2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トランプ大統領 パリ協定脱退方針発表 米の温暖化対策後退へ(04:36)

1 :10分間電マを当ててイキ我慢 ★:2017/06/02(金) 04:38:51.33 ID:CAP_USER9.net
ソース NHK速報

http://www.nhk.or.jp/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:39:57.40 ID:zwxmb38V0.net
2ゲット

3 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:40:10.63 ID:euqi3yl90.net
トランプめ
やりおったわ

4 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:40:36.82 ID:y3JIc5R80.net
速報来たああああ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:40:38.41 ID:VLd5VxGd0.net
ホワイトハウスライブ

https://www.whitehouse.gov/live

6 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:40:55.61 ID:OiDIyshJ0.net
アメリカが日本を温暖化会議しようと誘いましたが
この国はこういうことします
日本は残って多額の負債を抱えて支えることになりました

7 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:41:09.30 ID:MV3Be6Hf0.net
どうなるの?

8 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:41:12.54 ID:Dszt1eYO0.net
そろそろ嘘で固めた温暖化詐欺から目を覚まそうぜ

9 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:41:49.93 ID:vcSSueYX0.net
メルケルはアメリカに経済制裁を課すべきww

10 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:42:05.06 ID:3r7VMuXb0.net
なんか起きたら、丁度やってたから
NHK見てしまった

11 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:42:18.84 ID:/wXRuTSN0.net
温暖化という奴は反原発の極左だから注意せぇよ

12 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:42:47.04 ID:3gKhP++j0.net
これが「吉」と出るか「凶」と出るかはともかく、幾つかの国際的な条約や協定は、見直しやリセットをした方が良さそうだとは思うわ。

13 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:42:56.95 ID:I98MJq020.net
>>11
原発推進派だろ

14 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:42:58.18 ID:6hheu+Tf0.net
もっとエコとCo2削減運動盛り上げて買い替え需要産まないと・・
あべぴょんもっと頑張れよ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:43:26.55 ID:/GHlIjXt0.net
日本てこういうアメリカに追随すべきとこでは別の道行くんだよな

16 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:43:39.14 ID:OiDIyshJ0.net
日本に多額の負債を抱えさすために日本を誘っただけで
アメリカは最初から負債を抱える気などない
TPPや生物多様性会議も同様

17 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:44:05.78 ID:MAK1NGeX0.net
日本も脱退したいわw
頑張っているところにもっと頑張れ、って言う協定なんていらない。

18 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:44:11.89 ID:n6P7Zgdl0.net
東北はよかったな
たとえ数度でも気温が上がるのはうれしいだろう

19 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:44:29.69 ID:u0e32I1u0.net
>>9
安倍チョンには出来ないからって普段叩いてるメルケル頼みか?
ネトウヨの朝鮮事大主義は異常だなw

20 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:44:58.35 ID:yVXEM5D30.net
一方中国はパリ協定の履行を明言

21 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:45:23.97 ID:ZbmuV4tp0.net
なんちゅう頭しとんねん
ズラかぶれよ

22 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:45:35.78 ID:HXsbLsVQ0.net
気候変動の分野って地震予測みたいな胡散臭い分野よりはシッカリしてるはずだけど
なんか怪しい印象が微妙に残るんだよな

23 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:45:47.92 ID:3EGmFTf/0.net
一方、日本は

24 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:46:25.27 ID:ji50E9Ov0.net
【米国】トランプ氏の科学軽視政策 背景に米社会の失望 2ch.net
元スレ http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1495915863/

 開かれた研究環境と厚待遇で世界中から頭脳を吸い上げ、国が主導して科学を発展させ、産業と軍事で優位に立つ。そんな米国の科学戦略が転換しつつある。
トランプ大統領は科学予算の大幅削減を打ち出し、意に沿わない研究成果の自由な発表を差し止め、科学的な根拠や実現性を無視した発言を続ける。
科学を意に介さない大統領が誕生した背景には、米国の社会が変容し、科学に対する見方が変わったことがある。

 1月、トランプ政権が発足すると同時に、オバマ前政権の遺産(レガシー)である環境対策を担っている米環境保護局(EPA)や農務省は、傘下の研究者に対し、研究成果報告や資料などを公表しないよう通告した。
EPAの研究部門が運営していたツイッターは独自の投稿を停止し、広報室の電話はずっと留守番電話のまま。
政権移行チームは、前政権で地球温暖化対策に携わった職員や研究者の名簿を提出するよう、エネルギー省に求めた(ただし同省は断った)。

 政権が議会に提出した2018会計年度予算教書では、科学研究の予算を大幅に減額した。EPAは前年比31%減と最大の減額幅。
生命科学研究に資金を供給する米国立衛生研究所(NIH)も18%の減額だ。感染症対策を担う米疾病対策センター(CDC)が17%減、全米科学財団(NSF)が11%減と軒並み下がったが、米航空宇宙局(NASA)だけはほぼ前年並みとなった。

 トランプ大統領は2月に議会で「遠い世界に米国人の足跡を刻むのは見果てぬ夢ではない」と語り、有人探査にこだわりを見せる。
19年に予定されている次世代大型ロケットSLSによる宇宙船オリオンの無人試験機の初打ち上げに、飛行士を搭乗させるようNASAに要請した。
次期大統領選の際に実績として訴える狙いとみられるが、NASAはコストとリスクを理由に拒否した。

 トランプ大統領が軽視するのは、データと論理に基づいて事実や実現性を判断するという科学の考え方そのものだ。そうした大統領が登場した背景には、科学に対する国民の意識の変化があると、専門家は指摘する。

 「20世紀を通じて、米国の社会では科学の発展によって産業が発達し生活が豊かになるという前提が共有されていた」と、国際政治学者の鈴木一人北海道大学教授は話す。

「しかし21世紀に入ると、科学技術によって情報、金融、人材のネットワーク化とグローバル化が起き、仕事が海外に流出した。20世紀の産業で生きてきた人々にとって、近年の科学はマイナスしかもたらさず、リーマン・ショックが絶望を加速した」という

25 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:47:07.48 ID:OiDIyshJ0.net
>>23
地球温暖化会議では日本は議長になるほどのリーダーシップを発揮してるから

実態はアメリカが抜けてバラバラになりそうなのを必死で日本が纏めてるだけだが

26 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:47:25.90 ID:MLSA7O1D0.net
日本は脱退しない。そういう政治体制じゃない。

27 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:47:36.67 ID:L4xmsSA/0.net
インドとか中国は残るんだよな変なの

28 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:48:07.73 ID:9qzXmx8I0.net
これでますますEUは中国に接近するな。

29 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:48:15.01 ID:OiDIyshJ0.net
>>27
残るは残るが
金は出さんってスタンスだろ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:48:41.58 ID:aLaFrtes0.net
メイカメーカリカ
グレータゲーン

31 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:49:50.78 ID:vcSSueYX0.net
>>19
なんか馬鹿に絡まれてるww

32 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:49:56.59 ID:MLSA7O1D0.net
>>28
それでいい。反日という共通目的で連携もできるしな。

33 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:49:59.60 ID:ji50E9Ov0.net
アメリカが保護貿易始めたら中国即死だぞ

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200