楽しんでるが

400 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:36:14.48 ID:+1JGHNxw0.net
英語もできない研究者が多いままだからな。
そりゃそうなるわ

401 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:36:18.50 ID:RfEHa/Fw0.net
まずは大学の共通語を英語化しろ。すぐやれ。
次に高校の共通語を英語化しろ。
次に中学の共通語を英語化しろ。
最後に小学校の共通語を英語にしろ。

402 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:36:21.81 ID:9DSbjB2j0.net
グローバル基準
IQ125のコミュ障>>>>>>>>>>>IQ85のおしゃべり好き

日本
IQ85のおしゃべり好き>>>>>>>>>>>>>>>>IQ125のコミュ障

403 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:36:22.23 ID:J86JCn7d0.net
>>383
論理的思考はニホンゴデできるだろ?

こういうバカのせいでどんどん日本の研究力が落ちる。

404 :よっちゃん:2017/06/02(金) 11:36:23.72 ID:r35RYwk80.net
これは!?

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

405 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:37:09.67 ID:zWaonhGG0.net
コピペチート力の向上に伴うトコロテン式欠落

406 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:37:30.61 ID:mF+ml6L10.net
>政府の研究開発投資が伸び悩んでいる中で、

これが原因ですね。

407 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:37:32.73 ID:pIp6FnP50.net
公務員より研究者の方が低い賃金で働くんだから

408 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:38:06.50 ID:mNGd1uDK0.net
文系軽視でいいんだよ
社会学とかゴミ同然だから予算ゼロでいいわ。「イオンができたら犯罪が増える」とか
そういう意味不明なことは研究する価値すらなく社会に影響も与えない、同好会で好きに
やってろレベルの話

409 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:38:16.31 ID:lLpoxWpF0.net
>>403
論文の翻訳要員を増やすとかしないと……

410 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:38:26.99 ID:FVvAPCnEO.net
全ての難癖の始まりは、民主党政権時代。加計学園しかり。
その基礎研究軽視を引き続き行っているのが自民党政権。これを正すには、国民が基礎研究こそがその国の根幹を担っていることに気づくこと。
そうでない限り、自民党政権も国民というお客様相手の商売だから、基礎研究重視には転換できないよ。
何度もいうが、民主党政権が最初に馬鹿なことをしなければこうはならかなったよ。

411 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:38:37.82 ID:8UXltyVCO.net
>>368
ネトサポやなあ
民主党政権はたったの3年間や
それと民主党政権の後に自民党政権は予算を増やしたんか?増やしてないやろうが

412 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:38:39.91 ID:VObFcVaw0.net
>>339
国民の選択肢を正当に伝えない広報や報道にも問題ありだけどな
それと選挙のたびに
教育行政は地味でアピールが少ないからと
最初からまともに取り組まない政治家がいかに多いかも問題

413 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:38:48.44 ID:+1JGHNxw0.net
>>394
中国とか韓国は割り切って自国語捨てて英語ですから。
日本だけが英語を拒否。
世界が日本語論文を引用してくれるならいいけど、あり得ないからなw

414 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:39:37.47 ID:WcQ77AGS0.net
>>402
そもそも海外ではコミュ障ってのないから
IT系のCEOなんてオタクだけど自信満々だろ

415 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:39:42.76 ID:l/SaA1/1O.net
>>401
うわキチガイだ

416 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:39:43.37 ID:UYjB7UfC0.net
>>403

最近ノーベル賞とった連中の英語力がどんだけ低いか調べて見ろって話だわ

そもそも、外国語で勉強しないと成果が出せない時点で国力の低下なんだっての

417 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:39:43.91 ID:hWPXaCD60.net
東大の学部卒の方が奈良先端よりインパクトある時点で
もう社会的な認知として駄目すぎ
大学院なめられすぎでしょ

418 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:40:49.06 ID:8UXltyVCO.net
>>391
海外にバラ撒く金はどこから湧いてくるんだろうな、あの金を科学予算に使えば全然違うのにね

419 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:40:55.27 ID:TpVaT9Pf0.net
>>1

そらそーだろう。
何かあると、真っ先に科学関連予算を削ってきたんだから……

博士号取っても何のインセンティブもない国だし。

研究の基準が短期に企業利益になるかどうかになりつつあるし。

420 :shizuyukiayane:2017/06/02(金) 11:41:02.63 ID:c1eHOR7Q0.net
【社会】以前徳島県職員を懲戒免職になった古家智嗣という男が自殺した模様


古家智嗣さん38歳が徳島県徳島市のアパートで死亡、自殺か

2016年9月5日午後3時ごろ、徳島県徳島市南佐古五番町のキースハイツ南佐古で、
このアパートの住人である古家智嗣さん(38)が死亡しているのが発見された。
見つかったときは首を吊った状態で、遺書らしき文書が残されていたことから、自殺したものとみられる。
古家さんはこのアパートで一人暮らしをしており、近隣の住民によると最近姿が見えなくなっていたという。


結構珍しい名前なんでどっかで聞いたことあると
検索したら案の定。
2012年7月13日にこんな記事が載ってた。


同僚に暴言暴行…すぐ激高する県職員を懲戒免職

徳島県は12日、同僚に暴言や暴行を働き、徳島市職員を大声などで威圧したとして
東部県土整備局の古家智嗣主事(34)を懲戒免職処分にしたと発表した。
(以下略、暴行とか器物損壊とかいろいろやってる)


名前も都道府県も同じだし、4年前だから年齢も合うので同一人物で間違いないだろ。


馬鹿な野郎だねえ、ざまあwwwwwwwwwwwwwww
まあこんな社会のゴミはさっさと死んでくれた方が世のためや。
自殺してちょっとは社会貢献できたんじゃねえのwwwwwwwwww

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1473324723/l50

421 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:41:03.01 ID:WcQ77AGS0.net
>>413
理系だと英語必須な

422 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:41:08.41 ID:lLpoxWpF0.net
>>413
中国は文化も捨ててるし、分母も多いから有利なんだよな……

423 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:41:18.05 ID:vxTWn9vm0.net
論文の英訳なんて一番最後でいい
研究で成果出せばいいだけだから
むしろ段階的に論文発表してたら情報盗まれる

424 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:41:44.22 ID:VlcpDxKC0.net
>>396
団塊の世代の大学進学率2割くらいだから、それが今の結果につながっている
ちなみに明治とか大正の大学進学率は数%、そのシステムで第二次世界大戦は敗戦している
日本で頑張ったのは生きていれば100歳前後の、高度成長期に働いていた人達

425 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:42:02.84 ID:ku13RAzq0.net
>>32
ほんと共産主義嫌すぎ
保守は国粋主義で革新は能無しときた
自由と個人と自己決定自己責任は日本に根付かないらしい

426 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:42:03.78 ID:ld19JyXh0.net
そりゃそうだろ
実績と研究を積み立ててきた京産大を拒否して 
無能の実績ゼロF欄バカ大学加計学園に金を渡す ゴミ政策をしてるんだから

427 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:42:25.83 ID:l/SaA1/1O.net
>>410
>>1
初めに研究者を冷遇したのは政権交代前の自民党だろボケ

>国民が基礎研究こそがその国の根幹を担っていることに気づくこと。

気づいてるから売国し続けてんだろ

428 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:42:45.40 ID:+1JGHNxw0.net
まあもっと割り切って、論文引用数などなんの意味もないと考えればいいんじゃないの?

429 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:42:56.03 ID:q85OqS5T0.net
>>248
中国はノーベル賞複数受賞してるよ
ちゃんと調べろw
数学から何からいる
ノーベル賞がないのは韓国

430 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:43:08.48 ID:UYjB7UfC0.net
>>417
それな
院生は高度なことやってる
給料なしどころか学費払ってな

それもそろそろ限界
アベノミクスで雇用が改善されたから、そんな環境で我慢するやつも減る

431 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:43:24.05 ID:lPNWiG390.net
>>353
戦後って70年も長い話する必要はない。

○1992年
・18歳人口 205万人
・大学進学者数 54万人(26%)
○2015年
・18歳人口 120万人
・大学進学者数 62万人(52%)
※26%で行けば31万人になる。

ザックリ言って、一律に近い撒き方してる金の半分は無駄。

432 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:43:28.07 ID:fUCBlhyC0.net
小中高の教育が糞になって
大学教員の教育負担が増えてるんだろ?

433 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:43:30.07 ID:KPKC/RYy0.net
必ずしも予算を増やす=研究成果が上がる訳ではない
工学系の研究は特に産学の連携の方が重要で研究を実行できる方が重要
理学系はがんがん予算を上げるべきだと思うが

434 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:43:49.80 ID:8UXltyVCO.net
>>410
認識が間違ってる
すぐには儲からないし成果も出にくい基礎研究を削り出したのは国立大学が独法化された小泉政権時代だ
研究者も独法化のせいでと嘆いているじゃん

435 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:44:09.75 ID:TvyvGYiU0.net
>>410
小泉政権の時の国立大学法人化が原因だよ。
既に現在では、10%以上運営費交付金が減らされた。

財務省は、授業料を値上げすれという。
現在年間約53万円。

436 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:44:10.67 ID:j9Ld5kD90.net
研究は裾野が広い程、頂上が高くなる
アホ大学でも多い方がいい
一見アホで無駄な研究でも、どこで何の役に立つかは分からん
それを成果成果で切り刻んで来たのがここ10数年の出来事
言っとくが、ミンス政権よりずっと前からの事だぞ
現場を知らんバカは黙っとれ

437 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:44:13.83 ID:hkyU87vJ0.net
>>419
博士号かー足の裏のご飯粒だね
取らないと気持ちが悪くて、取っても特に利益は無いねー

438 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:45:26.53 ID:hqS2mrBN0.net
>>27

偏差値の公式も言えない低能ほど、偏差値がぁ、Fランがぁ・・・・と喚くwww

439 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:45:29.56 ID:lPNWiG390.net
>>355
そうだよ。一大学当たりは減ってる。
でも「国の科学予算が減った」という批判は間違い。
単に国の予算と言うと総額になっちゃうからね。

440 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:45:37.29 ID:xfwhQT0i0.net
金は出さねーけど成果は欲しいってか
とんだクソ政府だな

441 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:45:56.31 ID:QW85HhRA0.net
これは20数年デフレ経済を継続させたクズ共
経済的自虐史観(その根底には歴史的、民族的自虐史観や自信の喪失も根底にあり)、少子化による過剰な衰退論の洗脳で成長不可能論の横行
財政破綻や国の借金が〜の洗脳によって
軍事(GDP比2、3%論)やら学問、研究にも長期的戦略や利益のリターンの視点に立ってその分野に安定的な投資をできないから
国全体がその日暮らしの日当目当て、目先の利益や成果にばかり囚われ基礎学問や研究にも長期で安定的な環境や支援をしていない
これでは組織として昇華される結果が産み出される訳がない
戦後の技術の一つの象徴とも言える新幹線だって戦前の零戦等の研究から
戦後のノーベル賞の量産は戦前の軍事も含めた長期的な国家的目標、国としてどうありたいかという枠組みの視点に立って安定的、計画的に様々な分野にバランス的に配分される投資が行われたから
でも今の日本人は国の借金、財政破綻と言われたらなんとなく増税や節約しようみたいに言い出す被洗脳者がたくさんいるでしょ?2ちゃんでもほとんどそう
それでどうやって応用発展させるのか
そういう根本的原因を見ずに日本駄目論に逃げ込むやつは卑怯でクズで害悪

442 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:46:01.38 ID:fA078DYN0.net
ありまぁす!

443 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:46:08.43 ID:UYjB7UfC0.net
>>428
それは客観的に証明されてる
引用数と国力には正の相関がある

そこに目をつぶったら、オカルト中世だよ

444 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:46:12.21 ID:fUCBlhyC0.net
研究費をとるために大量に申請書書いてるから論文書く暇ないってのも聞いた事あるな
で、その申請書読む審査員と申請者がズブズブで良い研究に日が当たることはないっていう

445 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:46:35.40 ID:lLpoxWpF0.net
軍事研究解禁すれば、まだましになる事柄ですか、これ?

446 :名無しさん@1周年[:2017/06/02(金) 11:46:41.25 ID:TvyvGYiU0.net
>>410
小泉政権の時からだよ。国立大学法人化で、既に10%以上削減。

447 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:46:42.86 ID:TpVaT9Pf0.net
>>217

科学技術に金を出す文部科学省が文系役人の吹きだまりだからなぁ。

その昔、科学技術庁の頃はかなり予算の通り方が理にかなっていたんだが。
文部省と統合したのが間違い。
科技庁の頃は技官がトップになる役所だったんだが……文科省となってからは……南無

448 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:47:06.19 ID:JJ0v3XSx0.net
>>413
文系のクソどもは知らんけど、日本でも今理工学は英語論文じゃなきゃやっていけないでしょ

449 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:47:33.24 ID:a0bMPn3O0.net
国も企業も文系重視なイメージ

450 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:49:21.24 ID:UYjB7UfC0.net
>>444
俺が申請した時は、順番だから今回はなしとか言われたわ
あの予算が通ってたら、まだ大学で研究してたと思う

451 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:49:25.06 ID:8UXltyVCO.net
>>424
同意
大学進学率は2割で丁度いいし、全て国立大学だけで良い
他の8割は私立の専門学校やらの実学系で手に職つけるようにすれば国立大学の研究部門に税金を集中する事も可能なんだよな

452 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:49:38.23 ID:VIsMjYxW0.net
死にかけの国立大学 小泉竹中時代から年間予算1500億円減らされる
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-08-19/2013081902_02_0.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-08-19/2013081902_02_0b.jpg

ちなみに私大への交付金は総額でも3000億程度

453 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:49:41.43 ID:hqS2mrBN0.net
>>429

中華系な。
自然科学系で、中華人民共和国の受賞者は、最近(2015年)、やっと、一人出ただけw

中国人・華人のノーベル賞受賞者
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%83%BB%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85

454 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:49:49.13 ID:O6CYVu/M0.net
>>417
しかたねえべ
世の中の認知がそうなんだから
奈良先端とか知るやつはいいところとしってるが知らねえやつは名前すら知らねえだろw

455 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:50:00.25 ID:sCbR5lye0.net
がむしゃらに研究してると女にモテないからだろ
昔は学者で成功することを目指しているというと金持ちになれるんじゃないかと思い込んだ女が寄ってきたが
今は理屈だけの貧乏人としか思われない

456 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:50:28.09 ID:vBIKMmoR0.net
中華系ってチューリング賞は結構いるよな。

457 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:50:36.74 ID:0J2dVdRJ0.net
当然の結果だな
基礎研究やってた研究者は応用研究に馴染めず、棒立ちになっているのが現状だわ

458 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:50:52.20 ID:h4GtxhTB0.net
昨年だったか閣僚が基礎研究軽視するような発言してたしな
たぶんあと10年くらいしたら中国に負けた効果が出てくる。その時じゃ遅い。

459 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:50:55.71 ID:DGWQe9q40.net
>>355
老人へのバラ撒きは減っているよ。
むしろ増えてるのは海外へのバラ撒き。
その金で海外は国力を付けて、自国は国力を落としてるって話でしょう。

460 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:51:04.20 ID:zWaonhGG0.net
意義を偏重する文化に伴う、効果を軽視する文化形成の後の祭り

専門バカには専門以外バカが多いと知れ渡ってる割には専門バカ野放し、
専門以外バカを超えた、専門でさえもバカもさえずる「研究予算さえあれば〜」
取れない高額な研究予算を提示する時点で専門以外バカの程度は判明すると思うわけだが

461 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:51:06.89 ID:hqS2mrBN0.net
>>451

政界の早稲田真理教や、財界の三田会マフィアが大反発すんだろ。

462 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:51:27.28 ID:vxTWn9vm0.net
実際日本は中途半端に論文発表して引用されておいしい所を全て欧米にかっさわれてきた
研究を目的までやりきって論文提出で良い

463 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:51:28.28 ID:troavYyv0.net
日本の和の精神って、要するに平均(ちょっと下)に合わせるってことであって、
反知性主義の押し付けなんだわな

464 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:51:30.00 ID:KdOkX8D60.net
小保方を見ろ。日本の研究者の最高水準があれだ。身内で不正しまくって税金むしり取るのが日本の学者だよ。内容が無い。

465 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:52:01.44 ID:i+Wo+tQf0.net
れみれみれみれみ45トリル、1D。

確かに、ハンマークラヴィーア。

466 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:52:10.80 ID:hWPXaCD60.net
>>454
奈良先端?どこの田舎のFラン大学だよって
わりと大真面目に言うやついるしな。
いや実際田舎だけど、周りに飯食える店すらないけど!
山中さんの話も完全に京大に持っていかれたしな。

