2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】英国の11歳少女、「1949年のジュネーヴ条約で連帯責任は戦争犯罪とされています」と担任教師に改善促す

1 :ニライカナイφ ★:2017/06/01(木) 19:19:15.21 ID:CAP_USER9.net
イギリスのグラスゴーに住む、11歳のアヴァちゃん。
彼女が先生に提出した、とある意見が海外を中心に大きな話題になっています。

■先生に『冷静』な物言い

ある日、アヴァちゃんのクラスでは「担任の先生に改善してほしいこと」をアンケート調査したそうです。
すると、アヴァちゃんはこんなことを書きました。

連帯責任はやめてほしい。

連帯責任といえば、誰かがミスやルール違反をした場合、その人と同じグループに属する人も同じように責任を負うというものです。
父親であるメイソン(@MasonCrossBooks)さんがアヴァちゃんの回答をTwitterに投稿。
すると、その意見があまりにも冷静かつ的確だったため、多くの人の賛同を得ることになりました。

------------------------------------------------------------------
何もしていない生徒にとってフェアではないので、連帯責任はやめてほしいです。
1949年のジュネーヴ条約でも、連帯責任は戦争犯罪とされています。

https://twitter.com/MasonCrossBooks/status/867687194718351360
------------------------------------------------------------------

ジュネーブ条約とは、戦時下における傷病者と捕虜の保護に関する国際条約です。
そこに広義として含まれる戦争犠牲者保護諸条約の1文に、このようなことが書かれています。

------------------------------------------------------------------
第三十三条〔集団罰禁止〕

被保護者は、自己が行わない違反行為のために罰せられることはない。
集団に科する罰及びすべての脅迫又は恐かつによる措置は、禁止する。
------------------------------------------------------------------

これは自分が行っていない違反行為に対して、グループに属しているからという理由で罰されないということ。
まさか11歳の少女がジュネーブ条約を持ちだすとは驚きですね。
アヴァちゃんのこの回答を、多くの人が「素晴らしい!」「なんてスマートなんだ」と支持しました!
メイソンさんは、アヴァちゃんの回答を投稿した際、こんな問いかけをしています。

娘がこんな意見を学校に提出した。叱るべきか、アイスを買ってあげるべきか、迷っている。
答えは、もちろん決まっていますよね。

https://twitter.com/MasonCrossBooks/status/867794847033413632

http://grapee.jp/wp-content/uploads/33032_main.jpg
http://grapee.jp/340474

571 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:50:20.80 ID:FIzs1beZ0.net
>>562
本部長がそうおっしゃってるからじゃボケ!とかって言う人って
たいがい、本部長の指示をちゃんと守らなかったりすることあるよねw

572 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:50:40.07 ID:jUU9GfXv0.net
要は先祖が犯した犯罪を後世のやつが謝罪しろと言われなくて済む時代にするためだろ

親の入れ知恵ではあるんだろうな
いちいちこんなんがマスゴミに取り上げられるのは変だし

573 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:50:50.23 ID:ab/jAWWc0.net
失礼、わざわざである

574 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:51:21.81 ID:LRMp2Ojm0.net
ジャップは頭が悪いから連座が大好きwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

575 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:52:17.52 ID:ywQLROuI0.net
>>564
自分に一方的に都合がいいルールを押し付けるのがアウトロー(犯罪者)なんだよ。
ルールはフェアでこそ成立する。それを教えないと駄目。
虐めもそういう教育に因るところがあると思うぞ。

576 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:52:42.86 ID:koIOSvA10.net
・・今思いついたけど。そういえば連帯責任って
親戚で誰か一人が犯罪を犯すとその親戚まで犯罪者の親戚かってので白い目で見られる
つまりようは自分が所属してる集団では自分だけが何か悪いことをしてもそれがその集団にも迷惑をかけるって言うのはあるな
しかしイギリスとか個人主義の西洋でも連帯責任とかこういうので教師が子供をしつけてるとはしらなかったな

577 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:53:38.21 ID:FIzs1beZ0.net
>>531
あるあるやね。

クラス内でケンカが起こったりモノが壊れたりしたら連帯責任。
注意しなかったのも悪い理論。

先生さんはさぞかし電車やバスの中でマナー悪い人を注意しまわってたんだろうな。

578 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:56:39.96 ID:nGv5uFpQ0.net
>>575

