2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】牛乳をやめたら乳ガンが消えた!余命宣告2ヶ月からの回復★2

1 :ニライカナイφ ★:2017/06/01(木) 17:20:24.11 ID:CAP_USER9.net
日本では3人に1人が罹患して亡くなるといわれるガン。
遺伝や生活習慣など、ガンにかかる要因は様々に言われているが、根本的な治療法はいまだにわかっていない。

一方、あるイギリスの女性は、乳製品をやめて乳がんを克服したと話す。
残念ながら彼女は昨年3月、71歳で亡くなったが、ガンと宣告されてから30年以上、再発もなく健康に過ごしたという。

■余命2カ月の宣告

ロンドンにあるインペリアル・カレッジで応用地球科学の教授をつとめていたジェーン・プラントさん(Jane Plant)さんは、若い時に乳がんと宣告された。
その後、手術と化学療法をはじめとするあらゆる治療を行った。

1993年、ジェーンさんが42歳のときに、5回目の再発が確認され、目の前が真っ暗になった。
当時、末っ子の息子は6歳。絶望し、医師に自分の命を絶ってくれと訴えたが、子供が泣いている声を聞いて正気に戻った。
しかし、これ以上身体に負担のかかる治療を続ける気力もなかった。

5週間後、ジェーンさんは、余命2カ月と告げられた。
その時、すでに崖っぷちに立たされていたジェーンさんは、覚悟を決めた。
科学者として、自分がガンにかかった原因は何なのか、また治療法はあるのかを徹底的に見極めたいと思ったのだ。

■ガンの増殖をストップするには―その原因を突き止める

その夜、ジェーンさんは科学者で夫のピーターさんと彼女の研究室で、あることを発見した。
世界中のガンの統計マップを見ると、中国における乳がん罹患率が明らかに低い。

イギリスの10人に1人に対して、中国では10万人に1人。
当時、研究のために中国から帰国したばかりの夫のピーターさんから聞いたのは、中国人はほとんど牛乳を飲まず、乳製品を取らないということだった。

乳製品がガンと関連していると確信したジェーンさんは、それ以降、一切の乳製品を断ち切ることにした。
牛乳やヨーグルトはもちろん、ビスケットやスープ、マーガリンなど、少しでも乳製品を含んでいるものは避けるようにした。

数日が経ち、首の付け根にあったゆで卵の半分くらいのガンの塊が、突然かゆくなりだした。
その後、柔らかくなり、縮小したかと思うと、6週間後に完全に消失してしまった。
医師は乳製品のせいだとは信じず、化学療法をやめたらまた再発するだろうと警告した。

その後、ジェーンさんは独自に研究を続け、中国の人と同じような食生活にすることを決めた。
動物性タンパク質を減らして乳製品は一切摂らないこと、その代りにたくさんの野菜や豆類を取ること。
その後、数十年この食生活を続け、ガンの再発はなかったという。

乳製品がガンの原因なのか

主に乳製品をカットすることでガンを克服したジェーンさん。
しかし、彼女は乳製品がガンの原因であると結論づけているわけではなく、できてしまったガンが乳製品から成長因子を取り込み、増殖していくと考えていた。
乳製品と乳がんの因果関係は、タバコと肺がんのそれにあてはまると指摘していた。

65歳の時に、ガンの再発もなくにこやかな笑顔で欧米のメディアに登場していたジェーンさん。
残念ながら、昨年、血栓症で亡くなってしまったが、ガンを克服して30年以上生き延びた彼女は、乳がんと食事についての研究を続け、彼女の著書「乳がんと牛乳」は、世界的なベストセラーとなった。

それまで信じられてきた牛乳神話に一石を投じ、乳がんにかかった女性たちに勇気と希望を与え続けてきた彼女の功績は大きい。

写真:牛乳の弊害について訴えていたジェーン・プラント教授
http://img.epochtimes.jp/i/2017/05/28/t_zlczs0dolf5mya9ajkwo.png

http://www.epochtimes.jp/2017/05/27512.html

★1:2017/06/01(木) 07:28:49.60
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496269729/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:22:00.11 ID:Uh+iUVsq0.net
>>1
そんな、馬鹿なことが。

3 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:22:34.96 ID:vBGjM6ib0.net
白濁液ではなくコロイド溶液

4 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:23:50.27 ID:Tsc7nb/h0.net
中国はがん患者が発覚しないだけじゃないのか?

5 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:23:51.38 ID:3Yb0U+Vj0.net
マジか乳糖不耐症を克服するために牛乳を毎日飲む習慣つけ始めたばかりなのに・・・

6 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:24:10.63 ID:I+roWEV80.net
>>1
これのどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★         

7 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:24:56.24 ID:uNr6Quy80.net
>>1
ただのバカ

8 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:24:57.12 ID:ieXIZ5700.net
俺、尿酸値が高いから、ためしてガッテンで紹介された牛乳療法(毎日コップ牛乳を飲むだけ)
やってるんだけど、ようやく下痢しない体質になったばかりで、こんなこと言われても、困るわ

9 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:25:06.12 ID:V+KC0ncc0.net
乳製品製造販売者を逮捕しろ^^

10 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:25:26.68 ID:wVs7iW1F0.net
チョーンさん↓

11 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:26:26.81 ID:jtYfXKeAO.net
さすがに馬鹿っぽいわw

12 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:26:57.52 ID:VKV+MGI3O.net
体質にもよるんじゃ…。
一方で牛乳摂らなきゃ骨は脆くなるし、
認知症にもなりやすくなる。

13 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:27:11.53 ID:SQuhTWyK0.net
まあそりゃ栄養あるし、ガンも元気になるのかもね

14 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:27:36.65 ID:sTEHiJ1B0.net
しってた、オーラルセックスと咽頭がん発生率もそう、太古から万個が不浄といわれた証拠なり

15 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:27:41.24 ID:My4/+zZ00.net
乳製品はともかく、野菜をたくさん摂るのは、ガンの抑制効果はありそうな気がする。

16 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:27:48.61 ID:QqPAd2IM0.net
人類の大半が牛の血液で育っている現実

17 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:27:53.92 ID:wVs7iW1F0.net
トンスルなんか飲むから……

18 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:28:43.15 ID:UVDYidSC0.net
だれかゴルゴのアレ貼って

19 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:28:57.31 ID:07tACOqz0.net
写真みてウソ臭い話だと確信した

20 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:29:04.59 ID:yThY8/J10.net
たしかに牛乳あんまり売ってなかったな
常温保存できるパックのヤツはあったが

21 :ハラヘリ:2017/06/01(木) 17:29:17.98 ID:Sgck2SR40.net
乳製品に含まれてる糖質が悪かったんじゃないの?

22 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:29:30.70 ID:cLwOjAkS0.net
となると、牛肉もダメなんやろね

23 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:29:44.22 ID:re9LRghb0.net
>>4
癌になる前に他の病気で死んでそうw

24 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:30:13.29 ID:/+5/1kvH0.net
乳製品もしっかり摂ってバランスの良い食生活してたら80歳以上生きれたかもな

25 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:30:31.56 ID:UVDYidSC0.net
https://goo.gl/images/yWkADz

26 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:30:41.85 ID:4A3rtbcj0.net
乳製品取らなかったらカルシウムはどうやって補うんだろうね
魚か?

27 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:31:32.31 ID:+osnlxEL0.net
はいはい風雪の呂布

28 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:32:02.81 ID:dzZHsOLw0.net
豆乳飲み過ぎて乳癌になったとかいうニュースも見たが
もうなにがなにやら

29 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:33:12.88 ID:JVWjzG4T0.net
ていうかなら日本の本来の食も同じじゃないの
乳製品を止めて大豆製品を食べる
しかし乳がんが治るまではありなのか

30 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:33:52.07 ID:JVWjzG4T0.net
>>28
イソフラボーン

31 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:34:42.11 ID:Y8X8NnAu0.net
乳製品が体に悪いなんて昔から言われてる事だけど。。。
特に日本人は気を付けなきゃ
体質的に

32 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:35:17.25 ID:xHUubDUpO.net
中国人は牛乳飲まないけど粉ミルクは飲むし
豚肉鶏肉羊肉バクバク食うから嘘くせ〜!

33 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:35:45.57 ID:Y8X8NnAu0.net
>>12
んなこたぁない

34 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:36:19.74 ID:W9hdgz2x0.net
濃縮されたチーズやバターは更に体によくないと思うよ

35 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:36:24.44 ID:HVsC6Pf00.net
牛乳との因果関係も不明なまま何を言ってるのか

36 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:37:13.87 ID:TW55ttf+0.net
牛乳がヤバイ理由
BSE牛の危険部位は骨や骨髄で焼いても消えない。ストロンチウム90が該当
BSE牛の乳にはもれなくストロンチウム90が混入する
BSEを発症していなくともストロンチウム90が混入している可能性がある

ストロンチウム90の隠された病気
BSE症状は脳に異常プリオンが出来き、アルツハイマーも異常プリオンができるが、
実は同じ病気で、牛はBSE、人間が発症するとアルツハイマーと呼ぶ
脳の神経伝達にはカルシウムが必要で、生体は間違ってストロンチウム90を脳に取り込み脳細胞を破壊する

放射線は酸化ストレスを発生する
ストロンチウム90が崩壊したイットリウム90がすい臓に蓄積しているのが確認されている
この放射線により酸化ストレスを発生し、糖尿病等を発症する

放射線照射後のラットにおける酸化ストレス値の経時変化
http://www2.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyoun/kiyoun-17-2/image/kiyoun-17-2-031to039.pdf

最もヤバイのは骨髄スープである「とんこつラーメン」です

http://www.mag2.com/p/money/6525/5
放射能汚染と糖尿病の激増〜相次ぐ「突然死」の裏で何が起こっているか

(抜粋)
……1959年、ドイツのスポーディ博士などのグループが、ストロンチウム90をたくさんの実験動物に与えました。
それらは当初、カルシウムのように骨に蓄積すると予想されていたのですが、実験室がイットリウム90のガスで
充満していることを発見しました。

イットリウム90は、ストロンチウム90の核から電子がはじき出されると生成する元素です。
このようにストロンチウム90からイットリウム90に変換します。

そこで実験動物の内蔵を調べた結果、ほかの臓器に比べて膵臓にもっともイットリウム90が蓄積していることが
判明しました。

また、肺にも蓄積されていましたが、それはラットの肺から排出された空気中のイットリウム90を
また吸い込んだためだと考えられます。

膵臓は、そのランゲルハンス島という場所にあるβ細胞(ベータ細胞)からインスリンを分泌する重要な臓器です。
それがダメージを受けると2型糖尿病になり、血糖値を増大させます。

膵臓が完全に破壊される1型糖尿病になり、常にインスリン注射が必要になります。主に、
若年層の糖尿病の5~10%は1型糖尿病です。
アメリカと日本に共通していることですが、ともに膵臓がんの数が非常に増加しています。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


37 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:37:58.38 ID:Kk2efsxK0.net
>>12
骨のリンが持っていかれるから却って脆くなるよ
必要以上に飲まないが吉

38 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:38:28.76 ID:xHUubDUpO.net
それから中国人はお冷やの水を用意しないで熱い朝粥食うから咽喉ガンが多いし、最近は大気汚染で肺癌も多い。

39 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:38:49.49 ID:wiT+ANze0.net
新鮮な牛乳や生卵飲食できる日本は幸せや

40 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:39:51.20 ID:rGklwOv30.net
誤診だろ
誰か他の人とレントゲンの写真を見間違えたとかの

この手のオカルト話はまじで害悪だよな

41 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:39:52.12 ID:/e4rr4Tt0.net
問題にしてるのは乳製品であって肉ではないだろ。

42 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:40:10.84 ID:lAvYB8zm0.net
IGF-1

43 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:40:29.61 ID:StOt83kd0.net
乳がん前立腺がんの原因はトーストと牛乳

44 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:40:31.14 ID:OFDgqUfO0.net
乳がんだからだろ

45 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:40:40.56 ID:0SRGnOXY0.net
ガンは人類牧場計画のマストだから
ガンは治ってはならないし、都合の悪いものは発ガン性物質になるのです

46 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:40:48.78 ID:4MTiiYiq0.net
中国人は地球に巣食うガンそのものだから

47 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:40:49.88 ID:/e5c7muK0.net
+板をエセニュース転載サイトにしないでほしい

48 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:41:26.00 ID:yOk1ZAfl0.net
牛乳に限らず、食習慣を始めとする生活習慣を変えることで免疫システムの方向が変わる可能性がある
この事例だと牛乳を飲み続けることである種の異種動物蛋白に「免疫寛容」になっていたのがoffになって
がん細胞に対してのoffもonに変わった可能性がある

49 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:41:33.06 ID:TW55ttf+0.net
今の日本の大手牛乳は福島の汚染牛乳も安全な牛乳と混ぜて汚染度がクリアする状態で売っている
ストロンチウム90は微量でも飲み続けたらアウトになる

50 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:41:38.45 ID:Km7xHXrY0.net
豆乳はどうなん?

51 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:41:45.66 ID:+osnlxEL0.net
>>12
一生牛乳飲んだことがない民族なんていっぱいいるんだがw

52 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:41:51.25 ID:Tf++SOp/0.net
長生きしている奴らの食生活を調べた番組を観たけど、食事に気を使っている感じじゃなかったよ。
バランスとか関係なく、あるものを食べているという感じ。
嗜好性も強く、中には全く野菜を食べない人もいた。

要するに、そいつの体質に合うか合わないかの差だろ。

53 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:41:51.71 ID:r0lb7/5b0.net
小麦と乳製品と砂糖がガンの大きな原因
とくにパンは乳ガンに悪い

54 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:41:54.84 ID:JVWjzG4T0.net
日本の乳牛はホルモン剤は使ってないのでは
国によってはホルモン剤使ってるからな

>>36
BSEの原因ととストロンチウム90を無理やり混同してる気がする
それぞれヤバい物ではあるけど

55 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:42:50.14 ID:sJcUYzoF0.net
>>5
ヨーロッパ人以外は、遺伝的に(アジアはほぼ100%)乳糖不耐症。

努力の問題じゃないからあきらめてヨーグルト食っとけ。

56 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:42:54.02 ID:HgRLlsq90.net
>>8
ガンになったら辞めればいいだろ。いちいち悩むな。

57 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:43:08.34 ID:+03mjHcD0.net
>>8
そんなんあるんだ
軽い痛風だから試すわ

58 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:43:13.33 ID:otErqdiv0.net
愛知銀行の上条麻友子に誰か伝えてくれ

牛乳のがぶ飲みやめてくれと

59 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:43:16.86 ID:EyQgxVSt0.net
牛乳アレルギーなんで子供の頃から乳製品避けてるが33で乳がんなったわ
人によるんだろなとしか

60 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:43:17.39 ID:WH5hRhUa0.net
モンゴル人なんか乳がんだらけになるだろ

61 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:43:27.46 ID:nsmAoeLy0.net
こんな当人の確信だけで進んでいいものか…
中国人の食生活も妙にずれてるし

62 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:43:27.87 ID:IfafK2e10.net
江戸時代花岡青洲の元で乳がんの摘出手術を受けた人達ってかなりの乳がん家系ということか

63 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:44:38.97 ID:6kl7fedX0.net
うーんよくわからんな
すでにガンわずらってる人は
牛乳など乳製品はだめってこと?

64 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:45:00.57 ID:5j07wpHq0.net
乳製品一切オフなら食の幅がめちゃくちゃ狭くなるな
スイーツなんてほぼアウトだろ

65 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:45:05.76 ID:HgRLlsq90.net
>>31
人には向いてないらしいな。

66 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:45:06.27 ID:bCoF1lsO0.net
牛乳というより癌細胞の栄養源であるタンパク質だな

67 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:45:13.80 ID:0SRGnOXY0.net
>>5
つアカディ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:45:16.27 ID:sJcUYzoF0.net
>>48
しかしながら、自己免疫では可視レベルのがん細胞を排除することはできないこともわかってる。

人工的な拒絶反応ですら、がん排除はだめだったんだ。

69 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:46:02.20 ID:g7bH6lHA0.net
常識的に考えて他の生物の乳を飲むなんて異常だからな
有害である可能性は高い

70 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:46:22.95 ID:oQ/dq5h20.net
癌細胞っていうのは、キチガイになった自分の細胞
したがって栄養を抑えれば癌細胞も成長しにくくなる
ただそれだけだろ
牛乳を採らなくなることで癌が治るわけなく、単に栄養が足りなくなくことで、癌細胞も栄養不足になっただけw

71 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:46:41.21 ID:jt0ChT5z0.net
tocanaレベルだな

72 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:46:57.07 ID:sJcUYzoF0.net
>>66
タンパク断ちしても、糖質断ちしても、がん細胞は元気だぞ。

73 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:47:22.33 ID:uvcM4knE0.net
日本人の三分の一が乳製品を分解出来ないみたいだ
あまり摂取するのは危険かもな

74 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:47:23.63 ID:TW55ttf+0.net
>>54
個別に原因が書いてあるので良く読んで下さい

BSEとアルツハイマーの違いを説明できますか?

アルツハイマー患者の50%は過去に糖尿病を患っていた統計的がある

ずべての病の原因は不明である←故意に隠蔽しているからである

酸化ストレスはアルツハイマー患者にもある

75 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:47:27.22 ID:kjzScfCo0.net
新宿古着屋ワタナベは発ガン前に逮捕ですが

76 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:47:49.57 ID:YbXASGvNO.net
カルピスが好きでいつも飲んでる
大丈夫かな?

77 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:48:32.86 ID:sJcUYzoF0.net
>>70
がん悪液質といってな、ガリガリ骨皮になるくらい栄養障害になって自分の正常細胞が消滅しかかってもも、がん細胞は大きくなるんだよ。

これが現実。

78 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:48:41.32 ID:g7bH6lHA0.net
乳製品否定すると全力で叩きに来る酪農・乳業利権関係者w

79 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:49:38.49 ID:H0MpvaLJ0.net
当時、中国は一人っ子政策をしていたので、戸籍のない女性がたくさんいて
しかもそれが、乳がんの発生率の高い年齢層に集中していて
療費は非常に高額な前払いで、裕福なものしか治療を受けることができなかった
結果、金持ちの乳がん男性の治療データが公の値になってしまい、なんてことはないな

80 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:50:08.83 ID:/e4rr4Tt0.net
牛乳そのものっていうより
牛乳に女性ホルモンや成長ホルモンとか入ってるせいなんじゃないのか?

81 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:50:18.88 ID:z7B9bSQC0.net
牛乳もヨーグルトもチーズも食べられないなんて嫌だな
でも病気の人はこういう話にすがりつくんだろうな…

82 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:50:20.32 ID:oKzJpjnQ0.net
小林麻央もいちかばちかで

83 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:50:25.18 ID:NlhAUAw20.net
○○を食べてガンが治った
✕✕を制限したらガンが治った
△△に必死で祈ったらガンが治った

ぜんぶありえるけど、行為と結果に因果があるわけではない
たまたま治ったのよ
なにもしなくても、ごくまれに手遅れのガンが治る人いるからね

84 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:50:44.81 ID:Vfmsius10.net
うそくさい

85 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:51:15.32 ID:xPKNwZKI0.net
血圧の薬やめたら正常値に戻ったんだが。。。

86 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:51:31.00 ID:h6eoIqbY0.net
体質に合わない人が摂取し続けるとそうなるね

87 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:51:34.14 ID:sJcUYzoF0.net
>>80
おまえさ、牛飲んでる男子高校生が女性化乳房になるってんのか?

ジャイアント馬場になるってんのか?

あほくさ。

88 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:51:50.00 ID:TW55ttf+0.net
ストロンチウム90が入っている可能性があるので牛乳は危険

牛乳は寿命を縮める

89 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:52:47.48 ID:sJcUYzoF0.net
まあ、それをいったらヒ素が入ってるので米は発がん食品として危険。北欧では禁止令。

玄米はダメ絶対レベル。

90 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:54:02.87 ID:I/pUTzZ+0.net
牛乳がやばいて事は前にどこかで聞いた事あるな

91 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:54:11.34 ID:yRhLvVCS0.net
中国人を引き合いに出してる時点でもうね…

92 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:54:49.56 ID:VHqHTAYX0.net
つまり、牛の祟りだということか!!!!

