2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】レオパレスの受信料「入居者が払え」 NHKが逆転勝訴―東京高裁★3

1 :ニライカナイφ ★:2017/06/01(木) 23:36:31.40 ID:CAP_USER9.net
あらかじめテレビが備え付けられている賃貸住宅「レオパレス21」の住人に、NHKの放送受信料の支払い義務があるかどうかが争われていた裁判の控訴審判決が5月31日、東京高裁であった。
畠山稔裁判長は、住人に支払い義務はないとする一審・東京地裁判決を退け、住人に支払い義務があるとする判決を下した。

裁判を起こしたのは、福岡市在住の男性。
仕事の都合で、レオパレスの物件(短期プラン、30日〜100日)に会社名義で33日間入居したところ、NHKの集金人が訪れ、契約を結ばされた。
男性は受信料の支払い義務がないとして、1カ月分の受信料(1310円)の返還を求めていた。

裁判では、「受信設備を設置した者」に支払い義務があると定めた「放送法64条1項」について、「設置した者」の部分を字義通り(大家またはレオパレス)に取るべきか、「受益者負担」の観点から、テレビを現実に占有・管理している者(入居者)と解釈すべきかが争われていた。
1審判決は「受信設備を設置した者」は、物件のオーナーまたはレオパレスであると推認でき、住人でないことは明らかと判断。
NHKが控訴していた。

一方、東京高裁は、放送法の立法趣旨に言及。
受信料は、NHKが国や広告主の影響を受けず、豊かでかつ良い放送番組を提供するため、国民に直接費用負担を求めるものだとして、「設置した者」は、物理的に設置した者だけでなく、テレビを占有・管理している住人も含まれると判断した。

争点となった、「受信設備を設置した者」の解釈は、ワンセグ携帯所有者の受信料支払い義務をめぐる裁判でも争われている。
今回の判決は、ワンセグ携帯の持ち主にも支払い義務があるとした、5月25日の水戸地裁判決に続いて、幅広い解釈を認めた形だ。
男性の代理人を務める前田泰志弁護士は、「今回の判決の通りであれば、ホテルの客も『設置した者』に該当して、受信料を払わなくてはならなくなる可能性がある」と話し、上告することを明かした。

http://i.imgur.com/dZrouSJ.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170531-00006159-bengocom-soci

★1:2017/06/01(木) 02:45:50.49
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496305544/

89 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:51:11.23 ID:TwSxrulQ0.net
レオパレス、NHKマイルカップ逆転勝利−東京競馬

90 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:51:41.92 ID:yxe8ZCNe0.net
レオパレスに泊まってる間、自宅のNHK代は払わなくていいんだよね?
二重取りになるよ。

91 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:55:11.84 ID:FheS3xJ30.net
いつ迄こういう馬鹿げた判決やるんだろうな。
受信料で豊かで且つ良い放送番組なんて作られてなく、実際には豊かな社員給料の維持と無駄に高い渋谷の一等地に建てるビルに費やされてるのは明白。
そんなに金あるなら今の1/10で十分良い番組作れんだろ。
さっさとスクランブルしろっての。

92 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:55:56.79 ID:qIh0UtNnO.net
NHKは有害電波を流すな


ケーブル放送とするかスクランブルに変えろ、迷惑だ

93 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:56:27.42 ID:TwSxrulQ0.net
日本で一番先に死ぬべき人間は政治家でも詐欺師でもなくNHK職員、次がJASRAC

94 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:57:24.36 ID:gMyHJCR60.net
これ、東横インとかとの訴訟との兼ね合いはどうなってんの?
ホテル側は設置しただけだから、払わなくていいんじゃね?

95 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:57:32.76 ID:HtpbHAYz0.net
レオパレス21 リーブ21

朝鮮企業は21のつくものが多い、21に意味があるらしい、そしてNHKの職員も朝鮮人

96 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:59:49.07 ID:qIh0UtNnO.net
NHKが選択の自由を奪い無断で有害電波を流したとして損害賠償請求を全国規模で行う必要がある!!
NHKを解体すべき!!!

