2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】レオパレスの受信料「入居者が払え」 NHKが逆転勝訴―東京高裁★2

1 :ニライカナイφ ★:2017/06/01(木) 17:25:44.69 ID:CAP_USER9.net
あらかじめテレビが備え付けられている賃貸住宅「レオパレス21」の住人に、NHKの放送受信料の支払い義務があるかどうかが争われていた裁判の控訴審判決が5月31日、東京高裁であった。
畠山稔裁判長は、住人に支払い義務はないとする一審・東京地裁判決を退け、住人に支払い義務があるとする判決を下した。

裁判を起こしたのは、福岡市在住の男性。
仕事の都合で、レオパレスの物件(短期プラン、30日〜100日)に会社名義で33日間入居したところ、NHKの集金人が訪れ、契約を結ばされた。
男性は受信料の支払い義務がないとして、1カ月分の受信料(1310円)の返還を求めていた。

裁判では、「受信設備を設置した者」に支払い義務があると定めた「放送法64条1項」について、「設置した者」の部分を字義通り(大家またはレオパレス)に取るべきか、「受益者負担」の観点から、テレビを現実に占有・管理している者(入居者)と解釈すべきかが争われていた。
1審判決は「受信設備を設置した者」は、物件のオーナーまたはレオパレスであると推認でき、住人でないことは明らかと判断。
NHKが控訴していた。

一方、東京高裁は、放送法の立法趣旨に言及。
受信料は、NHKが国や広告主の影響を受けず、豊かでかつ良い放送番組を提供するため、国民に直接費用負担を求めるものだとして、「設置した者」は、物理的に設置した者だけでなく、テレビを占有・管理している住人も含まれると判断した。

争点となった、「受信設備を設置した者」の解釈は、ワンセグ携帯所有者の受信料支払い義務をめぐる裁判でも争われている。
今回の判決は、ワンセグ携帯の持ち主にも支払い義務があるとした、5月25日の水戸地裁判決に続いて、幅広い解釈を認めた形だ。
男性の代理人を務める前田泰志弁護士は、「今回の判決の通りであれば、ホテルの客も『設置した者』に該当して、受信料を払わなくてはならなくなる可能性がある」と話し、上告することを明かした。

http://i.imgur.com/dZrouSJ.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170531-00006159-bengocom-soci

★1:2017/06/01(木) 02:45:50.49
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496252750/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:26:52.16 ID:Kbo6xh0d0.net
衣食住のコンビニ化だね

3 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:26:55.74 ID:84JiIRe50.net
東京高裁は受信料徴収を合法としたわけか

4 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:26:59.75 ID:R2qVnecw0.net
レオパレス伝説

・エアコンが勝手に切れる
・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、
さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も

5 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:27:41.27 ID:LezMSWr/0.net
裁判所が総務省をそんたく?

6 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:27:57.02 ID:nkNxL6/X0.net
つまりレオパレスに住むと100%受信料払わされるのか

7 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:28:07.01 ID:47R6q6Xi0.net
>>1
> テレビを占有・管理している住人も含まれると判断した。
なにこれ?w
家賃に含まれていたら二重取りじゃないのか?www

本当に酷いねw

8 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:28:10.11 ID:OigOR//v0.net
NHK

NHKが育児医療分野デフェイクニュース連発

http://blog.livedoor.jp/yasemete/archives/1402504.html


フェイク

9 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:28:13.22 ID:eWRtuGxJ0.net
裁判官が払えよ糞が

10 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:28:51.78 ID:Cp5YScxQ0.net
これ他の条件が良くてテレビ見ない人はどうすればいいの?レオパレスに言って撤去してもらえばいいのかな??

11 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:29:03.32 ID:6J9E3OPj0.net
高裁だったらほぼ確定だよね

明日からレオパにガンガン徴収員動員かけられるけど

動画撮影して追い返す以外に方法無いの?

12 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:29:25.97 ID:Cs9Y0XX/0.net
その理屈だとホテルは利用者が払わないといけないってことじゃん。

13 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:29:28.13 ID:ezbUOquy0.net
先生、自宅(本宅)で払っていても払わなければいけないんですか?

14 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:29:52.48 ID:Kbo6xh0d0.net
テレビあるだけで
金取れるとか
どんだけだよ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:30:12.22 ID:47R6q6Xi0.net
>>12
ほんとこれw

16 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:30:16.03 ID:6xRFe1vy0.net
>>4
最高w

17 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:30:44.79 ID:ko7jua/d0.net
>>1
ホテルもそうだし、会社の寮の備え付けテレビも全室、受信契約を結ばなければならなくなるぞ。

18 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:31:10.76 ID:jJFCxlCs0.net
家具家電付きが売りで契約してるってことはTV代金も込み契約やろうに
レオパレスボロ儲け美味しすぎ

19 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:31:30.31 ID:d8j/PeBD0.net
東横は払わなくていいのか

20 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:31:43.46 ID:47R6q6Xi0.net
>>18
いや、儲かるのはNHK

21 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:32:04.85 ID:En1nLbzd0.net
>>6
そうなると予め家賃に組み込まれるな

22 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:32:12.60 ID:Go6QUh6h0.net
朝鮮総連からも徴収しろよ
反日犬HK

23 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:32:14.28 ID:sl7MKbIbO.net
>>1
これもう法律をねじ曲げてるというか、畠山裁判官独自の法律をつくってるよな

24 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:32:21.05 ID:yepnDqut0.net
>>1
この判決が正当ならば

ホテルだって宿泊客が払うってことになるだろ!

25 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:33:19.87 ID:M9NaPSFR0.net
レオパレスってだいたい派遣社員とか日雇いみたいな貧乏人が賃貸してるんでしょ

相対的貧困が問題とかいうネタ番組作りつつ、貧困者から受信料ふんだくって二重に貧困者を食い物にするってさすがNHK

26 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:33:28.73 ID:SQuhTWyK0.net
この高裁判決は間違っている。

字義どおり以上推認はできない。

高裁の申し分どおりだとすれば、オーナーまたはレオパレスが、
受益分(負担分)を家賃などの形で入居者から取得して支払えばよいだけ。

逆説的に言えば、設置しても視聴されなければ、支払わなくてよいという結論になり、
これこそ法に反する。
ならば先の東横インの判決についても、少なくとも空室率分は控除されなければ、
整合性がとれない。

27 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:33:48.62 ID:4JtQTWkJ0.net
ホテルは変換求められるな

28 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:33:53.38 ID:+owcAPKF0.net
裁判官も俺と同じ給料で生活してみろよ
NHKの支払いがバカらしくなるわ

29 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:34:00.13 ID:Kbo6xh0d0.net
1310円で裁判起こす行動力も凄いね

30 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:34:05.18 ID:RXejJzt/0.net
だいたいいまどきテレビがついてる賃貸とか無価値
光ネットだけでいい
昭和の不動産ごとNHKは滅べ

31 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:34:08.84 ID:5XYrhM7u0.net
放送権力を振りかざしながら、
反権力を標榜して偏向報道をするNHK
みようによっては、放送権力を盾にして、周囲を恫喝しているように見える

32 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:34:13.65 ID:OFDgqUfO0.net
そもそも契約なんだから双方の合意が無くては契約にはならないはずだ
つまり契約しない自由があるべきなのに、ない
現状の強制徴収はおかしすぎる
強制徴収したいなら租税にするべき

33 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:34:26.08 ID:jJFCxlCs0.net
>>20
ホテルではホテルが払えって判例あったろうが
で、レオパレスこれならレオパレスがお・と・く

34 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:35:06.34 ID:4MTiiYiq0.net
>>6
200%の覚悟w

35 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:35:14.56 ID:pPxAuLF50.net
NHKとジャスラックは何とかならんのか

36 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:35:17.08 ID:sl7MKbIbO.net
>>11
普通に帰れの一言でオッケーだろ

37 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:35:19.75 ID:MfbFKJN60.net
>>1
ホテルは取られても微々たるもんだろうな。
ユニバーサル料程度。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:35:27.13 ID:F2CRYymn0.net
この判決、東横イン問題と矛盾するが

39 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:35:37.69 ID:VXTTi/Lj0.net
往来に設置してあるテレビの前で通行人からNHK職員が受信料徴収していく時代がくるのか

40 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:35:37.79 ID:gw3e54dt0.net
どっちが払うかハッキリしろよ
いいとこ取りで下手すりゃ両方から取れる判決だろ

41 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:36:13.77 ID:sl7MKbIbO.net
>>12
そこはNHKと繋がってる裁判官がまた法律をねじ曲げるから

42 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:36:13.96 ID:9iPiE8C+0.net
NHKとJASRACは一刻も早く解体されるべき

43 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:36:38.56 ID:jJFCxlCs0.net
>>30
NHKはワンセグにもかけるんやでネット環境もこの先かける気満々やでw

44 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:36:50.27 ID:nlJcEm4m0.net
あちこち集金バトルすごいな最近

45 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:37:02.43 ID:xPKNwZKI0.net
NHK受信料じゃ共産党も知らん顔だからな。。。

46 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:37:34.89 ID:BgTS+1Cn0.net
NHK職員以外の国民全員で会社を立ち上げて、新たに法律を作ればいい。
徴収に来たら暴力的に排除できる法律を作ればいい。

47 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:37:55.85 ID:FXWD16Um0.net
てことはうちのリビングを賃貸物件としておけば
入居者がいない間は払わなくてもいいんけ

48 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:37:59.84 ID:CVq4ixrN0.net
受信料収入が過去最高なのに欲張りすぎやろ

49 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:38:08.04 ID:JelTo8q30.net
>>1
>前田泰志弁護士は、「今回の判決の通りであれば、ホテルの客も『設置した者』に該当して、
>受信料を払わなくてはならなくなる可能性がある」と話し

TVのあるレオパレスの物件に宿泊すると受信料支払いの必要があるのなら
弁護士の言うように、TVが設置されているホテルに宿泊したら同様に契約しなければならなくなる

そうなると、ホテルにTVの設置台数分だけ受信料を徴収しているから
1台のTVでホテルと宿泊者で二重に受信料を徴収することになる

酷い判決だと思う

50 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:38:08.43 ID:47R6q6Xi0.net
>>33
レオパレスも払っているんだろ

>>1
> 「設置した者」は、物理的に設置した者だけでなく、テレビを占有・管理している住人も含まれると判断した。

住民も「レオパレスに含まれる」一員ということだ

51 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:38:12.99 ID:dp/XC68I0.net
高裁は法律に基づいて判断しろよ
受益者負担の原則なら放送法を変えろ

52 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:38:36.94 ID:ZZVuRsih0.net
だからNHKが来た時に対応したのが悪い

「(時間が)ない」

の二文字だけ発して追い返せばいい
帰らなかったら即警察呼べ

53 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:38:46.77 ID:jtYfXKeAO.net
少なくともレオパレス側が払うべきだろw

54 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:38:49.76 ID:RiQgg2D90.net
どんどんそうやって
放送法を拡大解釈していけば良いよ
そうすれば遠からず
いかにNHKがヤクザなことしてるか
みんな気づいて
倍返しで反動がくるからな
やられたらやり返す
100倍返しだ
NHKの終焉も近いってことだ

55 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:39:04.30 ID:lIzQ7AMh0.net
東横イン「えっ!?」

56 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:39:10.23 ID:SQuhTWyK0.net
では空室の物件については受信料を支払わない(ただし契約していれば別)のはいいのか。

すくなくとも、空室の場合は設置しても受信契約を結ぶ義務がない、という結論でいいのか。

57 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:39:12.10 ID:47R6q6Xi0.net
>>49
そう、これ
わかってない奴が「レオパレスずるい」などと言っているよ
NHKの犬がねwww

58 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:39:50.79 ID:aFwqNZ/d0.net
アンテナから線引っこ抜いたらどうなるの?

59 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:40:33.59 ID:Kbo6xh0d0.net
レオパレスが負けたんだよ

60 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:40:43.78 ID:SQuhTWyK0.net
設置者が受信契約をしているにもかかわらず、入居者にも受信契約をするのか(二重取り)
それともあらたな契約者が契約したとき、他方は排他的に解約となるのか否か。

61 :ドクターEX:2017/06/01(木) 17:40:45.49 ID:7ddJtQmF0.net
設置した者ではなく受益者が支払うなら、ホテルの料金に視聴代を請求しないといけなくなるわな。
また、受益者がいない場合は、その分差し引かないといけない。
そもそもNHKの徴収方法がおかしいんだから、これを改めない政治家が悪い。

62 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:40:54.97 ID:jJFCxlCs0.net
>>50
それレオ、住民両方から聴取って1台から2台分やん
NHK無茶しすぎw

63 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:42:03.29 ID:nSBqLt5v0.net
>>56
受信機買った時点でダメでしょ
「見ていません」「持ってますね?払いましょう」
ってことだから

このままだと、「遊びに来た住民もレオパレスに含まれるので、支払う義務がある」になる
論理的に解釈すれば、20台の受信機を使えば、全員が20台の使用料を払うことになる
病院に行けば、全患者が一人分の受信料を支払わなければならなくなる

際限なく受信料を増やす
それがNHKと裁判所、総務省の狙い

64 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:42:13.15 ID:95r3hDhr0.net
>畠山稔裁判長

クズ裁判長

65 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:42:16.31 ID:/aDJOWY30.net
まだ、最高裁あるし

>弁護士は、「今回の判決の通りであれば、ホテルの客も『設置した者』に該当し
それ違うと思うぞ
ホテルは旅館業法で別のカテゴーだから
レオパレス側のは賃貸の方だろう?

払いたく無いなら事前に不要なのでTV撤去して貰うように言うべきなんだろうな

66 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:42:32.55 ID:SQuhTWyK0.net
受益者が支払うという論旨では、「NHKをみない」とする者から受信料を得る(受信契約を結ぶ)
根拠がなくなるが、それでいいのか。
そんなことは法にないが、その判断でほんとにいいのか。

67 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:42:36.39 ID:/4y7G9BY0.net
ホテルや旅館で33日間入居で契約?

68 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:42:43.22 ID:WZ5IpFM70.net
頼むからCM流してくれ
緊急速報は字幕でいいだろ?

69 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:42:48.98 ID:ZZVuRsih0.net
ホテルの場合とレオパレス物件

清々しいほどのダブルスタンダードwww

70 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:43:00.48 ID:rsFBsr9m0.net
TVが付いてるのか 管理人にTV使いませんと返せばいい

71 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:43:09.28 ID:wWGASSB+0.net
押し売りやん

72 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:43:22.05 ID:J0NFwkin0.net
東急インには事業者が払え
アパマンには利用者が払え


どういうことだよ。w

73 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:44:02.57 ID:Fn9RiVMt0.net
視聴するなら払うの当たり前
みんな真田丸観てるだろ

74 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:44:13.65 ID:nSBqLt5v0.net
>>70
そのうち

「うちの設備にはテレビラジオがありません」

が一つの宣伝文句になりそうだな

75 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:44:13.95 ID:/aDJOWY30.net
>>50
レオパレスが払ってたと言うソースは?
仮にレオパレス側が払ってなら、既に建物か入り口にシール張ってると思うんだが

76 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:44:13.96 ID:SQuhTWyK0.net
諫早湾関門判決状態

77 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:44:18.42 ID:Kbo6xh0d0.net
集金も手間だろうに
税金にすりゃ
それはそれで嫌がるんだろうな

78 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:45:14.44 ID:Kbo6xh0d0.net
三種の神器か
3ヶ月住むには
あったらいいかも

79 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:45:16.76 ID:MrfQa5CR0.net
これまだ確定ではないよね?

80 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:45:24.50 ID:Jxd6czK+0.net
今後はこうなる↓

家具完備(テレビ除く)

81 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:45:31.26 ID:Vgthv2Z20.net
畠山稔裁判長ね…。
なんだろう、この判決。誰が聞いても違和感ありまくりじゃん。

82 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:46:06.05 ID:xc8e6dMU0.net
数万円のテレビを買ったら見てもないのに毎月2千円以上もNHKに取られるっておかしいだろ!

83 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:46:34.66 ID:ZZVuRsih0.net
ようは

ホテルには
「受信設備を設置した者」に支払い義務があるからホテルが払えよボケ!

レオパレス物件には
「受信設備を設置した者」はレオパレスだけど実際に見てた利用者が払えよボケ!!

84 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:46:54.94 ID:nSBqLt5v0.net
>>75
法律の条文に書いてある通り

放送法64条1項


第六四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、
放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の
音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しない
ものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)若しくは多重放送に
限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、
この限りでない。

85 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:47:59.56 ID:nSBqLt5v0.net
>>83
> レオパレス物件には
> 「受信設備を設置した者」はレオパレスだけど実際に見てた利用者が払えよボケ!!

レオパレスも払っているでしょ
設置した時点で支払い義務が発生している

86 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:48:11.40 ID:SQuhTWyK0.net
むしろ「受益者負担」が判例として残るのであれば、消費者にとっては有利。
「受益しない」という選択をすることで、義務が免除されることが判決で決まるのだから。

87 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:48:12.30 ID:/aDJOWY30.net
>>76
全然別
あれは地裁より高裁の方の判決が上

>>79
一応最高裁があるから上訴出来る

>>84
それは、レオパレスが払ってたと言うソースにはならない
入居者が居ない場合TV撤去してた可能性もあるからな

88 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:48:39.48 ID:hqP3RNwD0.net
さすがにこのご時勢になってレオパレスなんか使うって
情弱以外の何者でもないw

89 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:48:49.09 ID:EzeEWsAF0.net
NHKの受信料強制徴収は憲法違反ですよ。国連特別報道官に聞いてごらん。

90 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:49:27.19 ID:7p+5Qvtq0.net
ふつーにー頑張るキミへー





エーロ本ー

91 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:49:28.89 ID:seyx2XxS0.net
これ、居住者が撤去出来ないから問題になってるんだよな。

92 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:49:36.84 ID:TRxR3qh40.net
入居者が受信料払う事に合意して入居してんだろうから
入居者が払えばいいんじゃねえかな

93 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:49:56.25 ID:Kbo6xh0d0.net
レオパも安くはないが
借りやすいんだよ

94 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:50:08.31 ID:nSBqLt5v0.net
>>87
> それは、レオパレスが払ってたと言うソースにはならない
> 入居者が居ない場合TV撤去してた可能性もあるからな
退去したらどうするの
設備も利用もしていないければ、支払い義務はなくなるのだが?
レオパレスがNHKと再契約?

法律をちゃんと勉強すれば?
法律を盾にして取り立てている以上、契約というものがついてまわる

95 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:50:46.54 ID:jJFCxlCs0.net
>>85
そこやねレオが払ってたかどうか
払ってたら二重取り
払ってなかったらNHKがレオから取るのを諦めてたってことでw

96 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:51:03.44 ID:seyx2XxS0.net
>>86
この裁判は、レオパレス管理の撤去出来ないTVについてだから問題になってる。

97 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:51:10.85 ID:/aDJOWY30.net
>>94
TV無ければ契約の必要性無いぞ
受信設備が無い事になるからな
まさかアンテナが受信設備と思ってる?

98 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:52:12.42 ID:O4IhQ2HX0.net
> 受信料は、NHKが国や広告主の影響を受けず、豊かでかつ良い放送番組を提供するため、国民に直接費用負担を求めるものだ

一度も守られてないよね?芸能ヤクザのバーニング、吉本が出入りしてる会社なんてヤクザだと言われて当然だろ。
ヤクザに金を払うのは禁止されてるからな。

99 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:52:16.05 ID:nSBqLt5v0.net
>>95
っていうか、裁判以前にレオが払わなければならない状況になっている
その上で「利用者も受信者だから、一緒に払え」というのが今回の採決でしょう
でなければ、法律を無視して契約が成立することを裁判所が認めたことになる

もう、法律なんていらないよね?
裁判所の裁量だけで勝手に契約内容を決められるならwww

100 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:52:26.92 ID:ZZVuRsih0.net
>>85
レオパレスも払ってるの?
払ってないと聞いてから勘違いしたわ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:52:57.77 ID:TRxR3qh40.net
レオパレスに払えといっても家賃が値上がりするだけで
客にはほぼメリットねえだろ

102 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:53:19.42 ID:nSBqLt5v0.net
>>97
意味不明

103 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:54:23.58 ID:5ijv8Wvi0.net
狂った高裁
設置しただけで払うんだから設置した瞬間から客がいようと
いまいと払わなきゃいけないだろ

104 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:55:09.79 ID:nSBqLt5v0.net
>>100
> 払ってないと聞いてから勘違いしたわ

>>99
で書いた通り
レオパレスが払っていなかったら、法律上はNHKに債務が発生していることになる
それでもし、「払わなくていい=放送法無視していい」ということならば、
放送法なんて要らないよね?って話になる
民法的な個人と法人の契約関係だけだから

ならば、視聴者も払わなくていいのか?ってことになってしまう

105 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:55:32.34 ID:/aDJOWY30.net
>>102
退去してTVまた無くせば契約の必要性が無い為に
別に契約結ぶ必要性が無い

と 言うか入居前にNHKと契約してたソースにはならんと言ってるのに
勝手に契約している物と扱うのはどうなんだ?
その契約していたというソースを出してと言ってるのに

106 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:56:18.25 ID:nSBqLt5v0.net
>>104
×NHKに債務が
○NHKに対して債務が

>>105
> 退去してTVまた無くせば
もちろんだ
設備を処分すれば、そうなるだろう
意味のない議論だ

107 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:56:23.45 ID:ZZVuRsih0.net
レオパレスも払ってるってデマ書くなよ

108 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:56:30.87 ID:AioxSl3P0.net
オレが…俺たちがレオパレスだ…!

109 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:56:40.75 ID:Kbo6xh0d0.net
マンスリーならそんな長く住まんだろうし

110 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:56:55.41 ID:3DbBGN530.net
>>24
正解♪

111 :sage:2017/06/01(木) 17:57:25.40 ID:cyLWlY8I0.net
>>26
おーその通りだね

112 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:26.09 ID:cS31Y/wn0.net
>>41
> >>12
> そこはNHKと繋がってる裁判官がまた法律をねじ曲げるから

レオパレスは入居者が払い、ホテルはオーナーが払うって線引きなんて理論上できるの??
本質的にレオパレスもホテルも違いはないのでは??

113 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:28.42 ID:y0/b6QkP0.net
対人地雷 N-HK
部屋に入居すると自動的に活性化 入居者に金を集り始める
現在のところ最高裁もグルなので不活性化の手段無し

114 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:35.83 ID:nSBqLt5v0.net
>>107
で、その根拠は何?
設備はレオパレスの所有だよね?
利用者は占有権は持っているだけで、
所有権はないわけだが?

115 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:37.00 ID:seyx2XxS0.net
>>103
ホテルなんかは、設置したんだからホテルが受信料払え。
今度は、設置は別、受益者が払うべきだから住人が払え。

完全に無茶苦茶になってる。
これが通るなら、ホテル側が払う義務無いわな。

116 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:42.76 ID:GPeSsAxK0.net
NHKの契約拡張員って歩合制なんだろ
日本中のNKH拡張員がレオパレスに殺到するね

117 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:51.62 ID:Mcriy4s8O.net
東横インの判決と真逆の判決。最高裁では大法廷になる案件。

118 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:58:11.75 ID:95r3hDhr0.net
NHKは即時解体

119 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:58:42.12 ID:jJFCxlCs0.net
>>98
もしレオが払ってたら893以上やでNHK
シマ代二重取りなんざ

120 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:59:04.01 ID:ZZVuRsih0.net
>>114
レオパレスが払ってないのは今現在の現実だから

121 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:59:14.02 ID:dSZmpHHT0.net
>>11
アンテナ線を外せばokだと思われ

大家が設置した設備だから、住人には撤去できないが、使わない権利はある

アンテナ線外してテレビの専有管理を放棄すれば、高裁判決に基づき、住人にはNHKとの契約義務は無くなる
ただし、設備がある以上、今度は大家に義務が生じるかも

122 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:59:16.99 ID:nSBqLt5v0.net
もし利用者がテレビを所有していれば・・・ただの賃貸物件の例。払って当然
もし利用者がテレビを専有しているだけで、所有権がなければ・・・ホテルとどこが違うの???病院の場合は?

123 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:59:34.83 ID:/d8Dx8a30.net
部屋を選んだのが会社なら会社が負担するべきじゃね?
自分で選んでも、利用が会社都合なら、先ずは会社と負担の相談するぺきだろ

124 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:59:39.33 ID:/aDJOWY30.net
>>106
なら何で、支払いしているソースをと言ってるのに
放送法の文言出て来た?

家具付きとは言ってるが、その家具がどのタイミングで運ばれてるか分からないし

と言うかNHK的にはレオパレス側に支払い責任が有るとして貰った方が嬉しかったかもな
そうなるとホテルなどと同じで、部屋を持ってるだけ家具など常に据え置きだと
レオパレス側から徴収可能になるからな

125 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:59:51.66 ID:y0/b6QkP0.net
>>114
無駄だよ 最初から結論ありきの裁判だからそんなことを考えたところしょうがないよ
踏み倒すぐらいしか手段は無いし

126 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:00:08.71 ID:cS31Y/wn0.net
>>26
> 逆説的に言えば、設置しても視聴されなければ、支払わなくてよいという結論になり

ならないよ。受信料は視聴料じゃないから、見る見ないは関係無い。テレビを設置していれば全く見てなくても
契約義務があり、契約に基いて支払い義務がある。それについては既にたくさん判例がある。

127 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:00:34.41 ID:nSBqLt5v0.net
>>120
つまりレオパレスは支払う義務がないということになるよね?
すると入居者が出て行った場合、支払わなくてよいのだから、
法律違反だよね?
レオパレスが設備を処分するというのは、法律上何の根拠もないよね?
(それともそういう義務を示す条文でもあるのか?)

128 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:00:36.72 ID:vOMmaAif0.net
>>1
稀代の糞判決

「受信設備を設置した者」にこの件で、入居者も含めるのは
たとえ立法趣旨などという抽象曖昧な根拠に依拠しても無理

>受信料は、NHKが国や広告主の影響を受けず、豊かでかつ
>良い放送番組を提供するため、国民に直接費用負担を求めるもの
もうこの言及がお花畑というかNHKを神格化してるというか

129 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:00:44.29 ID:uyV7TYrv0.net
レオパ会社が払わなくてokってこと?
あとは住民が何としても支払いを拒めばいいんだな?

まぁ家賃に上乗せされそうだが、、、

130 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:01:00.28 ID:srIjZ2Ph0.net
レオパレス感じ悪っ!

131 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:01:19.28 ID:KzBek9AK0.net
取り立てがヤクザよりキツイ

132 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:01:31.44 ID:y6pyC0u30.net
そろそろNHKに対して大規模デモとか起きそう。
まあNHKも悪いが、これだけ問題になってるのに全く動かない政治家と総務省の役人が悪いんだけどな。

133 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:01:43.12 ID:nSBqLt5v0.net
>>124
> 家具付きとは言ってるが、その家具がどのタイミングで運ばれてるか分からないし
占有だけなら病室のテレビ、ラジオ、ホテルのテレビ、ラジオも同じなんだが?
法律上はそうなるんだが?

所有者は支払わなくていいの
「どのタイミングがわかりません」と証言さえすれば?

