2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神奈川】横浜中華街で食中毒 修学旅行生ら62人

1 :たんぽぽ ★:2017/06/02(金) 06:36:13.98 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170602-00000036-fnn-soci
フジテレビ系(FNN) 6/2(金) 6:32配信

横浜中華街の中華料理店で食事をした修学旅行中の中学生ら62人が、食中毒の症状を訴えた。
横浜市によると、5月15日、中華街の「華龍飯店」で食事をした、北海道から修学旅行に来た中学生や教員62人が、下痢や腹痛など食中毒の症状を訴えたという。
横浜市は、店を6月1日から営業禁止処分にしている。

114 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:22:54.67 ID:p3sMAhfg0.net
>>110
全くだ
栃木県もおすすめ

115 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:25:37.54 ID:uPZR2lae0.net
>>112
今は修学旅行で使ってたようた旅館や食堂の昼食が
中韓の観光客団体で一杯になっちゃってるから
学生団体は居酒屋の昼営業で食べるようになってるんだぜ

116 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:26:22.41 ID:08k4NlPP0.net
>>102
許す
張り紙が虚偽の内容だからな

117 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:26:44.08 ID:PPlPWrfMO.net
>>109
京都ですき焼きだったけど、
めっちゃ量少なくて、肉も旨くなかった思い出あるな〜

118 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:28:38.45 ID:c7v7P660O.net
この時期の横浜は修学旅行団体がそこかしこにいてウザい
通勤の邪魔

119 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:29:51.00 ID:JsRLWsE30.net
グルメ旅行じゃないのに中華街より何処の中華が旨いとか
ドヤってる奴らってやっぱ中卒なのかな

120 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:30:24.99 ID:zjWLy6mN0.net
>>105
大宮(さいたま市)の方が都会は流石にないけど、

東京への通勤通学は、さいたま市の方が便利でコスパも遥かにいいよな。

121 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:31:43.85 ID:5e5I8Vzm0.net
中華、朝鮮系の店はあかんよ
完全な台湾人が営む店なら安心かも知れんけど

122 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:32:25.33 ID:+VeV8ppd0.net
修学旅行生って本当にウザいよな
はじけてる自分は最高にイケてると勘違いしている感あり

123 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:33:29.35 ID:+mfJ25T+0.net
>>121
区別つくの?
チャイナタウンが台湾認証マークみたいなの作ってくれないかなあ

124 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:33:56.47 ID:IarU2yuM0.net
>>93
決して全部の店の中華料理がうまいわけではない。むしろうまくない店のほうが多い。
横浜市民だが中華街に行くのは付き合いで行く時くらいだ。

125 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:35:11.74 ID:we2B0xSY0.net
はるばると北海道からやってきて下痢して帰るなんてかわいそう過ぎる
団体で同一行動するリスクを考えたほうがいい
最近は班行動で食事や観光するんじゃないのかな
横浜にはそんなにうまい店なんてないよ
庶民的な味ならあるけど
まして中華街なんて歩くだけで十分

126 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:35:23.50 ID:i0opz3r70.net
恐ろしく安いのに食べ放題だったり山盛り出してくる店多いもんな
どんだけ安い食材使ってるんだろうって気になるわ
一人客が餃子と炒飯頼んで出てきたもの見て「なにこれ、一人前しか頼んでないけど。え、これ一人前?…え?」みたいに固まってたの見たことある

127 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:35:59.05 ID:+VeV8ppd0.net
やっぱ観光客目当ての店には地元住民は行かないのか

128 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:36:49.26 ID:7XDrAelR0.net
まあでも異常に暑かったからな(´・ω・`)
しゃーない面もあるかも

129 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:36:55.28 ID:q1nWwNTl0.net
>>127
台湾人が昔からやってる店には行くよ

130 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:37:39.72 ID:am1h0nkl0.net
>>127
近くだけど行かないよ
大学時代に地方出身の友人らと行ったのが初めて

