2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】派遣エンジニア不足、外国人を大量採用 人材各社★3

1 :ばーど ★:2017/06/02(金) 06:25:42.06 ID:CAP_USER9.net
人材サービス各社が人手不足感が強いエンジニア派遣で、アジアなどの人材の大量採用に踏み切る。
国は専門性の高い外国人を積極的に呼び込む政策を採っており、人材会社が外国人技術者を正社員として雇用し、企業に派遣する環境が整ってきた。

国内在住の外国人エンジニアは5万人前後。人材会社はエンジニア派遣の外国人を合計で年間1000人規模で増やす。外国人の専門人材の国内流入に一段と弾みがつきそうだ。

あらゆるモノ…※続く

配信 2017/6/1 4:34
日本経済新聞 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29I9F_R30C17A5MM8000/

★1が立った時間 2017/06/01(木) 08:36:47.93
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496289625/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:27:04.55 ID:VSVo/ng+0.net
自民党のせいで日本がどんどん移民国家になって壊れていくね

3 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:27:09.62 ID:dZL53vVv0.net
ゼネコンと組んだら最強だなw
悪い意味で

4 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:27:27.07 ID:gJNC9lGK0.net
移民補完計画

5 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:29:20.14 ID:8VOnmE/C0.net
人権だの差別だの言われても
産めよ増やせよの政策をするべきだぅたかもね。
もう遅いけど。

6 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:32:33.42 ID:j+L2BJHu0.net
【東アジア】「IT技術ある韓国の人材を日本企業に就職させる」(c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1489672724/
「情報通信技術(ICT)があれば日本で就職しやすい。日本は先進国のうちほぼ唯一、ICT分野の大卒新入職員にも
就職ビザを出す国だ」。
ソフトエンジニアソサエティー(Soft Engineer Society)のキム・チジュン社長は若いソフトウェア人材の日本進出を
支援する事業をしている。毎年平均100人ほどを就職させている。今年からは年250−300人に目標を高めた。

7 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2017/06/02(金) 06:33:04.79 ID:eqP9cbvGO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、「世界一差別なく、あらゆる国々の人々と仲良くやっていける日本人の本質と長所が、いよいよ、ここで発揮されるに至った、単なる神の啓示」でしかないような気がしているタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

8 :朝鮮漬:2017/06/02(金) 06:33:41.44 ID:C+IqxVnT0.net
自由民主党が移民の口実にもう必死でしょう
゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

9 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:34:51.62 ID:GkhKmazb0.net
>>6
日本よりブラックと言われる韓国からなら日本に来たがるかもしれないな

10 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:35:49.85 ID:gMH43vin0.net
エンジニアと言ってもピンキリだからな

11 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:36:28.81 ID:xKpYXS320.net
プログラマ死亡w

12 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:37:26.67 ID:TbsZEVlw0.net
安い賃金でこき使おうとするブラックはつぶれていいよ

13 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:38:23.11 ID:GkhKmazb0.net
ピンとキリの区別なんてつきゃしないから大丈夫だよ

14 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:38:37.27 ID:HheplYQ30.net
みずほ銀行のデスマーチプロジェクトをさらに過酷な状況に追いやった事をもう忘れたのか

15 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:39:15.29 ID:8mhhkxmx0.net
IT土方足らねぇから経費の安い奴隷輸入するわって事か
色々終わってるな

16 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:39:26.86 ID:vBIKMmoR0.net
何のエンジニアだよ

17 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:40:46.01 ID:dZL53vVv0.net
アジア系て一族郎党こぞってやってくるのに大丈夫なのか?
中国終戦孤児の時も迷惑かけているのに

18 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:40:49.54 ID:YiwV5UKM0.net
増税した金で外人に高い給料を払う日本
儲かるのは企業家と献金される政治家

やってること反日だろ

19 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:41:08.11 ID:UxbpafD10.net
おっいいね!盗まれた技術で海外の格安サービスが立ち上がったら利用するよ!

20 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:41:50.89 ID:V7JvfPdx0.net
そういう会社で保険でも作れ、外人社員の犯罪に責任持て
儲けて社会に害を与えて無罪はないだろ

21 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:41:59.53 ID:RuWJYfoV0.net
ウンチニダ

22 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:42:13.65 ID:GkhKmazb0.net
日本の情報通信に盗まれるような技術なんてありゃしないよ

23 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:46:48.68 ID:7TEL6cvA0.net
まず給料上げろ
NHKくらい給料出せばいくらでも集まるぞ

24 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:47:41.04 ID:0qKlRzsz0.net
>>16
多くは保守じゃないかな
開発は昔から各国の連中が出入りしてるし

25 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:50:44.16 ID:24MW1gBY0.net
あの業界、悪い案件に当たるとホントに酷い扱い受けるからな、若い奴がどんどん逃げていくんだよ

26 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:55:06.78 ID:RWBoWQSR0.net
目指すとかなんぼでも言えるわな。
来るかどうかは別だわ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:55:54.96 ID:YuWx+E+Y0.net
これ全部医療品逼迫させるよ

28 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:57:36.94 ID:pMp4NseR0.net
>>23
昨今の人手不足()はロクな労働環境じゃないクセに安くコキ使おうの流れを止めたくない
ジャップ企業の腐った根本的な体質からきている。

岐阜羽鳥コストコの件をググればわかる。

29 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:59:08.12 ID:yWhByXuQ0.net
>人材サービス各社が...

本来ならこういう会社で働く人間がIT企業へ就職するべきだったんじゃないのw
日本は商社とか派遣会社とかモノや人を動かすだけで濡れ手に粟の人が増えて
だんだん技術力や国力が落ちて行くね

30 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:59:15.68 ID:XKR/RR9k0.net
日本人を使い捨てた結果だろ

31 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:59:21.47 ID:qFlpVpBh0.net
>>19
なるほど、わざと技術を盗ませて
中国で安価に製造させて、それを日本人が安く使うという
結果的にアホな民間経営者がやった事を、公的に大々的にやろうっていうことか

まあ、留学生じゃあ肝心な情報を盗めないからなあ
開発エンジニアとして中間管理職くらいの立場にしたら、そりゃ情報は盗り放題だしな

32 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:03:14.96 ID:GkhKmazb0.net
いまどき廊下で雑魚寝してる業界なんて滅多に見られないからいい経験にはなる

33 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:03:23.49 ID:QNgvd+az0.net
全然手当とか無いだろ!
非正規って、オマケに正社員より安くないとイケないみたいになってるし!

非正規に家賃全額控除とかすれば年間60万円くらい負担無くなるのに

よく、みんな納税拒否都下のボイコットしないよな!

34 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:05:48.88 ID:3nFeI+Cx0.net
海外行けば月80貰えるのに日本行くわけないんだよな

35 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:06:25.61 ID:kE+5Sed00.net
>>33
責任がない分、実際安い。
最近の傾向としては、正社員もあまり貰ってない企業がかなりの勢いで増えてきてる。

平成4年以降、ずっと続いてる現象だけど、
このトンネルの出口に何があるかは、
皆が知っている事だと思うぞ。

36 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:06:57.34 ID:zxWebevF0.net
下流SEは外人と一緒に頑張れや
嫌なら頑張ってオラクルても入るんだな

37 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:07:19.62 ID:3nFeI+Cx0.net
>>29
いや元々こういうのこそ専門派遣だったのに
何故か賃金下げまくる会社ばかりになったからだよ

38 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:08:18.95 ID:YVs9Dd4m0.net
土方もエンジニア扱いなのん?

39 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:08:26.20 ID:3nFeI+Cx0.net
非正規が正規より安い謎の国だからな日本は

40 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:09:15.47 ID:yuFL19d30.net
今後はこうなる

・日本語ができる中国人やベトナム人を管理職に昇進させて、日本語が出来ない中国人・ベトナム人エンジニアを管理させる
・派遣会社も中国人・ベトナム人経営に絞る
・間接部門、業務管理部門の要職も中国人、ベトナム人にする

優秀な中国人やベトナム人を雇うならと、おもてなし精神を発揮するだろう

41 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:10:22.20 ID:GkhKmazb0.net
新車に五年乗るよりレンタカーを五年間借り続ける方が安いのと同じだ

42 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:11:03.40 ID:yuFL19d30.net
日本語ができる中国人やベトナム人を管理職に昇進させて外国人専用部署の立ち上げをする企業が来週にも出て来るかもしれない

するとこうなる

日本語が出来ないエンジニアが採用可能になる

中国人エンジニア、ベトナム人を倍増できるようになる

派遣会社も中国人やベトナム人が経営した方がよくなる

間接部門や業務管理部門にも中国人やベトナム人が必要になり、要職を中国人やベトナム人が占める

43 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:11:44.34 ID:W4W51Tw70.net
どうせ経団連の馬鹿共の考えだろ

44 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:12:03.19 ID:760glNcW0.net
ITは客が神様と勘違いしてる日本人には難しい
ITはプログラマーが神様なんだよ

45 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:12:12.53 ID:OsTaFWhm0.net
使える外人って高いよ。一流はみんなアメリカか中国に行くし、二流はヨーロッパに行くからな。
日本に来るのは更にその下の三流以下で、そいつらですら日本基準なら超優秀な部類に入る人等だよ。
結果的に、日本は三流以下をアメリカの一流と同じ値段で雇わないといけなくなるんだよ。

46 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:14:19.01 ID:yuFL19d30.net
中国人やベトナム人は来日して派遣会社が儲かると気付くだろう(既に中国系IT企業こと派遣会社が何社も進出)

そうなると

中国人・ベトナム人経営の派遣会社が日本人経営の派遣会社を駆逐

中国人・ベトナム人の派遣社員だけで運用・設計が可能となり技術部門長が中国人、ベトナム人になる

そのうち業務管理も中国人が管理職になるほうがうまく会社が回るようになる

中国語・ベトナム語ができない派遣営業や派遣技術者は不要となる

同国人を優遇する中国人やベトナム人によって、日本人に対する強烈な退職勧奨が行われ、代わりに中国人やベトナム人が採用される

47 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:14:58.33 ID:wplwkNQ60.net
企業が育てる気も正規雇用する気もないから派遣が不足する。
使い捨てしかいらないってやつでしょ。

48 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:15:02.14 ID:760glNcW0.net
日本はエンドのレベルが低くケチなくせに
偉そうだからトップレベルのソフトウェア会社から
全く相手にされてない
軽くショックうけたわ

49 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:15:17.72 ID:zqLSkbVk0.net
×外国人を大量採用
○奴隷を大量採用

50 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:15:26.08 ID:yuFL19d30.net
既に中華系やインド系のIT企業と称する派遣会社は進出してる

日本人、中国人、インド人の派遣経営者も金さえ儲けられれば何でも良い
派遣屋は日本人だけの特権ではない

中国人、ベトナム人が管理職や派遣経営者になると、なし崩し的に中国人・ベトナム人が業務・間接部門にも
進出することになる

中国人やベトナム人は親族や同国人を優遇することで知られているから
日本人は肩身がせまくなって次々と辞めていくだろう

そして中国人やインド人、ベトナム人が上司に
派遣会社も中国人・インド人・ベトナム人経営が日本人経営の派遣会社を脅かす

51 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:17:00.21 ID:GkhKmazb0.net
>>46
いいことだ
ぜひそうなって欲しい

52 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:17:46.93 ID:760glNcW0.net
これから中抜き10%以下の外人派遣がでてくる
これを防ぐため慌てて
キャリアカウンセリングとか
正社員化で障壁を作ったが
水際作戦すぎて姑息だわ

53 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:18:48.90 ID:yuFL19d30.net
外資の技術部門だと日本人エンジニアを煙たがることが多い

日本人エンジニアはビジネス部門から要望を受け付けすぎ、決定時に合意を優先するがためにコミュニケーションを取りすぎて部署が混乱
(苦い経験の後で日本人エンジニアを取らなくなった外資は多い、雇う場合はマーケティング要員に限る)

そして外国人エンジニアの報酬が日本人より高くなる逆転現象がおきる(既に外資で起きているが)

54 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:20:55.78 ID:yuFL19d30.net
理詰めをすれば中国人が間接部門や管理・業務部門に入ると予想できる

日本語+多言語ができる中国人、ベトナム人が部長となっていくと
ビジネスサイドにも中国人やベトナム人が増えていく

中国人やベトナム人は身内や同国人を優遇することは知られているし
逆差別を極めていくと、最終的には管理部門や間接部門にも波及していく

55 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:22:23.07 ID:JNLE7itt0.net
    ∧∧                  
   / 支\       日経   「アジアの優秀なIT技術者をいれて成長を!」
  (  `ハ´)     ΛNHKΛ  「受け入れ社長に聞く『日本人より優秀!』」 
  ( ~__)) ~づ。。   .<丶`∀´ >  「コストは10分の1!」
  | | |   ゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚======  
  (__)_)   C/     l 
            し−し−-J 

よしよし。良い犬アル。
機密まるごといただきアルヨ

56 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:24:31.50 ID:uTOqqRta0.net
エンジニアって書いてるけどIT奴隷を輸入しようってことなん?
日本式ITの中に日本語が曖昧な人たち入れたらやべー未来しか見えない

57 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:25:26.89 ID:I1Umh3R30.net
工場を海外に作って
技術供与をして

そして特に有能でもない人材を呼び込む政策って、、、
政策じゃなくて何かの言いなり???

58 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:25:32.73 ID:GkhKmazb0.net
不足してるのは土方だからそうなんだろ

59 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:26:01.20 ID:JO+AQq+W0.net
>>24
外国人の派遣エンジニアいたよなー、昔から
三井住友になる前に銀行に派遣で行ってたけど開発本部になぜか中国人
ガス橋近くのキャノンでシステム開発やってた中国人にも会った事がある

60 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:26:51.97 ID:qFlpVpBh0.net
開発はすべて中国人、ベトナム人、韓国人、インド人が受け持ってくれれば
心強いなあw 日本人よりよっぽど優秀だろうし コンプライアンスとか気にしないんだから
開発スピードがあがるから、国産のスマホも使いやすくなるだろ

61 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:27:13.52 ID:vOv3DxAi0.net
バカ過ぎる。
派遣会社の場合景気が悪くなった時の後始末は
生活保護等で国が負担することになるから
その対応策で派遣には派遣会社に
高額の負担金を払わせるべきだ。
これをやらないから奴隷労働者が安上がりに
なるんだよ。
ケケは真の奴隷商人だ。国外追放すべきだ。

62 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:27:23.30 ID:GkhKmazb0.net
昔いた中国人は本国の企業から研修みたいな形じゃね

63 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:28:08.66 ID:T1HQeSuj0.net
長期的に迷惑な話へと発展するね
ま日本の経営者はロクなのがいないってのがここからも伝わるわ

64 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:28:51.72 ID:SZ1YAS2z0.net
中国人、韓国人に技術盗まれて終わり

65 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:30:30.11 ID:Yx3FjEuN0.net
今の職場は150人ぐらいいるけど、ざっと見た感じ中韓も含めて外国人は居ないな。

66 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:31:06.01 ID:GkhKmazb0.net
中韓の方が技術力高いから

67 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:31:46.12 ID:Qj//09o70.net
中国人って日本語がすごく堪能な人がいるから
日本人だと思ってたら実は中国人だった、ってことあるよ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:31:48.42 ID:yuFL19d30.net
安く大量に人員を海外から供給するための施策は少し考えればすぐ回答が出る

・日本語ができる中国人やベトナム人を管理職に昇進させて、日本語が出来ない中国人・ベトナム人エンジニアを管理させる

これで全て解決

69 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:32:18.71 ID:vOv3DxAi0.net
高い技術を持った外国人労働者なんて日本に来ない。
技術や情報を盗まれるだけ。
派遣会社自体が産業スパイ化してる可能性だって
否定できない。
特にケケは売国実績がある。
空洞化に失敗したから今度はどんな手口か分からない。

70 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:35:39.01 ID:vOv3DxAi0.net
>外国人を大量採用

外国人スパイを大量採用でしょ。
バカ過ぎる。
バブルの時は中国人技術者(スパイ)が大量に
入って来たと思うよ。
当時日本は一人も摘発していない。
中国なんて邦人何人も摘発してるでしょ。
その点は中国の方が優秀だ。

71 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:35:42.62 ID:to3wPlaj0.net
北朝鮮「よし!引き続き三菱重工とトヨタ自動車へ派遣しろ!」

72 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:38:38.10 ID:qFlpVpBh0.net
台湾系のマザーボード設計者とかメーカが正規で雇えばいいのにw
まあ、シャープがやるかな 中国人経営者が超優秀だもんなあ

開発も、中国系を入れて管理職にして下も全部優秀な中国人で固めたほうが
良い製品ができるだろ

ユーザーの立場だから俺は、安くて性能が良くて使い勝手が良いほうが良いわ
国内メーカのは性能が悪いのに高い

73 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:40:37.73 ID:gtyCREbz0.net
派遣会社がマージン取り過ぎ、
まともな日本人は登録しない。

http://www.tensyoku-shiawase.com/article/450038970.html

74 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:42:33.51 ID:qfwoicsk0.net
エンジニアという名の奴隷だろ?
狙うなら派遣の人売りジジイ、K労省、K泉家ほかの政治家にしろよ。

75 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:45:18.72 ID:GkhKmazb0.net
中国の派遣会社が席巻して日本人をこき使いそう

76 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:47:41.77 ID:yuFL19d30.net
中国人、ベトナム人の管理職が増えた結果

・中国人・ベトナム人が経営する派遣会社が日本人経営の派遣会社を駆逐

おそらく派遣会社は全て中国人やベトナム人が経営するようになっている

77 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:47:55.09 ID:cvclqFqi0.net
    ∧∧                  
   / 支\       日経   「アジアの優秀なIT技術者をいれて成長を!」(大嘘。実際は日本の小学生以下)
  (  `ハ´)     ΛNHKΛ  「受け入れ社長に聞く『日本人より優秀!』」(大嘘。実際はクラス一の馬鹿未満)
  ( ~__)) ~づ。。   .<丶`∀´ >  「コストは10分の1!」(大嘘。貸し出し機材、スペースなど言うほど安くもない)
  | | |   ゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚======  
  (__)_)   C/     l 
            し−し−-J 

よしよし。良い犬アル。
機密まるごといただきアルヨ

78 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:48:02.35 ID:76u8teTc0.net
これでさらに単価が下がる

79 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:54:26.57 ID:rBeGJa+b0.net
これ良いじゃん
コンビニのレジも外国人の方が優秀

80 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:55:13.60 ID:cR4iWTFb0.net
>>16
リバースエンジニア

81 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:57:27.46 ID:Yx3FjEuN0.net
>>79
それは無いわ。

82 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:02:27.63 ID:SYH6nDIMO.net
外国人を大量に雇えば問題が解決すると本気で思ってるようなのが草生える
チャイニーズを大量に雇ってチャイニーズ向けシステムでも開発するつもりならいいかもな

83 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:04:03.99 ID:I8ihMas+0.net
コストしか見てないんだろ?

84 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:04:59.85 ID:9tYq5AfK0.net
IT土方なんか昔っから外人だらけだったやん
20年前は韓国人、10年前は中国人、今はインド人が主流

85 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:06:54.11 ID:xUfuO89ZO.net
>>59
あるある 中国人多いよね

86 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:13:15.07 ID:BiFotDIw0.net
創価学会は犯罪集団
ドトールコーヒーは学会員だ
赤羽は創価集団ストーカー の街
いつくしみ深き 友なるイエスは
罪とが憂いを とり去りたもう
  こころの嘆きを 包まず述べて
  などかは下ろさぬ 負える重荷を
いつくしみ深き 友なるイエスは
われらの弱きを 知りて憐れむ
  悩みかなしみに 沈めるときも
  祈りにこたえて 慰めたもう
hっjんっっhっっっっjっっっっhっj

87 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:17:52.18 ID:nGIzFNla0.net
具体的に彼らはどんくらいの契約で来るのん?
その額じゃ日本人は本当に無理?

88 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:18:18.27 ID:RsUfqqJt0.net
自国に送金するから税収落ちるんだよ
規制しろよ

89 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:18:51.58 ID:RsUfqqJt0.net
>>87
大卒15万

90 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:19:32.18 ID:DYObCR310.net
助成金利権

91 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:20:55.17 ID:XCpBuyod0.net
クォリティの高い人材をちゃんと採用しないと、将来的な問題を積み上げていくだけだぞ
システムエンジニア関連の作業は特にな

92 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:22:51.28 ID:21dM85Y40.net
日本人管理職はマネージメントという言葉の意味すら解ってない奴大勢いるからな
外国人が増えるのはいいことだ

93 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:24:55.92 ID:JM/5YgNr0.net
生活保護者、ニート、すぐに仕事を辞めるゆとり
これらを追放して外国人を行けれた方がよっぽど日本の経済にとって良い

94 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:27:31.24 ID:Vfzg7vkc0.net
>>34
そこよね。人材を安くこき使い過ぎ。

95 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:27:38.21 ID:ZBep7MtvO.net
>>93
 
まずは、お前を追放だな(笑)



 

96 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:29:07.43 ID:MhHxoM2s0.net
派遣会社は景気が悪くなったら生活保護申請出来ると言って
呼び寄せてるんだよ。
全く無責任な話でしょ。
完全に奴隷商人で社会悪だ。
まさに国賊企業。

97 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/02(金) 08:30:16.58 ID:XNR+UdeQ0.net
国家機密とかどうなんだよw

98 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:32:25.66 ID:uFWiFJ0D0.net
中国人も韓国人も月一で母国にする報告が面倒くさいと酒の席で言っていたな
単価だけで考えずにそういうスパイ活動で将来損害を被ることを考慮して決めてほしいもんだ

99 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:35:58.98 ID:B3MF2NP20.net
工場現場で増えすぎて、いろいろ言われだしたから
じゃあ、もう少し上の頭脳労働系で売り込んでみようって話だね
ただ意思疎通、指示をどこまで理解してくれるか?
本当のところ本国でどの位の人なのか?
日本人以上に経歴なんて本当に分かんないからねwww

「外国人は工員だけだろ!!」って思ってた開発設計www

100 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:36:37.91 ID:JO+AQq+W0.net
>>87
日本人で低賃金の派遣エンジニアやってるのは、就職に失敗した底辺校出身の人間
一方インド人の場合は情報工学を学んできた人間。優秀さが違う

一番優秀なインド人は欧米に行っちゃうけどそれでも頭のレベルは日本人を雇うよりましじゃないか

101 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:37:30.94 ID:6j8V1E130.net
安倍晋三「竹中さんは愛国者」

102 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:41:51.65 ID:zJz+x2eX0.net
>>76
身近な経験で言えば
大学出たことになってる無能な日本人を採用するくらいなら
それなりの中国人・ベトナム人の方が、よほどか戦力になるわ
とにかく基礎能力の高さで格段の差があるからね〜

103 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:47:28.85 ID:ZBep7MtvO.net
>>102

> 身近な経験で言えば

自分の経験でしか、物事を理解できないんだな(笑)
移民を入れることの社会的なコストは、誰が負担するんだよ?

派遣会社が負担するつもりは、まったく無いんだろうからね。



 

104 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:49:56.93 ID:uFWiFJ0D0.net
>>99
学歴的には日本で言う国立大卒くらいだと思うよ
韓国ならトップレベルはアメリカへ、その月の層が日本やドイツにいくみたいだし
言葉の壁が若干あれど、意思疎通がうまくできればアウトプットは確かなものを出す
日本人の学生で異国の言葉で仕事できる奴どれくらいいるよ?

105 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:52:12.20 ID:8Zus0KAa0.net
>>1
エンジニアじゃなくてルーチンワーカーの間違いだろw

106 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:56:34.72 ID:gLfWAK/w0.net
プログラマーなら元々話通じないから問題ないな。

107 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:57:27.30 ID:Qj//09o70.net
英語覚えてアメリカに行ったほうがいいよね。

108 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:58:45.08 ID:ZBep7MtvO.net
>>104
日本人は、「同じ釜のメシ」という意識があるからな…
少し親密になると、秘密をベラベラ話す習性があるだろ…。

企業秘密とか、海外に漏れまくりかもな(大爆笑)




 

109 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:01:20.69 ID:Ym/ZAMUnO.net
>>96
国が主導してるのに国賊って
実に売国国家らしいな

110 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:01:26.96 ID:Qj//09o70.net
>>104
韓国人優秀層に人気の移民先はアメリカ、カナダ、豪州、欧州、の順で
日本の順位はかなり低いそう。
アメリカやカナダは韓国人が増え過ぎてビザが厳しくなってきたから
今はデンマークなど福祉の手厚い北欧が注目されているとか。

111 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:03:28.22 ID:ZBep7MtvO.net
第二次世界大戦の時に軍部が玉砕をすすめたのは、「同じ釜のメシ」という意識のせいかもな?
日本人は少し親密になると、秘密をベラベラ話すだろ…。

そりゃ外国人労働者なんて、日本人みたいな帰属意識はまったく無いだろうからね。
秘密を喜んで換金する人も、いるんじゃないかな?