134 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:02:00.38 ID:TRxR3qh40.net
もしレオパレスが払ってないなら
入居者としてもそっちの方が良いんじゃねえのか
空き部屋にも支払い義務ありになると
その分家賃が上がるだけだろうに

135 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:02:25.28 ID:y0/b6QkP0.net
これなにをやろうが最高裁では犬HKが勝訴するような仕組みになってるから
裁判官に銃剣でも突きつけながら裁判とかさせんとまともにはやらんから

136 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:02:40.65 ID:PA4IcWOf0.net
優良番組ねえ
新・映像の世紀のお粗末さとか酷かったけど

137 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:02:56.33 ID:4RSzcso50.net
レオパレスは隣の部屋のスマホのスワイプ音が聞こえるらしい

138 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:03:22.26 ID:vOMmaAif0.net
>>127
入居者が入っていても、いなくても
レオパレスは受信料を払う必要はないのか

逆にホテルは、空き室だろうがなんだろうが払わされてる

完全に矛盾してるじゃん。NHKや総務省に媚売って判決出すのやめろよ

139 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:03:27.48 ID:4Vmf04/x0.net
せめて裁判所の中では見解を統一しとけよ。
ホテルの判決と整合性ないじゃねえか。

140 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:04:23.27 ID:/aDJOWY30.net
>>133
私が聞いたのは今現在レオパレスが支払いしていると言うソースだぞ
根本的な場所間違って無いか?

別のその家具の所有者や設置者に付いては聞いてない
推測でなく確定的なソースを出してくれとお願いしている

141 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:04:38.77 ID:wYTrKogp0.net
入居前拒否可能?

142 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:04:45.66 ID:ZZVuRsih0.net
>>127
レオパレスとNHKに聞けよwww
レオパレスは払ってない。利用者がいない時も払ってない。NHKもレオパレスに集金してない。これが現実。

143 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:04:58.98 ID:nSBqLt5v0.net
>>128
もう、既に契約している人も含めて、誰も支払っちゃいけないレベルだと思うw
むちゃくちゃだよ、この判決はwww
徹底して潰すべき組織

144 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:05:08.93 ID:rtvIJI2E0.net
レオパレス捨て身w

145 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:05:19.39 ID:Kbo6xh0d0.net
NHKが中立かっても
そうでもないしね

146 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:05:46.61 ID:seyx2XxS0.net
>>121
元々、レオパレスから徴収すれば何の問題も無いのに、何故か住人から違法に徴収してたから
返還金発生する事案になってる。

ホテルと真逆なんだよね。

で、この無茶苦茶な判決。
NHKがレオパレスとの交渉より、簡単に取れる住人から違法に取ろうとしたことが
発端の話なんだよね。

147 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:05:46.63 ID:VhF25gHH0.net
ホテルの場合はホテルが払うんじゃなかったっけ?
わけわかんねー

148 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:06:12.11 ID:QqZHuFoG0.net
Bカスカードがあるんだからだまってスクランブルかけりゃいいだけだろう。
現にBSじゃ変な表示消えないし楽勝でできるだろ

149 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:06:58.04 ID:cyHL9+Cp0.net
入居してない状態だとレオパレスが払い、入居した時点で
入居者が払うのが一番まともな落としどころだと思うんだけど・・・

150 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:07:20.64 ID:DEQRy6G00.net
NHKは滅びろ
災害情報と国会中継と相撲中継と教育番組の専門チャンネルでいい

151 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:07:23.11 ID:cS31Y/wn0.net
>>134
> もしレオパレスが払ってないなら
> 入居者としてもそっちの方が良いんじゃねえのか

テレビ見てる入居者にとってはそうだけど、今は見ない人の方が多いからな。
テレビ無くてもいいのに、という入居者は多いそうだが、なぜか全室強制的に
付いてくる。裏でNHKと繋がってるんじゃないかと疑うわ。だからホテルの時の
ようにNHKはレオパレスを訴えるってことをしないんじゃないかな。全室にテレビを
設置することを条件に、訴えないと約束したり、キックバックしたりしてるのかもしれない。
NHKとしてはテレビが減ること自体が一番嫌だからな

152 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:07:27.87 ID:qgtbTRTA0.net
見てるやつから取るのは普通のことじゃね?

153 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:08:16.53 ID:lQOvaUF50.net
矛盾だらけやな
まだ忖度ですかw

154 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:08:22.61 ID:UgdnNYtF0.net
ネットカフェのブースごとに
取るんちゃうか?
個室AVルームもwwwwwwww

155 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:08:23.34 ID:NVsqr6KI0.net
レオパレスはあまりにも密集している

156 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:08:28.72 ID:yPuIEj2L0.net
ちょっとNHKなんとかしてえな
流石にイラつくわこいつら
NHKと戦う政党だっけ?あれに投票しても良いわ

157 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:08:32.65 ID:cyHL9+Cp0.net
>>152
そら勿論普通なんだけど、現状「設置したら徴取」だからなあ

158 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:08:47.07 ID:qgtbTRTA0.net
>>151
そもそも設置してあるとこに入居してる時点で駄目だろうよ
もしどうしても払いたくないと言うなら元からアンテナもテレビもないとこを選べばい

159 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:08:56.43 ID:ByrckGEW0.net
>>152
誰も見てねぇよ

160 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:08:59.47 ID:vOMmaAif0.net
忖度判決

今話題の忖度シリーズ

161 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:09:02.60 ID:xyjaxLkH0.net
ここまで屁理屈言って、NHKの擁護とは、呆れる

162 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:09:21.15 ID:20o2pg2w0.net
>>151
もうテレビは持ち込みにするしかないわな
こんな変な法解釈になるなら

163 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:09:42.08 ID:Kbo6xh0d0.net
んー
そこにあるもの
は個人の物ではなくても
そこのハコはプライベートな部屋であるから
かな

ホテルは契約が難しいってとこか

時間の問題かな

164 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:09:47.52 ID:aiJSRdIrO.net
前から思ってたけど
電気屋のテレビ売り場に地上波受信料月々○○円と大きく表示するべきじゃないか?
これが無いから買った後で揉めることになるんだろう

165 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:10:00.67 ID:Hn5rkvem0.net
放送法上の文言の「設置した者」は設置した者それ以外に解釈のしようがないでしょ

日本語本来の意味や社会通念上理解されてる意味とは明らかに逸脱した解釈が付与できるなら条文が存在する意味がない

字義通りに解釈した場合に不合理が存在するのは分かるがそうであるなら法改正を促すべき

166 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:10:00.83 ID:Me/6FZkOO.net
賃貸でも受信料払うのって常識でしょ

167 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:10:08.39 ID:jJFCxlCs0.net
レオがこれまで払ってたならNHK相手に返還裁判起こしたらおもろいな

住民はこれからレオ相手にNHK分の値下げ交渉でw

168 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:10:20.48 ID:JzNZg5Z70.net
まあ判決は妥当だな。
スクランブルもかけずに受信料を取る制度は100%まちがってるけど。

169 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:10:26.11 ID:20o2pg2w0.net
>>158
いや、放送法では設置した業者が支払うことになっている
したがって、利用者は上乗せされた料金を払って利用することになっている

でもって、今回のこれは、何?w

170 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:10:30.84 ID:qgtbTRTA0.net
>>159
映る時点で駄目ってこと
本気で払いたくないなら放送設備が設置されてないとこに入居しろ

171 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:10:38.28 ID:aFFGKtNmO.net
ってことはホテルも明確に宿泊者が支払わないとおかしくなるわな
領収書にNHK受信料と
レオパレスは外人も使うだろうからちゃんと平等に徴収できるのか?

172 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:10:48.32 ID:SNgcwdDH0.net
なんか裁判長とNHKが在日の巣窟に見えるのは、気のせい?

173 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:10:53.19 ID:ZsXRcysi0.net
レオパ株大暴落!

174 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:10:57.05 ID:yPuIEj2L0.net
レオパルドは客に払わせてホテルは施設に払わせるってダブスタが当たり前に通るって流石に頭おかしいわ
法に携わる者として恥ずかしく無いんかね

175 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:11:21.76 ID:Hn5rkvem0.net
>>152
受益者負担の原則から見ればそれが当然なんだが放送法上は「設置した者」に支払い義務があるとなってる

176 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:11:34.07 ID:97ZQBljr0.net
結局スクランブルにしろやって話になるよな
そこを捻じ曲げ続けてるのが悪い

177 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:11:35.21 ID:vOMmaAif0.net
さすが中世司法

下級国民は法律を従わないと罰せられるが
上級国民は法律を優越し、法律で下級国民を拘束できる

高裁の判事なんて上級国民中の上級国民だから、下なんて見てない

178 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:11:35.63 ID:Jxd6czK+0.net
イラネッチケーは簡単に取り外せるから支払いの対象なんだろ?
UHFアンテナに取り付けるタイプの簡単に外せないNHKだけ受信出来ないようにする装置開発しろよもう

179 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:12:05.01 ID:20o2pg2w0.net
>>170
じゃなくて、
放送法では設置した業者が支払うことになっている
したがって、利用者は上乗せされた料金を払って利用することになっている

でもって、今回のこれは、何?w

180 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:12:20.06 ID:VhF25gHH0.net
また地裁のキチガイ判決って事でよいの?

181 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:12:41.64 ID:iokbKzTW0.net
なんかもう暴力団のみかじめ料みたいになっとるな
パチンコと覚醒剤とNHKって社会の三大害悪だろ

182 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:12:50.47 ID:jJFCxlCs0.net
>>166
TV設置が誰かによるわな

183 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:12:58.55 ID:ZZVuRsih0.net
全部屋設置して入居者が決まれば
随時お知らせするかわりに
うちは払わないよ

って感じの大人の世界

184 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:13:01.07 ID:yPuIEj2L0.net
>>180
高裁なんだよなあ
法律家w

185 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:13:07.92 ID:Hn5rkvem0.net
>>180
スレタイくらい読めよ

186 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:13:43.22 ID:Ct2NC5bd0.net
スクランブルかければ全部解決するのに
災害などの非常時のみスクランブル解除すればいいだけで
さらに言えば、災害時は民間も災害番組にシフトするから、NHKの存在意義はほぼない

187 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:13:57.02 ID:4Vmf04/x0.net
>>149
なんで?

188 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:13:59.12 ID:xZdkactJ0.net
>>118
自分も同意。米国もオール民放だが、特に問題ありとは聞いていない。
民間に買い手があれば売って民営化すれば良し、買い手がなければ
廃止廃止!

189 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:14:05.78 ID:T95rdQ5XO.net
これじゃ 誰もレオパレスに入居しなくなるんじゃないの?勝手に備えられてるんでしょ?

190 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:14:08.41 ID:CNRrhb8x0.net
>>168
ホテルや旅館は軽絵車が払ってるので妥当ではないな
NHKのダブスタ

191 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:14:09.29 ID:/aDJOWY30.net
ホテル、旅館の場合「旅館業法」で定められて業務体系もそれに沿った形になってるからね
レオパレスの場合、業種的には賃貸だから部屋貸してるとスタンスなのでは?
その付属で一緒に家具も貸しますよと言う感じかな?

仮に、これ物貸してるだけで支払いが発生すると
色々問題でそうだけど
例えば部屋とTVなど借りてるのが別名義からだと誰が支払いするの?とか
今回は偶々、部屋とTV貸してるのが同じと言うだけで

192 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:14:15.12 ID:nsmAoeLy0.net
こりゃしょうがないわ

193 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:14:17.86 ID:TRxR3qh40.net
俺はこっちの判決がただしくてホテルの方の判決が間違ってると思うけどな

194 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:14:23.95 ID:cS31Y/wn0.net
>>158
まともな物件でそんなところはないだろ
自分でアンテナの無い一軒家を契約する余裕がある人は割高なレオパレスを最初から選ばないし、
NHKと契約したくないなら選択肢が極端に狭まるってこと自体が理不尽な話だろ。
だから「設置してあるとこに入居してる時点で駄目」と入居者側の非であるかのように言うのはおかしい。

195 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:14:46.38 ID:pUL1wHk30.net
レオパレスって隣の部屋の人の屁聞こえるってマジ?

196 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:15:04.86 ID:GHn+8cqq0.net
Jconがこの判決逆手にとって、NHKに今まで払った分返せの裁判興すまで見える
ホテルも同じこと言えるな、客から取れって 

197 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:15:32.10 ID:JOnTaJf40.net
っていうか払ってないやつがいるのがおかしいわ
法律できまってるんだから
自民はきちんととれや!!!!!!!!!!

払ってる人に対してどう思ってるの?
払ってないやつはチョンだろチョン!

ずるいわ

198 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:16:05.96 ID:Hn5rkvem0.net
「設置した者」とは「入居した者」も指す

なんかもう哲学みたいな話になってきたな

199 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:16:15.47 ID:T/p0ou1I0.net
レオパレスってテレビ付いてるのか。
入れないな。怖い怖い。

200 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:16:21.07 ID:QrCNXyGh0.net
レオパレス住んでいた時NHK拡張員が図々しくよく来たな。

201 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:16:34.45 ID:CNRrhb8x0.net
>>194
アンテナ設置してない賃貸物件って相当なボロ家だぞw

202 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:16:39.78 ID:jJFCxlCs0.net
>>181
みかじめは組織ごとにしか発生せんから同じ組内から二重取りなんかないで
NHKは893以上やねw

203 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:16:58.65 ID:I3FtkOW00.net
NHKはなぜ頑なにオンデマンドにしないの?それかスポンサーを取るか
そもそも国民の為の中立な放送局でもないのに国民から視聴率を取る意味が分からない

204 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:17:05.29 ID:95r3hDhr0.net
>>197
NHK工作員乙

205 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:17:36.03 ID:20o2pg2w0.net
もし仮にNHKがレオから徴収していなかったとすると、
NHK自身が放送法を破って(公共放送の公共料金の公平性を考えれば、当然そうなる)、

   徴収する業者とそうでない業者(今回はレオ)が存在していて、
   NHKの裁量で誰に負担させるか決められる

っていうことになるなw
NHKってどういう組織?
レオに同族がいると無料化出来る料金体系ニカ? <`∀´ノ>

公共性0の私物じゃんwww

206 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:18:30.40 ID:BANLkpmU0.net
これからはホテルの経営者と客の両方に受信料を取るのか

207 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:18:45.73 ID:/aDJOWY30.net
>>198
法律自体が昔のままだからね
文言が一部現状に当てはまらないんだろう
実際、法律にはおかしくない?と言う文言は多々あるから
それをどの議員も治そうとはしない
(辺に治すと抜け道作る事にもなるからね)

208 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:18:58.89 ID:TRxR3qh40.net
オマエらNHKもレオパレスも裁判所もどれもを憎むから
全方位ケンカ腰モードになってワケわかんなくなってんだろ

どう考えても今回の判決みたいに
使ったヤツが払えって考えが一番マトモだぞ

209 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:19:11.42 ID:ZZVuRsih0.net
>>195
レオパレス舐めんなよ
息も聞こえるわ

210 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:19:15.14 ID:QrCNXyGh0.net
レオネットにNHK受信料上乗せしないと殆どの香具師が払う気無いかと。

211 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:19:19.43 ID:NR8/dhnD0.net
つまりレオパレスに住むなってことですね、わかります

これから大変だなレオパレス
退去者が増えまくるわ

212 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:19:33.28 ID:qeEKID7i0.net
入居していない部屋は誰が払うのよw

213 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:20:09.99 ID:cS31Y/wn0.net
>>162
> もうテレビは持ち込みにするしかないわな
> こんな変な法解釈になるなら

でもそうなればなるほど、NHKは、全個室にテレビを設置したらオーナーが有利になるような
働きかけをして、末端の入居者から絞り取るようになると思うな

たとえば、物件にテレビを予めセットにした場合、オーナーに契約一件あたり月に1000円キックバック
する、というような仕組みにしたら、NHKとオーナーの利害が一致するから、レオパレスだけでなく
賃貸マンションやアーパートもやり始めるかも。どこもやるようになれば、顧客に選択肢はなく、
受信料支払いは事実上強制化される。

214 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:20:19.82 ID:5qR2+AVG0.net
TVかゲーム用モニターをレンタルにしろよ

215 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:20:21.79 ID:97ZQBljr0.net
>>208
それだと設置=徴収の根拠が無いわけでNHKの徴収が違法じゃねってなる

216 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:20:21.87 ID:0umVs6ix0.net
ブレてんじゃねえよ糞裁判官共が!!!!!

217 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:20:27.96 ID:OtclLtLJ0.net
レオパレスが払うのじゃだめなの?
もちろんその分は家賃に上乗せおk(入ってるんだけど)

218 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:20:39.73 ID:ac0ukVuh0.net
アンテナもういらねーな
地上波なんか見ないし

219 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:21:20.25 ID:3aKf1aXe0.net
NHKも自分の都合のいいように条文を解釈するんだな
もっと現実的に対応できないのかね

220 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:21:21.07 ID:jJFCxlCs0.net
>>208
設置だけで義務発生やのに入居おらんかったら払わんでいいとかおかしい

221 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:21:24.63 ID:gX/6zb210.net
レオパレスが払えば一軒分で済みそうだが

222 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:21:34.79 ID:ZiT7INeB0.net
レオパレスにテレビ撤去してもらえば
NHKと契約しなくて済むんじゃね?

223 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:21:40.75 ID:NR8/dhnD0.net
>>212
この論理で行けば、テレビが設置してあっても居住者が居なければ
払わなくてよいという論理になるよな(設置者は住んでないから)
そこをどう言い訳するのか見もの

224 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:21:42.96 ID:CFCbNk+v0.net
ただ、受信料を払うとテロ組織に資金提供したことになる
NHK職員は「ゴーカンしかしてない」と、とぼけるだろうがw

225 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:21:47.30 ID:zwpPBZIG0.net
ジャスラックのサイトで調べればわかるが
AKBの曲はNHK出版が印税の権利を持ってる。

つまり女子高生が握手して売ったCDの利益がNHK子会社に流れ込むということだ。

秋元康のJKビジネスにNHKが加担して儲けてる図式。

しかも、NHKがテレビやラジオでこれらの曲をかければかけるほど、巨額の印税が秋元康とNHKに入ってくる仕組みだ。

これがはたして公共放送ですか?


JASRACの検索サイト
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F00100

365日の紙飛行機、願いごとの持ち腐れ で検索

226 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:21:48.89 ID:ZZVuRsih0.net
家電屋の売ってるテレビみたいな扱いだろ

227 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:22:04.31 ID:cS31Y/wn0.net
>>201
> アンテナ設置してない賃貸物件って相当なボロ家だぞw

余裕って金じゃなく時間の話な。レオパレスとかはもともとかなり割高で、アパートやマンションを契約
する時間的余裕が無い人や、家具などを揃える時間がない人がすぐに入居するために借りる物件。
金銭的余裕がない人はレオパレスは選ばないよ。

228 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:22:06.64 ID:BvokKoRRO.net
>>196
そうか。回収したければNHKが直接いけって話

229 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:22:24.14 ID:Crws9v9sO.net
宿泊者に請求しろやって言って
東横イン笑ってないか?

230 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:22:32.21 ID:bp+YibiS0.net
スクランブル言うけどさ
そんなことしたら誰も契約しなくなるって。
クソ高いし番組はクソつまらんし
再放送だらけの質の悪いチャンネル2つに月1310円払えるかっていうね

231 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:22:46.32 ID:qj9FlJ6h0.net
そもそもTVが高額商品で金持ちしか買えないときに
制定された法だろ。
TVはインフラというべき庶民の最低限の娯楽だし
逆累進課税の受信料は現代には合わない

232 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:22:50.30 .net
NHKと裁判所はグルなのかな

233 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:22:59.38 ID:QGlXRRuw0.net
>>205
前スレにはレオパレスは設置はしたが目的を定めないからNHKと契約しなくていいとレスがあったと思う。

個人的には今回の件は同じ様に放送法64条の受信はできるが目的外の機器で追い払えばいい話だと思う。

234 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:23:04.37 ID:TRxR3qh40.net
>>215
一応レオパレスとしては受信料は入居者が払えと言うことは言ってるんだろ
それに合意した客が入居してるんだろうから
それにあとからイチャモンつけても仕方ねえだろ

235 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:23:19.92 ID:OtclLtLJ0.net
N〇K「僕と契約して電波奴隷になってよ!」

236 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:23:20.39 ID:4RSzcso50.net
はやく裁判官を人工知能で置き換えないと

237 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:23:21.67 ID:Hn5rkvem0.net
>>207
そう
条文制定当時はテレビ付き賃貸物件なるものは想定しなかったんだろう

だとするなら本来は条文の方を改正すべきなのに設置した者という文言の解釈に居住者まで含めるのはいくら何でもやりすぎ

こんなことやりだしたらあらゆる文言について拡大的に解釈して本来的には有りもしない意味合いを付与していくらでも恣意的運用が可能

238 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:23:24.25 ID:NR8/dhnD0.net
居住中→居住者が払え(設置者は払わない)
空室中→設置者が払え(居住者は払わない)

これ見事なダブルスタンダードだよな
完全ある矛盾

239 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:23:35.00 .net
NHK民営化しろ

240 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:24:32.86 ID:Kbo6xh0d0.net
誰もが胸の奥に秘めた迷いのなかで
手にしたぬくもりを
それぞれに抱きしめて
新たなる道を行く

241 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:24:41.62 ID:IWWiijeJ0.net
>>208
俺蓮舫がNHK解体と受信料無料化を公約に挙げるなら喜んで民進党に投票する

242 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:24:49.90 ID:0umVs6ix0.net
もっと真剣にNHKの存在悪を国民は考えた方がいい
悪以外のなにものでもない!涼しい顔してるNHKが憎い

243 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:24:53.04 ID:Hn5rkvem0.net
>>208
まともだよ
だが法条文はそうなってない

だからまともに是正すべく改正するのが普通なのに解釈だけで乗り切ろうってのが問題

244 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:25:12.13 ID:ZiT7INeB0.net
入居者いない時は、シュレーディンガーのテレビってことで。

245 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:25:17.91 ID:cS31Y/wn0.net
>>196
客から取ってもオーナーから取っても、結果は変わらんのじゃない?
オーナーが負担する場合も、どうせ家賃に上乗せするんだから。
だから「NHKに今まで払った分返せ」は通らないだろう。NHKが二重取りしてない限りは。

246 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:26:06.34 ID:QGlXRRuw0.net
>>234
TV放送を受信する目的でその機器を使うなら受信料は入居者が払うのは当然だよね。

247 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:26:10.01 ID:snJLxZpe0.net
530 :
名無しさん@1周年
2017/06/01(木) 08:00:49.97 ID:7/o9LWrd0
反自民が党是の民進党、いまNHKのスクランブル化を叫べば、
その点では国民の支持を受ける事は確実なのにな。

↑こういう馬鹿何んなの?
NHKの労働組合は世界最大とも言われる日本放送協会労働組合、略して日放労
その日放労が支持する政党が民進党、当然NHKの放送内容も民進党の意向がはいる
そんな民進党が、NHKに不利なスクランブルなぞ言いだすわけがない

248 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:26:11.80 ID:LusTvk2E0.net
また忖度か

249 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:26:38.17 ID:Ppny8/SX0.net
>>1
5月27日、成田空港のOZ108便、午後9時10分着、
その荷物が出てくるあたりにいた男性の税関職員に、
更新したばかりの新しいパスポートの写真があ
るところの次ページをわざと折られた。絶対に
許さない。午後9時半頃、OZ108便の荷物が出て
くるあたりにいた税関職員、私の書類受け取って
いるから、誰か特定できるはず。
翌日の5月28日に成田空港インフォメーション
 0476348000 に電話したら、竹内氏という女性
が出て、事情を話し、5月29日に税関から電話貰
うことになっていたが、かかってこなかったので、
午後5時半過ぎに電話したら、野島氏という女性が
出て、ずいぶん待たされ、電話が切れて、電話したら、竹村氏という女性が出て、徳永氏という男性に
代わった。
竹内氏に、「他にもパスポート折られたという苦情は
ないのか?」と聞いたら、黙ってしまい、もう一度聞
いたら、はっきりは言わないが、認めているような
感じだった。全部録音している。他にも被害者は絶
対にいる。
パスポートの査証のスタンプが滲んでいただけで、アメリカ入国を拒否されたという事例も書いてあった。パスポートは、海外では命と同じ。愉快犯の男性
税関職員はクビにすべき。
器物損壊で、警察に届けでるべき案件だと思う。
成田空港警察に電話して、大野氏に、「税関職員
の名前はわかるか?」と聞かれたので、成田空港の
税関の斉藤明宏氏にパスポート折った犯罪者の名
前聞いたが、「組織でやっていることだから」と言
って、ガンとして教えてくれない。また、「事実関
係を確認できない。税関書類を受け取った人間は、
記憶にないと言っている」などとふざけたことしか
言わなかった。
管轄の財務省に電話して、大村省吾氏に調査を依頼し
たが、何も解決していない。
パスポート折った犯罪者は処罰されるべきだ。
でなければ、今後も被害者は出続けるであろう。
、。、。、。、。

250 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:28:22.62 ID:cS31Y/wn0.net
>>244
> 入居者いない時は、シュレーディンガーのテレビってことで。

一般住宅では常にシュレーディンガーのテレビだけどな。観測しない限り、設置は確定しない
わけで、NHKの集金人を家に上げたりせず、来ても玄関開けずに無視してればいいだけ。
NHK側はそれ以上どうしようもない。なぜ契約してる人がいるのか、逆に不思議なレベル。

251 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:29:14.50 ID:NVsqr6KI0.net
設置者ではなくて使用者が払えと言っているわけだ
視聴料の対価として
契約していないのに

そういう理屈になるとホテルなんかは払わなくていい
客が払えばいいのだな
契約していないのに
この場合、プリペイドカードとかコインテレビになるのかね
見なければカネは払わなくてもいいということになるかな

252 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:29:17.31 ID:TRxR3qh40.net
>>250
NHKを観てるからだよ
だから払ってんだよ

253 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:29:33.94 ID:Kbo6xh0d0.net
たたずむマテリアルワールドか

クロスロードだよ?

254 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:29:35.73 ID:tV3vH+360.net
もうNHKなんていらねぇわ

255 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:29:58.22 ID:CNRrhb8x0.net
>>237
そういや以前NHKの委託業者に契約を断ったら
アンテナはないですか?って言われたな

NHKが見れないように改造したテレビを設置して裁判したら
設置したものが自由意志で見れる状態にできるからってんで負けたから
この理屈でいくとアンテナあれば受信機を設置したと見なされるんだろうなw

256 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:30:17.53 ID:0umVs6ix0.net
>>254
もうっていうかとっくにだろ!!

257 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:30:47.38 ID:t04stRr80.net
レオパレスが払わなくていいなら、ホテルも払わなくていいだろ。宿泊客から受信料取れよと思うのはオレだけか?

258 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:31:39.47 ID:OtclLtLJ0.net
テレビ見てるのに逆に払わんって奴が逆に分からん
誰かと話すとき、最近テレビで得た知識を絶対に漏らせないし
悟られないように、一言一言気を付けながら話さなきゃならない
NHKの受信料のためにそんな苦行を負うなんてごめんだわ

259 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:31:54.77 ID:NR8/dhnD0.net
>>251
契約してないのに払えというのは架空請求と同じで詐欺罪にあたる可能性があるね
だいたい観たら払えというなら、家電量販店に置かれているテレビの横通り過ぎただけで
払えと言っているのと同じ、恐ろしい判決

260 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:31:59.46 ID:gES1SKyt0.net
俺も近々訴えられる予定。
最悪テレビ捨てるから負けはないけど、できるだけ経費使わせてから捨てる予定。

261 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:32:10.81 ID:4KT4T/6r0.net
家電量販店とかは一世帯分の料金だけでええの?