467 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:52:49.24 ID:ml5lKS/v0.net
02〜04年、この辺ぐらいから期限付き増えたよなあ
民間行けば一応無期限なのにわざわざ期限付きの奴隷になりにいく奴はそりゃ減るわw

468 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:53:17.55 ID:oybdHDUf0.net
ぶっちゃけ平和な時は人権が守られてるから科学技術はたいして進歩しないよ
科学技術が大幅に進歩するのは戦争中
戦争は一部の人間にとっては地獄だけど科学者にとっては天国

469 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:53:46.01 ID:mekhhiOO0.net
日本が衰えたのでなく他の国が進歩してきたのだろ
日本が中国をはじめとする途上国を支援してきたおかげだな

470 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:53:54.86 ID:8UXltyVCO.net
>>439
Fラン私立大学を増やして留学生に税金をバラ撒いてるツケで研究予算が削られてる訳だろ

471 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:54:02.72 ID:SH3/pk8k0.net
ざまあみろジャップ

472 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:54:11.83 ID:hqS2mrBN0.net
>>454

山中先生でも、初めて、奈良先端の名前を聞いた時、国立大学とは知らなかったそうだしなぁ


http://d.hatena.ne.jp/mamoruk/20111001/p1

473 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:54:37.71 ID:Qs6g4XQ90.net
蓮舫のせいで、酷いことになったな

474 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:54:57.40 ID:kL21a5ym0.net
国がカネになる研究にしか、金を出さないからだろ。禿げ

475 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:55:34.98 ID:pXp3K8jU0.net
安倍ちゃんは人の話を聞く柔軟性があるから、わずかながら期待
景気は最悪を脱したのだから、教育・科学に投資してくれ

476 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:55:42.42 ID:0pKz9Gru0.net
早稲田閥による自作自演

477 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:56:15.97 ID:8UXltyVCO.net
>>452
やっぱり小泉が大学予算を減らした元凶か…
しかし凄まじい額を減らしてるな

478 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:57:16.37 ID:O6CYVu/M0.net
>>462
それな
英文で書きゃいいってもんでもないしな
海外の論文みたって多くは特に大したことやてなかったりするしw
ゴミ量産でヘタにネタかっさらわれるより
当該研究における絶対的マウントポジションとってからってのはアリだな

479 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:57:31.31 ID:19C95duK0.net
こんなんどうでもいいことだろ
被引用が多い所で「日本は凄いんだ!!」でホルホルできるだけの話だろ?
何の利益も生み出さん基礎研究なんかにカネを回す必要はない
基礎研究なんぞ外国にやらしといて
それを利用して利益を生み出す研究をするのが正しいやり方

480 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:57:32.47 ID:VlcpDxKC0.net
軍事転用しない研究な時点で終わっている
国が核兵器を持たないなら、核兵器を無効化する研究はするべきだよ

481 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:57:41.93 ID:HoRl3qJy0.net
>>466
NAIST時代の山中センセと一緒に風呂入ってメシ食ったことある(ア”ーッじゃ無いw)
今となってはプチ自慢

482 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:57:53.50 ID:GUdtV+hc0.net
夢も希望もない現れ

483 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:58:29.39 ID:VIsMjYxW0.net
国立大の予算を削って出来た競争的資金
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/chousei/news/__icsFiles/artimage/2015/05/07/c_scn04_04/1357619_001.gif

正規が減って非正規が増えたのはこれのせい
予算を非正規にしか使えない

484 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:58:30.24 ID:Rn37FUEu0.net
>>1
バカ安倍政治で経済、外交、学術まで全滅ですな。
あのバカ早く辞任させろよマジで。

485 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:58:45.31 ID:U6A0WL/q0.net
>>1
中国は近年、基礎研究から応用まで湯水の如く金を注ぎ込んでるからな
さらに最新の研究設備を求めて世界中から優秀な研究者も集まって来るレベル

486 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:59:07.60 ID:g8ieKjn10.net
老人に金がかかるんだよ

487 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:59:08.14 ID:NsFD5RlP0.net
わかっているのに何も対策しない

488 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:59:09.54 ID:/mW5NFKE0.net
金の問題だけじゃなくてね、最先端の産業分野で成果を上げると、アメリカに文句言われて、おどおどした政府が、規制始めるのよ。

本質的にはそちらの問題の方が大きいと思うな。

489 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:59:20.83 ID:8UXltyVCO.net
もう小泉改革の逆をやるしかないよ
独法化を止めて元の国立大学の状態に戻すしかない
しかし安倍にはやれないだろ

490 :アへちょんハンターさん:2017/06/02(金) 11:59:46.74 ID:XNR+UdeQ0.net
安倍「ミンスガー」

491 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:00:10.20 ID:jZLX9dic0.net
ポストドクター等一万人計画なんか20年以上も前の
昔の話だよ。
全ては国策でこうなった、沈没衰退国家日本。

492 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:00:31.35 ID:HoRl3qJy0.net
>>489
それは勘弁w
某宮廷で教官やってるが、以前の状態に逆戻りしたら、即座に辞めるわw

493 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:01:01.05 ID:ivOEZJe30.net
>>7
日本もそのトンスル乞食ランドに近づいているという事なんだけどさ

494 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:01:05.09 ID:cQm20vbK0.net
日本に超優秀な人は大勢いるけど外国にも大勢いるから結果はこんなもんだろ

495 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:01:46.79 ID:yrkuZ6Q4O.net
>>485


日本の失敗に眞鍋かをり
だからですぬー
日本はものづくり後のビジョンが迷子でーす

496 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:01:50.27 ID:8UXltyVCO.net
>>473
自民党サポか?
これは客観的に見て小泉改革の国立大学の独法化で年間予算が1500億円以上もカットされたせいなんだが?

497 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:02:22.27 ID:KPKC/RYy0.net
>>492
仕事しないで2chしてるからレベルが落ちてるんだな
納得した

498 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:03:40.85 ID:oPtoPyH70.net
基礎研究なんか他国にまかせとけばいいだろ
応用だけやっとけよ

499 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:03:53.95 ID:HoRl3qJy0.net
>>497
日本は昼か

500 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:03:55.54 ID:lPNWiG390.net
>>489
安倍だと成蹊大学のレベルまで全部、国立化するぞw
大学無償化を改憲でやるとか言ってるしw

501 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:04:18.44 ID:bfdEWy2i0.net
>>55
一端はあると思う。企業の上層部がアホなのが一番悪いとは思うが

502 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:04:27.91 ID:8UXltyVCO.net
>>492
じゃあ予算1500億円以上も削られたままでどうすんの?

503 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:04:59.89 ID:IxBnl9xe0.net
岡山理大に5000億補助して国の科学技術力あげないと大変なことになるぞ

504 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:05:09.17 ID:VIsMjYxW0.net
博士数と就職先の差がおかしい
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/s3-ten-navi.com-wpimg/hacks/wordpress/wp-content/uploads/2016/01/6998cd393275d32b951209d27c9773ac.jpg

505 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:05:21.31 ID:/mW5NFKE0.net
>>499
どこの世界の旧帝なんだか。

506 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:05:25.30 ID:g+wx0qgd0.net
中国が本気出して巨額投資とエリート教育を始めたら日本は勝てるわけないよ

507 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:05:46.02 ID:HoRl3qJy0.net
>>502
ウチは使えるカネ増えたし、困ってないよ?
雑用も少しは減ったし

以前の状態に戻るんなら、即座に海外に移籍ですわな

508 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:06:30.49 ID:8UXltyVCO.net
>>506
日本は本気を出さずに科学予算を減らしてるもんな
これじゃあ勝負にならんよ

509 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:06:50.85 ID:D/NLwylmO.net
茂木みたいなのが学者面してるくらいだし

510 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:07:29.76 ID:a4DBEEkm0.net
文系学部の全廃はどうなったんだね

511 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:07:34.63 ID:bfdEWy2i0.net
>>3
基礎研究の内容を「直接金に絡まないから、成果じゃない」とかいうおまえみたいのが、会社上層部に集まったからなぁ

512 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:07:36.33 ID:1T2m08XN0.net
実益がでない基礎研究に金出さんからじゃね
金出せと

513 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:07:41.57 ID:doPiqaA30.net
そりゃ、頑張ってるところに「二位じゃためなんですか?」とか真顔で言われたらね…

514 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:07:45.26 ID:i+Wo+tQf0.net
通名、ライスター。

515 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:07:52.00 ID:lxwgWR/z0.net
バイオベンチャーなんてどこも真っ赤っかやもんな

516 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:08:15.36 ID:HoRl3qJy0.net
>>505
低学歴さんは海外学会で発表とかもしたことないと

....こんな感じのレスで良い?

517 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:08:16.37 ID:VS8nyI3e0.net
>>479
そのつもりでやってきたシャープさん東芝さん それに続いている、ここへ来て社員特許報酬大制限の日本の全技術系企業

518 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:08:26.97 ID:DD9Ocp4k0.net
>>506
中国どころかイタリア、スペインより下だと1に書いてあるのが
読めないのか痴呆

519 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:09:38.05 ID:wtHqAAFH0.net
国立大を独法化して体力削いだからじゃ無いの?
訳わからない私立は乱立してるし

520 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:09:44.86 ID:phHPzLoq0.net
大体、技術で成り上がった事を忘れた団塊たちのせい

521 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:09:50.22 ID:y9khy0eL0.net
国が率先してるんだし
低下が著しいと言う素晴らしい成果を
報告したいんじゃないの

522 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:10:21.50 ID:Q7e4mBpH0.net
確実に斜陽の道を歩んでるな
金はあるのに無駄使いばっかりしてる無能のせい

523 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:10:21.79 ID:pXp3K8jU0.net
>>507
現場の人間として、科学技術政策に希望することは?

524 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:10:24.60 ID:PM9cRC2M0.net
衰退消滅日本の、象徴的な出来事の内の一つだなw。
残念でなりませんわ。

525 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:10:24.70 ID:vBIKMmoR0.net
>>479
そういうのを”負け惜しみ”というのですよ。

526 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:10:38.48 ID:lPNWiG390.net
>>504
少子化の中、大学のポストが増えるはずがないのでおかしくは無い。
文部科学省曰く、民間で活躍する博士が増えているそうだ。

実際、民間で何の仕事してるかのデータは見たこと無いがw

527 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:11:00.19 ID:OfFJGrf00.net
>>45
一番になるには基礎研究が必要という基本認識が政府内で欠落してるのかもな
政治屋や官僚屋は残念だな
世襲で努力で勝つとか概念が脳内に記録できないくらい脳内ビット数が低下してるんだろうな

528 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:11:22.14 ID:bfdEWy2i0.net
>>520
全然違う。

529 :アへちょんハンターさん:2017/06/02(金) 12:11:28.34 ID:XNR+UdeQ0.net
大学予算削って

加計の偏差値35の大学に

金を突っ込みまくってるしな

そりゃ駄目になるyい

530 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:11:43.06 ID:9TLeQP5E0.net
社会人になって、文化系の知識はあとからでも身につけられるが
理系の知識は、到底太刀打ちできない。

531 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:11:53.46 ID:19C95duK0.net
研究者も営業力が問われる時代なんだよ
研究資金が欲しけりゃ
その研究がどれだけの利益を生み出すかをアピールして
カネを引きださせりゃいいだけの話

訳の分からん研究をやってるだじゃダメ

532 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:12:13.07 ID:VS8nyI3e0.net
>>463
ベタだがテレビ見ても最近とみにアホによるアホのためのクズ番組98%だからな

気骨を入れて何かをやるということが国の空気として完全崩壊
研究だっ論文だっ 他の方面同様、その方面の意気もほとんどないだろう

533 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:12:14.13 ID:bMMTQxKb0.net
どの業界も即物的な結果出さんといかんから基礎的なことに個人個人でも手を回せない
逆にいえば、口八丁と嘘八百で巨額の金と安定を引き出せば、知的障害者でもない限りその道のプロになれる修練時間が取れる
研究者になるほど頭のいい人たちがこの構造に気がつかないはずがない故の結果
一言で言えば社会と政策運営の致命的なミス

534 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:12:17.10 ID:VBuHQXyG0.net
ま、日本は忖度がものを言う社会だから問題ない

535 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:12:28.54 ID:fIMayQIe0.net
人材足りないなら他所から入れればいいじゃな〜い
って国策でやってるくせに何を

536 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:12:41.02 ID:8UXltyVCO.net
>>531
それってつまり基礎研究の放棄じゃん

537 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:13:24.56 ID:lPNWiG390.net
>>520
文教族議員は技術で成り上がった奴らじゃないからなw
つい最近までいた文教族のドンはラグビーとゴマすりだろw

538 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:13:47.83 ID:WcQ77AGS0.net
>>493
韓国はGDP比の研究投資は世界一

539 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:13:49.66 ID:i+Wo+tQf0.net
あーあ。あくまでも感想戦に過ぎないけど、

汁なし担々麺にしときゃ良かったよ。

540 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:13:51.76 ID:lLpoxWpF0.net
>>531
営業要員を用意しないと……

541 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:14:13.67 ID:lPNWiG390.net
>>525
負け惜しみじゃなく、本気でこう思ってる奴が金を削るんだよ。

542 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:14:31.06 ID:hWPXaCD60.net
>>530
いや社会人になってからでも理系学べばいいんやで
実際にそういうコースもあるのにガラガラだけどな

543 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:14:33.98 ID:O6CYVu/M0.net
>>531
おまえのいうとおり上がやってるから今この体たらくなんだろうがw
アホなんか?w

544 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:14:37.45 ID:BBHG4Tto0.net
他人事w

545 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:14:48.08 ID:GkhKmazb0.net
学術会から独仏語を駆逐するために作った指標だよな
英語で論文書かないと評価されなくなった

546 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:15:14.00 ID:gLbWDq7x0.net
>>531
だから基礎研究やめてるんだろう

547 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:15:14.68 ID:bfdEWy2i0.net
>>533
マジで「即物の呪い」に取り憑かれたような奴多いんだよな〜、、、、

548 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:15:22.43 ID:8UXltyVCO.net
日本スゴイ番組とか要らんから、こういう問題を取り上げて番組を作って欲しいよな
日本スゴイで洗脳みたいになると危機感が生まれないよ

549 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:15:49.05 ID:7WxVKw/W0.net
>>1
>雇用が不安定な若手研究者の増加

原因は博士研究員一万人計画と大学院重点化計画による助教ポストの削減,
文部科学省による助成金削減,60台教員の定年延長による居座り(ポストが
空かない)でしょう。大隅先生の時代のように,若手もポストが保証されて
好きなことができる時間と予算が配分されれば,良い仕事する研究者は
たくさんいるよ。

550 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:16:00.93 ID:dJHtAW0aO.net
引用したらジャラスラックみたいな権利ゴロが脅しかけるくせに
あとマスゴミがパクリだと叩くくせに

551 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:16:09.61 ID:i+Wo+tQf0.net
ハロハロッテは、良く分かんね。

逆に、今日が冷やし中華だったかもなー

552 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:16:10.18 ID:WcQ77AGS0.net
マジで前川は説明しろや
加計なんかよりこっちのがひでえだろ

553 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:16:30.24 ID:9On4IjqH0.net
あたり前じゃん。

554 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:16:31.11 ID:LUAdlxbn0.net
>>525
財務省と文科省の本音がこれ
ホント文系は糞
合コンだけやってりゃいいのに

555 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:16:45.85 ID:GkhKmazb0.net
日本は過去に基礎研究に金を出さないって欧米から文句言われたから基礎研究に力を入れて
そのときの成果でノーベル賞貰ってきたわけだが

556 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:17:04.20 ID:vxTWn9vm0.net
>>538
その割には成果ゼロだなw
論文すら引用されなかったらノーベル賞など夢の夢のまたその夢だぞw

557 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:17:43.76 ID:LUAdlxbn0.net
>>549
だよな
解決方法ははっきりしてるのに

558 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:17:44.55 ID:P/0uyh/O0.net
>>531
基礎研究がなんなのかもわかってないだろww

559 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:17:47.16 ID:vBIKMmoR0.net
>>541
より性質が悪いなw

560 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:18:27.68 ID:a4DBEEkm0.net
韓国はまあ、MSも研究費は多いってのと似たようなもんだw

561 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:18:44.23 ID:BBHG4Tto0.net
改悪は止まらない

562 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:19:09.54 ID:WcQ77AGS0.net
>>556
まあね
でも、20年後くらいには一個くらいはノーベル賞は取るだろ
日本優越論は忘れた方がいい

563 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:19:14.63 ID:6tH4LFVv0.net
今の民間依存の状態に、さらに民間の資金をあてにしてる時点でだめだなw

564 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:19:21.96 ID:AfF1jWXK0.net
競争的資金(笑)の路線が失敗したんだろ?
政府は認めろよ・・