97 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:01:38.16 ID:us+SwO/S0.net
>>1
レオパレス21ってMDIだろ?夜21時過ぎでもしつこい営業電話凸してくんだよな
単身赴任用アパートの壁が薄くて騒音うるさそうだけどな

98 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:02:27.64 ID:XHdfL2i80.net
一般視聴契約者の多くが自動引き落としを選択しているからだめなんだよな。
気に入らないことがあったら、理由を明記して支払いを延期し1年間ぐらい
皆が滞納あるいは供託に付せば、キャッシュフローが止まってNHKも
視聴契約者のいうことに耳を傾けざるを得なくなる。
今のように自動で落としていたら、給料から所得税を天引きされている
サラリーマンと同じで、異なる意見を持った人間など存在しないのと
同じ扱いになってしまうのだよ。
視聴契約者にはNHKの運営に関して何も意見する権利が与えられていない。
ただテレビを保有して契約をしただけで、できることと言えば、テレビを
廃棄して契約を打ち切ることしかない。それと共に民放の視聴や
テレビゲームも放棄しなければならない。テレビ受信機を人質のようにして
他のサービスに寄生している。

99 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:07:49.55 ID:r1dX2WCt0.net
>>50
生業は博賭じゃが?
啖呵売の組織と仲良うしちょります

100 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:10:16.08 ID:xpXkurXF0.net
東京大震災はよ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:10:55.16 ID:k0QKfy860.net
おまえらフジにはでもすんのに他局にはしないのな

102 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:14:16.62 ID:E1/zxz590.net
裁判とは判事が 気分と主観 で判決
裁判とは判事が 気分と主観 で判決
裁判とは判事が 気分と主観 で判決

103 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:14:34.73 ID:q45T3Ihi0.net
放送法を変えないと。

104 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:16:23.04 ID:jvtcqq8o0.net
裁判長クビにできるようにしないと

105 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:17:39.98 ID:NBgeap9n0.net
たまにそれっぽいのが家に来るけどモニターで確認して無視だな

106 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:19:40.37 ID:XSy2pg6f0.net
つまりその物件の住人かどうかって事ですよね
マンスリーマンションの住人→借り主が払う
ビジネスホテルの客→オーナーが払う

これどうやって区別するの?
どちらも短期宿泊目的で住所変更もしないでその場所に寝泊まりしてるわけだけども

さらに外国人はどうなるんですか?
海外からの旅行者もテレビ見る機会あるでしょうし、今は民泊等一般賃貸物件の股貸しでホテル以外の宿泊施設に寝泊まりしている外国人もいますよね
彼らにも受信料徴収するんでしょうかね

外国人からはとらずに日本人からのみ取るのなら、もう税金でいいと思います
というか既に税金ですよねw

107 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:21:04.08 ID:lB3Neanl0.net
テレビのある部屋とない部屋を選ぶ自由がない

108 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:23:59.98 ID:lB3Neanl0.net
ホテルで払わなければならなくなったら
一泊ごとに一ヶ月分ずつ払わなければならないってことになる
ホテルを移動した場合

109 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:30:25.13 ID:Lukjk4/v0.net
>>108
つうかホテルの場合は宿泊客がいようといまいと
設置した分だけホテルが払えって言ってたよな確か

110 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:30:50.04 ID:zTuY5SQv0.net
受信機ベースの課金は戦前のラジオ時代の名残なので所得ベースの課金とするのが公共放送
NHKは分割民営化、教育放送だけ国営化、が相当

111 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:31:13.32 ID:e8W0ESO10.net
>>10
審査できるのって最高裁の裁判官だけじゃなかったっけ?