93 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:55:10.42 ID:VT9/f6u80.net
>>26
小松菜

94 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:55:36.19 ID:cKD/3x4V0.net
小林麻央

はこれに賭けるしかないね。

全部の乳製品を断ち切って
食事をする。

やるだけやってみるしかない。
これで小林が全快したら
画期的な療法が確立する。

95 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:55:54.74 ID:fL/3sfzg0.net
>>89
ごめんな米食いまくってる日本人の寿命が長過ぎて

96 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:56:13.70 ID:5j07wpHq0.net
著作はあるみたいだけど、乳製品やめて30年間研究したのに結局乳製品とガンの関係についての
明確な因果関係は明らかにできなかったのかな

97 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:56:18.57 ID:S27G5bVa0.net
ガン細胞に牛乳与えて実験してみればいいじゃんw

98 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:56:27.53 ID:qbJm5jQj0.net
>>1
死ねばいいのに

99 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:56:34.75 ID:9daDqP840.net
少なくとも人間の乳の方が牛の乳よりは人間に合っていると思う
なお、味は妊婦によって、また食事や体調によってかなり甘味や濃度が異なり平均的にみても微妙

100 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:17.32 ID:uOnCgSMA0.net
そもそもマーガリンって乳製品かよ?

101 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:18.39 ID:X2vw1b7z0.net
>>1
世界的ベストセラーなのに聞いたことがない…

俺が浅学なだけか

102 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:22.25 ID:D0iEY4Z30.net
でも中国人ありえないぐらい油使うよね

103 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:37.61 ID:cKD/3x4V0.net
男性は

乳ガンにならないから

乳製品は大丈夫だよ。

牛乳飲んで
アイスクリーム食べて
チーズを食べて
ピザを食べても大丈夫。

いったん乳がんになった、女性に有効ということ。

104 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:41.41 ID:TW55ttf+0.net
>>89
ヒ素は隠蔽されてないので被害が出れば公表される

ストロンチウム90の被害は隠蔽されいるので全員がしらずに摂取している

昔、米軍が調べていたが、当然ながら結果は何も出てこない

105 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:41.60 ID:sJcUYzoF0.net
>>94
末期がん患者のほとんどが牛乳なんて一滴も飲んでない件。

106 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:53.50 ID:osgc3RjP0.net
亜鉛も摂ったら

107 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:58.93 ID:qbJm5jQj0.net
牛乳信者こわい

108 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:59:16.89 ID:I/pUTzZ+0.net
>>103
男も乳がんになるよ

109 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:59:29.15 ID:bANRBNUPO.net
キムチ食べれば治るだろ

110 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:59:29.61 ID:TW55ttf+0.net
>>105
すでにストロンチウム90が体内に

111 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:59:46.63 ID:sJcUYzoF0.net
>>104
ヒ素って、米から除去不能なわけ。正常成分。

既知のリスクなので、今更広報されないだけ。
北欧は子供に米由来製品与えるのを一切禁止にした。

産地とか、汚染じゃないから。

112 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:00:54.95 ID:osgc3RjP0.net
>>102
中国は寒いから

113 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:01:04.92 ID:sJcUYzoF0.net
>>110
ストロンチウム89は治療薬

114 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:01:50.63 ID:TW55ttf+0.net
日本は原発を推進している
だから国ぐるみで被爆症を隠蔽している
隠蔽機関のトップはIAEAとWHO
だから、研究もできないし、医者が被爆と言うと免許剥奪

115 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:01:56.19 ID:4AKKcfKa0.net
キノコ食えキノコ

116 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:02:07.12 ID:X2vw1b7z0.net
>>100
元々のマーガリンは、牛脂(ヘット)に牛乳を加えたもの

現在は、牛脂の代わりに植物油が主流
また、乳化剤を混合して牛乳を使わないケースも多い

117 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:02:25.28 ID:Thg70jH10.net
中国の統計なんてあてにならんだろ

118 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:02:31.94 ID:Eim4Q0y+0.net
医者が言ってた

「肉や牛乳そのものが悪いというよりは、牛に食わせているエサや注射、クスリがヤバイ」

「そのヤバイものを食わせた牛の肉や乳を飲むのだから、間接的に人間も接種している」

まあそういうことなので皆さんご愁傷様です

119 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:02:38.71 ID:+fN+IWDL0.net
自動車でさえ三種類も燃料があるってのに人間は画一したもの食ってれば健康なんて考えが間違ってるよな

120 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:03:03.03 ID:TW55ttf+0.net
>>113
治療にはならない、悪化する一方だ

121 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:03:03.23 ID:RiQgg2D90.net
グルテンとか乳製品は
摂らないほうが百倍健康に良い
日本のメディアはスポンサー様命だから
言わないだけ

122 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:03:09.22 ID:QqDWZSuw0.net
友人の親族が最近ガン見つかって治療を開始した
食生活聞いてみたら、高い肉は奥さんが買ってくれなくて
基本・肉類は鶏肉、野菜中心
バランスの取れた食生活ではなかったようだけど…
その食生活の理由が健康目的じゃなくて、奥さんが金銭面でとにかくドケチだからw
でもガンになってるからねー…

123 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:03:17.83 ID:k5Cdrc3N0.net
そうですかとしか言いようがないな

124 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:04:39.31 ID:stmZMkrb0.net
乳製品だけ止めればいいなら、ゲルソン療法ほど敷居は高くないな。

125 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:05:07.13 ID:zjzUBRme0.net
牛乳なんて飲まなくてもいいだろ
必死になって叩いてる奴等は筆者に乳牛でも殺されたのか?

126 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:05:22.94 ID:trBS3Xs00.net
これは海老蔵に朗報

127 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:05:53.10 ID:GDp80oUF0.net
>>1
野菜と豆だけで長生きして何が楽しいんだろう…

128 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:06:09.42 ID:TW55ttf+0.net
乳製品は取らない方がいい
ヨーグルトやチーズもな
それと、とんこつラーメン

129 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:06:21.24 ID:aYZyuYDW0.net
元々は牛の乳だから人が飲むには無理がある

130 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:06:56.67 ID:w24QFwuk0.net
牛乳が身体に悪いなら

ヨ一グルトは?

131 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:07:30.79 ID:OemjcmFf0.net
全日本牛乳協会がだまっちゃいないぜ

132 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:07:31.86 ID:sJcUYzoF0.net
>>120
世界中で承認されてる薬。もちろん、日本でも使われてる。

133 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:08:27.22 ID:aq1jzLm40.net
牛乳を止めたら

彼女はできるわ

宝くじは当たるわ

身長は伸びるわ

すごいです

134 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:08:36.25 ID:D0iEY4Z30.net
>>118
そういやアメドラで抗生剤が一切使われてない高級肉を被害者が食べてて「日本産だ!」って流れになる話があった

135 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:09:27.52 ID:QqDWZSuw0.net
牛肉もマズイよね?
んー、次の買い出しからとりあえず外国産の牛肉買うのは諦めるか…

136 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:09:30.97 ID:EPwVhhTB0.net
牛乳は体に悪い!? 『” 史上最悪 “のガン飲料』5つの真実
http://suimin30.com/milk-karadaniwarui/

137 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:10:34.19 ID:aqbl5RXO0.net
>>126
過剰なストレスでも癌になるんだろう
どれが癌の原因になるかなんてわからんよ

138 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:10:51.01 ID:mKXmvoj10.net
>>1
牛乳には内分泌撹乱作用がある
これは確か

乳癌は知らん

139 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:11:15.35 ID:LEeUy+Dg0.net
>>105
末期がん患者は分からんが、入院して固形の食事が取れなくなると
点滴で栄養ぶち込む様になるまで代わりに飲まされるドリンクがある
実はその中に牛乳由来成分が入ってたりする

140 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:11:20.90 ID:cQc3jgSX0.net
麻央に教えてくる!

141 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:11:54.23 ID:Rmt5tXNr0.net
イギリスの10人に1人が乳がんとか驚きなんだが
それもう子育て終わったら全員乳房切り落とすレベルじゃないの?

142 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:11:57.64 ID:88TJMD8M0.net
この人には乳製品絶ちが合ってたってだけだと思うよ
試す分にはいいだろうけど妄信するような話じゃないな

143 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:12:03.24 ID:KGsVr8HG0.net
>>60
>モンゴル人なんか乳がんだらけになるだろ

モンゴル人には乳癌がほとんどないそうです。
この理由ついて山梨大学の名誉教授が本を書いてるんだけど、
妊娠している牝牛の乳がホルモン値が高くて乳がんの原因になるんじゃないかと
言ってる。モンゴルの人は習慣的に妊娠している牛の乳は飲まないそうです。

144 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:12:30.65 ID:sJcUYzoF0.net
>>139
あれは豆乳だ

145 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:12:36.77 ID:etAQIXZK0.net
二度と日本の牛乳製品買うかボケ

146 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:13:12.47 ID:7xEzB4hc0.net
たばこのせいじゃなくていいのか?

147 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:13:32.41 ID:qgKaH/Yw0.net
オセロ松嶋大勝利ってことですか?
ムカつくなあのブス

148 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:13:45.28 ID:kgaD1qpu0.net
まず、中国でまともな統計がとれるはずがないしw
ほとんどの人が乳がんと診断されずに死んでるんだろ?

149 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:13:50.36 ID:4A3rtbcj0.net
>>136
ガッテンじゃ筋肉の回に上でもあったが痛風の回でも牛乳がいいって言われてるのにな
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170104/
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160420/
どうしろって感じだな

150 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:14:14.02 ID:rtvIJI2E0.net
牛乳というか乳製品はとるなっていう医者はいる
癌に乳製品は駄目って

151 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:14:46.57 ID:XTdJUsEZ0.net
>>136
常識はサイコパスが作りあげる

152 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:14:49.09 ID:xyjaxLkH0.net
因果関係はない、たまたまだろ

153 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:14:49.75 ID:Hfst7BDY0.net
>>1
ま、まさかそんなことが!

154 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:14:53.78 ID:wvWaGJML0.net
-知られざる乳がんとアルコールの関係-

昔と違い、今は女性もアルコールを飲む機会が増え
1980年と2003年のデータを比較してみると、乳がんの罹患率は明らかに増えている。
さらには40歳以降、特に閉経後の乳がんが増えていることがわかる。
2015年のデータによると乳がんに罹患した人は8万9000人と、80年代の実に4倍以上に増えているのだ。

もはや乳がんは珍しい病気ではない。
そして恐ろしいことに、「乳がんは飲酒とふか〜い関係にある」

-飲酒は乳がんの発症リスクを高める-

アルコールは乳がんの発症リスクをかなり高めます。
お酒を飲む人と飲まない人に分けて症例対象研究をした結果がいくつも出ているのですが、
どの研究でも、飲まない人に比べ、お酒を飲む女性の方がリスクがかなり高まるという結果が出ています。
そして飲む量が多くなるほど乳がんの発症リスクは確実に高くなります」(中村教授)

世界的に権威のある世界がん研究基金(WCRF:World Cancer Research Fund)や、
米国がん研究協会(AICR:American Institute for Cancer Research)によるエビデンスグレードでも、
リスクは「確実に上昇する」と判定されている。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/052000021/b.jpg

155 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:15:19.79 ID:7xEzB4hc0.net
これからは
お前乳臭いんだよ、牛乳飲むな、家で飲んだら歯を磨いて だなw

156 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:15:31.83 ID:zG/sHc680.net
幼い頃から牛乳が好きで毎日飲んでいたので巨乳になりました
くらいの信頼性

157 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:15:34.27 ID:hVns1ZaX0.net
ちちの日のギフト

158 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:15:40.89 ID:TW55ttf+0.net
>>130
同じく悪い
脱脂粉乳もだ
カルシウム含有率が高いほど危険

一度ストロンチウム90に汚染した牛の牛乳は安全な餌を与えてもストロンチウム90が出てくる

159 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:16:44.54 ID:gBzjv1EO0.net
>イギリスの10人に1人に対して、中国では10万人に1人。

さすがにこれは、
乳製品じゃなくても、
なんらかの原因がありそうだな。

160 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:16:45.43 ID:dhtn4IUE0.net
イギリスと中国じゃ食習慣の違いは牛乳以外にも多すぎて、何か関連があるのかも判らない。

161 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:17:22.65 ID:KmfXCQnS0.net
>>103
無知もいいところだ。男の乳がんはいるし。乳製品が前立腺がんの原因になるのに
無責任なこと書くな。

162 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:17:23.05 ID:Bedz/jjT0.net
豆乳飲んでる薄毛涙目w

163 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:17:23.34 ID:QXjSgCrr0.net
>イギリスの10人に1人に対して、中国では10万人に1人。

へー、凄げー発見だな。

164 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:17:26.54 ID:4A3rtbcj0.net
>>158
基地外はNGにした

165 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:18:24.21 ID:hs4JcZJq0.net
こういうの聞くと極端な奴が絶対出てくるよなぁ
乳製品が悪いで思考止まる奴

166 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:18:46.32 ID:XeWQVv0w0.net
>>1
基地外の目ですわ

167 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:18:57.37 ID:jy2qxFU+0.net
生まれたばかりの野良猫の赤ちゃんに
コンビニで購入したパック牛乳を与えたら即死した。2004年の話。それ以来、牛乳は一切、飲まなくなった。

遡ると1998年から既に牛乳は避けるようになっていた。不飽和脂肪酸いわゆる油の塊、発癌物質でしかない事を知ったからだ。ホルモン剤や抗生物質の塊。

168 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:19:44.19 ID:yFjAL61OO.net
>>149
テレビの健康情報なんて
業界から金もらってやっているから信用できない
NHKでも同じ

169 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:20:08.41 ID:bIWhSDyk0.net
牛の乳は牛が飲むものだよな

170 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:20:54.65 ID:aearuH8U0.net
>>167
人間と同じで牛乳がダメな猫居るよ
うちの猫がそうだった

171 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:21:18.50 ID:LEeUy+Dg0.net
>>144
見た目はまんまだけどなw
それが牛乳由来成分も入ってるんだよ
だから牛乳タンパクアレルギーがあるとアナフィラキシー起こす危険性もある

172 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:21:23.20 ID:qCskf1+F0.net
こういうなになにが体にいいとか悪いとか
結局、数十年後に過剰摂取や全く食べないのはよくないって発表されて
適度な量を摂取ししましょうって言う着地になる

173 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:21:30.62 ID:2oE2derjO.net
>>148
だな
戸籍がない人間が数億単位でいるなんて話もあるし
実際日本にも自分の実年齢すら知らない中国人が多数入り込んでるし

174 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:21:36.28 ID:7xEzB4hc0.net
>>168
TVの情報通りやればマツコ・デラックス化はまぬがれないw

175 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:21:49.25 ID:Y0k0mA9Z0.net
96歳で子供を儲けたお年寄りが毎日1L牛の乳を飲んでいる
しかも2年前にも

176 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:21:57.47 ID:KmfXCQnS0.net
>>170
猫に牛乳飲ませたら駄目だぞ。これ常識。

177 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:22:41.76 ID:TW55ttf+0.net
活性酸素 ROS と代謝・疾患 - アブカム
www.abcam.co.jp/index.html?pageconfig=resource&rid=15177
酸化ストレスは癌、そしてアルツハイマー病、パーキンソン病、糖尿病などのさまざまな変性疾患において、
重要な役割を担っていることが明らかになってい ... 酸化ストレスの主な原因物質の一つである活性酸素種
(ROS) は、主にミトコンドリアで生成されます。

放射線照射後のラットにおける酸化ストレス値の経時変化
http://www2.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyoun/kiyoun-17-2/image/kiyoun-17-2-031to039.pdf

酸化ストレスは微量な放射線で上昇します
微量な放射線が癌、そしてアルツハイマー病、パーキンソン病、糖尿病などの原因なのです

そしてストロンチウム90の害は隠蔽されいるので上記の病の原因は謎のまま

ストロンチウム90が入っている可能性が高いのが牛乳

178 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:22:59.04 ID:UrSgbw2b0.net
ホルモンに影響する食べ物は控え目がいいのかな?
豆乳も沢山飲んだら駄目っていうし。
今時の食べ物は濃厚だからねぇ

179 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:23:22.19 ID:Nb7KaZ030.net
要するに乳が出るから乳がんになったわけだな
牛ががんにならない仕組みを研究しないと

180 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:23:30.83 ID:jy2qxFU+0.net
>>118

抗生物質やホルモン剤や不飽和脂肪酸の
塊だからな。発癌物質でしかない。
牛肉も同じ。

181 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:24:15.20 ID:C/koiRQN0.net
チーズはやめられん

182 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:24:18.70 ID:Hfst7BDY0.net
毎日オナニーしてると前立腺癌にはならない
これ豆な

183 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:25:32.96 ID:5S8M9wKz0.net
まあ大豆製品が最強なのは間違いない
納豆や豆腐が代表格だが納豆なんて1日1個は絶対に食べるべき
納豆なんて栄養あるし値段は安いし研究でいろいろな効果あること確定してるし最強だべ
あとクルミやアーモンドも健康食としては最強の部類

184 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:26:00.80 ID:jy2qxFU+0.net
>>170
>>176

猫専用の猫ミルクじゃないと駄目らしいな

185 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:26:13.28 ID:7QecUu3O0.net
小学生の時は給食で出てた

186 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:26:26.46 ID:3zSUzN9S0.net
>>1
乳製品を断つ以前に余命2ヶ月の人間が食えるもんかねえ。
嘘くさいわ

187 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:27:10.99 ID:cF50ocGl0.net
>>89
ヒジキはやめとけって言われてるな
あれもヒ素だっけ?

188 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:27:14.60 ID:ac0ukVuh0.net
乳癌になった牛の乳が混じってるとか?

189 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:27:26.37 ID:stmZMkrb0.net
この前、ガッテンで肉喰えの一大キャンペーンやってたな。
さすがは在日に乗っ取られたNHKだと思った。
食肉産業は在日利権なんだろうなw
動物性タンパクは、必要最小限が体に良さそう。

190 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:27:31.09 ID:+vk/7SiM0.net
婆ちゃんが「赤ちゃんにおっぱいあげてるときは牛乳控えなあかんよ」って言うてた

191 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:27:38.06 ID:xyjaxLkH0.net
うちの猫は、よく牛乳飲んでるが

192 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:27:58.28 ID:aearuH8U0.net
>>183
斜め読みで忘れたけど
大豆も一定量以上食いすぎるとよくないらしいよ

193 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:28:01.45 ID:go3Mkt9i0.net
確率が最も高いオチは「すべて誤診だった」だな
その白黒を付けてからでないと他の可能性の検討に取りかかれない

194 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:28:13.63 ID:Ppny8/SX0.net
>>1
5月27日、成田空港のOZ108便、午後9時10分着、
その荷物が出てくるあたりにいた男性の税関職員に、
更新したばかりの新しいパスポートの写真があ
るところの次ページをわざと折られた。絶対に
許さない。午後9時半頃、OZ108便の荷物が出て
くるあたりにいた税関職員、私の書類受け取って
いるから、誰か特定できるはず。
翌日の5月28日に成田空港インフォメーション
 0476348000 に電話したら、竹内氏という女性
が出て、事情を話し、5月29日に税関から電話貰
うことになっていたが、かかってこなかったので、
午後5時半過ぎに電話したら、野島氏という女性が
出て、ずいぶん待たされ、電話が切れて、電話したら、竹村氏という女性が出て、徳永氏という男性に
代わった。
竹内氏に、「他にもパスポート折られたという苦情は
ないのか?」と聞いたら、黙ってしまい、もう一度聞
いたら、はっきりは言わないが、認めているような
感じだった。全部録音している。他にも被害者は絶
対にいる。
パスポートの査証のスタンプが滲んでいただけで、アメリカ入国を拒否されたという事例も書いてあった。パスポートは、海外では命と同じ。愉快犯の男性
税関職員はクビにすべき。
器物損壊で、警察に届けでるべき案件だと思う。
成田空港警察に電話して、大野氏に、「税関職員
の名前はわかるか?」と聞かれたので、成田空港の
税関の斉藤明宏氏にパスポート折った犯罪者の名
前聞いたが、「組織でやっていることだから」と言
って、ガンとして教えてくれない。また、「事実関
係を確認できない。税関書類を受け取った人間は、
記憶にないと言っている」などとふざけたことしか
言わなかった。
管轄の財務省に電話して、大村省吾氏に調査を依頼し
たが、何も解決していない。。
パスポート折った犯罪者は処罰されるべきだ。
でなければ、今後も被害者は出続けるであろう。

195 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:28:37.06 ID:SuQEn7gp0.net
>>175
それは禅僧の粗食・小食による淘汰(適応できないと若いうちに死ぬ)
で強い個体が長生きもするというのと同じで
(牛乳が身体に悪いと仮定して)毒飲んでも平気な個体だったからでわw

196 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:28:53.72 ID:TW55ttf+0.net
>>179
血液が汚れているから血液を乳にしている乳腺がやられると思ったんだが、

出産経験なしでも乳がんになるらしいし、よくわからん

197 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:28:53.86 ID:Em53f35U0.net
>>149
通風なら牛乳じゃなくて梅干が効く
通風薬って梅干の成分凝縮したもの

198 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:29:08.14 ID:mnxevDJy0.net
人による 以上。

199 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:29:13.95 ID:gBzjv1EO0.net
「乳がんになる」ということと
「乳がんが消える」ってのは
別次元の話だと思うぞ。

がん細胞が誕生するメカニズムと
がん細胞が死滅するメカニズムは
完全に一致なんてしないだろうし。

200 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:29:20.05 ID:GFfE6gef0.net
まあ、牛乳とタバコと酒は禁止やな

201 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:29:26.78 ID:0Iu23jZ60.net
男だけど納豆毎日食ってたら乳首かゆくなってきたから止めたらかゆくなくなったよ

202 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:29:29.54 ID:fpBK6h3G0.net
そもそも人間に牛乳は不要

203 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:29:39.48 ID:nsmRJzAP0.net
牛乳業界ピンチだなw

俺も牛乳取らなくなって吹き出物(炎症)があきらかに減った

ただ乳酸菌は摂ってる(´・ω・`)

204 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:29:47.31 ID:XTdJUsEZ0.net
カゼインが癌成長促進物質とかまじなのか?