565 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:19:36.94 ID:5ztnxhx20.net
研究機関の運営資金が研究費の一部を使う仕組みになってて
そこに天下り役人がくっついている
天下りポストを作りたいから、スター研究者を作って
10億とかの研究費を渡す
10億に見合う説明責任を果たさないといけないから
研究者にプレゼン受けする資料の作成や発表をするように働きかける
論文数水増し、成果の誇張が横行する
研究者自体が研究する時間が取れなくなる
ポスドク、大部分は成り手が無いので中国人やインド人がやる
成果も出ないしクオリティも下がる

研究予算は多くしてるのに、特定の研究者に紐付き予算を集中させるから
こんな酷い状況となっている

566 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:19:40.73 ID:/mW5NFKE0.net
>>505
海外出張中に2ちゃんとか、現地で今しかできないようなことやれよ。そんな奴の出張費は確かに無駄って気がしてきた。

567 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:19:46.23 ID:QW85HhRA0.net
まず最大の知的好奇心、国家や民族の存亡にかかる最先端技術の集積である軍事研究分野
リミッターを外した好奇心や本能的探求に対してまず価値観や思想的なストッパーやブレーキをかけているのが今の日本でありその時点で大幅なハンデ
(だからといって今の感覚のままでそれらを解放したところで途端に何もかもが好転するとは思ってないし言ってない)

更にプライマリーバランス、財政均衡論による投資の削減でクズ財務省の失敗を修正できない体質で破滅の道をひた走っている
それではいつもお前らが皮肉を言っているはずの戦前の修正、改善できない組織論と同じじゃないか。
日本人だって失敗の原因や事実関係を検証しようとせず情緒的衰退論や日本駄目論をうわ言のように繰り返してるだけ
反省したフリして戦前と何も変わってないじゃ〜ん

568 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:20:08.62 ID:GkhKmazb0.net
今基礎研究やってるところは数十年後にノーベル賞取れるしやってないところはとれなくなる

569 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:20:19.97 ID:HxaelQPZ0.net
若手研究者主体の学会を設立しないと。

570 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:20:20.31 ID:hXIFuQyI0.net
金の問題よな。
これだけ急激に下がるとは予想外であろうな。

571 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:20:33.12 ID:/mW5NFKE0.net
>>566
>>516

572 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:20:34.52 ID:8UXltyVCO.net
>>538
韓国は基礎研究より即物的な応用研究に力を入れてるからノーベル賞が取れないと聞いた事あるよ

573 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:21:05.34 ID:hajq+trf0.net
まーた日本の技術力に嫉妬した記事か

574 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:21:17.89 ID:bMMTQxKb0.net
>>547
俺はジャンル違いではあるけど元マイナー競技のオリンピック候補まで行ったよ
でも競技そのものよりそれ以外の雑事が99パーセント占めて、結局その辺を金や権力の力で他人にやらせる金持ちが生き残って勝つんだよなw
みんな雑事に忙殺されてスキルも維持が精一杯、大半が辞めて行ってしまう
日本全ての業界で起こってることをそこはその業界だけで主語がでかいなんて言われんだよなw

もっと早く気がついてれば俺も降りなかったのにな

575 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:21:30.30 ID:i+Wo+tQf0.net
逆変ロのウシミツ時とか、やたらなんかいな方とっちまっただ。

576 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:22:03.74 ID:tAlHkWIq0.net
成果主義とかいって国立潰してFラン未満の私立に天下りさせてっから

577 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:22:18.90 ID:igAeiK3e0.net
研究とか技術職蔑ろにしてるのに上がるわけないじゃん

578 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:22:20.99 ID:TvFlAnBb0.net
中国とかは査読時に「俺の論文引用しねーと通さん」とか言ってくるらしいけどね

日本は教育予算ずーっと減らし続けておいて
研究の低下って当たり前だろうが

579 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:22:30.02 ID:auVywLD00.net
だって日本しかない世界のまんまが、安倍晋三たちの世界。

本来の歴史通りにした平成天皇の生前退位の思いつきにより、
日本とは、土星のコアであり、中央のアフリカのことである。

580 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:22:53.39 ID:gLbWDq7x0.net
>>569
もう屍になってる

581 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:22:58.85 ID:hXIFuQyI0.net
基礎研究なんて金持ってる国々のお遊びみたいなもんだからの。
金を持ってる国に任せよう。

582 :アへちょんハンターさん:2017/06/02(金) 12:23:04.90 ID:XNR+UdeQ0.net
ノーベル賞なんて30年前の成果が評価されるからなあ

30年後は中韓がノーベル賞取りまくって

日本は蚊帳の外かもしれない

583 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:23:06.46 ID:Q7e4mBpH0.net
>>565
天下りシステムってほんと害悪だな
ピラミッドせずに安月給で飼いつづけろよと

584 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:23:11.00 ID:TvyvGYiU0.net
>>552
無職ニート、何言ってんだ。
自民党から、いくらバイト料もらってるんだ。

585 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:23:38.80 ID:7WxVKw/W0.net
>>557
基礎研究と教育は回収しない投資だと言うことが財務省に理解してもらえないみたいですね。
産総研とか実験ベンチの使用料と電気代と水道代を取られて,それを研究で賄うという制度
らしいですし……
文科省がもう少し発言権があると良いんですけど「財務省さんがこう言っているから」
というのが口癖なので……文部族議員がいなくなったのが痛いですねえ。

586 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:23:43.95 ID:AfF1jWXK0.net
明らかに大失敗しているのに、日本政府はなかなか認めないからな

587 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:23:52.67 ID:3LzStiZB0.net
民主党のせいにしている馬鹿には笑える
自民党に殆どの責任があるのに

588 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:23:53.90 ID:+3dPuqv30.net
>>496
小泉もそうだし民主党政権下の仕分けもそうだろ
けっきょくは国民がそう望んだから
国を挙げて財政支出削減しなきゃとかいって、予算を何百億削減しました、何千億削減しましたとかで国中が狂喜乱舞してた

589 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:24:06.08 ID:fRX+eZ0oO.net
金を出さずに、研究者に雑用ばかりさせてんだから、当たり前だろうが。

590 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:24:18.59 ID:YNHBoiBS0.net
>>572
リバースエンジニアリングは応用研究とは言わない。
もっと短絡的なことしてるが。

591 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:24:21.24 ID:UfsiltsZ0.net
文系コミュ力白痴没落国家の末路…

592 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:24:39.61 ID:uRLhSssn0.net
>>477
小泉っていうより、竹中な。

593 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:24:58.84 ID:IWqNdJoa0.net
日本メーカーの薄型テレビが展示会とかマスコミで席巻してた時代から
ディスプレイ関係の学会では韓国とか台湾の発表がじわじわ増えてきてたんだよ
そういうのは後になってきいてくる

まず学会で人が増えてきて、そのうち論文が増え、その中で引用数が増え、
最終的にノーベル賞が出るか、市場が牛耳られる

594 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:25:11.23 ID:vX6Hsdln0.net
>>531
何言ってんだコイツ

595 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:25:53.03 ID:8UXltyVCO.net
>>588
民主党の仕分けはパフォーマンスみたいなもんで制度にまでは手を突っ込んでないからなあ
小泉は制度に手を突っ込んでガタガタにしたから国賊だよ

596 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:26:11.04 ID:hWPXaCD60.net
基礎研究って言葉も一般的に誤解されてるけど
既存の学理に基づいてやるのは抹消で
基礎研究は未知の学理いじゃなきゃ駄目
なので難しい。基本的=簡単つーわけではない。

597 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:26:11.30 ID:yxxekidw0.net
政府はワザとやってるとしか思えない
素でやってるなら余程の

598 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:26:16.86 ID:GkhKmazb0.net
>>590
日本だって昔は機械設計の基本はスケッチ製図だとか言ってたわけで

599 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:26:43.22 ID:Bw17D9RA0.net
ジミンガーミンスガーって単純な話でもなかろうに

600 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:26:47.90 ID:hXIFuQyI0.net
基礎研究は成果がでてもでないでも役にたつかどうかもわからない。
日本は貧しくなっていくんだから基礎研究は他国に任せた方が良い。
日本人の特質をみれば応用研究に金かけたほうがいいのは明らか。

601 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:27:14.91 ID:cYWYY6cB0.net
基礎研究なのに企業と共同研究しろなど言うか?
ここまで政府はアホとわ思わなんだ、絶句。
by 生物学研究者

602 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:27:17.22 ID:ntY1kwEY0.net
>>511
>>2
この変のせい
毎年大学の交付金減額を20年くらい続けてるんだから当たり前
しかしそれを望んでるのは国民なのも事実(役に立たない基礎研究に金を使うな、それより社会保障を充実させろ)

603 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:27:50.84 ID:HxaelQPZ0.net
研究は体力。
若い研究者が自由にやれる環境が必要。

604 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:28:09.83 ID:+3dPuqv30.net
予算増やせなんて言ったらマスコミや国民から叩かれるだけ
今は国の借金1000兆円の大台超えなのに無駄遣いするなと
予算増やすどころか、逆に財政支出を減らせ減らせっていうのが今の流れだから

605 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:29:01.10 ID:LUAdlxbn0.net
>>585
文科省は落ちこぼれの就職先らしいですから
東大の文系連中がガンなんですよね

606 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:29:08.91 ID:sJU9fq53O.net
>>542
ドイツは逆に就職してからの大学進学率が高いのにね
働いてみないと、自分に何のスキルが必要か?なんて分からないのにね

607 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:29:13.93 ID:GkhKmazb0.net
金があっても無駄な変態スパコンとかに使っちゃう

608 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:29:16.26 ID:bEh3U/vI0.net
軍事研究はしないとか言ってる研究者は死ねよ

609 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:30:04.80 ID:xjewMj+C0.net
文系が酷すぎる

610 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:30:09.30 ID:i+Wo+tQf0.net
雪印コーヒー牛乳に、オレンジジュース。

並べて、雪オ。真夏の死。

い予感、かーla管、村西観。

611 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:30:48.41 ID:7WxVKw/W0.net
一番おかしいのは,こういった状況を放置しつつ,一方で「理系人材を育成せよ!」
ってやってることなんだよなあ。中高生に科学者になれと育成しておいて,その先
がこの状況では,死地に送り込むようなもんなのに,文科省さんは何を考えている
のか……省内の権力闘争以外は,何も考えてないのかねえ。

612 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:30:56.11 ID:Q7e4mBpH0.net
>>606
日本は生涯獲得金額がそれであがらないどころか、下がる恐れすらあるからなぁ

613 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:31:49.78 ID:bMMTQxKb0.net
>>531
じゃあお前今から研究者になれよ
ルネサンス時代の芸術家みたいに、そこらの大金持ちを口八丁で言いくるめて
港区あたりの高層マンションに大学の学費や生活資金に至るまでタダで投資してもらえるようにアピールするんだよ
営業力があるんならできるんだろ?やれよ

できもしねえことを極論言うなとは言うなよ、軽々しく口に出したお前の話は現場にこれと同じくらいの無茶を言ってるんだぜ

614 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:32:12.23 ID:fjG9BHRa0.net
産学連携を推奨してビジネスにつながる研究が優先されて来たんだから当たり前じゃね?

615 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:32:41.08 ID:hWPXaCD60.net
>>606
オッサンが大学行くって言ったら
日本じゃ「偉いね」って言われるしな。
自分が学びたいこと学ぶ、役立てられるから学ぶだけなのに
偉いもくそもないと思う。修行か何かと勘違いされてる。

616 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:32:47.24 ID:wtbxyE1C0.net
基礎研究なんか金にならないんだよ
金にならないことは無駄と割り切った結果だろう
ただ金に繋がりやすい工学系は未だにシェアが高い

617 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:32:56.27 ID:+tOb2tOB0.net
>>611
帝国陸海軍からの変わらぬ伝統だな

618 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:33:40.72 ID:TQ3IyKPL0.net
>>616
iPS細胞も基礎研究スタートですよwww

619 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:33:57.07 ID:P/0uyh/O0.net
>>611
理系を増やせといってるのは応用だろう。ペイする可能性の高い応用は民間にまかせて、
基礎こそ国がやるべきなんだが。

620 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:34:13.70 ID:yauL2f2L0.net
>>604
それが日本低迷の元凶なんで何とか国民の洗脳を解いてください

621 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:34:18.56 ID:LUAdlxbn0.net
>>616
物理化学が廃れていけばそっちも先細りだがな

622 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:34:21.34 ID:5ztnxhx20.net
成果主義で優秀な研究者に資金を集中させようという運動があって、今はそうなってる
今にして解釈すると、天下りポストを特定の研究者の予算で作る話
成果の測り方として一律に論文数とかインパクトファクター、引用数とかを数値化したんだけど
研究なんだから、当たり外れもあるし、
金をかけずに時間をかける研究が価値があったりもする
昔は低予算だったけど、のんびりと独創的な研究をコツコツやってる先生がいて、ちゃんと時間をかけて論文にしてた
それがノーベル賞になっている場合が多い

金をかけて一気に進むのは芽が出かけてて、そこにヒトモノカネを注ぎ込むことは正しい
基礎研究を伸ばす事は金じゃなくて
地味でもコツコツやってる人
給料安くてもコツコツやるのが好きな人が成果を出しやすくするのも正しい方法
でも、文科省は、天下りポストが作れないから、のんな行政はやらない

623 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:35:06.10 ID:VDdBV3qN0.net
>>616
その工学系の元ネタを辿ると基礎研究の成果なんだよなぁ

電気が発見された時もクソ成果扱いされてた位だし

624 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:35:08.14 ID:I+4+ERkT0.net
結局のところ、開発は投資だからな


不況が長いほど、モノは作れなくなる

625 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:35:39.05 ID:VIsMjYxW0.net
大学がケチになって取引先も大変
バイオ博士とかどうするのか

コスモ・バイオ―17/12期1Qは基礎研究分野の苦戦・事業投資により減収減益
https://zuuonline.com/archives/151130

ライフサイエンスの基礎研究分野市場の動向は、
大学と公的研究機関において慎重な予算執行の
傾向が続いており、同業他社との競争は販売
価格面で厳しい状況が続いている。

626 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:35:44.94 ID:i+Wo+tQf0.net
そこは、田山幸憲プロだったらどうされてただろうか。

627 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:36:22.60 ID:sJU9fq53O.net
>>548
あの手の番組作ってるのって、チョンなんだぜ
制作会社の経営陣は何人か知らないけど
スタッフはマジでチョンだらけ

628 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:36:23.76 ID:xd2PVb0Z0.net
英語で書くやつが少ないのが問題
英語で書かないと外人に引用されないしな
それ以前にジャーナルにのる本数じたい少ないけど

理系は文系のことを数学できない馬鹿共と揶揄するけど
その馬鹿共に英語力で負けないよう頑張ってもらいたい

629 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:36:41.56 ID:pRqCfMIF0.net
「ビジネスにつながる」を口実に
舌がよく回る奴が本来の意図を隠して予算を獲得できる仕組みの挙句の果てに生まれたのが
AI未搭載の人間のしぐさを真似する美少女ロボットとか
でたらめの万能細胞とか、革新的技術がない力技のスパコンとか、そんなんです

630 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:37:18.05 ID:i+Wo+tQf0.net
中々、ツーチャッカーの甘いビックシューターはなさそうだ。

631 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:37:45.71 ID:vn2qrVU60.net
ジャップなんてお前らみたいな口先だけの阿呆ばっかり

残当

632 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:37:49.60 ID:LUAdlxbn0.net
>>628
なんだそりゃw

633 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:37:55.43 ID:+3dPuqv30.net
>>611
文科省なんて力無いから
予算要求で財務省に勝てるわけがない、むしろいつも予算削減の割を食わされる役
財務省に対抗できるのは外務省、経済産業省、防衛省、警察庁、総務省くらい

634 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:38:43.95 ID:gLbWDq7x0.net
>>628
理系で英語で書いてない奴はいない
ただ本数稼ぎの銅鉄研究、駄論文も多いがwww

635 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:38:58.22 ID:7WxVKw/W0.net
>>628
何を仰っているのかわかりませんけど,理系で日本語で論文書く機会なんて
卒論くらいで,学術論文はすべて英語ですが……まあ,問題は日本の英文雑誌
じゃなくて海外の英文雑誌に投稿したがるので,一向に日本の英文雑誌のIFが
向上しないことでしょうかね。

636 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:39:00.27 ID:hXIFuQyI0.net
国の研究への資金は国力と比例する
日本の今の実際の国力はスペインより下なのかもしれぬな。ただガラパゴスで効率が悪いのかもしれないが

637 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:39:09.62 ID:jL0SxNdH0.net
とにかくゴミみたいなのでもいいから、英語でどんどん書け
日本語だとリファーの可能性がもっと下がる

中国韓国を見ろ
ゴミみたいな論文も多いけど英語でたくさん書いてるから
中には注目される研究者も出てくる

638 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:39:10.94 ID:VIsMjYxW0.net
>>628
英語論文書いたら「日本語で書かないと世間に伝わらないダメ」と説教される
底辺国立理系怖い

639 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:39:24.68 ID:xd2PVb0Z0.net
>>185
英語できないから論文すら書いてない(書けない)奴が多いのが現状
単著で英語論文書けないから共著で金魚の糞みたいにならざる終えない

研究者は無駄に多いのに論文少ないのは英語力が問題

640 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:39:30.11 ID:5ztnxhx20.net
理想なのは、大学で芽が出るように低予算で多様性のある研究を保護する事
芽が出たらすぐさま国内企業に技術移転して、実用を促進する事
でも産総研はハードディスクとかでTDKと特許でもめてる
国内企業を特許で訴えて国外企業に利益をもたらすような事をやってたりする
税収が減る方向の政策をやってる

641 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:39:57.19 ID:pRqCfMIF0.net
学部とか修士課程とか、国内の大学院の博士論文以外で
きょうび日本語で論文書く奴おるの?
日本の在来生物の研究とか?