112 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:31:36.14 ID:EPn7IE5u0.net
うちには📺がない。
そういうとすごすご帰っていくぞ。

113 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:38:38.48 ID:fd2oHQNL0.net
>>16
本当にな
好き嫌い関係なく垂れ流す放送に高すぎるわ
必要最低限の国営放送的な意味を見いだすなら
現状の番組の大半は要らない(民放で充分)
報道だけなら月額500円レベルのコンテンツ
総合と教育で月額1000円でも高すぎるわ

相撲も高校野球も大河もBSでやれや

114 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:38:48.94 ID:g+xm4+gI0.net
裁判長「『設置する』という言葉の意味について、原告は『備えつける』という理解しかないと思っておられるかもしれませんが、
『設置する』という意味には、これは、辞書で調べてみますと…」

原告「調べたんですね」

裁判長「念のために調べてみたんです。念のために調べてみたわけでありますが(笑)、これは『占有・管理する』という意味もあるということも、ぜひ知っておいていただきたいと。
これは多くの方々はすでにご承知の通りだと思いますが、原告は、もしかしたら、それ、ご存じなかったかもしれませんが、これはまさに『占有・管理する』ということであります。
つまり、『受信設備を占有・管理する者であるか、ないか』が、支払い義務があるかないかの違いであって。これは当たり前のことでありまして」

115 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:41:00.25 ID:tJ3WDBRG0.net
契約を結んだ時点で負け

情強は契約すらさせないから

116 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:42:55.13 ID:Uf25obft0.net
受信料を払っている人が文句を言っていないんだから問題はないじゃん。

払っていない人は別にNHKなんてどうでもいいでしょ?

117 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:43:38.27 ID:kRPJTPOe0.net
>>99
変な方言気持ち悪いからやめて

118 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:46:00.97 ID:6Y3W3QGm0.net
「今回の判決の通りであれば、ホテルの客も『設置した者』に該当して、受信料を払わなくてはならなくなる可能性がある」


だったらホテルに徴収する義務は無いから各部屋ノックして毎日日割りで徴収しにこいよ

119 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:47:04.49 ID:fFT3w8si0.net
確か4kって現行では電波帯域に問題あって
放送がネットしか無理だったよね
今だけテングになってても
時代の流れでネットTVになるし
すぐ淘汰されるんじゃねぇ?
そん時にNHKは今の経営体質変えれなかったからとか
後悔するんだろうなぁ。
スタート出遅れてるしもうすでに遅いんだけどね。

120 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:47:57.68 ID:zTuY5SQv0.net
受信料を自宅で払っている人が、会社、病院、ホテルで二重三重に取られるシステムがおかしい

121 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:55:40.10 ID:XHdfL2i80.net
あっさりスクランブル化を受け入れろ。政治家や監督庁も放送の有料
部分についてはスクランブル化を法律等で義務づけるべきである。
それが公共性というものだろう。

それではスクランブルをしていないCMで料金を稼いでいる民放ばかりが
観られてしまうから不公平だというかもしれないが、民間にも有料の
放送も存在している。テレビで無料で映画が流れているが、映画館で
チケットを買って観る人も居る。
NHKは今でも(テレビ放送が始まってからは)ラジオ放送は無料にしているが、
それだって運営にコストは掛かっているが、それはテレビにかぶせて
どんぶり勘定をしているということなんだろう。今はもう、地上波テレビは
ラジオ同様に無料化しても良い時代のはずだ。
 どうしても金を取りたい部分はスクランブルすれば良いだろ。契約者が
金を払って観てくれるようなものを作れば良いだけ。もしもそれで採算性が
割れてしまうのなら、余計な贅肉をそぎ落として、ニュースと教育と
ドキュメンタリー報道、国会放送ぐらいだけを残して後は棄てれば良いだけ。
料金の徴収人とか契約をとる歩合制の人間など無用の長物。
放送技術の開発や改良が要るのなら、それは政府の研究機関がやれば良い
だけ。

