2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学技術白書】被引用多い論文数、日本は国別で10位に後退し初の2桁台落ち込み…政府「基礎研究力の低下が著しい」

1 :曙光 ★:2017/06/02(金) 09:30:01.95 ID:CAP_USER9.net
被引用多い論文数、国別10位に後退 科技白書で指摘
2017/6/2 9:05

 政府は2日、2017年版の科学技術白書を閣議決定した。研究価値が高いとされる被引用件数の多い論文の国別順位で日本は10位まで下がり、基礎研究力の低下が著しいと指摘。
若手研究者の雇用安定や民間企業の資金を大学や公的研究機関に呼び込む施策などを進め、研究力向上につなげる必要があると訴えた。

 研究の各分野で被引用件数が上位10%に入る論文数から、各国のシェアを分析した文部科学省傘下の科学技術・学術政策研究所のデータを引用した。

 12〜14年の平均でみると日本のシェアは5%。トップは米国の39.5%で中国、英国、ドイツ、フランスが続いた。日本はカナダ、イタリア、オーストラリア、スペインより下の10位だった。

 日本は02〜04年にシェア7.2%で米英独に次ぐ4位に位置していた。その後、順位を徐々に下げ、調査可能な1980年以降で初めて2桁台に落ち込むことになった。

 白書では研究力が低下した原因として、雇用が不安定な若手研究者の増加や海外の研究者との連携が少ない点などを挙げた。
政府の研究開発投資が伸び悩んでいる中で、企業など外部の経営資源を活用して成果を生む「オープンイノベーション」などを大学や公的研究機関も推進する必要があると強調した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H17_S7A600C1CR0000/

246 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:59:18.09 ID:TkADDVnQ0.net
国内の理系研究者を潰したのは国と企業
発明者、開発者にまともな金額で特許料支払わない、買い取らない
国からの予算も削られ
こんな国で研究者やるのは道楽
もしくは無頓着しかいない
ココ最近のノーベル賞も純国産は少ないだろ?
海外の大学在籍してて国籍だけ日本
そういう人はまともに研究したけりゃ海外へ出ろだからな
官民一体で研究者や技術者を蔑ろにしてきた結果が今の日本
そしてまだそれでも上位なのは過去の遺産食いつぶしてるだけ

247 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:59:23.46 ID:6hI+1wU40.net
今までがオボカタ方式でイカサマ有りで粗製乱造して実績水増ししてたの
まあそれが引用されるってのもあれだが
今は内部外部のチェックが厳しくなってそれができなくなったが、相変わらず研究職に居座っているのは同じ人材
つまり、そういうドーピングが得意なやつの順に生き残ってたわけだから粛清して一掃しないとこのまま長期的に低迷するよ

248 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:59:40.47 ID:vxTWn9vm0.net
>>230
中国って未だにノーベル賞ゼロだよなw

249 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:59:50.93 ID:troavYyv0.net
合理性なんてないですからね
自民党反対の日教組が憎い→教員を減らして弱体化させたい→うーん子供産ませなければいいじゃん
このくらいの発想ですからw

250 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:00:01.43 ID:VDdBV3qN0.net
>>240
基礎研究レベルではそれで食えるかなんて不明じゃね?

251 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:00:04.63 ID:TYj+QmNZ0.net
>>243
なるほど。腑に落ちた。

252 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:01:08.22 ID:8UXltyVCO.net
>>237
小泉がやらかした独法から以前の国立大学の形態に戻さないと何も変わらないよ

253 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:02:20.87 ID:VDdBV3qN0.net
90年代に開発や研究を切って苦しむ民間を横目に同じ事をした「改革」

254 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:02:22.99 ID:TYj+QmNZ0.net
>>248
そんなこと言ってるからだめなんじゃね?

