2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【そして幻へ】北海道にある「幻の橋」は今年で見納め? タウシュベツ橋、崩落進む

1 :イセモル ★:2017/06/01(木) 19:11:39.82 ID:CAP_USER9.net
北海道・上士幌町の旧国鉄士幌線が廃線になって今年で30年。水没することから「幻の橋」で知られるタウシュベツ橋の崩落が進んでいる。地元関係者らは、「今年で見納めではないか」と懸念している。

士幌線は主に石炭を輸送するため、帯広から十勝三股の78.3キロを結んでいたが、エネルギーの石油への転換とそれに伴う人口減少から1987(同62)年に完全廃止となった。

旧士幌線は、大雪山国立公園内を通っていることから、形の美しいアーチ橋がいくつもかかっている。中でも、水位によって姿を現す「幻の橋」として人気なのがタウシュベツ川にかかるタウシュベツ川橋梁(通称メガネ橋)だ。11のアーチは古代ローマ時代の水道橋を思わせる美しい造り。しかし、1955(同30)年に糠平ダムの建設に伴い士幌線は掛け替えられ、人工の糠平湖に沈んでしまうことになった。現在は電源開発(東京)が所有している。

6月頃から川の水位が上がり、10月には完全に沈んでしまう。冬には水面が凍ってしまい、氷面が下がった時に柱を削り、徐々に崩壊が進んでいったという。

*****
引用ここまで
http://www.sankei.com/smp/photo/story/news/170601/sty1706010001-s.html
旧国鉄上士幌線のタウシュベツ川橋梁=北海道・上士幌町(杉浦美香撮影)
http://www.sankei.com/photo/images/news/170601/sty1706010001-f1.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:12:21.55 ID:8Ep4MqfG0.net
>>1
見てると不安になってくる

3 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:12:44.48 ID:yFwE12jr0.net
滅びの美学

4 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:13:47.12 ID:NnJzp2lQ0.net
ヤマトゴキブリ

日本の国虫
日本古来から日本人の象徴として冠にヤマト(日本人)がついたゴキブリ
紫式部の和歌にも詠われ、ヤマトゴキブリは日本人の琴線を触れる昆虫
またニッポン民族が好んで焼きそばのトッピングで食べる事でも有名
ヤマトゴキブリが食べられない日本人が
食品メーカーに嘆願書まで送った事は記憶に新しい


                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

5 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:14:02.40 ID:fFWSr11b0.net
ローマの水道橋みたい。壊れ方も。

6 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:14:17.65 ID:ozubjicG0.net
シャネルあたりにスポンサーになってもらって修理しようぜ

7 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:16:03.25 ID:nP186jR20.net
石組ならともかくただのコンクリートじゃ持たないし価値もない

8 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:16:08.40 ID:bOxtUR710.net
鉄オタ逝けぇぇぇぇ!

9 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:16:23.39 ID:wa+Dfvuc0.net
カールっすよ

10 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:20:12.97 ID:NYRV64Vb0.net
水没させといて壊れるなと言う方が無理があるだろ、さっさと壊しときゃ良かったんだよ

11 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:20:21.57 ID:X2vw1b7z0.net
> タウシュベツ橋

なんか呂律が回ってない感じw

12 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:22:18.30 ID:55XyIy8v0.net
<ヽ`∀´> 幻の橋か
ヽゝ゚ ‐゚ν 糠平湖の底に古代ローマのような橋が 眠っていたなんて…
<ヽ`∀´> 韓国人がこの地に強制連行された時 建設したのを―
      あんたのご先祖様が 密かに受け継いだんだ
ヽゝ゚ ‐゚ν はぁ?
<ヽ`∀´> まさに韓国の世界遺産ってやつさ ウリのポケットには大きすぎらぁ
ヽゝ゚ ‐゚ν はぁ??????

13 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:22:40.73 ID:5t1f+DuM0.net
ぶっ壊してコンクリに刻印でも打って鉄オタに売ればいいよ

14 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:23:50.23 ID:c6CU3jiA0.net
タウシュベッツ収容所

15 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:26:10.58 ID:bCtUF4Ve0.net
あーほうかい!