連帯責任が教師に一方的に都合がいいから押し付けてると考えてる時点でダメ

そのルールがチームの全ての構成員に平等に適用されればフェアなルールとして成立する

あなたは味噌も○○も一緒にしている

579 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:59:15.68 ID:XHdfL2i80.net
日本では隣組だとか、連帯保証人だとかいう制度で、
人民を支配してきた。

連帯保証人は、貸す側にとって一方的に有利な取り決めでしかない。

580 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:59:19.78 ID:lEvK4vS20.net
連帯責任は無責任って
中学レベルの時点でも書いてるだろ

581 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:00:17.32 ID:FIzs1beZ0.net
>>578
そのチームを自分が好き好んで選んだんなら責めを負うのも分かるが
勝手に割り振られたクラスでなあ・・・

582 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:00:22.80 ID:TwBcu6au0.net
>>531
これって学校教育のカリキュラムに組み込まれてるんじゃねw
モノ盗むやつがいないから、水飲んだやつになったんだろう

583 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:00:34.30 ID:lEvK4vS20.net
>>10
エヴリバディズビジネスイズノーバディズビジネス

584 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:01:23.45 ID:lEvK4vS20.net
>>168
お前一人で人類の連帯責任を負えそして死ねば

585 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:02:47.60 ID:nGv5uFpQ0.net
>>581

仲良しグループじゃあるまいし
現実世界で好きなもの同士のチームなんてまずありえない
つまりそんな経験はなんの意味もない、と思うよ

586 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:03:44.21 ID:FIzs1beZ0.net
>>585
じゃあお前は町内のキチガイが起こした事件に連座して責任取る覚悟があるのか?

587 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:04:43.77 ID:nGv5uFpQ0.net
>>585

その連座制度があればな

588 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:05:05.60 ID:LRMp2Ojm0.net
中世連座ジャァァァァァァァァァァァァァァッッップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

589 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:05:19.61 ID:V2HSbZb00.net
グループで組織だって行動しろ、という命に対しての連帯責任制には意味がある
そういう前提がない場合には理不尽。

590 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:05:43.62 ID:FIzs1beZ0.net
>>585
俺が言ってるのは、たとえば会社の支店で連帯責任になるのはまあ分かる。
部活もまあ分かる。だって自分が選んだ組織なんだから。

いやしかし、公立の学校のクラスが単位となると・・・ということだよ。

591 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:05:44.77 ID:nGv5uFpQ0.net
>>587
分かると思うけど、一応アンカミス

>>585>>586

592 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:06:41.76 ID:VtsOVwjy0.net
学生は捕虜ってことでいい?

593 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:07:09.95 ID:4lI3U8Ux0.net
正論すぎて震える

594 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:07:13.57 ID:FIzs1beZ0.net
>>587
だよな。日本はそんな制度ないもんな。だってそんな制度、だれからも認められないから。

595 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:08:10.43 ID:nGv5uFpQ0.net
>>590

会社の支店の同僚なんて自分が選んだチームメンバーじゃないんだけど

が、そもそも自分が選んだ選んでないは関係ないと思うぞ

596 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:08:59.75 ID:FIzs1beZ0.net
>>589
しかもその命に対して組織を抜ける権利があるんならね。それならまあ理解できる。

597 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:11:04.44 ID:FIzs1beZ0.net
>>595
いや、広い意味で自分で選んだ組織だから、まあ仕方ないよ。
それも認められない人に学校のクラスのことをとやかく言われたくないけど。

自分で選んだかどうかが一番大事だよ。
自分でとった行動の責めを負うのが責任なんだから。

598 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:12:20.09 ID:ywQLROuI0.net
同僚が横領してたらその部署全員が横領罪に問われるって、法治社会が破綻してるレベルだぞ。

599 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:12:51.06 ID:2KZeatuH0.net
自慢気に連帯責任を正当化したO先生反論よろしく

600 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:13:12.31 ID:FIzs1beZ0.net
>>598
今言ってるのは刑法の話じゃなくて道義的責任の話だから。

601 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:13:23.16 ID:lVMiUlay0.net
連帯責任はガキには必要だと思う

602 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:13:46.41 ID:QU3ybddw0.net
正論なわけないだろ
教室内に戦時法を持ち出してくるんなら
担任の命令に逆らった奴は抗命罪で銃殺するのが合法ってことだぞ
馬鹿馬鹿しい

603 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:15:31.71 ID:fbCpaXgM0.net
>>595
会社でプロジェクト失敗なら、先ずはリーダーとその上のメンバー任命者の責任
自分でない他メンバーのミスが大なら、そいつの評価マイナス
プロジェクト失敗だから、自分の評価もそいつと同じ幅のマイナスにするというならあり得ない

604 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:15:58.64 ID:lVMiUlay0.net
これを擁護する親も変わり者だな

605 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:16:58.11 ID:sFKHLd8/0.net
どうせなら人類全体で連帯責任やれば良い
人間というグループで犯罪が発生した場合人類全てが罰を受ける

606 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:17:41.44 ID:nGv5uFpQ0.net
>>597

それなら、広い意味で自分もしくは親が選んだ組織なんだから、まあ仕方ないでしょ?