255 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:02:25.09 ID:uw5BK5LW0.net
>>243
資金面もリソース面も、もはや中国に勝てる要素がなくなってきたな

256 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:02:31.13 ID:J2scqOwH0.net
勘違いしてる奴がいるが被引用数なんで単純に論文の質が落ちてる論文数とは関係ない。まず大学職員に雑用やらせる体制なんとかしないと科学力は落ちる一方だな

257 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2017/06/02(金) 11:02:56.06 ID:eqP9cbvGO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、総合大学の学部(学科)案内は、訳の解らない数式が延々と書いてある黒板の画像が印象的な、理学部のページを強く好むタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

258 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:02:59.43 ID:TvyvGYiU0.net
>>236

おまえ、無職ニートだろ。出鱈目ばかり。

259 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:03.27 ID:8UXltyVCO.net
>>243
小泉改革で研究予算を大幅削減した日本が研究予算を増大しつつある中国に勝てるはずないな

260 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:05.47 ID:F5hX/GKs0.net
>>2
2位じゃダメなんですかのせいだろ

261 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:23.43 ID:Q5965LAc0.net
御用大学にばかり金を流してるからだよ
京大を筆頭とする本物の大学に流してやれよ
どうせ今までみたいに西に成果あげられまくると困るんでしょ

262 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:32.82 ID:6vG8crVl0.net
猛勉強していい学歴身につけたらよりよい収入、かっこいい仕事
人生トータルで勝ち組を目指すのが当然
いまどきの若者は合理主義だからなぁ

263 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:46.35 ID:VDdBV3qN0.net
>>248
2,30年後は分からんぞ
若い頃に出した成果をお爺ちゃんになってもらう賞だから

264 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:55.23 ID:VSVo/ng+0.net
なんか自民になってから一部の金の亡者以外は暗い話ばかりやね

265 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:56.36 ID:dh3kJp6W0.net
>>232
隠ぺい体質と責任回避体質、日本型の意思決定、あとは同調圧力とか
日本アゲを官民必死にやってるから、冷や水を浴びせるような不都合な事実を言い出しづらい空気

大本営発表から東芝の粉飾決算まで全てに通じる日本人の悪いところ

266 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:00.32 ID:mc+O3MRI0.net
>>209
>結局、韓国のやり方に近づいていってるよな
>基礎研究は外国のをパクれば良いから予算削減と…
ネトウヨはそう思いたがるけど、中国は
おろか、人口5000万の韓国にも抜かれている。
人口当たり高引用論文だと世界で37位。
韓国に遠く及ばない。日本はもう三流国だよ。
しかもこれかなり前から知られていたけど、
何の手も打たれなかった。前にこれ書いたら、
シナチョン扱いされた。「日本凄い」
「日本の技術は世界一」とかホルホルしていた
連中のせだね。
 
ttp://blog.goo.ne.jp/toyodang/e/bee524311262ac48a89134496e055bfe?fm=entry_awp

267 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:31.98 ID:ZnGXAAMm0.net
政府支出を正常なレベルに落としたら日本はガタガタですよ。
日本は何もかもが1000兆円を超える異常な財政支出によって維持されてきたからね。
企業の競争力もガラス張りにすれば採算割れを公的支援で補って繕ってるから競争力など
ないに等しい、金メダルの数さえ異常な公共支援で維持されてきたから働かないで生活している
セミプロ選手の生活が保証できなくなったら維持できなくなる。
こういうものは国民の能力や努力の問題ではなく単純に財政の配分の問題なのさ。
異常な財政政策が限界にきて手詰まりなんだから、これからの日本は本来の実力の
水準まで様々な分野で国際順位を下げることになるよ。

268 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:42.59 ID:/c7R6M0o0.net
>>248
ノーベル平和賞受賞した大学教授がいるじゃん。
暴力活動一切してないのに投獄されてるけどw

269 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:44.25 ID:lPNWiG390.net
>>218
似たようなことを小中高の教員も言ってる。
この板だと日教組ガー、で片付けられがちだけど。
小中高大に共通する問題を生み出せる奴、そんなの文部科学省しかいない。

あいつらには、卒業式で日の丸掲揚君が代斉唱させる以外の仕事は出来ないんだよw

270 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:51.06 ID:zFMp6w+w0.net
寺脇研のせいだろ!