205 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:29:51.26 ID:51GaHqkk0.net
ほんとうに牛乳が原因だと言えるのか?
このケースが誰にも該当できるのか?

そこらへんが不明瞭だな。

206 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:29:54.30 ID:LEeUy+Dg0.net
>>183
そいやアーモンドが消化器官系の一部の癌を抑制するみたいな記事が出てた気がする

>>192
大豆だと平気だが豆乳になるとNGって説もあるよな。理屈は分からんが

207 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:30:38.21 ID:xyjaxLkH0.net
>>202
母乳もうまいが、牛乳もうまい。

208 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:31:27.38 ID:IyK16xE/0.net
>>1
ニライカナイのアフィブログ転載用スレ

ソースが中国メディアだし、マジレスするだけアホですよー

209 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:31:32.99 ID:eXuR8Xs90.net
牛乳やめたら癌が治った
医者「牛乳やめなさい」
患者「はい」
医者「癌が消えましたよ」
患者「そう言えば牛乳は嫌いで飲んだことなかったんです」

210 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:32:05.37 ID:9Y+RYtJE0.net
医者「化学療法薬点滴化学療法薬点滴化学療法薬点滴ナンマイダナンマイダ・・・」

211 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:32:05.99 ID:H0MpvaLJ0.net
>>167
牛乳は脂肪3.6%で薄いから、子猫に与える時は3〜4倍になるように
バターを加えればいいんじゃね

212 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:32:08.95 ID:fpBK6h3G0.net
>>207
牛乳は牛の飲み物
そもそも日本人に乳糖は有害

213 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:32:33.25 ID:wvWaGJML0.net
-知られざる乳がんとアルコールの関係-

昔と違い、今は女性もアルコールを飲む機会が増え
1980年と2003年のデータを比較してみると、乳がんの罹患率は明らかに増えている。
さらには40歳以降、特に閉経後の乳がんが増えていることがわかる。
2015年のデータによると乳がんに罹患した人は8万9000人と、80年代の実に4倍以上に増えているのだ。

もはや乳がんは珍しい病気ではない。
そして恐ろしいことに、「乳がんは飲酒とふか〜い関係にある」

-飲酒は乳がんの発症リスクを高める-

アルコールは乳がんの発症リスクをかなり高めます。
お酒を飲む人と飲まない人に分けて症例対象研究をした結果がいくつも出ているのですが、
どの研究でも、飲まない人に比べ、お酒を飲む女性の方がリスクがかなり高まるという結果が出ています。
そして飲む量が多くなるほど乳がんの発症リスクは確実に高くなります」(中村教授).

世界的に権威のある世界がん研究基金(WCRF:World Cancer Research Fund)や、
米国がん研究協会(AICR:American Institute for Cancer Research)によるエビデンスグレードでも、
リスクは「確実に上昇する」と判定されている。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/052000021/b.jpg

214 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:32:48.01 ID:cLrPurqX0.net
冷蔵庫のドアポケットに牛乳用と言わんばかりのスペースがあるから、つい牛乳買ってた
よく考えてみたらたいして好きでもないし惰性で飲んでたな
夏になるし麦茶に変えようミネラル取るといいと聞くし

215 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:32:53.83 ID:Y06VJb4B0.net
中国人舐められすぎw

216 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:33:03.14 ID:70YC7MwX0.net
>>154
それ、確実に言えてる。
ソースは兄貴の嫁。
ふたりの子供の手が離れて会社勤めをしだしてから付き合いで飲みだした。
それまでほとんど飲まなかったのにすすめられるのを断れずチューハイやビールを飲むようになって
兄貴とふたりの子供を残して48歳のときに乳癌でなくなった。

217 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:33:04.84 .net
まーがりん?

218 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:33:19.91 ID:BbxbHjgK0.net
乳癌は女がかかる病気
女は基本的に知能が低いので
このようなオカルト・オバカニュースのたぐいでも
充分に宣伝効果が得られる

219 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:33:36.04 ID:QqDWZSuw0.net
しかしおまいら、チーズはやめられる?
俺、乳製品やめられるけどチーズだけは大好物だわ…

220 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:33:48.65 ID:4A3rtbcj0.net
>>197
ほう いいこときいた

221 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:33:49.56 ID:qeW3iPb30.net
>>1
最近はこの手のネタが出てくる度に当該の株価をチェックするよ

222 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:33:49.87 ID:TuKxZ+Ii0.net
これ 少なくとも欧米では結構知られてる説だよね・・
ちょっと前から日本でも紹介する医者がいて 論争になってるけど
ほんとのところ一体どうなんだろう

こういうのって色々説が出ては対立したりしてほんとのところに決着するまで
少し時間がかかると思う

223 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:34:08.21 ID:k5ZB7Iof0.net
これはね、安定した食生活を続けたことによる効果だよ。
食ったり食わなかったり不安定な食事はよくないってこと。食欲無くても食べるときにはちゃんと食べる。
別に牛乳は関係ない。

224 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:34:09.50 ID:fGhoQbh00.net
糖尿なってから食生活一変させたわ
米やパンなどはほとんど食べない
もちろん牛乳も糖質がすごく高いのでダメ
代わりにカロリーオフ豆乳や無調整豆乳飲みだした
おかげで血液検査の数値が以前と比べすごく良くなった
肥満が原因でなるU型糖尿病に関すれば糖質を抑える食生活は最強といえる
余談だが
最近の研究で卵などは病気の原因になるコレステロール値とは直接関係ないということが判明して
1日の摂取量の上限値が撤廃されるに至ってる

225 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:34:25.13 ID:zX27qpDf0.net
>>172
株みたいなもんだ。広く薄くが一番低リスク。
一点買いが一番危ない。

226 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:34:38.22 ID:UO7a1/6E0.net
>>1

【社会】「牛乳の飲み過ぎで骨粗鬆症に」 繰り返される有害説の根拠は・・・★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451649466/

【北海道】「牛乳を多く飲むと骨粗鬆(そしょう)症に」「市販の牛乳を飲ませると子牛死ぬ」などの牛乳バッシングに反論するシンポ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196926699/

人類、過去8000年の間に大進化?・・新石器時代に飲めなかった牛乳が飲めるように
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1172667587/

【千葉】アレルギーの園児(3)に「うっかり」牛乳飲ます アナフィラキシーショックで5日間入院…市立保育園
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195098017/

【千葉】 「料理をおいしくしようと思い・・・」 豆乳料理に牛乳を投入 児童1人が食物アレルギーで入院 調理員処分
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318037031/

【食品】アレルギー児向けの牛乳、卵抜きケーキ「エミーノ」登場 山芋や豆乳ホイップ、ココアや納豆を使用 ――高知
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127919956/

【北海道】食パン1枚と牛乳、パインゼリーのみ アスベスト飛散恐れ、30校で簡易給食…札幌市
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478080639/

227 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:35:02.40 ID:BiLQYDGJ0.net
乳ガンでこれなら、ハゲも何かを断てば治るはず

228 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:35:02.97 ID:MCPb42fv0.net
牛乳はガチで相関関係あるよね。
中国とか牛乳飲まないと、ほとんど乳がんなんていなかったけど
最近飲み始めて増えてるんだよ。

給食から牛乳は排除しろ!

229 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:35:11.39 ID:ieXIZ5700.net
>>207
俺も飲んだことあるけど、ママのおっぱいタバコのにおいがするとか、後で娘に言われて凹んだ

230 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:35:16.69 ID:QqDWZSuw0.net
カルシウム取りたい人は、生わかめ買おうな

231 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:35:18.03 ID:XTdJUsEZ0.net
>>206
梅もおなじ
生だと種に毒が入ってるから輸入検査が厳しい

232 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:35:33.64 ID:z6ER5muY0.net
まいにち珈琲に牛乳入れて飲んでるんですけど…だからといってポーションも体に悪いんでしょう?豆乳は風味変わるしどうしよう

233 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:35:56.13 ID:mHlJtI6+0.net
牛乳は毒って2chでみたことある

234 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:36:21.01 ID:XTdJUsEZ0.net
>>229
まじかよwwwwwww

235 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:36:32.59 ID:v2sP4NWX0.net
マーガリンをやめたのが良かったのだろう
ちなみにビスケットにも大量にマーガリン(植物油脂)は入ってる

マーガリンはガンの元だから

236 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:36:49.28 ID:l5AYbUki0.net
今更こんなこといわれてもなぁ
牛乳に含まれるカゼインが癌イニシエーターだって研究結果がすでに出てるでしょ
女性がダイエットに良く買う低脂肪乳はそのカゼインがさらに濃縮されたものだしな
無知は命取りだよ

237 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:36:59.85 ID:HZWYn9UQ0.net
この人は牛乳がトリガーになっていたという一つの例だろ。
それだけを取り上げて「牛乳ががんの原因」のような
スレッドタイトルはどうかと思うが。

こんなの言い始めたら、それこそ健康食品会社とか
老人を食い物にしている健康セミナーのいい餌食だ

238 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:37:31.41 ID:B37tzFIj0.net
進行が止まるならわかるけどなぜ治る?

239 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:38:01.66 ID:XTdJUsEZ0.net
>>236
英語でしらべたら、最強レベルらしい

240 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:38:17.59 ID:LEeUy+Dg0.net
>>232
成長因子説が事実として、この理屈なら癌になったら止めりゃ良いんじゃね?

241 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:38:49.09 ID:0KcZE6KQ0.net
乳糖が消化できないのは下痢といい
オリゴ糖が消化できないのは便秘に効くという
牛乳害悪論者の詭弁

242 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:39:01.03 ID:Dm5ipuEc0.net
>>222
そうそう海外では結構有名な話
最近は日本でも牛乳は百害あって一利なしと主張し出す医師や研究者も登場してるし

糖尿病治療でも米やパンを6割も治療食で出す日本のみ合併症率が減ってないという意見もある
欧米は糖質制限へ移行したおかげで合併症移行率が増えていないのとは対照的

243 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:39:28.68 ID:sJcUYzoF0.net
>>183
大豆製品は乳がんの発育を促進するし、アーモンドは最強クラスの発がん物質が含まれてる

244 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:40:10.18 ID:+F33IXjEO.net
スレタイに悪意が有る
止めたのは牛乳だけじゃなく、乳製品を僅かでも含む食品全部だ
今時わずかでも乳製品を含む食品を取らないと言う事は、加工食品はほとんど食せない
この人は食生活自体が悪かったのでは?

245 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:40:22.94 ID:Y1Q289is0.net
乳糖関係ない

牛乳は妊娠・出産後の間だけ出るので、全ての乳牛は常に妊娠状態になっている
妊娠中は女性ホルモンのエストロゲンが大量に分泌され、それが牛乳にも含まれている

成長期の女子が女性ホルモンたっぷりの牛乳を飲み続けると
乳腺が発達して、乳房が大きくなってしまう
男性でも女性ホルモンを打つと胸が大きくなるが
それがさらにブーストして起こるので、成長期の女子が牛乳飲むのはお勧めできない

また成人女性が牛乳を飲むと、過剰な女性ホルモンを摂取した事になり
子宮と卵巣に異常をきたす。やめた方がいい

246 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:40:24.81 ID:sJcUYzoF0.net
>>242
海外でも有名なインチキ疑似科学だよ。

247 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:40:26.47 ID:cLrPurqX0.net
>>236
低脂肪乳も良くないんだ?スッキリか鉄飲んでたわ
もうやめてしらす食べよう

248 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:40:58.46 ID:zX27qpDf0.net
江戸時代、牛乳なんか一滴も飲まなかった日本人にも乳がん患者は普通にいたよ

249 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:41:15.92 ID:AuJxbOrf0.net
栄養はいろんな物から少しずつとることでガンのリスク回避出来るって言うから
牛乳ばっかり飲んでてもダメなんだろうな

250 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:41:20.61 ID:nsmRJzAP0.net
中国人があんなに元気な理由見ればあきらかだろ

251 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:42:15.83 ID:N11qOGr30.net
俺の場合ヨーグルトやチーズは大丈夫だけど
牛乳飲むと腹壊すし気持ち悪くなるなどあきらかに体調がおかしくなるからなあ
人によっては効果ありそう

252 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:42:23.17 ID:9+Y14io60.net
これは昭和中ごろから食生活が大きく変わって食の欧米化が進んだ日本人がこの上ない見本だと思うけどね。
癌患者数が増えているのは確かだが、平均寿命も健康寿命も大幅に伸びているのが真実。
乳製品摂取量もほぼゼロから数百%増は間違いないと思う。

ここで更に乳製品摂取量と癌患者数の関係を見れば一目瞭然なのだから、
誰か偉い人が調べたらいい。
癌との関連は無い〜とても少ない程度だと予想する。

253 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:42:25.34 ID:KBkp5lqM0.net
牛乳やめると花粉症とかのアレルギーも改善するからな
ガチだよ

254 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:42:29.07 ID:XTdJUsEZ0.net
>>246
ならすぐに実験して反証しろよ

255 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:42:32.49 ID:vDJf//iG0.net
そういや脱原発、健康オタクなくせにドラッグやってたやつは
牛の乳は飲めないって豆乳飲んでたな

256 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:42:38.55 ID:8XSokc1D0.net
乳がんの最終ステージから回復して30年生きるなんて、例外中の例外で奇跡と言っていいんじゃないの

257 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:42:46.44 ID:O5IADCCZ0.net
言っていいんかどうか分からんけど、がんなんて利権がなくなれば、すぐ治る
単純な病気だよ。
がんの原因は細胞内に蓄積するさまざまなものが各小胞体を連絡する分子
や代謝を阻害するからだよ。人はそれを発がん物質と呼んだりするけど、
それだけが発がんに関与しているわけじゃない。
強いストレスは過酸化物を生じるし、血管を収縮させて血流を悪くしたりで
酸素運搬能力を低下させる。いろいろだ。
原理を知っていたら、自分で治せる病気、予防もできるよ。がんの治療や予防に
おける最大の癌は利権だろう。

258 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:42:55.90 ID:axO+4e650.net
カルシウムは魚から摂ればいいベジタリアンと真逆だが

259 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:43:01.53 ID:VXTTi/Lj0.net
ガンになったら乳製品やめたらいいって話なのに今乳製品摂取してるから手遅れとか言う奴は頭大丈夫なんだろーか

260 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:43:18.79 ID:yIattxZQ0.net
子供の頃から給食の乳製品や牛乳を泣きながら食べてきた大の乳製品嫌いなわたしは若年性乳がんになったよ

261 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:43:21.43 ID:aearuH8U0.net
>>249
答えはいつも一緒なんだよねw
偏りなく何でも食べるが吉

262 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:43:21.88 ID:u76DYt+h0.net
やめて様子見がイイかもね
全員に効かないから効かないってのは低脳の戯言

263 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:44:27.11 ID:IewHeTco0.net
これを信じて死ぬ奴が出るね

264 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:44:38.29 ID:24Krcpn20.net
たまたま

265 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:45:00.36 ID:aZCqU/XU0.net
一人の話ではなくきちんと研究しろよ。
ガン患者に牛乳飲ませないと予後が改善されるかなら調べられるだろ。

266 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:45:01.48 ID:5JIYphdeO.net
栄養価が高いのは確かだから癌細胞のエサになってた可能性は高いけど因果関係はねぇ…
ただ雑食のヒトが草食動物の乳を飲む行為に違和感はある

267 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:45:32.80 ID:sGm8WZ/h0.net
小林麻央も試してみる価値あり?

268 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:45:41.37 ID:XTdJUsEZ0.net
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4166373/

カゼインは癌成長促進因子

269 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:45:52.92 ID:racULCF50.net
>>89
欧州人どもはよその食品に難癖つけてる暇あったら

発ガン性のあるハムベーコンソーセージなどの加工肉をまず禁止にしろよ

270 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:46:14.05 ID:4d8JgontO.net
乳輪がデカイ人はガンになりやすい

271 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:46:44.33 ID:G51re2CQ0.net
牛乳は栄養が多すぎる

272 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:46:44.82 ID:eUtEBa6i0.net
乳製品がダメってほかの週刊誌も書いてたな
牛乳苦手だから飲まない

273 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:47:44.52 ID:5fzleRqq0.net
>>216
いやそれだけじゃ酒が原因だとも言えないのでは・・・

274 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:48:10.68 ID:9+8XGAn80.net
>>1
癌が発病してから止めても効果ねーよ。
抗がん剤が効いただけ。

275 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:48:35.53 ID:XTdJUsEZ0.net
>>257
血流が意外と重要
軽い運動やお風呂、歯磨きも血流療法

276 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:48:51.56 ID:W9hdgz2x0.net
コンビニのカフェラテ風のコールド飲料も乳化剤として
カゼイン入りなのか
つい買ってしまうのでやばいね

277 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:49:15.77 ID:/NRWXb3j0.net
週刊紙w

278 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:49:31.01 ID:qnC1MdBs0.net
美味しい食べ物で死ぬなら寿命で死ぬより上等だろ

279 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:49:34.17 ID:bQfYpyHW0.net
そういやたまにこう言う話聞くよな
日本で癌告知余命3カ月の人が2か3年生きてて医者が検査して見たら癌がなくなってたとか
嫁さんが野菜しか食事与えなかったらしいけど

280 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:49:50.97 ID:5u1Qw3tb0.net
乳製品アレルギーの人は勝ち組じゃん

281 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:50:16.76 ID:UEnzon6K0.net
思考停止の大豆信者ってまだいたんだ

282 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:50:35.89 ID:PHAlZbOS0.net
またトンデモな…

283 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:50:37.39 ID:XTdJUsEZ0.net
>>269
3000ベクレルもあるヒジキなんか猛毒だなw

284 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:50:37.46 ID:2ywVxRJ80.net
>>268
読んでないけど、人間の栄養になるものでガン細胞の成長を促進しないものってあるの?

285 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:50:38.61 ID:8zZFVJeo0.net
また極端な説が出てきたぞな。
摂取しすぎも摂取しさなずぎも、どちらも毒。

286 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:51:06.08 ID:2KL3R3g30.net
牛乳有害説の殆どはここで論破されてるから見ておけよ
抗生物質やホルモンで薬付けだからとか骨がかえって脆くなるとかそんなんあり得るわけねーだろバカ

https://www.j-milk.jp/kiso/uwasa/index.html

287 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:51:12.61 ID:ous6uy4qO.net
低脂肪や無脂肪ならいいのかな?