642 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:39:58.24 ID:RfEHa/Fw0.net
>>538
研究投資といっても、スマホの設計なんかも研究投資に含まれるだろ?
サムスンとかLGなどに大量にいる設計部隊が研究投資なわけで、
そいつらが論文書くことは無いだろ。

643 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:40:13.70 ID:O6CYVu/M0.net
>>628
ズレてるw
ヅラのことじゃねえぞw

644 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:40:46.35 ID:Is4eDXVT0.net
厚労省・文科省のトップは
官僚も大臣も博士持ちだけにしろ。

まずはそれからだ。

645 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:40:47.77 ID:BZMQ5Vep0.net
なあにコミュ力があれば大丈夫だらうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
みんながさう云つてゐるものなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

646 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:40:54.20 ID:LUAdlxbn0.net
>>635
日本語で気軽に読めるのって学会誌ぐらい
就職してから有り難みがわかったわw

647 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:41:48.61 ID:wtbxyE1C0.net
例えば数学で世紀の難問を解いた、宇宙論で世界が驚くような理論を発見した
だから何だ?それが国益に繋がるのか?って事だな
まあノーベル賞の賞金ゲットできたり、
名前が知られて本とか売れるようになるなんてのはあるかもしれないが、
微々たるものだよ

648 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:41:50.39 ID:hXIFuQyI0.net
理系の論文は英語で書くのが普通
引用されるかどうかは有用な研究のネットワークにつながってるかどうか

649 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:42:11.71 ID:TQ3IyKPL0.net
>>628
人文科学以外はほとんど英語ですけど、どちらの並行世界から来られたんですか?

650 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:42:24.63 ID:WJv5MC790.net
>>641
医学領域なんかは国内誌多い
それこそ症例報告まであるからな

しかしどのデータベースでもトップジャーナルは米中のワンツーフィニッシュだな
中国すごいなホント

651 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:42:37.57 ID:7WxVKw/W0.net
>>641
文系はほとんど日本語ですね。とくに日本に特化している教育関係はほぼ日本語です。
たまにドイツ語文学の論文が日本語だったりするので,なかなかシュールです。

652 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:42:39.36 ID:eiO6MsvL0.net
論文数だけ増やしても引用率は上がらない

653 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:42:42.45 ID:LUAdlxbn0.net
>>639
そりゃお前がFラン卒だからだろw

654 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:42:56.84 ID:Is4eDXVT0.net
中国のレベルが高すぎ。
もう抜かれてるし手遅れ。

655 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:15.98 ID:xd2PVb0Z0.net
>>634
論文書いてるやつは英語で書いてるけど
英語できないやつは単著論文出さずに単著でしのいでる
そのせいで論文書く頭数が減ってるのが問題になってると思うがな

さすがに助教〜レベルは英語できる(そうじゃないと助教になれない)けど、
学生のレベルが本当にひどくなってる

特に国際研究とかに無縁のやつら

656 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:27.21 ID:BZMQ5Vep0.net
>>642
枯れ果てた技術の集まりであるスマアホおもちゃが硏究對象になるのかw

657 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:27.40 ID:RfEHa/Fw0.net
>>641
法学とかはアホの巣窟だから、全部日本語w
しかも、外国の法律を日本語に訳すレベルなんだぜ。
旧帝の教授の論文が、「○○となる。ドイツではこうなっているからだ。」
とか、一般学部だと卒論不可になるような論文を書いている。

658 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:31.09 ID:pRqCfMIF0.net
>>649
TVでタレント活動してる新進気鋭の社会学者のファンみたいな奴が
その学者の論文を自慢してたことがあったが、
全部日本語だったのはわろた

659 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:45.70 ID:2Qtg3pjC0.net
お前らが基礎研究を税金泥棒とか言ってきた成果だろ

660 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:46.77 ID:+3dPuqv30.net
>>644
> 厚労省・文科省のトップは
> 官僚も大臣も博士持ちだけにしろ。
>
> まずはそれからだ。

優秀な人間はまず財務省に行く
次に外務省や経済産業省
文科省なんてその下
予算獲得競争で勝てるわけがないわな

661 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:55.53 ID:s3pk80ql0.net
>>631
日教組やゆとり教育で、糞チョンに邪魔された挙句に
それがさも自然な環境で頭脳能力を構築してきた社会で起こっている
出来事のように人なみの道に立ってやってきたかのごとく
非難されたくないわ。
根本原因は全部おまエラの性だろうが

662 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:44:22.25 ID:Is4eDXVT0.net
小保方のせいで
締め付けが厳しくなったし
国際的な信用が低下した。

早稲田のボケ

663 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:44:25.92 ID:+qjjPYte0.net
みんなでさぼれば怖くないを国家規模でやってるのが日本

664 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:45:01.84 ID:TQ3IyKPL0.net
>>662
考古学のゴットハンド先生も忘れないであげてください。

665 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:45:06.74 ID:WJv5MC790.net
最近ACSが研究者ID発行しだしたけど
あれって要は中国人/中国系の研究者増えすぎたせいなんよね

666 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:45:22.42 ID:gLbWDq7x0.net
>>639
語学力の問題以前に、単著で論文かける分野は相当限られるけど?
どの分野のことを言っているのか

667 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:45:25.79 ID:jPRquEIN0.net
R4がまだ政治家やっていられるような国だからねぇ

668 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:45:35.37 ID:RfEHa/Fw0.net
>>651
え?
教育学部の論文って日本語なのw
それってFラン大研究者だけじゃないの?

669 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:45:36.37 ID:TQ3IyKPL0.net
>>658
古市かな。あれは上野千鶴子門下だから特殊。

670 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:45:55.86 ID:gU+/vpSD0.net
選択と集中!!

671 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:46:01.96 ID:pXp3K8jU0.net
政府が科学技術予算を増やすのがせめてもの救い
一年ごとに3000億上積み
2017->2020
3.5兆->4.4兆
何に使われるのか

672 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:46:17.78 ID:LUAdlxbn0.net
>>655
学生レベルの話とか言い訳してんなよw

673 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:46:18.62 ID:PX55VIiW0.net
>>654
教育研究予算が桁違いなんだから当然だ。
金で負けりゃ全てで負ける。
にもかかわらず、我が国の当局は、
足らぬ足らぬは工夫が足りぬ、精神力と気持ちで何とかせよとのお達しだ。

674 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:46:26.29 ID:s3pk80ql0.net
人をダシズルっちゃーパクっちゃー自分にないものさえ盗むように間に合わせ
ポンと自分の手柄を構築して出す、
という屑の韓国人のような状態といっしょにするな

675 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:46:42.97 ID:gLbWDq7x0.net
>>669
指導教員は上野じゃない

676 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:46:57.30 ID:TQ3IyKPL0.net
>>654
予算10倍じゃきかないもん。日本のバブル期みたいなノリだからね。

677 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:47:20.10 ID:73W3KCFj0.net
ノーベル賞ラッシュもこれまでか

678 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:47:29.42 ID:TQ3IyKPL0.net
>>675
古市の指導教授が上野千鶴子門下。だから直系だよ。

679 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:47:54.22 ID:7WxVKw/W0.net
>>668
教育学部の教授は博士号もってないのも珍しくはありません。推して知るべしというヤツです。
件の小保方女史のご母堂も博士号持たずに教育学部の教授をお勤めのはず。

680 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:48:41.99 ID:gLbWDq7x0.net
>>678
ちがう
上野のゼミ生ですらない
単に出入りしてただけだよ

681 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:48:47.70 ID:LUAdlxbn0.net
>>676
引用数勝負だと、中国人どうしで引用しあってるから太刀打ちできねえよなあw

682 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:49:12.85 ID:pRqCfMIF0.net
まあワイが一般教養の頃は、
研究対象の外国語しゃべれない、書けない、辛うじて読める、文学部教授みたいなのは結構いたよね

683 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:49:12.90 ID:+tOb2tOB0.net
>>633
防衛なんて特措法書けないから無能で財務の言いなりだよ
法律書いてカネと権限ぶんどれる経産、旧自治までじゃね

684 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:49:33.72 ID:hoIKNZpb0.net
>>7
そのトンスルランドに家電で完全に負けたジャップランド💩💩💩

685 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:49:34.37 ID:i+Wo+tQf0.net
イニシエーションの技術が、げんだ奏法によって、シッラーク園になるの図。

686 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:49:39.40 ID:BZMQ5Vep0.net
>>657
おまへが阿呆なんだよ。もう近代法律を運用して150年近く經つてをり、各種判例
は全て日本語で書かれてゐるのだから國語で表記するのが當り前なんだよ。無理やり
他の外國語に當嵌めてしまへば用語の齟齬が生まれ解釋が混亂し、法の運用がをかしくなる。
法の運用がをかしくなればあらゆる社會基盤を破壞しかねないのだから、馬鹿理系
の外國語信仰カルトなんざ通用しない。一旦言語が破壞されて優れた法の運用が
ズタズタになつた歴史が西歐にはあるのだから、同じ轍を躡むのは愚の骨頂である。

687 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:50:10.50 ID:TQ3IyKPL0.net
>>680
はぁ……
そういう事でもいいから。

688 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:50:29.82 ID:wtG9lx1E0.net
>>681
中国国内だけで何もかも圧倒してるからな

689 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:51:00.30 ID:i+Wo+tQf0.net
シッ!(スビットピアノ)ラーク園・・・

690 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:51:08.16 ID:TQ3IyKPL0.net
>>681
日本人がそういう事言わないと対抗できないぐらい追い詰められてるんだよね

691 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:51:22.60 ID:LUAdlxbn0.net
>>683
首相と大臣次第だよな

692 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:51:27.15 ID:r8Qd75iH0.net
デフレで長期的なものより
短期的なもの、実利的なものを評価するようになったような気がする。
夢見るには、生活の余裕がないとできないから。

693 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:52:15.14 ID:dCz7BjJ60.net
そのうち一人当たりの論文数とか出てくるんだろうか

694 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:52:28.07 ID:rdTLiVnt0.net
仕訳は10年禍根を残すと言われた通りだな

695 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:52:32.76 ID:P/0uyh/O0.net
>>647
基礎っつうのは料理で言えば地(出汁)とかフォン(土台)とか呼ばれるようなもんだな。

それが悪ければ、いくら小手先の技術を用いても料理は台無しだ。

696 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:53:02.36 ID:O6CYVu/M0.net
>>681
!その手があったニダw

697 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:53:30.60 ID:bMMTQxKb0.net
即物的な成果や利益上げないと安泰な地位に行けなくなったのが悪いんじゃねえのか
ポスドクは自己責任!とか狂った論調が20年も続いてたこと自体が異常なんだよ
学歴社会で学歴の最高峰まで行ったら逆に人生詰むってそれおかしいだろw

698 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:53:46.37 ID:PX55VIiW0.net
>>692
文化や学術というのは金がないとすぐに萎むからな。
まあ、貧乏になってしまったのだよ、
生活も心も発想も。

699 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:53:47.39 ID:LUAdlxbn0.net
>>686
おまえ>>657の論点理解してないだろ。
やっぱ文系は馬鹿ばかりか。

700 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:54:38.08 ID:WcQ77AGS0.net
>>677
一応最近でもノーベル賞取れそうな発明の成果は出てる

701 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:55:20.50 ID:1LKgcmql0.net
>>20
もっと言えば早稲田閥
STAP細胞が最初に報じられた時のコメント:

「この天才をAOで発見した早稲田のスタッフは立派だ」
「宝石を発見した」
「早稲田のAOは宝探しだ。光り輝く宝石を発見した早稲田、おめでとう」
「私大初のノーベル賞とれそうだね」
「医学部持つ慶応はショックだろよ」
「なんとなく慶応に一矢報いた感じがしてすごい嬉しい」
「受験マシーンが無双する受験方式の弊害が証明された」

  早 稲 田 w

702 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:55:35.69 ID:+tOb2tOB0.net
>>697
大統領になると必ず投獄か自殺の韓国のようなもんだな()

703 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:56:49.65 ID:gU+/vpSD0.net
「選択と集中」は、研究にはそぐわない。
くじみたいなものなので、広くばらまくことが必要。

有名大学や研究所にジャブジャブ予算をつぎ込んだだって、
使い切れずに大学院生やポスドクの二番手三番手の研究に使われる。
更に最悪だと、家具やPCに化けるだけ。
彼らと中堅大学等で地味に研究している教授の知性は変わらない。

704 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:56:51.22 ID:UCHNll8c0.net
まだ1億2000万人いてこの有様だからな
日本より人口少ない小国でも上位にいる

705 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:57:25.36 ID:7WxVKw/W0.net
>>692
デフレって言うか,石油化学科があったころから一貫して基礎研究とか結果が出にくい
古生物学とかは冷遇されてます。大蔵省のころから投資回収効率を求められていたのが,
小泉のコームイン3割削減に端を発して

「あなたたち(大学)は民間なんだから企業努力で運営経費削減すべきだよね(ニッコリ」で,
大学助成金年1%減。

「不足は自前(間接経費)で賄ってね。科研費とかCRESTとか取れば良いでしょ?」
「ついでに,企業なんだから,地域貢献(CSR活動)もしてね!」
という制度設計によって,より顕著になっているだけで。

706 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:57:25.88 ID:m8C4dvWh0.net
研究とは元来知的好奇心に基づくもの
金や社会貢献のためにやってたら研究力落ちて当たり前

707 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:58:00.46 ID:rr3i3oBM0.net
はいはい。。。どれもこれm、どうせ、民進が悪いんですね。。。台湾の蓮舫のせいですよ。

。。。。。うーむ、マンダム

708 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:58:11.72 ID:1LKgcmql0.net
>>704
しかも大学進学率が増加してコレだぜ。 どんだけ大卒バカ連中を量産しているのかと。

709 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:58:17.03 ID:VIsMjYxW0.net
>>703
上田「カッシーナは関係ない」

710 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:58:22.48 ID:LUAdlxbn0.net
>>703
理研の悪口はそこまでだ

711 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:58:24.36 ID:YQQjXIL10.net
結局目先のカネに負けて学術が萎んだってことか。チョンコのこと笑えんな。

712 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:59:25.99 ID:VKB/+0Ml0.net
なんか太平洋戦争末期みたいな精神論に落ち着きそうなのは気のせいだろうかw
研究者は本質的には国なんて関係ないんだから、金のある所に行けばいいのにね。

713 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:59:34.91 ID:nk8JGm2n0.net
>>5
仕分けの前からわかってたことだけどな。
新しい分野の場合、論文を探しても日本のはヒットすることがあまりないんだよ。
正直馬鹿にしてる中国の方がまともだったりしてた。
過去の遺産で順位が上がってただけだよ。

714 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:59:48.85 ID:aLyCDuKN0.net
金が動機では無理だろうな
すべてが予算獲得のための利権が動機という状態では、もう無理だろう

715 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:59:59.73 ID:CoJES9Yx0.net
>>37
研究費を与えている大学が人気があって偏差値が高くなるんだがな

716 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:00:12.64 ID:XU5YjyqW0.net
またネトウヨは負けたのか
最近、中国にはもう相手にもされず、韓国にも負けてる記事ばっかじゃん
ノーベル賞がー、ノーベル賞がー

717 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:00:17.22 ID:ibhnla3hO.net
>>139
ノーベル賞は過去の成果を後で評価するものやからね。
今、日本で次々貰えてるのは良いことだが、それが後に続くかどうかは、今の若い研究者がどうなってるかによる。

718 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:00:24.08 ID:i+Wo+tQf0.net
それか・・・

チェロの記号をワザ。ワザ。とテナー記号にして、

れ。のトレモロを弾かさして、

(実に馬鹿だな。本当はどーなのに。)

と、ニヒルな笑みでやり過ごす。

なあに。どうせげんだー音楽だから、少将間違えても分かりゃーせんからw

719 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:01:02.10 ID:BZMQ5Vep0.net
>>699
おまへが書いた物に論點なんざないよ。
外國語文獻の記述についてはその趣旨を崩さぬやうに飜譯するのが當然であり
勝手な解釋をすることは許されない。あらゆる分野の學問で常識だらう。
その上で日本語で書かれた判例の文獻講釋は日本人が相手なのだから國語で
行ふのが當然であり、敢て外國語にて表記する必要性は微塵もない。
法律の分野はそれこそローマ法に至るまで數千年の分野の積み重ねがあるのだか
ら、それらをも合はせて硏究する必要があるので、適當な理系よりも遙かに厖大な
硏究量となる。オボカタのやうな馬鹿許り生み出してゐる理系では無理な世界だね。

720 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:01:12.38 ID:YQQjXIL10.net
阿呆がカネ持つと阿呆な快楽にしか使わんからな。カネと決定権とをバラレルに設定した
結果なのだよ。仕方ないな、あきらめろ

721 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:01:25.62 ID:AjeiZidz0.net
>>716
韓国なんぞには負けませんw
基礎の論文数言ってみろゴミ在日

722 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:01:40.32 ID:JJ0v3XSx0.net
>>647
コンピューターにおける二進数の数式処理に必要なブール代数なんて、19世紀半ばの数学者がお遊びで書いて使い道ないから放置されてた論文が元だけどな
目の前の儲かる話だけ研究してたら半導体はじめハイテク製品なんて影も形もないだろうよ

723 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:01:54.11 ID:r8Qd75iH0.net
>>717
まあでも研究室で取った人がいるってのは、たぶんいい刺激にはなると思うんだよな。
メダリストのいる道場みたいなもんで。

724 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:03:06.09 ID:+1JGHNxw0.net
単に引用数を増やしたいなら、日本語論文を書く暇があったら英語論文でも書いてたほうがいいってことだろ。

725 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:03:35.38 ID:WcQ77AGS0.net
まあ日本人研究者(アメリカ大学籍)ってのは出てくるだろう

726 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:04:00.36 ID:0P28ZxUJ0.net
文系向けの予算を理系へ回せば大丈夫だ!