122 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:03:57.91 ID:S09L7gsm0.net
畠山稔
畠山稔
畠山稔

123 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:17:05.10 ID:WcxVC/rD0.net
公共と民間の良いとこどりて、散々東電叩いてたな
おまけに高給取りだって、自分達はその倍貰ってるのに

124 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:24:40.40 ID:yxe8ZCNe0.net
>>113
要らない番組が多すぎるよな。
そんな番組の製作費まで国民が負担する義理があるのかよ。

125 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:25:23.17 ID:uhhPosif0.net
>>113
高過ぎるとか、お前の価値観を基準に受信料を決めてる訳じゃないからな。そもそも公共放送はお前が観たい物だけやるとかもありえないしな。総括原価方式だよ公共放送は。公共放送の意味わかる?

126 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:26:48.12 ID:Jc5eitht0.net
・2013年1月11日、NHKBS
「映像記録市民が見つめたシリアの1年」の中で 現地人がアラビア語で
「ロシアと中国の武器で市民が殺されている!」と言ってたが
NHKは【中国】の部分を除外して字幕を入れた

・NHKフローズンプラネットという番組、映像の95%がBBCの映像で、それを
NHKが買ったもの、 残り5%の映像は大沢という俳優を南極まで行かせ
氷山の前でたわ言を語らせただけ。 これらを編集でたくみに繋ぎ合わせて
BBCスタッフが命がけで撮った映像を、まるでNHKが撮ったかのように偽装した
トッププロの素晴らしい映像を無能で高給で温室暮らしのNHKスタッフが
撮ったと偽装しその番組を臆面も無く「日英共同制作」と自称するNHK

・竹島問題でギクシャクする中、韓国の学生と日本の学生が・・・
尖閣問題でギクシャクする中、中国の学生と日本の学生が・・・
以上の放送をNHKはよく流す、日本人は略奪、強奪にあっても
中国、韓国様に土下座し続けなければならないらしい

127 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:28:38.61 ID:Jc5eitht0.net
・NHKは、世界で最も反日な韓国大統領の就任式を80分かけて生中継した。
しかし前日に行われた竹島の日の式典は1分だけ放送、しかも
この大統領は翌日の独立運動記念式典の演説で
「日本が歴史を正しく直視し、責任を取る姿勢を持たねばならない」と述べ
独島の領有権や旧日本軍の従軍慰安婦などの歴史問題で対応を取るよう求め
「加害者と被害者の立場は千年の歴史が流れても変わらない」と演説した

■ NHK幹部に二人の女性左翼 永井、岡本
いま注目を浴びている二人の女性幹部がいる。 一人は女性として初めて経営幹部に
抜擢された永井多恵子副会長(六七)で、解説委員時代は、文教・女性問題を
担当し、名を知られたのが平成七年北京で開かれた国際女性会議。 永井は、韓国
フィリピンの慰安婦等の証言 を「軍医の日記に女性の性器は便所だと書いていた」
と宣伝し、従軍慰安婦が日本軍の組繊的暴力とのキャンペーンを張った。

↑こんなのがつい数年前までNHKの副会長をやってました

・受信料という国民のお情けにすがりながら下劣なイデオロギーを撒き散らし
王様にでもなったつもりの放送貴族、いいかげん自分の足で立ってみろ。
お前らが信奉している社会主義の体制は今や崩壊した、いつまでも腐った
イデオロギーを、ぬるま湯に浸りながら泣き叫んでんじゃねーぞ、うじ虫ども

・フランスはメディアと市民がチベット虐殺に猛烈に抗議してたから好きだわ
北京オリンピックで消火器持った副市長が聖火消してたし
政府や外圧に干渉されずメディアと市民がちゃんと仕事してるかんじ
日本は記者クラブでジャーナリストごっこ、恥ずかしすぎる
・沖縄のこういった少女の意見は、一切報道しないNHK
http://www.youtube.com/watch?v=MejRmMRb_Ig