288 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:51:20.32 ID:9+8XGAn80.net
>>279
治療が効けばそういう事も稀にある。

289 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:51:45.51 ID:UO7a1/6E0.net
 
【韓国】 すごい(?)韓国?OECD中、自殺率1位-交通事故死亡率3位-ガン死亡率4位(ヘラルド経済)10/06/17
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276782120/

【話題】 東京より放射線量が2倍以上も多いソウル・・・韓国人女性の甲状腺がん発症率は日本の14倍
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378957048/

【甲状腺がん】 韓国での患者は2000年の3288人から2010年には3万6021人へと10倍以上に増えた
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1375333230/

【韓国IT】サムスン電子糾弾運動が激化、半導体製造工場の作業員の間にがんが異常発生か[3/5]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1267976758/

【社会】 「辛ラーメン」の農心、ラーメンやうどんなど6種類のスープから発ガン性物質…韓国、回収措置はせず★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351087611/

【海外】イオンのPB「トップバリュ塩ラーメン」に発がん性物質、店頭から撤去、回収・・・香港政府が検出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309322388/

【食品】中国で「ニセモノの塩」が氾濫”販売すれば ぼろ儲け。他人が中毒や癌になろうが気にしない”★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174709437/

【中国】「食道癌などを誘発する恐れもある」 五つ星ホテルでも劣悪洗剤使用[11/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1131560463/

【食品】肝臓ガンの発生率はなぜ西日本で高いのか? 汚染米の転売先との不気味な関係 [08/09/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221661313/

【社会】危険なE型肝炎が急増 がんや肝硬変に進行し死亡リスクも 加熱不十分な肉は厳禁
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455879792/

【食料】モンサント製遺伝子組み換えトウモロコシと発がん性に関連、マウス実験 仏政府が調査要請[12/09/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348207862/

【科学】分子生物学者「菜食主義はガンになる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459350522/

【話題】 コーヒーを1日4杯飲むと、がんによる死亡率を低下させる・・・ダナ・ファーバーがん研究所
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1440752190/

290 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:52:15.24 ID:c6CU3jiA0.net
こんな珍説信じるヤツが脳の病気だろ

291 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:52:27.78 ID:zs7QP3FW0.net
成人したらあんまり摂らない方が良い
動物もミルクは飲まないから

292 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:53:17.46 ID:aearuH8U0.net
>>287
むしろ加工してある方が体に悪いとは聞いたことある

293 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:53:25.10 ID:KBkp5lqM0.net
牛乳は嗜好品だから摂取しない生活で何ら問題ない
極端とか言ってるやつは無知なだけ

294 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:53:26.18 ID:0KcZE6KQ0.net
現在の牛乳に含まれる女性ホルモン量は実は極僅かな上に
消化の過程でも分解されて効力が落ちるので
毎日飲んだところでほとんど影響ない

ベクレてるとか言ってるのと同レベルの煽りにすぎない

295 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:54:02.05 ID:CGlaDT9y0.net
>>265
奇跡の回復とやらの話の共通点
「俺は〜」「私の知り合いが〜」

笑わせるなっていうね

296 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:54:10.37 ID:c6CU3jiA0.net
>>291
動物は肉しか食わなかったり
草しか食わなかったりするけど
君はそれにもならうんだね?w

297 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2017/06/01(木) 18:54:11.32 ID:tPh0oc4q0.net
>動物性タンパク質を減らして乳製品は一切摂らないこと、その代りにたくさんの野菜や豆類を取ること。
>昨年、血栓症で亡くなってしまったが、

(゚_゚)動物性たんぱく質が不足してたから血栓症になった可能性がある?
http://www.jmi.or.jp/qanda/bunrui4/q_074.html
まあ、肉屋が言ってるから信用できるとは限らないが。

298 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:54:40.38 ID:O5IADCCZ0.net
癌を自分で治した例とか多いんだよ。そういう例を集めれば予防や治療に
貢献するわけだか、そういう本とかほとんどないし。
利権がからんでいるからだろう。金儲けの手段、それに従事する人も多いので、
彼らの生活も支えているということだろう。

299 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:55:29.98 ID:s8v0ftbB0.net
中国も日本と同じように定期検診を徹底すれば
癌患者を増やせれるよww

300 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:55:30.07 ID:OxxDm0ts0.net
>>290
頭が硬い奴だな

301 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:55:32.89 ID:2KL3R3g30.net
>>245
こういう嘘をドヤ顔で書き込める奴の神経がわからん
ここ見てこいよ
https://www.j-milk.jp/kiso/uwasa/uwasa22/index.html

302 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:55:39.44 ID:yM2cZ72W0.net
焼肉はガンになる
自然のまま生で食うのがベスト

303 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:56:00.42 ID:9+8XGAn80.net
>>298
いいじゃん。
お前だけ医療に頼らず長生きしろよ。
あーうらやましー。

304 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:56:10.40 ID:lEHfpcs00.net
>>87
中国だと実際にそういう報告があるみたい

過剰にホルモンぶち込みすぎてその牛の牛乳飲んでた3歳児から母乳が出るとか・・・

305 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:56:14.29 ID:JrX2HT9A0.net
こんないいかげんな記事どうしろと。2chのニュー速はときどき、トンデモ記事がはいるな。

306 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:56:15.13 ID:CUalSP7I0.net
これが悪いあれが悪いだの言われてるが
普通にそれ食って平均で80歳も生きるんだろ?
食いたいもん食って生きていけばいいんじゃねーの?

307 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:56:33.96 ID:Dm5ipuEc0.net
特定の癌と牛乳との関係は外国では割と知られてるじゃん
日本は業界の力が強いので表に出てないのかもしれんが・・・
あと糖尿病の人や糖質制限してる人が牛乳たくさん飲むのも自殺行為
牛乳に含まれる糖分はめちゃくちゃ多いから

308 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:58:08.28 ID:lEkxTlGa0.net
>>253
牛乳飲むけど花粉症とかアレルギー系なったことないわ
ただの体質じゃね

309 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:58:23.62 ID:zX27qpDf0.net
ロイヤルタッチの一種でしょ。
それがどんな行為であれ、多くの人間が試せば一人二人は「病気が治った!」
とか言い出すようになる。統計的には当たり前だし、治った人間の同数かそれ以上
死んだ人間もいるだろうが、そっちは信仰心が足りなかったから、と言ってスルー。

310 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:59:13.24 ID:CGlaDT9y0.net
>>262
様子見!
様子見!
様子見!
ダメだ治らねえ!
医者「あと少し早く病院に来てればごく普通に治ったのに」
ジョブズ「ファアアアアック!!」

実話

311 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:59:27.26 ID:9+8XGAn80.net
>>307
もしそうだとしても、発病してからは治療をしないと治らん。
止めたら治るなんて有り得ない。

312 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:59:34.31 ID:LILw9EsK0.net
訳:毎日5ガロン飲んでた牛乳をやめたら乳がんが消えた!

313 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:00:13.93 ID:vO8b9Nd20.net
俺の親は乳がんで死んだよ
うちは毎日牛乳飲む習慣だったので、関連はあるかもしれない
でも進行・転移したガンが、医者の話を無視して食事を変えるだけで治るみたいな話を流すのはさすがにまずいだろ

314 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:00:15.06 ID:8CTDfZRm0.net
>>5
無理して飲む必要はない

315 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:00:39.10 ID:XTdJUsEZ0.net
>>312
キチガイだわw

316 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:00:57.03 ID:CGlaDT9y0.net
>>307
外国ってどこ?
スワジランド?
祈祷師の間じゃ有名なの?

317 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:00:58.54 ID:h4/A3z/k0.net
じゃあ、小林麻耶も治るな こりゃ

318 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:01:12.29 ID:SiOPU1pV0.net
牛乳て、子牛が飲むもんだろ。成人したら豆乳の方がいいのでは

319 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:01:25.57 ID:Y5dzAZ0aO.net

牛乳豆乳ココナッツミルク
どれにしたらええの

320 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:01:29.18 ID:B37tzFIj0.net
中国人油っぽいの食ってるのに高くないんだ

321 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:02:33.88 ID:u76DYt+h0.net
>>310
え?彼が乳製品の摂取を絶ったってソースあんの?

322 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:02:43.91 ID:nWS9LG7w0.net
>>1
乳って言うけど
あれ、色のついてない血液と同じだ!!
って、どこかの医者が言ってたわ

323 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:02:47.12 ID:oQEnL5iK0.net
がん発症、中国が突出 肺がんは世界の36%


324 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:03:06.02 ID:izINqROQ0.net
何を今更w
乳製品が婦人病に直結することくらい
当たり前だろ

325 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:03:30.22 ID:DDRgbw9r0.net
昔からトンデモ本の世界じゃ牛乳はいろいろ槍玉に挙げられてる

326 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:03:41.37 ID:oQEnL5iK0.net



327 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:04:24.69 ID:LILw9EsK0.net
>>320
中華料理を考えればわかるように、
中国では古来より綺麗な水が手に入りにくかったから油を多用する料理文化が確立した。
その為に体が油摂取に適化したのかもね

328 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:05:12.45 ID:izINqROQ0.net
>>319
豆乳やココナッツミルクなどの植物性がいい
動物性の常用はやめとけ

ただし、体力が衰えている時などは動物性はパワーあるので摂取しても良い

329 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:05:13.10 ID:CUalSP7I0.net
酒なんか脳細胞が死滅して収縮するってのはもうわかってんのに飲んでんじゃねーか
そんなもんだろ

330 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:05:28.48 ID:CGlaDT9y0.net
>>321
牛乳じゃなくて奇跡の自然療法を信じて様子見してたら進行して
自然療法を罵倒して死んでいった

331 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:05:29.52 ID:wvN2w8ZN0.net
脂肪の取り過ぎだったんじゃないかな。
栄養は取り過ぎるのは良くない。
適度が良い。

332 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:05:34.29 ID:2GN0XeZt0.net
> 中国の人と同じような食生活にすることを決めた。

中華料理とイギリス料理じゃ素材も調理法も違い過ぎて、
原因を一つにゃ絞れねえよ。
つかメシに限れば中華とイギリスじゃ勝負にならんw

おまけに、だ。
ジェーン・プラント、科学者ったって専門は応用地球科学で、医学でも栄養学でもない。
科学者も畑違いの事になると頓珍漢な事を言う奴は多いぞ。

333 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:05:35.54 ID:JxBMor2j0.net
乳ガンの知り合いが乳製品断ちしたが
ダメだったよ
進みすぎてたのかようわからん

334 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:05:39.14 ID:zX27qpDf0.net
ロイヤルタッチの逆もある。
例えば、皆が日常的に食べてる食品にケチを付けるのはすごく簡単。
皆が食べてるんだから、食べた直後に突然死した奴だって探せばいるだろう。
また頭のおかしいやつは大抵それを食べている、という言い方もできる。
「犯罪者の98%はパンを食べている」とかね。
こういう、統計を使った嘘というか勘違いが健康系の話にはめちゃくちゃ多い。

335 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:05:45.42 ID:da2V6ZBQ0.net
たしか牛乳は多くの日本人の体質に合わないんだっけ?

336 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:05:59.56 ID:t1Sqs9IE0.net
>>12
ニボシでもかじってりゃいいんじゃね?

337 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:06:23.13 ID:GrptY43D0.net
>>324
そうなの?
初耳

338 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:06:37.65 ID:rkNhV4Ik0.net
そりゃ牛のちちだもんなあ。
これからは人間の乳を飲むべき!
人間搾乳工場を作ろう!
もちろん動画も…

339 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:06:40.78 ID:oQEnL5iK0.net
牛乳飲んでても治ってた人。続けて治療はしてたみたいだし。

340 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:07:09.01 ID:9+8XGAn80.net
>>333
当然だな、そんなもんでは治らんよ。

341 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:07:09.12 ID:oQEnL5iK0.net
癌細胞は42度で死滅する。。

342 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:07:09.46 ID:WDATJw9f0.net
アンビリーバボー

343 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:07:18.71 ID:VKdLL/sg0.net
>>4
中国の統計データなんて参考にできないよなあw

344 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:07:36.49 ID:osgc3RjP0.net
自分は乳糖不耐症じゃないと思っていたら違った
乳製品で、お腹がゆるくなる

345 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:07:54.41 ID:XTdJUsEZ0.net
教授♀(故人)
https://youtu.be/dFnoiDDibOw?t=50s

346 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:08:05.24 ID:hSVESM6G0.net
>>334
更にそれを利用して話を歪めてしまう姑息な連中とかもいるよね
「喫煙率減って肺ガン増えた!だから煙草は健康にいい!」とか言っちゃう連中とか

347 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:08:41.18 ID:hMo5sx830.net
コーヒーと牛乳に代わるものってなんだろ
ないよね

348 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:08:58.48 ID:hSVESM6G0.net
>>347
豆乳コーヒー

349 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:09:24.34 ID:9+8XGAn80.net
>>341
それは方法が無い空論。
全身に転移したガン細胞を全摘すれば治ると言ってるようなもの。

350 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:10:10.42 ID:izINqROQ0.net
とにかく腸を温めろ
腸を冷やすな

冷たい飲み物は一切禁止だ

351 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:10:50.03 ID:QC/fA/oz0.net
ガンにはイベリコ豚だろ

352 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:10:53.12 ID:KBkp5lqM0.net
特定の食品を否定すると圧力がかかるからなあ
困ったもんだ

353 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:11:01.91 ID:nsmRJzAP0.net
トクホ(笑)

354 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:11:44.02 ID:aBWS2HJg0.net
ホルスタインからこれでもかこれでもかと乳を搾って 乳の出が悪くなったらお肉にして食べちゃうから乳がんになるの 俺は感謝していただいているから乳がんになったことはない

355 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:11:44.46 ID:PgJvcJ9f0.net
>>347
代わるものってどういう意味で?
栄養価?味?

356 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:12:22.90 ID:9+8XGAn80.net
>>347
フルーツオレ

357 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:12:33.36 ID:KBkp5lqM0.net
>>334
簡単じゃねえよ
牛乳は限りなくグレーだろ

358 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:12:42.94 ID:2KL3R3g30.net
>>253
https://www.j-milk.jp/kiso/uwasa/uwasa9/index.html

359 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:13:42.78 ID:EGmyf1rq0.net
>>68
ガンの自然治癒は存在しているのでその意見は間違ってる

360 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:14:23.59 ID:wvN2w8ZN0.net
>>347 コーヒーは元々紅茶の代わりのもの。
牛乳の代わりは豆乳。

361 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:14:25.10 ID:VKdLL/sg0.net
卵食うのやめたら卵巣癌なおった!みたいな応用も可

362 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:15:34.98 ID:p1RkxSCV0.net
牛乳は他にも、小児アトピーや目の病気、骨粗しょう症と深い関係があるとも言われてるよね

363 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:15:47.37 ID:JRLFZKym0.net
乳製品がダメならそれで育つ牛を食べるのもかなり問題だと思うが

364 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:16:12.16 ID:L1xFfpBe0.net
あんま新薬とか出してきて患者の気持ちを削ぐなよ
がん細胞の性質から考えて進行の手助けになってる気がしてならん

365 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:16:27.46 ID:X2vw1b7z0.net
>>1
発展途上国の全人口に占める癌罹患率は非常に低い
これは、がん検診がほとんど行われていない為だ

本来は、検査での検出率で比較したいが
発展途上国では、症状が出てる人しか病院に行かないから
適当な母数が得られない

そもそも、疾患系の死因ははっきりせず、集計もされないので
癌の死者数も判らない

先進国の中では、アジア系が癌が低いが
暮らしてる地域の影響のほうが多そうだとデータが示してるらしい
食生活は大事だね

366 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:16:32.27 ID:sJcUYzoF0.net
>>307
牛乳の大腸がんの抑制効果は確立してる。

367 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:17:03.05 ID:nsmRJzAP0.net
乳を飲んでいいのは母乳だけ。
母乳は赤ちゃんを強くする。
母乳を飲む行為がスキンシップにもなるし
肌を通して安心感を得られる。
粉ミルクにはない大事なものが入ってる。
母乳を飲まずに大きくなった子は
病弱だったりひきこもりが多い

368 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:17:10.39 ID:DypWB9MC0.net
”畜産は地球温暖化の元凶であるだけでなく、
資源の枯渇や環境破壊の最大の要因だとも分かった。
畜産のために使われる水の量は、年間129兆リットルにもなる。
ハンバーガー1個に使われる水の量は2500リットル。
家で節水を心がけても、家庭で使用される水は全体の5%だ。
一方、畜産は55%。
約500グラムの牛肉の製造に、約9500リットルの水を使う。
卵は約1800リットル。チーズは約3400リットル。

4リットルの牛乳の生産には、4000リットルの水を要する。”

”注目すべきは、人間が育てる700億という家畜の数だ。
毎日人類全体で197億リットルの水を飲み、
950万トンの食料を食べる。
一方、世界の15億頭の牛は、1日1700億リットルの水を飲み、
6000万トンの食糧を食べる。
もはや人口ではなく、人が食す家畜数の問題だ。”

COWSPIRACY(カウスピラシー)より

369 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:17:38.14 ID:fpBK6h3G0.net
>>347
コーヒーより日本茶
牛乳より豆乳

370 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:17:52.85 ID:aearuH8U0.net
>>363
良くないってWHOが言ってるよね
止めるわけにいかない人多いから皆食ってるだけで

371 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:17:58.41 ID:phLGgE2i0.net
モンゴリアンの遊牧民から乳取り上げたら餓死するで

372 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:18:02.62 ID:DsY7dziX0.net
今の牛乳は牛の虐待だから嫌い

373 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:18:15.21 ID:x3f/7PDq0.net
そもそも人間が牛の乳を飲むというのが異常

374 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:18:30.65 ID:fKQYRQ/f0.net
なんで牛の乳飲むんかな

375 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:18:49.56 ID:jY9D8Wxn0.net
だって牛の乳だよ?駄目に決まってんじゃん
ガンが成長するんだな

376 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:19:34.09 ID:wvN2w8ZN0.net
俺も牛乳摂取を減らそうと思う。
その分、水、うすいお茶にする。

377 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:19:36.93 ID:fKQYRQ/f0.net
母乳って美味しいの?

378 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:19:55.62 ID:cog0hHWk0.net
年取ったのか牛乳飲んだら腹壊すようになったんでもう10年くらい飲んでないわ

379 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:20:05.54 ID:v/vCBejC0.net
おばちゃんのお味噌汁が一番沁みる

380 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:20:38.81 ID:2KL3R3g30.net
>>212
そんな事言ったら人間の食料として生まれてくる物なんて何一つないぞ
調理した食品食ってる時点で自然界の食生活とはかけ離れてるのに牛乳だけあれは子牛の飲み物だからーとかバカげてるわ

381 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:20:52.60 ID:AaJR05Lf0.net
牛の乳だから人間が飲むものじゃないとか抜かしてるアホは何なの
お前は人間の乳や肉を食べて生きてるのか

382 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:20:53.69 ID:z7kMRNu60.net
>>1
>>4

真剣に読んでたのにさー

>中国における乳がん罹患率が明らかに低い。

ここでもうね・・続き読む気なくしたwww

383 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:21:06.93 ID:wDmolESQ0.net
タバコもそうだが医療統計はデタラメすぎる

384 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:21:26.88 ID:jY9D8Wxn0.net
そもそも人間にとってイイ食べ物なら
むしろ免疫力を高めてくれるはずだが牛乳は違うんだよ

385 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:21:55.27 ID:5lJEhXMm0.net
余計数ヵ月を宣告されたヘビースモーカーの肺癌患者がタバコを止めたらみるみるガン細胞が縮小していった、と言う話し?w

386 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:22:02.47 ID:3uZbT5xl0.net
牛乳の原料は牛の血
牛乳は子牛のための飲み物
そもそも人が飲むものじゃない

387 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:22:03.12 ID:wK8P1jDY0.net
お乳好きかい?

388 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:22:25.83 ID:c6CU3jiA0.net
>>384
免疫っていうなにか
まるで理解してなさそう

389 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:22:29.26 ID:fKQYRQ/f0.net
子牛の呪いだよ

390 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:23:11.01 ID:s6+b9eT30.net
多分牛乳のせいじゃねーよ・・・

391 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:23:23.19 ID:jY9D8Wxn0.net
人間なら人間の乳飲めという当たり前の話だろ

392 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:24:03.55 ID:2ywVxRJ80.net
>>386
人間は牛肉食いまくってるんだが、それはいいのか?w

393 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:24:33.16 ID:Y/61LcXw0.net
母が乳がんになった。
ここ10年以上毎朝ヨーグルト食べてるみたいなんだけど、やめるように言った方がいいのかな?

394 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:24:40.85 ID:aBWS2HJg0.net
>>377
むかし飲んでいたんだから母ちゃんのは美味かったんだろうな記憶はないが 嫁のはまずかった飲めたもんじゃなかった

395 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:24:47.98 ID:2KL3R3g30.net
>>386
原料が血だったからなんだというんだろうか
血固めてを食べる食文化だって存在してるくらいなのに

396 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:25:18.54 ID:6NkEt15y0.net
一つの食品の
とりすぎはよくないよ、ってことでOK?