262 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:32:31.36 ID:m5qAVzHxO.net
>>246
そもそも、入居者予定者に対して事前にNHK契約の説明をせず、後で隠し料金を迫る行為は詐欺罪であり、契約を強要する行為も違憲だ。

263 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:32:54.44 ID:8JyqrRVE0.net
テレビが設置してあってNHK見られるならNHKには「受信料を誰かに請求する権利」はあるだろう
で、なんでレオパレスあるいはオーナーが払わないのってかんじ

264 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:32:59.19 ID:mhmWur2W0.net
ホテルと違って
レオパレスは賃貸契約だからじゃね?

265 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:33:33.58 ID:tahQKggI0.net
>NHKが国や広告主の影響を受けず、

シナ朝鮮、WGIPの影響受けて最悪な状態なんだが

266 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:33:47.47 ID:snJLxZpe0.net
>>258

だから、見た奴だけが金を払うスクランブルだ
お前も賛成だよな

267 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:33:54.58 ID:eyMiNi0z0.net
これウィークリーマンションも同じになるけどどうするんだよ?
1日だけ泊まる人だっているのに判決おかしいわ。

268 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:34:00.63 ID:ZZVuRsih0.net
人生で一度たりともNHK払ったことないや
集金来てもインターホン越しに2秒ぐらいで済むやろ

269 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:34:12.49 ID:0umVs6ix0.net
>>258
テレビを持ってないしワンセグも持ってないのにそれを知ってでも
衛星料金合わせて契約させる糞NHKがあちこきに存在するのですが何か?

270 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:35:00.53 ID:PdU5NvxN0.net
ホテルの一件と辻褄合わないだろアホか

271 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:35:18.87 ID:L8xGmuwO0.net
設置者と使用者占有者は明確に違うだろう
誰だよ裁判官

272 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:35:42.59 ID:QGlXRRuw0.net
>>255
そりゃ負けるよ、最初からNHKが受信できないではなく、後付けでNHKを受信できなくしても
TV放送を受信しているから。

273 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:35:48.10 ID:1c2bMyE/0.net
匿名プロデューサーが偏向報道しまくりなのに
出資者たる日本国民がコントロールするルールすら無いNHKは
税金のごとくに受信料を強奪する権利は無い
日本国民を敵視し受信料で直ぐ訴訟を起こすNHK
NHKを規制する法を設定しないまま受信料強奪を許してはならない

274 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:35:59.63 ID:ZZVuRsih0.net
>>267
NHKのその時の気持ちの問題だろ

275 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:36:19.13 ID:YXrkO3k40.net
レオパレスは若いやつしか入らないから、テレビなくてもよくね?モニターだけでアンテナ引かないとか。

276 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:36:20.68 ID:/aDJOWY30.net
>>267
賃貸で借りてるなら1日でも支払い義務があるとも言えるな
その辺は裁判して見ないと分からない

277 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:36:34.62 ID:cS31Y/wn0.net
>>252
タダで観れるものに金払うってアホなだけだと思うが。
それに、受信料の料金決定ルールからすると、受信料払ってる人は、
ただで見てる他人の分まで料金取られてるんだぜ。徴収率が増えれば
受信料が下がる仕組み。NHKの公式発表によれば徴収率は70%なので、
70%の人がタダ見している30%の分まで負担していることになるww
バカバカしいだろww 
タダ見してる人が悪いというより、従順に払ってる連中がバカなだけww

278 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:37:04.57 ID:tahQKggI0.net
設置者はサービスとして設置してるんだとしたら 設置者が負担すべきだろ

279 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:37:19.27 ID:cBmpMeaJ0.net
レオパレスだと隣のマンションにも音声漏れてるからそっちの住民からも徴収出来るな!

280 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:37:24.33 ID:YXrkO3k40.net
テレビ買うとき一緒にNHK料金何年分とか上乗せしたらよくね?

281 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:37:41.15 ID:XmBO/oIV0.net
歩いていてテレビが目に入ったら受信料払え

282 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:37:51.36 ID:m5qAVzHxO.net
>>258
>テレビ見てるのに逆に払わんって奴が逆に分からん
↑お前が、押し売り強盗や送り付け架空請求紛いの犯罪行為を理解できない馬鹿者なだけだ。

例えば、お前がブログを公開したからといって、それを見ている他人に料金を請求する権利は無いのと同じだ。
有料にしたければ契約者限定して配信する仕組みにする必要がある。

283 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:38:01.13 ID:G51re2CQ0.net
カプセルホテルや満喫暮らしの方が快適そう

284 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:38:08.53 ID:/aDJOWY30.net
>>280
ゲームやDVD見るだけかも知れないから難しいだろうね

285 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:38:11.66 ID:5uDo+eis0.net
NHKをぶっころす党が与党にならないのが悪いので立花のせい
よって立花に投票しないお前らが一番悪い

286 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:38:29.74 ID:ZZVuRsih0.net
>>277
少なくとも俺の周りには70%も払ってないだろうけど本当なのか?大阪だからかもしれんがwww

287 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:39:05.28 ID:KO+hvhI+0.net
>>1
ということはレオパレス側は払わなくていいということか?
それならホテルも客が日割りで払うことにすればホテル側も負担しなくてよくなるじゃん。

288 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:39:30.42 ID:4KT4T/6r0.net
その理屈ならテレビアンテナ外したら家賃安くなるんだろうな

289 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:39:44.53 ID:KO+hvhI+0.net
>>283
掘られてください

290 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:39:52.96 ID:QGlXRRuw0.net
>>262
レオパレスというのを利用したことは無いが、普通契約前にいろいろな説明を受けない?受けなければそうだね。

291 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:40:10.39 ID:8HdL9FcM0.net
これが覆らないなら
たとえ一泊でもホテルに宿泊した客も支払い義務が生じるね

292 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:40:33.50 ID:cS31Y/wn0.net
>>284
> ゲームやDVD見るだけかも知れないから難しいだろうね

NHKには「ゲームやDVD見るだけ」なんて言い訳は通用しないけど。
実際ゲームやDVD見るだけで、アンテナ線繋いでないどころか、アンテナ線を持ってなくても、
「アンテナ線はいつでも簡単に購入できるから、テレビの設置に該当する」と解釈していて、契約を
免れないよ。

293 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:40:46.41 ID:9zmOvfe+0.net
NHKがこんな事までして摂取しないとやっていけない世の中なんだな

294 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:40:50.34 ID:snJLxZpe0.net
・2013年1月NHK のニュースで
靖国神社に放火した後、在韓日本大使館に火炎瓶を投げて韓国で服役した
中国人の劉強容疑者に対し、韓国ソウル高裁が、日本側の引き渡し請求を拒絶する
裁決を下し、釈放し、中国へ帰国させた件で、NHKは
『日本と韓国で犯罪人引き渡し条約は結ばれておりませんので』と 報じたが
これは嘘、引渡し条約は結ばれている

・5年前第一次安倍政権が潰された時、メディアスクラムの急先鋒を切っていたのがNHK。
19時のニュースで街頭インタビューとしてあえて
「安倍?うげ〜、エンガチョ〜(プゲラ」みたいなのを選んで流すわ、
「その時歴史が動いた」という番組で岸信介を徹底的にこき下ろした上で
コイツは安倍首相の祖父ですとアピールするわ、やりたい放題だった。

・ 2013年1月1日の19時のニュース。新年祝賀の儀も首相年頭所感も
取り上げずに、そのかわり北の若造の新年の演説を流す
また年明け第1弾9時のニュースも中国、韓国からの反日アナ、大越の中継
今年も、シナ、朝鮮のために放送をやるぞ、という強い決意が伺われる

・NHKのマラソン解説が、山ほどいる、実績もあり高名な日本人元選手ではなく、
日本代表になったこともなく、韓国代表にもなれなかった無名な
在日韓国人 の金哲彦。

295 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:41:03.91 ID:XmBO/oIV0.net
そのうちスーパーのポテチかったら袋にテレビがついてて受信料払わされるんだろう

296 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:41:29.04 ID:+2yeS7rS0.net
>>豊かでかつ良い放送番組を提供するため

本年最大にぽか〜んとした

297 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:41:32.81 ID:tahQKggI0.net
テレビは物件オーナーが設置者が勝手に設置したんだから 
部屋の利用者が設置されたテレビを利用するとは限らんだろ

298 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:41:32.85 ID:4KT4T/6r0.net
WOWWOWみたいに


ス  ク  ラ  ン  ブ  ル  か  け  ろ  や

299 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:41:52.87 ID:0umVs6ix0.net
>>285
立花さんはNHK撃退シール送ってくれなかったから嫌い
半年位まってたらルールが変わってた いろいろ大変なのは理解したけどもう頼らまい
というか頼れないただのおやじ 自分でやる!

300 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:42:04.26 ID:ZZVuRsih0.net
最高裁までいって確定すれば
ホテル客からも取り放題

301 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:42:07.78 ID:vwnNwnp+0.net
受信機ベースの課金が時代遅れ
公共放送なんだから所得に応じた負担にすればいい
NHKは分割民営化して教育放送だけ国営化がいい

302 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:42:20.99 ID:snJLxZpe0.net
・ 925 名無しさん@13周年 2013/05/20(月) 06:43:25.32 ID:q5WXF7qFI
ついこの前、夜中にNHKで
「韓国人の写真家が被災地を撮影した展覧会を開く」
というのをやっていた、そしたら被災者を集めて
「何もかも失った植民地時代を思い出した」とか話し出す
被災者代表みたいなおっさんが
「自分たちがこんな事になって植民地時代の辛さを知った」
みたいなこと言って、来てた人達も
「中韓の大変だった歴史を勉強する 」
とか言い出す・・
オイオイNHKはマジで狂ってる、と思ったよ

303 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:42:30.17 ID:/aDJOWY30.net
>>292
と 言う話など良く聞くが
自分が体験したのと大きく違うんだよな

304 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:42:31.12 ID:TRxR3qh40.net
ホテルのとレオパレスので
判決が逆だからおかしいというのは解る
でもどっちがまともな判決かというと今回の判決のがマトモに感じるがな

305 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:42:44.13 ID:eWf9vEv10.net
一日借りても一ヶ月借りても1310円の上乗せですかね(絶望

306 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:42:47.30 ID:+2yeS7rS0.net
>>12
利用者も払いそしてホテルも払う

307 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:43:01.22 ID:PAQ8cSnq0.net
じゃこの場合、設置者は払わなくていいのね?

308 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:43:07.23 ID:cS31Y/wn0.net
>>297
利用しているかいないかは関係無いからな。
「受信料は視聴料ではない」というのは受信契約の一番の肝なので

309 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:43:19.32 ID:snJLxZpe0.net
平成25年1月放送のNHK教育
『NHK高校講座 世界史「朝鮮半島の20世紀」〜開国から南北分断へ』
動画:高校世界史
http://www.dailymotion.com/video/xxtpa6_yyyyy_news#.US4BsDBcOXs

番組中、決まり文句となった
日本の「植民地支配を受け…」とした表現が度々用いられている。
日本の朝鮮半島統治は併合であって植民地支配ではない。
VTRでは「神社への参拝を強要した」と表現されているが、
実際には神社への参拝を朝鮮人にも許可したもの、である
恒例の如く「創氏改名」で日本風の苗字を強制されたとも主張しているが、
実際は朝鮮側からの要望で実現したものであり、また姓名の選択も可能であった。
また「日本語教育が徹底された」と表現し日本語教育が強制であったような表現を
しているが、これも実際には「日本語教育」は朝鮮半島側からの要望で実現。
そして極めつけは「日本のためにコメを増産させられた」(動画4分45秒辺り)
とする表現が出てくるが、実際は日本の農業指導のおかげでコメの生産率が
上昇したものである。

日本語教育にしても、併合して日本臣民にした以上は教えるのがあたりまえ
というか良心的であって、教えない方が酷である。
イギリスはインドにおいてはごく一部の特権層以外には決して英語など教えずに
放置した。それは分断支配の一手法である。こんな世界史の常識も教えない
NHKの高校講座って意味あるのかね。

310 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:43:58.55 ID:ttfhnWSKO.net
25年前に東京で独り暮らししてた時は集金しつこく無かったけどね。二年で一回しか来なかったわ。テレビ無いって言ったらすぐに帰って行った

311 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:44:15.50 ID:GSwrhzsj0.net
>>31
見えると言うか、実際そうだしや

312 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:44:19.80 ID:snJLxZpe0.net
【文化】カタカナの起源は朝鮮半島にあったか
1 :依頼@おっ、おにぎりが欲しいんだなφ ★:2013/09/02(月) 07:07:50.41 ID:???0
奈良時代に朝鮮半島から伝わったとされる仏教の経典に、漢字を省略した
多くの文字が特殊な方法で記されているのが見つかりました。
調査した専門家は、「漢字を省略して作る日本語のカタカナの起源が当時の
朝鮮半島にあった可能性が考えられる」としています。

小林名誉教授によりますと、これらの文字は漢文を読み下すために使われたとみられ、
漢字の横に添えられた読みがなとみられる文字は、新羅の言語だということです。
このため小林名誉教授は、「漢字を省略して作るカタカナの起源が当時の朝鮮半島に
あった可能性が考えられる」と話しています。
カタカナは専門家の間で、平安時代に日本で作り出され、日本だけで使われてきたと
考えられていますが、今回の発見は、カタカナの起源を探る研究成果として注目されそうです。
ソース:NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130902/t10014204441000.html

↑NHKによると、カタカナでさえ、韓国が起源なんだそうです
こんなきちがいどもが、公共放送やってます

小林芳規(こばやしよしのり)
鄭ジェヨン(韓国技術教育大学教授)との共同研究により、
「片仮名は新羅の口伝が起源である」という起源論を発表したが、
「真実性が非常に薄い」とされ、この説は否定されている[要出典]。

313 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:44:21.02 ID:ysy80MI60.net
タダでテレビあげます商法できるね

NHKが身元隠してタダ名目で2万くらいのテレビ設置してあげれば一年で元が取れるな

314 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:44:28.26 ID:yGwKqOYG0.net
東横インが一番イラッとしてんだろうな

315 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:45:03.67 ID:snJLxZpe0.net
■NHKの間抜けなツイッター工作発覚■

NHKの24時のニュースは視聴者からのツイッターを流しているが
自民党や日本企業の話題の時には批判コメントしか流さないなど、
以前からNHKによる意図的な反日工作が指摘されていた。

1月31日深夜のNHK24時ニュースの放送開始の頃にツイッターのサーバーが落ちた。
その時ツイッターがずっと使えない、書き込み自体が出来なかったと
視聴者多数が確認してる、にもかかわらず、その時の画面では
「地震だったの?」とか「あ、○○さんだー」「都会にこんなのがあるのかー」
と番組の画面を見た反応のツイートが流れていた。
番組終了時にNHKは
「ツイッターを『表示するシステム』の不具合があったので、
事前に来ていたツイートを流した」
と苦しい説明。

当然視聴者からのツイートは放送できるものを選別しているのだろう。
選別なら別にいいのだが、問題は
視聴者からのリアルタイムのツイートと称して
実際には、NHKが用意したインチキ捏造ツイートを流していたということだ。

316 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:45:41.76 ID:aOmVuxUQ0.net
NHKはWOWOWのようにスクラブル放送にして、
カネを払う人だけが視聴できるシステムにするのが、
妥当なやり方だと思うんだけどなあ。
テレビはあるけど金を払ってまでNHKは見ようとは思わないって人は、
沢山いるんじゃないのかねえ

317 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:46:15.17 ID:GSwrhzsj0.net
放送法を盾に、やりたい放題のNHK

318 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:46:20.06 ID:ZZVuRsih0.net
税金すりゃ払うけど
今のままならNHKと契約しないし、集金人が来ても会話を成立させませんから

テレビある?スマホは?
知らねーし、会話なんて成立させるかよ。はよ帰れ。で終わり。

319 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:46:51.59 ID:cS31Y/wn0.net
>>285
>>299
立花の浅知恵のせいで、ちゃんとプロがコストかけてやれば勝てるものも負けそうだからな
それによって最終的にNHKの一人勝ちで終わりそうな予感

在特会とかもそうだよな。口では偉そうなこと吠えながら、下手くそな朝鮮バッシングのせいで
裁判で負けてかえって朝鮮人を利しているという・・・

素人が浅知恵で行動起こすと大抵が逆効果になる

320 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:46:57.34 ID:QGlXRRuw0.net
>>318
それが正解。

321 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:47:02.62 ID:snJLxZpe0.net
名無しさん@13周年:2013/06/07
今日の「クローズアップ現代」はハッカーもので、その影に中国あり
みたいな出だしだったので、あらまぁ珍しいどうしたのかなと思ったら
案の定、中国のハッカーは民間人ハッカーで、
やっているのは民間人だということを意図的に印象付けようとする内容だった、
そして中国政府も「政府や軍の関与は無いと否定していました」だとさ、
さすがは中共の犬、結局これを強調したかったのかとすぐにわかった。
中国のハッキングが政府と人民解放軍によるものだということぐらい
赤ん坊でも知っているぜ犬HKよ

・2013年5月、NHKニュースウォッチ9
大越アナ 「韓国紙が原爆投下は神の罰と表現したのは、
(慰安婦発言等で)韓国を刺激した日本に責任があります」(日本が悪い)
↑こんなことを平気でコメントする奴が
日本の公共放送を名乗る異常な国、日本

・2013年3月アルジャジーラ の番組「報道の戦争」によると
収益の多くを日本の日本放送協会(NHK)を中心とした
海外メディアからの「映像使用料」が占め、
特にNHKが払う金額が一番大きく、同局の大きな助けとなっているとのこと。

322 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:47:09.42 ID:OFDgqUfO0.net
>>316
契約なんだからそれが正しい
でもNHKが潰れるからやらないんでしょうな

323 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:47:44.03 ID:/aDJOWY30.net
>>304
ホテルの場合、短期滞在がほとんどと言う考えだろうな
今回みたいな賃貸はその短期を基本考えて無い

どちらかと言うと、レオパレスがやってる事がもしかすると
旅館業法に接触するのかも知れない
この辺は裁判して見ないと何とも言えないけどね
一応サイト見ると、最低が30日だからその辺で上手く抜けてるんだろうな

324 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:48:13.61 ID:m5qAVzHxO.net
>>301
>教育放送だけ国営化
↑こういう自分の悪趣味を押し売りする馬鹿国民が害悪なんだよ。
北朝鮮みたいな独裁教育の強要ほど害悪なものは無い。
それに若者などがTV見ないのに金盗られる状況が更に悪化する。

教育は放送大学を利用すれば住む。

325 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:48:17.83 ID:+YrjGjnN0.net
東横イン「」

326 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:48:18.29 ID:cS31Y/wn0.net
>>303
> と 言う話など良く聞くが
> 自分が体験したのと大きく違うんだよな

体験を教えて。自分は去年NHKの地域担当者と論争して、実際にそういう回答を得た。
昔は「アンテナ線無ければOK」という時代もあったようだが、今は通用しないはず。

327 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:48:33.12 ID:c9aL3kLz0.net
レオパはTVつけるのやめてwi-fiにしたら?
逆に利用者増えるんじゃね

328 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:48:41.08 ID:xkhhWuI60.net
>>316
NHKは事実上の税金
納税の義務を果たせ、と

329 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:48:46.84 ID:bhANvHv00.net
設置したのは電気屋さんでNHK見ないから受益者でもないから契約の必要も無いな

330 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:49:03.40 ID:snJLxZpe0.net
>>319

お前のような、人のやることにケチつけるだけの
自分では何も行動できない屑が一番糞だということを
いい加減知れ

331 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:49:20.29 ID:ic4t6zPX0.net
>>1
これレオパレスとの契約者じゃなくて入居者が払えなのな。
レオパレスとは会社名義で契約してんだから,払うにしてもそっちに請求が筋な気がするんだが

332 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:49:24.43 ID:nuQ/X+Il0.net
さっさとNHKを解体したら好景気がやってくるのに。

333 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:49:52.61 ID:gP+L/3PF0.net
量販店に展示してあるTVは受信料払われているのかね

334 :右京子:2017/06/01(木) 18:50:13.81 ID:Jc5c2m3fO.net
カケイ学園のニュースを安倍ちゃんの犬HKソンタクしている間は公共放送受信料一切御断りであります。←ケロロ軍曹かよっ。

335 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:50:53.62 ID:OFDgqUfO0.net
>>318
スマホだってTVアプリ消し去ったら見ることできないよな
アンインストールしたでいいんじゃないか?
視聴する環境がない

カーナビも機能殺せるようにするべき

336 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:50:57.86 ID:9cc8yfz2O.net
>>327
そうしなければ減るだろうなw

337 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:51:05.92 ID:snJLxZpe0.net
>>319

で、素晴らしいお前は、いったい何をしたんだ?
口だけ番長さんよ

338 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:51:14.31 ID:6fnfLC1d0.net
TVなんて見なくなったな〜

339 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:51:37.48 ID:TRxR3qh40.net
だいたいこの訴訟起こした入居者もなんでたった1ヶ月しか住まねえのに
NHKと契約しちまったんだろうな
たんに混ぜ繰り返しただけでみんな損しそうになってるじゃねえか

340 :310:2017/06/01(木) 18:51:38.10 ID:ttfhnWSKO.net
てか、NHKはしつこく無いが新聞屋はむちゃくちゃしつこかったわ。新聞代滞納してて居留守すると払うまで毎日取り立てに来たわw

341 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:51:44.99 ID:YXrkO3k40.net
テレビ外してよくね?アンテナ線も引かなくていいだろ。モニターだけあれば、NHKもカスラックも文化の衰退を狙ってるんだから。おれテレビ見てないよ。

342 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:52:28.72 ID:9cc8yfz2O.net
>>333
良いと付いて来ますなあーw

343 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:52:59.63 ID:T/p0ou1I0.net
NHKを潰さないと日本の未来はないと思う。

344 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:53:04.15 ID:QGlXRRuw0.net
>>333
放送法64条の放送の受信が目的ではないから受信料払わなくてもいいらしい。

345 :救世主:2017/06/01(木) 18:53:53.61 ID:YkBnFGOB0.net
スマホはワンセグ付いてないやつを使うべし

346 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:53:54.64 ID:5x4wsw3/0.net
レオパレスの共聴設備のアンテナ入力にイラネッチケーをつけるのがよろし

347 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:54:05.54 ID:OFDgqUfO0.net
まぁゲームやDVDみるだけならHDMI接続できればもんだいないわけで、PC用モニタでもいいわけだ

348 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:54:06.99 ID:a65cEPGE0.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | 
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |  | ̄i\
     |        |( ´∀`)つ ミ |  |  | =|
     |        |/ ⊃  ノ |   |  | | |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ̄ ̄

349 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:54:17.37 ID:MBBA4p6n0.net
ワンセグ受信者に支払い義務がいまになって認められたということは
受信を希望しない人の携帯からワンセグ機能を外す義務がNHKに生じるよな

350 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:54:52.59 ID:rkNhV4Ik0.net
その勢いでシナ朝鮮から徴収してこいよキチガイ組織。

351 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:55:09.93 ID:/aDJOWY30.net
>>326
支払いの催促来たから
地デジ変更後、TV映らないんですがと電話で問い合わせたら
書類送るんで契約解除理由等書いて送ってと言われて書類出したら
後日、銀行にアナログ停止した時期に遡って返金された

その後しばらくして、NHKの契約催促人(?)が来たけど
事情言ったら、そうですかと言われてそのまま
その後一切来ない

ちなみに建物自体はアンテナは来てる
ようするに、地デジに変ってから部屋TVは見て無い

ワンセグの事聞かれる事も、部屋に無理やり上がられる事も
中を除く事も無いから、色々言われている事がどうも信じられない

352 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:55:40.18 ID:tahQKggI0.net
設置と占有管理は違うのに勝手に拡大解釈するなよ

353 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:55:42.07 ID:Ik5hOlXv0.net
海外からも受信料とって行くんだろうなー

354 :救世主:2017/06/01(木) 18:55:43.80 ID:YkBnFGOB0.net
>>349
裁判所の判決って遡及はあるのか?
外してもらいたいわ

355 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:55:52.43 ID:YXrkO3k40.net
凄い発想だよな、みんながアタシを見てるわ〜おかね払いなさいよ!ってババアがいってるようなもん

356 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:56:24.99 ID:cS31Y/wn0.net
>>330
> お前のような、人のやることにケチつけるだけの
> 自分では何も行動できない屑が一番糞だということを

素人が下手に行動するより、何も行動しない方が遥かにマシ、という事実を言ってるんだが。

それに対して「自分では何も行動できない屑」などと煽られても、ズレ過ぎてて失笑するしかないわw
「素人が下手に行動するより、何も行動しない方が遥かにマシ」を百回読んで噛み締めてくれ。

実際、立花が余計なことしなければ、「集金人を無視し続ける、インターホンに出ない、相手にしない」
というだけでこれまで済んでいたのに、強制性をもたせる法改正の議論まで始まってしまった。

ワンセグ裁判も、「裁判所も国も警察も自治体もどこもワンセグで契約なんてしていないじゃないか」と立花が
煽ったせいで、「じゃあこれからはちゃんと契約しましょう」ってことになって、契約する自治体も出てきたし
(それでまた国民の税金が使われる)、水戸地裁でNHKが勝訴してしまった。立花は一体誰の見方なんだ??
実はNHKの回し者なのか??それともたまたま全部が裏目に出てるの??

357 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:57:10.70 ID:cS31Y/wn0.net
>>337
余計なことは何もしないのが一番賢い

358 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:57:22.82 ID:kVSTB6x30.net
NHKの集金怒鳴りつけたら、以後全く来なくなったw
はがきは相も変わらず来るけど、中身見ずにシュレッダーw
かかってこいクソNHKw

359 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:58:08.58 ID:Mt/oJcsA0.net
この判決支持する学者はいねーんじゃねーか?

360 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:58:20.98 ID:QGlXRRuw0.net
>>346
携帯電話ってTV視聴が目的ではないでしょ?放送法64条でNHKと契約する必要はないよ。
ただ契約した場合は視聴が目的とみなされるから受信料の支払いは必要。

361 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:58:30.53 ID:Kbo6xh0d0.net
+のイメージ

ネトウヨとネトサポかな

BNFもいりゃ
億万長者もいるわ

362 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:58:51.38 ID:YXrkO3k40.net
NHK集金人に家に上がってもらって、目の前でアンテナ線繋ぐとこを破壊するとか、アンテナを叩き壊すとか。しかし民放はたまったもんじゃないな、NHKのせいで視聴率下がるし(笑)

363 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:59:17.98 ID:QGlXRRuw0.net
>>360
ミス>>349でした・・・

364 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:59:19.11 ID:cS31Y/wn0.net
>>351
 >292の話と全然関係ないじゃん。そりゃ「地デジ変更後、TV映らない」のであれば契約義務が
無いから、簡単に契約解除できるし、映らなくなってからの期間は返金される。当たり前。

365 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:59:45.52 ID:QYd0bWEd0.net
NHKは朝鮮人に乗っ取られた汚物局
テレビは持たない、ワンゼグなし携帯で身を守るしかない
となると、文化的な生活ができないといずれみなされるかもしれない
人権侵害だ

366 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:59:52.70 ID:Flp7ihxy0.net
レオパレスは長期の人もいれば短期の人もいるからなぁ
家賃に含めてレオパレスがNHKと契約して払うべきじゃないのか?

367 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:59:54.86 ID:T/p0ou1I0.net
>>358
うちもだ。
契約もしてないのに敷地内に入るな!