 

112 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:11:16.39 ID:2i+QreTs0.net
うちの現場も外国人増えた。

113 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:11:25.06 ID:ZBep7MtvO.net
>>83
外国人労働者も、カネしか見てないだろ。

企業秘密を喜んで換金されても、文句は言えないかもね(笑)
外国人労働者も企業も、カネのつながりでしかないから(大爆笑)



 

114 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:12:02.05 ID:UysnOh3QO.net
安いからよ

115 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:15:35.11 ID:HIJoDqh00.net
「同じ釜のメシ」でできるよそ者を助けても「三年寝太郎」は罰当たりで殺すからな
それが日本社会

116 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:20:12.49 ID:ZBep7MtvO.net
>>115
少し親密になると、ベラベラ秘密を話すだろ。

それは、戦前からの日本人の習性だよ。
企業秘密なんか、海外にダダ漏れだろうね(大爆笑)



 

117 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:27:22.21 ID:aLyCDuKN0.net
もう日本の生命線は海外資産からの配当になってるから
ITなんてもともと戦力じゃないし、適用にやればいい

118 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:28:10.60 ID:HIJoDqh00.net
>>116
ペラペラ話してダダ洩れて薄い企業だなぁw
「同じ釜のメシ」で頑張れるヨソ者は歓迎
同調できない穀潰しは村八分でいらない コレが日本式村社会
日本からどこかへ移民しなよ

119 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:35:12.95 ID:cp4rGaBY0.net
日本人の派遣は権利ばっか主張して面倒だからな…
すぐ労働基準法が…とか言うし
外国人採用するのも仕方がない

120 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:38:12.07 ID:ZBep7MtvO.net
>>118

> ペラペラ話してダダ洩れて薄い企業だなぁw

そうやって外国人労働者に、企業秘密を換金されるんだろ(笑)



 

121 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:44:33.87 ID:ZBep7MtvO.net
秘密も、お金になるからね。

日本人には、この意識が伝統的に低いだろ。
「同じ釜のメシ」という意識があるからね…
 

122 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:51:51.41 ID:kGqTpruz0.net
質の悪い社畜しかもう残ってないからな
ただでさえエンジニアは人材不足だからできるやつはもう囲い込まれてる

123 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:55:52.05 ID:V9HA2at50.net
派遣という職業が流行ったおかげで熟練度の高いエンジニアが居なくなった。
竹中最低だな。

124 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:56:35.45 ID:L1fGH8WT0.net
景気が良いから仕方ないな

125 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:57:10.79 ID:eGhpFI/50.net
>>5
そう何もかも遅い
氷河期世代切り捨てて老人を守った結果がこのザマ

126 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:00:06.90 ID:cR4iWTFb0.net
日本の現状が見えてちょっと面白いと思った


760 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2017/05/28(日) 15:18:12.67
俺のところには何故かみんなが引き受けるのを拒否った困難な仕事が沢山回ってくる
それで必死で片付けるのだが昇給した事がない

上に言ったら、まさか出来る人がいるとは思ってなくて、出来た時の報酬を忘れてたなどと言われた


761 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2017/05/28(日) 15:33:37.63
なんか漫才みたいやね
適当に手抜きしないと
そのうち本当に倒れるぞ?


762 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2017/05/28(日) 16:00:16.76
>>760
断れないバカは人として扱われないからね
スクリプトやマクロかなんかと同じだよ

127 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:14:02.97 ID:HIJoDqh00.net
>>121
日本人と同じ釜の飯は食えたのかね?
何人になりたいの?君は?(大爆笑)

128 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:26:50.65 ID:MFCUMjtj0.net
天ちゃん一味がしがみつく日本なんて潰れたらいいよ

129 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:31:44.18 ID:bMMTQxKb0.net
というか育てろよとまでは言わんが仕事の説明くらいしろよ
1から10までとは言わんから業務が最低限回る程度の説明はしろよ
いきなりもはや本すら出てないレガシー言語とか、いきなり客に見せる基本設計とかやらせて
聞いても自分で考えろで放置、進捗遅れりゃ危機感持てと説教だからな、比較的マシな会社ですらこれ

情報系の院でバリバリやってたという一つ上の先輩は死んだ魚の眼のようになって二度とプログラムコードを見たくないといって辞めていったぞ
俺は流石に酷いと思って紹介したエージェントに苦情入れたぞ
どうせとっとと社内SE狙いで転職だから腰掛けだけどよ、どんだけこの業界が腐ってるかわかるわ
そんで、WEB系に行った奴らもレッドオーシャンの過当競争と来月には会社倒産してるのがザラの環境に心折れて去っていく
バカじゃねえの?やってることは結局昭和の日雇いドカタよかわんねーw

130 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:34:39.36 ID:rJ5eyU6A0.net
外国人だけの市が大阪近隣に一つできそうな勢いですわ

131 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:44:35.16 ID:1BXgYhnp0.net
フルスタックの凄腕エンジニアとか普通に
月額7桁稼いでるけどな。

VB齧ってドリーマーしちゃったような奴だろ今愚痴ってんの
腕に自信ありゃ良い職場いくらでもあるぞ今

132 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:46:59.17 ID:7u+yYhti0.net
イングリッシュが基本使えるのが日本に安住してる過保護大卒より上だし
中国なんか英語出来てそこそこのが良い企業は入れなく、行き場を求めて
外国に出てる。
日本はすぐ近くで漢字圏でもあるし、顔も同じで、ヨーロッパより親しみ
易い。
超一流以外、国を出た方が給料が良いから自然の流れだろうね。
自然と日中逆転現象が起きてる。
そう遠くない時期に、中華人民共和国日本自治区になりそうだな。

133 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:50:09.08 ID:YkC2xzQP0.net
給料を上げないで、低賃金奴隷を輸入するのって、日本にとって本当にいいことなんだろうか?

134 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:54:13.36 ID:L1fGH8WT0.net
>>133
今はもうその類の話はどの"日本"を指すかって定義から話さないといけないんじゃないか?w

135 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:56:10.17 ID:ZBep7MtvO.net
>>127
外国人労働者とは、カネで結びついてるんだろ。
それなのに日本人は、忠誠心まで求めようとするからね。

そういう文化は、日本人にしか通用しないよ(笑)



 

136 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:00:12.65 ID:4IMRcFwA0.net
この人達がいないと国の経済が回らなくなるから帰らないでと言う事で
結果的に移民国家なる訳で
移民受け入れるなら受け入れるってちゃんと認めたほうが良いと思う
中途半端は一番駄目

137 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:05:59.78 ID:dkPzrRPB0.net
>>119
外国人の方が日本人よりもっと要求してくるぞw
奴隷労働進んでやる人間なんか外国にはいない

138 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:07:05.78 ID:eZL38lGe0.net
>>35
責任責任ってさ、どこに責任があるの?責任取ってる?ケツ拭くのが責任じゃないよ?
責任取って損害保証の借金受けた上でやめてるか?

正社員だろうがなんだろうが責任なんぞはかからないんだよ。寝ぼけたこと言ってるなよ

139 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:07:17.72 ID:dkPzrRPB0.net
>>111
>そりゃ外国人労働者なんて、日本人みたいな帰属意識はまったく無いだろうからね。

当たり前だろそんなのw
日本で働いてるってだけで日本人になったわけじゃねえぞ

140 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:59:24.21 ID:PN7ntUTH0.net
どうせすぐ行方不明になって不法滞在の温床になるだけだし
というか絶対外人からかねとる不法入国ブローカーが出てくる

141 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:04:15.31 ID:OcORRghD0.net
>>13
キリの方が工数が無駄に増えるから客側の担当者は仕事してるフリが出来るし派遣する会社の方は儲けが増えるんだな

142 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:05:15.49 ID:aQ1K7P1E0.net
>>135
オタク系でもない限り日本に憧れて来るのはいないだろうしw

143 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:09:09.55 ID:csRdHa800.net
>>13
ピンとキリのどっちが上を意味するのか、言葉の区別がいつもつかないわw

144 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:09:21.36 ID:FzDqybr70.net
派遣の給料を上げろ

派遣にも交通費出せ

145 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:10:01.74 ID:mF+ml6L10.net
              。 。
             / /
          ,, ''" ̄ ̄ ̄~''ヽ,
.         /  .,,,=≡, ,≡=.\
        │ ,/・\,!./・\、ヽ
        │  " ノ/ i\`    |
        │.  ,ィ____.i i.   /
.   ___ ノ   /  l  .i  /
  /  _  \ ノ `トェェェイヽ、./   東京五輪に向けて日本も国際化してきたでしょ?
  | /_\ ,|    `ー'´  /
  | | |_| ヽ|        /
(((\ 丶_ /        /
  ヽ _____、___ノ

146 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:15:47.49 ID:FKor9Wjx0.net
派遣やすいもんな、時給3000円も行かないわ

147 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:19:57.02 ID:FAHBRec60.net
そして日本人並みの給料で働くエンジニアが職を失うのでした。
人材不足、労働力不足って、そもそも首切りまくったから起きた事。
人件費が高いのは「ムダ」とかいうクソな考えを改めない限り製造業は衰退の一途を辿るだろうな。
いつか世界規模で「労働力の搾取」をやめて「本国の最低賃金以下での雇用禁止」、「本国、設置国の環境基準の厳しい方の基準を満たさない工場の建設禁止」くらいの事をしないと、
本当に誰も幸せにならない。

「必要なものを必要な時に必要なだけ」
合理化の錦の御旗のもと、「マージン」を「ムダ」に変えた。
ヒマな時には機械のメンテや教育ができるし改善にも目が行く。
これができなくなるから日本製品も悪い意味で「グローバル品質」になっちゃったんだよな。

そしてこんだけ合理化したはずなのに、何故か販売価格が昔より上がってる。
バカだよな。

148 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:28:26.75 ID:B3MF2NP20.net
意外と製造する側は外人の方が好印象かも
エンジニアって自分が図面書かないと始まらないから
いい加減な人多い
聞いてくるまでふんぞり返ってるww
外人の方が全部自分でそろえてくれて、やることやってくれそうな気がするw

149 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:31:31.39 ID:dkPzrRPB0.net
>>148
>外人の方が全部自分でそろえてくれて、やることやってくれそうな気がするw

そんなに優秀ならなんで未だに発展途上国なんすかねw?

150 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:33:23.88 ID:B3MF2NP20.net
>>149
さあ?ヒント日米安保とか冷戦とかwww

151 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:34:14.17 ID:zWmOF2kB0.net
>>149
エンジニアにまともな依頼が出来ない子なんだろ。
日本って仕事出来ないのをエンジニアのせいにしたがる企画職とか営業職とかばかりじゃん。

152 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:35:32.17 ID:/It42nf00.net
プログラマーはやめた方がいいと思うけど。
日本語喋れないと意思疎通出来ず余計手間暇増えるよ。

153 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:36:43.87 ID:eZL38lGe0.net
>>136
日本は決断できないから中途半端の中の悪い方に落ち着くのが常だよ。ここ最近は特に

154 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:37:20.07 ID:wsCJ7YbS0.net
>>44
プログラマは奴隷だから

155 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:37:26.80 ID:dkPzrRPB0.net
>>151
エンジニアは優秀なのに他は無能
そんな無自然なことがあるわけないだろw

156 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:38:13.06 ID:ZMkrB25J0.net
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる
盗聴器やカメラを見つけてみろとか、書き込みされてるのとかよく見るが
今はそんなものはないだろう。

いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのものだよ

157 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:41:46.19 ID:zWmOF2kB0.net
>>155
おまえみたいに日本語すら不自由な奴が有能なわけなかろう。
そんな奴が外国人に指示出ししてまともな仕事できるはずもない。

158 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:48:36.85 ID:dkPzrRPB0.net
>>157
今俺が有能かどうか議論してるわけじゃない
馬鹿は論点すり替えや詭弁だけは上手いよなw
有能なわけないって言ったら正にお前のことだw

159 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:14:35.05 ID:Bt9230Hy0.net
ヨイトマケの唄に出てくるあんちゃんはブラック企業に勤めてるのか

160 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:18:09.44 ID:UG7PmyFC0.net
ベトコン「ワタシ エンジニア デキルヨ エンジニア タクサンウレル」

161 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:19:06.56 ID:7h2cZzIC0.net
>>156
よっ

162 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:20:03.15 ID:TpVaT9Pf0.net
>>9
そして、産業スパイになって帰って行ったりしてな……

163 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:24:10.61 ID:dkPzrRPB0.net
>>162
そりゃやるだろw
報奨金も出るだろうし自分の祖国に貢献できるし
日本嫌いなら日本に害を与えてやることも出来るし

164 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:26:38.77 ID:FAHBRec60.net
>>162
向こうはそのつもりで優秀な人材送り込んでるんだから当たり前。
韓国に限らない事。

165 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:34:04.02 ID:tTYgMXbf0.net
>>148
そんなのがいたら真っ先にクビ切られるのがお前なw

166 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:36:20.69 ID:GiMfQF5K0.net
外国人はプログラムを英語で書くから厄介

167 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:41:26.05 ID:XCcXkppv0.net
>>1
過去に学んでないのかよw
反日国の連中はやめておけ、後で強制連行とか言われるぞ

168 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:44:36.35 ID:VlATdfQT0.net
>>1
こんなことしているから日本人の給料が上がらないのと違うか?

169 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:48:31.32 ID:xjiYhgVZ0.net
エンジニアを派遣で済ませようとするから核心技術ダダ漏れんだよ日本企業は

170 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:49:23.44 ID:dkPzrRPB0.net
>>168
いやそもそも日本人の給料を上げないのが目的だからw

171 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:49:43.60 ID:FC3zjWsD0.net
東京都はIT系の新規の派遣入れるのをやめろ。
さらに新卒の採用は中止しろ。既存の人員構成で事態に対応しろ。
開発工程やツール開発、AI開発・投入で事態の改善を図れ。
体力も無いぶきっちょな運動神経ゼロの連中を他の企業に回されても
使い道がなくて迷惑なだけだと思うが…。

どーーせ特殊なチップやらでハッキングして退職に追い込んだ連中とか
異常な方法で退職させた奴らばっかじゃん。
東京都を舞台にした武装紛争、武装蜂起内戦を行いたいというなら
協力しようという意味だ。
練馬の駐屯地の猛者共がヒマでヒマでしょうがないのだろう?

第一、俺ら一般人はハッカー級が来た場合にPCを触らせないようにする
だけでもとんでもねー金と時間がかかるんだよ。
触らないでも人手を経由して物資機材を配置してハッキングする
事も十分に可能だという事を考えればいかに危険な賭けを
しているかを理解して欲しいもんだわ・・・。



あ。どっかプログラマーで雇って下さいお願いしますm(_△_;)m

172 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:58:13.42 ID:K5XAFGw30.net
中国のPG⇔日本の発注元のブリッジの業務をしたことがあるけど、本当に辛かった。
引数・戻り値・変数名・メソッド名を全部書いたプログラム設計書を作るんだけど、
ここまで書くなら今すぐ自分でコーディングしたほうが早いじゃんと何度思ったことか・・

怪我で休職して業務を離脱したんだけど、何故かほっとした思い出がある。
ニュースステーションやニュース23を最初から見られるのがすごく新鮮だった。

173 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:58:45.54 ID:VlATdfQT0.net
>>170
頭のいい人が考えそうなことですわなあ

174 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:37:59.29 ID:FC3zjWsD0.net
>>170
この有様で外人IT入れようなんて論外だと思うんだけどね。
だいたい、都民の1/5ぐらいはプログラマーIT関係でないのかなぁ。
1300万人もいて300万人近くITというのは効率悪過ぎると思うんだよね

例えば、俺が金払って使うソフトってOS(とブラウザ)、メーラー
ゲームにオフィスぐらいな訳よ
金を払わないで使う分には十分に使う訳だけど。フリーソフトとかな。

タダで使えるソフトの開発費をねん出するとなると、個人情報売ったり
裏家業に夢中になるか、公共ベース&新規課税でやるか、
とんでもない欠陥を意図的に用意してシェアウェアを買わせるとか
ゆー感じになる訳じゃん


というか、無駄なプロジェクト開発の数が多過ぎるんだよ。
船とか飛行機とか色んなプログラムあると思うけど、もっと集約
して効果的に会社の枠組みを超えて開発すれば、一本当たりの
コストも下げられると思う訳だけど

アンドロイド等のOSを使うという手もあるけど、現状では
OSビジネスは敗北してるよね。部品CPUセットにしなきゃならないとか、
特定プラットフォームでは特に性能が悪いとか


やっぱ目標は3ボードぐらいのPCサイズのAIを作る感じに
集約されると思うんだけど。日本語の業務ルールでプログラムを
記述して、多少の学習機能を持たせてAI駆動またはプログラム自動生成
させる感じに…
ただそれやると大量に失業者が出るから、
仕事が無くなったら「コップ一杯の水でAIコンピュータを壊せる」
人を守る?機能というのが必ず必要になると思うんだよね。
人を幸せにする為の科学技術が人命を奪うような事は決して
あってはならないと思う訳さ。
殺人や人殺しが主業のプログラマーもいるだろうけど、
それはやはり社会に馴染まない。

175 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:39:58.07 ID:FNdhvEQP0.net
ただでさえキチガイ生産業なのに外国人とか。
日本終わるな。

176 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:50:05.28 ID:T340UJaP0.net
メイドインジャパンでも中の人は外国人になるわけかw詐欺みてーだなw

177 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:52:17.74 ID:T340UJaP0.net
日本製の中国製並に劣化してブランド力が低下して物量で勝る中国製に完敗して中国の下請けになる未来がみえるw

178 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:54:32.02 ID:OelMpyY30.net
派遣じゃなく、正規雇用させたら足りる位は来るんじゃね

179 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:55:25.49 ID:T340UJaP0.net
外国人の職人を量産して技術を根こそぎ盗まれてシャープの二の轍を踏むわけかw馬鹿なの?死ぬの?w

180 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:55:55.12 ID:FC3zjWsD0.net
プログラマーIT関係増員、ハンターーイ!!!!
そんなヒマがあるなら工場いってきてカメラ作って
それを環7に30cm大量配置して交通事故ゼロ社会とか学校教育や
研究開発、医療介護などに人を回すべき!
IT関係なんかよりもせめて半導体投資にし、プログラマーよりも
海路技術に金を突っ込むべき!

プログラマーIT支援はんたーーーい!既存の人員でIT業界は
対応しろ!!!人手が足りないのを社会のせいにするな!!

181 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:57:19.22 ID:l2Oltncu0.net
安倍ぴょんワッショイ。今は先進国で人材の取り合いやってるからね。
どんどんどんどん受け入れよう。少子化で日本人が減る分、
足りない労働力を外から集めるのは途上国と日本でWin-Win。
未だに国境国籍にしがみつく情勢の読めないアホウヨは放っておこう。

182 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:00:08.06 ID:ZBep7MtvO.net
>>181
周回遅れのグローバリスト(笑)

そういう考え方は、今や少数派になりつつあるだろ(大爆笑)


 

183 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:06:47.29 ID:T340UJaP0.net
いまだにこんなアホな事をやろうとしてる業界は10年後にはシャープみたく身売りしてるだろうな。安いというだけで日本の下請け切り捨てて外国人を使った東芝もパナソニックもソニーも軒並み失敗したのに。胡散臭いグローバリストに食い物にされるだけ。

184 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:10:17.91 ID:UX6Qq34T0.net
謎のコメントアウト記述が増えるかも
有事には簡単に外して機能麻痺

185 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:11:00.72 ID:URkZON8A0.net
さすがに外人だらけだと、日本人が入りたがらないだろう

186 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:17:35.75 ID:FC3zjWsD0.net
だいたいどこの企業もIT系に多額の投資する余裕なんかねぇっつーの
だいたい汎用機買うためにいくらカップラーメン売れば済むと思ってんだよ
価格相応でないと思うぜあんなの

メンテナンス性が悪い上に使い方がよく分からず、すぐに壊れて
その上IT土方にすぐに乗っ取られる、電気代維持費は高く
専門の技術者が必要でその入れ替えに特にトラブルが多く、
管理メンテは非常に面倒な上操作ミスが会社経営に致命的な
ダメージを残し最悪倒産になる可能性も高いという
さらに1〜4年ぐらいで買い替えさせられる、これじゃー
使う訳がねーよとか思う訳だけど

187 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:20:51.62 ID:6cwQ5jsF0.net
>>2
まったくだ
製造業がどんどん海外に出ていって仕事がなかった民進党は愛国だった

188 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:33:46.95 ID:Mx4Sdzi40.net
6/1の内閣委員会の山本太郎の質疑はよかったなぁ。
労働者のことなんて全く考えていないのがよくわかる。

189 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:37:39.48 ID:FC3zjWsD0.net
だいたい、パーソナルコンピュータというものが世に出て
既に30年近くが経過している訳だが、紆余曲折もあっただろうが、
未だに使いずらいというのは問題だと思うよ

OneNoteなんかはよく顕著に出来てると思うけど、まず
「保存する」という文化をやめて変更は紙に書いたようにそのまま
ずっと残るようにすべき
電源をいきなり切っても平気にすべき

OSはある程度共通の機能はHDDではなくROM OSにすべきだろう。
トラブルのたびにOSを入れ直して…買い替えて…というのは
あまりに実体を無視した設計にし過ぎている
使い方を何も知らない小学生が触っても壊れないように
テレビの操作画面並に強固にすべきだと思う

さらにメンテナンス性。特にWindowsはこれが顕著だが。
セキュリティホールやほかのアプルケーションとの親和性の問題から
セキュリティパッチを当てざるを得ない。が、これを続けると
HDDがパンパンになるよな?この管理はIT本職ですらてこずる。
これじゃ事務職やら普通の人は嫌がると思うよ。

まずPC98程度に壊れないようにし、長期的に使えるようにする。
通信関係を極力非常にクローズなネットワークに変え、
ブラウザ/メール専用端末、業務データ専用端末、従来のPCとかいう
風に「これしか出来ない」風にしたほーがセキュリティの自然な
ファイアウォールを構築できて安心して使えるんでないのかな(怪しいけどw
何でも出来た方が便利だけどw
つまり業務データは従来の「なんでも通信出来る」LANではなく、
その企業毎に独自のケーブル・回線や端末を使う方向に変化させた方が
いいんじゃねって思うわ
汎用性が高い現状の汎用通信ネットワーク・プログラムを使う事で
セキュリティホールやネットワーク犯罪の対応に追われるのはよろしくない。


あとファイル・データの互換性の問題な。DVDとかブルーレイとか
メディアがあと何年使えるかという問題が常時つきまとっていて
(ここ10年ぐらいは落ち着きつつあるが、Win95〜辺りはまさに
メディア氾濫期だった)、機器刷新の問題がある。
だいたい電子カルテデータを10年も20年も保存するとか
無茶だっつーのw
保存は紙がやはり一番で、その際にすぐに改ざんが出来てしまうのが
プリンター印刷機器の欠点でもある、この点は改善すべき

190 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:47:01.72 ID:FC3zjWsD0.net
あとメールは3分ぐらいで読んだら消えるようにしろよ
メール一文書くのに30分1時間じゃ仕事になんねぇっつーの
メールはさっと見たらすぐ消えるようにした方がいい
それ以上は内容証明、郵便局を経由する感じにしないと不公正感がある
つかメール関係のやりとりで訴訟とかやってらんねぇんだし
そこらへんちょっとどうにかしろよ。
同じ社内で逝った言わないで争わざるを得ない状況というのは
コミュニケーションに膨大な時間をかけて逆に業務効率の悪化を
招くし


あと意味の分からんメールを一日中送ってくる上司なんとかしろw
あんな変な奴にがみがみ怒られる立場になれよやってらんねーっつーのw

メールの文章は自由記述、敬語を禁止すべき
要点を簡素に書かないメールは読めなくすべき
だいたいPCで細かくいちいちメール書くヒマなんかねぇっつーの
メールなんか20秒でかけなきゃ使わんっつーの
忙しくてメールなんか読むヒマねーっつーのw

企業内のメールシステムはやはりかなり改善の余地があると
思う
まず1通20秒〜1分でかけるインターフェイスを入れるべきw
つか電話でいいじゃんこんなの…
AIメール応答番みたいのを検討すべき

191 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:57:00.81 ID:EubyWf2C0.net
この期に及んでまだ外国人ヘイト書き込みしてる愚か者がいるのかあ・・・・・

192 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:27:55.33 ID:H8reAbec0.net
つかえると避けるようになる業界

193 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:38:01.32 ID:xLA9crzK0.net
「技術(者)は使い捨て」いつの間にそんな風潮になったんだろう…
俺の記憶にある昭和時代は技術(者)こそ主役だったような…?