128 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:28:41.79 ID:eyUGfjXW0.net
無理無理。死んだ親とかじいさんばあさんの家が
無人で空っぽなんだけど、「荷物があろうと人が住んで居なかろうとアンテナを引き込む線があれば
受診しているとみなす」って解約に応じないんだから。
仕方ないから、空家3棟と牛小屋、山の作業小屋跡の
5件分を自宅とは別にここ7〜8年支払い続けてる。

129 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:30:05.71 ID:Jc5eitht0.net
>>128

お前がバカなだけじゃん

130 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:33:47.26 ID:uhhPosif0.net
>>128
アンテナが有ろうと、テレビさえ撤去すれば解約出来ますよね?それとも、たまに訪れる時の為にテレビを置いておきたいのですか?

131 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:36:10.60 ID:7oU4w1860.net
NHK新社屋の総工費が3400億円。

海上自衛隊の最新護衛艦「いずも」の建造費は1200億円。

132 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:36:24.16 ID:Lukjk4/v0.net
>>128
それはちゃんと強気で交渉すれば解約出来る案件だぞ
払ってた分の返金は訴訟になるだろうが

133 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:46:20.79 ID:xlWeUTBl0.net
ホテルの客も受信料払わなあかんってことやなw
おもろい判決やな

134 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:47:37.20 ID:eyUGfjXW0.net
>>130
完全に空家です。年に2〜3回草払いと掃除しに行くだけ。
家に来る契約関係のやつに聞いたら、あの電源コンセントみたいなアンテナタップ?があると
ダメって。
「電気を開通させて見ようと思えば見られる状態で支払わないと、逮捕されます。
建物を壊して更地にしたら解除できます」って
言われて、なんか相続?手続きをされただけでしたよ。

135 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:48:07.72 ID:HC51pA1N0.net
>>128
お前バカだろw

136 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:53:22.63 ID:w0qDSUJ20.net
じゃあ入院したら病室のテレビは患者負担か
東横ホテルに払えと言っている判決は嘘なのか?


話にならん

137 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:00:25.74 ID:jCEvtXQ50.net
いい加減潰れてくれ

138 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:00:40.94 ID:kmsaUrLY0.net
33日しかいないマンションのチャイムが鳴ったところで、
電気がついていようが居留守かますだろう。
まじめか?それとも、まともか?

おれ、曲がってるなぁ。

139 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:08:48.51 ID:72bB4ZM00.net
今度、住人がレオパレスを訴えるというなんともおかしな流れになるんじゃね

140 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:08:49.73 ID:0Q6qkOf20.net
だからスクランブルしろよ
全国民の意見ガン無視しやがって

141 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:08:55.40 ID:NGvV7zh+0.net
TV無くせば良いんじゃない?

142 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:11:29.89 ID:nYcHHHUk0.net
>>134
名前名乗らせて録音してさらせばいい
どうせあんな回収本家の人間がやってるんじゃないから、晒されてた切られるだけだし

143 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:19:56.29 ID:D4UNuiEJ0.net
これ仮に勝ったとして少額訴訟でも弁護士費用の元とれないだろ
赤字だと分かってるのに裁判起こしたのか?

144 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:21:51.73 ID:2Hs78DpZ0.net
レオパレス「レオパレスに相撲相撲」

NHK「相撲中継見てるなら受信料払え」

145 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:26:39.85 ID:p07eSMwh0.net
NHKに払う金があったら朝鮮総連にミサイル開発費を寄付するわ

146 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:31:55.09 ID:D4UNuiEJ0.net
>>142
どこにさらすの?不服があるなら代理店じゃなくてNHKを訴えてくださいっていわれたら?