って怒鳴ってから来ないな。 
やっぱり下手にでるとよくないよな。電波押し売りだもんな。

368 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:00:08.09 ID:/aDJOWY30.net
>>355
それられは品質の向上や設備維持管理してたなごりだろうな

>>358
督促状の内は良いけど(良くは無い)
催告書が来たら一応覚悟だけはしとけ
で 集金って事はまだ契約中だろう?早めに解除手続取ってけ

369 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:00:09.03 ID:TRxR3qh40.net
たった1ヶ月位しか住まなくて、しかも受信料を払いたくないなら
入居者もテキトーにしらばっくれてれば済んでたモンを
一旦契約しといてあとからごねるもんだから
やぶ蛇みたいになってんだよな

370 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:00:41.83 ID:6Xm26J/z0.net
NHK集金人「なおさらその受信料がもらいたくなったぜ」

371 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:00:52.74 ID:FaagzX5R0.net
「受信料は、NHKが国や広告主の影響を受けず、
豊かでかつ良い放送番組を提供するため、
国民に直接費用負担を求めるものだ」

AKBと、フジ以上に吉本とズブズブに成り下がり、
教育番組まで仕事のない芸人の収入源にしている現状を分かって言ってるのか?
この世間知らず裁判官は?

372 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:01:28.76 ID:nAfn0W9l0.net
レーオーパーレースー ...にじゅういち

373 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:02:02.11 ID:nuQ/X+Il0.net
>>344
現に受信して見れるじゃん。

374 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:02:41.10 ID:cS31Y/wn0.net
>>349
> ワンセグ受信者に支払い義務がいまになって認められたということは
> 受信を希望しない人の携帯からワンセグ機能を外す義務がNHKに生じるよな

生じない。法改正してワンセグに支払い義務が生じたわけじゃないからね。
裁判で最近「ワンセグ受信者に支払い義務がいまになって認められた」とは言っても、
それは裁判判決によって「支払い義務」が発生したということではなくて、「最初から支払い義務があったが、
無いと勘違いしていた人がいた」というだけのことだからね。「最初から支払い義務があった」ことを確認
したのが裁判判決。

375 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:03:04.50 ID:ttfhnWSKO.net
てか、1ヶ月の視聴料返して貰う為に裁判やって負けるって相手の弁護士代やら裁判費用。これから視聴料の何十倍も金かかるって凄すぎワロタ

376 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:04:41.91 ID:ZZVuRsih0.net
喧嘩越しだとタチ悪い集金人もいるだろうから小心者の人は
「来てもらって申し訳ないけど(時間が)ありません」
と丁重に扱っとけ。テレビ有無の情報を端末で登録されるとラッキー。当分来ない。

377 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:04:55.51 ID:lokVupL60.net
どうせ払わないからどうでもいい

378 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:05:20.44 ID:/aDJOWY30.net
>>364
その辺もワンセグ見れるでしょうとか
実は映るでしょう、持ってるでしょうと言うのでと言う話聞くからね
まったく同じ状況とは言ってない

大体、疑われる事も一切無かったし
ほとんど電話で終わった話だからね

379 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:05:52.13 ID:YXrkO3k40.net
高度成長期ならある程度払わない奴がいてもなんとかNHKもなった。しかし低成長になって、インターネットなんてものがでてきても、NHKの奴らは今まで通り金がほしいお!裁判してでも取るお!って裁判してやんの(笑)
市場が縮小してるつーの。それがわからないんだろうな。天下りしてるやつらは(笑)カスラックも同じ。

380 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:05:52.79 ID:tahQKggI0.net
受信契約の強要は人権侵害じゃね

381 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:06:07.06 ID:10YcSmpb0.net
来たら不法侵入で追い返すのみ。
例え異常な裁判で負けても不法侵入はきっちりけりつける。

382 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:06:16.44 ID:cS31Y/wn0.net
>>373
> 現に受信して見れるじゃん。

受信性能のデモンストレーションが目的で受信しているのであって、放送を受信することを目的として
受信しているわけではないから、契約義務は生じないという理屈

383 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:06:35.70 ID:QGlXRRuw0.net
>>373
NHKのモニターチェックと同じらしいから、興味があれば詳しくはNHKに聞いたほうがいいかもしれない。

384 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:06:50.44 ID:YXrkO3k40.net
民放だけ見る権利は?ないの?NHKに金払わないなら民放も見るなって、そこまで強いの?

385 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:07:08.52 ID:3fB9iBf60.net
受益者の観点って
NHKが映っても益がないんだが

386 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:07:59.97 ID:20o2pg2w0.net
>>366
法律ではそう決められている
この裁判官は、そう思っていないようだが

387 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:08:17.30 ID:T/p0ou1I0.net
NHKは今後日本の経済をだめにするよ。
あんな組織が今後存続することは負の遺産を後世に残すことになる。
そろそろ潰さないと駄目だ。

388 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:08:18.66 ID:YkaZMw1g0.net
レオパレスが払ってるだろ
NHKの二重盗りじゃないの

389 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:08:20.97 ID:cS31Y/wn0.net
>>378
> その辺もワンセグ見れるでしょうとか
> 実は映るでしょう、持ってるでしょうと言うのでと言う話聞くからね
それ言い出したのは最近。ここ2,3年。地デジ化は2011年だから、もう6年経つ。
あなたはたまたまタイミングがズレてて運がよかったのでしょう。
今なら、ワンセグについて聞かれるはずだし、解約書類で「ワンセグを持っていない」ことを
確認させられるはず。

390 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:09:08.30 ID:nJsNyT2e0.net
NHKが発表している受信率や契約率はそれほど高くは無いと思われる
人口が減ってるのに過去最高益が2年連続も極めて疑わしいデータだよね

パナマ問題や反日偏向報道やその他職員の犯罪など悪の枢軸の企業が
発表するデータなんて最初から信憑性ゼロだろ

テレビを見る人口が確実に低下しているのでNHKはかなり焦ってるのでは

立花さんが余計なことしているからとか、おれはそうは思わない
本当にNHKは悪だと思う、心の底から解体が妥当だと思う

391 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:09:23.03 ID:xEzEqaNF0.net
>>385
益がないどころか
受信料を反日活動支援に使われている・・・

392 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:09:24.69 ID:FHlVeFV/0.net
ていうか払ったら負け
その場の勢いで1300円払って後で腹立ったんだろうけど

393 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:09:25.27 ID:JEZ6D5KM0.net
>>356
> 素人が下手に行動するより、何も行動しない方が遥かにマシ、という事実を言ってるんだが。
それは法律を破っていいという理由にはなっていないよ
下手だろうが合法活動は、合法

こんな脱法裁決みたいなのがまかり通るようでは、
日本も朝鮮と変わらんな

394 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:09:58.62 ID:F3EmEvHO0.net
アンテナ線外しておけば観れない状態なんだけど、それでもダメなのか
家電屋に置いてあるテレビ全部払ってるのか

395 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:10:12.78 ID:yEf0iGpS0.net
公共放送と言う位置づけが、
すでに間違っているキチガイ放送

396 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:11:10.76 ID:10YcSmpb0.net
どうしても払わなければいけない異常な世の中になったらテレビ自体と完全に決別する。

397 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:11:15.34 ID:YkaZMw1g0.net
裁判長はNHKに雇われてるの?

398 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:11:19.37 ID:ze1uFaHA0.net
国会議員はたたかれるけど司法も相当腐敗しているぞ

399 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:11:46.52 ID:sK/Ogoak0.net
東横イン「じゃ俺も払わねぇから」
NHK「」

400 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:12:05.09 ID:/aDJOWY30.net
>>389
解約手続した当時
既にワンセグの件は言われてたよ

聞かれるのかな〜と思ったけどまったく聞かれなかった
聞かれてもワンセグ対応機種持ってなかったけど

しかし、今現在アンテナ付けてない物件って一戸建てかな?

401 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:12:08.58 ID:dHYSTv070.net
「受信料を払う必要ない」と言うひとに質問です。

   あなたは車を買いました。
     しかしあなたは車をまったく運転しません。

       だからといって、自動車税を払う必要は無いと思いますか?

     答えて。

402 :救世主:2017/06/01(木) 19:12:13.03 ID:YkBnFGOB0.net
時代錯誤の象徴

403 :救世主:2017/06/01(木) 19:12:50.61 ID:YkBnFGOB0.net
>>401
はいお答えします
よくお読み下さい
あなたは腐れホモセックス梅毒ゲリ糞食い奴隷家畜です

404 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:12:53.46 ID:eWPmqQzW0.net
>>395
いや、公共放送ではなかったというのが、
今回の判決(文面とは裏腹に)

公共放送が公共サービスとして提供しているのであれば、
その料金には、公平性が求められる
少なくともレオパレスが受信料徴収を免れる理由にはならないし、
利用者が法的な根拠なし(もちろん判決でなく法令のこと)に支払う義務はないはず

もう大岡さばきどころか、裁量判決が正しいという法令無視の国になったということだろう
バ韓国と同じである

405 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:12:54.74 ID:6Xm26J/z0.net
NHK「余に逆らうのか?」
  
自民党「(ビクッ)そそんな訳ないじゃないですか!ゲヘヘ」

406 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:13:14.88 ID:Kbo6xh0d0.net
んー
よく考えりゃ
コマーシャル社会ても
あやういけどね

人間て流されやすいからさ

407 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:13:45.34 ID:T/p0ou1I0.net
年寄りは払うんだろうけど、若い世代は解約か、そもそも契約しないかを選ぼう。
馬鹿高いNHKの職員の給料を支えてやる必要はないよな。

408 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:13:45.70 ID:qup77t860.net
>>399
どうすんだろうね
NHKは各ホテルに手数料払って代金回収代行でも頼むのかな?

409 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:13:59.26 ID:ze1uFaHA0.net
裁判官も893を敵に回したくないんだろうなw

410 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:14:02.46 ID:ZZVuRsih0.net
年間500円が限界かな。
チャンネル数1つでニュースだけ流しておけばいい。衛星放送もいらないし。同じレベルの内容でも制作費が民法と比べてバカ高くなってるんだから星の数ほどの関連会社もいらない。

411 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:14:02.54 ID:YFyGZurO0.net
bcasカードレオパレスの事務所に送りつければ良いのか?w
全然構わんがw

412 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:14:13.66 ID:GwldaGW00.net
家のエリアだとワンセグ見れないんだけどNHKに訴訟起こしたら賠償金貰えるのかな?

413 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:14:30.54 ID:b/ZR2sJX0.net
搾取がひでぇ

414 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:15:18.17 ID:UW+DHx6d0.net
常識的に押し売り商法はダメ
そもそも、スクランブル化にしないNHKが悪い

押し売りNHK、在日外国人への生活保護、JASRAC利権
日本が法治国家で無く放置国家になっている

415 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:15:24.31 ID:/aDJOWY30.net
>>408
それでまた裁判だろうな
ただホテルに付いてはNHK側ある団体割引など付けてやれよとは思う
大口顧客だろうに 顧客と言うと問題あるのかな?

416 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:15:32.94 ID:KgsTyvk20.net
>>49
これだね

ホテル宿泊客も払わなくてはならない
そうすると二重取りになる

裁判官は他の判例見てないのか?

417 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:16:03.49 ID:oz01elFp0.net
>>394

32型のTVをPCモニタ専用にするとの理由でNHKの契約を解除したよ。
因みに、一度の滞納もなく何年も払ってる上での話だからな。

418 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:16:11.49 ID:66CCvXGN0.net
屋根のアンテナ一つにたいして一契約ってのが普通の感性だよな

419 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:16:14.79 ID:cS31Y/wn0.net
>>400
> 聞かれるのかな〜と思ったけどまったく聞かれなかった

たまたまか、地域差もあるんでしょう 

>今現在アンテナ付けてない物件って一戸建てかな?

アンテナ線てのは屋上アンテナじゃなくて、テレビと壁のアンテナ端子を接続する同軸ケーブルのこと

420 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:16:27.04 ID:SQuhTWyK0.net
>>401
それ「税」だよね。
よくよんでね。

421 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:16:36.85 ID:nJsNyT2e0.net
最高裁判は色んな裁判が上がってるくるから
最終的には東横とレオパレスの判決は整合性取れなければおかしいよな

最終的には契約の自由に帰結するのでは、んでNHKは憲法違反だからアウト
レオパレスのシステムは所有者が管理人で借主は契約を強制されているようなものだろうな
テレビを捨てて解約したくてもできない←やっぱこれって憲法違反だろう

422 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:16:50.50 ID:VPTP6rk80.net
>>4
チャイム鳴らしたら全員出て来るの好きw

423 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:17:04.35 ID:plKXXd1e0.net
これで堂々と平均年収1000万のNHK様が
平均年収300万のレオパレス住民を搾取出来るなw

424 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:17:27.84 ID:GHn+8cqq0.net
>>228
ホテル側は令状無いので名簿見せられないし、しゅうきんにんはホテル利用者ではないから立ち入り禁止
客室にTVの無い数部屋があればサイコー
全室モニターにして、アマゾンTVフロントで貸し出すとかも良いな

425 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:19:15.53 ID:gP+L/3PF0.net
最近過剰に徴収しすぎて金余ってるって聞いたぞふざけんなよNHK

426 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:19:43.11 ID:xEGGkH+v0.net
>>96
部屋を借りた時点で包括的に契約に合意したと見做されて徴収か
まあ、筋は通っているように見えるね

427 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:19:52.59 ID:EfLt5zI60.net
>>418
あいつらテレビ捨てたと言っても
「アンテナが付いてるからいつでも見られるだろ!解約するなら今すぐ取れ!」って恫喝してくるから困る
三階建てのアンテナなんて素人が取れねーし
「落ちて死んだらどうしてくれる?」って聞いたら、お前が勝手にやったことだから知るか!って答えられたら

428 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:20:15.32 ID:cS31Y/wn0.net
>>424
>しゅうきんにんはホテル利用者ではないから立ち入り禁止

客として入室して情報収集するくらいのことはやってるだろう

429 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:20:35.78 ID:YXrkO3k40.net
>>401
NHKも税金にすればわかるが(笑)
公共放送と言いながら中身は反日とか。車も乗らないなら廃車すればいい、後日乗るときに登録し直せる。そういうのがNHKにはない

430 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:21:16.35 ID:m8aFtQ0l0.net
高裁がキチってるって一番タチ悪くない?地裁はバカでもまた地裁か!で終わるけど、どうせ最高裁から差し戻し食らうんでしょ?

431 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:21:16.50 ID:ANc8e0Cw0.net
そもそも入居者がいない間もテレビ設置してたら払わなあかんやろ

432 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:21:39.65 ID:bYLJpyTG0.net
まぁけど払わなきゃ良いんじゃね

433 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:22:11.53 ID:X2nFtceA0.net
>>58
俺がレオパレスに住んでるときに集金に自分のテレビじゃなく
見てないといったら線抜けばいいと言われたわ

434 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:22:25.40 ID:cS31Y/wn0.net
>>420
>>429
自賠責保険も年金も税金ではないが義務付けられている。
「税ではない」ことは否定する理由にならんよ。

435 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:22:37.63 ID:xEGGkH+v0.net
>>125
>無駄だよ 最初から結論ありきの裁判だからそんなことを考えたところしょうがないよ
だろうね
だから理屈が矛盾だらけになる

436 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:22:40.81 ID:/aDJOWY30.net
>>419
それなら確かに疑われても仕方ないかもな
ただ疑われるのはNHKの契約者までだろうな

実際裁判起こせば、繋がって無い、持って無いから必要性が認められないとなって契約の必要性なしとなりそうだけど
その契約しないと行けないと言ったのは何処かの裁判所なのかな?

実際その辺で支払いする必要ないと言って裁判起こしている結果現状な訳だし
そういえば裁判結果って、高裁で分かれたままで最高裁判決まだだったけ?

437 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:23:40.75 ID:ROh8lQWE0.net
レオパレスが家賃に上乗せしてレオパレスがNHKに払えばいいだけ。

438 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:23:46.29 ID:Kbo6xh0d0.net
緩衝地帯ない世界なんて
存在できるはずがない

439 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:23:51.75 ID:5mCJMNRv0.net
NHKと裁判所はグル。

440 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:24:27.91 ID:FEmnslGP0.net
つまりこういうことである。
放送法64条1項を改訂せよ

441 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:25:20.70 ID:f3DS+kl40.net
条文に設置した者とあるのに設置しなくても支払い義務があるならあらゆる人に請求できるな
設置した者もしくは設置していない者ってどこぞの捜査のプロかよ

442 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:25:31.10 ID:/aDJOWY30.net
>>440
あの辺改定必要だろうね
文言も一部古いし

ただネット課金が拒否されたのは良かった
役人にもまともな人が居て助かった

443 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:25:45.52 ID:eQPy16Oq0.net
これだけ個人法人問わず多数の訴訟しまくって国民に嫌われてる機関ってないよな

444 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:25:56.94 ID:QGlXRRuw0.net
>>434
それ401の件だよね。
車は購入しても登録しなければ
この答えでいいかな?

445 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:26:17.74 ID:Kbo6xh0d0.net
北もそうか

446 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:26:28.55 ID:/X3r9FcW0.net
これ逆にレオパレス入居者はNHK集金人から狙い撃ちされるってことだよな。
レオアパレス選んだら負けみたいな展開になりそうw

447 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:26:47.97 ID:SQuhTWyK0.net
>>434
契約の有無について。

448 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:26:49.22 ID:HYETTHtr0.net
>>21
そしてレオパレスと住人へのダブルで請求

449 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:27:17.62 ID:GPJ58LA90.net
これはそうしなきゃ
BSアンテナ立てたの俺じゃないって層が山ほどいるからなあ

450 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:27:31.53 ID:IfFVws6a0.net
俺、高校卒業してから9年、
品川区に住んでるけど
一回も徴収とか来たことないぞ

451 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:27:50.20 ID:T/p0ou1I0.net
>>443
そうだな。NHKがトップだろうなー。
給料の馬鹿高い、電波押し売り、反日のNHK。

452 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:27:52.06 ID:cS31Y/wn0.net
>>436
アンテナ線についての判例は知らないが、NHKの放送波をカットするフィルターの
裁判は現在進行形で行われていて、雲行きが怪しい。「簡単に取れるからダメ」という判決は
既にあったし、ボンドで外れにくくしたものも、本質的には大差ないからおそらく負けるでしょう。
故障や破壊も「簡単に直せる」ならダメのようだし、アンテナ線の処分くらいだと「いつでも簡単に
低コストで買えて受信できるから」という理由で裁判してもダメな可能性が高い。

453 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:27:56.36 ID:SOpBFKEy0.net
>>4
エアコンは3時間で勝手に切れるだろう?

454 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:28:18.02 ID:Kbo6xh0d0.net
約束は約束だから

合意は成立すんじゃん

455 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:28:39.05 ID:TrK1zBbj0.net
ホテルで泊まる毎にNHK払え、街頭でテレビみたら払え、空港の待合室で観たら払え
ところがお隣の友好国韓国に住めばNHKは無料で見れます!
NHK料金払いたくなければ韓国に住めばいいだけ!

456 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:29:34.90 ID:isiaYDiG0.net
NHKムカつくけどまあこの判決にはなるだろうな

457 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:29:49.47 ID:cS31Y/wn0.net
>>444
> 車は購入しても登録しなければ

テレビも購入しても設置しなければOKだろう
梱包されたまま未開封で、転売用に保管しているだけとかなら、さすがに契約義務は生じないだろう

458 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:30:47.96 ID:/aDJOWY30.net
結局解釈の仕方なんだろうね

その部屋借りてる時点で、その部屋の占有権発生しているだろうし
その部屋に置いてるものは、基本許可している物となって
設置を許可したと言う解釈かも知れない

その物を設置した者に科すのであれば
TV置いたり、回線引いて接続するのは業者と言う事になるからな
上に行くかどうかは別にして、現状は借りた者が払えと言う事だろう

459 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:30:50.43 ID:ZRKoR9bf0.net
おまえらケチケチしすぎだよ
たったの7千億じゃないのよ
災害時なんか最新の情報得るのにも大変な施設や人員が必要だろう
これくらいのことで騒ぐんじゃないよw

7000億円www
テレビ放送すんのに7千億かw
すげえもんだなw

460 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:31:33.01 ID:z+eRiu+E0.net
>>455
在日も受信料払っていないしな

461 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:31:37.40 ID:YymlLT100.net
レオパレスじゃなくてよかった
近いうちにレオパレス住んでたらNHKの集金人がオートロック勝手に中入るのを許可されそう

462 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:31:45.65 ID:SOpBFKEy0.net
ウィークリーで1週間だけ利用したら日割りにしてくれんのか?

出来ないなら契約無効じゃないか?

463 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:32:11.60 ID:QGlXRRuw0.net
>>457
答え合わせはできたね、めでたしめでたし。

464 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:32:14.80 ID:uMu8gL6QO.net
スクランブルかければ全てが解決するのに

465 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:32:18.46 ID:ldu3ciJ50.net
このネタ、2月、3月に流さなくてよかったなwww
オーナー泣きながら必死の用語してたぞwww

ただでさえ一番敏感な時に、レオパレス風評被害は
オーナーしねるだろうwwww

466 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:32:38.72 ID:GvGRc1/A0.net
>>142
そこでブチ切れてもダメ

とにかく変なのはレオパレスと東横インで解釈が矛盾してる
さらに据え置きテレビとワンセグ携帯でも矛盾するような解釈を行ってる

NHKも司法の両者がだ

467 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:33:08.85 ID:Wwrh27PG0.net
今のコーポに引っ越してからNHKの集金が来るようになったけど、あいつら名前すら名乗らずドア開けた瞬間に契約書渡してきて
「義務ですので記入してください」
だからな

説明も早口で何言ってんのかわからんし無愛想だし逆ギレしだすし

そんなもん、何の契約かすら分からんモノに名前書くわけないだろバカが

468 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:33:27.81 ID:GvGRc1/A0.net
× NHKも司法の両者がだ

○ NHKと司法の両者がだ

469 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:33:49.15 ID:RasJ+KC40.net
設備として設置してるのなら、設置者だろw
利用者が支払うべきものだというのなら、ホテルにしろ、病院にしろ、設置者に負担させるなよw

国民の8割が公害としか思ってねーよ。法曹界と放送大学と癒着あるからか?w

470 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:34:05.41 ID:d9TC0JNN0.net
CS見習えばいいだけじゃんwwwwwwwwwwwwwww

471 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:34:07.08 ID:8zptJYvf0.net
>>460
法曹界も汚鮮が進んでいる。
反日放送局も汚鮮が進んでいる。
あとは分かるな。

472 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:34:25.00 ID:/Csp48ne0.net
>>452
管理会社にbcasカードを預けた場合
bcasカードは存在するので再発行は許可されないし、
NHKの問い合わせに答えるよう言っておけば十分だろう
これで支払い義務なしだな

473 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:34:48.82 ID:plKXXd1e0.net
何でも金、金、金。
そうじゃないとNHKの年収1000万は維持出来ない。
裁判費用すらも出せない貧民からさらに締め上げるのがベスト。
年収300万未満で何の保証もない貧困層が住むレオパレス住民から
事例を勝ち取って毟り取るのが王道。

474 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:35:37.04 ID:610hlWaM0.net
1200円くらいしのごの言わず払おうよwww

475 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:35:59.92 ID:/aDJOWY30.net
>>452
結局この辺って、裁判所判決が確定してないの多いんだよね
それぞれがこうだと言ってる物が多いん

ただな、HNKは規模少し縮小して良い気はするんだよね
昔と違い、放送局も多くなったし HNKだけが公平化?と言うと現状???だし
技術開発部門だけしっかりどこかでやってくれれば

>>464
地デジ移行時がチャンスだったのに
当時は誰もその様な議論に乗らなかったからな

476 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:36:22.57 ID:10YcSmpb0.net
ムカつく奴らだな。もう怒った。
不法侵入して来たら絶対に見逃さない。
きっちり裁いてもらう。

477 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:36:56.75 ID:LxOIyiED0.net
国民を徹底して痛めつけていくスタイル

478 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:37:09.77 ID:H5r7eXzJ0.net
まあ、立花が正しかったということだ
もう契約の有無に関係なく、国民は1円も払わない方が良い
少なくとも現行制度が変わるまでは

徹底して踏み倒して、全部時効に持ち込め
NHKは国民各世帯、各企業全部に訴訟を起こすか?wwww
時効を防ぐには、そうするしかないぞwwww

479 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:37:21.33 ID:5qR2+AVG0.net
スクランブル掛けると受信料収入減るのは見えてるからNHKは絶対賛成しない

480 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:37:33.47 ID:Kbo6xh0d0.net
リーガルマインドつうか

法でも経済でも

社会科学というものは

人間を相手にするもんで

詩人は観察者なんだよ


ある時そう言われりゃそうかもと
違う側面からみえりゃ
あなたも詩人であるよ

481 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:38:00.15 ID:/kc/BQjP0.net
TVもアンテナも外せば?

482 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:38:45.94 ID:WIuan3Yi0.net
>>434
そうだね
年金も自賠責も改革しないといけないね

483 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:39:01.78 ID:eQPy16Oq0.net
とりあえず数え切れないNHK訴訟で原告側被告側含め弁護士大儲けだな

484 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:39:06.70 ID:oz01elFp0.net
>>475

特に何も無いが、PCモニタ専用との自己申告で契約解除できたよ?
ずっと滞納なく支払ってたから、すんなりと信用されたんかね。

485 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:39:07.64 ID:Ze6kZ8n10.net
国民全員でNHKを訴えないとだめだ
社会運動に発展させてNHKを潰そう!

486 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:39:12.61 ID:/aDJOWY30.net
>>479
NHKの意向は関係ない
放送法でやれと記載すれば良い(それを出来る者が居ないだろうけど)
と 言うか何なら全チャネルかけても良いと思うけどな
そして見たいのだけ各自で解除する

487 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:39:31.45 ID:3xHyIqZ+0.net
ユニバーサル料みたいに適当に徴収すればいいだろう

488 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:40:28.19 ID:d9TC0JNN0.net
つかBカスカード抜くだけでテレビなんて見れなくなるんだしなんだかなあって感じだわ

489 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:41:09.45 ID:Ktt3npxqO.net
テレビを根拠にすらからおかしくなるんだよなあ
NHKというチャンネルを根拠にして選ばせればいいのに
今なら技術的にも出来るだろうNHKだけ見れなくすることも

490 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:41:15.01 ID:yX/JHfXE0.net
テレビ無い。携帯無いでokよ

491 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:41:21.71 ID:T/p0ou1I0.net
年間2万5千円だぞ。
契約してたまるか。見てもないのに。
NHKの養分になるのは嫌だ。

492 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:42:08.25 ID:sfo55stY0.net
>>12
そのとおり。
で、各ホテルが一斉にTVを撤去すると。

東京高裁の畠山稔は全国民と訪日外国人を敵に回したってわけだ。
座して待て。

493 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:42:21.11 ID:wrG0Zp9b0.net
>>受信料は、NHKが国や広告主の影響を受けず、豊かでかつ良い放送番組を提供するため、国民に直接費用負担を求めるものだとして、

ダウト

494 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:42:39.55 ID:g7/qT55A0.net
いい加減スクランブル掛けろよ

495 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:42:41.99 ID:aZUokXfK0.net
>>11
そもそも集金人が受信設備を確かめる手段が法的にも物理的にも全く無いので
契約を結ぶ以前の話
法治国家において室内を捜査できるのは警察の家宅捜査権だけ

496 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:42:42.58 ID:zqvJxCsw0.net
テレビあるけどゲーム用だからテレビの線つないでない
これは支払い?