194 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:45:41.68 ID:9BRLAg9c0.net
>>193
バブルとバブルの崩壊でコストカットやアウトソーシングが推し進められた。
その結果、社内政治で上手く権力者に取り入り他者を蹴落とせる奴や、
人の褌で相撲をとって勝ったときだけ我が物顔して、負けたときの逃げ足が早い奴が生き残る社会になった。

技術者は往々にしてこういう社会政治というものに弱いわけで、
なぜならコストは掛かるけど売り上げからは遠い存在だから。

195 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:48:41.82 ID:s3POszYb0.net
削減進めてた人材を追い出すのはあり。

196 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:51:32.66 ID:XZ/cG+nn0.net
いっときオフショアが流行って大陸からブリッジSEが大量に来たけど
てんで使い物にならなく、奴隷日本人が全てを修正したとさ

197 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:51:42.74 ID:k0GSG18q0.net
IT関係は人海戦術の土方ではなく、一人の天才が総取りする世界だと分からないと

日本はいつまでたっても負け続けてアメリカが勝ち続けるだろうなあ

198 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:52:42.04 ID:BN7YPsy00.net
これで安倍ちゃんまた支持率アップやね

199 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:57:57.53 ID:TNj7Yfd+0.net
技術できのこ先生の争奪。
しゃべりはいらない

200 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:15:48.19 ID:vyt5c5Fw0.net
面倒くさいけどごくごく簡単に順番に書いていこうか

>>189
電源を切っても平気なようにというのはいつの時代も常に考えられているが
メモリー内容の保持が現状コスト的にも集積度的にもDRAMに頼らざるを
得ない状況が続いているため、少なくとも今年中はまだ無理
ただし来年にはインテルとマイクロンが共同開発を行った3D XPointの技術を
応用したIntel persistent memoryが登場する予定なので、最初はコストの観点から
導入速度は遅いだろうが、徐々に普及していく予定

またOS関係で壊れる壊れないというのは主に書き込みや保持、読み取り時のエラーに
起因するもの
サーバーなどクリティカルに使用されるものに関してはコンシューマーのものよりもエラーに
強い技術を用いた製品が採用されているが、コンシューマーではこれもまたコスト上の問題で
X99など一部のプラットホームに限定されている

メンテナンス性と容量とは全く別の問題
本来のメンテナンス性という意味では可能な限り再起動をしないようなアップデートをする手法が
いろいろと用いられるようになってきているが、プリミティブな部分に関しては原理的に再起動を
要求される仕様になっているため、現状では完全では無い
また容量に関してはSSDであっても500GB程度のものが3万円未満で入手可能になっているため
既に問題視される部分では無くなっている

98がなぜ壊れにくかったのかについてはスピンドルの部分に原因がある
これはHDDのように耐久性の悪いものを記憶装置に用いるようになったことが主な原因
あとは大容量化に伴って自然発生的なエラーレートによるエラーの発生が増え、訂正しきれない
エラーがまれにクリティカルなものになることがあり、これに拠るものも実は潜在的にかなり多い

通信のクローズド化は要するに昔に戻るということ
これは専用に設計製造される部品に異常なコストが掛かり、また規格に関してもどこかが限定して
責任を持つ関係でコストが全く現実的では無い
多数に長年使用されているものと比較すると信頼性という点でも大幅に劣り、また不具合が発生した際の
ダウンタイムが尋常なレベルではなく大幅に長くなってしまう

記憶媒体の互換性については容量に対しての需要と関連しており、必ず将来のどこかの時点でアップデートが
必要になるため、常日頃のテープバックアップと媒体移行時でのデータ移行によって対処を行う

201 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:21:57.16 ID:FzDqybr70.net
非正規の給料は、安定していないんだから、正規より高くしろ

202 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:16:58.76 ID:Tkedal480.net
今までいろんなとこ行ったけどそんなに外国人がひしめいてる訳じゃないけどいることは事実

結局は出来る人は残るしダメな人は淘汰されるんだろうな
私はそんなに出来ないからヤバいかも
とにかく少しでも続けられるように実績積むしかないね

外国語少しでも頑張ったら間口広がるかも

203 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:36:17.67 ID:H8reAbec0.net
金だけで動くのも交渉しやすい

204 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:14:53.37 ID:GkhKmazb0.net
>>193
IT土方は技術者じゃない

205 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:16:49.43 ID:XBlDPXdp0.net
>>194
この業界の技術者は結構商売人みたいなとこあるぞ。
1.まず自分の有償稼働率を上げること。
2.自分の原価以上の工賃を客から取ること。

これがこの業界でできるやつとされる。

206 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:33:38.01 ID:qFlpVpBh0.net
人材派遣会社が正規職員として雇用するわけだろ

手配師がたとえば中国人エンジニアになるわけだから、
そりゃ、中国人の技術者は来日しやすいわなあ

開発チームのリーダー格が派遣の中国人、台湾人ってことになれば
チーム内公用語中国系の言語になって、日本人は入り込めない状態で
プロジェクト参加者全員が中国人ってこともありだなw

まあ、電子デバイス系だと、すでに中国人のほうが日本人より優秀なのは確か
PCとかスマホのマザーボード設計は日本で出来る奴は皆無だけど
台湾では個人ベンチャーでさえ設計可能で、スマホ基板の設計が可能な個人会社は
台湾だけで数十社ある

207 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:00:10.92 ID:5HfmzgRC0.net
というか、この業界入ればわかるが
きっと日本のITの商流構造を考えた官僚とか政治家の中に
プログラマーに女寝取られたとか、プログラマーが親の仇とかいうくらい憎悪してる奴が
日本から一人残らずIT技術者を駆逐するためだけに、
こんな構造を考え付いたとしか思えんくらいエンジニアを本気でできるだけ苦しめてから抹殺しにかかってるとしか思えないレベル

誰だよこんな業界構造にした奴は、割とマジで

208 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:06:58.63 ID:wzdcO/x40.net
>>207
ホストコンピュータからオープン系へ移行していく時期に、技術についていけずに保身に走った奴らが多くいたんだろう。

209 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:11:15.87 ID:h9uQeucZ0.net
安かろう悪かろう

210 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:20:00.91 ID:GkhKmazb0.net
>>207
情報処理技術者試験を情報システム設計士、情報システム開発管理士、情報システム開発士にして業務独占の免許制にしなかった経産省かなあ

211 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:23:00.70 ID:Vqd1iz5D0.net
どんなに抵抗しても派遣は派遣
そこから脱出するか振り落とされるか。(´・ω・`)

212 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:26:59.99 ID:7GkRzdiP0.net
3ヶ月くらいで見切られて、代わりの生け贄を放り込んで見切られて
そんなのばかりじゃん

213 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:28:15.70 ID:6RSv4uCg0.net
26業務廃止なのに外国人派遣社員とか採用しまるとか、数年後にあぶれた奴とかどうすんだよ。

基地外としか言いようがない。

214 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:18:05.73 ID:vyt5c5Fw0.net
今だと自動運転やAI絡みの技術者は引っ張りだこだよ
この辺りの技術を持っていれば食いっぱぐれることは無い
向こうから鬱陶しくなるくらい、じゃんじゃん声掛けてくるから

215 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:34:50.40 ID:qUOLSgTy0.net
派遣で入り込んできた中国人エンジニアが、産業スパイと化す未来が目に浮かぶ
実際アメリカはこの手で結構やられてなかったっけ?

216 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:41:13.03 ID:iIGXHrde0.net
ITと介護で国産は無理
輸入しかない

217 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:46:06.06 ID:hb1r4j+10.net
ITも介護も一度潰してしまえ

218 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:48:22.17 ID:HQiRTRfF0.net
少数精鋭のとこは何も変わらないだろうけど
大手プロジェクトは地獄になりそうだなこれ
日本特有?かわからんけど、出来る人にとばっちり行くからなこういうの

219 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:09:51.80 ID:WYNR7Oer0.net
割に合わないから離脱したわ(笑)

この国この先何で食うの?

220 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:33:09.07 ID:uNd3YEcE0.net
>>140
いやぁ、そういうブローカーは
もうたくさんいると思うよ…。

221 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:36:09.10 ID:XO/AvNoK0.net
>>219
戦力外通告だろ?w

222 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:08:39.62 ID:mXUkkUOZ0.net
ひと昔前だと外国人エンジニアの質の低さに関する書き込みが多く出てきたんだけどな。それで日本人が大幅な手直しをしないといけなくなったとか。このスレを見ると少ない。外国人エンジニアのレベルも上がってきたのかな。

外国人ってやはり日本人と違う。日本人と同じに扱うことはできないしその点で難しいところはある。

223 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:14:35.17 ID:8CrRfb2b0.net
>>215
正社員で入ってきた中国人にデンソーあたりがやられてなかったっけ?

224 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:45:40.68 ID:crw0mLBQ0.net
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと(暫定)

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者よりも早くサービスを提供できて当然

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期にハッカーがいることが必要

これは人海戦術で解決できない

Bは厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス
就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない

今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない)

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある

225 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:46:11.62 ID:crw0mLBQ0.net
日本人のハードウェアの技術者がソフトウェア開発に移りたいという話を
最近良く聞く気がする

Quick Facts: Software Developers
2016 Median Pay $102,280 per year $49.17 per hour
Typical Entry-Level Education Bachelor's degree
Work Experience in a Related Occupation None
On-the-job Training None
Number of Jobs, 2014 1,114,000
Job Outlook, 2014-24 17% (Much faster than average)
Employment Change, 2014-24 186,600

Software developers(2024)
Software developers, applications 853,700
Software developers, systems software 447,000

http://www.bls.gov/ooh/computer-and-information-technology/software-developers.htm
2016/02/06(土) 11:21:36.11
Median Salary
$95,510
Unemployment Rate
2.5 percent

http://money.usnews.com/careers/best-jobs/software-developer
Reviews and Advice

“Write code. Early and often. Good engineers are curious and want
to learn how to build new things and are also constantly trying to
find new and interesting things they haven't built yet,” Schillace
writes. “If you don't feel passionate about trying out some new
technology or language you've heard, or you aren't obsessed with
solving that problem or building that app you've thought of, you
probably shouldn't be a programmer.”

2016/02/06(土) 11:43:19.40

訳してみた。

Quick Facts: ソフトウェア開発者
2014 中央値収入 年収1175万円
時給5653円
開発職 総数, 2014 1,114,000 111万人
2014から2024までの開発職につく技術者数の伸びの見込み 17&

ソフトウェア開発者
アドバイス
「コードを書こう。早く、そして頻繁に...アプリケーションを作れないなら
プログラマーには向いてない。」

226 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:46:39.20 ID:crw0mLBQ0.net
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
※この話しはビル・ゲイツがシリコンバレーの常識を代弁しただけだから
ゲイツの個人性や能力は関係ない

ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ

反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ

アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ

だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ

そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない

https://www.quora.com/Whats-the-age-distribution-for-software-engineers-hired-at-Facebook-or-Google-Is-being-in-ones-late-20s-considered-a-detriment

日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある

ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えるものではない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか

日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く

大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。

アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある
適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の
双方にとってウィン・ウィンの関係だ

227 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:46:56.74 ID:crw0mLBQ0.net
アメリカに何のツテも企業のスポンサーもない状態で働くなら

・H-1Bビザ(大卒以上、または大卒相当の経験)か
・グリーンカードの抽選(Lottery)か
・修士かコミュニティカレッジを卒業してOptional Practical Trainingで働いてグリーンカードのスポンサーになってもらうか
・米軍に入隊する(人員が足りていない部隊についてはグリーンカード無しでも可となる)

あたりかね

一番楽なのは抽選、高卒であれば誰でも資格があり日本人枠は常に空いているから

数的に多いのはOPT経由での就業かH-1Bビザ

H-1Bビザは日本で情報工学のPhDを取得しとくと有利だと聞いたことがある

外国人(グリーンカード取得者)で多いのは学位をアメリカで取得してOPT中に
グリーンカードのスポンサーが見つかるケース

まあ後は投資家ビザだが資金的に1億数千万円は必要

蓄えがあるなら、授業料の安いコミュニティーカレッジで準学士や、学士・修士を取得してOPTで仕事を探すのも悪くはない

米軍入隊も間違いではない
10〜20年後の経済が崩壊した日本で必要な経験が得られる
戦場での殺し合いの経験で混沌の時代に正義を行使する素養を伸ばせ
命をかけてアメリカに貢献し勲章でも貰っておけば一生潰しがきく

(サバイバル技術を身につけたいなら自衛隊も予備役兵を常時募集している)

228 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:52:50.25 ID:BYzymiEU0.net
>>219
一昔前の韓国みたいに海外に出稼ぎが
当たり前になる。
資源も無く儒教社会という点で韓国と全く一緒だからな。
おれもこの国を出るつもりで語学と通用しそうなスキル身につけてるわ。

229 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:00:28.52 ID:crw0mLBQ0.net
社会底辺と第4次産業革命

第1グループ(ニート)
・15〜35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している
・社会との関わりが薄いためルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向
・BIにすがり付く傾向あり。

第2グループ(フリーター、非正規)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く
・先の見えない現状や非正規への差別に不満
・ルサンチマン濃度は高い。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。無政府状態になれば敵を皆殺しコースか

第3グループ(無職)
・中高年が多い。
・ルサンチマン高濃度が多い。学歴や経歴が良いほど、濃度が高くなる。
・大半はBI・所得再分配の財源に懐疑。期待はしていない。

第4グループ(廃人)
・全年代。 (第1〜3グループからの転向が多い)
・人生終了しており死を恐れる必要がない。
・ルサンチマンの塊。妬みと憎しみぐらいが生きる目的。人間として終わってる。
・憎しみの対象はさまざまだが、個人的な恨みと、社会・司法システム(責任部署・組織に所属する者)への恨み、2ch・SNS等の不特定者(通信記録を調べれば身元は即判明)の2つに分類できる。
・命、金に興味がないため、ベーシックインカムに期待しない。
・第4次産業革命による社会混乱上等、日夜戦闘力を磨いている(自衛隊予備役や米軍、傭兵も募集中)
・来る内戦に備えて軍事訓練(戦犯・悪党狩りに民兵として志願する予定)に参加している。戦犯・悪党狩りについては「9月30日事件 」を参照。 狩る敵をリストアップするのが日課。

結論:
グループ2〜3はグループ4への一歩手前。既得権益層に対し強い恨みと怒り。左派に支配されたマスコミ、労組や連合、厚労省、検察・裁判所、搾取業者(とその構成員、大企業正社員含む)への強烈な怒りが生きる原動力

230 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:00:56.82 ID:crw0mLBQ0.net
227 : 名刺は切らしておりまして2016/06/17(金) 16:10:30.8 ID:SeG1Ttqg
>>222
気を落す必要はないよ
AIの開発競争に敗れるだけでなく、大失業時代に大企業は対応できず
日本の経済はズタズタにされ、餓死者が街にあふれ貧民出身軍人によるクーデーターが起きる。
その時になれば、労組、搾取業、その他活動家(ネット活動家含む、左派、右派関係なく、
搾取などのルサンチマンが堆積した業界人)
が日本経済破壊の戦犯ということが判明し、怒った下層民やその支持を受ける軍人
に皆殺しにされると思われる。
おそらく怒った派遣奴隷などに目をくり抜かれるなどの壮絶死を遂げる可能性が高い

無論、SNSや2ch、Twitter、Facebookに書き込んでるような管理人を含めた工作員も通信記録を
照会すれば即座に判明するから、クーデーター時に連中も瞬殺・粛清されると予想する。

前スレ:
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/haken/1345022380/450-500

231 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:01:59.99 ID:+EWlKuZ+0.net
コードだけ教えたってプログラムが書けないのは当たり前
プログラミングのためのコードははあくまでも言語でしか無く
本当に大切なのはそれを支える論理、即ちアルゴリズム

逆にアルゴリズムさえしっかりできればコーディング自体は猿でもできる
ただその通りに当てはめていくだけなので、なんら難しいことは無い

逆にアルゴリズムはそう簡単には行かない
例えばランダムにカードが出てくるポーカーで、必ずCPUがユーザーに
勝てるプログラムをどう書くか?という単純に考えただけではなんら難しい
ところは無いようなものの本質的な難しさを見極めて、適切にアルゴリズムに
書き起こせるのは、現役のプログラマーの1%もいないのが実情
(この課題を完璧にこなせたプログラマーは今までにわずか1人しか見たことが無い)

プログラミングに最も重要なもの、それは科学的知識や数学的知識などの学術的な
ものであり、突き詰めればそれは「論理」になる
(数学的基礎を知らなければ、ごく単純な画像認識のプログラミングすら不可能だろう)

232 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:02:15.82 ID:NjpnAEFB0.net
>>219
過以外のエージェント使った?

233 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:03:02.53 ID:NjpnAEFB0.net
>>219
過以外 誤
海外  正

234 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:03:39.09 ID:crw0mLBQ0.net
【国内】東芝の次は?「5年以内に危ない企業」を大予測
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489280732/

5 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 10:07:35.16 ID:l0Np2c4J
ソニーもだな
6 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 10:08:17.43 ID:LqS8OaZp
三菱電機
7 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 10:08:17.46 ID:OWv8tz2o
日立三菱重工富士通NEC


20 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 10:17:28.20 ID:2tzp41VG
アイワ死亡
サンヨー死亡
シャープ死亡身売り
東芝死亡
ビクター死亡ケンウッド救済合併
パイオニアはカーナビ残して他死亡
NEC富士通PC部門売却移管

31 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 10:24:34.81 ID:GVJyWU17
商業向けの紙および印刷関連。

32 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 10:25:29.65 ID:tPDZl1q2
読売新聞、毎日新聞、朝日新聞

36 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 10:29:01.79 ID:eNcDatbQ

大企業全般やばいでしょ。
IT関連は全部下請けに丸投げ、
自分らは本業よりも首にならないように
コンプライアンス遵守がいのち

235 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:04:19.28 ID:crw0mLBQ0.net
20 :名刺は切らしておりまして:2017/03/12(日) 10:17:28.20 ID:2tzp41VG
アイワ死亡
サンヨー死亡
シャープ死亡身売り
東芝死亡
ビクター死亡ケンウッド救済合併
パイオニアはカーナビ残して他死亡
NEC富士通PC部門売却移管

この10年で新たに覚えたメーカー
LG
サムスン
HTC
エイサー
レノボ
ハイアール
ASUS
鴻海
TSMC
UMC
AUO
ハイセンス
ZTE
ファーウェイ

236 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:05:25.76 ID:crw0mLBQ0.net
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ

反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ

アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ

だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ

そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない

https://www.quora.com/Whats-the-age-distribution-for-software-engineers-hired-at-Facebook-or-Google-Is-being-in-ones-late-20s-considered-a-detriment

日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある

ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか

日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く

大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。

アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある
適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の双方にとってウィン・ウィンの関係だ

237 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:05:57.01 ID:crw0mLBQ0.net
418 : 名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 07:38:35.17 ID:JnO0HhFC
>>415

従業員の雇用が鉄壁の解雇法理で守られた状況ではコミュ力とかマネージメントスキル重視になる

「社内のAI技術者は家電の開発者らを再教育した約100人にすぎない。」

今いる元家電開発者もコミュ力・マネージメントスキル重視で育ったと考えると
下請けに委託するためのベンダー・下請け管理・見積もり・御用聞き・部署間連携が主となる業務になる

たぶんAI技術者なんてのは、今も存在しないし、これからも日系企業には居場所はない

そもそもIT企業・家電に来る人材は学生時代遊んでばかりで、他の業界で就職できなかった三流人材ばかりで
そういう人間は同調圧力、嫉妬や足の引張合い以外に能がなく、集中力、密度や質、
イノベーションに不可欠な独立的・自立的思考を持ち合わせてない

それなりの技術者なら高報酬・一発チャンスありの海外での雇用を目指し
日本では下請け、派遣型の雇用で働く生きるだけでヒイヒイ言ってる低賃金土方に丸投げするだけになると予想する

238 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:07:05.68 ID:crw0mLBQ0.net
ソフトウェア開発者 アメリカ移住のまとめ

(1ドル120円、丸め)
経験7〜8年以上:3600万円、時給16,200円
経験3年以上:2000〜3000万円
年収中央値:1200万円(ジュニア)
情報科学新卒初任給 :700万円、毎年6万人が卒業
※多くの州で最低賃金1800円条例が可決。
・日本のSE/プログラマ平均年収:430万円
・米国のソフトウェア開発者の失業率は2.5%

動向
・340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業

生活費
物価:1人ぐらしで自炊なら$300で十分だが家族の場合は$500は必要。
家賃:San Jose/Oakland等の日系人が多く住むエリアは$600〜800+敷金$500ぐらいで借りれる。
田舎の場合は数百ドルの家賃がある。寮があるケースやリロケーションベネフィットで無料な場合も。
医療保険:通常、会社の補助金をもらい、$200/月程度の民間保険に入る。
保険契約により患者負担は0%〜3割くらい(1億/年くらいまでカバー)。保険制度は複雑なので雇用時にちゃんと質問すること。累進制ではないので、日本と比べ高額所得者ほど得。
税金:1645万円-3577万円は33%課税。3577万だと、2754万が税引後収入。日本では1800万円以上は40%課税
教育:州立大学は学費が$2000ぐらいで安いし受験はないようなもの。奨学金も豊富にあり。地元の大学にいけば教育費は日本より大幅に安い傾向。
雇用:失業保険の受給期間は26週間が標準で賃金の50%を支給(退職後1〜2週間後に支給)。99週間に延長可能な場合もある。
中小IT企業のseverance packageは雇用契約書で定めるが
(6ヶ月の賃金+勤務年数x2週間の賃金+半年分の医療保険)が一般的、景気のいいトップ企業では(1〜2年分の賃金+勤務年数付加分+その他)を支給することもある。(at willが原則)

・英語はPGならTOEIC700以上、上級職なら800は必要。技術力があるほど語学のハードルは下がる。(得点を気にするより現地にいって修行しよう)
・初年度はコードばかりやる仕事がおすすめ。(その間に英語力を向上させること)
・採用プロセスにコーディング面接があるので必ず準備すること。

注意:シリコンバレーの物価が高いからアメリカに来るなという極論を拡散するデマゴーグと幇助者がいる。現地の中流階級社会に溶け込めない不適合者の日本人が外国人駐在員プライスの
上流向け住宅やレストランを使えば当然高くなる。当たり前だが東京でも外国人駐在員向けの住居は日本人でも高い。サンノゼあたりの
日系人エリアに住居費も外食費も東京と変わらない(間取りは広いが)のだから、年収2000〜3000万程度の「中流」として分をわきまえた暮らしをすれば
高い上流階級プレミアムを払う必要はない。 デマゴーグは搾取屋の戯言だが、弱者の敵として認定して構わない。

日本で知りあったアメリカ人エンジニアがどうたらと言っていたという陳述も信じるに値しない
大半の日本在住の外国人エンジニアは駐在員待遇であり、住居費は会社負担
当然アメリカより住居費は安いだろう、無料なんだしな。それに海外で就職に失敗して日本に
行き着いたエンジニアも知っているが、物価が安いから日本に来たと見栄をはっているような人間もいる
それ系の陳述をする人間の供述は信頼性が疑わしいため、今後は注意をして安易に信用しないように気をつけるべきだ

オフィス外であるMountain ViewやPalo Altoに住みたいなら構わないが、例えるならマンハッタンに住むようなものだ
遠くは無いんだからサンノゼ、サニーベール、サンタ・クララ(ネットで調べられる)
に住めば良いだけなのに、なぜその極端な例をアメリカの全体の物価と同一視できるのか理解に苦しむ

239 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:07:27.23 ID:crw0mLBQ0.net
>>79
>OECDの調査によると、日本の解雇規制が厳しいわけじゃなくて、英米が極端に解雇が容易なだけらしいぞ

アメリカだけが解雇の自由化では突出し、日本・ヨーロッパの企業に驚異的な勝率で勝ち続けている

もっとも今までは、属人性が排除された製造業では、必ずしも強みではなかったが

製造ライン・サービス業の自動化・ロボット化が想像を上回る速度で進展した結果、最重要の競争力がソフトウェア技術にシフトした

解雇規制・解雇法理のせいで人材が組織から分化できない未成熟な人材で構成される日本企業・ヨーロッパ企業は、アメリカ式の
個に属する能力(属人)であるソフトウェア技術力は比べることさえ愚かしいほどの差が開いている

このままだと早晩、自動車や製造業も侵食されるという予想は現実に進行している危機ではある

結局のところ、解雇規制を完全撤廃し自由にすればアメリカの優位性は崩れる

しかし労組の既得権が圧倒的に強い日本で改革は不可能、そのため破滅は免れないだろう。

240 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:07:45.58 ID:crw0mLBQ0.net
第8回「IoT/インダストリー4.0が雇用・経済に与える影響に関するドイツにおける研究の最新状況 (NO.5)」
http://www.rieti.go.jp/users/iwamoto-koichi/serial/008.html

新しい作業環境が出現すると、職業訓練を経て、新しい仕事に振り替えないといけない

イノベーションサイクルが短くなると、企業自身が率先して再訓練しなければならなくなる

そこでIGメタルが心配することは、新しいイノベーションの波が来たとき、労働者を全て解雇し、
改めて労働市場から新しい労働者を雇用するという米国のマネをするのではないか、という点
にある。そうしないと、再訓練には時間とお金がかかるので、米国の企業と競争できなくなっ
てしまうからだ。

241 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:08:03.89 ID:crw0mLBQ0.net
過渡期の日本は混乱で死体だらけだよ
私利私欲と保身しかない連中は、日本にとって癌でしかないから
そういう奴らこそ自決を迫られる(運がよければ人道的な死に方を選ばせて貰えるという意味で)

知能があって本当に破壊(復讐や進歩を邪魔する老害の排除)をしたい人間がいるなら
混乱期が来るまでおとなしくまってると思うぞ
今はそういう連中は静かだが、その時になったら発展途上国で毎日殺し合う世の中が再現される

↓(ちゃんと読め、そして現実から逃げないことだな、未来のお前のことかもしれないぞ)

尊大で向上心のない思考停止と無行動、私利私欲でしか動かない腐った人間性と精神性のままでは、
経済も国の財政も、弱者の支援も儘ならないと日本人は骨の髄まで思い知ったわけだが

改革と向上をあきらめた現在、さらなる地獄を見ることは必然だよ

20年前なら日本の経済発展は日本の民族や文化が優れていたからと自信を持って言えただろうが
そう考える日本人は今や少数派だろう、ならば20年前なら今の日本人は皆自虐的に映るに違いない

242 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:08:27.50 ID:crw0mLBQ0.net
赤木智弘(ペパーダイン大学未入学) @T_akagi 7月2日
野党が自民党に対抗するには、それこそ「格差問題」に触れないといけないんだ
けど、結局は正社員の労組が怖くて何も言えないんだよね。本当に「全員非正規
にしろ」くらい言わないと、全く話が始まらない。

suicide侍ワン@期間工 @wanndao
とにかく、正社員特権の廃止を言うのは底辺に這いずりまわった個人的な体験
が非正規雇用労働者を既得権階級の守護者連合の不正横暴に憎しみを抱いてるから

suicide侍ワン@期間工 @wanndao 7月3日
今のリベラルリバタリアンに近い政治運動は上品すぎると思っている。貴族階級の
擁護者である連合を皆殺しにしろとかくらいの表現でないと変わらないと思っている

243 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:12:16.46 ID:XfWgpEkx0.net
>>31
いまは中国のほうが進んでいるんじゃないの?

244 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:14:12.03 ID:+EWlKuZ+0.net
>>243
分野によってはそうだね
ただ日本もかつてはアメリカや欧州の国から様々な技術を盗み出して
そこから発展していった国
そのことも忘れてはならない

245 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:21:13.88 ID:ql3Wpl+20.net
エンジニアの仕事は競争相手が外国人だから日本人はいらない
というわけにはいかなかったな

コンピュータの数が多すぎる
人の話を聞いてメンテナンスしなければならないことが多い

電気工事の仕事と同じか

246 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:24:54.75 ID:crw0mLBQ0.net
http://www.seochat.com/c/a/search-engine-news/google-layoffs-a-sign-of-the-times/
The result of all of this is that there has been a general disillusionment regarding Google.
It really is a normal company like all others, and it is subject to the tides of the economy.

Googleは勿論世界でもトップクラスの企業だが
それでも新陳代謝を行わければ不況には耐えきれないし、競争に勝ち続けることはできない

それは日本企業とて同じことだ。

247 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:26:04.78 ID:crw0mLBQ0.net
>>57
> 日本社会は義理、因縁、情実、不公正が複雑に入り混じった嫉妬の大海である。
> 何とはなしに位階、序列が決まっている大中小の車座集団だ。跳ねっ返りは排除される。
> 分相応に目立たず万事控え目、その職分を誠実にこなしていれば登竜門が開く。

終身雇用制度は一歩間違えば社員全員無職という危うさがある
日本凋落の未来が明らかになった最近まで、そのリスクを理解できる人間は多くはなかった

21世紀の社会や国の総合的強さとは柔軟さであり、硬直化して老人化した日本は脆く危ういを通りこして破滅タイムカウントの時計針が動き始めた

Google Fiber will lay off employees as it shifts to wireless
https://www.theverge.com/2016/10/25/13411912/alphabets-access-will-lay-off-employees-as-it-moves-away-from-fiber

グーグルでさえ解雇の自由がなければ身動きできないのに
組織から分化できない二流・三流の人材の日本企業が生き残れる確率は極めて薄い

248 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:26:26.08 ID:crw0mLBQ0.net
アマゾン、マイクロソフト、アップル、グーグル、全ての企業が頻繁に大規模な解雇を行っている

新事業が失敗すれば、部門毎閉鎖することもあれば
スキルが古くなった従業員を解雇して、解雇した頭数は必要な分野で新規雇用をすることもある

もしこれが日本であれば、経営者は無能と罵倒されるんだろう

だが事実は、従業員を解雇できない経営者が無能と罵倒される

Does Amazon layoff software engineers?
https://www.quora.com/Does-Amazon-layoff-software-engineers
FirePhone部門が中心

About 700 Microsoft employees will be laid off next week, sources say
http://www.businessinsider.com/about-700-microsoft-employees-to-be-laid-off-sources-say-2017-1

The goals of these rotating smaller layoffs is not to reduce costs but to update skills
in various units, this person tells us. And such layoffs don't have much of an impact
on Microsoft's overall headcount.