あなたそれも認められないの?


>自分で選んだかどうかが一番大事だよ。
>自分でとった行動の責めを負うのが責任なんだから。

前と後は論理的関係はないよ

607 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:19:24.98 ID:ywQLROuI0.net
責任ってのは自分に与えられた範囲内で問われるんだよ。無限の責任の範囲などない。
裁判での[信頼の原則]という考え方は確かイギリスが発祥だったように思うが、
相手が違法行為をすることまで想定して活動する必要はないというもの。
例えば、包丁で人を刺した犯人に包丁を販売した店員や製造者は責任を問われることがない。

608 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:20:53.45 ID:6pqDSkQr0.net
2ちゃんねるは年々ジジ臭さが加速しているな

609 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:21:25.41 ID:FIzs1beZ0.net
>>606
え、公立の学校って選べるの??それに親は自分じゃないでしょ。
俺はそれは全然認められないな。

論理的関係あるよ。よく考えてごらん。
なんかいろいろすごく君は幼稚だけど、早く成長することを祈ってるよ。

スマンが明日も早いのでおやすみ。

610 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:21:43.67 ID:gNp2MhCT0.net
てか連帯責任なんてしなくても誰かがヘマればみんなでその尻拭いをして自分がミスればみんながその尻拭いをする
一は全、全は一の考えかたの基本だろ
ヘマしたら即終了なんてその世界の方がよっぽど恐ろしい

611 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:21:59.41 ID:lEvK4vS20.net
連帯責任はうやむやになる、
やんわり主張するなら
「同じグループの◎◎さんがこーいうポカをやらかしたので
よくわからないけど連帯責任ってやつで私も責任をとらされるシステムーははは」

こう回りに主張しとくと
連帯責任好き教師も、めんどくさそうだと思いなぜか俺だけに個別免除しだす

612 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:22:00.76 ID:ywQLROuI0.net
>>600
道義的か、落とし前とかそういうアウトローのしきたりなんか教育現場に持ち込むなっての。
少なくとも日本の教育基本法の理念に抵触するわ。

613 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:22:52.59 ID:JPyCNB+T0.net
賢しい

614 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:23:03.23 ID:nGv5uFpQ0.net
>>603

そう言うケースが多いだろうね

だから?

615 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:23:49.07 ID:lEvK4vS20.net
>>605
キリストがそれは既に行っている、、、んじゃなかったっけ

616 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:24:47.22 ID:S7ZlHeWx0.net
それだけ自我が確立した子供の言ったことなら、
なんで親が悩むことなどあろうか。
って、親が刷り込んだ結果だよ。連帯責任だwww

617 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:25:12.46 ID:MohAqk+d0.net
教員は並の人間より劣る
これ世界共通

618 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:25:27.85 ID:POFFPzLH0.net
俺なんてこれ以上の正論を沢山言っているのに全く相手にされない

619 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:25:48.33 ID:0tkFdgAc0.net
小賢しいとしか……

620 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:26:06.62 ID:lMYCVIfg0.net
どっちにしろ日本人の11歳がこんなことを言い出したら
まず学校でいじめの的になり教師にもいじめられ孤立する

621 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:26:39.60 ID:8omucR8P0.net
>>20
だよねぇ
連帯責任を否定するのは結構だが、ジュネーブ条約の戦争犯罪を持ち出した事を賞賛する理由が全くわからん。

日本で、『体罰やめてください!』の理由に憲法九条持ち出すようなもの。

622 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:26:57.91 ID:POFFPzLH0.net
>>620
そしてネットで粗さがしされていい歳をした大人連中にまで叩き倒されるのは目に見えているものな

623 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:27:19.66 ID:MohAqk+d0.net
ポルポト政権のような惨状があっても
教員の調達には困らない

誰でもできるから

624 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:28:26.54 ID:hBP8Ha/H0.net
部下のミスを上司が責任取るのは連帯責任

625 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:31:01.61 ID:8omucR8P0.net
>>624
それは監督責任なw

ちなみに連帯責任てのは、管理者が楽するためのもの。

626 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:31:01.71 ID:nGv5uFpQ0.net
>>609

公立が嫌なら私立という選択肢もあるでしょ

あなたは自分で選んだんじゃないんだからという感情的な理由で
全否定してるだけでしょ、幼稚なのはどっちなんだろね?