16 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:26:43.70 ID:DU6YEmxy0.net
ゴールデンカムイ

17 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:28:26.32 ID:K+HL/3sz0.net
いい画像だ

18 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:29:10.95 ID:iPRLiPcX0.net
>>1
写真のように完全に水が引くんだね。なみなみと満ちてる印象があった。

19 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:36:55.85 ID:mo3V3zAZ0.net
カール自走砲の通行に耐えたんだから仕方ないね

20 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:39:54.98 ID:GhJF5B9W0.net
>>1
>しかし、1955(同30)年に糠平ダムの建設に伴い士幌線は掛け替えられ、人工の糠平湖に沈んでしまうことになった。現在は電源開発(東京)が所有している。

「掛け」替えられ?
「架け」替えられじゃないの?

21 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:41:02.28 ID:T1bnojPV0.net
日本(80年前)
http://i.imgur.com/rAZveJR.jpg
フランス(2000年前)
http://i.imgur.com/LVyqvwF.jpg

22 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:48:32.24 ID:wJR2WtI90.net
糠平湖って人工だったんか

23 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:52:59.56 ID:y0PcBsBo0.net
Deuche-bahndz

24 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:56:45.82 ID:kqpy/o4n0.net
JR北海道もそのうち見納めになるかも知れないぞ
今のうちに乗っとけよ

25 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:57:20.44 ID:3cpCddSE0.net
けものフレンズみたい

26 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:57:48.75 ID:Iqq0youI0.net
北海道自体が、そのうち見納めになるかもな。

27 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:58:42.56 ID:a7XqH4Vq0.net
渇水時のダムでは水没した集落の道とか出てくるな

28 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:00:55.68 ID:wyWYR6L50.net
>>21
炭鉱の為の橋だからな
鉱業遺産は朽ちていく姿が美しいんじゃない?

29 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:08:25.42 ID:S4Whfbet0.net
アウシュビッツ橋作れ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:14:57.06 ID:XlXMwnEQ0.net
東ドイツとスパイ交換する橋みたいだな。

31 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:27:28.54 ID:GTvRblmA0.net
糠平湖の氷上ダートラってまだやってんの?

32 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:29:23.49 ID:iwGxvEO5O.net
北海道という名前も、いずれ聞き納めとなる。
ノヴァプーチンニヤという名前に慣れておきなさい。

33 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:49:40.05 ID:LUnYiVy00.net
ドイツっぽい響き
タウがいまいちだけど

34 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:50:58.21 ID:D4wOOVxI0.net
試される大地

35 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:54:23.07 ID:0jnchZ/Y0.net
こんなとこあったのか
今日帰ってきたのに全然知らなんだわ

36 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:33:38.06 ID:a7XqH4Vq0.net
>>32
ざけんな

37 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:39:05.57 ID:jVwdXpBL0.net
俺のポケットには大きすぎらぁ

38 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:43:05.66 ID:RprsxlEM0.net
>>28
軍艦島?

39 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:47:09.66 ID:2mF/yUvV0.net
>>32
独立運動盛んな、沖縄の方がヤバイ。

40 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:56:38.08 ID:DNVaUHc90.net
タウシュベツって名前がドイツ語っぽい

41 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:59:10.09 ID:wEccEyBP0.net
糠平ダムって心霊スポットとかじゃなかったっけ?

42 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:09:52.84 ID:VX9mX0DI0.net
スレタイよく見てたらタウシュベツ崩壊した

43 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:37:25.64 ID:B0A53PK+0.net
士幌線は石炭輸送なんかメインじゃないよ。木材資源でしょう。
いい加減な記事だなぁ

44 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:50:07.75 ID:dOithlkU0.net
ここ秋の日没近くにドライブがてら行ったことがあるが
いつヒグマが出てきてもおかしくないロケーションで無茶苦茶怖かった

45 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:58:41.50 ID:UeRAvtlP0.net
夢想吊り橋って今どうなってんの?
さすがに崩壊した?

46 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:04:50.54 ID:EM+S+C7k0.net
高度成長時代に作られた橋なんかこれから耐用期限バンバン迎えるんだからな
撤去新設するゼニなんかねえから補修や改良でなんとかするしかないんだが
今度は人手も余力もないとくる。

アメリカじゃニュディール政策の時に作った構造物が
耐用年数切れで続々とぶっ壊れて
「荒廃するアメリカ」なんていったもんだが、これ、日本でも起きるからな

と、ウリは前々から言うておるのだがネトウヨは建設業が嫌いだから冷笑するだけだ
ネトウヨが小泉構造改革の尻馬に乗って建設業叩きをしたツケは
インフラの崩壊という形で今に国民の身にふりかかることになうんだからな