727 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:04:12.89 ID:7WxVKw/W0.net
>>723
そうですかね?
野依のおっさんは個人的に知ってますけど,助手に土下座させて頭踏みつけるような先生
を見ても良い刺激は受けませんよ。

728 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:04:40.05 ID:VIsMjYxW0.net
英語論文数を重視するとこうなる

独医学誌で中国の不正論文107本! 過去最多の取り下げに
https://www.j-cast.com/2017/05/26299040.html?p=all

この問題を取り上げている中国メディアのひとつ「SIX TONE」
の4月21日付の記事によると、河北省にある病院の医師らは論文を
執筆したものの適切な英語に翻訳することができず、論文専門の
翻訳会社に英訳を依頼した。その際、「論文の価値を高めるために
高名な査読者を紹介する」と提案され受け入れたが、シュプリンガー
が調査したところ査読者は実在する研究者だったが論文に記載された
連絡先は出鱈目で、確認をしたところ該当する論文を査読したことは
ないと答えたという。

Springerでも実質査読なしというボーナスステージ

729 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:04:47.23 ID:dBQeguKc0.net
民間企業の研究費が減少してるからだろ、基礎研究は国が引き取らないとダメ
だよ。日本版軍産複合体を作るべき。

730 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:05:10.61 ID:AbFKDWjS0.net
研究者の待遇も悪いけど山師みたいなのが多くて基礎研究したがらないのも確か

731 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:05:17.05 ID:PX55VIiW0.net
アホな政治屋、小役人、商人が研究に金の臭いを嗅ぎ付けて、いじりまくったのが、
この十数年。ちょうど遠山や有馬のあたりからな。
かくして、商人やアホ受けする研究が予算をかっさらい、基礎や研究者の裾野はやせ衰えた。

732 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:05:45.63 ID:lLpoxWpF0.net
>>729
本家が黙ってなさそう……

733 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:06:19.15 ID:VIsMjYxW0.net
>>729
三菱はまず飛行機を飛ばそう

734 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:07:24.29 ID:TpVaT9Pf0.net
>>244

JAXAは……というか科学技術三法人は、小泉政権当時に、特殊法人改革というのがあって、あやしげな特殊法人が多いから
予算を減らすという話だったんだが、ふたを開けてみると、宇宙開発事業団、原子力研究所、サイクル機構の
科学技術三法人の予算がばかばか削られていった。毎年。

あそこらは、予算規模が大きかったから、パーセントで削ると大幅削減出来たんだよね。その結果毎年のように
科学技術三法人の予算が、削られていった……

735 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:09:10.11 ID:BZMQ5Vep0.net
>>722
日本では過去に生まれた優れた理系文獻が發掘されることはないだらうな。
言語が破壞されてから早70年は經つたし、今の理系は國語を舐めてゐるから
過去の優れた文獻が口語ならば兎も角文語で書かれてゐた場合には億劫になつて讀まないだらう。
そして文系分野もその意味が分からず誰にも發見されずに、外國が同樣の硏究
をやつてしまひ先を越されることとなる。西ローマ滅亡後のバルバリが割據した
地では技術も千年は衰退したが、日本も同じ道を辿るだらう。歴史にすら學べない
馬鹿ども許りだから仕方ないね。

736 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:09:25.92 ID:r8Qd75iH0.net
>>727
所詮は門外漢の戯れ言ですかね。やはり。

737 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:09:38.07 ID:V5qOQPfB0.net
良い加減、バカな大学減らしてマシな大学へ補助金集中しろよ

be動詞や四捨五入教えてる大学なんでゴミだろ

738 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:09:55.53 ID:TpVaT9Pf0.net
>>730

そら、山師みたいな一般受けする奴に予算が行くのだからそうなるだろう。

739 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:10:47.36 ID:VIsMjYxW0.net
>>737
加計「それをすてるなんてとんでもない!」

740 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:10:49.66 ID:tymNxfsG0.net
文献データベースの抄録作成をケチっているからだろう
作成単価を今の10倍にしないと科学ばなれば進むだけ
今の価格だと翻訳業界に価格破壊を生むだけ
諸悪の根源は科学技術振興機構とその前後の天下り
文科省に厚生省に経産省ね
翻訳会社も天下りだらけ
中抜きを禁止して単価を上げろ!

741 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:11:34.07 ID:3LzStiZB0.net
>>735
他人を馬鹿と言う奴が一番馬鹿だ。そのくらい理解出来ないのかな。

742 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:11:50.23 ID:+1JGHNxw0.net
研究費を自分で取ってこいっていうふうになってから落ち込んでるんだから、
研究者には金を取る心配をさせずに昔みたいに好きなことをやらせとけばいいよ。
ただし総額には限りがあるから、本当に優秀な研究者だけに配賦して、
研究者の数は絞り込むこと前提な。

743 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:12:05.36 ID:tymNxfsG0.net
ちなみに中国では世界中の文献を中国語に置き換えるプロジェクトが進行していて
その単価が日本の相場よりも1桁多い

744 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:12:32.40 ID:DlcF/sU40.net
>>671
それ予算の分類変えて科学技術予算扱いにしただけで純増じゃないんだよ。OECD対策でやってるだけ。騙されないように。

745 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:14:58.15 ID:LUAdlxbn0.net
>>719
「○○がこう言ってるから正しいんだ!」これが通る文系を馬鹿にしてんだよ屑
あとな外国語表記を批判しておきながら自分は旧字で長文とか、馬鹿の上塗りかw

746 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:15:29.48 ID:lPNWiG390.net
>>686
端的に言えば、法学は用語や文脈が訳で揺れると致命的だから、法令及び判例の言語と同じ言語で研究すべき、ってことだろ。
国際法も本体以外は仮訳として、本訳は生成させないしね。

そういやコーランなんて、原則翻訳禁止じゃなかったっけ。

747 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:15:42.34 ID:DlcF/sU40.net
もう一度貼っとく

現役工学系教授からみた日本の大学の惨状
http://archive.li/Mxul2

748 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:15:55.40 ID:T/5Ec7GE0.net
>>3
その割には科学技術基本計画は
成果の取りまとめが無いよね?

749 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:16:00.81 ID:1LKgcmql0.net
>>743
シナは5年後のインフラ破たんを心配した方が良い。
おから工事連発で道路が崩壊しまくるw

750 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:17:17.70 ID:Cqbr5g4b0.net
過去の財産食いつぶしてるのが今の日本だからな
国も上も無能でそれにあぐらかいている

ノーベル賞受賞者が資金難で寄付を求めなければならない現状

大事なところに金を使わず、無駄なところに金たれ流して私腹を肥やしてるのだから
本当に今の日本は腐ってる

751 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:18:02.04 ID:ps0D2NdJ0.net
>>244
なんだコレ、金の使い方間違ってるだろ

752 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:18:38.60 ID:+1JGHNxw0.net
>>681
ほんとそれ。
ああいう国はそういう水増しするからな。
だから単純な引用数など信用できないというんだよ。
研究だけでなく、一事が万事その調子。

753 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:19:08.27 ID:DPgBnRQ60.net
きもい凌辱ゲームの広告が多すぎるので
他のものが出たら手当たり次第踏んでいるが
まだ消えない

754 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:19:38.41 ID:Yx0NWCQ80.net
論文募集してても、先輩や上司が
応募すらさせないもんな!

あいつは嫌いってだけで!
博士の嫌がらせは半端ない!

755 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:20:02.82 ID:LUAdlxbn0.net
>>740
親玉は財務省

756 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:21:47.38 ID:YQMioZHU0.net
研究費なんてもともと金のある大学にもっと与えて、結局稼動率の低い建物と稼動率の低い高額な装置、おまけにもともと高給の教授の拠点手当に消えた。
財源はもともと若手教員の人件費になるはずだったもの。
ついでに地方宮廷の博士課程の学生は中国人韓国人ばかりで日本の税金で外国人を教育している

757 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:22:11.49 ID:7JfB85A/0.net
引用数だけなら数の多い中国が有利だから
気にしてもしょうがない

758 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:22:52.58 ID:DPgBnRQ60.net
40代の貯蓄ゼロ35%
この意味を分かれ
つまり基礎研究なんぞやっても買い手がいない

研究・商品開発なんぞやるだけ無駄

豊田章男を先に吊るせ
あんなのを生かしている限り何一つ成就せんぞ

759 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:23:00.24 ID:7JfB85A/0.net
確かに論文を出せと言っても
論文数がノルマになったら中身が無くなるから
そういう意味では論文数に拘らない方が良いな

760 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:23:48.62 ID:T/5Ec7GE0.net
>>1
『受益者が研究費、学費を出すべき』と言うスタンスなんだから、別に構わないだろ?
金も出さない省庁がどうこう言うなよ。企業が自分のカネでやった研究の論文を省略しようが、Fランに寄付講座作ろうが勝手だ。

761 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:24:42.84 ID:O6CYVu/M0.net
>>734
JAXAなあかわいそう
過去予算削減でロケット打ち上げ失敗つづいて耐用年数越えた気象衛星の次が打ち上げられず
アメリカ様から気象衛星借りざるを得ないときあったな
アメリカ様から予算なくて予備すらあげられねえとか何考えてんだてめえらアホかいいかげんにしろと怒られたらしいw

762 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:24:46.36 ID:7JfB85A/0.net
>>758
第二の大和民族を作ればいいとか言って
中韓人を引き込んでるからな
ああいう手合が日本解体を助けてるんだろう

763 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:25:38.22 ID:r5abQjt80.net
>>728
まあこうだと思ったわ
韓国も最近ソウル大が論文捏造して問題になった

764 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:25:47.17 ID:DPgBnRQ60.net
>>755
>親玉は財務省
豊田章男だよ
お前のその狂った脳みそはいつになったらまともに機能するんだ

765 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:25:57.94 ID:T/5Ec7GE0.net
>>683
あと、米国の言いなりで言い値の
装備をたらふく買ってるからな

766 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:26:14.96 ID:1CR/jiuH0.net
産学協同もいいが、
ビジネス感覚を考えても、学内に根をおろさないといけなかった。

767 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:26:21.07 ID:FwLpGtd40.net
ふるさと納税を、各大学独立法人への納税で少しは節税できるようにしたら?
少しは金が集まるかもよ。

768 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:26:30.22 ID:7JfB85A/0.net
>>763
問題は数じゃなくて中身だわな
数だけならコピーしてくれば良いんだし

769 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:28:11.02 ID:5/Kbyh6/0.net
>政府「基礎研究力の低下が著しい」


 よくもボケ自民党がヌケヌケとほざくよ。
お前らが大学法人化で自主運営させたおかげで、各大学は目先カネになる応用研究・流行の効用研究にばかり目を向けた。
おかげですぐカネにならない、又はカネになるかどうかわからない基礎研究は廃止やリストラになった。

今の日本は基礎研究が壊滅状態だよ。
国が大学改革で補助金を減らした結果、そのカネを主に基礎研究に回してた各大学は、それでは経営できなくなり経営のためにすぐカネになる応用研究にシフトした。
やるべき改革はFラン大学や文系学部の廃止だったのに。

官僚養成所として旧帝大に文系学部を残して、ほかの大学の文系学部、文系単科大学は廃止すればいいんだよ。
人文系とか個人の趣味だろ。
あんなのは図書館で独学するか、町の市民講座・カルチャースクール、放送大学で十分なんだよ。

 
 

770 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:29:05.69 ID:FbtHnE5C0.net
俺50台の管理職だけどいままで1000人ほど部下にしたり
採用面接携わったりしてきたが、使い物になるやつは一人しかいなかった
ストレートの国立大卒の奴だったが
後のゆとりは全く使い物にならない、中国の若者のほうがまだマシってレベルだ

771 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:29:30.15 ID:gcO55w1h0.net
ゆとりのせいだな

772 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:29:53.32 ID:cf/tmE2C0.net
老害「何で成果出ねぇんだふざけんな、日本人の優秀さはどこへ行った」
老害「甘えんな、俺たちの頃は爪に火を灯すようにやってたんだ」

老害「予算?出してたまるかよ まず成果だ、それから要求しろ」

773 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:29:58.99 ID:5/Kbyh6/0.net
>>769訂正

先カネになる応用研究・流行の効用研究にばかり目を向けた。
  ↓
先カネになる応用研究・流行の応用研究にばかり目を向けた。

774 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:30:24.84 ID:LUAdlxbn0.net
>>764
こんなスレ覗いてないでハロワ逝け

775 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:30:30.43 ID:T/5Ec7GE0.net
>>770
じゃあ北京に本社を移転する
べきだな。

776 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:33:10.49 ID:inxtEKyB0.net
てっとり早い方法は女の排除かな
あいつらいるだけで効率半分になる
まぁ無理だろうけど

777 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:34:38.19 ID:KgwNOab/0.net
こんだけ行政に文系がはびこってるのに理系重視になんて転換するはずがない

778 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:34:49.89 ID:tDFeo3VX0.net
国家戦略として基礎研究は捨てたんだから
この結果は当然と胸を張っていいだろ。

これから人口減なんだから基礎研究も応用末梢研究も、ってリソースの割り振りは出来ねえからな。
すぐに金になる応用研究で稼がないとあかんやろ。

つまり日本は韓国のようなモデルを目指すのだ。

779 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:35:10.34 ID:YQMioZHU0.net
てっとり早い方法は大学教員の給料をいまの3倍くらいにすることだな。優秀な奴ほど会社に行ってしまう現状を変えないと

780 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:35:20.81 ID:uHIslNvB0.net
ゆとり教育
AO、推薦入学だらけ
小保方を見ろ、あんなんでも理研の研究者になれちゃうんだぞ
あの件がなければ、いまだに小保方なんかが堂々と理研の研究者やってただろう

781 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:35:57.19 ID:r5abQjt80.net
最近では名大がカーボンナノベルトを開発した
質で頑張ろう

782 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:36:47.94 ID:4DKjZ1Mi0.net
とにかく理系にテコ入れしろ。文系はごく一部の優秀な大学だけでいい。

783 :朝鮮漬:2017/06/02(金) 13:37:19.42 ID:ilwaPIkn0.net
壺三AO入試\(^o^)/

失敗作のゆとり\(^o^)/

日本オワタ

784 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:37:48.82 ID:FwLpGtd40.net
>>780 オボは特殊工作員なんかになれば良い仕事をしただろうね。
しかし自己愛強すぎて、道徳心なさそうだから、簡単に二重スパイになりそうか。
 

785 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:38:04.75 ID:+Il5ke5L0.net
英語力=研究力みたいな馬鹿が増えてるのも一因。
しかも国民総英語化という次元でやろうとする、さらなる馬鹿

786 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:38:12.61 ID:aLyCDuKN0.net
ここまで製造業がぼろ負けすると、理系とかもう精神的オナニーにしかならんだろう
ノーベル賞とってもそれを実際に活かす産業が壊滅してる

787 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:39:52.57 ID:8MM35Ndu0.net
>>452
競争的資金制度重視に切り替えたからだよ。
http://mainichi.jp/graph/2015/10/27/20151027ddm004070024000c/002.html

788 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:40:45.86 ID:7kLSbHHJ0.net
それお前ら政府の責任やん

789 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:40:48.63 ID:gha+a7da0.net
>>786
今はメーカー就職も外資が第一候補の時代だからな。給与も倍違う

790 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:41:16.14 ID:mNuL5uJd0.net
東芝が駄目になったのは、技術の価値を見誤った文系のトップ連中。
その点、日立は代々理系がトップで、着実に業績を積み上げている。

取り敢えず、研究費のさらなる減税政策が必要だな。

791 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:41:17.37 ID:w29XWNQY0.net
>>786
iPSを生んだ国「ノーベル賞取れたし関連予算いっぱいつけます。えーと10年で120億円」

アメリカ「iPSはこれからもっと発展する10年で3000億円出すわ」

792 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:41:35.51 ID:m0UTB3/00.net
観光なんか目指してゴミみたいな国になる臭い

793 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:42:08.44 ID:0EwuSmoF0.net
間違いなくブタ鼻の捏造盗作コピペ魔嘘つきSTAP女のせいだろ
あれで信用なくされたし、日本の研究者の受け入れが減った

794 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:42:13.13 ID:i+Wo+tQf0.net
す。

まながつおです。

うむ。

カッカッカッ。

うん?マヨネーズがピリ辛でないな。

これでは、オヨネーズではないか。


ぶーーー

795 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:42:13.85 ID:BPrGKxtN0.net
デタラメな論文も多いんだっけか日本の研究者は
金を引き出す為に無茶するんだろな

796 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:42:35.76 ID:AGk1GqJp0.net
そういうことだな

797 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:43:18.55 ID:aLyCDuKN0.net
海外資産からの配当でなかなか円安にならないからね
製造業の本当のライバルは、海外資産からの配当なんだね
そして、これは黙っててもどんどん流入するので、製造業はどんどん壊滅していく
もう諦めろ

798 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:43:20.16 ID:vG22SBFB0.net
>>46
は?楯突くってお前科学を何だと思ってるの?それとも頭の悪い中国人なのか?