397 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:25:23.94 ID:9Gbc4M3Z0.net
中華は検査やらろくな統計ないだけじゃないの?

398 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:26:12.79 ID:t4EMK3x30.net
免疫異常で牛乳アレルギーに体質変換

399 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:26:12.80 ID:fpBK6h3G0.net
>>380
不要なモノを飲む必要はない
お前の言ってるのは馬鹿の極論

400 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:26:20.34 ID:fKQYRQ/f0.net
>>394
嫁の飲んだのか
罰当たりめ

401 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:26:22.67 ID:HMf0A/2s0.net
水以外アウト

402 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:26:34.88 ID:2ywVxRJ80.net
>>396
それは間違いなくOK

403 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:26:43.17 ID:FBSV0qD40.net
タバコをやめたら肺がんが消えたとか言っちゃうのか

404 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:27:37.48 ID:XI2iptT3O.net
>>369
豆乳や納豆などの豆類も女性ホルモンに影響するから
乳癌だかに影響あったような気がしたけど違ったかな

405 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:27:37.76 ID:TrPcVLFW0.net
牛乳は牛の乳だから体に悪いとか言ってるアホ
卵は鶏の卵子だから体に悪いのか?

406 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:27:46.16 ID:74Db12pm0.net
独女は乳が無くなっても関係ないな

407 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:27:54.55 ID:c6CU3jiA0.net
>>399
飲む必要がないから不要なんだろ?
何も言ってないのと同じ
馬鹿のアホ論

408 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:27:59.23 ID:gjWoK9HP0.net
>>1
牛乳関係なくさ、こういう疑似科学で儲けてる科学者、医者どもはマジでガンになって死ね。
母親がガンで亡くなったから分かるけど、治療当時に色々調べてたら、まあ医者監修のトンデモ商品があることあること。

409 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:28:03.57 ID:5mCJMNRv0.net
あの体力自慢のマサイ族の主食は
ミルクだけだよ
いかに体にいいか分かるだろう

410 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:28:05.58 ID:Y5dzAZ0aO.net
ヨーグルトとかR1とかもアカンのか
乳酸菌飲料はどうなんや

411 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:28:10.32 ID:2ywVxRJ80.net
>>399
人間に必要な栄養素ってなんだっけ?

412 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:28:10.63 ID:2KL3R3g30.net
>>399
不要な物とか言い出したらカロリーメイトでも食ってろって話になるだろうに
食文化全否定か?

413 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:28:20.19 ID:Zcra1vD60.net
牛乳って血液と成分が似てるんでしょ?
ガンって無秩序に細胞増初期するために血液を大量に必要だって聞いたことある

414 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:28:36.00 ID:KXrlPiQ70.net
>>328
乳製品は婦人病ガー言いながら豆乳薦めるとか…
イソフラボンは婦人病の原因になるのに
海外で豆乳大好きな男が乳ガンになった例もあるのに
ココナッツミルクもそのうち危険性出てきそうだな

415 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:28:50.43 ID:gpOZhu3e0.net
運が良かっただけでしょ

416 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:29:10.48 ID:TrPcVLFW0.net
>>399
そうだな、お前が正しいよ
お前は一生無駄のない流動食だけ食って生きていけよ

417 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:29:10.93 ID:2KL3R3g30.net
>>413
牛乳がそのまま血管を流れるとでも思ってるのかいキミは

418 :づら:2017/06/01(木) 19:29:30.27 ID:wSVnzhhS0.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■  ギャグかよ!!!
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

419 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:29:39.48 ID:c6CU3jiA0.net
>>413
じゃあ血液が危険因子だから
体から血液を排除したら問題解決だな!

バーカ

420 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:29:49.75 ID:5lJEhXMm0.net
>>399がバカな事はわかった

421 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:29:56.03 ID:ANksvLgY0.net
>>数日が経ち、首の付け根にあったゆで卵の半分くらいのガンの塊が、突然かゆくなりだした。
その後、柔らかくなり、縮小したかと思うと、6週間後に完全に消失してしまった。


それはただのグリグリですからp(^_^)q

422 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:30:00.66 ID:wK8P1jDY0.net
>>409
寿命は40歳くらいだっけ?

423 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:30:16.90 ID:2ywVxRJ80.net
>>413
血液なくなったら人間死ぬぜ?

424 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:30:30.47 ID:hE7eqxiq0.net
牛乳教狂信者すげえな(笑)

425 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:31:03.18 ID:L1xFfpBe0.net
アンビリバボーで余命告知されてから
妻との約束を果たすために趣味の登山をして以来、元気に過ごしてるってのあったな
まぁそんな特殊なのを持ち出しても仕方ないが
せめて、あんま患者を精神面で追い詰めるようなことは止めてほしい

426 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:31:12.48 ID:j5dpJny30.net
バランスよく栄養とるのが一番だよ
偏ってるのが良くないんだ

427 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:31:39.30 ID:jiwg8+Jt0.net
俺も牛乳辞めたら、子供の頃からの鼻炎が一発で治った。

428 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:32:11.11 ID:2yna8B7/0.net
今更牛乳は毒なんて言われても雇用やら何やらで困るしな

・・じゃあタバコは?"!!!

429 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:32:22.84 ID:aBWS2HJg0.net
>>400
なに言ってんだよ 嫁だって俺のを飲んで苦〜いって美味しくないねって言うんだよお相子だろう 

430 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:32:48.06 ID:ssnqtJw+0.net
食い物の良否のスレだと、必ずキチガイが湧いてくるwww
何食っても大差ないよ

431 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:34:12.54 ID:tpFy2TpNO.net
以前から食事の欧米化が乳ガン増やしてると言われてる
日本人なら味噌汁や豆類でいいんだよ
たまにパンとかチーズ食べるけど
知人では美食家がガンになってる

432 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:34:27.52 ID:olcD4JHs0.net
これ一部でかなり前から言われてるよな

433 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:35:31.55 ID:yX/JHfXE0.net
ま世の中金が一番大事だってのは誰一人否定できない客観的事実なんだから余り既得権揺さぶるような馬鹿な真似はするなよ

434 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:36:01.36 ID:KBkp5lqM0.net
牛乳乳製品やめたらアレルギーが改善する
これが全てを物語ってるわ

435 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:37:02.87 ID:M07Bent10.net
馬鹿な話だ
ガン患者なんて病院食や流動食、点滴がメインで乳製品を摂っていない人がほとんどだし、それなら改善したり治った例が他にも多く報告されているだろ
これをしたらガンが治った!なんて極端な例なら他にもいくらでもあるのに、なぜこの話は簡単に信用するやつが多いんだ?

436 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:37:09.51 ID:T9l+x5Wa0.net
マーガリンは乳製品だったのかw?

437 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:38:01.80 ID:lN2kTvRm0.net
イギリスは乳癌が多い
中国は乳癌が少ない
イギリスは牛乳摂取量が多い
中国は牛乳摂取量が少ない

牛乳をやめれば乳癌が治る!!

天才かもしれんな

438 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:38:13.79 ID:gP+L/3PF0.net
牛乳飲んだら尿酸値が下がるのは知ってる

439 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:38:58.38 ID:Qtq6h07Z0.net
違うんだよ
この人がいってる事は正しいけど、間違ってもいるんだよ
この人にとってのみ牛乳やめた事が正解だったってだけ

他が真似しても意味がない
ガンってのはそういう病

440 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:39:22.34 ID:atWIbZa50.net
ベシャメルソース作れるようになったから週3で好物のグラタン作っとる
牛乳料理無くなったら人生の20%ぐらい味気なくなるわい

441 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:40:01.31 ID:yX/JHfXE0.net
>>435
畜産業の利益と対立する奴らがディスってるだけだろ(笑)

442 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:40:01.85 ID:c6CU3jiA0.net
>>437
イギリスはイギリス人が多い
中国はイギリス人が少ない

イギリスは乳癌が多い
中国は乳癌が少ない

イギリス人をやめればガンが治る!

443 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:40:16.35 ID:5WPEgHnF0.net
給食から牛乳減らせよ
少なくとも、和食の日位は除外しろ
食育にもならん

444 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:40:36.20 ID:TrPcVLFW0.net
乳製品アレルギー持ちの人にはガン患者がいないのか調べれば一発でわかるだろ
本当にそうなら誰でも気づくし、とっくに論文で発表されてるわ

445 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:40:39.84 ID:KXrlPiQ70.net
欧米人どもの乳製品離れが起きたら面白いなw

しかし牛乳やめたらかなり色々な食べ物食えなくなるがw

446 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:40:52.14 ID:yX/JHfXE0.net
>>443
>>433

447 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:40:59.67 ID:Y/86SeKc0.net
他生物の体液飲んだら病気になるわ

448 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:40:59.84 ID:gWMH/Dv40.net
牛乳は毒?

449 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:41:37.03 ID:T9l+x5Wa0.net
牛乳がダメなら、豚の乳..、もといヤギの乳を飲めばいいじゃないかw?

450 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:41:46.94 ID:Uci4baYaO.net
牛乳が身体に良いとは思えないけど
キンキンに冷やした牛乳は便秘薬としては有能。

451 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:43:07.07 ID:W9SulQ980.net
また白い物を摂取してはいけない教か

452 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:43:21.71 ID:PlhNizmU0.net
>>1
しかも丸々と太ってるじゃないか

453 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:45:10.82 ID:oHUZb0Bq0.net
イギリスではこんな顔の人がインテリなんだなぁ。日本だと土屋アンナだよ

454 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:45:40.36 ID:M07Bent10.net
>>444
これ
乳製品アレルギー患者の癌発生率が一般人と比べて異様に低いのなら信憑性がある記事だ

455 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:46:04.35 ID:MJct6RrT0.net
屁が臭いのは食事が食物繊維優位の証拠
肉食ってスルっと出す方が臭くない

456 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:46:27.20 ID:tpFy2TpNO.net
イソフラボンは悪くない
小林麻央も豆乳ココアは飲んでるが牛乳ココア他の乳製品は食べてない
ガンに悪いものをよく知ってる

457 :づら:2017/06/01(木) 19:46:41.25 ID:wSVnzhhS0.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■   カスピ海ヨーグルトを毎日1L食べ続けると
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ 脇が臭くなったり、湿疹が出来たりするから何かあるやろ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

458 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:47:45.14 ID:c6CU3jiA0.net
>>456
まったく治ってないし転移してるよ?

459 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:48:22.58 ID:emGdX8Ns0.net
>>99

武田鉄矢の三枚おろしで医者が人間の乳も大人は口にしないほうがいいと言っていると聞いたぞ

460 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:49:19.58 ID:tqUOH9pi0.net
乳がん抑えるのにホルモンが効くタイプと効かないタイプがあるように
牛乳と乳がんに因果関係がある人とない人がいるんだろ
成長止まったら乳製品なんて別にとらなくても良いんだし
自分(や自分に発症する乳がん)がどんなタイプかわからない以上
控えるに越した事ないんじゃねえの
牛乳とか乳製品に含まれる栄養素は他の食品でも十分とれる
あと、中国とか日本は歴史的に欧米に比べて大豆をめっちゃ摂ってた
味噌とか醤油とかの大豆発酵食品も含む
それが近年摂取量減ってる

461 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:50:35.94 ID:4/988HPC0.net
乳頭不感症

462 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:51:20.29 ID:/sh0ohBc0.net
>>460
n=1では相関関係も因果関係も不明

463 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:51:22.86 ID:ZYE13OQX0.net
本当?

464 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:51:35.20 ID:hkRDJDXX0.net
中国人がって言うか…
欧米人が乳製品や脂っこいものの量を食い過ぎなだけだろw

465 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:51:58.22 ID:tqUOH9pi0.net
>>460
自己レス
ホルモンじゃなくて女性ホルモンを抑える薬
つまり、女性ホルモンを抑えて進行止まる乳がんと
女性ホルモン抑えても止まらない乳がんがあるってことな

466 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:52:32.10 ID:g3ZqAHmx0.net
牛乳というか動物のお乳というのは、むしろ遺伝子エラーを修復する方向に作用するはずなんだけどね。
もちろん免疫力も増大させるはず。
これは母乳そのものおよび乳酸菌とかの作用かもしれない。

幼動物は物凄く速く細胞分裂して成長する訳だし、しかも免疫力がまだまだついていない状態なんだから、そのとき用意されている母乳はその対策機能がある。

467 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:53:00.03 ID:hi0i5pAA0.net
食えなくなってガン治ったのいるのか

468 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:53:53.46 ID:tYdgrwIe0.net
ちなみに白人は胃がん少ない

469 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:54:15.69 ID:Y/61LcXw0.net
>>460
ホルモン治療が効くタイプの人は、乳製品とらない方がいいのかな?

470 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:55:36.61 ID:ay1jMuQ+0.net
乳って、一番成分近いのは血液らしいな
栄養あるのも身体に悪いのもどちらも納得

471 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:55:41.24 ID:/sh0ohBc0.net
>>465
そして
ダイズは女性ホルモン様作用があるから、ホルモン感受性乳がんの治療と逆方向でもある。

472 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:55:46.49 ID:HZMDQ6cP0.net
牛乳は毒だからな
牛の出した生乳とか飲んで体にいいわけないだろ

473 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:55:59.65 ID:e9E6UKmL0.net
乳製品ってあまり良くないって聞くよね
煙草吸ってる俺には関係ない話だけど

474 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:56:15.12 ID:+vQknFhU0.net
変な宗教っぽく思える話だけど、他の動物のお乳だからねえ。
人間にはないホルモンとか悪さしてそうな感じはあるよね。
癌は全ての人が同じ条件で発症するわけじゃないのだし、乳製品の悪影響を受ける人が一定レベル居ても不思議には感じないな。
乳製品に含まれる物質の中に発がん性物質が有るかどうか研究する価値はあるんじゃないのかな。

475 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:56:26.67 ID:/sh0ohBc0.net
>>469
女性ホルモンは乳がんの発生は抑えるけど、成長は促進するんだよ

476 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:57:05.10 ID:ay1jMuQ+0.net
ちなみに胃がんは日本とアジア少しだけ
原因はピロリ菌と塩、酒タバコ、これだけ

477 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:57:24.92 ID:ko1CEaXJ0.net
断ったらすぐ治ったとかどんだけ劇薬なんだよ?w

478 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:57:33.59 ID:2KL3R3g30.net
>>447
卵かけご飯もダメじゃねーか
体液以外の何物でもない

479 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:58:08.43 ID:/sh0ohBc0.net
>>447
肉食うなよ、魚食うなよ、植物とるなよ。

480 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:58:28.99 ID:lN2kTvRm0.net
>>442
…天才か?

481 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:58:52.38 ID:7P053RaT0.net
無駄なあがき
死ぬときゃ死ぬんだ
好きなもの食って飲んで
後悔せずに死ねばよい

482 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:58:52.38 ID:ko1CEaXJ0.net
>>447
共食いがいいとか基地外的だな?w

483 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:59:08.46 ID:vKIA4z1sO.net
>>472 大好きなのに、山羊のお乳飲んでみたい

484 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:59:32.83 ID:c6CU3jiA0.net
>>476
はえー
胃がん2位のグアテマラって
アジアだったの?

485 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:59:42.83 ID:/sh0ohBc0.net
>>483
牛乳は大腸がんへらすで。

486 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:59:44.55 ID:tqUOH9pi0.net
>>469
それはわからない
うちの母が乳がん2度再発して骨転移したけどホルモン治療が効くタイプで
始めてから数値が安定してる
とりつかれたように絶対毎日ヨーグルト食ってるのと、糖尿病も持ってる
糖尿病と乳がんの因果関係もあるようだし、乳製品はやめたほうがいいだろうとは思うけど
牛乳とかヨーグルトが身体に良いと思ってるからやめない

487 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:00:27.22 ID:vKIA4z1sO.net
若い頃は飲め飲めいわれてカルシウム接種がどうたらだったのになあ

488 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:00:54.68 ID:hi0i5pAA0.net
フィンランド モンゴル 
乳製品食いは乳がん少ない

489 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:01:22.46 ID:KBkp5lqM0.net
日本人のほとんどは牛乳に入ってる乳糖が分解できずに少なからず腹がゆるくなる
体にいいわけない
人間が生きるためにもっとも重要な臓器腸にダメージを与えるのが牛乳

490 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:01:39.06 ID:MdJrX/3E0.net
誤診だったんろ

491 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:01:59.51 ID:Zsh7/E+j0.net
がんは通常なら免疫細胞にやられて死ぬからな

492 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:02:21.83 ID:ay1jMuQ+0.net
>>484
先進国(旧先進国日本含む)しか見てなかったが、
グアテマラ多いのか…

493 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:02:32.20 ID:/sh0ohBc0.net
>>489
腹が緩くなると、大腸がんへるんやで。

494 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:02:42.88 ID:PPUIAa3AO.net
牛乳が三度の飯の代わりでもいい俺は身体に合ってるはず

495 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:02:59.56 ID:/sh0ohBc0.net
>>492
韓国の人でしたか。

496 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:03:10.78 ID:hi0i5pAA0.net
乳製品より牛肉が原因

497 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:03:13.54 ID:XAx/msYg0.net
牛乳やめるのは簡単だけど、乳製品全般はきついなあ

498 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:03:55.72 ID:gRBb9je+0.net
遊牧民の遺伝子を受け継いでない人種は乳製品を摂らないほうがいい

499 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:04:08.40 ID:Y/61LcXw0.net
>>486
うちのママと同じだ。
まだ転移もしてないみたいだし、やんわり言ってみようかな。
食べない事がストレスになるくらいなら仕方ないけど。

どうもありがとう。

500 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:04:12.37 ID:2xXyrx/10.net
そもそも他の生き物の分泌物飲むとかイカれてるよなぁ

501 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:04:24.21 ID:9+8XGAn80.net
この記事のトンデモは、1993年のガン患者を30年以上再発してないと紹介してる所だな。

502 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:04:49.10 ID:NwzSFNxR0.net
健康フリークのサンプラザ中野くん(ベジタリアン)が著書で、
乳製品や牛乳(本来は牛がこどもを育てるためのお乳である)を人間がとるようになっていま、その呪いがふりかかっているのだ、巨乳女性の増加も牛肉などを食べてきたその報いである、などと主張していたのを思いだした。
かように健康に気をつけている、中野くんは長年、体調が悪かったりするようだ。
そもそもが芸名「サンプラザ中野」に「くん」をつけたのだって、自身の"うまくいかなさ"を改名によってなんとかしたかった。
肉も野菜も乳製品も適宜とり、中庸の生活をするのがよさそうだ。

503 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:05:05.17 ID:dqsvvPBf0.net
マジレスすると
牧草にはリン酸が溜まっており牛乳にもリン酸が多く含まれる人間がその牛乳を飲むとリン酸はカルシュウムと結合してカルシュウム欠乏になり体調を悪くする
カルシュウムを摂取するはずの牛乳がカルシュウム欠乏を引き起こすとか皮肉な話しだ。
牛乳業界にこれを言うと猛烈に糾弾される

504 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:05:06.09 ID:ko1CEaXJ0.net
489
消化しきれないものはケツから出てくるだけの話で食い物なら何食っても平気だよ。

505 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:05:59.35 ID:LOeK1u8M0.net
乳製品やめたら大腸がんになるんでしょー

506 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:06:36.41 ID:9+8XGAn80.net
>>499
転移してないならさっさと取れ、と言うのが先だわ。

507 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:06:43.02 ID:c6CU3jiA0.net
>>503
もうちょっと勉強しよう
アホ過ぎる

508 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:07:05.49 ID:Y/61LcXw0.net
>>506
抗ガン剤で小さくしなきゃ取れないんだって。

509 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:07:22.42 ID:2KL3R3g30.net
>>486
無理して辞めさせなきゃいけないほど乳癌と牛乳には相関関係がないよ
ヨーグルトになんか甘味料加えてるなら問題だけどプレーンなら平気
牛乳もさほど血糖値をあげる訳じゃないから大量じゃなきゃ大丈夫

510 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:07:23.30 ID:/sh0ohBc0.net
>>503
マジレスすると、リン酸とらないとあっという間に死ぬで。

511 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:07:49.92 ID:WDNvOQJw0.net
>>468
ああ、胃癌が多いのは衛生状態が悪かった時代の名残だってよ
衛生状態が悪いとピロリ菌が増えるとか

512 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:07:51.68 ID:5WPEgHnF0.net
牝牛にホルモン剤打って、年がら年中、乳出させてるんだぜ
異常だろ?