と、述べたうえでいうけど>>1美しいねw

47 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:07:40.65 ID:EM+S+C7k0.net
>>28
シュペーアの美、ユベール・ロベールの美ですな

滅びるもの、朽ちたものは美しい。
まあこのジャップももうホロンびて国中廃墟になるわけだが
一抹の美しさは、そりゃあるだろうね

もっともそれを目にするのは我々ではなく、移民の子孫たる「ニホンジン」なんだろうがね
その後世の「ニホンジン」は我々の世代をむざむざと国をホロンぼした無能の世代と
まあこう評価するんだろうね。多分そのニホンジンの評価は日本語じゃないと思うけどwww

48 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:28:54.77 ID:2LrfWpfv0.net
石炭やめて石油にさせたのはアメリカの陰謀って事みんな知ってるだろ

49 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:38:37.49 ID:FeCjPgIGO.net
>>37
あっ!おれも書こうと思ったのにw
どう見てもそれだよな

50 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:58:42.39 ID:tFAadlRl0.net
でも上士幌って今、ふるさと納税で子育て支援と移住者支援がめっちゃ充実してて
滅ぶどころか栄えてるんでしょう?
子供を保育園に入れる事が出来なかった若夫婦が引っ越してきてたのテレビのニュースで見たよ

51 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:34:48.71 ID:SR0cceVm0.net
間違っても保存なんてするな
無くなるからいいんだ

52 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:41:23.24 ID:wo8Q3y6O0.net
9年前に見に行ったわ
ガラケー懐かしい
http://i.imgur.com/ZQc0jWd.jpg

53 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:47:31.04 ID:uKL+3JLw0.net
今年の安全週間のポスターがこの橋だった。
今日から掲示開始だったんだけど、崩落危機の橋が安全週間のポスターなんて、何かの嫌がらせか?

54 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:48:40.99 ID:kiDvp/yX0.net
>>52
情報消したのもうpしてくれ

55 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:48:53.45 ID:z92OSuB20.net
>>21
石とコンクリ一緒にするなよ

56 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:48:58.56 ID:fnUgp81U0.net
糠平なんて真冬にしか行かないから見る機会が無い

57 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:51:52.24 ID:gTa8/lnc0.net
自然保護の観点からすればさっさと解体撤去すべきモノなんだけどねえ

58 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:58:00.36 ID:+Idyd4dA0.net
大した橋でもない
日本に驚嘆する建築なんて存在せん

59 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:10:16.74 ID:gMlsSQC/0.net
>>21
コンクリートと石の橋を比較する意味が分からないけど、そもそも歴史的建造物で国に保護されてる橋とダムの中で普段は水や氷の中にある橋を比べる意図はなに??

60 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:13:06.93 ID:0f/QO4JA0.net
GWに野付半島のトドワラ行ったけど、あそこも風化が進んで
退廃的な立ち枯れ感が無くなっていた

61 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:14:20.55 ID:SmHQ3fHz0.net
なんか恐い雰囲気してんだよな糠平湖一人で行くな

62 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:41:51.16 ID:UGGMFQV20.net
>>60
去年の台風連発で、一気に倒木が進んだらしいね。
まぁ、立ち枯れの木々で成り立ってた場所だから、仕方無いけどさ。

63 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:34:37.18 ID:d3htbsL70.net
ドイツの地名みたいな響き

64 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:49:22.21 ID:Pi4rXG2H0.net
人柱で埋められた人はいるの?

65 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:09:32.15 ID:7H4Q1kG50.net
>>60
野付半島といえば幻の街キラクだろ。

66 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:44:15.37 ID:Cjqbg+/w0.net
>>60
湿原にでもなってしまったか。でもそれは自然の遷移です

67 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:13:32.11 ID:poZz1j8r0.net
ツーリングの時寄ろうか迷ったが林道の入り口で
フルカウルの隼で入って行く場所じゃ無いなと思い止めた

68 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:41:44.59 ID:2mszmWMk0.net
入浴剤バブの溶けきる前

69 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:49:26.83 ID:TAAVgK8A0.net
冬に見に行ったなあ
とうとう見納めか

70 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:30:06.21 ID:T3O7LxTK0.net
バブ橋

71 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:58:28.05 ID:EQD00xXJ0.net
>>42
はいはいゲシュタルトゲシュタルト

72 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:25:29.09 ID:2ipQmt6W0.net
>>68
たとえが的確w

73 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:01:31.61 ID:dnjdOQRZ0.net
>>52
9年で傷みが進行してるのわかるな

総レス数 73
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200