131 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:38:21.83 ID:ZiI41PxW0.net
>>113
長崎にもあるよ。横浜が一番でかい。以下wikiからコピペ↓
日本最大かつ東アジア最大の中華街となっている。1866年(慶応2年)の横浜新田慰留地から数えると150年弱の歴史をもつことになる。日本では、神戸南京町や長崎新地中華街とともに「三大中華街」とされる。

132 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:38:23.29 ID:uf57pgqh0.net
>>113
神戸にもあると知って驚いた

133 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:38:34.88 ID:zjWLy6mN0.net
>>121
>>123
横浜自体、朝鮮系の割合がそこまで高い訳でもないから、
朝鮮系だと目立ちそうな気もするが。

横浜で最も朝鮮人率の高い中区で全国39位。
全国・全地域の韓国人・朝鮮人比率ランキング
1 大阪市生野区(大阪府) 15.486%
2 大阪市東成区(大阪府) 5.667%
3 神戸市長田区(兵庫県) 4.633%
4 京都市南区(京都府) 4.106%
5 新宿区(東京都) 3.063%

39 横浜市中区(神奈川県)0.998%
ttp://area-info.jpn.org/KorePerPopAll.html

134 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:38:43.00 ID:qMUmvWBO0.net
>>9
テレビや映画で横浜の映像が映るたびに
下痢ピーの苦しさを思い出す人生なんて嫌だ

135 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:39:42.94 ID:BskPmQUD0.net
食べ歩きの点心はそんなに旨くないな
杏仁ソフトは好きだけどw

136 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:39:44.20 ID:MNvtYaUw0.net
>>3
此奴にネ申の雷を!

137 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:41:23.83 ID:7XDrAelR0.net
昔の話だけど中華街で麺を食べたらチャーシューが甘くてびっくりした事があったな(´・ω・`)
関係ないけど

138 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:46:57.06 ID:zjWLy6mN0.net
まあ、これこそある意味本場の中華だよな。

139 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:48:01.18 ID:J04Mgz2+0.net
中国人コックはなんでも素手で混ぜるからな

140 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:49:08.22 ID:3uKa1IyI0.net
チュチュチュ中華街♪

141 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:49:37.09 ID:hA2Gbh/Y0.net
華龍飯店なんてきいたことない

聘珍樓、萬珍楼とは言わないけれど、せめて、重慶飯店とか状元楼とか大珍楼とかにすればいいのに

142 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:50:10.07 ID:aiLISGkT0.net
せっかく横浜に来たならバーミヤンにでも行っとけよ

143 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:52:27.76 ID:byvhtHvG0.net
中華街で小遣いで食える所で入るのはリスクがあるな。

144 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:52:45.80 ID:8g6zMp/j0.net
多分今の日本の中学生がガチの中国大陸に行けばかなり死ぬんじゃないかなと思う

145 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:52:52.37 ID:vRr1P7lU0.net
こういう時ってトイレ足りなくて漏らす奴多そう

146 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:53:16.17 ID:q4/cDpxF0.net
昔中華街行ったときはウザイぐらい甘栗の試食配ってた人が多かったけど、今でも甘栗配ってるの?

147 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:53:20.10 ID:GiMfQF5KO.net
修学旅行に来て食中毒って気の毒過ぎるな
自分は神奈川県出身で高校生の頃にホテルニューグランドで
テーブルマナー教室とかあったな
横浜なら港近くの歴史ある老舗ホテルで食事しながらマナー教室なんて
修学旅行にも良いと思うけどね

148 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:53:56.75 ID:WeqmoEjF0.net
中華街で食えるもんなんて肉まんか月餅くらいしかないよな。

149 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:00:43.26 ID:8g6zMp/j0.net
> テーブルマナー教室とかあったな
> 横浜なら港近くの歴史ある老舗ホテルで食事しながらマナー教室

申し訳ないけど意識高い系アジア猿のしつけ教室みたいのを想像した

150 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:04:06.69 ID:8g6zMp/j0.net
そんなの将来必要な人間だけが家庭だとか外食で自然に身につけるもんじゃないの

151 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:04:17.57 ID:tYWTjuZV0.net
横浜市民だけど今の中華街は新華僑の巣窟になってて
中国の貧乏地区から来た不法滞在者を中国の成金がこきつかう地獄のエリアだから地元民は近づかないぞ

152 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:04:58.87 ID:pg5w0M8K0.net
冷凍、レトルトじゃない優良店じゃないか

153 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:05:43.61 ID:nZRgrO7K0.net
中華街に行くなとあれほどいったのに

154 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:08:28.66 ID:jP0NoKAF0.net
ノロとかなんだろうけど、実際問題これって防ぐの難しくね?