497 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:43:23.61 ID:PsYEGJcf0.net
今後も受信料は払わないよ^^
嫌なら水道やガスみたいに止めてみろよ^^

498 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:43:53.96 ID:RasJ+KC40.net
立法の趣旨≒詐欺行為の助長。

こうですか?w

499 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:44:08.74 ID:plKXXd1e0.net
>>496
チューナー機能があれば課金対象になるね。

500 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:44:15.33 ID:rGklwOv30.net
NHKいらないだろ
もう完全にいらない、爆破してなくなっちまえばいいのに

501 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:44:17.95 ID:Ktt3npxqO.net
ああなるほど。アパホテルとレオパレスで真逆の判決が出たのか

502 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:44:25.66 ID:gKUYe50x0.net
>>66
デジタル放送技術の特許とかあってNHKの射程範囲からは逃げられないらしいぜw

503 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:44:30.49 ID:Kbo6xh0d0.net
通信も
ヒ・ミ・ツ
垂れ流すのである
 
受け手次第だね

504 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:46:26.98 ID:WIuan3Yi0.net
>>499
支払うかどうかは裁判所が決めることだから、裁判官以外の人間の話は無視していいお

505 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:46:47.59 ID:QGlXRRuw0.net
>>496
そういう状態で家はテレビとは言わずモニターと言い契約はしなかったよ。

506 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:48:11.52 ID:MsiCDmHb0.net
そもそもテレビ置いただけで徴収とか
おかしいだろ、常識的に。

スクランブルかけろよ!
外部委託して徴収する奴らの給料まで
含めてなぜ賄わなければならんのだ、俺れらが。

せめて料金徴収はNHKの職員自身がやれ!
暇すぎて困ってるだろうが。

507 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:48:29.53 ID:Wf1tQLDj0.net
>>12
レンタル料を設定して、借りた人はフロントから持って行く方式になるんでは?

508 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:48:35.82 ID:N8mQ7dkm0.net
受信料やめろよ

509 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:48:57.00 ID:rBHcXiZM0.net
>>4
画鋲のくだりは何度見ても笑えるww

510 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:50:29.92 ID:v8Yp4Z5+0.net
三権分立って
クソ制度だわな

511 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:50:46.77 ID:Wf1tQLDj0.net
>>506
置いただけでカネとるんなら、メーカーの製品倉庫もとらねーとな!

512 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:50:47.74 ID:XfBAc5KV0.net
                  
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、   名目マイナス成長、日本破壊男(62歳)、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_ ↓
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}   あははは  引っかかりましたね!!
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ  
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i   財政健全化も、少子化対策も、アベノミクスも、中国包囲網も、
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ  全て失敗しちゃいましたw。
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}   
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j    日本を潰してしまったわけですけど、私は楽しかったですw。
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /     
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /       
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./       好きな言葉ですか???もちろん「反日」と   
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ          「日本死んだ」ですよw。あははは
/三三三ミ  \      r /|=_、_    
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_ 未来のない「手遅れ絶望日本」は、当然に終了ですwwwww。
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ、

513 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:50:52.75 ID:plKXXd1e0.net
米国の公共放送であるPBSは受信料は取っていない。
けど寄付金なんかで成り立っている模様。その代わり質素でニュースなんかに徹していて、
エンターテイメントはセサミストリートとかあまり金の掛からない番組を配信。
NHKは、この方向がいいのではなかろうか。
受信料という時代遅れのシステムは止めにして
ニュースに徹し、金の掛かるドラマやエンターテイメントは民法に任せた方がいい。
まあ年に一度の紅白くらいは認めてもいいが。

514 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:51:42.86 ID:Ktt3npxqO.net
潰すのが無理ならNHKも完全民営化してしまえ
国民から強制的に金巻き上げるヤクザみたいな公共放送などいらない

515 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:51:46.80 ID:8zptJYvf0.net
ホテル業界の皆様、ビジネスチャンスだぞ!

TV非設置客室を作って大々的に宣伝しろ!
御精算時に1200円キャッシュバックってな。
間違いなく客が増えるぞ!

そのうちそれがデフォになって金輪際、ホテルからは金が取れなくなる。
犬HKは真っ青、客は大喜び、良い事だらけだろ。

516 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:52:03.46 ID:ldu3ciJ50.net
おかしらwwwwwwオーナーおかしらwwww

受信料はらってくだせぇwwwwwww

517 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:53:01.12 ID:jZoUb81p0.net
>>453
隣のエアコンのリモコン操作でオフになる、という皮肉じゃないか?

518 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:53:36.18 ID:6yOKNF600.net
こりゃ、そのうち漫喫で利用者が受信料払わされるな

519 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:55:21.07 ID:gnEotuaw0.net
NHKとJASRACは害悪以外の何物でも無いクズ団体
さっさと解体、新法制定しろ

520 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:55:59.54 ID:plKXXd1e0.net
平均年収1000万のNHKは優秀な弁護士を雇って法すらも捻じ曲げが出来る。
そして自前の公共電波を使って受信料負担の公平性を説ける。
一方、レオパレス住民は年収300万以下で賃貸保証すらない貧困層。
裁判費用すらない彼らから不払い事例を勝ち取るのが王道だろう。
毟り取るのはまず貧民から。

521 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:57:38.12 ID:Kbo6xh0d0.net
時間がカネになると言う概念は
人間が人間であるゆえんである

522 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:59:07.75 ID:MFvtm4qU0.net
>>518
漫画喫茶やパチンコ店は1フロア=1設置場所という解釈らしい
設置場所=部屋=フロアという解釈が本当なら不公平きわまりない

それにしても設置者を受信できる人と解釈することができるなんて日本国語がどんどんと乱れる訳だ
ここまで意味を逸脱して言い訳解釈できるということは、日本が中共や朝鮮化している証明といえる
情けない国になったもんだ

523 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:59:28.17 ID:Nc9+BtvJ0.net
契約した奴が払う
当然だろ

524 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:01:18.58 ID:MsiCDmHb0.net
>>499
理不尽すぎんだろ笑
ヤクザも真っ青だわ。

525 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:01:28.90 ID:tahQKggI0.net
法律は言葉を字義通り解釈するもんだろ
勝手に拡大解釈するな

526 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:02:14.24 ID:MsiCDmHb0.net
NHKだけが絶対に映らないテレビを
販売したとして、そのテレビに対して
受信料は発生するの?

527 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:02:53.41 ID:MFvtm4qU0.net
スクランブル化したら契約者が激減するなら
つまりNHKはいらない存在だってことが自明だね
性善説でいらないものを必死に残そうとし、性悪説で全国民全事業所からの徴収を目指す
こんな放送局を存在させようとするのは正気と狂気が入れ替わっているとしか思えない

528 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:02:57.58 ID:OJp2yxo50.net
テレビはさっさと滅べよ無駄

529 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:03:17.58 ID:XvVCwPZi0.net
レオパレスww テレビない部屋が大人気wwww ってことになるな

530 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:04:26.97 ID:rwa8ScQf0.net
NHKはいらない。
どんどん解約しよう。
目指せ契約者ゼロ。

531 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:04:28.06 ID:mXIncWLq0.net
住人に支払い義務が無かったら、俺もテレビを他人に設置して貰うわ

532 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:05:33.12 ID:Kbo6xh0d0.net
ん、くだらんね
実にくだらん
人間なんて
ラララーLaLaLaらっていうか  

物質世界にあきりゃ
また戻ってくるわ

533 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:05:41.85 ID:sc1Jlhfx0.net
>>526
外部チューナー付ければ映るやん

・・・って言われると思う

534 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:05:47.08 ID:10YcSmpb0.net
そんな予期せぬお金取られるならレオパレスの重説義務違反で今度は住民が訴える番。

535 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:07:00.02 ID:Rzicbv1J0.net
家具付きと謳う
→くっそ安いテレビを付ける
→入居されたらNHKに漏らす
→集金
→レオパレスにキックバック

536 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:07:15.63 ID:R93xsIQO0.net
レオパ住民はNHK集金屋から逃れる術がなくなったなw
東京高裁で勝訴してる事実があるからね

537 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:07:48.10 ID:L07U2D6j0.net
老人と主婦がテレビ中毒だからなあ
中毒から抜けられないジャンキーの心理を利用してやりたい放題

538 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:08:42.77 ID:sc1Jlhfx0.net
>>457
たぶん未開封でも契約義務発生すると思うよ・・・
カットフィルター付けてもNGなんだから

539 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:09:24.83 ID:MsiCDmHb0.net
マジで本当にマジで解体しろ。
そういう公約掲げたら、その政党に入れるわ

それくらいおかしい。
腐りきってるとしかいえない。

540 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:09:54.22 ID:L07U2D6j0.net
レオパレスw
受信料支払い義務付きアパートw

541 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:10:07.93 ID:MsiCDmHb0.net
>>538
その論理なら家電量販店の在庫すべてに
受信料が発生しないか?

542 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:10:16.18 ID:22fAU2kW0.net
空室の月があったらその月の受信料はレオパレスがNHKに払うんだよな
そうでないとすれば東横のケースと整合がとれない

543 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:10:27.71 ID:TRxR3qh40.net
レオパレスの住人なんかほとんどが法人契約で借りてるだろうから
NHKやらレオパレスに食ってかかる前に
自分の会社になんとかして貰えば良いんじゃねえのか

544 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:10:39.94 ID:0xKFeF2/0.net
>>539
立花知らないの?

545 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:11:02.65 ID:Ayxnw+IW0.net
メディア(SNS上も含めて)は右も左もすべてアメリカの強い影響下にある
都合のいい時に都合のいいメディアを使ってプロレスやって愚民を洗脳してるだけ
傘下工作組織が金、コネ、力でうまい具合に操ってる 。
最近の盛土騒動やオリンピック競技場騒動も小池を持ち上げ、
すべて小池の手柄のように報道し、点数を稼がせ、新党を結成させ、安部、維新、民進右派
と憲法を改正させるため。もちろんその先は中国や北との戦争。
これは蓮舫叩きとリンクしている。

例えば、
@脱原発→左派系メディア
【目的】脱原発を促し化石燃料を大量に消費させるとともに、
農地漁場の汚染させることで食料輸入を増大させ、貿易を通じて富を分捕る

A安部自民上げ→左右両メディア
【目的】憲法改正&中国と戦争、ナショナリズムを煽る
家計学園にしても、森友にしても、叩き方が枡添の時とは全く違う。
枡添の時はあの下らないことで連日トップニュースだった。
最近の安部叩きは小池新党を躍進させるための茶番。安部叩きがいつの間にか前川叩きになってる。

B左派叩き→左右両メディア
【目的】日本人を総右傾化、憲法改正、中国と戦争
2009年にマスゴミが民主党を持ち上げたのも左派政権の時に原発を爆発させ、国民の左派に対する信望を失墜させるため。

C枡添叩き→左右両メディア
【目的】リベラルな憲法観を持ち発言力のある枡添を叩き、憲法改正を邪魔されるのを防ぐ。

D小池上げ→左右両メディア
【目的】絶えず小池をテレビで取り上げ(仕事をしているように見えるかどうかマスゴミの報道次第)、支持率を上げ、新党を立ち上げさせ、自民&維新と憲法改正&中国と戦争
毎日毎日、小池のことをニュースで取り上げるのは異常。
メディアは小池のイメージが上がるよう表情などを選び、ヒロインとして映るよう演出している。

Eあらゆることを反中に結び付けて報道→左右両メディア
【目的】中国に関する軍事や外交の報道で「海洋進出する中国を念頭に」を必ず付けて報道
これガチな洗脳、実は政府はそんなこと一言もいっていない。NHKが勝手に解釈して国民に刷り込んでいる。中国の脅威を煽り、憲法改正&中国と戦争。

F貧困女子高生報道→NHK
【目的】貧困による大学進学断念は問題だとプロパガンダし、大学無償化や給付型奨学金の創設を実現させることで、出来るだけ多くの女性を大学へ進学させ、女性の社会進出、晩婚化を促進し、少子化を促進させ、民族としての日本人を解体する。
大学無償化や給付型奨学金の創設を推進する人間を決して信じてはいけない。
実はこれアメリカ大陸で同じことがそのまんま行われた。先住民を虐殺し、人口が激減したところで黒人奴隷を入れて、アメリカ大陸をのっとった。

G蓮舫叩き→左右メディア
【目的】民進の左系を潰し、小池新党、維新、民主右派、自民とで憲法改正&中国と戦争。
自民党の小野田紀美の方が悪質性はよっぽど高かった。二重国籍の状態で県議会議員を数期やり、
しかも、2015年の33歳の時に国籍選択の手続きをしている(本来は22歳までに選択しなければならない。蓮舫は17歳)。
国籍法を厳格に適用すれば日本国籍を取得できる要件を持っていない。
しかも未だに米国籍の離脱が完了してない(蓮舫は完了済み)。
これは日本人に台湾を国家であると誤認させ、将来台湾が独立した際に、台湾独立が当然であるかのように錯覚させ、日本を台湾有事に巻き込もうとするプロパガンダも入っている。

H豊洲問題→左右メディア
【目的】豊洲の盛土や地下水ほか、あらゆることに難癖を付け、小池の移転中止を正当化させ、小池の支持率を上げさせ新党を結成させ、憲法を改正させる。実は盛土がなくても安全で問題はない。
地下水も意図的に排水ポンプを止めただけだった。報道2001の柱の傾き問題も写真を加工したやらせだった。
専門家会議の権限は「知事に意見が出来る」だけだった(東京都卸売市場審議会条例2条2項)。
「方針」の意味を曲解し都職員を処分。「方針」とは方向性を意味し、一字一句それに沿って物事を行わなければならないわけではない。
豊洲市場では地下水は使わなかった(環境基準は飲用前提)。実はシアンやベンゼンは煙草の煙にも含まれるものだった。
8回目の検査で基準値を超すシアンやベンゼンが検出されたのはパージ水を使用したからだった。
9回目以降はパージ当日の検査に変えたが、当日検査はパージ水を試料にしなければ不可能(→水はすぐに貯まらないから)。23

546 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:12:10.59 ID:Rzicbv1J0.net
まあホテルと住居じゃ性質が違うのはわかるが
ウィークリーマンションとか境界はあやふやだよなあ
そもそも今回も33日間なんだしね、どこまでセーフなのかわからん

547 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:12:12.19 ID:Kbo6xh0d0.net
一般法より特別法ってか

ほうほう

548 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:12:18.22 ID:MFvtm4qU0.net
>>434
一部の単語で錯誤を試みるNHK信者の常套手段ですね
自賠責の場合は自賠責保険に加入していない自動車は運転に供してはならないという法律だから受信料制度とは全く異なる
自賠責で受信料制度を正当化するならば、契約していないTV受像機は受信に供してはならないという明文でなけばならない

年金は老人や障害者を今の世代が支えることが趣旨であり、自分が老人や障害を負ったときに支えてもらえる制度であって受信料制度とは全く異なる
払わない人は老人になったときに支えてもらえない

勿論、受信料制度は税金ではない
受信料制度は規約に同意して契約を締結することが大原則であって強制契約や自動契約ではない

549 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:12:26.79 ID:eT1h79l80.net
凄い
もうなんでもありだな
ネットから徴収も現実味を帯びてきた。現代の貴族だ

550 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:13:06.17 ID:/dODTczt0.net
集金とか 契約 はほとんどが 下請けの民間会社の社員やから 脅して帰らせればよいだけ。

551 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:13:06.44 ID:XGseCcLz0.net
電気やガスは確かに入居者が払うがこれは違うだろ
だったら退去するときNHKは契約解除に応じるか?

552 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:13:12.91 ID:Ktt3npxqO.net
レオパレスの利用料金には含まれていないということか
アパホテルみたいに設置した側が負担するのとは真逆だな

553 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:13:21.00 ID:sc1Jlhfx0.net
>>542
大家に払わせるやろ・・・(´・ω・`)

554 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:15:03.68 ID:vsJiTxvS0.net
JASRACの玉井がNHKの顧問も始めたんか(笑)?

555 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:15:06.86 ID:uFRUdsZ30.net
まじクソだな。

556 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:15:12.71 ID:t5m9NOdL0.net
民泊で人の家に1週間泊まった場合は?

557 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:15:18.59 ID:lkVChShd0.net
レオパレスを使わなければ良い

558 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:15:33.79 ID:MFvtm4qU0.net
>>536
刑事事件ではなく民事事件です
民事裁判の場合は一件一件のケースを裁判所が判断します
ここは日本国でありイギリス判例主義ではありません
お前ら降参しろと思わせたいNHK信者の放言というならわかりますw

559 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:15:45.80 ID:TJEpBoS30.net
告訴した奴、NHKの回し者じゃね

プロレス裁判

560 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:16:43.52 ID:Kbo6xh0d0.net
取りやすいほうから
とりたいわな

561 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:16:48.08 ID:c7zjtqdO0.net
普通に払ってもいいんだけど反日放送するようなら払わないですよって話つけられるだろうか?
さすがに反日活動支援はしたくないぞ

562 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:16:50.11 ID:aSdZHEGj0.net
裁判官とNHKは、裏で手を結んでいる。

賄賂を貰ってるとしか思えない。

563 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:16:53.61 ID:x44cc7uf0.net
これってレオパレス以外のウィークリーマンションにも適用されるのかな?
以前仕事で3ヶ月ほど東京のウィークリーマンションに住んでた時にNHKの集金来たけど
「オレのテレビじゃない」と追い払ったけどこれからはそれが通用しなくなるってことか。

564 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:17:15.55 ID:vgK1QWrn0.net
これは最高裁でひっくり返るぞ

面白い裁判になる

565 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:17:19.37 ID:TelJtfXE0.net
レオパレスなんか済まなくても他にもマンションとかあるだろが

566 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:18:23.73 ID:Ktt3npxqO.net
レオパレスにテレビいらないので撤去してくださいというのでも駄目なのか

567 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:18:35.68 ID:MFvtm4qU0.net
>>551
つまり矛盾満載つっこみどころ満載
それをNHKは特別だから公共の福祉だからと正当化して矛盾点をごり押して判決を出す
高裁で手の内を隠しておいて敗訴し、最高裁で矛盾点をどんどんつついて最終的に勝訴を勝ち取るという戦略なら素晴らしい

568 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:19:20.52 ID:VboyjNH30.net
レオパレスとNHKが裏で組んだ

レオパレスの悪事がNHKで報じられることは
金輪際ない

569 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:19:37.54 ID:plKXXd1e0.net
>>565
貧困層は非正規やバイトだったりして、賃貸保証がない。
なので割高になってもマンスリーのレオパレスに行くしかない。

570 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:20:36.84 ID:Kbo6xh0d0.net
そして皆貧困になったとか

571 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:23:17.38 ID:wUeNFtwL0.net
NHKが来て、ホントに警察呼んだやつ居る?

572 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:24:19.67 ID:j5xZt52/0.net
契約結びに来たら居留守使うか追い払うしかないのか

573 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:25:20.37 ID:sc1Jlhfx0.net
>>572
まぁ居留守使うか追い払えばそれで良いだけとも言えるがな

574 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:28:45.49 ID:ze1uFaHA0.net
レオパレスに藤原紀香がついてくると聞いて借りたんだが

575 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:29:41.76 ID:0xKFeF2/0.net
>>572
庭にピットブルでも放し飼いにすりゃいい

576 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:32:17.86 ID:Ktt3npxqO.net
レオパレスは光熱費は利用料金に含まれていて借りた人は払わなくていいはずだが何で受信料だけ借りた人が払うんだろう?
テレビを設置して所有しているのも利用させてるのもレオパレスじゃないか

577 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:33:20.43 ID:0VtnZvm00.net
宿泊施設にも徴収に来るのか

578 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:33:44.37 ID:cBt/+l8uO.net
テレビなんてない。と言えばいいだけ。
NHKがテレビがあることをNHK諜報部をつかって調査するしかないんだよ。

579 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:34:22.54 ID:LkRVWen00.net
賃借人に「設置しない」という選択肢がないのだから契約は成立しない

580 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:34:51.32 ID:cS31Y/wn0.net
>>475
> 結局この辺って、裁判所判決が確定してないの多いんだよね
> それぞれがこうだと言ってる物が多いん

確定してないなら、とりあえずは国の機関(この場合は総務省)の公式な方針に従うのが善良な市民の
常識なんじゃないかね。
確定してないから確定するまでは好き勝手やります、というのはまるでどこかの民度の低い土人。
どうせ確定したらしたで、国の方針に反するなら、国の方針に合うように法律を改正するだけのことだし、
どうせ最終的には国の希望通りになる。

581 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:35:11.70 ID:hJGjCPbt0.net
TV使用料取られてそうだけど。
客が支払うなら家具類等上乗せ分減額出来るんじゃね?
家具たっぷりの部屋と何も無い部屋が同じ扱いなのだから。

この分じゃ病室からも取られそうだぜW

582 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:35:25.77 ID:Gh7dtrQD0.net
空港とかにあるみんなで見れるテレビとかどうすんだよ

583 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:36:08.86 ID:HcFytLNR0.net
NHKのくっせえ自演だな

584 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:36:11.68 ID:TRxR3qh40.net
>>576
受信料を入居者が負担する形にすれば
しらばっくれて払わずに逃げるチャンスがあるからじゃねえかな
うやむやにして誰も払わなくて済むカンジ

585 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:36:40.48 ID:cS31Y/wn0.net
>>548
> 自賠責の場合は自賠責保険に加入していない自動車は運転に供してはならないという法律だから受信料制度とは全く異なる

同じことだろ。「NHKと契約してないテレビは設置してはならない」という条文でも「テレビを設置したらNHKと契約
しなければならない」という条文でも、意味は全く同じだよ。

586 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:36:50.34 ID:UABrJH2k0.net
>>582 空港が払うんだろうな

587 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:37:08.27 ID:zayvc2x+0.net
>>462
その通り。
絶対犬HKは1月未満はダメだから1月を最低ラインとか訳のわからないコトを言い出すに決まってる。
受益者負担論に基づくなら相応負担じゃないとおかしい。

588 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:37:08.59 ID:5z/GisY20.net
レオパレスもワンセグも勝手につけてるだけで本人に契約の意思がないってことでしょ
放送法が国民に費用負担を求める趣旨なんかより契約の自由のほうが上じゃなきゃダメだよ

589 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:40:34.72 ID:zXRXYt7r0.net
ホテルで宿泊客が払うことになるなら、テレビ撤去してくれ。
いらないわ。

590 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:41:18.01 ID:zXRXYt7r0.net
住民や宿泊者が勝手に撤去できないものを置かれて金払えって、ヤクザだな。

591 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:41:24.02 ID:wOsWj6z90.net
>>544
NHKを、ぶっ壊す(笑顔)の人だな

592 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:41:24.11 ID:jkQhheWL0.net
そもそも払いませんし、差し押さえでもなんでもしてくださーい

593 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:43:22.76 ID:10YcSmpb0.net
国民相手に毎日裁判やっとけクズどもが。かかって来いよ詐欺師野郎ども!

594 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:44:01.74 ID:cS31Y/wn0.net
>>588
NHKとの契約の意思がなければ、レオパレス以外の賃貸を探してるはずだし、ワンセグのついてない
端末(アイフォンなど)を使ってるはずなんだよ。だから、レオパレスに住んでたりワンセグ端末使ってる
時点で契約の意思有りと見なされる。誰もワンセグ端末をあたなに強制してるわけではなく、自由選択だからね。

595 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:45:00.55 ID:OFDgqUfO0.net
>>585
その言い方だと自賠責は車にかかる保険であって運転者ではなく車の所有者が払うことになってる
放送法も同じというと、TVに契約義務があるのであって使用者ではなく所有者ということになる
つまり、レオパレス住人が払うのはおかしい
自分の所有物ではないのだから

596 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:45:08.70 ID:QnLX/2wZ0.net
2世帯住宅も2軒分取りに来るようになるかもしれないな。
あ、こんなこと書いたらNHKがその手があったかと喜びやがるかもしれん。

597 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:48:21.18 ID:Yn6VlPpm0.net
まだ最高裁がある

598 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:48:29.53 ID:1NlQExvj0.net
レオパレス借りる人がNHKと契約不要なら、レオパレスが貸す時にB-CASカードと
同軸ケーブルを撤去してもらえば問題ない。放送受信装置ではなくなるからね。

599 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:49:27.66 ID:5z/GisY20.net
>>594
選択を狭めすぎてるのが問題
特にガラケー時代なんてもろに選択肢消してるだけだった

600 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:49:58.08 ID:2rB8EqR80.net
誰もが納得スクランブル化

601 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:50:19.73 ID:jxEXTLpZ0.net
とりあえず、国民の総意、国民的運動としてNHKを潰そうぜ!!

602 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:51:10.81 ID:OFDgqUfO0.net
>>594
レオパレスに住んでいてもTVを撤去し、ワンセグ端末を使っていてもTVアプリを意図的に削除したのなら、契約の意思はむしろ全く無いということになるなw

603 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:51:36.89 ID:cS31Y/wn0.net
>>595
> 放送法も同じというと、TVに契約義務があるのであって使用者ではなく所有者ということになる
> つまり、レオパレス住人が払うのはおかしい
> 自分の所有物ではないのだから

テレビは設置者だよ。設置者と所有者と使用者は同一の場合もあれば、それぞれ違う場合もある。
自動車の場合も、自賠責の契約義務があるのは所有者でも使用者でもなく、運行供用責任者だよ。
たとえば、自動車をローンで買った場合は自動車の所有者はローンの完済まではディーラーの
会社の名義の場合がある。だからやはり自動車の場合も、運行供用責任者と所有者と供用者は
別で、全員が別人という場合も普通にある。加入義務があるのは運行供用者責任者のみ。

604 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:52:14.92 ID:jdEfDTSQ0.net
以前部屋を借りる時にレオパレスも検討していて
俺「テレビ見ないんですけど設置されているテレビは入居前に撤去して頂けますか?」
レオパレス「テレビは備え付けの家具と同じなので撤去は出来ません」
と言われてレオパレスの物件は借りなかった。

こういう判例が出るとレオパレス借りる人減るだろうな。
レオパレスが要望に応じてテレビを撤去してくれるなら別だが。

605 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:52:17.48 ID:OFDgqUfO0.net
>>600
そしてNHKに金が入ってこなくなり新しい強制徴収法が作られるオチ

606 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:52:26.13 ID:GriPDOrc0.net
だいたい1300円ぽっち支払ってからなぜだいそれた裁判なんかするんだ?
自演臭がするんだが

607 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:53:46.05 ID:8DJskQDE0.net
似たような状況なんだが
テレビを設置してなかったら大丈夫なの?
ケーブルさすところが部屋にあるだけで受信料払わないとだめなの?