799 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:43:20.84 ID:mNuL5uJd0.net
>>791
政治家もさることながら、己の利権優先の官僚主導の法制定や予算配分には限界が来ている。

800 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:43:40.32 ID:FwLpGtd40.net
>>789 逆に海外の優秀な人材が、ぜんぜん引っ張れないそうだ。
給与水準が、日本は安過ぎるので。
それで経営陣なんかは、まだ日本が「経済大国」で高給与といった思い込みがあるようで


全く危機感がないんだそうだ。

801 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:44:03.53 ID:zO/ZDtRO0.net
国が教育にお金ださないんだもの
こうなるのは目に見えてたはず
国費で日本人留学生を増やそうともしてなさそうだし

802 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:44:26.12 ID:+1JGHNxw0.net
年金などに金を払ってないで研究費に回せよ!

803 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:44:29.37 ID:mNuL5uJd0.net
>>797
教養ないな、お前w

804 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:44:30.04 ID:1LKgcmql0.net
>>776
俺のバイトの職歴を含めた経験で言うと、面白いことに女が多い職場ほど不潔というか
ゴミ(ガラクタ)が多い。 男5:女1なんて職場は意外に奇麗

805 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:44:53.17 ID:Jd4/Vp2h0.net
  
 【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ

強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
 それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)

ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
 「優しさと弱さの違いが理解できないこと」
(奴隷民族なので 優しくされたことがない)

したがって 自分に優しくしてくれる相手は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手は
 自分より強いと考えて とことん土下座をする

それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)だ

史上初めてゴキブリ韓国人を 優しく人間扱いした日本人
 それに対して 日の丸を焼いて付け上がるゴキブリ韓国人
「恩を仇(あだ)で返す」のが ゴキブリ韓国人の習性だ

中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきた

だからゴキブリ韓国人は 中国人にはさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をする

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけだ
    

806 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:45:03.02 ID:YQMioZHU0.net
>>801
外国人学生の補助は手厚いけどね

807 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:45:43.90 ID:0B05t2PB0.net
これはもう科学学術の世界がハイレベルになり過ぎて、私のような凡人が
「科学者、何やってるんだ!」とか言えないもんな。
物理学なんか、もはや頭おかしくなっちゃった人とか新興宗教の妄言と変わらない難解さだもの。

808 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:46:02.88 ID:mNuL5uJd0.net
>>806
あれも利権が絡んでいるんだろう

809 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:47:24.10 ID:mNuL5uJd0.net
>>805
おまえ朝鮮人か?
街宣車に乗って、迷惑を撒き散らす朝鮮人と同じパターンだな。

810 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:47:30.69 ID:VlcpDxKC0.net
>>790
日立は大赤字出して、構造改革
将来性のない事業を分社化して、
インフラ以外は金突っ込まなくなっただけ
東芝と日立の半導体は日本そのものだったが、それすら切ったのが日立

811 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:47:31.96 ID:VIsMjYxW0.net
学生割合

文系メイン
32.7% 社会科学
14.5% 人文科学

理系メイン
15.2% 工学
3.2% 理学
3.0% 農学
3.0% 薬学
2.7% 医歯学

ほか
12.9% その他
7.3% 教育
2.8% 家政
2.7% 芸術

http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2014/08/07/1350732_03.pdf

これでも10年前より文系は5ポイント以上減ってる
SFCなど、その他に分類される謎学部が増えたから

812 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:48:02.91 ID:iKoppu/00.net
そりゃ安倍が大学潰しに邁進したからね

813 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:48:03.08 ID:g4jAo9q40.net
今どき、旧帝の理系の賢い学生らは、研究者なんか目指さないよ。
皆、金融系や総合商社へ行く。

814 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:48:50.84 ID:gha+a7da0.net
>>810
日立は重電、総合インフラが基盤だからな。大して東芝は・・・

815 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:49:12.65 ID:C7fYT9j90.net
一位じゃなきゃダメなんですか

10位w

816 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:49:43.03 ID:i+Wo+tQf0.net
牛筋煮込みとか、こぶ出汁でテキトーに煮て、
七味と葱でいただけば良いよ。

づつの法。

817 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:50:31.03 ID:gha+a7da0.net
>>807
やってる当人たちは理論物理なんて職にありつくための「作品」発表くらいにしか思っていない
もう世界の理の探求なんてやってないよ。やってるのは実験の人たち

818 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:50:33.64 ID:5OpcUozT0.net
>>151
研究費が3倍近い伸びみたいに書いてあるんだが何か裏が無いのかなあ?・・・

819 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:50:55.37 ID:0B05t2PB0.net
>>25
文科省の国立大学に対するここ10年のスタンスが、「もう国庫からは金が出ないものと思え。学費で賄えない分は知財と共同研究で稼ぎなさい」だもんな。
画期的な新技術でのゲル素材を研究してる先生が
「もう免震材とかにしてダイソーに買ってもらおうかな」とボヤいてた。

820 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:51:06.10 ID:AQ/Eo+j40.net
日本語を公表後にするから日本人以外の学者が育たない集まらない

英語を公用語にするべき

821 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:51:34.05 ID:/wQ0fQWf0.net
ピンハネやってりゃ稼げるんだからそら研究なんてするわけない

822 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:51:46.06 ID:t9dPLyIR0.net
ジャップさん・・・w

823 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:52:21.83 ID:mNuL5uJd0.net
>>810
東芝と違って、日立は取捨選択のミスはしていない。
循環取引は東芝の方が多く、一年たっても決算書を出せないでいる。
文系トップの采配に大きな原因があったと考えられる。

824 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:52:36.36 ID:i+Wo+tQf0.net
そして、つづ・・・と、ポン酒をいただく。

825 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:53:04.50 ID:1LKgcmql0.net
安部政権になってから教育が冷遇されていると思うのは俺だけか?
どうも政権内(安部ちゃんとは限らず)壮絶に勉学を嫌がる人がいるぽい(あるいはその嫁さんとか)

826 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:53:52.99 ID:gha+a7da0.net
>>800
今や世界のメーカーの最前線は新卒給与1500万の時代で、アメリカ、イギリス
の企業だけでなくて韓国、中華勢、さらにはインドの企業までその水準の給与出して
競争してる

日本で博士号取得者が重宝されないのは当然。受け入れ先の企業が国際競争なんて出来てないもん

827 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:54:27.18 ID:yZcdQLVc0.net
だって安倍がOECD閣僚理事会基調演説で
「今後日本の大学では学術研究でなく
 職業教育(大型機械の操作免許取得など)を行う」
って言ったからね
これもアベノミクス日本民族&日本文化破壊計画の一端だよ

828 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:54:33.28 ID:SbEYXwhk0.net
出すもん出さず、研究者を減らしてるんだから当然だわ

829 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:55:13.50 ID:n38mr0om0.net
安倍みたいなのでも首相になれる国だし・・・

830 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:55:44.85 ID:mNuL5uJd0.net
>>813
金融保険の賃金は急速に下がっているから、人気者急低下。
これからは、グラウディングが中心になるからIT部門の人材も最小限で済むようにるし。

831 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:56:10.34 ID:mNuL5uJd0.net
河野洋平は売国奴だな。

832 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:56:14.80 ID:P/0uyh/O0.net
>>827
まあ日本会議系の低脳というのはそんなもんだが、ソースはあるの?

833 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:56:15.75 ID:I30mSPPn0.net
日本が中国に負けるわけないだろw
とりあえず日本スゴイデスネ系の番組を見て冷静になるべき

834 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:56:26.06 ID:mNuL5uJd0.net
河野洋平は、日本軽視の売国奴だな。

835 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:56:42.62 ID:a4DBEEkm0.net
ゆとりが来るまでもなく崩壊してるしw

836 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:56:48.83 ID:mefojVux0.net
研究者やりたいならアメリカ行け
ジャップランドでは評価されないから

837 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:58:56.19 ID:njGDJhcM0.net
アメリカが約半分で残りが10%前後の横並び

838 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:59:15.20 ID:1V4hCdLA0.net
仕組みから変えないとな
IPS細胞とか素晴らしい結果を出しても、良い所だけ国(東京)に取られるだけだから
これがアメリカだったら中山教授は1兆円儲けてるし
関西は今頃企業&研究所の建設ラッシュだよ

839 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:59:19.44 ID:mNuL5uJd0.net
低学歴のパヨクが訳の分からんこと言ってるのには笑えるw

840 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:59:45.18 ID:O6CYVu/M0.net
ま、今は政府も企業も過去の遺産の食いつぶしやってるだけにしかすぎんからな
種をまくことを放棄してるわけだ
口だけは予算増やすとか調子のいいこと言ってるがな構造自体の欠陥を修正すらしない
10年スパンで劣化していくぞこのままだと
そうなってからじゃもう後の祭りw

841 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:00:04.56 ID:+Wl8MaNk0.net
引用しても書かないやつが増えたんだろ

842 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:01:18.87 ID:WfvaqW1Y0.net
上海交通大学ランキング 2003年→2016年順位変動
東大  19 → 20
京大  30 → 32
阪大  53 → 96
東北大 64 → 101-150
名大  68 → 72
北大  102-151 → 151-200
九大  102-151 → 201-300
東工大 102-151 → 201-300
筑波大 102-151 → 201-300
神戸大 201-300 → 401-500
広島大 201-300 → 圏外
慶應大 201-300 → 301-400
新潟大 201-300 → 圏外
岡山大 201-300 → 301-400
千葉大 301-400 → 301-400
徳島大 301-400 → 圏外
首都大 301-400 → 圏外
早稲田 301-400 → 401-500
群馬大 301-400 → 圏外
順天堂 301-400 → 圏外
金沢大 301-400 → 圏外
阪市大 301-400 → 401-500
信州大 301-400 → 圏外
山口大 301-400 → 圏外
愛媛大 401-500 → 圏外
岐阜大 401-500 → 圏外
熊本大 401-500 → 圏外
総研大 401-500 → 圏外
東医歯 401-500 → 圏外
自治医 401-500 → 圏外
鹿児島 401-500 → 圏外
近畿大 401-500 → 圏外
三重大 401-500 → 圏外
奈良先 401-500 → 圏外
東理大 401-500 → 401-500
農工大 401-500 → 圏外

843 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:01:19.33 ID:JVwZ7ftV0.net
>>830
フィンテックのこといってるんじゃねーか?
この場合の金融はもちろんメガバンのことじゃねーぞw

844 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:02:41.57 ID:tXBUtRg+0.net
>>35
>でもそれで日本の躍進がなったわけだろ?


んなわけない
高度経済成長の1970年代、労働者の大部分は中卒だった、高卒は超エリートで少数
バブル期の1980年代後半、労働者の大半は高卒だった、大卒は超エリートで少数
失われた20年の1990年代以降、労働者の多くは大卒になった
けど日本経済は全く成長していなかった

日本が成長していたのは、むしろ中卒・高卒が大半を占めていた時代というねw

845 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:02:51.45 ID:J7ZwjwVZ0.net
何他人事みたいに言ってんだよこのクソ政府が
お前らが成果成果の大合唱で応用研究ばかり篤くした結果じゃねーか
ちゃんとしてない土地の上にマトモな家が建つかっつーの

846 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:03:12.63 ID:AQ/Eo+j40.net
中国以外の上位に共通してるのが移民大国

やはり移民は重要なんだよ
アメリカのノーベル賞受賞者なんて移民ばっかだぞ


日本も大移民時代に舵を切るべき

847 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:03:47.03 ID:ksCPnset0.net
>>779
会社に行くならまだ良いのだが、今問題になりつつあるのが、優秀な教員が海外の研究機関に引き抜かれること。給料が倍以上になったりするからね。

848 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:04:08.43 ID:KSY/wL/X0.net
人口比から考えたら韓国にも負けてる
だから理研は韓国との大規模な提携を選んだ
今はもう韓国を馬鹿にできない
論文捏造も小保方で日本人に上書きされたり
嫌韓にとってはつらい現実だな

849 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:04:22.93 ID:mNuL5uJd0.net
>>843
じゃセクターかけよ。
証券保険に関しても、エンジニアの数は一定以下で済むからな。

自前で持つより外注したほうが効率的。

850 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:04:38.81 ID:pXp3K8jU0.net
>>846
賛成、英語公用語化も

851 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:04:57.47 ID:pjcjnVSF0.net
>>331
運営交付金は毎年1%ずつ10年間減らされ続けている。しめて約10%減。単純計算で、国立大が8校くらいなくなっていてもおかしくない計算

852 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:05:08.07 ID:KSY/wL/X0.net
>>3
日本の研究は横の連携がうまくいってなくて海外に比べて無駄が多い

853 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:05:14.28 ID:mNuL5uJd0.net
>>848
お前朝鮮人か?

854 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:05:47.69 ID:VIsMjYxW0.net
>>832
学術研究を深めるのではなく、もっと社会のニーズを見据えた、
もっと実践的な、職業教育を行う。そうした新たな枠組みを、
高等教育に取り込みたいと考えています。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/0506kichokoen.html

職業教育に特化、19年春に専門職大学創設 改正法成立
http://www.asahi.com/articles/ASK5S3CF4K5SUTIL003.html

 専門職大学は従来の大学と異なり、特定の職業に特化した教育をする。
企業などと連携して卒業に必要な単位の3〜4割以上を現場の実習など
で得させるほか、専任教員の4割以上を実務家が担う。

 課程は4年制で、前期(2〜3年)と後期(2〜1年)に分けて学ぶ
こともできる。修了者には「学士(専門職)」を与える。社会人が
入学する場合は、実務経験に応じて修業年限を短くすることもできる。

855 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:05:56.36 ID:+uyI/Iz20.net
賃金や雇用環境の問題もあるかもね
日本の優秀な人流出しちゃってるし

856 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:06:42.67 ID:mNuL5uJd0.net
>>848
相当ウザいな、お前。

857 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:06:44.10 ID:RiiLIys00.net
>>825
教育冷遇ってよりは

2ちゃんで、内閣や政府のことがスレに挙がらないようにされてる

TVだと、報道されてるってのに

2ちゃんの奴等に話題にされないように
TVを持ってないTVだけ見てる奴には気づかれないように

スレを挙げないようにされてるだろうね

不自然すぎるぐらい、世の中ではニュースになってるのに

このスレには挙がらない

858 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:07:33.73 ID:Q7e4mBpH0.net
>>851
その分大学の学費も高くなって学生ローンだらけになったわけね

859 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:07:40.78 ID:mNuL5uJd0.net
バカチョン工作員が入ってくるとすれが死ぬ

860 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:07:43.90 ID:8UXltyVCO.net
>>819
小泉による独法化以降の国立大学の研究予算の激減ぶりがヤバいね

861 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:09:02.33 ID:q2t+ApV40.net
「何の役に立つかわからない研究に ふんだんに研究費を与えるほど、わが国は豊かではない」

偏差値バカ鶴保庸介

862 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:09:28.52 ID:KSY/wL/X0.net
>>853
理研が韓国と提携し
「政治と科学は別」という考えで、韓国人を日本で育て、
そして韓国に帰すことで韓国とのコネクションができることが日本の利益と考えているのは事実なんだから

863 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:09:38.01 ID:Q0v7pTgr0.net
そりゃ捏造論文のせいだろ

864 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:09:47.58 ID:Yt8kUjfJ0.net
お勉強は好きでも学問は好きじゃないからなあ
誰かに調べさせて自分はそれを丸暗記するだけ

865 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:10:28.34 ID:DPgBnRQ60.net
>>805
>【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

「乾いた雑巾をさらにしぼる」by豊田章男
雑巾のようにしぼられてあえいでいるゴミ民族が
他人のこと見ようと必死だなおい

奴隷はお前だよ、お前
奴隷商人に絞られて、奴隷商人に付けられた首輪を自慢しているのがお前
ホントゴミ
奴隷・オブ・奴隷

20年間成長なしのゴミ国家
それを作ったゴミ民族
反論ある?