155 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:09:14.48 ID:4H5cGhUl0.net
>>1
横浜って空気悪いよね
高速道路から見るとよどんでるもんなあ

156 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:09:58.24 ID:XCpBuyod0.net
ストリートビューで中華街見たら人が多すぎて気持ち悪くなった
こういう場所って人の少ない早朝とかに撮影するもんなんじゃないのか

157 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:10:00.85 ID:cuZqJ8/O0.net
>>151
秩序を重んじるオールドカマーとルール無用のニューカマーで軋轢が生じてるらしいな。

158 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:12:06.02 ID:4v675Clz0.net
横浜は斜陽だからな

159 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:12:29.20 ID:4edLzHhZ0.net
まな板と包丁一つで
鶏肉を切り、キャベツの千切りを刻み、
トマトを切り、バラ肉を切る
中華街では今でも丸い木のまな板使うし

160 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:15:32.29 ID:tYWTjuZV0.net
>>157
実態としては本省人が外省人に数の暴力でやり込められ始めてる台湾とほぼ同じなんだよなぁ
どうせ漢民族のことだから内ゲバで分裂するのに振り回される周辺国は大変だわ

161 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:16:18.44 ID:jVqDP1O80.net
華龍飯店なんて聞いたこともない店
せめて四五六菜館、珠江飯店、均元楼(化学調味料未使用、日本人料理長)とかにしておけば

162 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:17:02.93 ID:RAmg+7Vp0.net
崎陽軒レストランが1番横浜らしいのに。

163 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:17:41.41 ID:Q23xgkLc0.net
素直に赤レンガ行っとけ

164 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:17:51.08 ID:nrOcgkaC0.net
>>113
三ノ宮よりも元町で降りた方が近いかな。
中華街以外にも美味しいところがたくさんあるから横浜よりも神戸の方がオススメ。
新幹線でも飛行機でも行けるし。

165 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:20:14.06 ID:YjxfPhLM0.net
中華街かぁ・・・随分前に関帝廟に行ったときに、路上でやたらしつこく
甘栗かなんかを売りつけられそうになってから行ってないな

166 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:20:47.49 ID:Xbz/vz380.net
俺が食事に行ったら絶対入らない店だわ ここ

いかにも安かろ不味かろう

167 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:20:56.52 ID:8Coo/kKz0.net
中華街の中華がたいしてうまくないって言う人がおおいけどさ、
それは心理的要素も大きいと思うんだよね。中華街での有名店って
大層な店構えで内装も小奇麗で税金のほかにサービス料取る店もあるし、
単価も街の中華料理店よりは少なくとも2割〜5割まし。
だからすごく期待していった割りには「こんなもんかぁ」っていう感想を
抱きがちなんだよ。つまり料理単体自体は決してまずない。
ただ街の中華やでもう少し安くほぼどうレベルのものが食えるから満足しにくいだけ。
まずくはない。逆に言うと本当に満足するレベルだともっとうんと高くなるよ。
最近はランチとか格安でやってる店が中華街で増えてるから安い店もある。

168 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:21:22.67 ID:DHsUtk+f0.net
シナの必然か

169 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:21:32.91 ID:DHsUtk+f0.net
Cの法則発動

170 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:21:57.55 ID:we2B0xSY0.net
街頭の甘栗販売には気をつけろ
試食品を受け取らない
立ち止まらない
袋の中身は廃棄品だぞ

171 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:22:18.93 .net
●カジノのスロットも遠隔でしたw カジノ=特定秘密保護法●

パチンコ、スロットはアホ幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかない(=遠隔大当たりしかない)。
このアホ幹部に狙われたらパチンコなら単発大当たりしかしない。