Apple Reportedly Lays Off Dozens From Self-Driving Car Project
http://fortune.com/2016/09/11/apple-self-driving-car-layoffs/
Cook emphasized that not all Apple projects come to fruition: “We edit very much.
We talk about a lot of things and do fewer. We debate many things and do a lot fewer.”

249 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:26:48.71 ID:crw0mLBQ0.net
イーロン・マスクも頻繁に従業員の解雇をしているが、組合の基準ならば最低レベルの経営者になるのだろう

Why Tesla Had to Lay Off 3,000 SolarCity Employees
https://www.fool.com/investing/2017/03/02/why-tesla-had-to-lay-off-3000-solarcity-employees.aspx

250 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:27:04.02 ID:crw0mLBQ0.net
Oracleも経営者も継続的に解雇を行っている

Oracle lays off more than 1,000 employees
Oracle is firing numerous employees, mostly from its hardware SPARC division.
SPARC, and its Unix-based Solaris operating system, appear to be done.
http://www.zdnet.com/article/oracle-lays-off-more-than-1000-employees/

つまり、マイクロソフト、オラクルのような黒字企業であっても不要な人材を解雇や、不採算事業を閉鎖できなければ経営が成り立たないということだ

251 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:27:22.90 ID:crw0mLBQ0.net
Intelも少し売上が落ちるだけで、大量の従業員の解雇をおこなっている
さらに今年は事業環境が悪化しより踏み込んだ解雇を実施するだろう

Intel facing more layoffs, report says, as wearable business struggles
http://www.oregonlive.com/silicon-forest/index.ssf/2016/11/intel_facing_more_layoffs_repo.html

Intel's wearables business is relatively small, so the pending layoffs wouldn't be nearly as substantial as the
cutbacks Intel announced in April, when the chipmaker said it planned to eliminate 12,000 jobs across the company. It also shed more than 1,100 employees last year, citing poor sales.

変化が激しい業界で生き残るためには、可能な限り傷口を塞がなくては生きていけない

労組や共産党員からすれば、Intelの経営陣は無能の骨頂ということだろうが、少なくともその他の社員の職は守られる

反対に三洋電機、シャープ、東芝も、解雇が早くできていれば、傷口が広がる前に処置はできただろう
だがそれはできなかった、それは労組大国ニッポンでは、解雇なんて会社が潰れることよりも許されないからだ

会社がまさに潰れようとしてる時に、経営者が責任を取れと罵倒するだけだ

252 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:27:40.81 ID:crw0mLBQ0.net
確かに日本の経営者はある意味無能だ
一見当たり前に見える成長領域に着手する時間も遅いし、碌な投資もしない

だが挑戦をするためには解雇が不可欠だ
なぜなら、解雇ができれば撤退は不可能ではない

しかし解雇ができないという前提では、新たに手をつけた事業と心中覚悟で挑むしか無い

イノベーションと口で言うのは容易いが、退路なき挑戦は無謀だ

既に2等国に落ちた日本が発展途上国におちるのも時間の問題

国家の癌は労組であり、こいつら全ての元凶な以上
全てのルサンチマンが労組や、解雇法理・解雇規制を支えてきた厚労省・法務省に向かうだろう

253 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:27:50.96 ID:ey6Z0jOr0.net
日本人雇えよ

254 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:28:20.21 ID:crw0mLBQ0.net
世界と日本のクーデターについての考察

日本におけるクーデターの事例
・明治維新(実施)、西欧における技術革命(主に軍事面)への危機感、阿片戦争等による欧州列強植民地主義に危機感を抱いた勢力が反乱
・昭和維新(未遂)、米金融大恐慌を発端とする貧困・身売り・心中と中国における戦争工作への危惧、外地への過剰投資による国内の窮乏に対する不満を抱いた勢力による要所の制圧と要人の暗殺

昭和維新はクーデターとしては異色で、戦前憲法の統帥権の行使が計画の中核をなし、皇族・皇族の外戚である財閥の権限や資産を凍結して国民に還元することを前提とするにもかかわらず、皇族が主体的に親政を目指すという論理的矛盾に陥る

統帥権が存在しない現代日本で昭和維新に類似したクーデターが起きる事はまずありえないが、現在は9月30日事件型が起きる可能性が高い

著名なクーデター
・フランス革命
・アメリカ独立戦争(イギリス憲法で保証される権利が侵害された事を発端)
・1922年ギリシャクーデター(戦争敗北の責任、王政の廃止)
・1936年スペインクーデター(大規模な内戦に発展)
・1952年エジプト革命
・1964年ブラジルクーデター(米が支援、共産系政権を打倒)
・1967年4月21日革命(米は当初否定的だったが追認)
・ピノチェト、1973年9月11日クーデター、共産系の政治勢力を粛清、米からの支援を得る
・インドネシア9月30日事件(共産系・中国系の住民を大量虐殺)

米軍が駐留する国でのクーデターや軍事政権の事例:
・スペイン・フランコ政権
・トルコ9月12日クーデター(65万人の身柄を拘束)
・韓国5・16軍事クーデター(国内政権の腐敗が原因)
・韓国粛軍クーデター

長期間政権が維持されるクーデターのパターン
・粛清する敵が明確で少数派(カンボジアでは粛清範囲が広すぎ)
・数十万〜数百万人(主に共産主義者・似非リベラル・特権階級・搾取犯罪者)の血が流れるが、粛清対象が特定グループに限定され、粛清対象が多数の国民から憎悪されている事
・民兵などが粛清対象を完全殺傷後に民主的な政権に戻る
・共産主義に対してアレルギーを持つ米のために共産主義者を粛清する

虐殺する数は人口比でいえば2〜3%程度が多く、国民の過半数(50%以上)に嫌われる悪党の粛清はクーデター後の政権を安定させる効果がある
そのため20世紀におけるクーデターでは民兵が使われ続けている

255 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:29:05.08 ID:crw0mLBQ0.net
二・二六事件の第一目的は、東北の飢饉と世界恐慌による身売りや家族心中が横行したこと、それと満州への戦線拡大、外地(朝鮮・台湾)等への過剰な国費投入
を推し進めた統制派の辻、東條、永田を更迭(又は暗殺)して戦争を回避することだった。

皇道派青年将校の目的は陸軍、海軍、憲兵にも共感するものが多くいたし近衛兵も 参加しているが、当初から軍事クーデターとして成立してない。
当事者である青年将校が政治機構を掌握する意志を放棄していたからだ。

武力で奪取した明治維新に倣い国家最高権威の奪取を軍事目標としてれば 軍事クーデターとして成立したが、本人達には全くクーデターの自覚がなかった。

(皇道派の意図は内政第一で戦争の回避)
「蹶起の第一の理由は、第一師団の満洲移駐、第二は当時陸軍の中央幕僚た ちが考えていた北支那への侵略だ。これは当然戦争になる。もとより生還は
期し難い。とりわけ彼らは勇敢かつ有能な第一線の指揮官なのだ。大部分は 戦死してしまうだろう。だから満洲移駐の前に元凶を斃す。そして北支那へ
は絶対手をつけさせない。今は外国と事を構える時期ではない。国政を改革 し、国民生活の安定を図る。これが彼らの蹶起の動機であった」と菅波三郎 は断定している[4][注釈 6][注釈 7]。

「統制派の意図」
事件後岳父の本庄大将に宛てて「三年ばかり前に私はある勧誘を受けまし た。それは万一、皇道派の青年将校が蹶起したら、これを機会に、青年将校
および老将軍連中を一網打尽に討伐して軍権政権を一手に掌握しようという 大策謀であります。計画者は、武藤章、片倉衷、それから内務省警保局の菅
太郎であります」という文章を書き送った[10]。

「皇道派の中国での戦争反対姿勢」
1935年12月ごろ、ある青年将校は山口大尉に「我々第一師団は来年の三月
には北満へ派遣されるんです。防波堤の我々が東京を空にしたら、侵略派の
連中が何を仕出かすか知れたものじゃありません。内閣がこう弱体では統制
派の思う壷にまた戦争です。我々は今戦争しちゃ駄目だというんです」と述べている

256 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:29:37.31 ID:crw0mLBQ0.net
注意喚起、二・二六事件は自衛官には多くのファンがおり、これを貶めればクーデターが発生した際に粛清対象となるだろう。
だが【類似した】クーデターが現代日本で起きる可能性は無い。

二・二六事件は軍事的には成功している。
部隊は半蔵門・桜田門に展開しており皇居は目と鼻の先、防衛部隊は都内に散らばっており明治維新クーデター・テロと同様
に国家最高権威を奪取し勅令を意のままに出すことは可能だった。

皇居の面積は狭く出入りできる門の数は少ない。突発的な事態で避難するのは困難であり奪取だけに目的を絞ればできた。
あらゆる軍事行動は困難だが、攻撃側も防衛側も同じ条件な場合であっても、有無を言わせず先制したほうが有利なので当然だ。

14歳の幼帝を奪取した明治維新クーデター同様に青年将校側が勅令を発布できることが条件だったが、青年将校側はその意志を放棄していた。
皇道派が皇族・華族・外戚から忌み嫌われ警戒されている事を認識するどころか、歓迎されるとさえ考えていた節がある。
勅令を出す時間的余裕を与えた瞬間に青年将校は賊徒になり全帝国軍の敵となりクーデターは失敗した。

決起の原因は明確。辻政信(と彼が崇拝する石原莞爾)や東條の一派が裏で策動した
日中事変・日中戦争で青年将校や部隊の大半は死地に送られる見込みで、どちらにしても
死ぬ可能性があるなら敵(君側の奸)の排除を敢行し、予てから温めていた国家改造と満州からの撤兵を実現することだった。

257 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:29:46.99 ID:4VwGC9tn0.net
パソナ竹中じゃないの
どうせ

258 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:29:53.74 ID:crw0mLBQ0.net
>754 : 名刺は切らしておりまして2017/05/19(金) 14:04:19.02 ID:6CqOLkC4
> >>760
> >>752
>それ、誤解されがちだけど、戦争だから国家社会主義になったわけじゃなくて
>226なんかの国家社会主義革命がまず起きて、それから戦争があったわけだから

繰り返すが二・二六事件=皇道派の目的と背景は、その後の東條英機=統制派の「国家社会主義」とは異なる

最大の相違点は

・二・二六事件が満州からの撤退し、皇室親政の「社会民主主義」国家(北一輝は社会主義者と見做されているが本物の社会主義者とは険悪だった)を樹立することを目指したこと
・東条英機、辻政信等の統制派は欧米との最終戦争を念頭に戦争遂行のために国家総動員体制を目指したこと

歴史の教科書を覚える記憶力があるなら戦争が統制派により始められたことは常識的な知識

分からないなら無知をさらけ出していることになる
だが、ID:6CqOLkC4の書き込みは解釈が曖昧で根拠なしでも断定的な文章にしており察すべきなのだろう

1936年以前から統制派=東條・辻(石原莞爾)は戦争をけしかけ扇動していた

1928-04 第二次山東出兵
1928-05 済南事件
1928-06 張作霖爆殺事件
1928 治安維持法改正

1930/1931 昭和恐慌、世界恐慌、昭和農業恐慌、小作争議

・恐慌により農村出身者の兵士や、青年将校が国内の惨状にも関わらず戦争を起こした統制派に敵意をいだき始める

1931/09 満州事変(中華民国と開戦)
1931/09 柳条湖事件(統制派の石原莞爾が鉄道を爆破)
1932/01 第一次上海事変
1933 国際連盟を脱退
1934 帝人事件(汚職、起訴されるも全員が無罪)
1934/11 陸軍士官学校事件(東條英機、辻政信等が青年将校を失脚させるために罠に陥れる)

・比較的恵まれていた青年将校の実家でさえ零落したり、幼馴染等の姉妹が売られ、家族で心中を図った惨状にも関わらず汚職まみれだった当時の政治家・官僚に対して憤激

1935 八・一宣言、抗日宣言
1936/02 二・二六事件

二・二六事件の歴史改変をした辻政信や左翼、NHK等によって誤解も多いが
多くの自衛官はこれよりも遥かに事件のみならず北の思想・信念・神秘性の詳細にわたり把握しているから不思議ではある

北の思想は社会主義よりも、国家主義的だが、むしろ超人思想に近い

二・二六事件は個人が私利私欲(命も含む)を捨て無我の境地に登らんとするための超越的、超人的事例であり無神論・唯物論の社会主義とは本質的に異なる
私利私欲を滅し、宇宙と一体となり、人類を進化させるために、腐敗し戦争を起こそうとする悪党を滅ぼすためのクーデターを実施したわけで、そのために宗教家も深く関わっていた

おそらく自衛官の中で二・二六事件や北の思想を教え伝え学習する慣習があるのだろう

それにしても、悪党に一切の情けも猶予も与えるべきでなく大量の流血がなければ、何もなせないことを後世の教訓とはなった

259 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:30:06.85 ID:crw0mLBQ0.net
中間搾取を擁護してるような悪党についてはログを取って置くと良い

クーデターが起こるような事態には復讐が彼らにいく

つまり悪党には弱者の怒りを一身に受けなければ、内戦に発展したり面倒なことになる

民兵が悪党狩りに来たら、いつどのような書き込みがあったかを

復讐に燃えた民兵に教えてやれば助けて貰えるだろう

260 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:30:32.04 ID:crw0mLBQ0.net
歴史的にはクーデターというのは国政が行き詰まった時に起きている。

急速に技術的失業が進行して、失業者が世にあふれた時に財源を確保する
にしても、大企業が全滅し、中小企業が連鎖破綻する時代に財源を
確保するには国家権力による再分配が必要となる。

これは政権交代では不可能なことだ。再分配には憲法の財産権についての基本条項
を変えることになる。だが憲法改正の発議で私有財産を含めた分配政策には日本の支配階級を打破
するのが前提条件となる。もちろん、それができるほど日本国民も政治家も有能ではない。

イメージが湧かないなら、日本で起きたリアルクーデターの例をみよう。
二・二六事件を主導した皇道派の社会政策主張は一言でいえば

「一定の限度額(一家で300万円、現在の30億円程度)を設けて私有財産の規模を制限」

(ピケティの提唱する資産課税、日本の一部経済学者が提唱する
100%の相続税もあるが、これも民主憲法下で実現する見込みがあるとする識者は皆無だ。
資産課税の利点は消費税と比べて、消費を資産家に強制させる効用はあるが、国外への
資本逃避を引き起こし、結果として経済を弱体化させるとの指摘もある。反面、資産の大半が
流動性の低い土地に集中するため、資本逃避に疑念を呈する説もある)
※現預金・生命保険・有価証券は20%程度で、不動産資産が70%程度)

である。これは極限、過激な例であるが、IT革命により一部のネット企業の創業者
(知的集約型で少数の労働者しか必要としない)だけに資産が集中する経済構造と、
財閥と身売り・餓死・心中をする貧民の利害が衝突した昭和の構図と似ているため、適用できない話では
ない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/昭和維新
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本改造法案大綱

「三年間憲法を停止し両院を解散して全国に戒厳令をしく。男子普通選挙を実施し、そのことで国家改造を行うための議会と内閣を設置することが可能となる。この国家改造の勢力
を結集することで華族や貴族院を廃止する。次いで経済の構造改革を行う。具体的には一定の限度額(一家で300万円、現在の30億円程度)を設けて私有財産の規模を制限し、財産の規模が一定以上となれば
国有化の対象とする。」

261 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:30:43.73 ID:crw0mLBQ0.net
二・二六事件の青年将校が傾倒していた日本改造法案大綱

巻一 国民の天皇
憲法停止−天皇の原義−【華族制廃止】−【普通選挙】−国民自由の恢復−国家改造内閣−国家改造議会−【皇室財産の国家下附】
巻二 私有財産隈度
【私有財産限度】−私有財産限度超過額の国有−改造後の私有財産超過者−在郷軍人団会議
巻三 土地処分三則
【私有地限度】−私有地限度を超過せる土地の国納−土地徴集機関−将来の私有地限度超過者−徴集地の民有制−都市の土地市有制−国有地たるべき土地
巻四 大資本の国家統一
【私人生産業限度】−私人生産業限度を超過せる生産業の国有−資本徴集機関−改造後私人生産業限度を超過せる者−国家の生産的組織−その一銀行省−その二航海省−その三鉱業省−その四農業省−その五工業省−その六商業省−その七鉄道省−莫大なる国庫収入
巻五 労働者の権利
労働省の任務−労働賃銀−労働時間−労働者の利益配当−【労働的株主制の立法】−【借地農業者の擁護】−【幼労働の禁止】−【婦人労働】
巻六 国民の生活権利
【児童の権利】−【国家扶養の義務】−国民教育の権利−【婦人人権の擁護】−国氏人権の擁護−勲功者の権利−【私有財産の権利】−【平等分配の遺産相続制】

この中で「皇室財産の国家下附」と「私有財産限度−私有財産限度超過額の国有」は
皇族や財閥(三井・岩崎家は皇族の外戚、華族には皇族の縁戚もいる)と大地主を激怒させる内容で当時から皇族や華族、財界は皇道派を警戒していた。

青年将校が皇族親政を志向したのは驚くべき倒錯した論理で現代では全く理解不可能な幻想を見ていたのだろう。
三島由紀夫や右派論客は国家祭事を行う大神官・聖職者たるべき国家最高権威の親政や、神聖な権威が親政によって汚れた政治(神の領域から人の領域)に関わらせることを批判している

262 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:31:08.28 ID:crw0mLBQ0.net
巻七は朝鮮での内乱を収めるために「私有財産限度、私有地限度、私人生産業限度」を適用し 朝鮮総督府のために国家予算が圧迫されないように図っている。

現在領土の改造順序
朝鮮・台湾・樺太等の改造はこの三大原則を決定するに止め、漸を追いてその余を施行し、十年ないし二十年後において日本人と同一なる生活権利の各条を得せしむるを方針とす。

これに続く巻八は最大の問題点とされており後世が理解に苦しむ問題が満載されている。

巻八 国家の権利
徴兵制の維持−開戦の積極的権利

北は自己防衛以外の開戦権利は放棄しているが「不義の強力に抑圧さるる他の国家または民族のために戦争を開始」とし
問題だらけの例外を作った。しかし辻政信が崇拝していた石原莞爾の(白人を悪鬼として最終決戦をしかけるために独断専行した) 『世界最終戦論』理論
とは根本的に異なる。中国孫文の民主革命に関わった経験が原因(年寄りの古傷が痛む)であり、危険な独立革命活動に国家を利用・関与
させるのは批判されるべきだ。

いくら先住民が圧迫されたとは言え、シベリアとオーストラリアで戦争をする権利があるというのは理解し難い。
先述の項目で分かる通り、青年将校は内政の安定(身売りや心中の絶滅、対中国戦争の停止)が優先課題だったが、
この点において北に同調していれば害悪であり禍根を残す可能性があったが、北は内政が専門でなかった青年将校の
ブレーンとなっていたが軍部内では反戦派であり、影響は少ないと見ることもできる。

当時の世相ではウィルソン体制による日本への締め付けに国論がアングロ・サクソンへ怒り心頭となっており
仮想敵国に英連邦とする北の感情論と世相への同調主義は批判されるべきだろう。
ソ連への敵意は反マルクス主義の北の思想信念は一貫している。

巻八と矛盾する言動を青年将校側がしている点から、青年将校は内政面で強い影響を受けたことが伺えるが、外政面での影響を証拠とすべき文言がないため、
巻八の重要性は歴史家が検証すべき問題だ

263 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:31:45.22 ID:crw0mLBQ0.net
不安な個人、立ちすくむ国家
http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf

264 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:32:01.42 ID:crw0mLBQ0.net
>まず、青年将校たちの国家社会主義革命があり、未だにそれを引きずってる

今の日本が引きずっているのは226事件の首謀者が殺害しようとした東條の国家総動員法だ
東條は国家プロジェクトとして終身雇用を推進した

日中戦争に反対だった226事件の首謀者は東條らの主戦派を殺害し、戦争・軍事行動を速やかに停止し、農村から来た兵を死地へ送らない事を企図していた

当時の政権は表層のポピュリズムによって支持率は高いように見えたが窮乏した東北を見捨てた
民主主義に期待していた貧窮する国民や、貧民出身の軍人は政権に裏切られ絶望し激怒した

そのため226事件では政府高官のパージと、戦争の速やかな停止と財閥・大地主・皇族(戦前に4大財閥の10倍の資産を保有)等に偏った資産の分配を狙った

https://www.jacar.go.jp/english/glossary_en/tochikiko-henten/qa/qa22.html

戦前
「もともと、戦前の日本は労働者の移動が激しい社会でした。
特に、工場で働く労働者たちは、熟練工になるとすぐに、より給料の高い職場へ転職してしまいました。
そこで、会社は優秀な人材を引き留めるため、様々な奨励制度を考えます。
勤続年数=年功に応じた昇給、積立式の退職金、手厚い福利厚生など、各企業がこれらの制度を導入した結果、1920〜30年代にかけて、ホワイトカラー層を中心に長期雇用化が進みました。
とはいえ、ブルーカラー層の転職率は依然として高く、工場を「渡り歩く」者が後を絶ちませんでした。」

戦中
「日中戦争が始まると、労働者の移動はいっそう激しくなりました。
働き手となる成年男性が徴兵される一方、炭鉱・造船などの軍需産業は増産を迫られ、深刻な人手不足が生じたからです。
工場では技術者や熟練工の引き抜きがさかんになり、大問題となりました。
そのため、とうとう国が労働統制に乗り出します。
戦時下の限られた労働力をどう配置し動員するか、国家が管理する時代になったのです。」

「1938(昭和13)年に「国家総動員法」が出されると、翌年には「従業者雇入制限令」
(昭和14年3月30日勅令第126号、Ref.A03022347300)が定められ、軍需産業に関わる
労働者の転職には国の許可が必要になりました。」

265 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:32:35.50 ID:crw0mLBQ0.net
226事件の歴史改変と世論操作は辻政信が行ったが、辻は大量の兵を死地に送ったにも関わらず
日本の敗北が明らかになるや、恥も外聞もなくタイに潜伏し連合軍からの追手を逃げ切り、体験談を戦後出版し財を築いた後に政界に進出した

226事件をあたかも、東條一派かのように偽装した連中である辻と終身雇用死守派は似たメンタリティを持っている

まさに国家総動員法を継承した終身雇用制度を、労組活動家、共産、連合、全労連、国公労連、NHK、朝日、毎日といった
悪党どもが称揚するのは皮肉でも偶然でもない

今後日本でクーデターが起きても、226事件のように甘いやり方を踏襲することはあり得ないだろう
あれだけ無関係な人間に血を流さないように配慮しても逆賊扱いなのであれば
むしろ戦後多発した他国のクーデターで使われた敵対勢力の大量殺害を行い、政権を安定させるクーデターの方式を採用するのは想像に難くない

つまり民兵を使い人口の数パーセントの悪党を消すタイプのクーデターが主流となるだろう

266 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:32:50.76 ID:crw0mLBQ0.net
まず日本経済が破綻しクーデターが発生した時に一番に血祭りにあげられるのは
正社員搾取利権を守るために、嘘やデマを流しつづけてきた大企業正社員・組合員や派遣・搾取業だろう

また同一労働同一賃金を私欲のために捻じ曲げた公務員も同様に怒りの制裁をうけるだろう
年功賃金の禁止こそが同一労働同一賃金であり、これを歪曲した罪は重い

マスコミは全労連組合員が多数をしめ非正規や弱者を迫害してきた
身分制度をここまで醜く維持してきた連中への憎悪は想像さえできない


>そして正義とは唯一本人が納得すれば成立する

万物一体の仁

真の善悪を知るのは良知、即ち素のままの心であり、これは善なれば必ず善、悪なれば必ず悪であるからこれを無善無悪という。
無とはかたち無くしてすべてと有るものである。
善悪も無いし自他も無い、真の無なるが故に、すべてと合して一となり(万物一体)、すべてに無限の広がり(仁)をみせるのである。

267 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:33:02.48 ID:9UX9I8kk0.net
エンジニアの待遇を良くしてからやれよ
待遇が悪すぎてクソみたいな外人労働者しか来てねーだろうが
外人雇って現場が混乱しまくってる現状も知らねーのかよ、本当に自民党のやることはクソッタレだな

268 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:33:11.12 ID:crw0mLBQ0.net
過渡期の日本は混乱で死体だらけだよ
私利私欲と保身しかない連中は、日本にとって癌でしかないから
そういう奴らこそ自決を迫られる(運がよければ人道的な死に方を選ばせて貰えるという意味で)

知能があって本当に破壊(復讐や進歩を邪魔する老害の排除)をしたい人間がいるなら
混乱期が来るまでおとなしくまってると思うぞ
今はそういう連中は静かだが、その時になったら発展途上国で毎日殺し合う世の中が再現される

269 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:33:32.72 ID:crw0mLBQ0.net
東洋思想では「助けよう」という【意】(気持ち)があっても、実際に行動に至らなかったなら

「物は格されなかった」となる

これは「良知」が曇っているからだ。

私欲(物欲、名誉欲)が「助ける必要がない」として「意」を曇らせる

「助ける」という実践がなければ、「助ける」という心中は嘘であり存在しなかったということだ

「意」を選択して実践した時に「格物致知」に至る。これが殺身成仁である

正義を行う意を持てるかが人ととして一番重要なことだ

悪は滅ぼす心こそが仁であり、それに知識も地位も何も必要ない、心(実践)が重要なのだ

>そして正義とは唯一本人が納得すれば成立する

万物一体の仁

真の善悪を知るのは良知、即ち素のままの心であり、これは善なれば必ず善、悪なれば必ず悪であるからこれを無善無悪という。
無とはかたち無くしてすべてと有るものである。

善悪も無いし自他も無い、真の無なるが故に、すべてと合して一となり(万物一体)、すべてに無限の広がり(仁)をみせるのである。


弱者の救済だけではなく

弱者の窮状を自己責任と罵倒してくる連中も滅ぼし

あらゆる意味で日本という国家の理を立て直し

滅びを回避するには殺身成仁しかないのだろう

270 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:33:45.46 ID:crw0mLBQ0.net
NECの売上は3分の1まで下げているがな
富士通の売上は2分の1