627 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:31:19.99 ID:elWSlVkM0.net
思えばよく教師は連帯責任とよく言ってたな
ある種の脅迫のように感じたもんだ

628 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:32:06.35 ID:klYss6Ig0.net
よーし、じゃあうちの部署のゴミのせいで部署の成績下がっても
他が全員よければかんけーねーって言っていいんだな!

629 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:32:35.86 ID:U4bB0DG+0.net
グループワークは連帯責任扱いですか
やる気無い奴にイライラすることあるしそれでもいいが

630 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:34:18.18 ID:ywQLROuI0.net
>>621
戦時国際法の条約の有効性じゃなくて、概念の一つとして紹介して大人に
再考を促してるのだろう。それくらい大人なら分かってやって欲しいわ。

631 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:34:41.23 ID:ywQLROuI0.net
責任は享受する利益に対する対価。元から何が享受と何が責任か契約されて
ないといけない。利益なく責任をなんて理屈は、犯罪者の理屈だ。
アウトローが「お前は俺に金をよこす義務がある」って恐喝するミカジメ料と
変らんよ。

632 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:35:19.67 ID:CielRj/D0.net
争い方が古典的な近代主義
「たまたま同じ組織にいるだけで、あいつは○○だから同じ仲間じゃない!」って
ヘイト的な物言いが現代流

633 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:35:47.58 ID:fbCpaXgM0.net
>>624
それがまともな組織だけど、
上が「連帯責任」と言う場合は、上が責任取らないで下のみに押し付けるというのが殆どだろ

634 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:36:12.95 ID:t6AjibOo0.net
>戦時下における
じゃん

635 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:36:52.80 ID:+BSJVQQ70.net
パヨク教師が大好き連帯責任

636 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:38:03.60 ID:POFFPzLH0.net
最も危惧するのはこの少女をここまで祀り上げた事でその気になり、後に悪質クレーマーもしくは過激な活動家になったらイギ公らしいけどな

637 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:38:56.02 ID:n9R5eKOe0.net
>>635
ヘイトスピーチも本質は同じなのにな。

638 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:40:04.45 ID:APJrVHNa0.net
連座制みたいなもんだから、そんなことしてる学校があるなら未開だな

639 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:41:32.54 ID:ywQLROuI0.net
連帯責任の真意は、
生徒同士仲間内で憎しみ合い争わせるように仕向けて、罰を与える教員に疑問や
怒りが向かないようにする工作だよ。

640 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:41:50.22 ID:UUkfJPAy0.net
的外れじゃん…

641 :名無しさん@恐縮です:2017/06/02(金) 01:45:41.75 ID:vCB7qYdEO.net
戦時下じゃないだろ
連帯責任は俺も反対だが

642 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:49:53.75 ID:Y8kcEt0u0.net
>>55
それの範囲の大きいのが欧州なんかで多い犯罪被害者の被害金の国の弁済

簡単にいうと、詐欺や強盗を捕まえた際に、その犯人の被害と救済金を
国が肩代わりして被害者に渡すシステム

ドイツなんかがそうなんだが、このシステムのメリットは日本で言えば
特殊詐欺みたいな正直犯人グループが捕まったところで
ほぼ金が戻ってこない上に10年もすれば刑務所から出てくるような犯罪者にも有効

なにしろ、奪った金+刑事事件で確定した金の分は返すまで文字通り一生国からの催促があるし
国への返済期間中はどういう方法で返済するかについて一々報告しなきゃならない国もあるしな

ある意味、性犯罪者のGPSならぬ、詐欺常習者の社会復帰してるかどうかの確認書みたいな意味合いもある

643 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:55:57.51 ID:9jDkHaIk0.net
ケースバイケースで一律禁止は極論だな

644 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:59:00.40 ID:yOBeAYbO0.net
後の瑞穂である

645 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:04:29.08 ID:jIKPThQQ0.net
>>1
これはとても論理的な主張だな
イギリスもジュネーブ条約加盟だから、
その条約精神は尊重すべきっていう話しだし

646 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:06:40.67 ID:8LE9ctyh0.net
坊主憎けりゃ袈裟までだよ

647 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:14:09.01 ID:ouHPRFLb0.net
連帯責任と使用者責任を混同している奴がいるな