カジノのスロットも遠隔操作で大当たりさせている。
これから日本にカジノができるけど、自民党の政治家がカジノに行って遠隔大当たりを連続3回したりすると、懐に1億円以上も転がり込む。
既得権益はカジノで無限の金を得たことになるのね。
特定秘密保護法は政治家がカジノで違法に儲けた秘密を守るためのもの。



カジノのスロット以外のゲームも客が100%負けるようにできてる。
ルーレットは出したい番号の所に正確に玉を入れることがでる。

マカオのカジノは中国の政治家ら大金持ちのマネーロンダリングの場だったが中国政府が禁じたので今、急激にカジノの規模が小さくなった。
それでカジノを仕切ってるマフィアが日本にカジノを作るようにせまったので日本にカジノができた。
中国の政治家ら大金持ちは100億〜数兆円の裏金をマカオのカジノでマネーロンダリングしてた。
これにからんで大勢のジャンケットと呼ばれるカジノの仲介業務者が殺された。
カジノはマフィアがやってるので普通の大企業や大金持ちは参入することができない。
巨大カジノの中でほぼタダ同然の値段で生活できるのでカジノを誘致してもその地域が潤うことはない。

【前編】苫米地NEWS 003「カジノ法案の強行採決 その@」苫米地英人
https://www.youtube.com/watch?v=2AlyOLz5A9o


今のパチンコ、スロットはすべて遠隔大当たりですよ

遠隔大当たりしかないですよーー

たくさん大当たりしてる人は内ち子です(パチンコ店は内子を使って裏金を年間数億円も作っている詐欺犯罪組織なんです)

↑この金が北朝鮮に流れてるな

172 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:22:24.50 ID:LevenvVI0.net
中華屋の厨房って汚いよね。

173 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:22:42.37 ID:97aVFpTp0.net
>>10
だったらこんなことはなかったんだろうけど、今や大陸中華街だよ

174 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:23:27.24 ID:8UaIGKJl0.net
あら、、この店結構美味しかったのに

175 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:23:33.00 ID:jVqDP1O80.net
164
私は神戸の南京町の味は合わなかった
新しそうな小さな店だったからか

176 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:25:06.10 ID:Yz7SK68C0.net
可哀想に
東京、横浜のイメージが悪くなっちゃったね
懲りずにまた遊びにおいで

177 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:31:25.82 ID:rUTJMCMD0.net
クソまずい食べ放題店かな
中華街は食べ放題ばかりで美味しい店が無くなった

178 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:34:03.09 ID:mH93/2k30.net
>>177
重慶や聘珍樓に行って相応の金を払えば旨いもん食えるよ

179 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:38:11.89 ID:Yz7SK68C0.net
だいたい、みんな中国産食材を警戒して
高くても日本の冷凍野菜や鰻を買ったりしてるのに
どうしてわざわざ中華街に行くんだ

180 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:38:22.58 ID:IXYCqJ+hO.net
新参の店は質が悪く、プチぼったで危ないんだっけか

181 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:38:34.16 ID:jVqDP1O80.net
170
こないだ野球グッズの店が分からなくて客引きの人に聞いたら親切に教えてくれたよ
しつこく誘われることもなかったし
あと車を入れた駐車場をがどこか忘れてしまって(理容店前だけは覚えていた)
角の焼き栗売りのお兄さんに聞いて教えて貰った(理容店はモナコだった)
もちろん、そのあとに押し売りされたりしなかったし
横浜中華街は親切な中国人もいるよ

182 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:40:04.11 ID:DiCQZI1U0.net
食い放題のチェーン店みたいだな
中華街行ってチェーン店で食わせるなよ、貧乏臭い

183 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:42:25.95 ID:IXYCqJ+hO.net
試食品手に取ると、買うまで追いかけられる

184 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:42:34.23 ID:qJ9gcFpT0.net
食べ放題店が乱立していて、原価を安くするために劣悪素材を使いまくり使い回しもしまくる

185 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:43:16.04 ID:9W9YjIy40.net
横浜中華街落ちぶれすぎw

186 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:47:29.49 ID:IJHO+x2j0.net
5/15に発生して6/1から営業停止

この2週間普通に営業させてるとかやっぱ神奈川だな

187 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:49:02.62 ID:csTAqabK0.net
これはかわいそう
ナマモノ食べないのに食中毒出すって、大量に作りおきとかしてたのかな

188 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:49:46.82 ID:ZWVrkG6B0.net
思い出のビチビチ

189 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:53:24.68 ID:jVqDP1O80.net
「臨時休業 調理器具故障の為」の貼り紙
酷すぎる!