608 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:54:15.05 ID:TJv+hitt0.net
今のところ俺が知ってる中で、Nhkが
この国で最も「契約したら取り返しがつかないもの」だな
クーリングオフも無いだろ
一生払い続ける

609 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:54:15.44 ID:OFDgqUfO0.net
>>603
>テレビは設置者だよ。
それがそうもいかない。
友人宅に遊びに行った時にNHKの集金が来たことある。
部屋にはポータブルテレビ(アンテナ線つながないもの)があり、それは俺が彼に貸したものだった
そう説明したが、部屋にTVがあり放送を見れる状態にある以上は世帯主(そのTVがある場所の)契約義務が発生するとぬかしやがった。

610 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:55:09.10 ID:ESQ82kLB0.net
>>4
携帯のポチポチ音も時代とともに消え去った

611 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:56:05.69 ID:OFDgqUfO0.net
>>603
ちなみに俺が正しすぎるのでその時は契約せず今も払っていない
俺は払っていて俺が持ち込んだTVを彼が見てるだけだから俺の所有物であり俺の設置物だから彼に支払い義務はない

612 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:56:43.31 ID:g8DWVfSH0.net
絶対払わない

613 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:57:11.75 ID:cS31Y/wn0.net
>>597
> まだ最高裁がある

常識的に、たかがテレビなんかの小さな話(相対的に。殺人やテロなどと比べて、どうでもいい話)で最高裁が
わざわざ動くわけがない。こういうレベルのものはほぼ100%高裁で確定するよ。一度くらい差し戻す可能性はあるけど、
結局はいずれ控訴棄却して高裁で確定する。

614 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:57:32.65 ID:MFBwrFd90.net
ビル・ゲイツあたり焚き付けて争わせたら犬HKは負ける

615 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:57:40.30 ID:mzpQkR190.net
電波の押し売りNHK

性犯罪者の巣窟

616 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:58:03.02 ID:OFDgqUfO0.net
>>607
いや受信機が無かったら払わなくていいよ
税金ではないので法的に強制徴収は本来はできず裁判所命令がなければ差し押さえもできない

617 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:58:04.81 ID:Kbo6xh0d0.net
東京だから確定かな

618 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:58:41.78 ID:cS31Y/wn0.net
>>609
「設置者」は別に「テレビを物理的にセッティングした人」という意味ではない。

619 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:59:01.28 ID:OFDgqUfO0.net
>>614
法改正しないと無理だよ
法律でガチガチに守られてるからねw

NHKに正義はないが法律がある

620 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:59:44.36 ID:MFvtm4qU0.net
>>613
諦めムードを演出して従う愚民を作り出すことに躍起なNHK信者ですか?w

今、最高裁まで戦っているNHK関連の裁判があるじゃんw

621 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:59:45.12 ID:OFDgqUfO0.net
>>618
ではどういう意味なんだ?
TVを置いたものでも設置したものでもなければお前の言う”設置者”は何なんだよw

622 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:59:52.29 ID:pkWVN88Q0.net
テレビ付きの物件を[承知で借りた]のだから、受信契約義務は当然だわな。

なんで、テレビ見る奴らってこんなにバカなの?

623 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:00:37.28 ID:cS31Y/wn0.net
>>620
> 今、最高裁まで戦っているNHK関連の裁判があるじゃんw

控訴棄却の判断を待ってるだけだろw

624 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:00:47.29 ID:OFDgqUfO0.net
>>618
ちなみに君の言う理屈が通るなら、ホテルの宿泊客は全員払う義務があることになる
いい加減矛盾しまくってることに気付きましょう

625 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:02:13.49 ID:x44cc7uf0.net
>>622
その理屈で行くとホテルの宿泊客も受信料を払わんといかんようにならんか?

626 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:02:13.90 ID:OFDgqUfO0.net
>>622
そのTVを押入れにでも入れてしまって見えない電源も入らない状態にすれば支払う義務はないわな
しかし住人の所有物ではなくレンタルしているだけなので勝手には触れんわな
つまりレンタルしてるだけのものに契約義務はない

627 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:02:28.63 ID:pkWVN88Q0.net
>>609
受信設備の設置を以て受信契約受諾の意思、なんですが?

628 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:03:14.29 ID:ze1uFaHA0.net
もはやTVいらないと思う。放送数日後にはようつべにアップされるんだからな。

629 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:04:23.95 ID:MFvtm4qU0.net
>>623
だろ←たられば大好きNHK信者臭w
諦めさせたい諦めさせたい、無条件で従う愚民を製造したいってかw
高裁判決で確定する願望だなあw

最高裁が法務大臣に意見させようとしてるじゃんw
東横もしかり

630 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:04:45.66 ID:pkWVN88Q0.net
>>607
受信設備があっても"受信機その物が無い"なら無問題

631 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:05:08.15 ID:QGlXRRuw0.net
>>622
物件を借りたところに「たまたまTVが設置されていただけ」でTV放送を受信する目的でそれを使用しなければ
受信契約義務は発生しないという考えもあると思うよ。

632 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:05:24.60 ID:10YcSmpb0.net
こんな押し売りが許されると思ったら大間違い。
見られない選択肢が無いなんてありえない。

633 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:05:47.06 ID:cS31Y/wn0.net
>>621
> TVを置いたものでも設置したものでもなければお前の言う”設置者”は何なんだよw

いや設置した者だよ。ただし、設置した者=置いた者ではないってだけ。
たとえば、テレビを購入した人が電気屋のオヤジにテレビを自宅まで運んでもらって、テレビの
セッティングから配線まで全部やってもらって、購入者はテレビに全く触れてなくても、設置者は
電気屋のオヤジではなく、この場合は購入者になる(ただしいつでも購入者=設置者ではないので
誤解しないように)。

634 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:06:31.26 ID:/eWrid9e0.net
設置してもいない利用者に金を払えという法律を無視した笑える内容w

635 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:08:37.58 ID:MFvtm4qU0.net
>>633
でたよw NHK信者の根拠の無い断定願望拡大解釈トークw
NHK信者のお前が判断できることではないw
ソースを求められてもご都合拡大解釈で強弁ループし続けるだけじゃんw

ちゃんとしたソースを示してから強弁しろよw

636 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:09:00.27 ID:7PbrQoyD0.net
レオパレスはテレビ撤去しないと入居者減るぞ

637 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:10:00.34 ID:cS31Y/wn0.net
>>629
> 最高裁が法務大臣に意見させようとしてるじゃんw

その時点で結論出てるわけだが。高裁でNHKが勝ってるなら控訴棄却、負けてるなら最高裁が
判決出すが、既にNHK勝訴確定。なぜそう言えるかというと、形式上は訴えられているのはNHK
だが、それは事実上は国(総務省)が訴えられていることと同義だから。総務省がNHKを所管して
いるし、NHKは総務省の指示通りに動いてるだけだからね。法解釈も総務省が国会で明確に
している。つまり、これは国のマタ―であり、日本の最高裁は統治行為論を採用しているので、
こういうものは国の見解に沿った判断をすることに最初から決まっている。

638 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:10:09.94 ID:d0Mgk4rn0.net
これは日本国民と朝鮮人勢力(NHK)との戦いだから

639 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:11:02.42 ID:MFvtm4qU0.net
>>637
結論が出ていると思わせたいNHK信者の願望は読むに値しないねえw

結論は出ていないなw
はい論破w

640 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:11:07.02 ID:AkRjL6NJ0.net
メチャクチャだな福岡土人
義務は義務だろ

641 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:11:34.23 ID:vUl5p1L70.net
争点はここだな。

受信料は、NHKが国や広告主の影響を受けず、豊かでかつ良い放送番組を提供するため、国民に直接費用負担を求めるものだとして

642 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:11:35.66 ID:cS31Y/wn0.net
>>635
テレビを置いた電気屋のオヤジが放送法上の「設置者」になると本気で思ってるの??
頭悪過ぎだろww
こんなものは常識で考えても分かることで、いちいちソースを出すまでのことでもないだろww

643 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:11:43.85 ID:h8rEt8M00.net
反日東京朝鮮マスゴミに払うカネはない!

644 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:12:48.13 ID:K5La2MZ30.net
レオパレスが払えば問題なし

645 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:12:53.23 ID:10YcSmpb0.net
まあ行くところまで行くがいい。
やってることは詐欺・恐喝。
必ず最後は天罰が下る。

646 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:12:55.52 ID:bTJy8Ghr0.net
ホテルも客が受信料払え

647 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:13:26.29 ID:FkVVeZE60.net
トンキンマスゴミの反日電波の押し売り

648 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:13:28.92 ID:TRxR3qh40.net
たったの1ヶ月だけしか入居してないレオパレスで受信料の契約して
あとからやっぱカネ返せといって訴訟起こして、しまいにゃ返り討ちにされるとか
トコトン余計なことばっかしてやがるカンジじゃん

649 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:13:31.60 ID:nN/CpI/I0.net
ジェイコムが入っている物件は勝手に衛星放送が受信できる状態にされてしまう。
NHKに通知するかどうかは選択できるけど、NHKには当然バレバレ。
衛星契約を結ぶように迫られる。

650 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:13:37.25 ID:MFvtm4qU0.net
>>642
いつもNHK信者って強弁するけれどソースが出せないから詐欺師まがいのトークを使うw
これw↓
>頭悪過ぎだろww
>こんなものは常識で考えても分かることで、いちいちソースを出すまでのことでもないだろww
ソースが出せないNHK信者w

651 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:13:54.31 ID:Y06VJb4B0.net
しじゃあホテルの受信料も宿泊客が払うべきじゃね?

652 :sage:2017/06/01(木) 21:14:04.44 ID:KdtnmfFh0.net
日本放送協会受信規約より抜粋
2 受信機(家庭用受信機、携帯用受信機、
自動車用受信機、共同受信用受信機等で、
NHKのテレビジョン放送を受信することの
できる受信設備をいう。以下同じ。)のうち、
地上系によるテレビジョン放送のみを受信で
きるテレビジョン受信機を設置(使用できる
状態におくことをいう。

653 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:14:21.66 ID:6Xm26J/z0.net
有村治子「コッキノナラビジュンガー」
   
  
  
  
  
  
  
こういう時はだんまり自民党

654 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:14:32.59 ID:kkwcNLix0.net
テレビ自体が不要

655 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:14:57.48 ID:oQ/dq5h20.net
レオパレスもホテルもそろそろテレビ設置をやめてamebaTVでも置いておいたらどうだ?
こんなにコスト掛かるなら電波放送なんて付けるだけ馬鹿らしい

656 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:15:12.29 ID:cS31Y/wn0.net
>>639
良くも悪くも、日本の裁判の仕組み上、>>637の通りにしかならない。
裁判所がわざわざ「法務大臣に意見させ」てるのもそのため。法務大臣のお墨付きがあれば、
最高裁もNHK勝訴判決を書きやすい。
法律を所管するトップであり、国民から選ばれた法務大臣の法解釈が間違いなはずはないからね。

657 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:15:19.48 ID:Id2UJFfe0.net
TV見たくないのに備え付けられてても払わないとアカンのか。裁判官はアホなんか。

658 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:15:30.17 ID:Gn98hG2R0.net
テレビが備え付けられている賃貸住宅「レオパレス21」
空き家が増えたらどないすんですか?

659 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:15:55.67 ID:10YcSmpb0.net
徴収に応対する俺の素晴らしいパフォーマンスを見たなら代金一億円払えよこの野郎。

660 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:16:44.50 ID:n3ZQLblU0.net
地震が起きて ワンセグで見ようとしたら 設定して下さいだとさ、機種変更してからずいぶんたつのにテレビなんて見てなかったのに気付いた

661 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:17:07.71 ID:MFvtm4qU0.net
>>656
強弁願望は言論の自由ってことですねw
ID:cS31Y/wn0は諦めさせたいビーム発射ですかw そうですかそうですかw
でもお前は俺以外に全く相手にされていないから、残念だねえw
お前の影響力なんで全くないってことだよw

662 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:17:14.64 ID:d0Mgk4rn0.net
契約する前にレオパレス側にテレビ撤去を申し入れることは出来ないの?

663 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:18:00.81 ID:QGlXRRuw0.net
>>652
うん、それをよく読むとカ−ナビとか携帯電話のワンセグは
>地上系によるテレビジョン放送「のみ」
のみだから契約の必要はないと、ただ契約した場合のみ受信料の支払いは必要とね。

664 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:18:13.74 ID:Koey0wUa0.net
電波の押し売りやめれ(´・ω・`)
糞利権集団どもが

665 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:19:36.25 ID:rmcSouJv0.net
>>12
どのくらいの期間滞在すれば占有・管理することになるのかがポイントだと思う
30日以上連泊したらとかっていう変なルールができるかもね

666 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:19:41.66 ID:9eN9emcH0.net
>>651
真面目に宿泊費に受信料込みと記載される日が来るかもしれんな

667 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:20:48.95 ID:5z/GisY20.net
現に契約の意思がないのに他のものに付随してる場合が多すぎるんだから
もし使用者の意思であり負担であるというならそれを付随させることは可能な限り制限するべきだよ

668 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:21:28.57 ID:b5cv2U7u0.net
NHKのお陰様でマジでテレビなんて要らなくなってきたなw

669 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:21:33.59 ID:cS31Y/wn0.net
>>661
> お前の影響力なんで全くないってことだよw

俺の影響力なんてどうでもいいが、総務大臣や法務大臣の見解の影響力より、あんたの「マイルール」の方を最高裁が
認めてくれるはず、と思い込めるって凄い自信だねww

普通は、まともな神経と常識があれば、総務大臣も法務大臣もNHKと同じ見解なら、それが正しいんだろうな、
と謙虚に受け止めるものだと思うけど。大臣は別にNHKの回し者とかじゃなく、国民から純粋に選挙で選ばれてるんだし。

670 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:22:04.27 ID:4PNV8fjW0.net
>>666
夕方チェックインしてご飯と酒で外出して、次の日の朝までに何分NHKを見るんだ?

671 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:22:29.12 ID:Ktt3npxqO.net
家具家電の所有者はレオパレスでしょ利用料金も徴収してるし
部屋から出たからといって利用者がテレビ持ち帰れるわけでもないし設置者が何で利用者になるの?意味不明
利用者がテレビ持ち出したらレオパレスに訴えられて逮捕されるでしょ

672 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:22:41.23 ID:TRxR3qh40.net
でも最近レオパレスって外国人まみれになってるけど
あいつらNHKと契約してんのかな?
それともレオパレスと入居の契約してる法人が払ってんのかな

673 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:22:47.04 ID:10YcSmpb0.net
テレビの終わりの始まり。
もう皆でテレビ業界を孤立させよう。
こいつら全員死ねば良いと思う。

674 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:23:50.46 ID:Gn98hG2R0.net
宿泊施設にテレビのある部屋お断り

675 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:24:01.21 ID:Koey0wUa0.net
放送利権に闇に踏み込むと国家権力に消されるからな

676 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:24:19.78 ID:cS31Y/wn0.net
>>670
見る見ないは全く関係無いよ。自宅でも、テレビが設置してあれば、年間を通して1秒もNHKを見なくたって契約業務と
それに基づく支払い義務があるんだから。受信料は視聴料ではない。

677 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:24:20.15 ID:5z/GisY20.net
>>669
権威に訴える論証おつw

678 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:24:27.65 ID:sLuy9pul0.net
おーい!起業目指してる若者ーーー!

NHK受信不可のテレビ作ったら儲かるぞーーーー!

679 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:24:42.77 ID:omxkO+dz0.net
無理やりにでもNHKに都合のいい判決を出したな
長い物には巻かれろのビビり裁判官が

680 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:24:48.97 ID:pkWVN88Q0.net
>>625-626
まず、宿泊施設と賃貸居宅は"法律上、全く別物"と理解してね。

681 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:24:50.66 ID:MFvtm4qU0.net
>>669
俺の自信はお前の思い込み断定妄想とは全く違うぜw
俺の自信は、詭弁使いのNHK信者がどんなにタラレバ願望を断定強弁しようが、
こちらの正論に対してNHK信者が論点そらし逃げをしようが
NHK信者が粘着ループに持ち込もうが

詐欺師に対応する常套手段である論点をそらさないことw
わかるう????w

682 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:25:28.48 ID:TJv+hitt0.net
テレビの所有者である大家が払うんだと思うけど
違うのか

683 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:25:57.35 ID:cS31Y/wn0.net
>>677
正当性と影響力があるからこそ「権威」と言われるわけで、それは十分な根拠だろう。
どうせ裁判は「権威」が示す通りの結果になるんだから。

684 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:26:29.45 ID:10YcSmpb0.net
宿泊室にテレビあるか聞いてあるなら
泊まらないのが常識化する。
宿の広告にはテレビ置いてませんで集客効果。

685 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:27:09.51 ID:J4URAKam0.net
裁判官まで政権に忖度しはじめたか。本気でやばいな。

686 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:27:26.80 ID:4Vmf04/x0.net
>>308
だから設置した者に支払い義務があるってストーリーなんだろ?
入居者関係ないじゃん

687 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:27:27.88 ID:MFvtm4qU0.net
ID:cS31Y/wn0「しめしめ、ソースを示せと言われたことから逃げることができたぞw」

大丈夫w 論点はそらさないよw
お前がどんなに強弁しようとも、どんなに法の権力の盾があるかのように演出しようとも
ソースを示せないタダの願望であることから脱出できていないからw

688 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:27:34.20 ID:Koey0wUa0.net
私たちの受信料はとても有意義に使われています(´・ω・`)♪
ttps://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20160830.pdf

払ってない非国民は払えよ

689 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:27:37.26 ID:pkWVN88Q0.net
>>631
「テレビ受信機を外してくれ」
てのは借りる側の要求権利だし。
権利を行使しない側がバカ

690 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:27:49.66 ID:QGlXRRuw0.net
>>680
レオパレスはどちらかというと宿泊施設にちかくない?

691 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:27:59.21 ID:Gn98hG2R0.net
中国や韓国だったら暴動が起きるぞ

692 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:28:05.41 ID:H/ZzuOcF0.net
>>685
政権じゃねーだろアホw
NHKだろうが

693 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:28:18.45 ID:5z/GisY20.net
>>683
https://ja.wikipedia.org/wiki/%e6%a8%a9%e5%a8%81%e3%81%ab%e8%a8%b4%e3%81%88%e3%82%8b%e8%ab%96%e8%a8%bc
ぷーくすくす

694 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:28:36.85 ID:10YcSmpb0.net
これからはテレビを置いてないことが付加価値の時代。

695 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:28:41.57 ID:cS31Y/wn0.net
>>686
「設置した者」というのは、「物理的にテレビを置いた者」、という意味ではない。
レオパレスの場合は、入居者が設置者に当たる。

696 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:28:58.37 ID:4Vmf04/x0.net
>>680
放送法で区別なんてされてないが

697 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:29:41.38 ID:4Vmf04/x0.net
>>695
ホテルの判決と整合性がないから却下

698 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:29:54.56 ID:MFvtm4qU0.net
>>683
お前だけが層思い込みたい願望があることだけはわかってあげるよ
でも、お前の願望にはなっていないからねw
お前はお前自身が予言者であるかのように強弁し諦めさせたいってところがにじみ出ているねw
神格化でも狙っているんでしょw
でもソースは示せていないので願望でしかありませんw
ぶれないよお

699 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:30:04.88 ID:Ktt3npxqO.net
見る見ないというよりテレビを設置したのも管理してるのも所有しているのもレオパレスだよね
普通の賃貸物件ならテレビは自分で用意するけどレオパレスはレオパレス所有のテレビが置いてある

700 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:30:05.65 ID:Gn98hG2R0.net
レンタルテレビ屋さんて全台数受信料払うの?

701 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:30:20.17 ID:10YcSmpb0.net
テレビを置くなんて基地外詐欺師達に付け入る隙を与えるだけだからもう止めよう。

702 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:30:40.84 ID:FO20ntbG0.net
TVを外に出しておけば、払わなくていいのかな?
粗大ごみと間違われそうだけど。

703 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:30:56.09 ID:Koey0wUa0.net
なんで未払金発生装置を置く必要があるのか

704 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:31:14.60 ID:4Vmf04/x0.net
こうやって司法に対する信頼を棄損していくことがやがてどんな悲劇を産み出すか

705 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:31:27.96 ID:J5hrXUwe0.net
TV捨ててもいいってことにならないとおかしいよね?

706 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:31:43.26 ID:pkWVN88Q0.net
>>633
自身の所有権なり賃借権が及ぶ範囲内に設置された受信機の責任者(受信契約義務者)は、その権利を有する者ですよ

707 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:31:57.04 ID:5z/GisY20.net
>>695
この話ですら一審と二審で判断分かれてるのに断言とか
IQ低いっしょ

708 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:32:13.48 ID:cS31Y/wn0.net
>>693
自分で貼っておきながら内容理解してないのかよ。「権威に訴える論証」がダメだとは書いてないぞ。

「権威がその主題に関しては専門ではなかったり、専門家の間でもその主題に関して意見が一致していない場合があり、権威に訴える論証は往々にして誤謬となる」
「権威の専門知識がより適切であるほど、その論証には注目せざるを得ない。」

そして受信料に関しては総務大臣や法務大臣は当然「その主題に関しては専門」(裁判官以上に)なわけだから、
この場合の「権威に訴える論証」は正しい。

709 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:32:37.18 ID:4PNV8fjW0.net
>>680
同じものでも別の物でも良いけど、東横インにはホテルに請求してるのに
レオパレスには家の持ち主じゃなくて使用者に請求してる。
これは明らかに間違ってるでしょ。

710 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:33:42.25 ID:cS31Y/wn0.net
>>707
「「設置した者」というのは、「物理的にテレビを置いた者」、という意味ではない。」に関して裁判で
判断が分かれたことはないけど??

711 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:34:07.74 ID:pkWVN88Q0.net
>>634
設置した者に請求してます。それを利用者に転嫁するか否かは[施設所有者の裁量]ですし

712 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:34:11.89 ID:5z/GisY20.net
>>708
>裁判官以上に専門
あほw

713 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:34:20.95 ID:Gn98hG2R0.net
忖度があったのでは

714 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:34:27.66 ID:Ktt3npxqO.net
受信契約してないレオパレスが悪いって話なんじゃ…
何でNHKはレオパレスに契約求めないんだろう

715 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:34:48.13 ID:MFvtm4qU0.net
>>708
お前の願望は現実ではありませんw
お前はソースを示せていませんw
お前は論点そらしばかりですw
お前は願望を強弁し続けているだけですw
お前は拡大解釈がソースかのように演出しているだけですw
お前は相手に質問返しして自分の優位な論点に持って行こうとしているだけですw

こちらは詐欺師の相手をする時の常套手段である、論点をそらさないことに徹するだけですw
ぶれないよう

716 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:35:28.62 ID:NjYrj8kf0.net
[日本放送協会受信規約]なるものは法律でもなんでもない。
日本放送協会が受信契約の内容として決めたものに過ぎない。
契約を行っていない人間は拘束されない。
ホテルに宿泊するときに、日本放送協会とその都度契約を
締結していれば拘束もされようが、そうでなければ、
勝手に一方的な内容を述べているのに過ぎない。

設置=使用できるようにすること、というのは常識を
逸脱している。その理屈なら家電店の展示テレビも設置
にあたる。製造工場で出荷前に使用できることの確認に
テストしていたならその工場での設置になってしまう。

717 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:35:37.54 ID:FO20ntbG0.net
不法投棄してあるTVは、NHKに送りつければいいのか?

718 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:35:41.05 ID:Koey0wUa0.net
未払金発生装置を置いてしまった罰金だからね
仕方ないね

719 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:35:45.58 ID:cS31Y/wn0.net
>>712
> >裁判官以上に専門
> あほw

裁判官が知らないから法務大臣にレクチャー受けたわけで

720 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:36:43.94 ID:Gn98hG2R0.net
訪問する中国人も中国人だな

721 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:37:39.47 ID:10YcSmpb0.net
NHKの前で俺の有難い有料講義聞かせてやるよ。
社員全員一億円払えや。

722 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:37:55.41 ID:Gn98hG2R0.net
こういう被害を受けた人他にもいそうなんだが

723 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:38:24.03 ID:Ktt3npxqO.net
部屋の利用者が変わるたびに設置者が変わるらしいけど空き室期間は何でレオパレスが設置者にならないの?
見る見ないは関係無いんでしょ

724 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:38:55.31 ID:7/o9LWrd0.net
この問題は、議員、役人をあてに出来ない。
今NHKに嫌々金を払ってる人が、どれだけ支払いをストップするかにかかってる 。

もしくは、勇気ある人が、受信料を理由にNHK社員をぶっ○○す事件でも起きて
マスゴミや議員や役人が無視できないような状況になれば、改善の方向に向かいそう。
ただし、それらの事件が一件ではだめで、10人くらいのNHK社員をぶっ○○さないとダメかも。
特にテレビに出てる有名人アナなどを

とにかく、NHKのミカジメ料制度ってのは、理不尽がきわまる制度。
絶対放置していい問題ではない。

725 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:39:33.36 ID:awFiTK8T0.net
>>24
ホテルの部屋まで集金人が来たらやだな

726 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:39:43.70 ID:5z/GisY20.net
>>719
レクチャーwただの意見だよw
日本の法務大臣は任命されてるだけで法曹経験者や法学部じゃなくても普通になってるよw

727 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:40:07.70 ID:spH7eW4m0.net
>>717
製造年に遡ってお前に受信料請求

728 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:40:19.49 ID:MFvtm4qU0.net
ID:cS31Y/wn0のように、NHK信者は拡大解釈願望を強弁して、相手の無力化無抵抗化を狙っているようです
権力が盾にあるから無駄だ諦めろとw

NHK信者の常套手段は、強弁しながら権威権力があるかのようなことを言い続け、相手の反証やソースの要求からいつも逃れるように論点そらしをするのですw
つまりNHK信者のタラレバ能書きは、まともに読まずに遊んでやればいいのです
そしていつもNHk信者は迷言をいって揚げ足を取られて退散しますw
例えば >裁判官以上に専門  ←自己愛性人格か?w

729 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:40:32.63 ID:FO20ntbG0.net
コンセントとアンテナ外して、新聞紙とガムテーブで、ぐるぐる巻きにすれば大丈夫?

730 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:40:44.42 ID:VVhoQefR0.net
下級や上級の裁判所同士でまずちゃんとした解釈・結論を出せよ
地裁と高裁でちゃんと決着付けてから判決出してよ

731 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:40:48.30 ID:cS31Y/wn0.net
>>716
>その理屈なら家電店の展示テレビも設置
> にあたる。製造工場で出荷前に使用できることの確認に
> テストしていたならその工場での設置になってしまう。

それらが設置であることは誰も否定してないんじゃない?
家電量販店が契約しなくていい根拠は放送法64条1項但し書きのはずだから、
むしろ「設置」していることが前提なはず。
設置じゃなければそもそも64条1項但し書き自体が要らなくなっちゃうからね。

732 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:41:10.48 ID:4PNV8fjW0.net
>>726
特に今の法務大臣は無能。これは野党が言ってる事が正しい

733 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:41:20.43 ID:pkWVN88Q0.net
>>670
勘違いしてはいけない
NHKを見る権利の課金ではない。テレビ受信機を設置する権利に対する課金だ
つまり、ホテルが[集客の為に放送受信機を設置する]ことに対する課金

734 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:41:38.21 ID:J4URAKam0.net
>>692
同じだろ。

735 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:41:59.33 ID:cHDpk5Fx0.net
立法趣旨に言及したら、見てる見てない論争になるだろww
職員が1800万とってる時点で「豊かでかつ良い放送番組を提供」されてません。

736 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:42:20.44 ID:MFvtm4qU0.net
>>719
>裁判官が知らないから法務大臣にレクチャー受けたわけで
お前は裁判所の関係者じゃないだろw お前は総務省職員じゃないだろw お前は法務省関係者じゃないだろw

タダのお前の妄想決めつけじゃん
自分が受信料制度の神格であると気取っているだけじゃんw
でもソースを示せない愚民じゃんw

737 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:42:34.57 ID:nfeYeigL0.net
>>680
放送法で区別されてたらそうなんだろうけど、違うんでしょ?
つーことはお前が根拠とした「テレビ付きの物件を[承知で借りた]」にどちらも当てはまるからホテルに泊まってる客にどんどん請求できる

738 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:42:53.70 ID:NTjnDC3i0.net
そもそもNHKが要らない

広告商売が嫌ならペイパービュウにすれば良いだけだろう

739 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:43:13.68 ID:4PNV8fjW0.net
>>733
じゃあ、客がテレビは部屋から出せって言ったら取り外しに行く事になるけど

740 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:43:24.72 ID:Koey0wUa0.net
亡くなったじーちゃんの家の整理をしていたら
受信料集金マシーンがいらっしゃって
「払われていない受信料をおまえがまとめて払え」だと

あいつらは一匹残らず死ねばいいのにと思いました

741 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:43:24.78 ID:cHDpk5Fx0.net
法を守らなけりゃいいだけの話かもな。

742 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:44:17.39 ID:NTjnDC3i0.net
まあ最初からテレビ付きの物件に関しては、入居者の希望で取り外し出来るようには
するべきだろうな

743 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:44:30.97 ID:mZrxBFSC0.net
裁判所必死だな、
法律を拡大解釈するなんて、、、アホな判事。

今後法律文を拡大解釈すれば、何でも合法に成るな。

744 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:44:59.97 ID:pkWVN88Q0.net
>>690
旅館業法の範疇外で展開してる
ちな、APAマンションも旅館業法の範疇外で展開。

745 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:45:08.36 ID:cS31Y/wn0.net
>>737
設置者が誰かということを判断するのは、当然放送法以外の様々な条件によって判断することになるだろ。
だから放送法によって区別されることではなく、宿泊施設と賃貸居宅の法律上の違いや、住人の契約内容
などが関係してくるのは当然。

746 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:45:13.07 ID:tlmHPBp20.net
払わないがたまには観てやる

747 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:46:02.63 ID:FO20ntbG0.net
つまり客がTVいらないから外せ、といえばレオパレスにTVを取り外す義務があるんだな?