271 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:52.64 ID:O+Sbcy6F0.net
文部科学は女性の貧困の方が気になるみたいだしな。

272 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:59.07 ID:bh3KbPHX0.net
年寄りに税金使いすぎなんだよ
どうやったった、治る見込みの無い
老人に金使うより科学技術に金使うべき
時に来てる
ここら辺で国も方針変えないと取り返しが
付かない程差が出てしまう

273 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:04:59.19 ID:t49YRiu10.net
>>248
未だにというがiPSぐらいの革新的な研究でない限り、受賞まで数十年かかるのが現実
90年代以降中華は隆盛しだしたから2020年当たりから受賞者出てくると思う

274 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:05:02.60 ID:8UXltyVCO.net
>>234
1割も削ったらそりゃ研究に支障でるよな
小泉竹中コンビって最悪の国賊だと思うよ

275 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:05:02.63 ID:ZBep7MtvO.net
>>233
外国人留学生を積極的に受け入れて、知識を海外に流してるんだろ。

日本で巨額の資金で開発しても、タダでマネされたら終わりだろうね(笑)



 

276 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:05:06.05 ID:yrkuZ6Q4O.net
>>247


なんちゃっては以前からたくさんあるねー

今の問題はいらないコントロールが多すぎて
全く実務ができないこと



会議ばかりで業績落とす会社や
気合いだ根性だの儀式ばかりで実力つかない部活と

同じでーす
予算はいらないとこにはたくさんあるねー

277 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:05:52.33 ID:NcDGqE4S0.net
科学技術予算は、加計等の安倍お抱えの利権団体に流れてるからな
もう、日本は落ちぶれるだけ

278 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:06:19.59 ID:yrkuZ6Q4O.net
>>248


もっと恐ろしい研究してまーす
デザイナーズベイビーはシナチクから生まれるですねー

279 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:06:36.31 ID:5GdHo0op0.net
引用されたからといって正しい研究って訳じゃないんだが
流行りの研究をしてるかどうかってだけ

280 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:06:49.89 ID:5EpbXOD20.net
斜陽国家だから仕方ないね

281 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:07:01.96 ID:VDdBV3qN0.net
高校生ワイ(当時)「研究者になりたい」
近所のおっちゃん(研究者)「物理と数学は喰えないからやめとけ」

282 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:07:28.07 ID:vxTWn9vm0.net
>>263
その20年後の研究成果もあげられないのが中国
日本以外に唯一まともなのが台湾

283 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:08:18.76 ID:J2scqOwH0.net
学校ばかりが注目されるが企業側の減退もあんだろな。昔ならNTTや日立の基礎研は目覚ましい活躍をしてたもんだが

284 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:08:23.83 ID:6vG8crVl0.net
>>272
今はまだマシだが20年後は人口が多いのに
資産は少ない氷河期世代が高齢者になって
今の超少子化世代の若者たちは今の現役世代よりも負担が大きくなるんだから詰んでる
まじで今の30〜40代の老後は自助自立にすべき

285 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:08:55.33 ID:5EpbXOD20.net
>>282
こんだけ研究成果が上がってれば20年後は評価されてるでしょ
日本のノーベル賞もずっと前の研究成果ばかりだし

286 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:09:06.27 ID:KeDMChMH0.net
忖度してF欄優遇してるからな
名前書けばいいようなとこに金使うなよ

287 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:09:42.08 ID:yrkuZ6Q4O.net
>>277


逆でーす
大学教授や文科省がすでに莫大な利権でーす
そして左向け左でーす

288 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:09:58.38 ID:8UXltyVCO.net
>>260
民主党政権なんてたったの3年だし、科学に纏わる制度を改悪した訳じゃない
科学に纏わる制度を改悪したのは自民党の小泉竹中コンビだよ

289 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:10:17.18 ID:pd1Z1W+N0.net
前川みたいなのが官僚にいたんじゃこういう分野が低下するのは当然

290 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:10:20.18 ID:TvyvGYiU0.net
インパクトの高い論文数分析による日本の研究機関
ランキングを発表:クラリベイト・アナリティクス

http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2017/esi2017/

今回の分析で日本の高被引用論文の総数は、世界第12位でした。

291 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:10:24.87 ID:RDExiS4R0.net
これがゆとり教育の成果です

292 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:11:07.89 ID:7r/gBku+0.net
成果主義とかいう評価主義のおかげ
トドメは自民党の発明は
企業のものってやっちゃったから