それで社員数は半減か、3分の1になったのか?
JALはOBの年金の不足金を充当していたが
現在の社員数を減らすとそれも儘ならない

もうとっくに詰んでるんだよ日本企業は
唯一の解決策は解雇の完全自由化だけだ
だが、これも老害が反対して現在でも最悪規模の身分制度をさらに悪化させるだろう
日本全体に余裕がなくなったら何が起きるかは目に見えている
復讐の嵐だよ
これまでの悪事の精算がはじまる

271 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:33:59.92 ID:crw0mLBQ0.net
大企業正社員利権を守るために非正規搾取を共産や連合・民死だ

だが派遣企業や多重下請け出向搾取会社を含む中小企業や派遣利権を死守するために動く厚労省(派遣団体への天下り)
や法務省(解雇法理)も粛清対象となるだろう

「悪党が屠殺場で命乞いをする姿が目に浮かぶ 」

関係の無い人間が巻き込まれないように善良な人間は工作員のログを記録しておくと良い

272 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:34:06.32 ID:HOVpy/jx0.net
>>19
もうスカスカだろw

273 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:34:18.05 ID:crw0mLBQ0.net
悪党からと見られる書き込みはしっかりと記録に留めるべきだ

プロバイダーや通信事業者は全HTTP通信ログは保持しないが、微弱な容量しか用さないIP・ドメインのデータは保管する

悪党がいつどこで投稿したかぐらいは年月が経過しても調べられるので注意しておくべきだろう

274 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:34:37.98 ID:crw0mLBQ0.net
共産、全労連、連合、JILPT、厚労省、法務省の連中によると、解雇規制撤廃をすると日本は地獄になるらしい
しかし解雇規制が世界でもっとも緩いアメリカでは、これまでにないほどの好景気にわき
実質・名目とも完全雇用状態にある


日本は家事手伝い・専業主婦、コミュ力競争で精神病になった廃人が多く

完全雇用状態からは程遠い、非正規・下請け正社員・偽装出向社員、

偽装請負フリーランスは毎日、パワハラ・セクハラに怯えながら働いている

むしろ、日本ほど、解雇規制撤廃で救われる人間が多い国は存在しない

それは身分制度の撤廃と同義だからだ

275 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:35:08.81 ID:crw0mLBQ0.net
45 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2016/12/03(土) 14:15:43.08 ID:ncZCe/6h0
>>36
>日本の未来は破滅に決まってんじゃん
>こんな労働形態で閉鎖的で
>5年後ぐらいだろ

10年は持つだろうから勝ち逃げしたいと考えているのが多いんだろうな
特に50代に顕著な考え方だ
さすがに日本が崩壊した後は、引退したやつも制裁対象となると思うぞ
政治家も引退すりゃ経済崩壊の責任回避できると考えてるかもしれんが、さすがに甘いだろ
危機に過敏反応する日本人の性格上、地の果てまで追い詰めて滅ぼすと思う

46 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2016/12/03(土) 14:16:03.04 ID:ncZCe/6h0
補足だが同一労働同一賃金は茶番だから期待すんな
労働市場がマシなドイツだって、解雇自由なアメリカの経済植民地以下の
下請け隷属国家になることを覚悟してる時代だぞ
欧州式の改革なんぞ焼け石に水だ
滅びる欧州の真似をして一つも良いことはない


問題は日本企業がアメリカ企業と競争するための解雇規制撤廃をできるかだが、無理だろうから
日本社会が滅びる(復讐と制裁で荒れ狂う)可能性は覚悟しておくべきだ

五輪までが最後の準備期間だとすると経済敗戦の戦犯には現在の
政治家も含まれるのではないだろうか

276 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:35:27.87 ID:crw0mLBQ0.net
まず解雇規制の「緩和」で回復するほど日本に潜在競争力はない

10年前の余裕のある時期なら緩和で十分だったが現状を見れば

解雇規制・解雇法理の「完全撤廃」「自由化」が日本の国際競争力が維持される最低限の条件だ

役人の身分については解雇規制撤廃ではなく公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)の問題だ
公務員法の問題に解雇規制撤廃(労働契約法16条)を持ち出す自体が法的事実の歪曲だ

無論、連合や共産系労組等の悪党からと見られる書き込みはしっかりと記録に留めるべきだ



プロバイダーや通信事業者は全HTTP通信ログは保持しないが、

微弱な容量しか用さないIP・ドメインのデータは保管する

悪党がいつどこで投稿したかぐらいは年月が経過しても調べられるので注意しておくべきだろう

277 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:35:57.97 ID:VNTHKTK/0.net
ありがとう!自民党
ありがとう!!竹中平蔵

278 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:40:10.74 ID:HOVpy/jx0.net
>>138
とりあえず責任ないと言っておけば非正規に対してマウント取れる的なw

よく考えるとアホな事言ってるよなw

279 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:40:52.63 ID:s5yj/g/90.net
共産勢力、中国、朝鮮系
こいつ等に技術を渡したら
敵国である中国とか朝鮮系へ、迷わず売り払うぞ

280 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:47:07.31 ID:5JZJt0vs0.net
ドカタは(かつての俺を含めて)やたら社内SEを見下したがるが
アメリカとかはIT系の8割が社内SE(ベンダー)なんだよな
プログラミングやフレームワークは定時後や待機時間の余暇にやってるって感じで世界最先端を突っ走ってるわけで
そこらへんの構造に気が付いた奴はバイトでもいいからサポートデスクとかに潜り込むけど
まあ、業界あげての洗脳はすげえは、未だにSIのドカタそのものの働き方が一番ってweb系でも洗脳してんだもんな

お前ら、勉強会に出ておかしいとか考えたことなかったのかよと
Rubyの作成者から、勉強会主催してる有名エンジニアまで、どいつもこいつもプログラムを書き続けるドカタじゃなくて社内SEだろ

281 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:57:35.88 ID:crw0mLBQ0.net
Paul Graham @pg_quote 9 時間9 時間前
一塊のコードを複数人に共有させないこと。セールス野郎に会社を仕切らせないこと。
ハイエンドの製品を作らないこと。コードを大きくしすぎないこと。バグを見つけるのを品質保証の人間に任せておかないこと。
リリースの間を開けすぎないこと。開発者をユーザから隔離しないこと。

Paul Graham @pg_quote 13時間13時間前
純粋に頭のいい人というのは
「知らない」「たぶんあなたの方が正しい」「私はxのことは良く理解していない」
というようなことを言える能力によって識別できる。

Paul Graham @pg_quote 4月29日
私は技術的な中心地を作るのに必要なのは2種類の人だけだと思う。金持ちとオタク、
彼らはベンチャーの起業という反応を生みだすのに必要不可欠な試薬だ。他の人たちはいなくてもいい

Paul Graham @pg_quote 4月28日
ハッカーはMBAよりも、よい企業経営をするようだ。ハッカーの方が技術を深く理解しているから、
というだけじゃない。ハッカーの方が強い動機で働いているからなんだ。

Paul Graham @pg_quote 4月28日
プログラマについては、追加で行うテストが3つあった。その人は純粋に頭がいいか。
そうであるなら、その人は物事を成し遂げるか? そして最後に、ハッカーの中には我慢しかねる個性を持った人もいるので、
一緒にいて耐えられるか、というのがある。

Paul Graham @pg_quote 4月21日
ラリーとサーゲイはGoogleを始める前に同じように迷っていたし、ジェリーとファイロ
もYahooを始める前に同じように迷っていた。実際、最も成功したスタートアップの多くは、
自信満々のビジネスガイによってではなく、確信のないハッカーによって始められているのだ。

282 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:57:56.32 ID:crw0mLBQ0.net
Paul Graham @pg_quote 4月15日
ベンチャー企業の中心地には、必ずオタクと金持ちがいた。たとえばマイアミは金持ちでいっぱいだが、オタクがほとんどいないので、
マイアミはめったにベンチャーの起業がない。そこはオタクが好きな場所じゃないんだ。

Paul Graham @pg_quote 4月24日
失敗を避けたければ、最も重要なのはデイジョブをやめるということだ。
失敗したスタートアップの創業者の多くはデイジョブを辞めておらず、成功した創業者の多くはデイジョブを辞めている。
デイジョブを辞めていれば成功していた人の数というのは、実際に成功した人の数よりおそらく桁違いに多いと思う


デイジョブは昼間の仕事、副業のパートタイム(またはフルタイム)の仕事

フルタイムジョブなら大抵は専業で、デイジョブは副業している状態が一般的

283 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:58:21.17 ID:crw0mLBQ0.net
http://paulgraham.com/startupmistakes.html

ビジネス屋はプログラマーの能力を判定できないから失敗するという日本でも良くある話。
自社の開発プロジェクトは第2次世界大戦の爆撃機のようにバタバタうるさく右往左往しているのに競合他者のプロジェクトは
ジェット戦闘機のように素早く駆け抜けて行く

I forgot to include this in the early versions of the list, because nearly all the founders I know are programmers.
This is not a serious problem for them. They might accidentally hire someone bad, but it's not going to kill the company.
In a pinch they can do whatever's required themselves.

But when I think about what killed most of the startups in the e-commerce business back in the 90s, it was bad programmers.
A lot of those companies were started by business guys who thought the way startups worked was that you had some clever
idea and then hired programmers to implement it.
That's actually much harder than it sounds—almost impossibly hard in fact—because business guys can't tell which are
the good programmers. They don't even get a shot at the best ones, because no one really good wants a job implementing
the vision of a business guy.

In practice what happens is that the business guys choose people they think are good programmers
(it says here on his resume that he's a Microsoft Certified Developer) but who aren't. Then they're mystified to
find that their startup lumbers along like a World War II bomber while their competitors scream past like jet fighters.
This kind of startup is in the same position as a big company, but without the advantages.

So how do you pick good programmers if you're not a programmer? I don't think there's an answer. I was about to say
you'd have to find a good programmer to help you hire people. But if you can't recognize good programmers, how would
you even do that?

つまりシリコンバレーでも多くのベンチャー企業が日本の大企業の開発等と同じ理由で失敗している(報道されないだけ)

ビジネス屋と平均的な能力を持つプログラマーの組み合わせは普遍的に失敗するという教訓

284 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:58:40.25 ID:a+rmwxXX0.net
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]
[このチリ人を許してはならない][政府はチリに対し毅然とした態度を示せ]

黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人


『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  』 (元筑波大学留学生)


チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

 しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友学園でもない。
この事件である。

政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

 森本問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

また、共謀罪を成立させた以上、この事件の直後に組織的に書き込まれた形跡のある
被害者を中傷する書き込みについて政府は調べる必要がある。

285 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:58:42.48 ID:crw0mLBQ0.net
日本には厚労省、法務省、新卒一括採用利権を持つ
(労働省トップが逮捕されたリクルート事件をひきおこした)リクルートを代表とする
派遣企業・多重下請中間搾取企業、連合・全労連、NHK/民放等の身分制度に
よる搾取乗っかる組合員などが反対して、解雇規制撤廃は不可能

つまり日本企業が国際競争力を近いうちに失い、国民が貧困にのたうち回るのは必死な情勢だ

実際、日本はもはや先進国とは言えないレベルであり、発展途上国でも上の位置に辛うじているだけだ

このような状況から弱者のルサンチマンが堆積しクーデターや内戦といった
シナリオが現実性をおびて来た

理と正義が復活するには長い年月を要するだろうが、 その時代に悪党が一人も生き残るのは不可能だろう

286 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:59:01.20 ID:crw0mLBQ0.net
経済が破綻すれば解雇規制の撤廃ができなかったことが原因と判明するのは不可避

それが現実の話になったとき、それに反対した勢力は尽く断頭台で駆除されるだろう


shichirom (Shichiro Miyashita)

もう何代も前から、リストラ⇒業績回復⇒業績低迷⇒
再度リストラの繰り返しですからね。解雇規制で手足
が縛られてることもあるけど、リストラする時も常に
最小限しかしないから終わりがないんだよね。⇒パナ
ソニック、再リストラ デジカメなど6事業

パナソニック、再リストラ デジカメなど6事業
2017/3/25
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC23H1G_T20C17A3MM8000/

HaseHamu12 (Hamusen)

今や大阪の家電メーカーは三洋がなくなり、シャープはアジア企業
に買収、予想通りパナソニックも50歳以上人は能力に関係なくリス
トラ。 東芝は解体、家電メーカーで生き残るのはソニーのみ ソ
ニーはリストラは一早くリストラ 株価も3千円。

287 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:12:51.00 ID:grXAOfyu0.net
http://i.imgur.com/aeDvWWn.jpg
http://i.imgur.com/gWKkeF3.jpg

288 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:26:52.88 ID:s5yj/g/90.net
人材不足だから
海外からエンジニアを呼び込むWWWWW
就職氷河期やら、リストラで日本人を犠牲にした、大企業は責任取れよ

アベノミクスや、円安政策を大批難してた
民進、共産、マスゴミ、エセ経済学者は、安倍総理へ土下座謝罪するように
官制春闘とか、連合を抱える民進にとって大恥WWW

大卒就職率、過去最高97.6%=高卒も26年ぶり水準

289 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:28:00.65 ID:Oa4NVFmzO.net
もう無茶苦茶やな

290 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:41:06.13 ID:9UX9I8kk0.net
人材不足とか言ってるが、実際はエンジニアを虐げすぎて人が集まらないが正解だからな
国内に限って言えば圧倒的に派遣エンジニアの方が能力が高いのに
アホな現場リーダーにこき使われるんだから人が集まるわけねーんだよ

291 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:48:10.59 ID:SdJMhHb+0.net
>>290
仕事をしないで納期延ばして金むしりとる仕事なんだよ
派遣エンジニアと言っても無能で非生産的な仕事に耐えられる人が必要なんだ
それでいて残業代も社会保険もない
だから人が集まらない
末端のIT派遣会社は元ホストとかそんなんまであるよ

292 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:51:32.78 ID:9UX9I8kk0.net
>>291
末端の人の話なんか意味がないよ
そんなのどの業界や仕事でもウンコなのは一緒

293 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:51:40.52 ID:BCA/1CQ+0.net
>>1
なんで正直に奴隷と書かない?

294 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:01:10.60 ID:dTrfsCe/O.net
システムって ナマモノだしなぁ

295 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:04:14.67 ID:ug39faR50.net
子供も作らない独身ネトウヨが
移民反対とか笑えるw

296 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:15:07.14 ID:iRO9v2gr0.net
まさに現代の奴隷だな
面倒事は中韓の奴隷に任せとけばいいか

297 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:21:03.87 ID:CGyoasUk0.net
日本は職務が標準化されてないから
人材を送り込まなきゃいけない教育機関が
職務に必要な人材を育てられないせい
企業で新卒一括採用OJTをやってきた弊害

298 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:38:41.39 ID:DdzIzjiy0.net
エンジニアじゃないけど
htmlとcssが使える程度じゃ需要ないかね
レスポンシブサイト位ならデザインできるが。

299 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:47:01.55 ID:3IT863ko0.net
>>1 アジアなどの人材の大量採用に踏み切る

最近、外を歩いていて犬や猫を全く見なくなった
そう言えば鳥も、特に雀も全く見なくなった
彼等は何処へ行ったのか
そして職場も今年度から外国人が沢山入って来て
パートの人達を中心に派遣の日本人もいなくなった
あれ?思えば新卒と言うか学校を卒業して来た子が一人もいない
気付けばその内、自分も含めて今の職場から日本人はいなくなるんだろうな

政府や企業の描く未来のグランドデザインはどんなものなんだろうな
その内、『消えた日本人』とか何とかでニュースになったりして

300 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:48:11.36 ID:SFbNtbeE0.net
人不足とかウソだからな
本当ならば俺が何度も何度も就職面接落ちるわけがない

301 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:55:16.36 ID:+wkFp7zZ0.net
2016/10/10
朴大統領が経団連会長に、韓国若者の日本企業への採用拡大を要請
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2016/10/10/0400000000AJP20161010005100882.HTML



安倍政権だし、、、イチコロよ。

302 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:58:32.90 ID:v5TTDmFu0.net
デザイン職も相当ブラックだからな。
もう一回人生やり直せたらデザイナーなんかならねー

303 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:02:08.84 ID:YLQ7ByzY0.net
小泉ケケ中に殺された人が成仏できますように。

304 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:03:34.47 ID:iRO9v2gr0.net
人がなりたがる職業や馬鹿でも出来る職業は基本ブラックだからな

305 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:11:24.78 ID:qimzo5in0.net
>>298
ついでにJavaScriptとPHPも覚えちゃえ!

306 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:06:49.68 ID:7QHMIuKU0.net
移民とは何れ戦いになる、
戦うなら早い方がいい。
先手必勝だよ。

307 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:20:32.52 ID:iWjQXr7L0.net
安くて若くて優秀な使い捨てが欲しいんだろ

308 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:21:42.42 ID:ErOEeYC30.net
いい加減、低賃金体制を人手不足とか言うのやめろよ

309 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:30:08.38 ID:rMRRyoRz0.net
カス自民が長年かけて日本人減らしておいてこれか
人手不足だからーで馬鹿ジャップを騙して批判を封じつつの売国
売国にかける執念がすさまじいな自民党は

310 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:44:20.00 ID:RPH4V/BN0.net
日本製品、さらなる品質の崩壊

外国人を使いつつ品質を保つという上からの圧力と責任押し付け体制で歴代中間管理職、人格崩壊

311 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:25:14.51 ID:NjpnAEFB0.net
>>278
ほんとマウンティングだよね。そうやって階層を作って安く使い潰すのが目的なのにね…

312 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:33:13.67 ID:s5CDRT3j0.net
言語の壁でさらに現場は死ぬ

313 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:44:28.50 ID:crw0mLBQ0.net
>>280
>お前ら、勉強会に出ておかしいとか考えたことなかったのかよと
>Rubyの作成者から、勉強会主催してる有名エンジニアまで、どいつもこいつもプログラムを書き続けるドカタじゃなくて社内SEだろ

勉強会主催 -> 能力や国際競争力とは関係ない
有名エンジニア -> IT芸人? OSSのコントリビューター?

OSSのコントリビューターは会社がプロジェクトのスポンサーになれば名前だけもらえるので意味がない
貢献がローカライズ・ブリッジや、バグ探しと数行のパッチ? さぞ有能に思いきや、やってる事は雑務処理

残るのは、まつもとゆきひろ氏だけだ

不況のおかげ(?)で3年間(旧製品のサポートを除き)言語だけを開発をしていたらしいが
似たような干された境遇の人材が同レベルの成果を出せたのかという疑問が当然出て来る
答えは皆無だ

氏のインタビュー等から見えてくるのは学生時代から言語やプログラミングが好きで言語開発が趣味化していた
ハッカーが「バブル期入社」して趣味を追求しただけの物語だ(社内で一人だけカジュアル出社も伝説のようだし)
これと怠惰で無能な社内ニートや、他の業界落ちてIT業界に滑り込んだ三流IT人材を比較するのにはムリがある

> プログラムを書き続けるドカタじゃなくて社内SEだろ

まつもとゆきひろ氏も「有名エンジニア」もプログラムを書き続けてるが、何を言いたいんだ?
それにこれは土方・社内SEや、地位の問題ではない、本当に適正があるかの話だ

日本特有の『SE』と呼ばれる『技術者』も、シリコンバレーの高給につられてソフトウェア開発を勉強し始める
人間が多いと聞いたが、大半は使えないレベルなので本人が諦めると聞いている
後は『マネージメントスキル』『コミュ力』を磨こうとするだけ
今、日本に残ってるのは学生時代遊んでいた三流人材ばかりでそれに『少し暇を与えただけ』で再生するのは土台ムリがある

ちなみにアメリカ企業なら言語開発の墓場プロジェクトが山盛りだ
半年・一年ぐらいでコンパイラーと新言語を着想からコーディング・実装できる人材もウジャウジャいる

314 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:58:01.92 ID:UB5NkIpy0.net
>>299
デザインも糞も無いだろ
歴史上滅亡して来た中世国家と同じ道を辿ってる。
21世紀なら紛争も反乱も無いからやりたい放題wと高をくくってる節あるね

315 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:38:55.99 ID:t8EFs1q00.net
>>302
デザイナーだけど昔からデザイナーはブラック職よ
三年ほど安い給料で丁稚奉公して独立できてからなんぼ
独立出来ないなら派遣でドサ回り

自分で新しい技術取り組むべく勉強しつづけないとすぐに食い詰める

316 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:44:46.57 ID:v5TTDmFu0.net
>>315
今、まさにそこかも。
静止のデザインじゃダメだと思い、動画制作もやってます。コーディングも一通り出来るようになったら独立の道は開けるかもしれんが…道は険しい。

317 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:58:55.10 ID:St2nXzXX0.net
不法滞在外人ブローカーとしてパソナやテンプスタッフを潰せ

318 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:00:53.54 ID:acUFNrKn0.net
外国人でいいよ。ブラックでしょどうせ

319 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:03:45.88 ID:pJiUU01V0.net
免許の要らない仕事に地位の向上はない

320 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:15:22.49 ID:x8WUG8290.net
移民計画推進中

321 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:15:35.96 ID:AhVDN/jL0.net
>>319
確かに・・・ 情報処理やMSの資格は、最低の雑用ができるかという目安でしかない。 
SIerができるのは、そこから、はるかかなた天上界に登ってから。

322 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:44:45.41 ID:pc5u5AQP0.net
中国人は何も出来なくても取り合えず「出来る」と言うw

323 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:49:21.04 ID:pJiUU01V0.net
>>322
最近は日本人でも言う
世の中の価値観が嘘でも出来ますという方を良しとするように変わってきた

324 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:59:43.74 ID:AUqR27fw0.net
>>320
これだよね
政権が変わってもこの流れは変わらないと思う。
経済界が後押ししてるんだから。
ケケ中あいつなんとかしてほしいわ

325 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:05:03.21 ID:mN40Iwl90.net
移民受け入れないとこの国は終わるよ
早急に進めろ

326 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:06:18.96 ID:mN40Iwl90.net
>>322
彼等良く言うw
マジで責任感ないからな

327 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:08:00.43 ID:4VwGC9tn0.net
>>322
意識高いな
まずやってみてから考えようって言うもんなw

328 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:10:50.92 ID:H34cZ6pD0.net
>>83
うん。コストだけ。だから、まあ、そういうことになる。

329 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:15:55.32 ID:pJiUU01V0.net
特に自分がやるわけでもない営業が自分から客にこれもできますあれもやりますと約束して余計な仕事を増やす

330 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:16:34.18 ID:kaKK7W130.net
また竹中か

331 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:18:46.66 ID:DdzIzjiy0.net
>>305
普通の流れだとそっちになると思うんだけど
Angler2とtypescriptをやってる。結構便利。

332 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:19:23.08 ID:AhVDN/jL0.net
>>320
本当にだよねぇ。 市立体育館に、たまに、汗かきに行くと、外国人ばかり。
年30万人以上入ってきているというのが、最近、実感できる。

333 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:20:54.35 ID:iMTAjA720.net
残念だけれども
日本の大学生より他国の学生のほうががっつり勉強してるもんな…
あらゆる業界でこの流れになっていくんだろう

334 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:22:34.56 ID:ZvU7rAd40.net
>>1

オリンピック向けの土木作業員を「エンジニア」と書くのやめろ

335 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:23:48.69 ID:wLxjwjbKO.net
>>333
派遣会社の営業は、たいへんだろうな(笑)



 

336 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:24:27.01 ID:bK07Cp0P0.net
>>333
がっつり勉強してる奴は奴隷エンジニアとかならんと思う

337 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:29:37.97 ID:H34cZ6pD0.net
 外国人は日本人じゃないから、こらおかしいと思ったら、そら逃げるわな。
 逃げた責任は誰がとるんや?

338 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:30:30.05 ID:iMTAjA720.net
>>336
海外(中韓…)ではがっつり勉強しても現地に仕事がない
地元であぶれた層でも、日本の平均的な学生よりは優秀で
奴隷仕事でもあるだけいいという状態

339 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:31:00.34 ID:H34cZ6pD0.net
小泉竹中に騙された
畜生、騙されたで泣き寝入りしたのが日本人やけど、まあ、外国人がそううまく行くもんかな?

340 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:33:57.33 ID:7R5afJMC0.net
>>194
テレビ業界みたいな口先三寸が当然の連中がデカい面してるから

技術者なんて軽視されがち。

341 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:34:44.69 ID:UHdtEU4N0.net
>>337
美味しい所は頂いて責任は国民に押し付けるだけ
いつもの自民
原発事故見てもわからない奴ら多いけど

342 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:36:09.89 ID:7R5afJMC0.net
>>210
年に2回しか試験がないので若手は殆どベンダー系の資格をとってまつ。

そもそもIPAの資格を持ってる連中を束ねたら何かすごいものでもできんの?
たとえば燃え上がらないプロジェクトとか。

343 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:37:23.99 ID:7R5afJMC0.net
>>215
内部にセキュリティホールかまされて
恒常的に情報を取られる仕組みを作らせられてんじゃねの?

344 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:38:58.22 ID:8lV1QzuS0.net
>>312
それは介護とかの感情労働の話だ

345 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:50:06.39 ID:LQsEDj3t0.net
>>221
逃げられない奴は残るしかないんだろうな

ちなみに俺は派遣じゃない

346 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:50:09.63 ID:OEYXNPr+0.net
間違いなく同じ職場で働く日本人にシワ寄せが一番いく
アジア系はやめろ

347 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:02:46.22 ID:p2wEGrSu0.net
移民として受け入れる外国人の高度人材として
想定しているのは税込み年収300万円が基準。

日本の義務教育すらおぼつかない人が受け取るにはあまりにも高額な年収だが、
日本語すらまともに読み書き会話の出来ない外国人が田舎で年収300万円で
働くことは先ずない。田舎ではそれ以下の年収の仕事が多いから自然と東京や大阪名古屋福岡などの
大都市で働く年収と設定されている。

ただ一つ言えるのは、そんなに優秀であるなら英語圏の台湾企業や
シンガポール企業、各国首都にある大企業や政府自治体などで

働けるという事実。そうではないから、高い旅費払って、漢字を含めた日本語まで
勉強して更に物価が世界的に高い日本で働くメリットが全く無いという不利な条件を
飲まざるを得ない、日本の義務教育すら出来ない人達であると認識しておこうか?w

348 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:05:34.56 ID:p2wEGrSu0.net
日本の義務教育課程すらまともに理解出来ない、覚えられない
知能水準の人達が各国大学で優秀なのか?という事。w

読み書き会話に加えて計算能力など一般常識が欠落している人達が高度人材とか笑わせんなよw

349 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:20:11.77 ID:pc5u5AQP0.net
>>327
で、やつらは出来ないときに言い訳を考える天才だw
その次に他人のせいにする事を考えるw

350 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:38:39.76 ID:CGyoasUk0.net
職務範囲を明確にしない雇用契約と年功終身雇用の
正社員制度を止めて雇用流動化(職の標準化)をしないと
一部の資格職を除いて専門職は正社員に都合良く使われる
下僕ポジションからは抜け出せないよ

新卒入社時は全員が経営側予備軍の年功序列評価体系な
企業に人事権を預けるメンバーシップ型の無限定正社員制度がある限り
労働組合は縦割りの企業内組合のままだし
教育機関は新卒一括採用OJT企業に人材を送り込むことに特化した体制のまま

雇用のミスマッチや非正規問題に多重下請け構造も
日本の雇用や労働に関する問題はすべてメンバーシップ型雇用を元にした構造問題

351 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:53:54.42 ID:ACUh68v50.net
>>11
そうでもない。
お客自体が日本人である事と制限つけてるところ多いから。
あと、コメント日本語で書かないから分かりにくくて敬遠されてる

352 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:54:56.87 ID:t0aNFi4P0.net
それでちゃんと仕事務まるのか?
手抜きだらけになっても知らんぞ?