190 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:54:08.63 ID:UrT6cr5B0.net
>>186
停止ちゃう禁止な

191 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:54:50.91 ID:YswrAjpb0.net
韓国人が経営してて、わざと糞便とか混入させたんだろ

192 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:55:56.78 ID:0p9YGGua0.net
>>164
神戸の中華街なんて気が付かずに
通り過ぎるほど小さいぞ
長崎にしとけ

193 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:56:14.01 ID:B+rrnIcM0.net
たまに超不味い店がある。二度と行かないと決めた店が潰れてたが、
まあまあ不味いレベルのはまだ生き残ってる。

194 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:57:00.95 ID:V+hfcb5B0.net
>>3
ばーか

195 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:05:05.35 ID:jVqDP1O80.net
点心のテイクアウトで1つ90円とか100円てのがあったので食べたら、そこそこ美味しかった
調べたら「皇朝」とかいう店らしいが
ここも格安の食べ放題の店なんだね
知らなかったわ

196 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:07:03.12 ID:DpKUbvof0.net
>>195
いわゆるステマですか
ご苦労さんです

197 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:07:12.69 ID:9P0M+MVk0.net
みんなのレス見てかなり残念に思ったよ
中華街は国内旅行の売りのひとつだと思ってるんだぜ

198 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:13:33.76 ID:MYZCLG9R0.net
>>31
中華街ごとき何で行けないの?

199 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:16:53.01 ID:QujWiGDh0.net
これは食べ放題1980円の店だな
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14033055/dtlphotolst/4/smp2/

200 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:19:18.12 ID:JnyjOhnRO.net
>>122
お前のがウザイわ

201 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:22:22.79 ID:JsRLWsE30.net
>>191
医者行けよ
脳か精神の

202 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:23:19.05 ID:hoiz/Frs0.net
外国人が飲食店で働くと衛生管理がめちゃめちゃだから
文化の違い

203 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:27:29.91 ID:PPlPWrfMO.net
これは別に中華食材や中華料理関係ない食中毒だろう。

中華は野菜をパリっと見せるためにわりと洗わないんだよな。
だから添え物レタスかなんかに大腸菌付いてたか、
それを切った包丁に付着してたか、
なにしろ人数が多いから、器具から広がった可能性高いな。

時間がかかったのは、感染源を特定出来なかったからかな?

204 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:27:33.05 ID:1TSO1iv8O.net
中華テロか

205 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:29:11.18 ID:bmkdFnK+0.net
経験上、インド料理屋のほうが汚い

206 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:31:20.38 ID:aKooDvV70.net
>>133
神奈川県全体で0.275%なことを考えるとやっぱり多いと思う
福富町とかのコリアンタウンもあるし

207 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:31:44.47 ID:bmkdFnK+0.net
>>200
休日に旅行に行ったことがないひきこもりに煽られてもな

208 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:36:44.61 ID:Y8qNMg+S0.net
運が悪かった

209 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:37:27.10 ID:EPn7IE5u0.net
修学旅行で中華街かよ
誰が決めたんだ?
行く前に反対しろよ

210 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:46:57.51 ID:Yqf3BpAq0.net
修学旅行が台無しwwwww

211 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:47:52.99 ID:18lTqjGR0.net
災難だったなあ…。
ずっと後になってクラス会で笑えるといいね。

212 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:48:12.08 ID:Yqf3BpAq0.net
つか旅行中に中華料理とか・・・旅慣れた人ならあり得ないだろw

213 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:49:38.03 ID:we2B0xSY0.net
>>198
たった一行なのに読めないなんて
長文ウザイ厨ここに極まれりか

総レス数 732
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200