293 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:11:23.16 ID:VhlrSdmV0.net
>>55
予算削ったから国の所為だろ

294 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:11:48.44 ID:BfLgYXkH0.net
消費税増税→総需要減少→研究開発費減少 政府がアホすぎる

295 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:12:17.12 ID:DjGmXFQr0.net
>>14
結局はそれだわな
おべんちゃらを重視して理論や知性を軽視した結果がこれ
まあおべんちゃらで成りがってきた奴ばかりがトップなんだから仕方ないといえば仕方ないが

296 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:12:19.94 ID:8UXltyVCO.net
>>261
私立大学に税金を投入しすぎなんだよな
しかも教育無償化で改憲やるらしいから今後はますます私立高や私立大学の為に無駄に税金が使われるようになる

297 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:12:30.69 ID:yrkuZ6Q4O.net
>>289


天下り、エンコー、テレビ出演、
フルコースですねー

298 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:12:33.01 ID:l/SaA1/1O.net
>>1
そりゃ安倍売国奴が研究者に悪待遇を強いてきたからな
責任取って死んでくれ

299 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:13:13.31 ID:l/SaA1/1O.net
>>279
キチガイ

300 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:14:08.89 ID:hlg+P9r30.net
日本は寄付が少ないので、国立が強くて、私立が弱いの。
でも国立も政府がお金くれないからジリ貧になってるの。
なぜかと言えば、老人へのバラ巻きを止められないので、
教育やら研究開発へお金を回せないの。
つまり構造的な斜陽国家というわけなの。

301 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:14:19.17 ID:gc1KqQb00.net
ああ? 10位ではダメのか

302 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:14:20.82 ID:Wx3WGXTs0.net
おまいう。まじでおまいう

303 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:14:28.32 ID:RtcJwIAX0.net
でも7割が支持してんだから
どうしようもねーわな。

分数もできない大学生増やしてんだから
政策の目論見通りの結果じゃないかw

304 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:14:34.00 ID:Q0v7pTgr0.net
安倍ちゃんとか麻生さんとかああいう低学歴坊ちゃん議員からすると貧乏人の出のくせに自分より遥かに頭のいい学生とか憎くて憎くてしょうがないんじゃないかな

305 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:14:35.33 ID:lPNWiG390.net
>>286
Fランクを「優遇は」してないぞ。
共産主義みたいに平等、頭割りしてるだけ。
自民の文教族議員なんて自民でも自称保守が多いのにw

安倍なんて大学無償化を憲法改正に入れるとか言ってるし。
原資はまた頭割りしてばらまいちゃうんでしょ。

306 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:15:04.64 ID:WcQ77AGS0.net
>>264
まあ根底には人口減があるからな
どこがやってもそうなる

307 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:15:06.68 ID:8UXltyVCO.net
>>248
ノーベル賞にはタイムラグが有るから中国が取り始めるのは2030年以降だろ
その頃、日本は逆にノーベル賞が全く取れなくなる未来だよ、このままだと…

308 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:15:15.32 ID:EjG3gS5G0.net
今の日本は地道な努力軽視してるイメージ

309 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:16:06.25 ID:/mW5NFKE0.net
>>288
俺もこの問題については、民主党より自民党だと思うな。

310 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:17:20.40 ID:JbnfhlXB0.net
中国の論文の引用数に関しては
本数の多さに加えて中国だけで地産地消みたいなことやってるから
そら高くなるんだよな・・・

311 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:17:38.55 ID:6vG8crVl0.net
一生懸命勉強していい大学に進学し、就職はよりよい収入や福利厚生
社会的ポジションのしっかりした職につき、50歳までに老後資金をしっかりためて
50代前半で多めの退職金を貰って早期退職をして海外に移住して楽隠居するのが
優秀な若者の将来設計
貧乏で人口クソ多い氷河期世代と一緒に斜陽社会で暗い老後は過ごしたくない

312 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:17:57.56 ID:8UXltyVCO.net
>>282
日本がマトモだったのは20世紀まで21世紀からはボロボロじゃんか

313 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:18:43.67 ID:TvyvGYiU0.net
>>310
自己引用は、排除してるよ。

314 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:18:47.86 ID:yrkuZ6Q4O.net
>>295