648 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:18:21.49 ID:YAfyHd0w0.net
これは素晴らしい大人になるだろうな

649 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:20:41.10 ID:DCivwvuD0.net
左翼がよくやる作り話

650 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:30:26.27 ID:fjD5zasw0.net
連帯責任じゃ無くて管理責任を問えと言うことですね
同じ班員を監督するのはアヴァちゃんの役目です

651 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:31:09.15 ID:jIKPThQQ0.net
管理責任なら先生が受けるべきだな

652 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:32:24.44 ID:MohAqk+d0.net
そう管理責任

自分の指導や管理の不届きで施設や人に被害が出たら
他の生徒に謝罪するのが道理。

それなのに、なぜか迷惑を蒙った側の生徒を呼び集めて
逆に何やら生徒の罪であるかのようにわめき散らす異常者。それが教員

653 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:39:15.67 ID:Bez1qOe70.net
責任をどこまで負わせるかあやふやなまま言葉が一人歩きされては組織が機能不全に陥る

654 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:45:54.02 ID:fbCpaXgM0.net
>>650
学校の教室なら生徒は階級なしの横並び
(体育会系部活とか自ら選んで入ったとかはまたちょっと違うとして。
 まあ軍隊式に連帯責任と言って肉体的に過度に虐めるとか、これも昭和の野球部って感じだけど)
アホガキが居るなら指導すべきは担任

予めリーダーと任命していて、本人もメンバーも納得しているならOK
当然、リーダーとしての権限も必要

655 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:46:58.51 ID:pd1Z1W+N0.net
イギリスって今内戦状態だったのか
そりゃ戦時協定であるジュネーブ条約は守らんといかんな

656 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:11:15.14 ID:GSndQJcs0.net
>日本国憲法第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。
連帯責任は憲法違反

657 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:14:20.24 ID:hH8mi4UY0.net
小学校の時に
放課後校庭で遊んでいて下級生を殴ってケガさせたやつがいたんだと。
俺はとっくに下校していて家にいたんだけど
翌日登校したらバカ教師が「連帯責任だ!」と言い出して
しこたま宿題を出された事がある。
クラスも違うのになんて理不尽な!と思ったよ。

まあ『従わせる側』にいる人間にとっては便利な言葉なんだろうねw

658 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:14:34.34 ID:GSndQJcs0.net
>「親は市中引き回しで打ち首に」 鴻池防災担当相 (2003年7月11日)
ジャップには個人の尊厳が根付いてない

659 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:16:15.82 ID:nsaRZD3j0.net
イギリスは戦時体制ではないので、ジュネーブ条約自体が無効

事実を教えていかないと
やがて韓国や中国みたいに嘘を根拠に論調をたてていくようになる

660 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:16:51.25 ID:XbaXkI4r0.net
ダチョウ倶楽部なら率先して罰を受けようとするのにおまいらときたら

661 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 03:17:06.94 ID:tO3blWPj0.net
「お前ら戦争犠牲者なん?」で終了だろ

662 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:22:54.57 ID:VQuIJ3bY0.net
>>659
「無効」と「適用されない」は違うぞ
つか保護者の管理が及ぶ+規律が必要とされる場という点で共通してるんだから別におかしなこと言ってない
むしろ教師の側が連帯責任を課す根拠と趣旨を明らかにすべき

663 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:31:18.35 ID:pgGnpjHV0.net
>>658
蔑称を使うお前のことだろ

664 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:40:49.12 ID:OeBGq8360.net
>>648
立派なプロ市民になるなw

665 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:02:49.86 ID:yy7PMADqO.net
こんな事言う11才少女なんか嫌だw
ケーキ食べたいが聞きたいぞ

666 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:11:47.25 ID:brrsqzZz0.net
ジュネティックヴードゥー

667 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:13:44.08 ID:eQv3b32H0.net
頭悪そうだし将来は平和団体とか動物愛護団体とか人権団体で大活躍しそうな逸材だな

668 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:21:44.52 ID:VQuIJ3bY0.net
>>667
いろんな本読んで理屈っぽいガキはたいてい成績良いし出世する

669 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:28:54.01 ID:4n1Od+Sb0.net
>>546
修正されかかった訳だw

思想の押し付け教師、とんでもないな

670 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:30:45.54 ID:j6Gd4jUX0.net
慰安婦の責任を現代の日本人に負わせるなってことか

671 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:32:19.37 ID:4n1Od+Sb0.net
>>620
しかも娘の写真まで晒すバカ親だし

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200