147 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:48:26.96 ID:Q0wNYzGB0.net
中でテレビを見ている音が徴収員に丸聞こえだったんだろうな・・・

148 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:08:58.61 ID:uhhPosif0.net
>>134
それ、外回りの委託が勝手に言ってるだけだと思う。逮捕とか、弁護士資格がなければ口に出来ない単語だし。消費者センターに相談してから、NHKの相談窓口みたいなのがあるからそこに電話して、事情を言って解約してもらいなよ。

149 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:18:26.12 ID:P9jpBWnu0.net
マジでNHKが映らないテレビを販売してくれ。

150 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:26:09.84 ID:B8ZYZXQtO.net
糞みたいな内容の番組ばかり、同じ番組を繰り返し放映、
受信料は芸人やアイドルに支払われる
どこに金を払う価値があるんだ

151 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:05:11.93 ID:KofbZ7rW0.net
レオパレスを使ってはいけない

152 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:05:45.86 ID:Z738+5H70.net
>>140

安倍ちゃんが何もしない

153 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:39:40.19 ID:1U3rJup30.net
今回の判決は将来的に見てよくないと思う
どちらの味方かじゃなくて何が正しいのかを追求してほしい
最高裁で東横の裁判と整合性が取れなければ世界の笑いものになるぞ
日本の司法は中世と黒人からも馬鹿にされてるから
レオパレスのシステムで問題なのが契約の自由と解約の自由だろうな
憲法違反を犯してまでイメージダウンとなる意図は何だろうな

154 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:43:09.47 ID:GeArpEGg0.net
設置したのは電気屋さんです

155 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:48:25.73 ID:Zccwr2n90.net
>>67
あ、ケーブルを買ってきたら見れるようになるので払えって言ってきた奴いた。

156 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:48:28.12 ID:9YU1tk070.net
レオパはTV付けるか付けないか選択制にしろ

157 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:50:03.06 ID:1U3rJup30.net
>>114
設置をざっと調べても出てこないな
それはどこの辞書か?

それに占有は今回の場合は二つあって
間接占有(管理人)と代理占有(借主)だろうな

占有で契約義務があるなら、
その責任が管理者側(レオパレス)にもなければおかしいだろう

158 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:51:02.38 ID:3/pjylSq0.net
>>57
郵便物で例えると、
送りつけ商法「お前、荷物受け取ったんだろ?じゃあ金払え」
犬HK「お前んち、郵便箱あるんだろ?じゃあ金払え」
犬HKは送りつけ商法以下。

159 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:59:05.01 ID:BOr62Qwm0.net
電波利権旨すぎるな
税金扱いにして使途を明確にさせた方がいい
これ嫌がってるって聴いた事がある

160 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:00:14.30 ID:cZ5OD3fg0.net
二軒隣の音声が聞こえてくるので不要

161 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:03:39.87 ID:vy6CaIEf0.net
今度からテレビの設置はオプション化する事になるだろうな
貸す側も揉め事は避けたいし
結局そうやって自分の首をNHKは締めてるんだけどな

162 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:03:52.78 ID:kNWHaYlX0.net
畠山稔裁判長

この人、頭おかしくない?

入居者がいない時、レオパレスはNHKの受信料を支払わないといけないわけだよね。
入居者が入居した際、レオパレスは契約を解除できるの?
レオパレスが受信料を支払い続けるならば、NHKは1台のテレビで2者から受信料を徴収できるわけ?
今回の場合は、入居者が受信料分をレオパレスに支払い、レオパレスがNHKとの契約に基づき、受信料を支払えば解決する話じゃないの?

この畠山稔裁判長って、実際の契約や支払いのことを考えないビジネスとは無縁の頭がお花畑の人だよね。

こんなバカが東京高裁の裁判長としてこんなくだらない判決を下すなんて、どうかしているよね。
この人を罷免できないのかなあ。

163 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:05:29.88 ID:vy6CaIEf0.net
>>162
この人年齢的にもうこれより先はない人っぽいから
適当に長いものに巻かれてるタイプじゃね

164 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:05:46.86 ID:UVJHgaN00.net
>>157
>間接占有(管理人)と代理占有(借主)だろうな

この言葉を知っていること言うことは少なくとも君は法学徒(元を含む)なんだろ?
適当な理解であれこれ思索するのではなく、もっと深く学ぶべきでは?