353 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:00:59.53 ID:sU/Phh/f0.net
現場の待遇が悪いから人手不足なのに外国人なら喜んでやるってかw
アホか
介護と同じで労働環境改善しない限り外国人でも逃げ出すわ

354 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:12:43.50 ID:qirsfyg00.net
これも企業による公害の一種だと思う

355 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:29:24.85 ID:qimzo5in0.net
プログラミングって難しさで言えば下手すると日本のトップレベルの大学に行ける頭脳の人でも
1言語理解するのに
他の仕事も勉強も全部投げ捨てて3か月とか掛かったりする事があるからなあ
他の分野とは頭への馴染ませ方が違う

生じっか数学に書式が似てるせいで余計戸惑う
ある部分まで理屈っぽいくせに「ここからは関数用意してありますからこれ使いましょう」って感じになると
頭の宜しい人達には不意を突かれた感じになる

何より様々な言語があるがどれも一長一短でそれを使ってて万能感が得られないストレスが溜まる

C言語:もう少し古くて需要も減った言語だしグラフィックユーザーインターフェース出力するのが大変な生産性の低い言語やってて
何が嬉しいんだろう

C++:Cに付け焼刃でオブジェクト指向くっつけて更にごちゃごちゃな重々しい構造にして複雑にしまくった自己満足で
他人と一緒の仕事も出来ない言語じゃないか

CとC++まとめて、マルチバイト文字の出力はやや苦手とかそもそも文字列を扱うのにCだと他より苦労する。
またシステムを動かす関数を扱いにくいから「Cって全ての基本って割には扱いにくい」とか言われる

VB系:易しいけど遅いし重い時があるし { } 無しのバカ言語覚えちゃってて一生Cに辿り着けない屈辱

C#:新参言語とバカにされJAVAの亜流と貶され続けた過去。今でも仕事はトップクラスには多くない。

JAVA:Cより遅くて重いという劣等感は付きまとう。仕事は一番多いが常に今がピークと言われ続けてきた

JavaScript:昔からJAVAと紛らわしいとバカにされそれが動くとブラウザが重いと嫌われウイスルスクリプトと疎んじられた
Jqueryのお陰で色々と払拭できたが未だにコンパイラもない所詮はローカルのスクリプトのバカ仕様とか言われる

Perl:今や古いと言われ仕事の減りつつある言語。Web系ではメインの地位を占めた時期もあったがPHPにやられた
シンタックスシュガー塗れで却って分かりにくくなったり半端なオブジェクト指向が仇になったりと散々
シェルスクリプトと同じようにシステムを直接動かせるメリットがあるがその目的で使う人は多くない

シェルスクリプト:まさにシステム弄りにしか使えない言語。グラフィック関連なんて何もなし。
真っ暗なSEの生活そのものみたいな闇夜道感

PHP:確かに仕事は多くてwebプログラミングなら紹介される。だがいつまでも、PHP7になっても「Perlより遅いんでしょ?www」と後ろ指を指される。
FACEBOOKもPHPだぞー!と吠えるも「だから200記事くらい動画付きなのを読むと止まるのか?」とか言われるし

ruby:これも所詮はスクリプトの低速仕様とか言われ続けたなあ。{} なしでインデントとEND必須

Python:かなり速くて世界で教育に使われてる!でも { } なしか。マルチバイト文字の処理にやや弱い

ってな訳で、優秀な国家公務員一種合格のお役人様にとっては貴重な勉強と仕事の時間を潰してまで1つを覚えるメリットがないw
6つくらいそこそこ覚えてやっと何かのサポートが出来たり理解の補助が出来る、くらいかなあ
その癖それが出来てないと最先端技術に触れることも出来ない劣等感が付きまとう

「頭がいいなら全部機械語にして全部それを読んで推測しろ!」とか暴言を書く奴が2chには昔からいるがそれこそ無理やなw

電子工作をするならArduinoのスケッチを動かすC++とJAVAを足したようなProcessingとかラズパイのPythonとかか
これもやってないと最新技術に触れられない

356 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:53:32.53 ID:ViBCkBZp0.net
ITプログラミングは学校の成績だけじゃあ計れないんだってな 
高卒だろうと才能だって旧帝大卒の奴が泣いてたわ 
才能を掘り出すものだけど日本のシステムでは難しいのかもな
外国から取ったらいいかも・・なんて掘り出す見つけることをやってない やれない日本の会社がバカなんだけどな

357 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:16:46.00 ID:3yMdsc3m0.net
>>6
韓国人の書いた仕様書クソ過ぎ
使えねえよ

358 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:17:43.71 ID:qimzo5in0.net
高卒は高卒でクラスがvirtual化したりinterfaceになったり
そこから多重継承!とかになって
さあその形で役立つバーチャルクラスを作ってくださいとなると意味わかんねーになる奴が多数

だが学歴に関係なくその中から「はいはいvirtual作って、派生クラスでこんな形のメソッド使うからこの引数と戻り値で
とりあえず作っておくね〜」って簡単にこなしちゃう奴もいる

その辺を突き詰めると唯物論と観念論とかの哲学に至っちゃう!って高学歴者が考えるとどツボに嵌って終了w

フローチャートは仕事の手順を考える作業だから掃除の出来ないタイプのアスペルガー的な人だと簡単に習得できなかったりする
一方で訓練して無理やりフローチャート作りを習得した高学歴アスペルガーが気味悪いくらいの挙動のプログラム書いて来たりする

359 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:07:03.45 ID:2FhRX1eA0.net
人に働かせて上前を撥ねることが日本政府が最も力を入れている産業だと学んでほしいw

360 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:46:31.37 ID:Iwb7hBOO0.net
ひょんなことから数ヶ月間、お前ら確実に知ってる超大手に設計で入ることになった。完全に天と地の差だよ
激安でコーディング?必死こいて構築?、はっきり言って馬鹿御用達の仕事だって悟った

超大手の設計になると、外注管理だけ。触るのエクセルとパワポだけ。何もやることないから定時で全員帰る
苦しいのは、その下のベンダ以下だけだろう。俺も味わってきたがこれが本当のSEにと言うものだと理解した
本当に数ヶ月だけしかいられないんだけど、天国を見てるわ

大学卒業したら、何が何でも大手に入らないとダメ!
氷河期からのアドバイスだ。中小に入るなら自殺した方がマシ。命がけで大手に入れよ。今なら売り手だから

361 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:59:50.22 ID:jKSTi1SP0.net
外国人(フィリピン人/中國人)と仕事をしてるんだが、コメントを英語で書けと通達。

フィリピン人は難なく英語で書く。
中國人は英語も駄目な上、日本語もちょっと怪しい。

早くこのプロジェクト終わんないかなぁ。

362 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:02:31.27 ID:55maeqXg0.net
>>356
東大はI.Q110で必死に勉強すれば受かるけど、プログラムはiq110でどうにか理解できる底辺レベル
そもそも適性ある奴は14歳ぐらいで自分で興味持って組みはじめるからほぼ天性、シリコンバレーではI.Qを少しでも底上げする為にオメガ3だのイチョウ葉だののサプリが人気

363 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:10:48.66 ID:EVrSXdX00.net
>>356
ライブドアの堀江貴文がPerl使いだったな
あいつも高卒だけどITで天下取った

364 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:12:56.15 ID:y0TvmkaG0.net
移民だめ!絶対!!

365 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:20:17.98 ID:HC/v9kG90.net
>>363
ジョブズもゲイツもラリーエリソンもデルもザッカーバーグも高卒。

世界の大富豪のトップ10の半数が高卒だから別に珍しくない。

366 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:20:46.00 ID:Iwb7hBOO0.net
本物のSEは実機を触らない
これはガチ

367 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:45:10.91 ID:HmRNVo060.net
経営学部卒

ITストラテジスト合格

SE

こういう人うまく仕事できるの?

368 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:46:24.52 ID:NjpnAEFB0.net
>>365
ザッカーバーグ、先週博士号取ってたなぁ…

369 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:00:36.42 ID:crw0mLBQ0.net
>>365

その理屈で言うとポール・アレンとスティーブ・ウォズニアックも高卒

370 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:12:46.96 ID:qimzo5in0.net
>>362-363
堀江ってIQ98って自己申告してたっけ

371 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:27:59.46 ID:fVuvVpKa0.net
派遣は不安定なんだから、そのリクスをヘッジするだけの賃金を出せ。

派遣は、正社員より給料が高くて当たり前。

それが世界標準だ

372 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:38:44.01 ID:QeaKL8Yb0.net
もう10年前からだよ
ほとんど中国人
日本語話せないヤツまでいる
で、そいつらはどうやって仕事するかと言うと日本語の話せるリーダーが
打ち合わせに出て、そこから指示を出す形
仕事できるやつもいれば、むしろ引っ掻き回してしっちゃかめっちゃかにする
やつもいる
当然後者が多い
日本の会社なら会社ごと出入り禁止になるレベルのお痛をしても
なぜか問題の中国人が去って、新たな中国人が補充されるだけ
当然仕事のスケジュールも推しまくりで、むしろ忙しくなり、また
新たな中国人を追加という悪循環

373 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:58:55.34 ID:ed8kbf6o0.net
すでに野村総研なんかほぼ中国人の会社になっている。

374 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:04:35.31 ID:6jwsTsup0.net
プログラミングは得意だったんだけどざ、あの画面にらめっこ辛い。目がすごく悪くなってレーシックしたし、常に運動不足、不眠気味で、ふけるの早いよ。
オレは宮廷国立情報系でて25でITは辞めたな。
給料が魅力なしなのもあるけど、健康には変え難いわ。
いまは、身体動かす配送、倉庫の仕事。
氷河期だったから、転職してもこんなもんだけどね。後悔はないな。

375 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:06:10.60 ID:+MEQSxLY0.net
>>323
昔から日本も、出来る出来ないじゃない、やるんだよ的な事言って来てるじゃんw

376 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:06:37.49 ID:Yj2y8WdH0.net
そりゃー コストがかかるって育ててこなかったからな。
その上待遇悪くして技術者に逃げられてるんだから
人手ぶそくになるのは当然だな

377 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:26:32.98 ID:LaGnwatV0.net
嫌な予感しかしない

378 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:31:33.37 ID:xWNWYk7L0.net
>>316
独立にはデザインだけじゃ厳しいかも
コーディング苦手なら絵がある程度描けないと
レイアウターには厳しい時代だ
コーディングもプラスjavascript系は必須
スマホコーディングはこれがないと厳しい
今は動きもデザインに入るから

379 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:36:54.03 ID:RsybcrUi0.net
俺は職種としてITの仕事は続けてるけど、業界自体は転職してITから逃げたわ。
IT派遣とか偽装請負とかやる気ねーわ。単純に価格が安すぎる。話にならん。

赤字がでるような難癖クライアントの仕事なんて断ればいいのに。
見積もり相応にとって諦めさせるとかいくらでも手段あるのにな。
まあ外人でも何でも使えよ。マネージャ級が逃げるだけだわw

380 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:37:04.73 ID:qimzo5in0.net
>>374
>あの画面にらめっこ辛い。目がすごく悪くなってレーシックしたし、常に運動不足

眼底や側頭部や内鼻腔が痛くなるんだよなあ
これだけは辛い

381 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:38:41.50 ID:kt3PAKst0.net
日本人がバカだからしょうがないだろ

382 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:40:12.26 ID:2x3HDf2c0.net
中華って、やる気になれば日本のオンラインゲー用のプロキシ鯖作って
本土と中継して奴隷にRMT用アイテム稼がせて、ネットで売りさばいて儲けるくらい
朝飯前でやる奴等だからな

やる気にさせりゃあ、結構使える人材だろ

383 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:51:22.39 ID:AhVDN/jL0.net
>>356
定型文の部分が半分、閃きの部分が半分。 就寝中に閃いて考えをメモする事もある。 神が授けた職業。
もちろん、K&Rを卒業し、OOP概念やデザパタ えろえろ習得してからの話だが・・・
IQも大事だよ。

384 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:51:38.76 ID:SdJMhHb+0.net
すでに労働基準監督署が外人であふれているのに・・・
暴動起きるよ
それと有能な奴から外資に逃げる

385 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:55:27.03 ID:Rn9vXnmf0.net
中国人の書いたプログラムなんかバグだらけだぞ

386 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:55:41.69 ID:RsybcrUi0.net
>>382
そういう中華は使うほうであって雇われるほうではない。
日本企業に安く雇われてなんのメリットがあんだよ。
そのまま中国国内の奴隷使ったほうが稼げるじゃんw

387 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:07:09.66 ID:AhVDN/jL0.net
バグは現場の背後からの煽りで作りこむ物。 
現場の指示や煽りの急場しのぎをなんとか乗り切って、その後、如何に冷静な時間を会社が与えられるかというテーマ。
意図的バックアクションでなければ、派遣とか外人とか関係無い。

388 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:13:11.42 ID:vuVHW7Cg0.net
>>385
バグだらけならかなり進歩した方。昔なんてビルドしないの納品してくるから。

389 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:16:36.49 ID:OW4NiZ3g0.net
外国人を雇うのは自由だが、韓国人の出来ますと中国人の出来ましたは信用しない方がいいな。

390 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:21:26.06 ID:luUP1nTs0.net
車業界だが協力会社の人材派遣(在日経営)がチョソを
送り込んできてるんだな。まあ、バカチョソドラマはBBAには人気はあっても
一般的には完全空気だがなwwwwwww

391 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:28:18.79 ID:QeaKL8Yb0.net
>>390
営業に「いい加減、中国人止めようよ」と言っても、
なぜか「契約があるから・・・」と口をモゴモゴさせるんだよねえ

不思議だ

392 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:31:40.68 ID:NGz129l10.net
>>190
なんという発想の転換。新鮮な考え方で良いわ
まあメールのコストが高いのは、メールの欠陥ってより日本語という言語の冗長さが欠陥な気がするけど。

393 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:35:09.23 ID:U4L4IAjP0.net
ピンはねで成り立つ美しい国

394 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:21:30.59 ID:lz2SSI4M0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM
.
籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0
.
新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU
.
「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA
.
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
.
【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ
.
元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
https://www.youtube.com/watch?v=oDDjVDsfP7o

395 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:34:50.25 ID:HSOsZWL+0.net
日本は終わりだな。
金儲けのためなら何でもやる悪代官、自民党。

396 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:35:10.56 ID:ImuRBLrG0.net
>>93
外人は契約に嘘があるとバックレるぞ
日本人のように甘くない

397 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:37:46.20 ID:ImuRBLrG0.net
>>379
他社に取られて仕事がなくなるから必死なのさ
クズなクライアントを追い返すだけの余裕がない

398 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 23:23:41.31 ID:LQsEDj3t0.net
>>360
そして下請けに食われるんだよ、学べよ

399 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:14:18.46 ID:EjpPD7GE0.net
アラフォー、毎日零時前後まで残業。
休みも週一程度。年収400ちょい。
デザイン職。プライベートもクソもないし、辞めたい。
かと言ってデザイン関係転職してもブラック多そう。
異業種いくことも考えてるけど今までMac土方の中年がキャリアチェンジなんか無理だよな…

400 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:11:53.82 ID:vnVwnKmm0.net
バイオ関係で30真ん中まで来ちゃったけど、
転職するにもこっちの業界は求人があまりない・・。
人が足りないなら、給料安くていいから雇って欲しいわ。

401 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:53:01.83 ID:KitMWG3X0.net
企業が中華圏に買い叩かれて、外国人労働者拡大を後押しする安倍政権
民主もクソだったが、安倍政権の評価が高いのはなんなのかね
同様にクソだと思うんだが

402 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:56:22.26 ID:g/LwprrC0.net
技術者が足りないといいつつ、全部、派遣で済ますつもりかよww
んなもん、あっという間に外に流出してしまうじゃんw
つか、そんなんで優秀な技術者なんて集まるのか?

403 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:03:26.73 ID:jUKfz4hB0.net
人不足と言われている業界って、ほぼ全部が賃金増やせばいくらでも人が集まる業界。
なので全然人不足ではなく金不足なだけ。

404 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:32:45.43 ID:qG19UNkOO.net
LINEと行政サービスを繋いで日本の個人情報出しまくるしもうセキュリティはダメだな

405 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:36:13.06 ID:/6lXmFMP0.net
>>403
全然人不足ではなく金不足なだけ。

禿げしく同意

金出せばすべて解決するのだが、金が

406 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:41:22.22 ID:yrdW7j8H0.net
>>355
理解って具体的にどこまで?
とりあえずJavaは文法からWebシステム、SQL、springまでさらっと見通したところだが

407 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:44:18.95 ID:LfYz2ySp0.net
ITの人不足はちょっと特殊
スキルが上がり過ぎて外資に行っちゃうループ

408 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:49:09.48 ID:yrdW7j8H0.net
働きかたは派遣だが、ここはやはり特殊な感じがする
会社はスキルなどお構いなしに、どこでもいいからぶっこもうとする
こちらも会社を利用するってスタンスでいこうと思う
もう会社にしがみつく時代でもないし
お陰で勉強する時間は貰えてる
もう参考書も5冊ぐらい読み終えた

409 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:00:39.27 ID:kDNBtIqA0.net
今のエンジニアなら言語がどうとかよりも、その応用の方で
勝負を掛けないとだめでしょ
今ならAIや自動運転なんかができるエンジニアが重宝されているけど
それは言語だけ知っていれば済む話じゃないし

410 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:03:27.93 ID:u9l/RN0T0.net
>>409
肩書はエンジニアだけど手を動かさない人が大杉
なんでもかんでも聞いてくる
実機で確認して下さいとかマニュアル読んでくださいと言ったら「時間がない」とか言い出す
だったら時間作れよ、と

411 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:08:02.82 ID:kDNBtIqA0.net
>>410
そのレスをなんでこちらに振る?
能力不足な者はいつの時代も履いて捨てる程いる
本当に使える者は常に全体の1%程度だと心得よ

412 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:09:08.59 ID:u9l/RN0T0.net
はいはいw

413 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:11:12.98 ID:kDNBtIqA0.net
全く話が噛み合わんし、合わせる気も無さそうだな
なぜ俺と話をしようと思った?
こちらは末端の仕事には一切の興味が無い

414 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:13:06.04 ID:kDNBtIqA0.net
>>410
もっといえば下の使い方が悪いんだろ、完全に自分の責任
下がうまく動かないのは指揮官たる上の者の全責任
いかにうまく自発的に動くように仕向けられるかも上に立つ者の
重要な能力だということは頭に入れておいた方が良い

415 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:14:08.44 ID:LfYz2ySp0.net
Javaを皮切りにプログラミング言語はどんどん簡単になって来てて、ビジネスロジックの記述比率をどんどん上げて行く流れになってる。
仕様や業務知識を持つエンジニアとそれをコンピュータへの命令へ落とし込むだけのエンジニアのうち、後者の価値はどんどん下がっていて、だけど後者のうちの能力の高い者はイノベーションに繋がっている、と言うジレンマがある。
日本のITは目先の仕事をこなす為に前者を優遇し過ぎて常にフォロワーになるって言うループから抜け出せなくなってる。

416 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:18:24.60 ID:kDNBtIqA0.net
今後エンジニアとして上を目指そうとするのであれば
数学の知識は最低限必要だし、それに加えて画像工学であったり
情報数理の知識は確実に要求される時代になってきている
特にAIの分野は数学ができなければ手も足も出せない

昔のように言語やOS、ネットワーク関連の知識さえあればなんとか
なるなんて時代はとうの昔に終焉を迎えている
そういう仕事は時給の安い海外の人材で事足りるからだ

417 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:22:28.28 ID:Y7w/O3wM0.net
エンジニア系の人材紹介ビジネスに関わってるけど本当に人手不足
年寄りエンジニアか外国人しか見つからない

418 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:26:10.03 ID:LfYz2ySp0.net
>>416
この意見には賛同できるんだけど、一方でこなれたUXや組み合わせで大きなソフトウェアを作る能力はアルゴリズムや数学をプログラムする能力とは全く別物。
いわゆるSIなんて言葉がしっくりしてしまうのが嫌だけど、そう言った能力のスペシャリストへ進む人たちも居場所は十分ある。

419 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:30:34.41 ID:vueMF0hb0.net
派遣会社のエンジニアってオペレーターのことだよね
高卒レベルで決まった業務を機械的にこなすだけ
技術者とは言えんと思うがな

420 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:34:01.67 ID:LfYz2ySp0.net
>>419
学歴が技術者を作るんじゃないよ。
ものづくりの情熱だけが技術者を作るんだよ。

421 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:36:22.40 ID:vueMF0hb0.net
>>420
まともな技術者志望なら派遣会社には行かないよ

422 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:40:31.25 ID:pudn+Aqa0.net
>>1

早く移民を公式にOKにしろ。
こんな風にいまでも実質OKになってるんだし。
人口増にもなる。

423 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:47:28.07 ID:e9JPQvpa0.net
外国人の優秀なエンジニアが労働環境の厳しい日本に来るわけがない。絵に描いた餅。

424 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:49:03.79 ID:xeNX+klS0.net
日本はプログラマーを「IT土方」などと言って馬鹿にしてきたじゃん
海外では弁護士みたいなエリート職なのに
そのツケが回ってきただけ
日本の「ものづくり」にもソフトウェアは入っていなかった
だから時代についていけず、中国や他の後進国に抜かされ始めた

425 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:49:59.03 ID:Lnmqvrxv0.net
オペレーターこそ外国人にはハードル高いと思うがなあ
手順書も日本語しかないし、電話連絡も日本語だし
開発でよく見かける中国人韓国人をオペレーターでは全く見かけないのが全て
日本人のオペレーターも、ガイジどもりコミュ障のおまえらみたいなのばっかだけど

426 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:52:17.24 ID:e9JPQvpa0.net
>>424
そのとおりだな。海外の優秀な人材はすべて米国に流れる。
斜陽で労働環境が厳しいと世界中で周知されてる日本に来るわけがない。
日本に来るのは役に立たない人材だけ。

427 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:57:49.52 ID:u9l/RN0T0.net
>>425
物によるけど「日本語の手順書しかない」というかオペレータが日本語しか受け付けない人ばかりなんだよね
スキルのある人がわざわざ日本語化して、誰が読んでもわかる作業手順書を作ってる
大体のIT機器って作ってるのは海外ベンダだから、もとは英語のマニュアルなんだよね

428 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:10:18.89 ID:nYvXeudR0.net
>>1 派遣エンジニア不足、外国人を大量採用 人材各社

そもそもこんな会社が要らないんだよ。
はよ、つぶれろ。

429 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:14:34.28 ID:nYvXeudR0.net
>>401
きみが目をつむっているからさ。

430 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:25:42.18 ID:Jsz/k2lg0.net
>>426
>日本に来るのは役に立たない人材だけ。
既に中国人の自称IT技術者がITの現場に大量にいるよ
日本の自称ソフト会社がやってた人売りビジネスを中国人が真似して中国人経営の自称ソフト会社が乱立してる。
日本で稼いだ給料を中国に送金すれば事実上2倍3倍の価値になる。
そんな有利な中国人と不公平な競争させられる日本人はたまったもんじゃない。

431 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:29:04.80 ID:fPV8mfSX0.net
情報処理を社外の人間、それも外国人に任せる気が知れない。流出歓迎なの?

432 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:29:50.56 ID:u9l/RN0T0.net
>>431
やれる日本人が居ないから仕方ないね

433 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:32:34.30 ID:inJXur4e0.net
人身売買の手配師が儲かるだけだろ

434 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:34:07.71 ID:VwbJ0hdw0.net
外国人は真面目に働くなんて現場を知らないジジイの幻想
やり方を知らないだけで覚えればすぐサボる

435 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:34:40.80 ID:inJXur4e0.net
外国人派遣エンジニアでも勤まるようなレベルの仕事なら、AIで代替出来るだろ

436 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:36:55.98 ID:WX5HVgSF0.net
>>426,431
日本にも優秀なエンジニアはいるよ。
日本人もいれば、日本にやってきたアジア系の人も。
でもみんな優秀だけあって単価が高いから、企業もなかなか仕事を頼めないんだ。

不足しているのは優秀なエンジニアではなく、安くて優秀なエンジニア。

437 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:39:17.61 ID:u9l/RN0T0.net
>>436
>不足しているのは優秀なエンジニアではなく、安くて優秀なエンジニア。

そんな都合のいい人材が簡単に見つかるわけないよな

438 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:47:10.84 ID:fPV8mfSX0.net
エンジニアに限らず、日本人労働者を雇用出来ない日本企業なんぞは日本国にとって害悪でしかない。とっとと潰れてもらうべき

439 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:54:16.79 ID:GNtWmtTn0.net
日本人を少子化にして外人入れる。
そしてアメリカの立派な一部になる。
予定通り。

440 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:54:57.08 ID:MpQUfzg20.net
日本人にとっては暗いニュースばっか
政治家は売国奴しかいないのか

441 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:56:16.93 ID:GNtWmtTn0.net
官僚は凄いな。国民は一生懸命働いてるのに
よくここまで国をボロボロにできるな。

442 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:04:44.08 ID:eslo5WyU0.net
不足しているのは低賃金で働く奴隷。
まともな金を払えば人はいくらでもいるのにね。

443 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:06:39.02 ID:0c8i+1By0.net
奴隷商人にすら使い物にならないと判断される日本人w

444 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:09:59.90 ID:suZwK9Lk0.net
ん?パソナ平蔵が面倒みるのか?