よくいうその考え方は危険でーす
野口英世はもういりませーん残念ながら

計算や実験を根気よくやるではもう先はありませーん。

315 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:18:50.74 ID:h7y8aqzj0.net
安倍が「日本は世界に冠たる研究水準を有している」って閣議決定してくれるから無問題

316 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:19:08.74 ID:lPNWiG390.net
>>306
ああ、人口減少だな。
だから、小中高は猛烈な勢いで閉校、学級減。
なのに大学の定員のみ、減どころか増。

でも補助金総額はそれほど変わらず、また集中投下もそれほどやられていない。

簡単な算数の話だ。

317 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:19:34.10 ID:8UXltyVCO.net
>>287
自民党の政治家も私立大学の利権にガッツリ絡んでるやん
どんだけ自民党政権は戦後に私立大学を認可してきた?

318 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:19:35.50 ID:V48k3Tdg0.net
学士をエリート扱いしたらダメ

319 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:20:13.08 ID:/mW5NFKE0.net
>>310
言語的不利はあるにしても、イタリアやスペインにも劣っているからな。スペイン語は広く通用するにしてもだ。

やはり先端分野についていけていないのが原因だろうし、先端分野を潰しているのは政治によるものだよ。

320 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:20:40.00 ID:hlg+P9r30.net
>>311
海外の物価を見たら驚くかも。
日本が停滞している間に、海外は成長を続けていた差が酷いことになってるの。
日本で少々お金を稼いだ程度では、海外では生活できないの。

321 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:20:41.56 ID:64zfAfLZ0.net
戦前の日本人の遺産で食ってるだけだからな
必死で勉強しないと

322 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:20:48.53 ID:1wRQxgwW0.net
文科省はますます予算の削減、重点配分をするだろう。
教員もさらに任期付きにして。
基礎研究力の低下はさらに進むよ。

323 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:20:50.50 ID:4CW9rvXB0.net
文科省の官僚も政治家も、
己らよりはるかに能力の高い俊才たちが、のんびり楽しそうに
自分たちの理解できない研究をするのが、憎くて憎くてたまらないんでしょ

バカだよねえ。小役人根性で国政やっちゃうとかマジ害悪

324 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:21:06.02 ID:lLpoxWpF0.net
>>317
戦後からカウントするのですね?
陰謀論者かな?

325 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:21:09.88 ID:vxTWn9vm0.net
論文にもいろいろあるよ
理論上だけの空想論文と研究を成功させてから書く論文

326 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:21:12.56 ID:2+TZvoMJ0.net
そらまあ国のトップがFラン大出身でFラン大の勢力拡大に御執心だからなw

327 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:21:41.42 ID:lPNWiG390.net
>>317
森元が文教族議員のドンだったからな。
森元はサヨクとか言うんだろうけど。

328 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:21:50.57 ID:J2scqOwH0.net
>>320
それ豪州とかシンガポールくらいだろw
あれはあれで当事国の問題

329 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:22:06.52 ID:6vG8crVl0.net
>>320
それ欧米の話でしょw

330 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:22:06.88 ID:O6CYVu/M0.net
あたりまえだろ
国立大学を独立法人化したんだから金が回らない
研究衰退、被引用減少
そこら辺の小学生でもわかることだw

331 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:22:29.33 ID:pd1Z1W+N0.net
なんか勘違いしてる馬鹿がいるが、
文部省系列の予算は小泉の時代からほとんど変化がない
減ったとかぬかしてるあほがいるが、単年度の話で基本的に数千億単位で増えたり減ったりを繰り返して
基本的に5兆数千億で安定している
にもかかわらずこういうのが減るというのは、使い道がおかしいから

天下りで毎年数1000億無駄遣いしてたらこうなるっての

332 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:22:35.46 ID:TXMmK0Iv0.net
国が運営交付金をケチるからこうなる。
外部資金を取ってこいなんて言うから、研究内容が硬直するんだ。

333 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:22:39.70 ID:ksCPnset0.net
大学に入れる金も人も減らしてる。
その上で選択と集中をやっているんで、研究費の分配が非常にいびつになっている。
選択と集中ってだめなんだよ。