513 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:07:54.15 ID:9+8XGAn80.net
>>503
('・c_,・` )プッww

514 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:08:04.07 ID:nzStim6f0.net
自己で乳を作れる性に牛乳与えると細胞が狂うとかそんなメカニズムなのかもな
男が飲んでも何の害も無いのかも知れないよ

515 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:08:59.44 ID:2xXyrx/10.net
人乳に切り換えよう

516 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:09:04.46 ID:tqUOH9pi0.net
>>471
女性ホルモン≠女性ホルモン様作用

517 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:09:09.78 ID:ko1CEaXJ0.net
>>503
秒で調べたけど、牛乳よりシラス干しの方がリン酸が多いらしいぞw 困ったぞ

小魚はカルシウム多いからなw

518 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:09:22.86 ID:9+8XGAn80.net
>>508
全摘でいいだろ。
あまりチンタラやってると転移するぞ。

519 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:09:23.77 ID:/sh0ohBc0.net
>>511
もう一つ、日本人は西洋に比べて塩をとるからな。

冷蔵庫の普及でだいぶ減ったが

520 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:10:15.22 ID:dqsvvPBf0.net
>>507
羊は水場に行けども水を飲まない

521 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:10:44.15 ID:XGseCcLz0.net
小林まお「もっと早く知ってたら」

522 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:11:27.02 ID:Y/61LcXw0.net
>>518
胸壁にしっかり固定されてるからすぐに切るのは無理ってお医者様が。
今のとこ転移がないのが奇跡だと思う。

523 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:11:37.32 ID:c6CU3jiA0.net
>>508
こんなところにいる
医者でもないのに「俺はガンに詳しい」みたいなヤツの言うことは
一切信用するな
冷静になれ

524 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:12:18.59 ID:o5duMpRO0.net
動物性タンパク質を減らし、乳製品は一切摂らないこと、その代りにたくさんの野菜や豆類を取る
ってビーガンじゃないの?

525 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:12:28.83 ID:leA1+rE30.net
>>1
俺の彼女もかなり頭悪い。
Hしてるときに、おっぱいを揉もうとすると、なぜか必死で拒否された。
乳首つまんだり、マムコやアナルに指入れるのはぜんぜんOKなのに
パイモミだけは全力で抵抗された。

あとでその理由を聞くと、どうも乳ガンに関する情報を本で読んだらしく、
「乳ガンは男性に揉まれながら発生する」と書いてあったから、だと。

男性にも、稀ながら・・・だろ・・・・orz

526 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:12:32.86 ID:yPllY/qw0.net
別の患者と間違えてたから次の検査で異常なかったんじゃね

527 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:13:21.69 ID:gmMMxhey0.net
牛の乳を踊り飲みするって冷静に考えたらやばい気もする

528 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:13:23.76 ID:9+8XGAn80.net
>>522
癒着じゃないのかそれ?

529 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:13:27.60 ID:dqsvvPBf0.net
>>517
それでも牛乳はカルシュウム欠乏になる

530 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:13:36.32 ID:Y/61LcXw0.net
>>523
どうもありがとう。
最後の一文、元気出た。
冷静にならなきゃね。

531 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:14:18.08 ID:MkYlVj5q0.net
まあ狂牛病の件もあるし
動物性タンパク質は信用できない

532 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:14:29.85 ID:tqUOH9pi0.net
>>499
糖尿病あるなら気をつけるように注意して見ててやれ
ガンは病院に任せるしかないけど糖尿病は生活の中の食事の管理や運動が
まず大事だから

533 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:15:24.86 ID:ay1jMuQ+0.net
>>495
いや生粋の純潔ジャップですがな

534 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:15:50.31 ID:MkYlVj5q0.net
特にカゼインの発ガン性は確認されてるしな

535 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:17:13.24 ID:UO7a1/6E0.net
>>1

【フランス】「生乳」カマンベールの製造を2大製造所が中止、広がる波紋[06/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1181226600/

【食】常温保存のできるLL牛乳製造要件緩和 温度管理検証が前提 厚労省
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496216975/

【第三の牛乳】 お前ら、牛乳買うとき安いの選んでるだろ? それって○○○だからだぞwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376875492/

【中国】 メラミンの次は「革牛乳」が問題に。「皮革たんぱく粉」でタンパク質増加、毒性強く死に至ることも [02/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297942608/

【アメリカ】スターバックスコーヒー、一部企業の製品使用を中止。汚染牛乳問題[9/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1221958445/

【国際】えっ?日本人は牛乳を冷やして飲むの?なぜ日本には常温の牛乳がないのか…中国メディア
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465167593/

韓国人「多くの日本人が牛乳を飲んでいた。何であんなの飲むんだと思って飲んだら、眼から鱗だった」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1435486960/

【韓国】搾りたての牛乳から抗生物質が効かないスーパーバクテリア検出…「牛乳は安全」とする政府に不安の声[4/7]
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1491531424/

【食事】 欧米型食事でも死亡リスク低下 乳製品や塩分量が関連か
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495627759/

【ポーランド】飼い犬を盗み、それでバターを造り、近所の人達に売っていた男を逮捕[9/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1222682774/

【国際】下水汚染貝、毒薬・農薬入り食品…イギリス食品偽装の実態とは? ローマ時代から続く食品偽装「暗黒の歴史」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474834178/

536 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:17:49.41 ID:/sh0ohBc0.net
>>528
知ったかのバカは癒着と転移の違いも分からんのだよ

537 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:18:52.36 ID:/sh0ohBc0.net
>>533
旧先進国って日本を表現するのはかんこくじんだけだよ。

ああミンスもそうかもしれない。

538 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:18:55.51 ID:XnV4HTG70.net
昔の日本人はどうだったのかね?

昔の日本人(=江戸時代以前)の日本人は、牛乳及び自明だが乳製品を食べる習慣がなかった
(唯一の例外が古代の皇室)
この時代の乳がん罹患率がわかれば統計資料になる?

まあこの記事は乳がんの原因というより、乳がんの成長要因という感じだが・・・

539 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:19:55.80 ID:dqsvvPBf0.net
>>510
別に信じなくても良いよ
真実は変わらないし

540 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:20:22.51 ID:kX3bEwoF0.net
血圧ちょい高めで血行が良くて体温が36度5分常にある奴は癌にならない、免疫が最高に働くからな
これで栄養のある食事に充分な睡眠、適度な運動があれば
殆ど無敵。

541 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:21:10.63 ID:ay1jMuQ+0.net
>>537
韓国人なら先進国という言い方もせんだろ…
事実から目をそらしてもな

542 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:21:17.25 ID:/sh0ohBc0.net
>>540
体温の時点で、惜しかったな。
おまえの考えてる体温は、本当の体温じゃないからな。

543 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:21:18.04 ID:/mmL0Qkc0.net
「牛乳は体に毒」


これを言うと酪農家が黙っていないし
日本人のカルシウム神話みたいなのが根強いから猛反発喰らうけど
あと30年ぐらいしたら当たり前の事実になると思う
牛乳信仰の根強い昔の人は迷信深かった頑迷だったって語り草になる

544 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:21:39.42 ID:a7XqH4Vq0.net
むしろ乳がんに悪いのは豆乳つうか、豆じゃなかったっけ
雌性ホルモン系は…

545 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:22:06.08 ID:/sh0ohBc0.net
>>543
ブルガリア国民「せやな」

546 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:23:42.35 ID:ko1CEaXJ0.net
>>543
生クリームもヨーグルトも食いたいので別に毒でもいいですw

547 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:23:46.62 ID:a7XqH4Vq0.net
>>503
人間にも燐酸はたくさん含まれていますよ
しかも全身の細胞にあまさず

548 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:23:52.89 ID:hi0i5pAA0.net
白人はアジア人と比べて乳がん多いのが
中国人の食生活は乳がん少ないと思ったキチガイか

549 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:24:04.20 ID:9+8XGAn80.net
>>536
ん?どういう意味だ。

550 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:25:20.39 ID:dqsvvPBf0.net
>>547
これは一般には出ない話だからネット検索しても出てこないよ
真実は真実やし信じなくても別にいいよ

551 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:26:10.30 ID:c6CU3jiA0.net
>>550
頭大丈夫?

552 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:26:55.93 ID:Zsh7/E+j0.net
牛乳の飲み過ぎは健康に悪い?スウェーデン研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3030268

牛乳には糖類の一種「D-ガラクトース」が多く含まれていることが論文では指摘されている。
D-ガラクトースは、動物実験においては、老化を促進し、寿命を縮めるとの結果が出ている。

553 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:27:40.31 ID:K+zQoyIt0.net
牛乳をやめて豆乳に置換しようとしてるヤツがいるなら
日本人は大豆摂取量が多いからアレルギー怖いよ、と
豆乳飲みのせいで醤油、味噌まで食えなくなった自分が警告してみる

それに乳糖不活性?だかの人は日本人の3割に過ぎない
B型の人はほぼ大丈夫なんだとさ

554 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:27:53.99 ID:sJcUYzoF0.net
>>489
毒を排出促進して良いとも言えないかい?

555 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:27:58.20 ID:UO7a1/6E0.net
 
体験談は科学的根拠ではなくその人の主観です

「○○大学の○○教授が効果があると言っている」は、科学的根拠にはなりません。
その先生の論文が査読を経て、その学会で認められてこそ初めて効果があるという科学的根拠

556 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:28:00.77 ID:ay1jMuQ+0.net
炭水化物、牛乳
生きるには必要だったものが
長生きには必要無くなってくる

557 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:28:04.17 ID:ko1CEaXJ0.net
>>550
毒だって信じた奴がブログ書いてるから普通に出てくるぞ。

558 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:28:28.69 ID:nZPlhVR+0.net
食事は基本カビの好むもの避ければおk
http://ladyqa.info/kanjidasyokuhin.html

559 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:28:51.39 ID:/sh0ohBc0.net
ガラクトースって、人間の体内で作られてるんだが…

560 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:29:04.98 ID:a7XqH4Vq0.net
日本人は豆喰いすぎだって言われてて、外人から乳癌ガーとか言われてますが
豆喰いべがんどもはどう感じるのか

561 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:29:06.13 ID:dqsvvPBf0.net
>>551
まあ牛乳て言えばカルシュウムの摂取て定説になってるし小学校から叩きこまれてるからこれを覆すのは並大抵ではないだろうな

562 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:29:28.71 ID:c6CU3jiA0.net
>>556
そのうち酸素も必要ないとかいいだしそうだね
お馬鹿の皆さんはw

563 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:30:24.98 ID:kX3bEwoF0.net
牛乳ってなんか飲まないねー
チーズやバターは大好きなんだがな。

564 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:30:26.08 ID:ko1CEaXJ0.net
酸素吸ったら酸化して老化するっていう話とかかな?w

565 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:30:34.17 ID:/sh0ohBc0.net
>>556
長生きするために、生きるのをやめればいいのか!

566 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:30:43.08 ID:K+zQoyIt0.net
ただ、大豆アレルギーからほとんどの加工食品が食えなくなってみると
牛乳がダメであるといい続けてる人は本当に飲めなくてだめなんだと
食べて不味いと感じるのはそれなりの理由があるのに牛乳神話の中で生きてきて
大変だっただろうな、と気の毒に感じたりはする

567 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:32:16.01 ID:1rfosO7u0.net
またオカルトか

568 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:32:47.75 ID:a7XqH4Vq0.net
>>553
ぐぐぐ、1日250mlくらいなら大丈夫だと思うが、毎日豆乳ぬんでます
豆乳飲んでないと顔と首の境目に吹き出物ができて痒いのだ

乳糖とABO式血液型は関係ないと思うよ。遺伝的に連鎖もしてないし

569 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:32:54.49 ID:ko1CEaXJ0.net
>>566
確かに牛乳直はたいしてうまくないよな。加工品じゃないとな。

570 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:33:09.09 ID:ay1jMuQ+0.net
>>562
>>565
単純に、成長にいいものは老化効果も高いって事

571 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:33:52.33 ID:cADiTB/J0.net
米が体に悪いというなら

なぜ日本は長寿国なんだろ?

消費率がすごく高いのに

572 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:34:38.11 ID:UVgC2u1W0.net
そもそも乳は赤ん坊の飲み物だろ。大人が飲んで良い効果があるわけがないよ
ましてや牛の乳

573 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:34:47.39 ID:c6CU3jiA0.net
>>570
うん、だから馬鹿はかわいそうだなぁってこと

574 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:34:57.17 ID:ay1jMuQ+0.net
コメは身体にいいだろ…

575 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:35:49.99 ID:Gekr7iOq0.net
数年前にあった牛乳論争はあいまいな形で終わってたな

576 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:35:50.90 ID:Zsh7/E+j0.net
乳製品を断つ食事療法、多動性障害の子どもの症状を大幅改善 ノルウェー
http://www.afpbb.com/articles/-/2355808

代謝障害によりカゼインなど特定のタンパク質の分解が困難になると、
ADHDなどの精神機能障害を引き起こす可能性があるという説を唱えていた。

577 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:36:20.08 ID:K5tf4v1j0.net
>>571
つまり、多くの食べ物には発がん物質が含まれてるってことだよ。

いい、悪いの二元論じゃないというのがファイナルアンサー

578 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:36:44.60 ID:dqsvvPBf0.net
牛乳はカルシウムが多く健康によいという常識は、どうやら捏造された幻想価値にすぎない可能性が大きいようです

579 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:37:23.00 ID:a7XqH4Vq0.net
>>569
毎日豆乳飲んでるから、たまに牛乳飲むとうまくてたまらないよ
やはり豆乳は味気なくて青臭くて、牛乳は脂肪分が多いからうまい
商品ごとの味の違いもわかるようになるよ
甘いのとか味が薄いのとかある。おいしい牛乳を飲もう
低温殺菌のノンホモの商品がいいと思う。乳糖不耐でも腹を下しにくいらしい

580 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:37:51.81 ID:g1loTfMo0.net
これは前から知ってる
というか健康ヲタクならよく知ってることだろ

だがおいしいという理由で牛乳を飲むのはいいんだよ
しかし健康にいいからと栄養を摂るために好きでもない牛乳を飲むのは間違いな

581 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/01(木) 20:38:38.55 ID:HYSgpDO70.net
おいおい 朝日がこんな迷信を記事にしていいのかよ

582 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:38:48.12 ID:OmyoXYCi0.net
>>572
大人になっても乳を飲むのは人間とネコくらいだよね

583 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:39:02.20 ID:ko1CEaXJ0.net
ミルメーク入れればいいのです。w

>>579
ごめん豆乳はうまくないのでほぼ飲んだことが無いです。

584 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:39:27.47 ID:a7XqH4Vq0.net
>>572
じゃあ牛肉も食えないし、卵の黄身も動物の胎児の栄養だから
ヒトが食べていいはずがないね

585 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:39:36.70 ID:0sRlBBdi0.net
>>567
牛乳信仰の方がオカルト

586 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:39:43.43 ID:K+zQoyIt0.net
>>568
日本食の場合、醤油、味噌、豆腐と連日相当の量の大豆をとってる上に
大豆油、あらゆる加工食品にも含まれているので
人によっては溢れちゃうのだそうな
そんで一度ボーダーを超えて全大豆製品がダメになったら、生活するのが相当大変だから気をつけた方がいいよ
無調整豆乳とか非加熱とか濃い〜とか

587 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:39:43.71 ID:DirvxVY/0.net
成長ホルモン剤・ホルモン剤・ステロイド、抗生物質、その他薬剤を大量投与された
乳牛のミルクから作られた乳製品にさらに添加物を大量に加えてるからな

発癌性物質のデパートだわ、乳製品は

588 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:40:34.52 ID:59a6vw5B0.net
人種によって人の体って全然違うよね

アメリカ人は海苔を消化できない
日本人は牛乳を消化できない
みたいな

589 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:40:39.76 ID:+0cN6Qs40.net
こういうのって悪質だよな
まだ新興宗教の教祖だって言ってる奴の方が潔いわ

590 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:40:54.05 ID:PlhNizmU0.net
>>486
おかん何歳なの?

591 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:41:00.46 ID:QwAfwIrp0.net
俺のおじさんも癌で余命半年と言われたが、癌が消えて10年たっても元気にしてる

592 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:41:19.09 ID:8g3Nr00y0.net
品人てガンになる前に死んでるだけじゃないの?

593 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:41:37.37 ID:7IHJkK9b0.net
麻央ちゃん・・・

594 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:41:45.60 ID:4/F6yWKD0.net
中国にガンの村ってあるよね

595 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:42:10.93 ID:8c4ZIsGZ0.net
>>584
意味がわからない
乳の話では?

596 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:42:14.67 ID:wLyaWn+i0.net
>>1

(‘人’)

ヨーグルトは?1週間に3つ食べてるよ(笑)!

597 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:42:42.54 ID:9+8XGAn80.net
>>591
治療が効いたんだろ。

598 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:42:48.48 ID:K+zQoyIt0.net
それに大豆はイソフラボンだから乳がんうんぬんをいうなら
より悪いんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう

599 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:42:49.37 ID:OmyoXYCi0.net
>>584
肉は他の動物も食べるだろ
卵だって
乳は人間とネコくらい

600 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:42:57.46 ID:c6CU3jiA0.net
>>592
そもそも人口のほとんどか
まともな医療を受けられない環境
乳癌って診断すらされずに死んでるだけ

601 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:43:02.18 ID:J8yP/MfF0.net
でも、牛乳のむと子宮筋腫になるとか言うし
あながち嘘っぽくない気もする

そもそも牛の赤ちゃんの飲み物だよな牛乳って

602 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:43:35.87 ID:a7XqH4Vq0.net
>>582
トウゾクカモメがアザラシの乳を盗んでいる画像を見たことがある
>>583
でも低温殺菌牛乳は本当におすすめ。昔はまずい牛乳しか飲んでなかったので牛乳が好きではなかったけど
低温殺菌乳で好きになったくらい

603 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:44:37.21 ID:5/2MtsCU0.net
欧州人てチーズすきだろ

チーズは牛乳の10倍の濃度だから

日本人や中国人と比べ乳製品の摂取量が桁違いに多い

604 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:44:53.59 ID:a7XqH4Vq0.net
>>599
物理的に奪いにくいだけ
斃死した牛の死体は乳房から虫に食われたりしますぞ
やわらかいからだけどw

605 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:45:31.90 ID:9a2P/E4T0.net
そのかわり脚気になったりしないのか

606 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:45:41.72 ID:ko1CEaXJ0.net
>>587
ブロイラーと勘違いしてねえか?

乳牛に抗生物質はともかく、成長ホルモン剤なんて投与しないだろ?

607 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:45:56.30 ID:nZPlhVR+0.net
細菌とカビが戦争している→ハゲなんか研究してる企業はデータ持ってる
酸化でがん細胞→理研
このあたりがガン細胞のタブー
必ず薬剤界が嫌う議論なんでガンで悩んで藁をもつかむ思いでこのスレ見てる人なんかもし居たら自分で調べるといい
学会の議事録なんかでもいいぞw

608 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:46:02.18 ID:Esd5oeai0.net
>>1
つまり、牛乳は、癌細胞も大きく育てる栄養満点なものなのか。
だったら、癌細胞が増えない程度に抑えるというのが良いわけだな。
過ぎたるは及ばざるが如しってことか。
で、適量はどのくらい?
この記事には、一日どのくらい飲んでいたか書いてないけど。

609 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:46:13.68 ID:Vfmsius10.net
繋がった!
静岡や鹿児島とかの緑茶産地でガン患者が少ない理由
飲み物は緑茶メインで牛乳を飲む習慣がほぼ無い
給食でも牛乳の代わりにお茶が出る
これだよ

610 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:46:15.39 ID:P0VF3L490.net
ミルクってのは赤ちゃんが飲むための栄養ドリンクだよ
大人が飲んで体に良いわけがないじゃないか 
体に悪いが美味しいから飲むと言うのなら分かるけど、体に良いからと思って飲むのは間違いでしょ

611 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:46:31.33 ID:c6CU3jiA0.net
>>606
ブロイラーでも使いませんよw

612 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:46:34.41 ID:a7XqH4Vq0.net
>>595
元々が「牛の子供が飲むものだから人にいいはずがない」とかで意味わからないよ
牛の子供が飲むものがヒトによくないなら、動物の胎児が吸収する卵の黄身も同じくヒトに良くないはず

613 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:47:01.42 ID:S5lEX5nx0.net
牛乳を摂れば摂るほどカルシウム不足になるという事を知らん馬鹿がいるな

614 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:47:02.65 ID:0o8CyRZE0.net
牛の呪いじゃね?