445 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:11:48.82 ID:e9JPQvpa0.net
>>441
官僚は所詮操り人形だから。日本をボロボロにしてるのは他国の工作だよ。

446 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:12:00.33 ID:M60SkfiR0.net
アベノミクスで増えたのは外国人の雇用だけだ
我々日本人は飢えて死ぬのみ

447 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:13:43.54 ID:eslo5WyU0.net
なぜ奴隷がそんなに必要かと言うと、ちゃんと金が払えるだけの仕事を持ってこれないから。
経営者をはじめとする上層部の能力不足だな。

448 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:13:53.73 ID:QLTAL9yx0.net
ザマアみろ。人を人間扱いしなかった罰だ!
バブルの頃、プログラマがどんなにハードなしてたか……で、要らなくなったらポイ。
だから他の国の力かりなきゃならなくなる。

449 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:13:57.63 ID:gK0GTCdI0.net
チャイナ大連では
院卒日本語ペラペラの労働兵が
大量に準備されている

戦争なんか必要ない、まさに地上軍だよ

450 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:14:17.09 ID:Jsz/k2lg0.net
>>440
今、中国人が党首やってる政党が間違って政権を取った時代があってな
その時に国民に内緒でコッソリ中国人のビザが緩和されたんだよ

451 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:15:15.71 ID:WJx4RrNX0.net
業界自体奴隷売買やし

452 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:17:17.45 ID:QLTAL9yx0.net
>>446
うるさい黙れよ。プログラムも組めないパヨがいちいちコメントすなやクソが。

453 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:17:57.86 ID:dYLLyAnX0.net
ほとんどゼロ成長でも
周りはきちんと成長してるから
日本は相対的に先進国から
脱落しかけてるのに
結果を出せてない平蔵とか
何時まで内閣日本再生本部とかに
置いとくつもりだ
そもそも税金収めるのが
嫌で国外に居住地移すような
男が愛国者とか何かの冗談か

454 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:19:22.46 ID:UgmTJWfC0.net
>>1
人を集められない企業は、市場原理によって淘汰されるのが正しい。
自民党が進めたは、新自由主義なんだから人材市場原理も当然含まれます。

455 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:23:52.81 ID:0rRs8Xnm0.net
今どき日本に来るのは落ちこぼれ技術者だろ。

456 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:24:25.04 ID:UgmTJWfC0.net
>>125
当時の老人ではなく、役員や正規社員の既得権益を守り、上げ続ける為の踏み台が氷河期世代だったんだよ。
そして、踏み台の旨味が忘れられず非正規拡大だ今も続く。

457 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:24:32.76 ID:eslo5WyU0.net
経営層が能力不足で値段を下げる以外に付加価値を高めることが出来なかった。それが元凶。

458 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:30:52.49 ID:eslo5WyU0.net
本当に顧客にとって価値があればぼったくりでも誰も文句は言わない。
価値の創造ができないから、少しでも高いと文句を言われる。

459 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 06:40:07.72 ID:78igdD750.net
今からでも子沢山政策出せよ
民間でも金出してるとこ結構あるのに

政治のくせにマジ短絡的だわ

460 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:08:37.21 ID:gK0GTCdI0.net
日本の家電企業って
10年持つ家電を作ってたのに
なんでそれを売らなかったのかねえ

価格競争で新興に勝てる訳ないのに

461 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:10:53.94 ID:ITZqMG470.net
景気良くなってきたから派遣エンジニアなんていう超絶ブラックに人が集まらなくなっただけでしょ

あと、**人の方が技術力高いとか派遣エンジニアに関係ないから
高卒でもできるお仕事

462 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:16:58.44 ID:DPtHWY9j0.net
国内の技術者は若い時から人を使うかばかり考えてるからね
そのくせマネージメント手法すら確立していない
仕事の質を評価できる管理者がいないことが原因なんだよね

463 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:22:14.14 ID:KqejM/Wc0.net
正しくは「安く使えるSEが不足」だろうな。

464 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:43:50.16 ID:7LUdAXN+0.net
派遣奴隷が不足してるって?
そりゃそうだろうなw

465 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:56:29.77 ID:u5wzKr4p0.net
どの仕事でもそうだけど、金出せないくせに従業員の質に文句言い過ぎw
さっさと潰れろとしか思わん

466 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:57:09.65 ID:MlwX2D4O0.net
アヘチョンの思い通り

467 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:37:24.99 ID:E5lK2Pag0.net
>>461
プロトコルも知らないのにモニタでパケットを眺めてる人を何度も見るんだが
あいつらマジで頭がそこらへんの工事現場にいる大工や電工以下だと思う

468 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 08:48:52.56 ID:V43TOBJ+0.net
補助金ガッポリ
程賃金使い倒し
パソナ狂喜

469 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:30:06.10 ID:48xkCcbN0.net
>>402
繁忙期と暇なときとがあって暇なときに飼い殺すわけにいかないのよね
だから昔から特定派遣があった

470 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:30:50.90 ID:48xkCcbN0.net
>>403
あと教育不足
最初から天才のやつだけ掻き集めようとしている

471 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:32:16.20 ID:48xkCcbN0.net
>>410
聞かなきゃ何やってたの?って言うタイプいたわ

472 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:33:34.06 ID:48xkCcbN0.net
>>421
学生にとって入り口が派遣しかないってのは多いよ

473 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:34:18.79 ID:48xkCcbN0.net
>>424
あれ回りがバカにしてたんじゃなくて自嘲なんだよね
知らなかったとは言わせんよ

474 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:45:29.16 ID:yXAEerdX0.net
>>460
日本製のドライヤーと中国製のと比べたらわかる
やっぱり日本製はきめ細かく使いやすく作られてる

475 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:09:23.43 ID:gK0GTCdI0.net
>>474
欧米の老舗メーカみたいに
生涯補償とかやれば良かったのに
なんで安売りの方に行ったのか

今それは世界の謎

476 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:29:59.68 ID:EwT/Wz8W0.net
三次受けまではわからんでも無いが、それより下はマジで摂取してるだけだから禁止したほうがいい。
良心的な会社だと四次受けとは契約しないとかってとこもあるが、わざわざ三次受けの会社に出向とかしてるとこもあるし。

477 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:34:20.39 ID:gK0GTCdI0.net
さらに安売りAIでも乗っけたいのかねえ
誰でも良い派遣が作れる物なんて
どうせ売れやしないのに

478 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:44:23.23 ID:V43TOBJ+0.net
>>476
メガバンクのサグラダファミリアは
偽装出向だらけ

479 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:56:30.02 ID:/6lXmFMP0.net
派遣の給料を上げろ

公務員の給料を下げろ

480 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:58:43.40 ID:+PHeqjbz0.net
現代の奴隷商人だな

481 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:58:58.39 ID:71+X0+Ot0.net
>>138
その文面から察するに、あなたは責任の意味を履き違えてる。

その錯誤は、あなた自身が悪い教育者に肩入れしすぎた結果でもある。
まぁ、あなたの考え方は採用方針上、Cカテだから一生労働者が適正だと思うよ。

言いたいことは解らんでもないが、問題を混ぜるな。
日本では、下っ端でもやり方・立ち回り方はある様にできてる。

482 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:04:04.06 ID:LkxmSzdU0.net
>>474
でも値段は中国製のよりずっと高かったってオチだろw

483 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:06:35.02 ID:EjpPD7GE0.net
最近思うんだよね、日本って平和だけが取り柄の国なんじゃないかって、ね。他はもうダメ…日本で生まれたことを悔やんでるよ

484 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:06:48.60 ID:yXAEerdX0.net
>>475
自社の製品仕様ロクに理解してない無能な人間が売り出してるんだもの
自分が何の仕事してるか理解出来てない文系大卒程タチの悪い人種いないよ

社内政治で出世とか
自分は一体なに屋さんなんだと

485 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:08:36.25 ID:71+X0+Ot0.net
>>483
海外旅行行ってこいwww
多分日本は「まだ」まともだと気付くハズだwwww

486 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:09:14.40 ID:yz3/74st0.net
派遣会社は潰さないと国力落ちる一方だと思うが
ソルジャーの派遣は奴隷売買にしかならないんだから
一部のスペシャリスト以外は禁止しないと

487 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:09:55.79 ID:yXAEerdX0.net
>>482
それがさ
廉価版でも日本製のが断然いいよ
中国製でも今は昔ほど安くないし

スーパー銭湯のドライヤー中国製と日本製両方あるとこ行ってみ
中国製のハズレ感ハンパないから
みんな日本製取り合いだから

488 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:11:27.08 ID:yXAEerdX0.net
>>487
日本製 → 日本メーカー

例え海外で作ってても日本メーカーのが性能いい

489 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:22:15.31 ID:yXAEerdX0.net
家電の話になるけど
どんなものでも日本人は買う時はすごく考えて買う
それゆえいい加減な製品は例え安価でも買いたくないんだわ
少し値がはっても性能がいいものが欲しい

だから日本人は日本人が作った日本製の家電が欲しい
中国人はいい加減だし優秀でも技術流出させて信用できない
そんな人間の作った製品なんていらないんだわ
いい加減日本企業はそこを理解しろよバカが

490 :朝鮮漬:2017/06/04(日) 11:25:24.43 ID:qWqeJkLl0.net
もう必死でしょ(^o^)

自由民主党

移民の口実に

491 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:28:21.80 ID:P7jtdiTk0.net
こういうあからさまな移民政策をやってるのを見ても、まだ自民党を支持する馬鹿国民

492 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:35:22.60 ID:QP2+NMxG0.net
先に外国人雇用を増やす思惑があって労働力不足を喧伝
竹中平蔵しか思い浮かびませんわ、アホの安倍ちゃんはちょろいからね

風が吹けば外国人労働者が増える?風を吹かせて外国人労働者を増やせ・・か

493 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:36:04.75 ID:0v5CaL+Z0.net
単価を上げずに奴隷を外から補充か

494 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:39:05.19 ID:inJXur4e0.net
>>491
バカだから自民党を応援してるとも言えるw
既存政党は全て駄目という現実を見ることからはじめないと日本は終わる

495 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:40:11.29 ID:QP2+NMxG0.net
おまけに尖閣を風前の灯火にした戦犯日経新聞の記事かよ
将来的に尖閣どころの話じゃなkなる危機が訪れること必至
日経さん勘弁してね

496 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:46:53.30 ID:V43TOBJ+0.net
記事に白人使って奴隷臭をなるべく与えないような印象操作
奴隷派遣に白人なんか来ない

497 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:55:44.46 ID:dCzDW+wl0.net
日本の場合SEとPGでは収入が全然違う
PGからSEにキャリアアップが支流なってるけど
お前まだカタカタやってるのかと言わずにもう少しPGに報酬払ってやれよ

498 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:20:24.12 ID:1UJvyzY40.net
こんな事書いてるけど待遇悪いのにそんなに外国人来るか?
もし来てもスキルついたらアメリカは自国に帰るだろ

499 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:26:43.71 ID:WnfRgUu30.net
>>2
移民を受け入れることは良いことだぞ?

500 :朝鮮漬:2017/06/04(日) 12:36:59.97 ID:qWqeJkLl0.net
>>499
日本民族の殲滅が目的の統一教会にはな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

501 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:39:47.28 ID:qWqeJkLl0.net
( ´ー`)y-~~

502 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:41:23.51 ID:ef5mse8a0.net
>>61
ほんこれ
未来の社会保障費で利益を上げているようなもんだ

503 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:45:23.38 ID:cGLdcPRj0.net
日本も少子化による人口減少でこれから外国人の雇用受け入れが増えそう

504 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:07:50.57 ID:QmdJxj3s0.net
>>436
>安くて優秀なエンジニア
そんな会社潰れてしまえ 経済循環の邪魔

505 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:08:19.55 ID:cj5EqsNl0.net
イスラエルとかインドから来るなら良いけど
どうせ自民党はまた中国人を入れるんだろ

506 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:09:20.91 ID:QmdJxj3s0.net
>>424
ペチャペチャしゃべるだけのオッサンだけが年収高い変な世の中になったからなぁー

コンサルタントとかこの世の中に正直不要だと思う。ペテン師だらけで

507 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:10:14.67 ID:QmdJxj3s0.net
>>503
フランスみたいに移民だらけの国が、暴動起こされるようになったら終了だね。

508 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:27:59.61 ID:9ea8Ei2i0.net
「奴隷だね」
http://p.twpl.jp/show/large/NMHUc

509 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:41:07.97 ID:FSat2+7I0.net
ITは現場によってほんっとーに環境違うから
糞だと思ったらさっさとやめたほうがいいぞ
定時で給料もいい現場ってのは、存在する

510 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:46:13.22 ID:qBg9BUi/0.net
下請けや非正規で若者を使い潰しておいて今度は外人か
何も育ててこなかったツケだな

511 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:47:25.91 ID:3CYb6uZb0.net
無能な日本人ならはいて捨てるほどいるけど、要らないんだよ。
外国から人を入れるしかない。

512 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:52:18.30 ID:gK0GTCdI0.net
無能な外国人の方が多いよ

513 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:53:45.82 ID:FSat2+7I0.net
例えば中国の人なんかは
あっちのエリートが来てるんだろうなって感じはするけど
日本の環境に慣れて、日本ナイズされて残る人ってはごく一部な気がするわ
あと常識?が違うから最初にちゃんと教えるのが一苦労

514 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:59:40.74 ID:yXAEerdX0.net
>>511
バックれていなくなる中国人とかいますけど

515 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:01:45.30 ID:FSat2+7I0.net
>>514
逆に、見ててかわいそうになるくらい染まっちゃう人もいる気がするわ
辞めた会社で、根性論型の最悪のPMにいいように使われてる中国人の人居たもん
今どうしてるのか知らないが

516 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:10:56.24 ID:js2rfQMR0.net
>>6
>日本は先進国のうちほぼ唯一、ICT分野の大卒新入職員にも
>就職ビザを出す国だ
 
アホだわ
国の中枢システムごと、解体される
機密情報(システム仕様)は持って行かれる
日本の終りを死ぬまでに見られるかもな
予想以上に行政が親中韓過ぎる

517 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:36:09.92 ID:THwwB/j60.net
現場の仕事って今は金積めばまだ人が集まるが、
そのうち金を払っても出来る人がいないという状況になるだろうな。

ブルーカラーを軽視してきたツケがくるだろうな。
会社の休業や倒産も過去のノウハウがすべて失われるので後から需要がでてもどうしようもない。

518 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:58:06.24 ID:GkNLDtTv0.net
日本の底辺て、まともなPC操作もできないし
原因修理もできない、プリンターの修理もできない
ネットの回復もできない、自動ドアの修理を即日できない
中国人がいつも来る、いつも半日あれば少なくても
仮復旧はできる、また出直してきますは無い

519 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:00:43.26 ID:FSat2+7I0.net
>>518
そこは仕事の仕方の違いだよ
日本人は完璧にやろうとする。ミスを嫌う
仮復旧したとして、その後完璧に直してるのは誰だ?って話

520 :朝鮮漬:2017/06/04(日) 15:05:49.86 ID:qWqeJkLl0.net
>>503
競争力あらへん右も左もわからん外人が出来る仕事が不味いのや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

構造改革や
スクラップビルドは徹底的にせなあかんのや

自由民主党には永久に出来んけどな

521 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:47:03.49 ID:aChjZYQ80.net
>>325
チョンのような移民が増えたから終わりが始まってんだが

522 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:48:55.12 ID:QLOLpYIu0.net
ITはクソだろw人辞めさせるテクニックが既に20年近く前に
確立している
原因は恐らく 7080年代の創成期のみに伝わるカラクリを使わないと
産業として成り立たない極めて赤字幅が特に大きい分野だから
創成期一族、官僚などにしか伝わらない技術が
後続潰しに使われていて公共ベースでしか仕事がないというのが
真相じゃねーの?

働けば働くほど国等の負担が大きくなる仕組みになってんじゃねーのかな?
あんな高性能半導体をタダ同然で市場に流してる裏があると考えるべき

523 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:55:34.93 ID:6khLhs930.net
給料の安い業界は外国人が入ってる
このスレで言われるようにプログラマなどね

若者は外国人導入政策に反対しないと未来の自分の首を締めることになると思う

524 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:57:55.50 ID:i7el0k8l0.net
エンジニアってエリートだろ

525 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:58:13.72 ID:QLOLpYIu0.net
日米関係の軍事機密契約に基づき、IT関係者は常時監視下に
あると考えると納得の行く部分もある
つまりテクノロジーの独占寡占により市場が価格崩壊しないよう
あちこちに監視があるのではないか?

まーーある程度はこーゆー事情はどこの産業もあるだろーけど。
大手が異常に大量の人員を抱えたがる事情も、独占が崩れないための
監視目的と考えれば確かに納得。


なんかいい仕事ねーーのかよーーつれーよーー大変だよーーーーーw

526 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:09:00.42 ID:mCWigLDs0.net
>>481
おれ、他人のために頑張るのもう懲り懲りだからさ…俺のぶんまで、椅子取りゲームを楽しんでくれ。

ほんと、丸の内や虎ノ門の連中と相性が悪いんだよね…
仲良くしたいとも思わないけど

527 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:09:33.12 ID:gFTOsj3l0.net
そもそも留学生を奴隷扱いする日本に誰が来たがるよ。
俺が友達なら絶対に止めるわ。

528 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:24:35.70 ID:mCWigLDs0.net
>>481
ところで、雇用でabcでカテゴリわけするのはどこの基準?社内基準ならそれで良いし、労働政策的な話があるなら説明してくれない?

3段階で明確に発表してるのって中国の外国人労働者向けのカテゴリだけだよね。
他の国は学歴や資産で分けてるからそんなにざっくりとやってないし…

529 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:24:59.41 ID:OWzGojXa0.net
外国人でも能力高い人なら、語学はあまり問われない

530 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:45:27.42 ID:yXAEerdX0.net
>>529
文系?

531 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:48:51.53 ID:6khLhs930.net
あと外国人が失職した場合のナマポとか雇用主が先払いしてくれないかな。美味しい低賃金だけ企業がエンジョイして、あとで面倒になったら地元自治体に丸投げするのって虫が良すぎるんだよね

532 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:54:06.38 ID:fPV8mfSX0.net
そもそも開発能力皆無のITゼネコンに仕事が入る不思議現象が元凶だな
とっとと潰れてくれ

533 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:13:54.16 ID:cj5EqsNl0.net
現実にそういう人材が国内に居ないなら
明治のお雇い外国人のように海外から呼ぶしかないんだろうな
今の日本人が必要な分野の勉強をしてないからしょうがないな

534 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:19:00.98 ID:acUAspy60.net
外人が優秀って話が出るけど上位の一部だよ
日本人は高い金でクズが多い
外人も安い給料でクズが多い
まともなエンジニアなんて人種問わずごく一部

535 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:27:04.84 ID:YuZ2NqLc0.net
>>491
選択肢がないんだから仕方がない
まさか売国敵国スパイ政党である民進や共産に入れるわけにはいかないし

536 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:27:18.56 ID:iecEyESw0.net
みずぽのシステム統合が終われば数千人のエンジニアの手が空くだろうに

537 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:31:11.55 ID:mCWigLDs0.net
>>536
あれは終わるものじゃなくてやめるものだろ…と

538 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:32:40.40 ID:iecEyESw0.net
>>537
1年間並行運用して問題なけりゃ移行できるところまで来てるんでそ
金融庁への報告では

539 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:42:04.19 ID:mCWigLDs0.net
>>538
まじか!すげぇな…
来年にはエンジニアは首切られ始めるんだな

540 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:44:19.91 ID:EwT/Wz8W0.net
>>539
開放されると言ったほうがいいかもな。
活躍した人なら他でも主力でやっていけるだろう。

541 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:45:52.42 ID:mCWigLDs0.net
>>540
う〜ん…活躍した…というか建て直すための道順を作ったスーパーマン達はすでにやめてる気がするよ…

542 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:30:12.50 ID:WnfRgUu30.net
>>500
外国の血を入れることで優秀な人が産まれるんだよ(見た目も中身も)
むしろネトウヨのような連中を国外に追い出すべきなのよ

543 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:54:11.60 ID:sGuG9z1E0.net
日本のIT(もどき)に明日はねえよ
ただの土方じゃん

544 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:31:22.68 ID:rrTLhUfmO.net
>>1

大惨事(三次)カルト大破壊魔界大戦開幕おめでとう〜\(^o^)/

ゴイ餌味もピカ一モンサント野菜種子法成立おめでとう〜\(^o^)/♪

ニダヤ資本人工ゴイ用水道水法案成立おめでとう〜\(^o^)/♪

FRB解散&日銀空中分解…大成就おめでとう〜\(^o^)/♪乾杯〜(*^o^)/\(^-^*)

69億のゴイム餌付けと0.01%の大富豪リバタリアニズムの集大成…大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^.^)/

世界総ゴイム精神病指定麻薬漬け…クスリ糞ぅ売計画大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^o^ゞ

世界核廃棄物牧場10万年化計画大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

強電磁波動砲spring-8照射〜〜〜〜〜〜ッ!&地下マグマ大使&マグマオーシャン大爆発おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

世界439の地下核シェルター完成(サダム・フセインの穴熊百手の得!)と…
王の早逃げ百手の得!作戦&世界統一影武者政府の代理最終戦争大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

世界人口大幅削減のための大量殺戮処刑場【burn yard】計画&人間殺戮アンドロイド計画…大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

惑星貫通破壊の放射線メガ粒子砲完成おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

スパイプログラム機動&魔界列島ゴイム覚醒おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^o^)/

1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。

ハジマタ(^0_0^)
(祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 魔界列島カオスノミクスで究極の究極へ!。飼い慣らされた常識(洗脳)を根底から覆す、魔界神の真の破壊を篤とご覧あれぃッ!!♪ カオスノミクスで平和ボケからの脱却だッ!♪ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!…
(笑)Φ

545 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:37:18.40 ID:Cjdy2Zfa0.net
>>61
シンガポールは非正規を使用している大企業からセーフネット税を法人税に上乗せして徴収してるな。

546 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:38:14.82 ID:Cjdy2Zfa0.net
>>542
エラハリは要りません。
慎んでお断りします。

547 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:42:10.24 ID:twXVU4l40.net
日本人は高いからな

548 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:41:20.23 ID:UVSluUql0.net
>>516
オージーとかカナダもIT人材にはビザ発給基準がゆるゆるだろ。
職業別のポイントが高いんだよな。

549 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:45:38.16 ID:57xNMSn+0.net
>>44

これな。
日本で神様のなかの神様みつけると、
まぁ数年後は発注側とか経営者になってるよ。

それだけお布施が足りないんだろう。5倍給料払っとけば神様続けてくれたのに
払わないからなね・・・アメリカだと5倍払うのになwww

550 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:49:10.55 ID:57xNMSn+0.net
ICTって大卒とか関係ないじゃんね・・・・
つまり、情報工学専攻した白人のおぼっちゃまよりも、
亜細亜人で生まれつき頭がいい輩のが実際なぜだかできてしまう。
しかし生まれ持った脳の希少なこと、
がれきの中でダイヤを探す感じ。

ダイヤを見つけたらダイヤに金を払うのがアメリカ、
ダイヤを見つけたら石ころと同じ扱いなのが日本

551 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:53:34.54 ID:57xNMSn+0.net
>>536

数千人の切り分けられた一部しか見てないエンジニアより
生まれつきIQかなんかしらんけどくっそ高い数粒のダイヤだよ。
この業界は。

552 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:34:02.27 ID:UVSluUql0.net
>>551
この業界のダイヤって、筑波大学のsoftetherの人みたいな感じ??

553 :朝鮮漬:2017/06/04(日) 23:41:14.84 ID:qWqeJkLl0.net
>>542


統一教会のチョンが日本民族浄化を図っておる(^o^)

554 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:46:29.46 ID:g/LwprrC0.net
>人材サービス各社が人手不足感が強いエンジニア派遣で、アジアなどの人材の大量採用に踏み切る

だから人手不足じゃなくて奴隷不足なんでしょ!
優秀な技術者を低賃金で働かせようとするから人が来ないんでしょうが!
まともな賃金でちゃんと正社員待遇で募集してみろよ!
いまどき、正規社員として働きたい、現在非正規または非正規に近い待遇の技術者なんて山ほどいるんだからさ

555 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:58:25.07 ID:3ni4VT7C0.net
正直。大量に増えると日本人に染まる前にその業界のガラが悪くなる。仕方がないこととは思うが。
普通にモノが無くなる。そういう国から来た人間を大量に使うのは阿呆と思うけど。

どうなるんだろね。欧州とおんなじか。

556 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:03:53.39 ID:xKWSanJ80.net
>>554
山ほどいるから低賃金なんだろ

557 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:08:34.16 ID:+WGEDEwe0.net
日○大学の大学院卒の奴がうちの会社のソフト開発事業に配属されたんだが、
Windowsの基本的な操作がよくわかっていなくて、ファッ?ってなったwwwwwww

558 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:09:11.43 ID:sfFL3l9E0.net
景気回復

GDPは5四半期連続のプラスなう

GDP平均2・64%増 1〜3月期改定値を民間9社が予測
http://www.sankei.com/economy/news/170601/ecn1706010028-n1.html

仕事量が増える

でも人口減少なうw

人手不足が加速

外人採用


人口が減っても企業業績が改善されてるのが原因


(1)日本企業の業績モメンタム改善へ
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/kubota/0712.html
>日本の景気・企業業績にも2017年は明るい話が増えそうです。

559 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:11:40.12 ID:xTFvKN4Y0.net
ようするに優秀な技術者を雇うということでなくマンパワー。
数年で解雇。当然今後西成みたいな外人のスラムが増えていくんだろうな。

560 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:15:21.78 ID:sfFL3l9E0.net
左翼理論

人口減少

経済規模の縮小

仕事も増えるわけがない。求人も低下

日本オワタ


現実の世界

GDPは5四半期連続のプラスなう

GDP平均2・64%増 1〜3月期改定値を民間9社が予測
http://www.sankei.com/economy/news/170601/ecn1706010028-n1.html

企業業績絶好調w
(1)日本企業の業績モメンタム改善へ
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/kubota/0712.html
>日本の景気・企業業績にも2017年は明るい話が増えそうです。

仕事量が増える=求人が増える

でも人口減少なうw

人手不足が加速

やむなく外人採用


左翼理論と現実は大きく異なるし
人口減少は経済規模の縮小を意味しないこともわかる

561 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:26:10.99 ID:YAkMBziP0.net
人材ってのは人手って意味じゃなく、会社に必要な有能な人の事をいうんだよ
ただ低賃金、長時間労働の奴隷を雇いたいだけなのに、そんな有能な奴らは来るわけない
数年前の不景気の時こそ有能な奴らを囲い込んだり、確保するチャンスだったのに
まあ、今だ買い手市場の気分で劣悪な待遇を強いてりゃ、そりゃ人材も人員も逃げるわな

562 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:33:17.82 ID:eS9beWFG0.net
日本の会社はコーディングしかできないコード屋は賃金安いし会社が評価してくれないから
それでやめていくんだよ35ぐらいで転職だよスキルの高いプログラマーは高待遇だけど
外国人雇う企業は増えてきた
高賃金貰おうと思うとコーディング以外の技術パフォーマンスが必要

563 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:40:34.77 ID:Smo9lxf70.net
>>545
正しいねぇ。導入するなら日本人対象に絞ってほしいもんだ

564 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:41:33.03 ID:+/TTkxXE0.net
時給1500円でITエンジニアの移民が来るのか???