占有の意義につき、民法におけるそれと同義であるなんてあまりに短絡的とは思わないのかい?w

解釈としての妥当性はともかく、設置者=一時的ではなく、一定の期間において事実上
排他的に占有・管理している者とするならば、ホテルの事案と整合性がとれないなんて
ことはない。

判決を読んでいないのであくまで個人的な推測に過ぎないわけだが、それでも従来の事案と
矛盾しない法律構成など容易に思いつくだろうに。
要は、判決を読んでもいないのに、断定的に俺様理解で判決を批判するなんてアホのやること。

165 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:06:54.26 ID:i6rVgIfe0.net
いちどはらったらアウト

166 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:08:16.00 ID:vy6CaIEf0.net
>>164
法律は解らんが 設置者が払う事って決まってるんなら
住人がいる時は住人で いない時は管理会社っておかしくないか
設置は テレビ買い替えない限り1度が普通でしょ

167 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:09:21.46 ID:FqrQROrr0.net
>>1
これは酷い・・・
レオパレスだけじゃなく、
全国のホテルも、TVを全面撤去すべきですな(´・ω・`)

168 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:10:49.26 ID:H4xghAF5O.net
部屋にテレビがあるなら入居者が払うの当たり前だろ
嫌ならテレビがないとこいけばいい

169 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:11:08.87 ID:vy6CaIEf0.net
>>164
では一定の期間とはどれくらいを指すのか
レオパレスは日割りから存在するわけでな
ホテルだって月貸しするところは幾らでもある

その現実を曖昧にして法解釈だけを先行させる事がどれだけの馬鹿げた混乱を生むのかこの裁判長は解ってない

170 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:11:26.39 ID:NSeL9gh10.net
結果、史上最高益を更新中

171 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:11:27.26 ID:/OPADjBD0.net
>1 NHKが国や広告主の影響を受けず、豊かでかつ良い放送番組を提供するため

うそだろう
NHKは良質の放送番組だけとは認められない

172 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:12:59.68 ID:XrqAJJqEO.net
電通=女と薬を売るヤクザ手配師

女は、日本の男に 股開いとけー!とか言ってた ネトウヨとか ネトサポとかゆう
よくわからないけど、そうゆう者たちの、教育的指導みたいなのがあるんでは?

173 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:13:18.11 ID:1RjI74280.net
うちのレオパレスにNHKが来ないのは裁判中だったからか

174 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:18:51.85 ID:hLmS1g890.net
ホテルは事業者が支払うのに
ウィークリーマンションは利用者が支払うの?

175 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:22:07.85 ID:VKCme65E0.net
個人宅も家にいる時間分だけ払えばいいんだな

176 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:23:51.08 ID:idYJWsJn0.net
利益受けてるのは利用者なんだから利用者払いでいいだろ

出張者は会社に請求すりいいんだし

ホテルも利用者が払うでいい、レオパレスやホテル側が徴収に協力するかどうかは別問題

177 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:25:44.96 ID:4SI5nz5x0.net
民法上の占有概念とか関係ないと思うよ
裁判官は法律を自由に解釈ちゃう
そのうテレビリモコンを握ってる人は占有者とか言い出すよ

178 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:27:25.85 ID:vy6CaIEf0.net
>>168
この話の元は1300円位だから精々数週間でしょ
その短期間で 設置者というのはテレビを置く事に決めた人ではなく テレビを見てる人になっちゃってるからな
期間を一定と曖昧にした事で 尚更いい加減になっているしこの訴訟から考えて1週間以上はヤバそうだから 湯治なんかやったら確実に取られる