615 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:47:18.83 ID:g1loTfMo0.net
>給食でも牛乳の代わりにお茶が出る

まじで?w
いいなそれ

616 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:47:31.05 ID:7IHJkK9b0.net
>>609
給食にお茶でるんか

617 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:47:39.08 ID:RJFtB31b0.net
ガンなんて近赤外線で完治するでしょ
もちろん国は認可しないけどさ。

618 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:47:53.65 ID:5/2MtsCU0.net
>>605
脚気は白米の食べ過ぎなど糖質の摂取量が多い人がなりやすい

日本は森鴎外が軍の食事を白米にしたせいで大量の兵士が病気で死んだ

619 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:48:00.44 ID:a7XqH4Vq0.net
>>610
栄養に大人用も嬰児用もありませんが

620 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:48:10.93 ID:ay1jMuQ+0.net
このスレにも癌の発病と老化をごっちゃにしちゃう馬鹿がいっぱいいる

621 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:48:11.17 ID:1BgI6y+w0.net
酪農家は死ね

622 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:48:26.33 ID:Vfmsius10.net
>>616
出るよ
地域によっては蛇口ひねるとお茶が出る所がある

623 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:49:21.50 ID:O/dH6nB00.net
お客 マーガリンください

624 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:49:23.75 ID:LOeK1u8M0.net
>>609
えええ牛乳って国の政策的なやつで強制かと思ってたわ
お茶ええなあ

625 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:49:29.96 ID:UO7a1/6E0.net
 
リンの多い食品

食品名 含有量(mg/100g) 一単位あたり重量(可食部) 一単位可食部あたりの成分含有量

脱脂粉乳  1000mg          大さじ1杯6g                  60mg
パルメザンチーズ 850mg          大さじ1杯6g                  51mg
プロセスチーズ  730mg        スライス1枚20g                 146mg
エダムチーズ 470mg    厚さ1cm角5cm1個30g                 141mg
ブルーチーズ 440mg    厚さ1cm角5cm1個40g                 176mg
カマンベール 330mg    厚さ1cm角5cm1個30g                  99mg

ビーフジャーキー 420mg             1袋50g                 210mg
ボンレスハム   340mg           薄1枚20g                  68mg

卵黄      570mg           1個分18g                  103mg

スルメ    1100mg            1枚110g                 1210mg
干しえび    990mg          大さじ1杯8g                  79mg
しらすぼし   860mg           大さじ1杯5g                  43mg
かつお節   790mg           1パック5g                  40mg

味付けのり  710mg           小10枚3g                  21mg

ごま(いり)  560mg          大さじ1杯6g                  34mg
きなこ     520mg          大さじ1杯7g                  44mg
小麦胚芽  1100mg          大さじ1杯8g                  88mg

626 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:49:50.15 ID:sJcUYzoF0.net
>>618
糖質関係無くてビタミン不足じゃござらんか?

627 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:50:07.53 ID:J5hrXUwe0.net
酸素だって毒だしな
生きる為に毒を常に食らって生きるのが運命だよ

628 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:50:23.64 ID:g1loTfMo0.net
乳は本来赤ちゃん専用の飲み物という考え方は正しいよ
それが生物の基本

ただ人間は乳を消化吸収出来る酵素を獲得したんで
そのおかげで食物の幅が広がったという面も事実

629 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:50:31.99 ID:c6CU3jiA0.net
>>620
癌のスレで聞かれてもない老化の話をはじめちゃう、みたいなのを
ごっちゃにする馬鹿っていうんだよね?

うん、いるいるwいるねぇ

630 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:51:09.72 ID:p2+0ulMh0.net
毎日牛乳1リットル飲んでた俺が身長167cm
牛乳嫌いで全く口にしなかった兄貴の身長183cm

これいかに

631 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:51:19.40 ID:RTaR4ELf0.net
炭水化物絶ったらってのはよく聞くけどなあ

632 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:52:35.18 ID:0o8CyRZE0.net
>>622
愛媛県の空港なんか蛇口からポンジュースが出るで

633 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:53:06.33 ID:Iv/BreOs0.net
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―–―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     豆 乳 大 勝 利         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

634 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:53:18.86 ID:Vfmsius10.net
>>624
今からでも飲み物をお茶メインにするといいよ
でもペットボトルのお茶、ありゃ駄目
緑茶風味飲料だから
ちゃんと淹れて飲むの
作って冷水筒に入れて冷蔵庫でひやしとけば夏もおいしい

635 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:53:25.87 ID:ko1CEaXJ0.net
ソフトクリームうめえから牛乳いらねえとか無いわw

636 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:53:56.45 ID:Vfmsius10.net
>>632
それうらやましいw

637 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:54:10.49 ID:0o8CyRZE0.net
>>630
牛乳飲みまくったのにおっぱい膨らまなかったと言ってたちっぱい女子がいたなw

638 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:54:12.23 ID:c6CU3jiA0.net
>>632
香川なんて蛇口をひねるだけで
うどんを茹でるための水が出てくる

639 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:54:18.20 ID:11dTb2/O0.net
>>599
牛乳は猫にも毒だぞ

640 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:54:25.76 ID:aearuH8U0.net
>>609
>給食でも牛乳の代わりにお茶が出る
これええなw

愛媛は給食にポンジュース出るのかな?w

641 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:54:51.78 ID:d7j30KLI0.net
栄養過多なんだろうか

642 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:55:24.61 ID:ay1jMuQ+0.net
>>629
中国でも死因のトップは癌なのも知らずに
「ろくに診断されていない」なんて想像で言っちゃう馬鹿も居るしね〜w

643 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:55:38.47 ID:Vfmsius10.net
人外の物の乳が人間の身体に良いわけないわな

644 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:56:32.99 ID:Vfmsius10.net
しかも牛のエサなんかクスリとホルコン剤漬けだろうし

645 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:56:47.26 ID:5/2MtsCU0.net
>>626
糖質を摂取しすぎると体内でビタミンが消費され不足する

だから白米は危険な食べ物なんだよ
糖尿病にもなるしね

それと、糖質は消化の時にカルシウムも持っていくから、白米ばかり食べてると骨が弱くなる

それを補うための牛乳なんだけど
乳製品も当然だが完璧な食べ物ではない

646 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:57:02.22 ID:odKWhRrT0.net
http://i.imgur.com/pclHYwk.jpg
http://i.imgur.com/y8B3dxb.jpg
http://i.imgur.com/fduxwcS.jpg
戦前は牛乳を飲む人はあまりいなかったと思います。
GHQの政策により、食の欧米化が進んだ結果。

647 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:57:05.05 ID:iVjQRg73O.net
子を生む機械を
乳を出す機械として牧場で飼い
母乳を普及させればおk

648 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:57:05.79 ID:5mCJMNRv0.net
経験的に栄養ドリンクや大豆プロテインよりも個人的には、牛乳が効くと結論してるんですけどね。
ですから、死にそうにシンドイ時は「暖めた牛乳」を必ず飲みます。

これに気づいたのは、夏の異常に暑い炎天下でプチ日射病になったことが
私は過去に数回あるんですけどね。
色々試したんですけど、牛乳飲んだときはどれよりも圧倒的に回復したんですよね。
それから牛乳が頓服薬みたいなんですよ。

649 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:58:10.61 ID:0o8CyRZE0.net
>>638
香川はうどんのダシやろw

650 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:58:29.31 ID:c6CU3jiA0.net
>>642
肺がんが異常に多いだけ
必死で調べただろうにゴメンな、一瞬で論破して

651 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:58:46.27 ID:hP6SZ1sH0.net
元から牛乳のんでへん人もたくさんおるのに無意味なニュースだな

652 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:59:07.80 ID:Iv/BreOs0.net
>>585
>牛乳信仰の方がオカルト

バターのときもマーガリンへのバッシングがひどかった。

1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」 ←今ここをぶり返し中?
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「新しい製法だからトランス脂肪酸はバターより少ないよ」
お客さん「やっぱりマーガリンください」

653 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:59:09.10 ID:e9E6UKmL0.net
この話が広まったら酪農家やメーカーが黙っちゃいない

654 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:59:36.14 ID:g1loTfMo0.net
>>645
それを補うのに牛乳を持ってくるのはダサいな

そこはまず米を7分にするか雑穀を混ぜる
そして副食を大豆や魚と季節の野菜を豊富にすることを考える
これが日本人の体質にあった献立

655 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:59:52.03 ID:ko1CEaXJ0.net
>>637
胸がでかくなるのは鶏肉、大量生産のやっすい鶏肉には成長ホルモンが入ってて人間にも効くんだよ。w

656 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:00:56.21 ID:ay1jMuQ+0.net
>>650
ろくに診断されてない、だったっけ?
肺癌と診断されてるんだろ?
馬鹿はもう自分が言った事忘れちゃうw

657 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:00:57.26 ID:F6R5hqtF0.net
日本の医師の中でも牛乳の危険を述べる奴出てきているが
外国では割と昔から牛乳と特定の癌との因果関係について述べられてきた

658 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:01:26.53 ID:tryFAmWy0.net
というか、がんは手術等大変な思いをしてして病院で生きながらえるのは
どうかなと思う

659 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:01:52.76 ID:aLHTZaN30.net
タバコ業界もそうだが、仮に牛乳が毒なら、酪農業界、食品業界は、罪深いな。

660 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:02:00.61 ID:YFoCGJAu0.net
>>651
そうじゃなくて
牛乳が使われてる食べ物

661 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:02:23.69 ID:g1loTfMo0.net
身長やハゲや胸の大きさってのは遺伝子で決まってるんで
食べ物でどうにかしようと思わないほうがいいよ

662 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:02:29.74 ID:K5tf4v1j0.net
>>595
大変だ!イギリスが十人に一人の乳がんが、日本では十万人に88人。

乳がんが劇的に少ないとされてる中国の最新データの、10万人中66人!

牛乳をのまない中国人と、飲む日本人、何が違うんだ!

663 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:02:49.55 ID:ypIZOYsr0.net
海老、急げw

664 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:02:52.20 ID:YFoCGJAu0.net
>>659
なんでも既得利権があるからねえ

665 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:03:22.29 ID:pu2GT4Pp0.net
牛乳やめたら、乳がん消えて6歳増えたのね
ふーん

666 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:03:43.08 ID:5/2MtsCU0.net
バターもチーズも濃縮乳製品

牛乳よりもバターやチーズ好きとかのほうがやばい

パンは、バター&糖質&グルテンという発がんコンボ

667 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:03:52.79 ID:bzvAHBfW0.net
酪農家が全員乳がんなら信じてやってもいいけどどうなの

668 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:04:00.69 ID:K5tf4v1j0.net
つーかさ、生涯罹患率と人口あたりの罹患率、ごっちゃにしてだましてる記事だって気がつこうよ、皆さん。

669 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:04:44.43 ID:aLHTZaN30.net
>>664
別に寿命を既得利権者に渡さなくてもいいのにね。
知らないって怖い。

670 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:04:54.49 ID:YFoCGJAu0.net
>>661
ガンの多い家系ってのは遺伝じゃなくて家族で同じ食事と飲み物を摂るからって考えもあるんだけど

671 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:05:13.46 ID:B2lEtvbX0.net
糖質制限法で糖尿病の食事制限してる連中の間では
牛乳はすごく糖質を多く含むのでNG食品に入ってる
同じく糖質制限でダイエットする連中の間でも
牛乳は控えるべき食品の1つに入ってる
とにかく糖質制限を実施してる人間にとって牛乳は不要な食品群の1つ

672 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:05:25.61 ID:FWz9szy50.net
この数ヶ月軟便が続いている
続けて摂ってるのは缶コーヒーだが、内容見ると
牛乳、砂糖、コーヒーの順になっている。なるほどと思って
缶コーヒーは買わなくなった。コーヒーでなく牛乳を飲んでたわけだ

そもそも子牛のための牛乳を人間の大人が飲んでいいものか
牛乳の中のあるたんぱく質がカルシウムの吸収の邪魔をするので
余計、カルシウム不足になるらしい
カルシウムは野菜や魚から摂ればいい

673 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:05:26.50 ID:gD1SfMz/0.net
牛乳の前にあるだろ

100%で間違いないのは

テレビを見たらガンになる

ゲリゾーが馬鹿だから、ガンが増えて人口が減る

森元と馬鹿ボンは、日本のために死ね

今すぐに、死ね!

674 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:06:17.11 ID:1fLI1cfs0.net
母乳最強説誕生の瞬間である

675 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:06:23.03 ID:ko1CEaXJ0.net
じゃあイギリス人と体のつくりが違うので議論しても意味ないってことでwww

676 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:06:25.19 ID:YFoCGJAu0.net
>>667
意外と作ってる人は飲まないものだよ
食傷ってやつ

677 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:08:30.92 ID:8ON5cw3Z0.net
>>670
遺伝的要素が一番強い
遺伝子の研究が進めば進むほどそれが判明してきた
もちろん食生活の影響も大だが
身内が同じ癌で次々亡くなってるような家系は
将来的にも同じ癌になる確率がめちゃ高い

678 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:08:44.31 ID:ko1CEaXJ0.net
まあセックスすると子宮ガンになるって言ってワクチン打たせるしなw
何を信じていいかわからんな。w

679 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:08:57.62 ID:ETd/cpFX0.net
牛乳飲むと屁が臭くなる。
だから牛乳は極力飲まないけど、ヨーグルトは食べてる。
腸の具合は屁で感じる。

680 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:10:23.57 ID:bODWP7CP0.net
中国人はほとんど牛乳を飲まず、乳製品を取らない
ホントかよ…

681 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:10:50.72 ID:aLHTZaN30.net
生理活性物質が入っていることは間違いない。
いい方向に作用してくれればいいんだけどね。

682 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:10:57.77 ID:PlhNizmU0.net
今時は推薦できないな

683 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:11:29.60 ID:8R6u188g0.net
マーガリンに乳は入ってないだろ
乳が原因と言うより、どこかの国と一緒で食品が汚染されてるだけだろ

684 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:11:42.41 ID:ZUW68dJY0.net
それが本当なら
俺牛乳嫌いだから乳ガンになる可能性低いわ

685 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:12:05.03 ID:JBlQuLzP0.net
ガンになった若い身近な人全員
基本が洋食派、運動嫌いだったもんで何か関係してると思っている
運動してるとエネルギー不足になりがちだから理屈としては問題ないのでは、と
というか自分の身体の欲望のまま選ぶとそうなるはずなんじゃないかなと思うが、体感として
それに反するとおかしなことになるのでは

686 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:12:10.97 ID:7xotjh6o0.net
元々誤診だったんだろ

687 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:12:49.59 ID:g99T+C2V0.net
乳がんに限っていえば、妊娠ホルモンが大量に含まれる乳製品が悪影響ってだけだな

688 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:13:18.74 ID:K5tf4v1j0.net
>>685
正しいよ。

689 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:13:29.45 ID:arnjOm0T0.net
>1993年、ジェーンさんが42歳のときに
1951年生まれなら現在は66歳のはずなのに
>彼女は昨年3月、71歳で亡くなった

今日はちょっと飲み過ぎてるのか?
簡単な計算ができないか読解力がないみたいだ

690 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:13:39.55 ID:xGwuHoPm0.net
つまり中国の30年以上前の食事が良いってことだ。
今の食生活を真似したらあっという間に死ぬ。
日本でも1975年ごろに40代が好んでた食事が一番長生きするらしい。
今の40代は寿命が短くなるだろうな。

691 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:13:48.40 ID:W9x5yNIH0.net
>>1
牛乳は糖質高いからな
癌は糖質を栄養源にして増殖するから
経口食無理で点滴で栄養摂ってたら死を待つのみ

助かりたかったら、点滴で栄養補給する前に蛋白質食いまくれ

692 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:13:53.29 ID:FuuUuRWf0.net
>http://www.mugendai-web.jp/archives/6080
>近赤外線でがん細胞が1日で消滅、転移したがんも治す
>――米国立がん研究所(NCI)の日本人研究者が開発した驚きの治療とは

もう二、三年で、癌で死ぬことはなくなるよ。
牛乳もちゃんと飲みなさい。

693 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:14:07.41 ID:YFoCGJAu0.net
食品添加物、ホルモン剤、抗生物質まみれだろ全ての食品は
アレルギーだってそう
ガンだってそう
みんなこれらを飲み食いした結果の免疫力の異常

694 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:14:10.30 ID:PlhNizmU0.net
>>685
デトックス説かも

695 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:14:23.74 ID:r9g1xaje0.net
>>1
>イギリスの10人に1人に対して、中国では10万人に1人。

嘘くせぇ、これ根拠あるんかよ

696 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:14:29.82 ID:K5tf4v1j0.net
>>690
信じるなよ。そもそも乳がんのこの記事の罹患率の数字がでたらめなんだから。

697 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:16:06.18 ID:lfceKcsa0.net
麻央も牛乳やめたらええねん

698 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:16:25.70 ID:1ZUPaWar0.net
>>5
そんな貴方には羊のミルク進める

699 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:16:25.64 ID:K5tf4v1j0.net
>>695
生涯罹患率と、人口あたりの罹患率をわざと混同して提示してる。

中国の罹患率は現在66人ほど。イギリスは100人超えてるから、二倍程度の差はある。

日本は80人くらい。

牛乳、原因なんでしたっけ?

700 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:16:37.52 ID:b5cv2U7u0.net
よくあんな体に悪そうなもの飲めるな。

701 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:16:53.97 ID:HIQQDQrM0.net
>>695
中国人「アイヤー本当アルよー」

702 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:17:07.41 ID:Zsh7/E+j0.net
>>646
相手国の食料を握ることで有利に立つ、貿易食料戦略

703 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:17:09.85 ID:sZL+wfjI0.net
その前にもっと色んなもん止めてるだろ

704 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:17:33.42 ID:1cGM12v60.net
中国人ってガンの検診とかするのかな?
がんが見つからないだけのような気がするけど、どんなもんだろ?

705 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:17:42.70 ID:YFoCGJAu0.net
おまけに抗菌ブーム
土を全く触らなくなった生活
免疫力を養う機会が全て無くなってる

o157だって聞いたことも無かった

そりゃ花粉症やガンが爆発的に増える訳だよ

706 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:18:02.31 ID:HZMDQ6cP0.net
>>680
そういえば中国に行ったら中国人は朝豆乳飲んでたな
たまたまかも知れんが

707 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:18:26.95 ID:K5tf4v1j0.net
>>702
東日本が鰹節文化で、西日本が昆布ダシ文化である理由でつね!

商売人ってこすい。

708 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:18:46.51 ID:J5hrXUwe0.net
シナはPM2.5とかもっと凄い毒に犯されてるはずだが

709 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:18:46.91 ID:PlhNizmU0.net
>>706
不衛生で細菌性の癌になりそうなのに

710 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:18:49.92 ID:3uZbT5xl0.net
牛乳大好きダメリカ人に骨粗鬆症が多いのが答え
牛乳のリン酸はカルシウムと結びつき体外に排出する

711 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:19:57.49 ID:X1nEGp8m0.net
麻央が食いつくネタ

712 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:19:57.63 ID:K5tf4v1j0.net
>>705
土をいじらなくなった…がんになるまえに破傷風で死んでたんですね、わかります。

713 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:20:19.31 ID:aLHTZaN30.net
昔の栄養事情が良くなかった時の「素晴らしい食事」が今も素晴らしいとは限らない。

714 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:20:24.99 ID:N3BlbfPH0.net
日本は米主体でなんとかカーギルの魔手から逃れてはいるが…。
石油だけはどうにもならんねえ。
出光も陥落しちまったし。

715 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:20:39.59 ID:BeFB8ssM0.net
医師による講演
元気で長生きする方法・・・動画の中で糖質が癌に及ぼす影響について語ってる
https://www.youtube.com/watch?v=Hh5wct5luEk

716 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:20:50.97 ID:K5tf4v1j0.net
>>710
肉、魚、野菜や、体内のリン酸はー?

717 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:21:03.37 ID:bzvAHBfW0.net
>首の付け根にあったゆで卵の半分くらいのガンの塊

乳がんなのに何で首?

718 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:22:04.24 ID:JBlQuLzP0.net
>>717
若いから転移したんでないの

719 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:22:11.18 ID:Zw//B/8A0.net
>>717
リンパ節転移だろ

720 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:22:19.57 ID:1ZUPaWar0.net
>>700
そもそもアジア人は牛乳の主成分を消化できない
腹下すだけマーお通じは良くなるんだけどなw

721 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:22:54.44 ID:K5tf4v1j0.net
>>720
すると、大腸がんが減ります

722 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:23:34.84 ID:J5hrXUwe0.net
>>667
ガブガブ飲んでた
その人は癌ではないな
体質が関係するのかそれとも新鮮な牛乳は大丈夫なのかどっちなんだろ?