866 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:10:49.75 ID:ZWahcnDc0.net
>>2
だいたい合ってる。
大学の競争力が落ちたのは金がないせいってのが理由の1つだからな。無駄な私立増やして国立に運営費交付金回らんのだもの。

あと科研費はもっと採択数増やすのと、アイデア勝負のカテゴリー充実させてくれ。

867 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:10:53.34 ID:P/0uyh/O0.net
>>854
とん。それなら大学校でいいだろ。大学と大学校の区別もついてないのか、
あのアホはww

868 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:10:54.51 ID:TXMmK0Iv0.net
>>846
論文の被引用数が少なくなってもいいから移民はやめとけw
移民を入れるのは治安を壊滅的に悪くする。

869 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:12:08.28 ID:iUKAAIjJ0.net
少子化で人材は減る一方なんだから、特許に繋がらない基礎研究なんかやってる余裕ないよ。
切り捨てるのも選択だろう。

870 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:12:09.01 ID:HIO8vZIB0.net
予算減らせば落ちるのは当然の結果

871 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:12:14.31 ID:ZWahcnDc0.net
>>819
それ。
基本が「外から金引っ張ってこい」になってるからもうね…

教授に営業マンさせてどうすんだって話。下の者も然りだが。

872 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:12:47.60 ID:TXMmK0Iv0.net
>>850
英語を公用語にしたら質の悪いのが大勢来る。
今は日本語が防波堤になっているところがある。
チョンやチュンは防げないが、それ以外の移民を防ぐには重要だ。

873 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:13:06.74 ID:8UXltyVCO.net
>>791
アメリカや中国は予算の使い方が上手いよな
日本は外国人留学生やFラン私大や要らん公共事業に莫大な予算を使ってしまってる

874 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:13:31.41 ID:i+Wo+tQf0.net
アシュケナージのオードカプリシャスとか、聞いてみたいなー

875 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:13:56.94 ID:FwLpGtd40.net
>>846 日本は基本的に、移民は下働きしか入れない方針だろう。
米国の場合は、違法移民などは下働きみたいなものだが、
高度な知性が、成功と報酬を目指してやってくる。
そして高度研究などでの成果を出せば、
西海岸などで起業するので、そのまま米国の国力に算入できる。
競争は厳しいが、そのコースに乗れば、世界最高クラスの成功まで行ける環境が整っている。
しかし日本にそんなものはない。

876 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:13:57.42 ID:fykHSibk0.net
何かを育てるより金儲けが国の気質になったからもう無理だろう

877 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:14:00.34 ID:DPgBnRQ60.net
豊田章男とかいう奴隷商人に土下座し続ける
【事大主義】のニホンミン
奴隷・オブ・奴隷の民族

878 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:14:30.00 ID:SH3/pk8k0.net
ざまーみろジャップ


呪!

879 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:14:47.68 ID:TXMmK0Iv0.net
>>25
波及効果が期待できないってコメントで不採択になった経験ありますw

880 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:15:06.75 ID:HIO8vZIB0.net
>>872
どうせ移民のほとんどが低所得者のアジア人だろうなw
余程の日本好きじゃないかぎりエリート来るメリット(主に環境・待遇面)がほとんど見当たらないし

881 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:15:25.82 ID:8UXltyVCO.net
>>778
ノーベル賞取れなくなるし、科学力も落ちていくし結局日本の為にならんよ
第一、科学予算は一番削ったら駄目だろ

882 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:15:54.06 ID:aLyCDuKN0.net
こういう危機感煽り自体が予算獲得の理由付けでしかないからな
製造業が終わるのは避けられないから、今更科学技術がどうなろうと大してもう影響はない

883 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:16:16.43 ID:iUKAAIjJ0.net
基礎研究ってのは要するに科学のための科学、つまり役に立たない研究の事だろ。
お前らが重視する理由が分からん。

884 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:18:13.37 ID:8UXltyVCO.net
>>861
鶴保だけじゃなくて小泉改革以降の日本の国策だよ
凄まじい勢いで基礎研究の予算が減らされてるだろ

885 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:18:22.01 ID:FwLpGtd40.net
>>880 日本は日常生活などや安全面で、いわゆる快適なんだよ。
おもてなし的気遣いとかね。
しかしその場合は、外国人知性であっても、それは旅行で来ればいいのであって、
日本でキャリアを積んでも、先の発展性は殆どないわけである。
来ても早々逃げていくだろうね。優秀なほど先にね。

 

886 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:18:25.11 ID:8QXTUZfx0.net
教務や評価などの資料ばっかり山のように増えてる。ほとんどは事務屋(文科官僚含む)の自己正当化のためのための資料。

887 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:18:41.24 ID:Dx6UeHPr0.net
ノーベル賞を受けてる大半は1980年代前後の産物だからな
もう二度とノーベル賞は出てこないよ、文学も長い間停滞してるしな
これも老人向けに税金をガンガン取り立てた国の末路だわ

中国って原子力研究者だけでも毎年5000人以上排出するし、研究者に対する資金の注ぎ込み方は半端じゃないからね
日本の明治維新の現代版を中国はやってるよ、この国は老人と共に沈没するといい

888 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:18:42.72 ID:DPgBnRQ60.net
前の戦争の時もそうだった
グンジンに殴ら得たりレイプされて
「ありがとうございました!」
とか言ってんの

そんでもう一回やるっていうね
奴隷・オブ・奴隷 の民族だからな
このニホンミンってやつ

あ、そうそう
死んでからもその精神のままだからね
今度は地獄で体をちぎられながら「ありがとうございました!」
っていうの
君らね

889 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:18:43.83 ID:8QXTUZfx0.net
アメリカのシステムに似せて教員を原則独立としたのはいいが、能力のある教授クラスのラボでその右腕となってラボを采配してくれる人材がいなくなった。で、教授があらゆる雑務もこなさなければならなくなった。

890 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:18:51.30 ID:8QXTUZfx0.net
研究に専念することなんかできない状況で、成果のみを要求される。それでも頑張って論文を量産して、研究費も沢山取ってきて、それで給料は小中学校の先生と変わらないレベルって、、、何かの罰ゲーム?

891 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:19:15.67 ID:P/0uyh/O0.net
>>883
基礎を応用するから、金になって行くんだが。応用する基礎が枯渇したら
どうするんだ。輸入すれば当座はごまかせるかもしれんが、「基礎体力」
の枯渇は最終的にはごまかせんだろうな。

892 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:19:24.31 ID:LUAdlxbn0.net
>>883
文系は黙ってろ

893 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:20:40.70 ID:DPgBnRQ60.net
正に奴隷・オブ・奴隷

ニホンミンとかいう奴

キモ奴隷過ぎて笑えない

894 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:20:41.82 ID:ZWahcnDc0.net
科学技術は国の礎なんだぞ…
科学技術で他国に先んじることで多くの利益を得る事になり国富もふえる。

例えばだが、日本のエネルギー自給率は低く、他国から仕入れないと生きていけないが、自給自足できる技術があれば、産油国ほかに足元を見られないし、同じくエネルギーで困ってる国に技術を売る事もできる。

そういう訳でもっと予算くれ。科研費ほか補助金をバンバン出してくれ。

895 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:20:49.32 ID:dkPzrRPB0.net
>>885
>おもてなし的気遣いとかね。

それをやるのは金づるである客に対してだけだw
相手が身内になると途端に態度が逆転、急変する
それが日本人だろw

896 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:21:17.77 ID:0B05t2PB0.net
>>838
あれね、目覚ましいことなんだけど
文科省が、他の手法で細胞治療研究をやってる研究者たちに「今後はすべて山中教授を下支えする研究にシフトするように。
それに貢献しない研究に予算付けません」
くらいの明確な表明をしたもんで
十何年も地道に研究を続けてきた研究者達は少なからず屈辱を感じた。

必ずしもステムセルに頼らなくても、細胞培養の効率化、低コスト化で次世代治療に役立つかもしれんのに。

897 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:21:24.83 ID:iUKAAIjJ0.net
>>891
基礎研究の成果は閲覧できるんだから、米国なり中国なりの基礎研究の成果を使って、
市場化できる応用研究に力を注いだら良いじゃん。

学者のための学問なんか二の次だわな。

898 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:21:32.13 ID:FwLpGtd40.net
>>883 しかし製品開発力も落ちてるよ。
問題の立てかたと状況把握が間違ってるそうで、かなり根深い問題。
そんな前提で技術を用いても、間違った解答しか出ないはず。

基礎科学と相関性あるかどうか、よく知らないけど。

899 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:21:44.20 ID:w29XWNQY0.net
>>896
選択と集中だから(震え声)

900 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:22:38.29 ID:8UXltyVCO.net
>>897
それは韓国のやり方で頭打ちになるだけ

901 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:23:15.49 ID:iQsHsFsM0.net
基礎研究の評価でけへんいうんは、外国のもんの改造だけでやってきた昭和の手法やんけ
評価するもんからしてダメや

902 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:23:47.50 ID:mEVmWkSF0.net
日本は若者に金をかけないからな。

例えば、将来有望な若者に奨学金を出してアメリカに留学させて国際的に研究者として通用するトレーニングを受けさせるとか、
そういうことを一切やらない。

むしろ、そんなことしたら、日本の大学の立場がなくなってしまうと反対する。

ほかの国が国を挙げて研究者を養成しているときに、日本は老人のためにばかり金をつぎ込んでいた。
これじゃ、順位が下がるのも当たり前。

903 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:24:02.50 ID:hXIFuQyI0.net
>>846
そんなことは当然なのだが
少子高齢化の未来を考えれば移民なしの日本なんて研究費どころじゃないこともわからないバカ人間が多い

904 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:24:17.34 ID:nGv5uFpQ0.net
>>1
日本は日本の伝統文化価値観にあったやり方で成果を出してきたのに
猫も杓子も欧米を見習え的「改革」でそれをぶち壊してきた報いだね
政治家と官僚は責任とれよ

905 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:24:25.25 ID:+1JGHNxw0.net
消費税を20%にして、全部基礎研究費に回すべき

906 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:24:30.71 ID:l3cOOZf80.net
当たり前だろ。
政策、博士を粗製乱造しておいて研究費は削減してんだから当然の結果。

907 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:24:40.47 ID:iQsHsFsM0.net
基礎研究の評価でけへんで「何の役に立つの?」言うてるボンクラは
「学校の勉強が何の役に立つの?」言うてる馬鹿と一緒

908 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:24:46.74 ID:i+Wo+tQf0.net
イカと里芋の煮付けが、ビール冷やしのケースに入ってるから。

・・・け。これだけかよ。メシのおかずは。

なんかないの。ヒネとんかつとかさー

バックスイかよーzzz

909 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:25:13.27 ID:0B05t2PB0.net
アメリカドラマのユーリカみたいな
天才バカボン的なぶっ飛んだ街があったら
面白いだろうな。
あれは、理系出身者なら懐かしい気分になれると思う。

910 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:25:16.68 ID:4gRQbAX90.net
受験勉強してる高校生なんて 今は皆無だろ

昔は中1から予備校通いが普通で 帰宅は23時だったもんなぁ

911 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:25:39.74 ID:hwD9+AtP0.net
>>30
中国に介錯してもらわんとな

912 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:26:41.34 ID:8MM35Ndu0.net
>>884
運営交付金が減らされても競争的資金が増えてたから09年までは予算総額は微増だぞ。
競争的資金も含めて減らされたのは民主の事業仕分け以降。

913 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:26:48.72 ID:iUKAAIjJ0.net
>>900
現場は日本の方が頭打ちになってる。

基礎研究、つまり科学者のためだけの科学を好きにやった結果、先端産業での競争力を喪い、研究資金が枯渇。

学者が放蕩を尽くした結果が今の惨事だよ。

914 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:26:49.99 ID:FwLpGtd40.net
>>896 米国ならベンチャー立ち上げて、そこに資本投下されることで
潤沢な研究費としての金集めが可能になるだろう。
世界中から資金が集まる。

しかしそれらの方法は殆ど実行されず、その環境もなく、
国税と官僚主導で全部やっていこうとしてるのが、もう既に大きな差になってるんじゃないの。
官僚はセンス悪いし、最終的には自分の利権のためにしか動かないよ。

915 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:26:51.17 ID:nLFVnDwQ0.net
>>871
研究力より外から予算引っ張ってこれる人の方が重宝されるからねw
だから文科省天下りを教授格で採用しようとする。
国会で問題になってたけどね。

要は官僚による国家財政の私物化の弊害が出てる。

916 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:26:51.44 ID:DPgBnRQ60.net
死んだあと霊体になってどのくらい人間の心が変わらないか知っているか?
イエスが再臨すると信じ込んでいるキリスト教徒は
死んだあとそんな連中だけで集まってイエスを待ちながら何十年、何百年も生きている
イエスの再臨なんてない
あれは教会が作ったニセの教えなんだがそれを信じながら暗い世界でずっと生きている

搾り取られてへらへらしているようなのも
死んだ後も全く同じ何一つ変わらない
仕えるのがいつからいるの分からない地獄の生き物になってまた首輪をつけられて生きるのだろう
それが望む生き方なのだから仕方がない

917 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:27:28.35 ID:SwEdcBfo0.net
>>602
おいネオリベ野郎。
てめーなにしれっと社会保障とのバーターで基礎研究費が減らされたみたいなこと言ってやがんだ。
基礎研究も社会保障もどっちも超重要なのにどっちもガンガン減らされてるっつーの。

国民が馬鹿だから政治がそうなってるってのには完全に同意するがな。

918 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:27:33.26 ID:3LzStiZB0.net
>>897
馬鹿丸出しの意見だな。よくこんな下らないことを書けるわ。

919 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:28:18.01 ID:kR+ZqpUj0.net
ちゃんと専門家が予算を分配する制度を作れよ
他の先進国はピアレビューによる予算分配だろ

920 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:28:21.57 ID:i+Wo+tQf0.net
ベネトンだなーがまぐち。

かわうそ。

921 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:28:36.35 ID:vpT46C8t0.net
ビジネスに役立つような短期の成果を要求したら
そりゃ基礎研究力は落ちるだろうよ
しかしまあ馬鹿ってのは救いようがないな

922 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:29:56.38 ID:vpT46C8t0.net
学問の素養が無い低学歴の馬鹿に権力握らせて
教育に口を出させたらこうなるわ

923 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:30:08.78 ID:kR+ZqpUj0.net
>>921
ビジネスで役に立つような工学や薬学の分野の成果は上がってるの?