それに レオパレスは テレビだけ外してくれって注文は現状受け付けないんじゃないの
契約する時は家具付きか家具なしかの二択だったと思うけどなぁ

179 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:30:03.29 ID:UVJHgaN00.net
>>169
>>1の事案は、33日の入居とある。
とするならば、少なくとも1月以上の期間における占有・管理の事実が存在するならば、
「設置者」と認められるということだろう。

現実を曖昧にする? ばかげた混乱を生む?
んなもん裁判例の蓄積によって安定が図られるだろーし、そもそもこの問題に限ったことではない。

法の規定はもとより解釈においても、(事実上)“一般的な法規範”の定立という側面がある以上
そうした問題は避けられない。
それが駄目だというなら、法律の規定でガチガチに定めて解釈の余地など無くす他ない。

もう一度言うな。

「要は、判決を読んでもいないのに、断定的に俺様理解で判決を批判するなんてアホのやること。」

180 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:31:55.06 ID:rYfDUHQZO.net
>>176
犬HKを見ない者やTVを見ない若者にとっては、犬HKは不利益だ。
犬HKは不利益を押し売りする強盗だ!

特にニュースは国家権力に対する調査力が無く全く使えない。
それにスポーツ中継も余計な不利益。

民営スクランブル化して見たい奴だけ自由契約すれば全て丸く収まる。

181 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:35:02.00 ID:vy6CaIEf0.net
>>176
法律は条文が全て
そこに設置者と書かれている以上 変えない限り設置者が払う
数年間使ってたならともかく たかだか数週間使って設置者=利用者はおかしい しかも今回はそもそもあったもので 本人が意識的にテレビを欲したかも不明だし
しかも 設置とは一般用語で おそらく他にも使われてるだろうが 法的にはその解釈も置いた人じゃなく使った人(短期)になるかもしれんw

という 割とトンデモ判決

182 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:37:24.63 ID:UK0dAQ3b0.net
またお前ら負けたのかよ無能だなあ

183 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:39:55.13 ID:4SI5nz5x0.net
裁判官の判決が裁判官の俺理論だし
判決に沿って考えるなんて時間の無駄じゃね?

184 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:41:24.63 ID:vy6CaIEf0.net
>>179
その端境を確定させるためにどれだけの裁判を生むんですかね
テレビの普及率がほぼ100%な現状を考えると 結構混乱すると思いますよ
それにそもそも 一般的には設置と言えば取り付けの意思のあった人で この解釈は一般的には馴染まないので 不動産屋はテレビ付きのアパートを紹介する時にはワザワザ NHKの金はあんたが払えと住人に告げなきゃいけないわけですよ
それが嫌と言われたら テレビをどうするかで揉める訳ですよ

あなたは法律は良く知ってるようですが それで面倒が益々増える事には思い至らないようですな

185 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:41:57.17 ID:R+/vgnr80.net
ひかりテレビ導入したから、b-casカード返却したった。
NHK受信できなくてスッキリ

186 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:44:03.68 ID:4SI5nz5x0.net
日本国は判例主義を採用していないって2ちゃんの人が言ってたよ
判例の蓄積で法的安定制を確保することは裁判官に立法権を与えることになるから危険なんだって

187 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:48:27.26 ID:T6L1X2cQ0.net
NHK解説員しゃしゃり出るな。
そもそも時事解説などいらんわ。
世論誘導の下心があるのだろうが、
事実のみ報道すればいいんだよ。

188 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:50:13.87 ID:SzBuCyzN0.net
裁判の結果が出るまでテレビ月のレオパレスは使えないじゃん

189 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:52:22.95 ID:2izVfDvg0.net
>>176
だったらホテルでのNHK放送は有料にすべきだな
レオパレスも入居者の要望があるときだけテレビを設置すべき

設置もしてないし、利用もしてない人が払うのは明らかに間違っている

総レス数 697
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200