景気対策の一環として研究費を増額して、それを広く薄くばらまく。
その上で、さらに上乗せするところはすればいい。
今は、選択と集中のために、広く薄く削り続けている。

334 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:22:42.28 ID:JbnfhlXB0.net
>>313
自己引用ってオーサー基準だよね?
同じ国の論文ってのも排除されてるんかな

335 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:23:30.52 ID:8UXltyVCO.net
>>300
老人へのバラ撒きの前に私立大学にバラ撒いたり、公共事業にバラ撒いたりしてるじゃん
結局、政治家の利権優先の皺寄せで科学予算を削減してるんだろ?

336 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:24:08.76 ID:hkyU87vJ0.net
いやー、未だに判子押しに事務室まで
1日何往復って国立系機関の無駄さスゲーよ
ITインフラ整えるだけで全体の効率が数%…
下手すりゃ10%は向上すると思うわ

337 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:24:45.97 ID:VObFcVaw0.net
話題の獣医学関連のリポートをネットで読むと
教育現場の質の低下が著しく、危機的状況と言えるみたいなことを
ちょいちょい目にしたが
どこの分野でもこういう状況が影響してるんじゃないのか

338 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:24:54.02 ID:+FHEc+rf0.net
日本のトップの基礎学力の低下も著しい

339 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:24:59.14 ID:0o8RhOqN0.net
結局これな、シルバーデモクラシーのなりの果てなのよ。

長生きするお年寄りの年金やら介護の金額が上がって行くんだよ。
増税は反対、年金削減は反対、健康保険の削減は反対。
しかし科学技術費の削減は反対されない。
これが投票する国民の多数派なのよ。

文科省は削られた金額をなんとか取り戻そうとするけど、
そのためには、「国民の納得」が必要で、
そのために、アリバイ作りの仕事が大量に発生して。
アリバイ作りの仕事はどんなものかというと、
一円の不正やミスを防ぐために、数億のお金を使うようなもの。

東工大とか、数年に一度起こる、数百万の研究費の流用を防ぐために、
事務手続きをやたらと煩雑にして、
それを手処理する教授の人件費を考えると、
毎年数千万になるレベル。
こういうアホなことが横行している。

お金が減ってる上に、非生産的な仕事が増えれば、
研究力が落ちるのは当たり前。

基本的に研究職というのは同偏差値の人たちの中で、
相対的に金にならない仕事。
就職出来ている人でも年収はメーカーとかと比べると半分以下、
さらに今はポストが無い若手が圧倒的に多いので、
平均にしてしまうと、進路としてはかなりブラックな部類に入る。

それでも研究職に就いているのは、研究が好きで、
新しい発見があると嬉しくて仕方ない自由な人が多いわけで。
研究をさせずに、大学改組やら不毛なアリバイ作りやらをさせると、
研究時間が奪われるのはもちろん、やる気を奪うんだよ。


ただ、 まあ、これは国民の選択ってやつだ。

340 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:03.12 ID:lPNWiG390.net
>>331
むしろ、予算は減っていて大学が増え、あとオープンキャンパスとか女性の活躍とかを「予算枠の中で」増やしてる。

341 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:04.38 ID:O6CYVu/M0.net
>>332
外部資金=役に立つ()短期成果
だからなw

342 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:05.04 ID:3xflz1FO0.net
>>244
(゚◇゚;)マジカ

343 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:19.87 ID:TXMmK0Iv0.net
>>333
俺もそう思うなあ

344 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:23.59 ID:P/0uyh/O0.net
日本会議系保守というのは、実学だけやってりゃいいという馬鹿ばかり
だからなww

345 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:29.73 ID:lLpoxWpF0.net
>>336
ITのセキュリティが……

346 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:31.04 ID:yrkuZ6Q4O.net
今の学生は四十代のころの六掛けでーす

さらに落ちるのは明白でーす
引用なんてあきらめて、本来なら遺伝分野やIPSや先端医療分野とがらすべきでしたー
特に遺伝分野は欧米は「神のつくったものに手を加えるダメ!」という考え方でーす
しかし、この分野もシナチクに抜かれました

官僚という神の顔色をみる社会が今の日本でーす

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200