924 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:30:21.36 ID:sfg8nFed0.net
日本って全ての分野で
衰退してるな

925 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:30:27.17 ID:ZWahcnDc0.net
>>915
そうそう。終いにゃ外貨獲得金額で教授から〇〇教授に昇格みたいな…おっと。

天下り教授はありえないけど、民間企業の中堅年代くらいのバリバリの人材は大学に積極的に来て欲しいかな。その方が活性化する。という事で予算下さい。

926 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:30:57.18 ID:aLyCDuKN0.net
>>919
日本はそこがガイジ的に無理だからね
結局、そこが一番差が付いてるんだわ
理系の研究能力なんてどこも大して変わらんし

927 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:31:03.68 ID:iUKAAIjJ0.net
学者に尊敬される偉い学者を生み出すために莫大な資金を投じて喜んでるだけなんだけどな。

世に役立つ応用研究をやってる研究者達をもっと評価すべき。

928 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:31:05.97 ID:i+Wo+tQf0.net
カワウソvsアザラシ

ムササビvsモモンガ


あ。

929 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:31:19.76 ID:7XFLMZW70.net
研究開発費を削りまくってるてるのに何言ってるんだか。

国策で基礎的学問の低下をやってるんだから当然だろ。

政治家も官僚も自称専門家も馬鹿ばっか。

930 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:32:07.14 ID:kR+ZqpUj0.net
>>929
そこは削るなよな
科学は現代文明の基礎なのに

931 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:32:25.56 ID:0B05t2PB0.net
>>914
わし細胞系ベンチャーの株買ってるけど、ご存知の通り進展がないもので、
寝かせ株です。
なんか、赤字の穴埋めで健康食品売ったり、アッセイキット売ったり大変みたいよ。
まだ大企業の資本が入ってないとこのほうが多いようで、大企業が博打投資をしない、のが日本「らしさ」なんでしょうね。

932 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:32:30.85 ID:e0JqGHqx0.net
日本下げするな
日本人はあらゆる分野で世界一だ

933 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:32:48.74 ID:vpT46C8t0.net
>>923
逆に取られちゃったかな?
基礎研究は極めて重要
低学歴で勉強嫌いの馬鹿な政治家に
学問教育に口を出させたら悲惨なことになるよ

934 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:33:10.30 ID:ESXNz5nC0.net
オボカタみたいなのを大量排出したゆとり教育

935 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:33:36.00 ID:P/0uyh/O0.net
>>929
国破れて土建屋あり、だったからねえww

936 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:33:39.16 ID:5KP5sGuD0.net
>>1

まず国公立の研究機関が少ないのと平和目的以外は研究もダメという研究
ポリシーがまずい。安全保障はいざという時に研究から初めては間に合わない。
今の北朝鮮の核ミサイル問題が如実に示している。北がミサイルを撃っても
ミサイル迎撃は日本の独自技術ではできない。独自でできないということは
迎撃能力も100%出しきれないということだ。安全保証の基礎研究でさえもやる
ことをやってないから外国の技術に頼らざるを得ない。北のミサイルに対しては
たよりないミサイル防衛しかないのでオレらはその時が来たら半分あきらめて
いる状態だ。いままで日本人の科学者や技術者を大事にしてこなかったツケが
いっぺんに回ってきた感じだね。

937 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:34:36.09 ID:w29XWNQY0.net
>>932
現実見ようぜ

938 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:34:55.11 ID:vpT46C8t0.net
小泉改革あたりから散々言われていたが
結局その通りになったな

939 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:35:01.65 ID:i+Wo+tQf0.net
飼葉の調合だな。

940 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:35:11.06 ID:FwLpGtd40.net
人工知能は、どう見ても、次世代の主流と基礎になるのに
それらも余り最先端行けてないよね。日本は。

これからはどの分野も、ビッグデータ取って、それを人工知能分析
みたいになるらしいね。
実際に天文学なんか、何を観察してるかなど研究者も分からずに
とにかく望遠鏡で宇宙からデータ採取。そのビッグデータを分析。
課題と意味はデータが後から与えてくれる。
そしてそれは、物理でも化学でも医学でも、それに近い状況になってるんだって。

941 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:35:11.15 ID:Xz9fQjDX0.net
アホノミクスのせいで…

942 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:35:26.82 ID:Gm+HqBHq0.net
目先の利益追求して先を見ないからな
日本に金をバンバン使える余裕ももうないし
今こそ全体的に見直す所にきてるんだよ
今やらなきゃ日本は死ぬ

943 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:36:02.91 ID:vpT46C8t0.net
こういう結果がもう出てきたということは
5年10年後には日本は中国韓国同様
ノーベル賞砂漠になるだろうな

944 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:36:04.79 ID:iUKAAIjJ0.net
>>923
半導体や光ファイバーなんかは応用研究の成果だし、
薬学だってガンを制する直前まで来てるだろ。

945 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:36:19.13 ID:m1GXZXfq0.net
もう老人に金を突っ込むのは止めよう
(´・ω・`)

946 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:37:43.35 ID:ak3o051f0.net
この国の衰退は老人達の自己責任
自業自得だよ

947 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:38:04.78 ID:YQQjXIL10.net
カネの本質は非理性的だということが実証されたな。よかったじゃん。

948 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:38:39.34 ID:yRaLEmev0.net
>>904
あー、成果主義とかな。
日本は社会制度でも企業でも大学でも、アメリカの
真似はしちゃいけない。人口から国土の広さ、
国民性から違うから。

あと、中国人や韓国人に奨学金出すの意味ないと思うが。
国力から考えて、無意味。アメリカに優秀なのはいっちゃうしさ。
30年前に日本人が清華大学で講演したら喜ばれた時代
じゃないんたから。まだ、日本はアジアで最高みたいな
勘違いしてるやつらは邪魔。軍事研究云々とかもナンセンス。

949 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:38:40.69 ID:i+Wo+tQf0.net
うまくすれば、

シミシッ古。

のフンファーレが遠野で鳴り響くな。

950 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:39:02.55 ID:aLyCDuKN0.net
今は課題山積の日本をソフトランディングさせることが一番大事だから
科学技術とか、もう最優先の課題じゃない
50年後にまた、そういう時期が来るかもな
諦めろ

951 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:39:13.93 ID:iSJMqp1t0.net
日本語の論文が多いんだろ 

952 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:39:34.77 ID:P/0uyh/O0.net
>>940
帰納と演繹は両方とも必要だ。そして両者の手法も高度化してるのに、
大日本帝国憲法を復活させようとやっきになっているような連中
には、さっぱりなんだろう。

あほに牛耳られるのは嫌だよ、まったく。

953 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:40:24.25 ID:i+Wo+tQf0.net
ァが抜けたな。

メビテック。

954 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:40:31.60 ID:kR+ZqpUj0.net
>>950
ソフトランディングがどういう状況か分からんが
どんな路線にせよ
どのみち産業の基礎をなす科学は重要だろ

955 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:41:07.55 ID:vpT46C8t0.net
基礎がなっていないと成果はなかなか出ないし
基礎を握っているところが断然有利なのは当たり前

ところが
すぐ金になるような表層的な研究だけを支援して
道徳教育で従順な人間を生産して
表層的な研究に従事させる
これが低学歴の教育方針
アホだよアホ

956 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:41:11.83 ID:5/Kbyh6/0.net
基礎研究は何十年も結果が出るのに時間がかかる地味な作業。
下手すると研究を弟子に引き継いでやっと結果が出るくらい息の長い研究もある。
その間全くカネにならないどころか、毎年研究費ばかりかかる。

昔は国からの補助金で、その基礎研究費を賄ってた。

しかしバカな自民党が、大学民営化・大学法人化で独立採算制へ移行させた。
予算がばっさりカットされた結果、各大学はカネにならない、あるいは結果が出るまで時間がかかる基礎研究をリストラ。
ラボを閉鎖。研究員を追放。

代わりに目先の利益や結果の出る応用研究や、今はやりの技術開発ばかりにして基礎研究をおろそかにしてる。
これも理系を理解できないバカな文系の政治屋や文部省の文系官僚のせい。

結論
文系は馬鹿。
社長になれば企業を潰し、政治家・官僚になれば国を亡ぼす。

 

957 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:41:45.43 ID:TvyvGYiU0.net
日本の科学研究?地盤沈下は止められるのか

http://www.nippon.com/ja/currents/d00324/

日本において、論文業績に関わる最大の組織は国立大学法人である。
その「基盤的経費」である運営費交付金は、2004年に一斉に実施された独立法人化以降、
ほぼ毎年1%ずつ引き下げられている。
科学技術予算に関しては01年からほぼ横ばいであるが、これも他国はどこも増額している
のだから、相対的には減っていると見なすべきだ。

958 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:42:08.00 ID:Uk8wHf0u0.net
科学って今後飛躍があるのだろうかと考える事がある
ミクロもマクロも限界まで来て
「実現は不可能だが理論的には可能」みたいな話ばかりになってきた

959 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:42:38.09 ID:yRaLEmev0.net
>>932
やめたほうがよいよ。
まったく違います。いま、あらゆること変えていく
べき時代だな

960 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:42:50.26 ID:uSz1vgfH0.net
大学に金稼ぐこと要求してんだから当たり前だ

961 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:42:55.36 ID:FwLpGtd40.net
>>944 半導体は、実質的に東芝身売りで完全敗戦みたいなものだぞ。日本は。
戦艦も空母も全部沈没。東芝が最後だった。

962 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:44:01.66 ID:iUKAAIjJ0.net
>>954
基礎研究と応用研究を分けていう場合、
基礎研究ってのは科学のための科学、
応用研究ってのは産業のための科学。

基礎研究に力を入れるってのは、多額の税金を投入してニュートリノの存在を確認したりする事。
確認後は論文書いて世界中に発信して終わり。
名誉にはなるが投入した金や時間は戻ってこない。

963 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:44:17.45 ID:vpT46C8t0.net
安倍政権みてりゃわかるけど
自分達の言うことを聞く人間だけを優遇してるよな
それを国民が支持してるんだから
まああとは沈没していくだけだろうな

964 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:45:56.39 ID:i+Wo+tQf0.net
サカタの雨の樹素描。

ジーコ。

あら、ビア。



鰻でしょ。

965 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:46:31.26 ID:yRaLEmev0.net
なんで反日左翼と自民批判がw

竹中は日本をめちゃくちゃには
したな。

966 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:46:57.60 ID:iUKAAIjJ0.net
>>961
基礎研究に力を入れて応用研究を蔑ろにした結果だろ。

ニュートリノの存在が証明されノーベル賞は取れたが、世界最高水準の技術力は失われた。

967 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:47:10.10 ID:FwLpGtd40.net
日本企業で技術力もってたところも、技術の完全自社囲い込みにこだわるので
もう世界最先端についていけなくなってるんだって。

これからは、オープンイノベーションでやって、とにかくスピード重視。
しかし完全クローズドでやりたがる日本企業は、その方法論からして、もう時代遅れだって。
 

968 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:47:29.39 ID:nGv5uFpQ0.net
>>952

これまで日本人で科学系ノーベル賞を受賞した人の大部分は
その大日本帝国憲法下で教育を受けた人達だったんだけどな

969 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:49:21.82 ID:K6yZodGM0.net
景気悪くて研究費どころか研究者、
エンジニアもへらされていたんだから
論文が減るのも当然だろ。
特に基礎研究なんて余裕がないと
金出しにくいからな。

970 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:49:27.71 ID:Uk8wHf0u0.net
予算付ければOKみたいな論理はまさに低学歴の証
むしろマニュアル化された学問信仰にこそ危機を覚えるべきだよ
アインシュタインを発掘できないのは予算のせいではないからだ

971 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:49:36.07 ID:FwLpGtd40.net
>>966 東芝は例の経営ミスが最大原因。
しかし半導体の技術陣もかなり混迷や迷走をしており、
そこらで時間的に差をつけられてしまった。

詳細を記した記事が出てたね。
もうウェハまとめて切り出しでの、穿孔技術などで、世界トップから引き離されてたんだよ。
既に2番手以降になっていた。
 

972 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:49:42.88 ID:vpT46C8t0.net
>>966
素粒子論はあらゆる部門での根幹だが
電子デバイスの動作も素粒子論に基づく
IPSも基礎研究
まあこういう馬鹿が学問教育に口を出しているのだろうけど

973 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:50:04.47 ID:ZWahcnDc0.net
>>932
そうありたいんだが、金が回ってこないんだよ…疲弊してるんだ研究の現場は。

974 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:50:38.63 ID:P/0uyh/O0.net
>>968
その大日本帝国憲法が科学系ノーベル賞とやらにどれだけ役立ったんだ?

そこまで呆けたことを言うしかなくなったのかよww

975 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:50:43.03 ID:iUKAAIjJ0.net
>>967
オープンイノベーションに資金とか組織力とかたいして必要ないしね。
日本企業が多人数で打合せし方向性を検討してる間に、米国人がモックアップ作ってベータサービス始めちゃう。

976 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:52:18.26 ID:XU5YjyqW0.net
飛行機も自前で組み立てできないしな
もう科学立国とは呼べないな

977 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:53:08.98 ID:nGv5uFpQ0.net
>>974

憲法下の教育制度のおかげだろ

そんなことも分からないあんたバカ?

978 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:53:38.11 ID:FwLpGtd40.net
>>975 特許権や完成技術の全てを、自社で持ってても殆ど意味ない例が増えてきてるね。
その「技術」そのものが、一気に陳腐化してしまうくらい技術開発スピードが速くなってきてしまってるから。
次世代技術へと移行すれば、何も意味がなくなる。

979 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:53:44.78 ID:vpT46C8t0.net
>>968
調べればするわかる嘘はやめような
大多数は戦後教育だ

980 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:53:51.54 ID:kR+ZqpUj0.net
憲法は関係ないと思うけどな
帝政時代のドイツの基礎科学とか凄かったし

要は科学振興にカネをちゃんと使うかどうかだろう
富国強兵政策を復活してはどうか
軍事から生まれる技術も多いしな

981 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:53:55.96 ID:iUKAAIjJ0.net
>>972
基礎研究の成果なんて論文で発表して終わり。
特許も取れなきゃビジネスにもならん。
中国でやったら良いじゃん。
誰がやっても成果は無償で共有できるんだし。

982 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:55:16.60 ID:d+LN9ZuH0.net
文部科学大臣を早稲田卒の小保方のお仲間みたいな奴を任命したりしたのが
科学技術警視だったからねえ。
あのバカ大臣が、小保方をかばったのを見て「こりゃ、日本の科学はダメだ」
と思ったが、案の定、、、

983 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:55:18.66 ID:P/0uyh/O0.net
>>977
因果関係を推測でもいいから開陳してくれないと。

だいぶ脳が軽いようだな。厨房か?

984 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:55:47.41 ID:yRaLEmev0.net
>>981
それは危険
やめてください 

985 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:55:52.66 ID:8UXltyVCO.net
>>981
応用研究だけの国は弱い
韓国を見たら分かるだろ

986 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:55:56.87 ID:i/d4X3jH0.net
イタリアとかスペインとかオーストラリアみたいな
日本よりも人口が圧倒的に少ない国よりも下
これが今の日本の現実なんだ

987 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:56:05.62 ID:Uk8wHf0u0.net
若き天才を発掘登用できないのは
老人がいつまでも椅子に座ってるからだよ

988 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:56:42.44 ID:vpT46C8t0.net
>>981
あんたみたいな馬鹿が口を出してるんだろうねえ
当然ながら応用ってのは基礎研究を元にしているのだから
先進各国は根幹部分を握ることに必死になる

989 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:57:04.56 ID:i+Wo+tQf0.net
まあ、隣でおちびが、宇治金時で、エン!シャッカン!

してキガチルとは思うが、そこは、御愛嬌。

990 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:57:07.01 ID:P/0uyh/O0.net
>>985
韓国は応用研究じゃなくて窃盗研究だろww。応用すら無理だわなw。

991 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:57:12.55 ID:nGv5uFpQ0.net
>>979

高等教育は戦後かもしれんが道徳や精神は大日本帝国憲法下での教育で育まれた
ものであり、それ以上に教職員はその精神を維持していた時代だ

992 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:57:43.26 ID:iUKAAIjJ0.net
>>985
日本が応用研究ばかりやってズルいと批判されてた80年代までは、日本企業も強かったよ。

基礎研究は成果が産業に関係ない癖に膨大な時間と金を消費するからな。

993 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:59:23.11 ID:yRaLEmev0.net
いま、転換したいとな。
20世紀は終わった。

994 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:59:40.08 ID:xxLZIsQI0.net
研究費は足りてる。足りないのは研究者の人件費。優秀な人材が残らないのが問題

995 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:00:01.71 ID:vpT46C8t0.net
>>991
それを含めても半分にもならんわけだが

996 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:00:29.96 ID:IWqNdJoa0.net
>>871
金集めに特化して、ブローカーとか中間請負業者として生きながらえてるバブル世代研究者も多いからね
一概に政府のせいとは言えない、研究者からの需要も実はある

997 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:00:42.39 ID:nGv5uFpQ0.net
>>983

つまり、研究者の公の精神や大学側では基礎研究に対する
長期的視点の基づいたサポートだな

998 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:00:46.02 ID:iUKAAIjJ0.net
工学系が理学系より下に見られる今の風潮自体がおかしいわな。

東工大の西澤教授みたいな人こそこれからの日本に必要だろ。

999 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:00:47.07 ID:yRaLEmev0.net
>>992
基礎も力入れてた

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:00:55.81 ID:4IMRcFwA0.net
資源の無い日本は人材を育てる事に一生懸命だった
最近はそうでもない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200