748 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:46:18.77 ID:osAz7+TV0.net
設置者と使用者の違いもわからない裁判官はアホか。裁判官の未熟さが司法を駄目にしてるとオも

749 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:46:56.25 ID:pkWVN88Q0.net
>>696
居宅と事業所は明確に区別されてます(受信規約の方かな?)

750 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:47:05.20 ID:v+Axej020.net
>>4
・AVを見ていたら隣の部屋から壁ドン!
・隣の部屋のカップルがやり始めて喘ぎ声が聞こえてくる
・スマホのバイブ音が聞こえてくる
・外から帰ってきたら部屋の室温が本日の最高気温

751 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:47:22.70 ID:cHDpk5Fx0.net
法改正するとNHKの必要性がなくなるから、改正できません。

752 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:47:39.31 ID:cS31Y/wn0.net
>>739
> じゃあ、客がテレビは部屋から出せって言ったら取り外しに行く事になるけど

それはレオパレスと客の間の契約の話であって、NHKは関係無い。所有者であるレオパレスが許可しないなら
テレビを部屋から出すことはできないだろう。つまり設置者にテレビを移動する権利があるとは限らない。

753 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:48:07.75 ID:Ktt3npxqO.net
空き室期間は利用者いないけどこれはレオパレスが設置者になるってことだよな
テレビは利用者がいない期間もその部屋にあるわけだから

754 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:48:15.02 ID:FO20ntbG0.net
なるほと、レオパレスは全て貸事務所にすればいいのか?

755 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:48:34.85 ID:mZrxBFSC0.net
>>732
それで何で、復興大臣がやめさせられて、無能の金田大臣が残っているのか、、、、

失言だって復興大臣級、いやそれ以上の失言と無能だろに、、、、、

無能安倍内閣か、、、、もうね、絶望に近い。

756 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:48:41.50 ID:MFvtm4qU0.net
>>745
全然当然じゃないなw

NHK信者は、自分たちが判断できる神格だと言い張っているわけかw
ソースもないからタダの願望だけれどw

757 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:48:47.13 ID:Kbo6xh0d0.net
月1300円ても年15000くらいか

NHKごときに払いたくもないわ

758 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:48:59.22 ID:uPwRZRWv0.net
こんなめちゃくちゃな判決をだすなら、もう法律なんて守らなくていいと思うよ
法律を守ることで社会が不安定化する

759 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:49:03.96 ID:4PNV8fjW0.net
>>752
じゃあ、客は設置者では無いから払う必要は無いわけだな

760 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:49:13.61 ID:6+DWX1zK0.net
いつまで電波垂れ流しだった頃のアナログ受信機に作られた法律で裁判してんの?
早く法改正をしてデジタル受信機に見合った法律にしろよ?

761 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:49:44.97 ID:OFDgqUfO0.net
>>626
だから住居だとしても本人の所有物でもないものが置いてあるだけで契約義務は法律違反だろうってことだ
そこ理解してね

762 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:50:28.83 ID:MFvtm4qU0.net
>>752
>NHKは関係無い。←NHK信者はここを強調したい
答えられないことは当事者間の問題だと思い込ませたい
金だけ発生するという権利権力に固執しているだけ
まあ、ソースも示せないからタダのNHK信者の妄想だけれどw

763 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:50:35.08 ID:OFDgqUfO0.net
>>627
それは俺が設置したのであり住人ではない
つまり住人に契約義務はない
受信契約を結ぶ意図もない

NHKは違法なんだよ

764 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:50:39.00 ID:Koey0wUa0.net
ビジネスホテルのエロ番組より需要ないだろNHK

765 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:50:49.55 ID:cS31Y/wn0.net
>>759
レオパレスの場合は客が設置者。
ホテルの場合はホテルが設置者。ホテルの客は直接NHKと契約する必要はないが、
当然宿泊費の中にホテルが受信料分も含めている。

766 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:50:53.25 ID:Adwx5Q6Y0.net
>>12
いや、住居として住まう者…
つまり住民票を移したその瞬間からNHKの籾井が下卑た笑みを浮かべつつ
「いらっしゃいませw」と囁くのだろう

もう日本終わったな

767 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:51:03.09 ID:cHDpk5Fx0.net
いじめ自殺も親がNHKなら、納得するだろ?

768 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:51:34.49 ID:FO20ntbG0.net
やっぱり、電話一本で、レオパレスがTVを引き取りに来ればいいだけだな。

ガンバ、レオパレス。

769 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:51:34.99 ID:5z/GisY20.net
現法務大臣は経済学部卒の大蔵省出身で裁判官以上の専門家ではない
はい論破

770 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:51:52.36 ID:M+BrTVrL0.net
テレビの置いていない部屋を選べればいいのかな?

771 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:52:02.76 ID:MFvtm4qU0.net
>>765
NHK信者のお前が断定した判断をできる立場に無い
ソースも示せないタダの願望w

772 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:52:03.32 ID:Ktt3npxqO.net
部屋の利用者が変わるたびに設置者が変わるなら空き室期間はレオパレスが設置者になるよね?
利用者が設置者くん逃げちゃった?

773 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:52:13.34 ID:Kbo6xh0d0.net
元気
そのうち遊ぼうぜ

774 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:52:39.11 ID:1NlQExvj0.net
>>662
NHK不要なら、B-CASと同軸ケーブルをレオパレスに取り外してもらえば良いよ。
裁判する様なNHKと関わりたくないと言えばレオパレス側もそうするるはず。

775 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:52:55.34 ID:s2XSzTBP0.net
NHKの契約を何に紐付けるかはっきりしろよ・・・
TVの機械なのか人なのか場所なのか
はっきりしないのに金だけ巻き上げようとしてるからわけわかんないんだよ

776 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:53:14.10 ID:jGk1Z7FK0.net
この手の面倒事もスクランブル化すりゃ無くなるんだから
もうさっさと国が強制的に決めちまえよ

777 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:53:48.57 ID:cS31Y/wn0.net
>>775
「設置者」だから人だよ。はっきりしている。

778 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:53:52.53 ID:OFDgqUfO0.net
>>772
ID:pkWVN88Q0は整合性が取れなくなり逃げました

779 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:53:55.42 ID:4PNV8fjW0.net
だから、受信機じゃなくて、B-CASカードの持ち主に課金すれば一番スッキリする。

780 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:53:59.23 ID:FO20ntbG0.net
>>772

え、部屋を引き払う時、利用者がTVを持って帰らないとダメなの? 面倒だな。

781 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:54:17.80 ID:Koey0wUa0.net
>>776
利権の方が億倍大事な連中だからね
仕方ないね

782 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:54:51.66 ID:LLv1X1sE0.net
管理されてるテレビで、しかも所有者が管理会社、
さらにテレビを設置したのも管理会社だから
N○Kは所有者である管理会社に請求すべきなのに。
いつから管理会社の代行業を始めたんだ?

司法も司法で契約義務があるのはテレビの所有者で
しかも設置を行った管理会社でしょ。

>>1の判決だと第三者が勝手に契約出来ることになってしまい
社会的に大問題だ。

第三者がたまに嫌がらせで出前注文する事件があるけど
>>1の判決だとそれが合法になってしまう。

司法は勉強し過ぎて頭がおかしくなったのか?

783 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:55:16.94 ID:v+Axej020.net
レオパレスでNHK契約したら
藤原紀香が付いてくるキャンペーンやればいいんじゃね3

784 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:55:27.24 ID:MFvtm4qU0.net
>>777
なにもはっきりできないお前w
ソースも示せない願望だからw

785 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:55:27.76 ID:Oz/hrmu80.net
>>164
それ見て思った。ヤマダ電機とかの家電量販店でデモ的に多くのTVが同時に同じチャンネル受信して展示されてるが、あれこそ「設置」だよね?
犬HKのバカどもはどう解釈する?

786 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:56:02.31 ID:7/o9LWrd0.net
裁判官には、傍論でNHKの受信料制度そのものを批判して欲しい。

今の制度は電波の推し売りだと。
スクランブル化が受信料トラブルを解決する最も合理的な方法だと。
これらを放置してる国会はけしからんと。

最高裁に期待

787 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:56:09.34 ID:hf7JTVqO0.net
これは確実に差し戻されるな

788 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:56:22.88 ID:OFDgqUfO0.net
>>783
AKBなら家賃10倍でも人来そうだぞ
オタクがwww

789 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:56:37.84 ID:TJv+hitt0.net
>>775
ほんとこれな

790 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:57:00.43 ID:FO20ntbG0.net
NHK受信料を一ヶ月分はらって、一週間で部屋を引き払ったら、
その後の利用者のNHK受信料はどうなるの? やっぱり払うのか?

おなじTVなのに、二重取りじゃん。

791 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:57:21.03 ID:8uMINOWNO.net
設置したレオパレスが支払うべき!

この判決が正しいなら、ヨドバシカメラの
商品を見ている客、
ホテルの客、

設置していない人は全部支払わないと違法になる。馬鹿マヌケ判決だ。

792 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:57:35.11 ID:cS31Y/wn0.net
>>784
ソース、ソースって、俺にとっても裁判所にとっても放送法と放送受信規約がソース。
そしてそれらのソースは公開されていて、全て明らかにされている。誰でも見れる。

793 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:58:47.89 ID:4PNV8fjW0.net
>>789
NHKが一番管理しやすくて、確実に金が取れて、ユーザーも納得できるのは
B-CASの番号に課金する事。

794 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:59:00.97 ID:7/o9LWrd0.net
この問題は、議員、役人をあてに出来ない。
今NHKに嫌々金を払ってる人が、どれだけ支払いをストップするかにかかってる 。

もしくは、勇気ある人が、受信料を理由にNHK社員をぶっ○○す事件でも起きて
マスゴミや議員や役人が無視できないような状況になれば、改善の方向に向かいそう。
ただし、それらの事件が一件ではだめで、10人くらいのNHK社員をぶっ○○さないとダメかも。
特にテレビに出てる有名人アナなどを

とにかく、NHKのミカジメ料制度ってのは、理不尽がきわまる制度。
絶対放置していい問題ではない

795 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:59:35.17 ID:5z/GisY20.net
>>792
でもお前は>>1が見れないというわけか

796 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:00:08.52 ID:sepDUEwj0.net
やくざがやくざに喧嘩売って仕方ないから庶民が金払う構図

797 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:00:29.35 ID:NTjnDC3i0.net
>>786
まあ、スクランブル化が一番妥当だろうな

それだと他のチャンネルは見たいという人が、わざわざNHKのためにテレビを外す必要が
無くなるし

798 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:00:57.96 ID:10YcSmpb0.net
設置を持って契約を承諾したとみなすなんて契約は無効。
社会通念上こんなことは当たり前。
NHKなど見たく無いんだよこっちは。

799 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:01:14.33 ID:TJv+hitt0.net
>>793
でもワンセグとかカーナビからも金巻き上げたいからしないんだろ?

800 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:01:18.08 ID:Ktt3npxqO.net
レオパレスに契約求めるのが筋だよなあ
部屋の契約者が現れなくてもテレビはその部屋に存在しているわけだから
見る見ないは関係ないらしいからレオパレスに契約求めないのはそれこそNHKの怠慢じゃないの

801 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:01:39.63 ID:cS31Y/wn0.net
>>795
> でもお前は>>1が見れないというわけか

あんた根本的に勘違いしてるようだが、>1の裁判判決は「設置者ではなく入居者が払え」ではなく、
「入居者が設置者だから入居者が払え」だぞ。契約義務があるのはあくまで「設置者」であることは
>1の裁判所も否定していない。

802 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:03:06.03 ID:4PNV8fjW0.net
>>799
ワンセグやカーナビから金をとるのは良いけど、契約するならすべての場所で
放送が見れるようにNHKは送信施設をキープしないといかんくなるけど出来るの?

803 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:03:28.87 ID:AWt1s9/L0.net
今の時代にそぐわない化石のような放送法がまだ生きてるのが問題。
裁判官も法の番人である以上、その法に振り回されている。
早く放送法を改正してくれ。

804 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:03:55.75 ID:7/o9LWrd0.net
WOWOWやスカパーと同じようにしろよ! クソNHK

805 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:04:34.12 ID:6UPRjjH60.net
ホテルとレオパレスで判決が違うとかもうねありえないのね

806 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:04:42.74 ID:zq2n5pn40.net
「豊かでかつ良いもの」かどうかってこの判事とNHK側だけの主観だろ
普通だと
レオパレスのような不定期賃貸はホテルと同様に考えるべき
これからはホテルは設置しても、直接集金されねぇってことでいいんだな

807 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:05:00.57 ID:ReVZr8UJ0.net
おいおい。
裁判官が総務省を忖度してんじゃねーよ。


民事も裁判員にした方がいいな。

808 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:05:54.42 ID:cS31Y/wn0.net
>>802
> すべての場所で放送が見れるようにNHKは送信施設をキープしないといかんくなる

ならないよ。ワンセグに関しては、どこか一箇所でも見れる場所があればいいことになってる。
自宅でワンセグが映らない人も、「外に出れば映るよね、田舎で映らなくても旅行などで都会に行ったら映るよね」
って話が裁判で出てるし。

809 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:06:29.96 ID:ReVZr8UJ0.net
スクランブルかけて見れないようにできるのに、
あえてやらないで請求する。

国連の人権委員会で取り上げてもいいくらい。

810 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:06:30.45 ID:6UPRjjH60.net
携帯ワンセグは抱き合わせ販売だから独禁法違反
払う必要ない

811 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:06:37.97 ID:yxBSTyRd0.net
貧乏人しか住んでないレオパレスなのに

812 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:07:07.59 ID:9yA2qUyo0.net
テレビ撤去で解決じゃね?

813 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:07:36.39 ID:QGlXRRuw0.net
>>801
「設置者」の解釈が放送法の条文通りでないのが今回の問題だと思うよ。

814 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:07:56.71 ID:Ktt3npxqO.net
レオパレスだけ特別扱いってことになるからな
契約者がいようがいまいがレオパレスは契約しなくていいんでしょ
テレビは部屋の契約者がいようがいまいが設置してあるのに

815 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:08:00.90 ID:cS31Y/wn0.net
>>807
> 民事も裁判員にした方がいいな。

それやると税金とかも否定しちゃうに決まってるからな。金を払うことは誰だって嫌だ。民事で裁判員やると
衆愚から国の崩壊に直結しちゃう。だから絶対に実現しない。

816 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:08:01.62 ID:4PNV8fjW0.net
>>808
離島とか難視聴地域は今でも有るでしょ。そこでは受信料は請求されないよ。

817 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:08:12.38 ID:1u4UT1Bz0.net
あつこお姉さんのセクシー映像
流してくれるならいくらでも払うぞ

818 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:09:12.47 ID:FO20ntbG0.net
コェー話だな。
2〜3日の滞在でNHK受信料を一ヶ月分はらったってたら、
次々とやってくる利用者から、二重取り、三重取り、どころか
十重取りとか、簡単にできちゃう。

ボッタクリだなNHK。

819 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:09:12.97 ID:Ayxnw+IW0.net
メディア(SNS上も含めて)は右も左もすべてアメリカの強い影響下にある
都合のいい時に都合のいいメディアを使ってプロレスやって愚民を洗脳してるだけ
傘下工作組織が金、コネ、力でうまい具合に操ってる 。
最近の盛土騒動やオリンピック競技場騒動も小池を持ち上げ、
すべて小池の手柄のように報道し、点数を稼がせ、新党を結成させ、安部、維新、民進右派
と憲法を改正させるため。もちろんその先は中国や北との戦争。
これは蓮舫叩きとリンクしている。
だからNHKの言い分を裁判所がすべて認める

例えば、
@脱原発→左派系メディア
【目的】脱原発を促し化石燃料を大量に消費させるとともに、
農地漁場の汚染させることで食料輸入を増大させ、貿易を通じて富を分捕る

A安部自民上げ→左右両メディア
【目的】憲法改正&中国と戦争、ナショナリズムを煽る
家計学園にしても、森友にしても、叩き方が枡添の時とは全く違う。
枡添の時はあの下らないことで連日トップニュースだった。
最近の安部叩きは小池新党を躍進させるための茶番。安部叩きがいつの間にか前川叩きになってる。

B左派叩き→左右両メディア
【目的】日本人を総右傾化、憲法改正、中国と戦争
2009年にマスゴミが民主党を持ち上げたのも左派政権の時に原発を爆発させ、国民の左派に対する信望を失墜させるため。

C枡添叩き→左右両メディア
【目的】リベラルな憲法観を持ち発言力のある枡添を叩き、憲法改正を邪魔されるのを防ぐ。

D小池上げ→左右両メディア
【目的】絶えず小池をテレビで取り上げ(仕事をしているように見えるかどうかマスゴミの報道次第)、支持率を上げ、新党を立ち上げさせ、自民&維新と憲法改正&中国と戦争
毎日毎日、小池のことをニュースで取り上げるのは異常。
メディアは小池のイメージが上がるよう表情などを選び、ヒロインとして映るよう演出している。

Eあらゆることを反中に結び付けて報道→左右両メディア
【目的】中国に関する軍事や外交の報道で「海洋進出する中国を念頭に」を必ず付けて報道
これガチな洗脳、実は政府はそんなこと一言もいっていない。NHKが勝手に解釈して国民に刷り込んでいる。中国の脅威を煽り、憲法改正&中国と戦争。

F貧困女子高生報道→NHK
【目的】貧困による大学進学断念は問題だとプロパガンダし、大学無償化や給付型奨学金の創設を実現させることで、出来るだけ多くの女性を大学へ進学させ、女性の社会進出、晩婚化を促進し、少子化を促進させ、民族としての日本人を解体する。
大学無償化や給付型奨学金の創設を推進する人間を決して信じてはいけない。
実はこれアメリカ大陸で同じことがそのまんま行われた。先住民を虐殺し、人口が激減したところで黒人奴隷を入れて、アメリカ大陸をのっとった。

G蓮舫叩き→左右メディア
【目的】民進の左系を潰し、小池新党、維新、民主右派、自民とで憲法改正&中国と戦争。
自民党の小野田紀美の方が悪質性はよっぽど高かった。二重国籍の状態で県議会議員を数期やり、
しかも、2015年の33歳の時に国籍選択の手続きをしている(本来は22歳までに選択しなければならない。蓮舫は17歳)。
国籍法を厳格に適用すれば日本国籍を取得できる要件を持っていない。
しかも未だに米国籍の離脱が完了してない(蓮舫は完了済み)。
これは日本人に台湾を国家であると誤認させ、将来台湾が独立した際に、台湾独立が当然であるかのように錯覚させ、日本を台湾有事に巻き込もうとするプロパガンダも入っている。

H豊洲問題→左右メディア
【目的】豊洲の盛土や地下水ほか、あらゆることに難癖を付け、小池の移転中止を正当化させ、小池の支持率を上げさせ新党を結成させ、憲法を改正させる。実は盛土がなくても安全で問題はない。
地下水も意図的に排水ポンプを止めただけだった。報道2001の柱の傾き問題も写真を加工したやらせだった。
専門家会議の権限は「知事に意見が出来る」だけだった(東京都卸売市場審議会条例2条2項)。
「方針」の意味を曲解し都職員を処分。「方針」とは方向性を意味し、一字一句それに沿って物事を行わなければならないわけではない。
豊洲市場では地下水は使わなかった(環境基準は飲用前提)。実はシアンやベンゼンは煙草の煙にも含まれるものだった。
8回目の検査で基準値を超すシアンやベンゼンが検出されたのはパージ水を使用したからだった。
9回目以降はパージ当日の検査に変えたが、当日検査はパージ水を試料にしなければ不可能(→水はすぐに貯まらないから)。

820 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:09:32.70 ID:cS31Y/wn0.net
>>813
> 「設置者」の解釈が放送法の条文通りでないのが今回の問題だと思うよ。

放送法には「設置者」に契約の義務があると書いてあるだけで、設置者の定義や解釈については何も書かれてないが??
だから放送法で完結する概念ではなく、個別に状況に応じて判断しなければならない。

821 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:10:18.09 ID:GXjgHksz0.net
>>11
NHKの視聴を目的としてなければ契約しなくて問題ない(法律上
ただし裁判所がNHKとグルなので無理やり有罪にされる可能性が高い

822 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:10:31.62 ID:cS31Y/wn0.net
>>816
> 離島とか難視聴地域は今でも有るでしょ。そこでは受信料は請求されないよ。

地上波のテレビはね。ワンセグやカーナビは電波の有無に関わらず請求される。

823 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:10:34.59 ID:lnJd+T8xO.net
日本はもう駄目だな。

824 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:10:43.53 ID:C56DjzRN0.net
テレビなんて昭和の遺物だろ。いらねえよ。

825 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:11:04.15 ID:mXPQkzMc0.net
そもそもNHKの金の取り方がおかしいってのに裁判所はいつもNHKの味方だな
受信機設備を設置すればという条件が異常で機器にNHKを受信拒否できるようにせいや

826 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:11:20.79 ID:5z/GisY20.net
>>801
だから設置者の範囲解釈を拡大して争ってるんだから
放送法をソースと言っても書いてないって話でしょ

827 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:11:27.69 ID:e8bThrTM0.net
>>805
>「設置した者」は、物理的に設置した者だけでなく、テレビを占有・管理している住人も含まれると判断した。

この判決は、レオパレスとホテルの矛盾を無くすようにも解釈できるよ。

「設置者には入居者も含まれる」だから、レオパレス(オーナー)が設置者であることも否定していない。つまり、どっちと契約するかはNHKの判断と取ることもできる。

これをホテルに置き換えると、設置者がホテルまたは宿泊者という解釈になったとしても、NHKは設置者であるホテルと契約するからおかしくない。

つまり、今NHKがやっていることを強引に正当化しようとしている判決に見える。東京高裁も終わってるね。

828 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:12:19.61 ID:Ktt3npxqO.net
ワンセグはまだ請求されてないでしょ
いつから受信契約の対象になったの

829 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:12:38.20 ID:QGlXRRuw0.net
>>808
放送法の一部
>5 協会は、中波放送と超短波放送とのいずれか及びテレビジョン放送がそれぞれあまねく全国において受信できるように措置をしなければならない。

830 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:12:59.84 ID:T9l+x5Wa0.net
税金でウマウマしているお仲間だからな〜!

831 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:13:28.04 ID:b5cv2U7u0.net
2001年頃に1年と数ヶ月の間まったくテレビ見ない生活をしていたんだが
2003年頃になってまたテレビを見るようになったら今まで全く見たことも無いよいうな
藤井隆という芸人がもの凄い人気者になっていた。ちょっとしたリアル浦島太郎状態。

832 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:13:46.54 ID:cS31Y/wn0.net
>>826
> だから設置者の範囲解釈を拡大して争ってるんだから
拡大してない。もともとそういう解釈。

> 放送法をソースと言っても書いてないって話でしょ
誰が設置者かはもちろん書いてないよ。誰であれ、設置者が契約しなさい、というのが放送法。
設置者が誰かなどという具体的なことは、NHKが実務で判断しなさい、ということ。

833 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:13:50.02 ID:QGlXRRuw0.net
定義ではなく条文ですよ。

834 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:24.05 ID:S/3jQ/4AO.net
頼んでテレビ置いてもらっているわけじゃない。
必要ないのに最初からおいてあるのに。

835 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:26.85 ID:ko7jua/d0.net
>>1
・ホテル、旅館
・会社の寮
(会社がすでに契約していたら、個人と契約を結び直すのか?)
(世の中は大企業ばかりじゃない。会社が契約してなかったら、個人が契約するのか?)

836 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:46.00 ID:QGlXRRuw0.net
>>820
定義ではなく条文ですよ。

837 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:46.38 ID:iB+koPi40.net
レオパレスは家電・家具付きというのが今回はあだになったな。そうじゃなければ
テレビもねえ、ワンセグもねえ、おら契約できねえで終了。犬が敷地に入って窓
からテレビの存在を確かめようとしたら不法侵入で警察に突き出せばよい。

838 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:49.33 ID:T9l+x5Wa0.net
有志を募って新しい裁判所と警察機構を作らないと駄目だな!

839 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:15:16.63 ID:10YcSmpb0.net
受信機設備の設置が契約承諾なんて
そんな馬鹿な話は許されない。
NHK見るために設置した訳では全然なくて、見たくないんだから。
消費者に著しく不利な契約は無効というのが基本。

840 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:15:52.70 ID:daF3gYcf0.net
スクランブル化できるのに、
「緊急放送を放送するから」で拒否してる。

民放を、バカにするなよ!

841 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:16:17.37 ID:cS31Y/wn0.net
>>828
請求されてるよ。
いつからって、放送法が出来た時から。

842 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:16:23.93 ID:7t4Z1KFc0.net
ホテル業者が

たいへん大喜びな、判決

と?

843 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:16:24.33 ID:tstFQWyV0.net
理屈こねれば旅館と賃貸で線引けないわけじゃないかもしれんが我田引水感が強すぎ。
そういやカプセルとかはカプセル単位でとるのかな。

844 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:16:50.75 ID:j3AKD6qa0.net
でもこれって当たり前なんじゃないの
払うのがって意味じゃなくて入居者が払うって部分が

845 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:17:26.49 ID:7t4Z1KFc0.net
というかさ

そもそも、レオパレスとNHKは
どういう契約をしてたのかと

ホテル業界が、黙ってないかと

846 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:18:21.77 ID:FO20ntbG0.net
ヒデー、最低でも1ヶ月分払うひつようがあるじゃん。
一週間の滞在でも1ヶ月分かよ。

一週間ずつ3人がかりたら、おなじTVで3ヶ月分も徴収か。

せめて時間単位で支払えるようにしろよ。

847 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:18:51.46 ID:ko7jua/d0.net
>>844
今までのNHK自身の実務が、そうではなかったからね。
ホテルにせよ、会社の寮にせよね。

受信契約を結ばないレオパレスという893な会社だから問題になった。

848 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:19:26.83 ID:5z/GisY20.net
>>832
>拡大してない。もともとそういう解釈。
自分で何言ってるのかわかってないだろ
もともとそういう解釈ならそもそも争点にして一審二審で割れる話にならないし
下に書いてることとも繋がってないぞ

849 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:20:23.02 ID:cS31Y/wn0.net
>>829
それはワンセグやまして契約の有無とは関係無い話。
極端な話、契約者がいなくたって、その義務は変わらない。
だから電波の届かない離島が本来あってはいけないように思われるが、
「あまねく全国において受信できるように措置をしなければならない」
のはあくまで努力義務であって、罰則があるわけでもないから、実現できて
いなくても問題にはならない。

850 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:21:04.56 ID:4PNV8fjW0.net
>>844
テレビを見るからテレビを買う   って言うのが当たり前でしょ。
もっと言えば、NHKを見るためにテレビを買ってる人が受信料を払うのが当たり前。
なのに、NHKを見ない人にも、テレビを買ってない人にも受信料を請求してる。

851 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:21:29.35 ID:cS31Y/wn0.net
>>848
> もともとそういう解釈ならそもそも争点にして一審二審で割れる話にならないし
そこで割れてるわけじゃないけど。何を争ってるか理解してないだろ。

852 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:22:29.16 ID:UKmJ97VNO.net
作業部屋代わりや荷物おき代わりのセカンドルームにしている人は、どうなってしまうの?