海外なら倍額なのに

565 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:43:32.82 ID:+/TTkxXE0.net
若い奴以外はいらねぇってことだろ

こいつらが歳とったらリストラしてまた若い移民探す

このループ

566 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:44:07.78 ID:vEDQSiNd0.net
>>564
IT土方を雇うだけでコードを書かせるわけじゃない。

567 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:45:03.21 ID:ql7skwq40.net
使わないから別にいいよ
派遣でくるやつなんて日本人でも使い物にならないのに、外人なんか来たらマイナスの方が上回る

568 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:46:51.69 ID:+/TTkxXE0.net
>>566
IT土方って何の仕事すんの?

569 :朝鮮漬:2017/06/05(月) 00:47:01.38 ID:BO2QxPGR0.net
自由民主党政権やと日本滅びるでホンマ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

ええか
生産性の低い開発の生産性を高めるように発明や開発するのが欧米やろ(^o^)

移民の口実にしかせんからな

570 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:47:54.23 ID:ql7skwq40.net
>>568
客先に潜り込んでクビ切られるまで現地に滞在する
クビ切られたら次の客先に行くの繰り返し

571 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:48:31.96 ID:MFxCrRlv0.net
>>568
客と折衝して業務のIT化の提案から開発、保守まですべて。

572 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:57:01.78 ID:D00SjmKI0.net
夜はそと歩けない
日本にまっしぐら

573 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:59:44.66 ID:QaWEkBHX0.net
見事な仲間殺しですなw

574 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:04:17.81 ID:ZMxLDGuV0.net
先週だけで4k Stepのゴミを量産した
一応動くことは確認したので後はよろしく

575 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:06:18.44 ID:xSmxrYsh0.net
派遣で済ませようとしてる時点で

576 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:42:38.40 ID:q/aVL93n0.net
派遣エンジニア雇うのは構わんがちゃんとしたのを雇ってくれ
マニュアルも読まずに触ってみて「動きません、なんとかしてください」とかほんとに居るから・・・

577 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:54:37.67 ID:LiJEgMZ00.net
>>462
日本にあるのは上流下流の身分制度であって、マネジメントを含む役割分担じゃないからね
社内で言えば「部長ができます」に象徴されるもの
エラい立場であることが本質で、仕事の評価とかマネジメントとかはアリバイのようなもの

普通は生産性が向上させるために分業を進めるんだけど、
日本の場合は分業が進むほど、中抜きと伝言ゲームが増えるだけで生産性は低下する

578 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:22:26.15 ID:LiJEgMZ00.net
SEも日本独特のもので、役割分担じゃなくて一種の身分みたいなもんだから、
機能として考えると、やたら広範で曖昧なものにしかならない

579 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:34:29.14 ID:NTedmU0y0.net
国に帰って技術流出
技術がウリの会社は使わないほうがいい

580 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:40:31.65 ID:xNYAhUZ40.net
人手不足ではない、そいつらの会社は人に嫌われてるんだ

581 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:00:38.34 ID:DC+sbDoo0.net
ITは異常な世界だよ
ITどっぶりのアラフォーの俺が言うんだから間違いない
マジしょーもないやつしかいない

582 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:08:14.91 ID:NWzZCX8w0.net
安く使い捨てられる派遣を求めるからだろ。
システムを外注することのリスクも分かってんだろうな?

583 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:13:52.44 ID:lr4X1E1r0.net
>>42
クライアントとの折衝を管理職がやんのか?

584 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:33:23.27 ID:I+OtbBi20.net
マイナンバーとか、国家機密系の仕事なら低賃金でも海外の優秀な人材が来るよ
日本からだけじゃ無く母国から報酬貰えるしね。勿論スパイ目的

585 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:06:04.67 ID:Zc7rMaPx0.net
日本の労働者の給料は高いんです
もっと安い労働者を集めないとダメなんです
早く移民を受け入れないと大変なことになりますよ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JAPbuster/20170306/20170306010759.jpg

ケケ中談話

586 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:08:55.75 ID:WXr0CkiV0.net
>>585
そのグラフ見て思ったんだけどさ、
1970を100にしてグラフ描いたらどうなんの?

587 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:13:35.35 ID:h7RU8Hq20.net
>>586
そういうところが肝なのに…
まぁ、為替は掛け算するべきだよね

588 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:45:50.24 ID:WXr0CkiV0.net
>>587
為替はどうだろうな。賃金の話だし購買力平価で考えた方が良い気がする。

589 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:05:42.15 ID:JFD/t1Wc0.net
mixi(ミクシィ)って今どうなってんの!? 6年ぶりにログインして、なぜ利用者が減ったのかを考えてみた
http://fatherlog.com/tech/6327

・タイムライン機能が貧弱
・他のSNSでは当然あるべき機能が無い

590 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:27:11.59 ID:JFD/t1Wc0.net
有効ID数
1500万人 2008年7月13日
2000万人 2010年4月14日 <- 利用規約改定
3900万ID 2011年4月 <- 足あと機能廃止
以降激減

足あと機能廃止はサーバーの負荷軽減の説が濃厚

・大規模なアクセス障害の発生
・アクセス遅延

その他にも

・特定環境における表示不具合

廃れた主因は

・mixiを知らない若年世代がTwitterやFacebookに流れた

591 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:27:27.02 ID:6F7zm/6q0.net
法学卒が知ったかで工学行政をやってしまい、今の技術退国日本ができた
その点、経産省になる前の通産省は1945.8.15の現実を知っていた技術屋の省庁だった
法学卒が支配した経産省がどれだけ粕なことをしたかわかれば、もうこの国は技術大国でないのは一目瞭然

592 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:40:54.09 ID:JFD/t1Wc0.net
ニコニコ動画も障害・遅延が問題となってるらしい
19〜23時は低帯域の時間帯という制限はYoutubeでは考えられない

http://entame-lab.com/nicovideo-omoi/

ユーザー数が増えると死亡するサービスが続出するのは基盤の問題よりも
ソフトウェア側の原因に辿れる

そもそもニコニコ動画のユーザー数はYoutubeと比較にならない程少ないのだから
フィードする配信ソフトウェアに問題があるのは明らか

残念ながらこの手のソフトウェアや、実装アーキテクチャの設計ノーハウはOSSで手軽に手に入らない

593 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:41:39.39 ID:hS0RyKxT0.net
>>1
育ててこなかったツケが回ってきてんだな

竹中のいうこと聞いて安く使ってたのが
帰ってきたね

594 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:44:54.45 ID:VfBkPRvM0.net
小泉、竹中、進次郎
売国大好き売国奴

595 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:47:52.75 ID:BCj4amu70.net
奴隷商儲かるって出稼ぎできたシナゴキ奴隷がすぐ気付いてシナゴキ奴隷商が殖えまくるだろうな

596 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:48:42.30 ID:5AQX7Nbc0.net
>>594
いやいや安倍には叶わない
少なくとも小泉は靖国参拝を軽んじていない

597 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:35:47.59 ID:jnugNnLw0.net
チャンジニアとチョンジニアはやめてくれ

598 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:44:17.74 ID:Z7mVyjZp0.net
つか、専門性の高い外国人技術者となると、日本なんかよりもっと割りのいい国に行きそうなもんだが

599 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:01:16.38 ID:JFD/t1Wc0.net
ニコニコ動画は今でもLAMP/PHPを使ってるらしい

http://dwango.co.jp/recruit/our_office/system3.html
『既存のシステムはLAMP(PHP)が多いです』

YoutubeはC/C++で作った配信ソフトウェア
https://careers.google.com/jobs#!t=jo&jid=/youtube/software-engineer-mobile-youtube-1600-amphitheatre-pkwy-mountain-view-ca-7340002&
https://www.quora.com/Is-YouTube-still-written-in-PHP

2010: YouTube is a Java-based application that uses Guice.
2015: C++ and C are used in the video processing and transcoders. the database is Google's Datastore.

PHP => Java(自前フレームワーク) => C/C++

TwitterはRubyOnRailsからScala(+Java)に移植済み、一部はC++(本番環境かは確認とれず)
https://www.quora.com/What-programming-languages-are-used-at-Twitter

FacebookはC/C++/Java
https://www.quora.com/What-programming-languages-are-used-at-Facebook

AmazonはC++/Java

誰もが知るウェブサイトでLAMPをいまだに使ってるのはYahooとWikipediaのみとのこと

600 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:04:30.75 ID:a/VUgMIF0.net
YouTubeってgoじゃないんだなgoogle傘下なのに

601 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:06:20.65 ID:ZAIDrs/+0.net
もう企業はまともに技術者雇う気ゼロかよ
情けないわホント
割と景気いい今ですら、これじゃ
不況期に入ったらどうなることやら
今から戦慄が走る思いだわ

602 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:45:26.21 ID:fya8z5Lg0.net
【社説】テロ脅威の根源に気づいた英国
http://jp.wsj.com/articles/SB11627286305521544534204583188612958150052

外国人入れればテロの高まる
経団連のいいなりで、外国人労働者を入れ続けて、テロ等防止保安とかいう自民はマッチポンプのお花畑

603 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:37:01.08 ID:pphjxH6P0.net
>>588
もっときつくなった(笑)

604 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:39:43.68 ID:FqVU7WA20.net
>>599
Cookpadとかも今はruby on lailsだっけ?
Java化するために人集めてたような。

サービススタート時は「Perlのようなもの」でスピーディに構築→
ユーザー数が増えて大規模化してくとスケーラービリティを意識してコンパイラ言語で再構築
という流れは確かにあるよね。

605 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:00:49.44 ID:ke+KikM40.net
不足じゃなくて安いのに入れ替えだろ。

606 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:07:19.26 ID:ct64PcpK0.net
? IT現場はスキル積み重ねの修行道場。 ITに資格制度がなじまない理由のひとつ。
外国人にその場を提供するの? スキル身に着けても帰国するよ?

607 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:20:43.65 ID:ct64PcpK0.net
>>599
へぇ〜〜 うちは、LAMPはデバッグでしか使用していないが、ニコ動は本チャンで使っているんだ。
もっとも、javascript ES6出現以降、PHPは止める方向だけどな。 マークアップと言語がごちゃごちゃなのはもうかんべん・・・
javascriptのprototypeカスケードOOPとコールバック地獄が無くなったのが大きい。

608 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:44:22.77 ID:JFD/t1Wc0.net
>>604

スクリプト言語はトラフィックが少なかったweb黎明期の話だと理解している

Googleはスタートアップ時点でJava、AmazonのスタートアップでのメインはC言語で、一部Perlだと聞いている(Perlはベゾスがプリンストン卒業後に出来た言語)
Amazonは在庫管理システムが初めから巨大だったためC言語とUnixが適していた
GoogleがC++に移行したのはエリック・シュミット(前会長)が構文解析プログラムをC++で書き換えたのが原因らしい

深層学習やビットコイン(初期のsatoshi nakamoto実装)は初めからC++

最近のシリコンバレーのスタートアップではスクリプト言語での実装は珍しい

609 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:05:14.95 ID:JFD/t1Wc0.net
>>607

フロントエンドに限ればPHPは今でも使われている(ただLAMPではない)
FacebookはフロントエンドはPHPだが、Hack等といったPHP系の新言語を使っている

バックエンドプロセス(画像や通信、C++/Java)やチャット(最近ErlangからC++に移植)と使い分けているが動かしているのはC/C++とJava

https://github.com/facebook?page=1
https://www.quora.com/When-did-Facebook-switch-away-from-using-Erlang-for-Facebook-Chat

PHP/Java/C++/Erlang(引退)を繋げる役割がThrift

610 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:06:14.46 ID:rEXa1JgB0.net
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]
[このチリ人を許してはならない][政府はチリに対し毅然とした態度を示せ]

黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人


『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  』 (元筑波大学留学生)


チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
 政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友学園でもない。
この事件である。

政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

森本問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

 何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

また、共謀罪を成立させた以上、この事件の直後に組織的に書き込まれた形跡のある
 被害者を中傷する書き込みについて政府は調べる必要がある。

611 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:14:37.41 ID:ACH9rO4n0.net
42歳ワーキングプアです
独学でJAVAを習得しました
平たく言うとオブジェクトという機能を使いこなすというもので、エクセルの機能を
学んでいる感覚に近くプログラミングという感覚はなかったです
C言語のプログラミングしている感が懐かしかったです

612 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:16:28.77 ID:tLsGlNBe0.net
>>1
理系を粗末に扱ったばちだ・・
阿保の文系に比べてどんだけ大変だと思ってんの

613 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:18:46.63 ID:emCEb34Z0.net
自民は移民に反対しているのに民進がどんどん移民いれたがるから
これはしょうがないだろ

614 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:26:49.85 ID:e+H1oKsI0.net
SE、プログラマー、翻訳、通訳は
この辺りは本当に悲惨
最低賃金すら怪しい世界に突入してる
勉強した労力と賃金が全く合ってない

615 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:28:41.72 ID:xPMM54WR0.net
たった3年の間に上司がオランダ人→アメリカ人→イタリア人→ブラジル人に変わった
今やっと日本人の上司だけど頭かたくてやりにくいわー

616 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:06:53.65 ID:EXK3PR9f0.net
>>614
後者はともかく、前者がなぜそんなことに
なってしまったのか今でも分からないぜ

617 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:20:39.18 ID:JldQB6eh0.net
>>526
ちょwwwおまwwww
冷静になって自分のそのレスを読み返せw

そんな事を言ってる上司が居たらどうする?
気がついたら殴り倒してるだろ?

とまぁ、
つまり、そういう事だ。

618 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:31:39.48 ID:2rolq64M0.net
画像認識の技術が買われてデンソーにスカウトされた友人は
年収が1500万円くらいまで上がったって言ってたな。
やはり今は自動運転絡みの技術を持っていると圧倒的に強い。

619 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:14:53.85 ID:PG+Ltr/L0.net
>>617
もう少し頑張って…(他人と合わせろ)…とは言われるがね…
どうも、めんどくさくなっていかんよ…

まぁ、あれだ…カッコつけたり勿体つけたりすることで単価上げるのは性に合わん。
正々堂々と詐欺れ!詐欺ったら最大化しろ!

詰まんねぇプライドと詐欺っぽい手口を下手に正当化するからリスクだけが跳ね上がるんだよ…

620 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:09:30.60 ID:Y2AU4+pu0.net
カンボジアは残存率3割弱、離島の男性は全滅――山本一郎氏が聞く、オフショア&ニアショアで働き手を開拓し続けた企業の8年間 (1/3)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1703/06/news016.html

「ITエンジニアになるのは、現地の最高学府に通ったエリートで、地頭はいいんです。彼らの成果物は、日本の基準に照らし合わせれば
『品質が低い』と言わざるを得ないのですが、彼らのプライドがその事実を理解したがらない。どうしてもそこが折り合わずにラボを退社
する人も多く、現状、10人採用して、残ってくれるのは2〜3人というところです」

621 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:32:17.86 ID:1/FBiL0s0.net
世の中他人を利用するだけのやつばかりだからな

622 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:37:05.71 ID:lyi5ZT8s0.net
もはや企業のための国家だね
社会保障ちゃんとしてくださいね

623 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:48:57.42 ID:rHdCUIhF0.net
法学しか学んでおらず理科知識が高校どまりの自称高級文系官僚が害悪そのもの

624 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:10:04.52 ID:Y2AU4+pu0.net
>>620

◎カンボジアの最高難関(日本なら東大・京大卒?)の情報工学専攻の新卒を雇う
=> プライドが高く『品質が低い』ことを認めない
=> どうしてもそこが折り合わない
=> ラボを退社
=> 数名残る(辞めたのは無能でプライドの強いクズばかりと断定)

これって因果関係がおかしいんだよな

実情は↓

◎『破格の低賃金で』カンボジアの最高難関(日本なら東大・京大卒?)の情報工学専攻の新卒を雇う
=> 日本の奴隷ならこれぐらいの『奴隷労働』やれる
=> パワハラ・嫌がらせで退社に追い込む
=> 給料が低いと退社するものが続出(銭ゲバが辞めて清々した)
=> 残ったカンボジア人は自分の子供のように面倒を見ると言いつつ給料は少額にして、自社の利益とする(儲け第一)

カンボジアの20代前半の若者は必死に勉強して最高学府を卒業した
それは貧困からの脱出のためであったり、(本当の)親の面倒を見ようと少しでも稼ぎたいのだろう
しかもマイナー言語である日本語を学んだのは、少しでも高い給料が欲しいからに他ならない

一見良さそうな話に聞こえるが、カンボジア人のエリートを反日にさせるだけで百害あって一利なし

625 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:17:25.96 ID:e1wBDhj/0.net
>>624
そこ大事ね
言葉が通じないだけで能力なしと判断しちゃう短絡思考の人が特に日本人には多いから
昔中国に出張してて現地の人を使う機会があったけど、結局いかにコミュニケートを取るのかが
最も大事なことと実感した

うまくコミュニケートが取れると彼女たちが実際にはどういうことを感じ取って考えているのがよく
わかるようになって、日本人には無い様々な能力を引き出すことができるようになった
自分の場合には工員の女の子、日本でいえば女子高生の年齢の子たちを最初に当てられたんだけど
その子と徹底的にコミュニケートを取る内に最高の能力を引き出すことができるようになって、他の
出張者の人たちから羨まれるようになった

良いなおまえは、そんな良い子が当てられて運が良くて

でも違うんだな、これはどれだけうまく能力を引き出せるかというこちら側の問題なんだから

626 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:17:40.72 ID:QVW+I42R0.net
>>129
ヒント
ITはアレらの巣窟

日本の場合、共謀罪なきゃ話にならないよ
工作員まみれだから
特にITや医療はな

んで、共謀罪法案が通るのを防ぐのが苦しくなってきたから、悪あがきでこういう記事を出してきてる
僅かでも安倍を落とせる可能性があるなら、こういうフラストレーション溜まる記事も諦めずに平気で出してくる
これに皆が引っかかったのが10年前な
派遣村やら何やらあったっけ

それと同じ事を企もうとしてるだけ
工作員の狙いはもはや一つで、安倍を辞めさせる事だけだからな
正論じゃ勝てないから、大技狙いの奇跡狙いしか出来なくなってる

投了を知らないクズ等は焼け野原で廃人となる運命のみ

627 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:19:42.07 ID:Y2AU4+pu0.net
>>620

人にもよるがエリートは自分の利益を計算できる
報酬が高ければ多少のストレスがあるぐらいでは辞めない
(エリートにも私利私欲で動かない人物もいるが、そういう人材が営利企業に行くのは稀)

退職者が続出したのは低賃金でストレスの多い悪質な職場だったか
低賃金過ぎて正当な報酬を支払ってくれる同業他社に転職したから

628 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:23:39.00 ID:e1wBDhj/0.net
>>627
海外の人はそこはシビアだよ
日本人みたいに会社に義理を通すという考え方が無いから、昼休みには
平気で会社のPCとネットで求人情報を探しているくらい、それもほぼ全員

少しでも給料の条件の良いところが見つかると、すぐに辞めていってしまう
他の条件をいくら整えようと無駄、結局金銭がほぼ全てだから

629 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 03:06:27.82 ID:+vcojBv50.net
足りなかったら外から輸入。よって底辺プログラマは賃金上がらず使い捨て。
ザ・自己責任。

630 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:34:49.24 ID:Pxl/RoTZ0.net
IT土方も一人親方は多いいのかな

631 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:42:49.24 ID:YdgPKHkC0.net
先進国最低にわざわざ来るから程度は知れてる

632 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:58:09.71 ID:SlKRp6ko0.net
また竹中が儲かる話か

633 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:02:19.65 ID:UMRlT2q30.net
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-6367/
スタジオジブリがアニメーターを募集
あまりの低賃金に海外からブーイングw

634 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:48:06.01 ID:4NSrF0tj0.net
文系の能無しが理系の価値を必死で下げようとしてるんだよな結局

日本だけこれ

635 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:52:23.01 ID:ITo90Ndf0.net
給料を上げないとどうしようもない

636 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:58:13.16 .net
IT土方くらいだろ?使えるの
機械設計や建築・電気などよく言われる設計は不可能
なぜなら、発注者の意図を考えないとトラブルになるからな
また、色々な仕様書が複雑すぎる
これを理解するには日本語の読書きが達者じゃないと不可能

637 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:13:26.76 ID:5BTQG8ur0.net
>>636
日本の仕様書が複雑なのはバカに説明するからだぞ

638 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:09:23.07 ID:FyyECkAa0.net
>>637
違うだろ。
発注側が馬鹿で自分がやりたいことを完成まで理解できていないからだろ。

639 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:10:22.46 ID:OnHi+3+j0.net
不法滞在の摘発強化

640 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:11:51.46 ID:vBEy/Nib0.net
パソナはあらゆるところで儲けて日本の社会を破壊するよな
役所の窓口はみんな派遣だろ 時給も安いし可哀相だ

641 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:13:13.59 ID:SMFxaNx00.net
次は外国人の死ぬ番

642 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:18:05.45 ID:HiSLOF0q0.net
自動車組み立てエンジニアのことかな?笑
まあ実際中高年ニートを期間工で雇うよりいいと思うよ

643 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:17:52.84 ID:QDSQ9iS+0.net
ゆとり世代の理系とか氷河期世代の短大クラスの数学能力しかないぞw

644 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:21:12.38 ID:1/FBiL0s0.net
もう日本中の技術者に嫌われてるんだよ

645 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:47:43.22 ID:ttYIs7Nu0.net
>>638
この業界って動的HTMLのモックアップ作って顧客説明とかしないの?

646 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:13:36.60 ID:gCh6t+4N0.net
>>645
この業界で作りたいものって例を見せると顧客が何となくそれっぽいものを作れるんだよなあ
そして需要が無くなる

で、実はその顧客が自分で作ったものはJavaScriptで動いてる奴なのでクライアントサイドからデータも関数も丸見えで
ハッキングされたりする
そして「PCソフトで顧客管理したらどんどんデータ盗まれるよ」とか風評被害まで出る始末

データはサーバーサイドで管理して、更にPHPでもPerlでもJavaでもいいからサーバーサイドアプリで大元を締めて
クライアントサイドではあまり大規模でないJavaScriptとHTMLとCSS(それもサーバーのスクリプトが生成したもの)が玄関口となる形でないと
危なくてしょうがない

その辺をしっかり作ろうとしたらかなりの工数を要してしまうので、専門の社員か部署かあるいは業者(零細でも)に頼むことになる

でも最近じゃWordPressなんかでいいのが作れるようになってるねえ

647 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:24:46.20 ID:ttYIs7Nu0.net
>>646
フロントエンドが保持している値は全部ダミーの固定値で良いんじゃね?モックアップなんだし。
Web業界だと画面遷移イメージだけモックアップ作って企画屋と議論したりするそうだけど。

648 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:32:42.06 ID:rTKBo43X0.net
>>601
不景気になると企業はIT化を止めたり辞めたりする
そうすると真っ先に技術者が切られる

で、技術者もIT業界に愛想つかして転職する
優秀なやつも

で、一方的に技術者は減るばかり
これリーマンショック時の実話よ

649 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:33:20.42 ID:pJ/fVuXF0.net
>>1
今後男女で正規雇用を奪い合うのは日本崩壊のシナリオになるかも知れんな。
そして外国人労働者を入れることによる人口増加政策は人類にとって最も最悪な愚策になるかも知れんな 。

企業のロボット化や無人化などが現代でも進んでいるが、
今後その流れは止まることなく益々進んでいくだろう 。
そうなると人間の就ける仕事は加速度的に激減していく 。
数十年後の世界の就業キャパシティはどうなっているのか 。
人類の大半がブルーカラーであることを考えれば単純労働がロボット化や無人化に切り替わっていくわけで、
つまりブルーカラーが一番最初に淘汰されることになる 。
そのうち介護ロボットや果てはアンドロイドみたいなものも出来るだろうし、
ネットショッピングが進化し続けリアル店舗は激減するだろう 。
物流など配送も無人化するかもしれない 。
工場の生産過程もほぼ人間の手がいらなくなる未来も近いだろう 。
そうなるとどうなるか 。
人口を沢山かかえる国は国民に仕事を与えることが出来なくなる 。
食料問題はバイオテクノロジーの進化によって満たされるかもしれないが、
人間の持っている生きる意欲は仕事に従事することによって担保されるわけで、
その仕事を与えることが出来ないということになれば、
その国は滅ぶだろう 。

つまり「職場に女性を増やせ」だの「外国人労働者を増やせ」だのは、
日本国の将来として害悪に成りえることかも知れないということ 。

それでも移民をどうしても受け入れるというなら、
反日国出身者、スパイ工作員、宗教活動家、犯罪者、精神異常者、マフィア、テロリスト。
これら以外なら移民受け入れもやぶさかではない。

650 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:39:39.24 ID:HlKayQP80.net
言葉の通じないテロリスト予備軍招き入れるよりも氷河期世代の37~40くらいの職にあぶれてるおっさん雇ってやれよ

651 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:08:01.83 ID:2lEUjEzg0.net
日本語が難しすぎて、外国人は完全にマスター出来ないし
日本人も日本語が精いっぱいで、外国語を覚えない
この国滅びる運命だよ

652 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:04:17.59 ID:1+QtL3z70.net
ものづくりの世界に派遣のシステムは合わない
行き過ぎた成果主義もあわない

派遣が合う業種がどこなのか知らんがw

総レス数 652
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200