853 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:22:32.79 ID:yRhLvVCS0.net
>>28
高裁の裁判官の給料や退職金はいくらなんだろうな。
最高裁の裁判長の退職金は30年前で10億円だったそうだが。

854 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:22:53.27 ID:QGlXRRuw0.net
>>849
罰則があるわけでもないからといったら、そもそもTVを設置しても契約がとかなるよ?

855 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:23:41.04 ID:7J/YCNys0.net
>>1
放送法がおかしいので裁判するハメになった
裁判費用を請求する訴訟を起こしたいんだが
どこを相手に裁判起こせばいいの

856 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:23:51.78 ID:S9aRTUzN0.net
社会に混乱と害を撒き散らしてるだけ

いらない 必要ない

857 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:23:57.77 ID:RNeq98pS0.net
>>12
天才あらわる

858 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:24:11.21 ID:jXzt/6GL0.net
テレビ無しで

859 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:25:03.64 ID:5z/GisY20.net
>>851
今の俺とお前の話すら理解できてないのかよw

860 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:25:24.94 ID:7t4Z1KFc0.net
>>858
> テレビ無しで

その素朴な疑問を
レオパレスにぶつけると

まぁ、面白い事に

861 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:26:10.26 ID:cS31Y/wn0.net
>>854
> 罰則があるわけでもないからといったら、そもそもTVを設置しても契約がとかなるよ?

罰則がないから契約しない、という態度でも刑法上は問題無いけど、負債になるからどっちみち
払わされるよ。現に、未契約者にも裁判所命令での遡及契約&支払い命令の判決も出てる。

862 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:26:19.45 ID:hDO5O+dg0.net
集金人の下請け会社名と名前晒して良いぞ。

863 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:26:25.14 ID:FO20ntbG0.net
レオパレスを借りる時は、レオパレスにTVを撤去してもらうか、
TVをガムテープと新聞で簀巻にするしかないな。

864 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:27:14.61 ID:7J/YCNys0.net
客サービスで付けたテレビが

客に負担をかけるとんでもないことにwwwww

865 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:27:29.05 ID:jkQhheWL0.net
裁判になっても払わんかったらいいやーん

866 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:27:39.62 ID:7t4Z1KFc0.net
レオパレス「嫌なら、来るな!!

他所の行け!!」

867 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:28:19.52 ID:bSSIhyUM0.net
半年前にレオパ出た俺は勝ち組。
最後は明日夜9時に来いって言ってその日の午後に引っ越したったわ。

868 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:28:33.24 ID:YkaZMw1g0.net
裁判長はNHKに弱味握られてるの?
もしくは裁判長の身内が怪しいのか?

869 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:29:08.19 ID:eRymHf9z0.net
空き部屋の時はどうなるんだ?
一転、大家に請求か?

870 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:29:16.45 ID:NW8/Ckiw0.net
俺、勉強部屋でレオパ借りてる

2件分支払わないけんの?

871 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:29:42.14 ID:jkQhheWL0.net
支払う余裕がまじで無い人とかどーすんの?

872 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:29:47.47 ID:fETshHPK0.net
放送法64条1項の文言が無視されてるね
会社の休憩室にあるテレビも社員がビジネスやラーメン店にあるテレビも客が払うのか?

873 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:32:00.86 ID:QGlXRRuw0.net
>>861
なるほどだからNHKは嫌われるのか。

874 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:32:21.82 ID:ko7jua/d0.net
>>869
それな。

875 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:32:53.65 ID:32gyaRkP0.net
NHKだけ視聴不可能なチューナーって台湾メーカーが作ったらいいのにね
少し前に話題になっていたけれど、製品化されないの?

876 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:33:08.00 ID:7J/YCNys0.net
そもそも放送法がおかしいのに
それ直さないで裁判やっちまうもんだから
どんどん矛盾が積み重なっていく

877 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:33:16.14 ID:eRymHf9z0.net
これ東横ホテルの時とちがくね?

この理屈なら、ホテルのTVの受信料は客が払うべき。
なぜなら一泊でも、その時はTVを占有するから

もちろん日替わりで徴収してくだいって理屈にならん?

878 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:33:38.54 ID:ko7jua/d0.net
>>861
それは典型的なNHKのプロパガンダな。

裁判所に契約を命じられているのは、
テレビの設置を外部からでも容易に確認できる店舗兼住宅のケースだ。
(商店街の床屋とか食堂とか)

879 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:34:17.73 ID:cn6vTv1y0.net
ウィークリーマンションも徴収員が張り込むようになるんだな。
入居が確認できたら、徴収開始。

880 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:35:21.29 ID:FO20ntbG0.net
ホテルには集金人こないけど、レオパだと集金人来そうだしな。

集金人の利便性を考えての判決でしょ。

881 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:36:29.45 ID:6UPRjjH60.net
ペンションは?

882 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:36:54.70 ID:95hhcR040.net
まさかTV無しのほうが
客の為になるとはね

今後は不動産のメリットに

TV無しってわざわざ記載する
時代になるんじゃないの?w

883 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:37:47.08 ID:fj0rIdYL0.net
>>880
NHKは関係ない
レオパレスだろうと住人だろうと、払って貰えればそれでいいわけなんで

884 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:38:14.84 ID:CtPnhBC30.net
>受信料は、NHKが国や広告主の影響を受けず
>豊かでかつ良い放送番組を提供するため、国民に直接費用負担を求めるもの

NHKを嫌いで見ていない人間には関係ないことだろう
どうしてNHKのどんちゃん騒ぎのために負担を求められる人間が出てくるのか?

NHKを見ない自由はこの国にはないのか?

スクランブルを入れさせる権利もないのかよ?

885 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:38:39.56 ID:iVUhTKp60.net
BSアンテナが付いてないアパートを借りたいと言って決めたアパートに
実はBSアンテナが付いてたら、BS料金も払わないといけないのか?

886 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:40:09.60 ID:QGlXRRuw0.net
>>876
憲法に放送法64条が違反している部分の他にここも
>ただし、放送の受信を目的としない受信設備
なぜ放送の前に「協会の」をいれなかったのだろう、これだけでも選択の自由が増えるはずだけど。

887 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:40:10.70 ID:7J/YCNys0.net
良かれと思って据え付けたテレビが

あろうことか仇になるとはwwwww

888 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:40:15.11 ID:fj0rIdYL0.net
>>885
アンテナは受像機ではないので
何台設置しても払う必要はないよ

889 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:42:03.41 ID:10YcSmpb0.net
電波押し売り893がいる限り、
テレビ無しは付加価値です

890 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:43:36.96 ID:mG9OBNfT0.net
居住者に払わせるなら契約者は居住者だから
レオパレスと調整した上でテレビを撤去すれば払わなくていいな

891 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:43:45.84 ID:7/o9LWrd0.net
NHKの実態、それは日本一の押売り業者。
その被害額、なんと年間6800億円
この状態が何十年と続いてる。

異常で異様な世界だ! にっぽん

892 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:43:46.91 ID:fETshHPK0.net
なんとか選択制にできないもんかねぇ?
大日本帝国じゃないんだから時代錯誤もほどほどにしてほしい

893 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:44:23.68 ID:ZyKUe1Za0.net
テレビをビデオやDVDなど再生専用に使用する場合の受信契約は必要か

放送法では、「放送の受信を目的としない受信設備」であれば、受信契約を必要としないことになっています。ビデオテープやDVDなどの再生にテレビを使用する場合は、「放送の受信を目的としない」かどうかで、受信契約の要否を判断することになります。

まず、ビデオテープやDVDの再生のために使用することが多いといっても、アンテナを取り付けていたり、アンテナ端子へ接続していれば、放送を受信する目的が推定されます。
この場合は、受信契約の対象となります。
一方、アンテナを取り付けていなかったり、事業所において職員の研修専用で使っている実態がある場合など、明らかに再生専用であれば受信契約の対象外となります。

いずれにせよ、担当の者がお伺いした上で最終的に判断させていただきます。




数年前まではNHKのホームページにあったけど今は消された。
結局全部NHKの好きなようにしたいだけだろw

894 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:44:30.87 ID:x2RUU1RV0.net
山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?

895 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:44:45.84 ID:l3/+Slwq0.net
結局、NHKも裁判官も高給取りのエリート
勝ち組がどうしが手を組んで、
負け組から金を巻き上げるという構造がますます加速しているのが今の日本の現状

896 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:44:58.87 ID:7J/YCNys0.net
あらゆる分野でテレビなしはほんと推し進めてほしいわ
スマホだってカーナビだって必ずついてるし
選択肢がないんだよ

897 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:45:13.31 ID:x2RUU1RV0.net
山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?


山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?



山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?



山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?

898 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:45:33.29 ID:fETshHPK0.net
なんかNHKだけ取り残された社会主義国って感じだよね

899 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:45:34.66 ID:x2RUU1RV0.net
山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?


山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?



山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?
@@@


山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?

900 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:45:50.46 ID:x2RUU1RV0.net
山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?


山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?



山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?

ppppppppppp

山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?

901 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:45:57.46 ID:y9MjgRl90.net
>>4
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、スマホのスーススッが聞こえることも

902 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:46:05.14 ID:x2RUU1RV0.net
山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?


山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?



山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?


「「「「「
山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?

903 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:46:18.99 ID:x2RUU1RV0.net
山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?


山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?



山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?

」」」

山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?

904 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:46:32.43 ID:x2RUU1RV0.net
山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?


山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?



山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?
ppp


山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?

905 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:46:54.44 ID:x2RUU1RV0.net
山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?


山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?



山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?


vvv
山口敬之のレイプ疑惑も報道しないんだからアンコンしすぎじゃね?

906 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:47:13.22 ID:7/o9LWrd0.net
この問題は、議員、役人をあてに出来ない。
今NHKに嫌々金を払ってる人が、どれだけ支払いをストップするかにかかってる 。

もしくは、勇気ある人が、受信料を理由にNHK社員をぶっ○○す事件でも起きて
マスゴミや議員や役人が無視できないような状況になれば、改善の方向に向かいそう。
ただし、それらの事件が一件ではだめで、10人くらいのNHK社員をぶっ○○さないとダメかも。
特にテレビに出てる有名人アナなどを

とにかく、NHKのミカジメ料制度ってのは、理不尽がきわまる制度。
絶対放置していい問題ではない。。

907 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:49:24.23 ID:ReVZr8UJ0.net
借りた部屋にテレビがあったらNHKのトラップだわ
こりゃ美味しいな
NHKが、2万くらいの安物テレビ置かせたら受信料がガッポリだな

908 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:49:49.38 ID:qZtCgQ/e0.net
まあた
NHK受信料さえ払えない知恵遅れ低学歴ネトウヨとパヨチョンが
暴れてるのか!

909 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:50:32.86 ID:yoHEqlqy0.net
>>4
すげえな

910 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:51:06.67 ID:QcWldo5s0.net
裁判所が勝手に条文の意味を変えるなら法律の意味が無いわ。
入居者には設置する権限も廃棄する権限もない。
ホテルの客と一緒。

911 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:51:07.88 ID:9YgmDu4D0.net
設置した者ってハッキリ書かれてるのになぜそれを曲解した判決を出してんだよ
さっさと陪審制導入してキチガイ裁判官を叩き出せよ

912 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:51:43.68 ID:QGlXRRuw0.net
>>907
BSアンテナもセットならさらに倍!

913 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:52:02.97 ID:9YgmDu4D0.net
>>610
スマホをスワイプした摩擦音に変えるべき

914 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:52:36.82 ID:LLv1X1sE0.net
放送法って国家や国民の足を引っ張ってるね。

915 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:52:41.65 ID:fj0rIdYL0.net
法文を自由に拡大解釈する司法
もうむちゃくちゃ

916 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:53:11.54 ID:pkxU00Bd0.net
ていうか、大法廷でやる裁判の判決待てよな。とりあえず。

917 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:53:22.17 ID:OpiYQ9am0.net
大家からもとって住人からもとるってこと?

918 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:55:16.25 ID:Glf39tSo0.net
>>915
> 法文を自由に拡大解釈する司法
> もうむちゃくちゃ

今更かよw
前から、拡大解釈とか、恣意的な解釈のオンパレードじゃんw
憲法9条の解釈にしたってさw

法律とか司法なんて、
いい加減なもんだよ

法学なんて、学問の名に値しない

919 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:56:54.07 ID:9I7PqJoC0.net
>>918
文学は学問ですよ

920 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:57:16.96 ID:qZtCgQ/e0.net
立法理念どおり解釈されるのは当然

罰則がないからといって
重国籍はダメという国籍法の立法理念がある

それと同じ

921 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:57:19.63 ID:Kbo6xh0d0.net
奇跡の☆か

上級国民じゃん?
実際

922 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:58:59.72 ID:fj0rIdYL0.net
そもそもだが
放送法ではなんでわざわざ「設置者」が払うって表現になってんの?
あと「設置者」とはなんぞやという定義はどうされてるの?

923 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:59:07.83 ID:x2RUU1RV0.net
やはりロイターはすごい。山口容疑者不起訴事件がトップ記事だ。日本の新聞と違うわ。官邸の意向で警察が捜査をやめたこと、これは安倍の全体主義だと認識しているからこそ、トップニュースにしたのだろう。 https://t.co/B6rup3HXM 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


924 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:59:13.77 ID:5/2MtsCU0.net
レオパレスに住めないなw

テレビなんて見ない人多いし

925 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:59:22.54 ID:Kbo6xh0d0.net
交流理論

926 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:00:02.51 ID:Kbo6xh0d0.net
電波通信だよ

927 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:00:04.13 ID:9bCE7UKF0.net
ドイツの戦車でテレビ見られるのか

928 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:00:19.06 ID:5/2MtsCU0.net
マンスリーマンション終わったw
1か月分徴収とかふざけてるなw

929 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:01:37.42 ID:t6IvoC0w0.net
>>893
それにしたって推定で有罪にされるとかおかしいわ。

お前は、やってそうだから有罪ね。って言ってんのと変わらんわ。

930 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:01:44.09 ID:LCRdMBkE0.net
さすがのNHKだから、金にものをいわせて優秀な弁護士雇って、法解釈で
相手方の弁護士の言い分を打ち負かしたのかも?
裁判所の裁量は勿論だけど、弁護士がどの法律を根拠に主張するかも重要だろうから

931 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:02:01.83 ID:ymPCUkL60.net
裁判官って馬鹿というか常識はずれというか世間知らずというかそういう人多いな。
なんでこんなトンデモ判決が多いんだろうな?
この裁判官が最高裁判事になったら即国民審査で×をつけるぜ

932 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:02:43.41 ID:SGS9NKO50.net
レオパレスならいいやww
酷い会社だし

933 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:03:49.27 ID:jFDsm6Tw0.net
>>885
そうだよ
青CASの機器ならセーフだろうけど

934 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:04:21.75 ID:Y5dzAZ0a0.net
裁判官無能だな。

935 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:04:50.90 ID:fj0rIdYL0.net
共謀罪もこういう都合のいい解釈されるからな
おまえら心しとけよ

936 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:05:20.26 ID:ekeu95cg0.net
会社の命令で住んでるだけなのに
いやなら自腹でアパート借りろと?

937 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:05:32.57 ID:qZtCgQ/e0.net
NHK根拠にしてるのは放送法

第64条第1項の規定が有効なことから
日本放送協会放送受信規約も根拠になる
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/kiyaku/nhk_jushinkiyaku_260401.pdf

938 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:05:59.08 ID:fj0rIdYL0.net
やっぱり正しいのは地裁の判断だよ
高裁はアタマおかしい

939 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:06:12.47 ID:LLv1X1sE0.net
司法と言わずもはや利権の犬と言った方が良いような気がする。
法律ではなく利権に従った判決なんでしょ。
司法は法律の勉強するだけ時間の無駄なんじゃないの?

940 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:06:15.43 ID:10YcSmpb0.net
お金を払う価値があるコンテンツか、
消費者が判断する過程が無い。
消費者が契約をするかしないか
明文化する過程が無い。
他局見る機器があるだけで金払えは押し売り詐欺でしょ明らかに。
即業務停止にすべきだと思う。

941 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:06:49.20 ID:Ktt3npxqO.net
本来レオパレスが契約していなければおかしいのに契約していないからこういう問題が起きる
NHKがレオパレスを見逃しているのも不可解

942 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:06:57.48 ID:uPwRZRWv0.net
特定のサービスの購入を義務化してること事態が憲法違反なんですよ
民間に代替サービスが山ほどあるのにさ
これは立法権を乱用した国家的詐欺ビジネスなんですよ

943 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:07:09.95 ID:fj0rIdYL0.net
>>936
テレビをぶっ壊せばいいだけ
設置者が破壊するのは自由だ

944 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:07:21.91 ID:QcWldo5s0.net
>>918
9条は行政が解釈して国会が決議して自衛隊やその他の法がある。
裁判所が勝手に解釈しているのではない。

945 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:08:23.77 ID:Ktt3npxqO.net
故障したって連絡すればNHKの確認必要なく解約出来るんだっけ

946 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:08:51.32 ID:5RYOdv+t0.net
>NHKが国や広告主の影響を受けず、豊かでかつ良い放送番組を提供するため
この
裁判官はメクラなのか?

947 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:09:49.24 ID:TRxR3qh40.net
2ちゃんの話は現実と乖離してる事が多いからなぁ
実際はテレビ観てるヤツ多いと思うんだけどな
実はNHKだってタマに観てるけど、今まで払ってなかったからこれからも払いたくない
というヤツが多いだけなんじゃねえのかと俺は考えてるんだが

おまえらホントにホントの事言ってんのか?

948 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:10:55.51 ID:10YcSmpb0.net
良い放送かどうかを判断して契約するかしないか決めるのは消費者。
押し売りする側がこれは良いサービスですなんて笑かすわ。

949 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:11:23.57 ID:FconIDZw0.net
>>922

「設置者」は設置者に決まってるじゃん。
家電店でテレビを買ってきて、それを置くというだけのことだ。
この法律が成立したときの議員は、そういう意味だとみんな思ってただろうな。


>>930

法文の解釈が人にって違うならそれはもはや法ではないんだ。
単に法文通りに読むだけだし。


>>931

森友学園国は全てのレベルが低いからな。
特に裁判所はがん細胞でしかない。
東京高裁の寺島捻はマジで殺害したほうがいい。

950 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:11:36.91 ID:esO875Xm0.net
押し売りになんないの?
ここ攻めてくれたら共産でも民主でも投票したるわ

951 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:11:50.57 ID:6UPRjjH60.net
ん?俺自身は受信料払っているが、この判決はおかしいからおかしいと言ってるだけだぞ。

952 : 【大凶】 :2017/06/01(木) 23:12:54.41 ID:vhGdAjiB0.net
夢中で〜頑張る君へ〜受信料〜♪

953 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:13:18.27 ID:qZtCgQ/e0.net
低学歴の法解釈
わらっちゃう

954 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:13:45.43 ID:L1YkVtojO.net
契約しなきゃ良いだけの話だ。契約したら負け。素直に金払え。

955 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:14:34.98 ID:TRxR3qh40.net
ホテルの件とどちらがおかしいかの話なら
ホテルに対する判決がおかしいと思うね

レオパレスにまで払わせたらNHKの焼け太りが加速するだけだろうに

956 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:14:40.03 ID:uznFDMUP0.net
>NHKが国や広告主の影響を受けず、豊かでかつ良い放送番組を提供する
ここ笑うところ?

957 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:15:03.56 ID:7J/YCNys0.net
1310円のための訴訟まで起こしてるのに
こんな理不尽は放送法の解釈で右往左往
放送法をなんとかするべきじゃねーのか

958 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:15:34.34 ID:Kbo6xh0d0.net
ホウソウカイ

959 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:15:56.15 ID:Ktt3npxqO.net
社屋建て替えたいから金が必要らしいなNHK

960 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:17:06.20 ID:G9OrAUu90.net
受信料払うなんて考えもしなかったな 30年前レオパレス  アパートの近所のリサイクル屋で洗濯機とテレビ買って使ってた

961 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:17:33.73 ID:fj0rIdYL0.net
>>949
なんでわざわざ利用者とか視聴者とか所有者じゃなく設置者なんだろうな?

大型テレビを運んで設置した電器屋が払えって意図なんじゃないか?

962 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:17:45.33 ID:QcWldo5s0.net
>>922
設置者の定義は
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」です。

963 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:19:52.86 ID:Ktt3npxqO.net
設置したもの ならレオパレスだよな明らかに

964 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:20:14.63 ID:G9OrAUu90.net
と言うか、朝は7時に出て、夜は21時に帰り、たまに来る休みは、実家に直帰してたからな お金とりに来る人も一度も会ったこと無い>>960続き

新聞やさんは夜中に来た 2年位は取ってた。

965 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:21:49.20 ID:jg2r98PT0.net
ホテル・レオパレス「今後テレビ無し部屋も用意しますね」

966 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:24:13.93 ID:ppVRhnDY0.net
電波の押し売り
強盗犯
NHKは国民の敵

967 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:24:36.79 ID:sRD3ncE60.net
レオパレス、頑張れ

応援するぞ

968 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:25:00.30 ID:0cmKKFyl0.net
>>962
設置とはなんだろな。設備を置くってことか。有する者ではなく設置した者なのはなんでだろう

969 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:25:06.68 ID:Ktt3npxqO.net
NHKも集金人も適当すぎる
わざわざ契約者が入る時だけ狙っていちいち訪問するよりレオパレスと直接交渉して契約するほうが手間かからないし確実に受信料貰えるだろうに
わざわざ入居者変わるたびに訪問するとか非効率的すぎる

970 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:25:31.81 ID:QcWldo5s0.net
>>961
街頭テレビとかあるから視聴者ではない。
所有するだけなら見られない。
本来は契約者なんだけど当時は契約者だけに見せる技術が
なかったからだと思う。

971 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:25:40.85 ID:AnISZxPq0.net
nhk映らないテレビ作れよ

972 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:25:49.79 ID:6UPRjjH60.net
ホテルや賃貸マンション業者が手を組んで中国あたりにNHKが映らないテレビを大量発注すればいい

973 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:27:53.34 ID:TRxR3qh40.net
>>969
そんな事されたんじゃ家賃が高くなるだけで入居者のメリットねえじゃん

974 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:28:47.04 ID:JaPeqh7N0.net
テレビ取ってくれたら契約します
 

975 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:29:00.47 ID:0cmKKFyl0.net
>>973
そんな泣き言はNHKに言えばいいだろ

976 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:29:32.67 ID:QcWldo5s0.net
>>968
普通に考えれば見れるようにするってことだろう。

977 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:30:11.22 ID:6UPRjjH60.net
>>976
見る人じゃないってことだな

978 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:32:18.14 ID:Ktt3npxqO.net
設置だけが判断基準じゃないんだろ
壊れたって連絡すればNHKが確認しなくても見れないから解約出来るって判決も出てるんだし

979 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:32:57.54 ID:10YcSmpb0.net
契約しないと見られないようにロックかけるのはNHK側がすべき設備投資。
問答無用に全員払えは押し売り詐欺。
こっちからしたらアホが勝手に垂れ流してる毒電波。知るかよ。

980 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:33:15.11 ID:TRxR3qh40.net
>>975
は?
泣き言言う羽目になってるのはオマエだろw

981 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:33:20.07 ID:0cmKKFyl0.net
壊れている状態は設置した状態とはみなされないってことだ

982 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:34:01.14 ID:+TRSfaY50.net
こんだけいろんな裁判を抱えてる企業はないよね

983 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:34:39.29 ID:C/AIQ7To0.net
そんなの賃貸契約に夜だろ

984 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:35:00.38 ID:6UPRjjH60.net
>>978
受信することのできる機器じゃなくなるからだろ

985 :ニライカナイφ ★:2017/06/01(木) 23:37:15.70 ID:CAP_USER9.net
■次スレ案内

【裁判】レオパレスの受信料「入居者が払え」 NHKが逆転勝訴―東京高裁★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496327791/

986 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:37:58.43 ID:e8bThrTM0.net
>>969
最初はNHKもレオパレスと直接交渉したんだよ。
でもレオパレスから入居時に「受信料は入居者が負担する」
と契約させるからと言われ、合意はしていないといいつつ、
結局契約を取りやすい入居者の方へ行った。

集金人からしてみたら、非効率どころかここに行けば
確実にテレビがあることは分かるから、毎回新規契約で
お金がもらえて、こっちの方が断然お得。

NHKとしては、予算を減らしたくないから集金人の人件費で
受信料を下げない口実が出来るし、契約件数を水増ししてる
可能性もある。

適当と言うよりは計画的だよ。

987 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:38:10.52 ID:rLECIhBY0.net
高裁、法理論も糞もねえな
取りやすい所から好きに取れかよ
NHKだけじゃなく、高裁もいらんわ
どうしてこんな判決を出す司法に従わなきゃならんのだ
高裁は法治国家を破壊するテロリストだ

988 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:38:15.81 ID:4NHQSfqt0.net
中野弦己というサイコパスを輩出したレオパレス博多だけに
何らかの手が回っている可能性すらあるなw

989 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:41:26.28 ID:AnISZxPq0.net
集金人なんて民間丸投げだからあんな奴ら無視しておk

効率悪いめんどくせえ奴相手にしねえから

罵声浴びせれば全然おk

990 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:42:01.48 ID:xQ1jtMIf0.net
NHKいい加減にしろ  安倍よりむかついてきた

991 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:43:33.04 ID:fOnIN1V+0.net
今までレオパレスから取ってたら返還要求できる?

992 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:48:06.47 ID:QcWldo5s0.net
>>986
レオパレスにしてみれば空き室でも受信料払うのがいやなんで
NHKと交渉したんだろう。
その一方でホテルには全室払えという。
どちらから取ろうがNHKの都合の良い解釈してるだけ.
裁判所は条文通りの判決を出せばいいのになぜかNHKの言いなり。

993 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:50:39.90 ID:u1VaqTor0.net
電気代しか払っていない俺には関係ないな

994 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:56:50.53 ID:0cmKKFyl0.net
>>992
空き室でも払うのが筋だよな。法律じゃそうなってんだからな。

995 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:14:43.36 ID:MjiLufLP0.net
これからは第三のテレビみたいなのが販売されるんだろうな

996 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:22:00.28 ID:+cY0TCh50.net
国会中継もしない、逆に国会中継だけにしろ!

997 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:25:43.31 ID:tiunDt1K0.net
>>878
バレなきゃいいってのはクズの発想だろ
外から確認できてるケースで命じられてるなら、確認できなくてもちゃんと払うべきだろう

998 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:28:19.51 ID:BYWXcVsE0.net
NHKそんなに金取りたきゃ電波の届く周辺国にも徴収いけよ

999 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:29:03.73 ID:3tTRhs8r0.net
受信機を買わなければいい、モニター買ってFireTVが正解

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:30:15.51 ID:eq/XszFZ0.net
NHKは一刻も早く潰せ
非国民、売国奴

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200