723 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:23:41.23 ID:1ZUPaWar0.net
>>717
それもう末期

724 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:23:41.98 ID:zRaK7g7V0.net
乳製品おいしいから摂らないなんて無理だわ

725 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:23:52.24 ID:Lmf3/4Hw0.net
>>646
1俵60キロとして300キロ?
無理っしょ

726 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:24:01.41 ID:c6CU3jiA0.net
>>720
乳糖不耐性は日本ですら小数派
いい加減、馬鹿のひとつ覚えはやめてほしい

727 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:24:50.69 ID:l1Ais1wJ0.net
バターうまいぞ

728 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:24:53.24 ID:bzvAHBfW0.net
米は体に悪い
小麦は体に悪い
牛乳は体に悪い

何食えばいいのさ

729 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:25:29.76 ID:I1hgYbUq0.net
>>2
成長ホルモンどばどば?

730 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:25:32.05 ID:JBlQuLzP0.net
>>728
色々

731 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:25:59.50 ID:XvCHhvxh0.net
哺乳類は皆母乳で育つのに消化できん人種とかいるわけねぇだろ

732 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:26:06.18 ID:PlhNizmU0.net
>>728
カロリーメイト

733 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:27:36.80 ID:1osMMDCG0.net
>>718
癌の転移は年齢関係ねーぞ

癌は初期以外では転移してることが多い
だから癌になればどんな奴でもリンパに転移してないか入念に調べられる
手術前の検査でももちろん、手術中もその場で細胞とってリンパに転移してないか病理にまわして調べるのが常識
もし転移が病理検査で分かればそこで治療方針が変わる

734 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:27:37.12 ID:7hLznUEx0.net
偶々出た当たりを必勝法的に扱うのやめーや

735 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:27:46.02 ID:eUOtepOK0.net
食事をやめたら100%癌は消える
命とともにw

736 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:28:48.93 ID:Dvn/28Os0.net
日本人は乳糖を消化できないのに
地震の時に牛乳を買いに走ったバカが多かった

737 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:29:00.76 ID:NVDg1qGz0.net
じいちゃん98歳だけど、今まだにコーラとか飲むし、牛乳が一番好きらしくてガバガバ飲んでるけど病気ひとつしないで生きてるぞ
ランチがとんかつ弁当とコーラで孫だけど引いたわ

738 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:29:30.72 ID:eigs8UNG0.net
うわぁ…牛乳やめられる自信ないわ…

739 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:30:06.79 ID:X4ONfufT0.net
中国人 乳でググれば日本人同様飲みまくってるじゃん
それに油使うし肉食うしヘルシーじゃないだろ

740 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:30:19.62 ID:1ZUPaWar0.net
>>726
そうなの消化出来る人は少ないと聞いたけど
うちの母親と姉と妹が消化できないようで温めて飲んでる
そのままだと腹下すから俺は大丈夫なんだが

741 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:30:24.55 ID:K5tf4v1j0.net
>>728
>米は体に悪い
>小麦は体に悪い
>牛乳は体に悪い

>何食えばいいのさ

・米は体によい
・小麦は体によい
・牛乳は体によい

これも真実なんだわさ。


・水を摂らないと死ぬ
・水を摂ると死ぬ

・塩を摂らないと死ぬ
・塩を摂ると死ぬ

これも真実。

742 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:30:54.73 ID:VuZQChJR0.net
牛乳はよくないと専門家が言っていた。
だが、これをテレビで徹底的に放送すると、牛乳業界がうるさい。

国民の健康より利益優先の牛乳業界

743 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:31:03.17 ID:K5tf4v1j0.net
>>740
つヨーグルト

744 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:31:18.77 ID:9fj/0qMf0.net
乳がんなのになぜ首にしこり?とか訊いてる奴は

がんがリンパ節に転移すること珍しくない事実しらねーのか???

がんの手術でもリンパ節に転移が発見されると必ずリンパ廓清という処置されるのに

745 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:31:52.60 ID:ZId4KrNk0.net
>>732
小麦入ってるじゃん

746 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:32:43.83 ID:69qnryBq0.net
丸山ワクチンに人参ジュース、近藤何某にびわの葉お灸に里芋の湿布。
日進月歩の技術を否定するの、考えた方がいいよ。

747 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:33:01.03 ID:PlhNizmU0.net
>>745
僕を責めてないでw

748 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:33:41.67 ID:EBx6vBPQ0.net
タバコは関係ないんだな

749 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:33:44.35 ID:URFVVb2o0.net
外人の摂取量が多いだけ

750 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:34:58.28 ID:ZId4KrNk0.net
>>740
近いとこにそんだけいるんじゃやっぱ遺伝なのかね
ちな俺は温めてもアカディ牛乳でも下痢ピーするガラスの胃腸

751 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:35:41.81 ID:w8mef3Sv0.net
小林魔王が回復したら信じてやる。
まぁ死ぬだろうが。
どうせなら後10年は生きて海老禿げを苦しめてやってほしいが。

752 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:36:21.40 ID:lQ0iD7pV0.net
白人に合わないのなら、日本人はもっと牛乳が体に合わないだろうなと思う
牛乳はホルモン剤や抗生剤がたっぷり使われているから、それも体に良くない
(本来牛の乳はずっと出るではないけど、人工的にどんどん出るようにしてる)
原因だとだろうな

753 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:36:40.72 ID:1ZUPaWar0.net
>>743
あー家の女系は何か入れないと食えないなヨーグルト
なおショッパイヨーグルト大好きな俺

754 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:36:41.82 ID:7hLznUEx0.net
>>751
彼女は末期も超えて終末期に入ったし静かに逝かせてやれ

755 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:36:55.37 ID:6NkEt15y0.net
>>544
豆乳の飲み過ぎ注意って言われた
女性ホルモンと似た性質が入っているから、と。
でも適量をしっかりとることは、すごく身体にいいそうだ。

756 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:37:23.17 ID:vKIA4z1sO.net
>>447 すっぽんためしてみたい

757 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:37:25.63 ID:K5tf4v1j0.net
>>750
乳糖不耐症でググればすぐわかるよ

758 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:38:23.41 ID:MkYlVj5q0.net
牛乳信仰しすぎ
科学技術の発達した時代にアホ

759 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:38:35.11 ID:2zTH0VTo0.net
いや死んだんかい

760 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:38:43.58 ID:K5tf4v1j0.net
>>756
ホルモンもほぼ雄の(体液)だしな。

761 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:39:13.14 ID:53cBwOpk0.net
女性特有のガンは朝食の洋食と強い相関性があり
卵やハムが長年疑われてきたけど犯人は牛乳でしたか

762 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:39:13.22 ID:CJkDjvH90.net
牛乳はグルテンが多いし

763 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:39:22.40 ID:vKIA4z1sO.net
>>483 本当に?やっぱり飲んでいいよね。
俺の先祖は遊牧民だからいいはずだ

764 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:39:49.44 ID:K5tf4v1j0.net
>>758
栄養学が生体の調節能力に全く追いついてない、カスリもしてない件について。

765 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:39:53.22 ID:Iv/BreOs0.net
牛乳はカルシウムが少なくなるし、肉はトランス脂肪酸がある。
たんぱく質も大豆のほうが多いし、WHOでミネラル不足に果物が推奨されてる。

Fruit and Vegetables for Health(p.4)
1.Background
The recent Joint FAO/WHO Expert Consultation on diet, nutrition and the prevention of chronic diseases,
recommended the intake of a minimum of 400g of fruit and vegetables per day (excluding potatoes and other starchy tubers)
for the prevention of chronic diseases such as heart disease, cancer, diabetes and obesity, as well as for the prevention and alleviation of several micronutrient deficiencies,
最新のFAO/WHO共同専門家協議で、ダイエットや慢性疾患についてミネラル欠乏、肥満、ガン。心臓病等の予防のため400g以上の果物や野菜の摂取が推奨され、
http://www.who.int/dietphysicalactivity/publications/fruit_vegetables_report.pdf
温州ミカン、閉経後の骨粗しょう症防止に期待 :日本経済新聞
農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所と浜松医科大学は22日までに、
温州ミカンをよく食べる閉経後の女性が、骨粗しょう症になりにくいことを突き止めたと発表した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG21049_S2A221C1CR8000/
フルーツだけで6年間生きているフリータリアン中野瑞樹さんが凄い!!
骨密度は一般男性の30パーセントも高い
https://www.youtube.com/watch?v=8rGEobUehkg
東大教員を辞めて、2500日フルーツ物語 - アメーバブログ
http://ameblo.jp/fruit-mizuki/
【統計】妊娠中の果物摂取、子供の知能向上に影響か
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1472560958/

スウェーデン発「牛乳を飲むと骨が弱くなる」
スウェーデン10万人/20年調査で
http://www.chiffonya.com/shop/kouza/titoku290.htm
骨折率リスク1.6倍!牛乳の飲み過ぎで骨密度が低下|スポーツ119 ケガの予防と治し方!
http://sports119.jp/gyuunyuu-kotsusoshoushou

肉を食べなくても十分にタンパク質が摂れると証明する【7つの食材】
1日に必要なタンパク質の摂取量は40~60gだと言われていますが、
実は豆腐1丁(500g)で、その量のタンパク質を摂ることができます!...
大豆ミートのタンパク質の量は肉の約2倍もあります!
http://animalsjapan.org/newsfeed/vegetarian-tanpakusitu/

飽和脂肪酸は体に悪い、30年間の調査で裏付け 米研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News,2016年07月06日 14:09
バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸が、早死リスクを上昇させることを確認...12万人以上を対象...
http://www.afpbb.com/articles/-/3093033

766 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:39:54.47 ID:2oE2derjO.net
>>751
あれはもう顎まで転移してるから、いずれにしろ手遅れだろ

767 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:40:00.29 ID:M2aN/OnG0.net
量に関係なく水を飲み続けると死にます

768 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:40:37.32 ID:j9P7VBlh0.net
>>273
亡くなった兄貴の嫁の実家は嫁いだお姉さんが二人いて
両親、両祖父母とも全員健在で、いわゆる癌の家系じゃない。
祖父が多少お酒をたしなむ程度で他はアルコールをほとんど飲まない家系

769 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:41:30.12 ID:K5tf4v1j0.net
>>767
休まずに、をつければ15分もかからないんじゃないかな?

770 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:41:33.83 ID:NaoxfPwnO.net
牛乳は好きだけど間違いなく腹壊すからなぁ…
まぁ、飲まなくなってからは腹壊さなくなったけど。

771 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:42:06.96 ID:53cBwOpk0.net
>>768
悪いけどお前の兄のストレスじゃね?
若年ガンの一番の原因はストレス

772 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:42:08.54 ID:K5tf4v1j0.net
>>770
祝!大人の階段上った

773 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:42:18.53 ID:MkYlVj5q0.net
>>765
牛乳にも微量トランス脂肪酸入ってるよ
アメリカ人が乳脂肪摂らない論拠の1つ

774 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:42:45.85 ID:vKIA4z1sO.net
>>489 ほとんどか?それ年寄り世代の 人だろ?
だって俺たち給食の時間は毎日200ml飲んでたが、腹こわすやつなんて居なかったぜ?

775 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:44:20.14 ID:J2rcgyCj0.net
>>705
オカルトか今まで障害扱いされなかっただけかもしれないけど
発達障害がやたら目立ってきたのは抗菌しすぎて免疫が弱くなったのが
脳に影響してるんじゃないかと思うんだよね
白い食べ物3つ、牛乳・小麦粉・白砂糖(ここに白米を入れる考えもある)が
体に悪影響という説もある

776 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:44:20.22 ID:lQ0iD7pV0.net
>>768
お酒も癌の重要なファクターだと個人的に思う
うちも両親共に癌でなくなった人はいないんだけど(長生き)、伯父が胃がんで亡くなった
ピロリ菌も持ってたかも知れないけど、お酒が大好きで毎日飲んでたせいだろうなと思う
アルコールが合わない家系だったのかも知れない(みんな下戸で飲まない)

777 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:44:24.51 ID:K+TiwzS/0.net
ガンは寿命だから無理に直そうとすると地獄の苦しみが襲う
ほっとけばある日突然激痛に襲われて三日後くらいに死ねるよ

778 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:44:37.44 ID:X4ONfufT0.net
中国人はほとんど牛乳を飲まないという前提自体が誤ってるのにお笑い

779 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:44:38.57 ID:j9P7VBlh0.net
>>154
兄貴の嫁が乳癌で亡くなった原因はアルコール以外考えられない

780 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:44:43.91 ID:p2FDYUyV0.net
>>29
あんなん、貧乏食すぎて癌どころか、身体さえ育たないよw

781 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:45:24.06 ID:ZxottD3y0.net
>>239
> >>236
> 英語でしらべたら、最強レベルらしい

私も調べてみた。超たくさんペーパーがありすぎて、どれを読めば良いのやらw
Casein Cancer +site:ncbi.nlm.nih.gov

どのペーパーをお読みになりました?  URL か pubmed ID で教えてくれる?

782 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:45:26.99 ID:oCWmJ2030.net
>>737
元気そうでなにより

783 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:45:49.32 ID:K5tf4v1j0.net
>>771
見てきたような嘘はいけない。ストレスとがんの関係は未だ全く証明されてない。むしろ、最近は否定されつつある

784 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:46:24.11 ID:dkHKIqyC0.net
タバコ起因のガンはタバコのアレルギーなのかも

785 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:46:24.92 ID:K5tf4v1j0.net
>>774
大人の階段上ったんだよ

786 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:47:10.90 ID:J2rcgyCj0.net
>>728
白米じゃなくて玄米にしなさい
適度に雑穀も入れて

787 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:47:35.07 ID:BkUV9HsO0.net
牛乳は体に毒でしょ
特に大人は

ミネラルは水から摂るべきだな


減塩信仰も嘘っぱちだと俺は思ってる

788 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:47:59.49 ID:vKIA4z1sO.net
>>512 そんな安物は飲まないようにしてるからだいじょぶ

789 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:48:01.78 ID:7hLznUEx0.net
>>766
脳転移も繰り返してるしどうにもならんからな

790 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:48:03.11 ID:Iv/BreOs0.net
■骨密度とカルシウム

スウェーデン発「牛乳を飲むと骨が弱くなる」
スウェーデン10万人/20年調査で
http://www.chiffonya.com/shop/kouza/titoku290.htm

温州ミカン、閉経後の骨粗しょう症防止に期待 :日本経済新聞
農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所と浜松医科大学は22日までに、
温州ミカンをよく食べる閉経後の女性が、骨粗しょう症になりにくいことを突き止めたと発表した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG21049_S2A221C1CR8000/
Fruit and Vegetables for Health(p.4)
1.Background
The recent Joint FAO/WHO Expert Consultation on diet, nutrition and the prevention of chronic diseases,
recommended the intake of a minimum of 400g of fruit and vegetables per day (excluding potatoes and other starchy tubers)
for the prevention of chronic diseases such as heart disease, cancer, diabetes and obesity, as well as for the prevention and alleviation of several micronutrient deficiencies,
最新のFAO/WHO共同専門家協議で、ダイエットや慢性疾患についてミネラル欠乏、肥満、ガン。心臓病等の予防のため400g以上の果物や野菜の摂取が推奨され、
http://www.who.int/dietphysicalactivity/publications/fruit_vegetables_report.pdf


■たんぱく質とトランス脂肪酸

肉を食べなくても十分にタンパク質が摂れると証明する【7つの食材】
1日に必要なタンパク質の摂取量は40~60gだと言われていますが、
実は豆腐1丁(500g)で、その量のタンパク質を摂ることができます!...
大豆ミートのタンパク質の量は肉の約2倍もあります!
http://animalsjapan.org/newsfeed/vegetarian-tanpakusitu/

飽和脂肪酸は体に悪い、30年間の調査で裏付け 米研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News,2016年07月06日 14:09
バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸が、早死リスクを上昇させることを確認...12万人以上を対象...
http://www.afpbb.com/articles/-/3093033

トランス脂肪酸 マーガリンの含有量はどれくらい?
●100g中のトランス脂肪酸の含有量
バター      :1.7g〜2.2g....
以下の商品で、全てが10gあたりの含有量は0.1gでした。
●明治マーガリン
 クッキングマーガリン 400g
●明治ファットスプレッド
 コーンソフト 320g
 コーンソフト かるーいタイプ 160g 
 コーンソフトバター入り 300g
 なめらかソフト 300g
 ぬってから焼く!チーズがこんがりソフト 140g
http://marthanew.com/archives/1237.html

791 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:48:13.60 ID:F9/PUh2K0.net
卵はどういう扱いになるんだろ
毎日、何らかの形(生or過熱)で口にしているが

792 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:48:29.48 ID:K5tf4v1j0.net
>>787
思うのは自由だが、食塩と胃がんの関係はほぼ立証されてるぞ。

793 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:49:24.45 ID:ZId4KrNk0.net
>>757
ありがとう
名前は知ってたけど細かくは知らんかったわ
遺伝か適応かはまだわかってないとあった

アカディ牛乳に騙されて盛大に腹壊した時はもう何も信じられないと思った

794 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:49:32.67 ID:j9P7VBlh0.net
>>771
家族で国内旅行や海外旅行したりしてすっごく仲のい い夫婦だった。

795 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:49:33.54 ID:Ei3CjuR60.net
なぁ、これ全部マーガリン単体のせいちゃうか

796 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:51:08.15 ID:53cBwOpk0.net
>>783
自分は元若年ガン患者ですけど原因はストレスと言い切れる自信がある
入院してた時に同年代ぐらいの患者仲間もみな強いストレスを抱えてた
なお酒も牛乳も全く飲みません
乳がんじゃないけど似たようながん

ストレスで免疫力が下がって癌細胞に突破される確率のほうが
たばこや酒だのよりも全然高いと思う

797 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:51:17.74 ID:9hf6RnP30.net
牛によりけりだろ
大自然でのびのび育った牛なら健康によさそうだが、
いろいろストレスかかった牛だとガンにもなるだろ

798 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:51:22.23 ID:63QLJXXp0.net
牛乳が健康によい飲み物と考えている人たちは、下記の記事を読んでよく考えたらいいよ。
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/milkmagic.html

799 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:51:51.76 ID:KBkp5lqM0.net
現代人は塩が足りてない

800 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:52:01.17 ID:K5tf4v1j0.net
>>786
玄米食は、ヒ素で自爆。

801 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:52:01.45 ID:WT5n4nYv0.net
牛乳やめたらガンが治ってた〜
そおいう人もいると思うが、飲み続けているためガンにかからない人もいる。
ガンは百人百様なのでここが難しいです

802 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:52:11.87 ID:X4ONfufT0.net
>>790
豆腐のタンパク質量サバ読みすぎ

803 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:52:13.47 ID:MkYlVj5q0.net
>>791
長寿命者でよく聞くのが1日卵2個だな

804 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:52:24.08 ID:wvWaGJML0.net
-知られざる乳がんとアルコールの関係-

昔と違い、今は女性もアルコールを飲む機会が増え
1980年と2003年のデータを比較してみると、乳がんの罹患率は明らかに増えている。
さらには40歳以降、特に閉経後の乳がんが増えていることがわかる。
2015年のデータによると乳がんに罹患した人は8万9000人と、80年代の実に4倍以上に増えているのだ。

もはや乳がんは珍しい病気ではない。
そして恐ろしいことに、「乳がんは飲酒とふか〜い関係にある」,

-飲酒は乳がんの発症リスクを高める-

アルコールは乳がんの発症リスクをかなり高めます。
お酒を飲む人と飲まない人に分けて症例対象研究をした結果がいくつも出ているのですが、
どの研究でも、飲まない人に比べ、お酒を飲む女性の方がリスクがかなり高まるという結果が出ています。
そして飲む量が多くなるほど乳がんの発症リスクは確実に高くなります」(中村教授)

世界的に権威のある世界がん研究基金(WCRF:World Cancer Research Fund)や、
米国がん研究協会(AICR:American Institute for Cancer Research)によるエビデンスグレードでも、
リスクは「確実に上昇する」と判定されている。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/052000021/b.jpg

805 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:53:28.48 ID:vKIA4z1sO.net
イギリスは早朝玄関口にデッカいガラス瓶に入った新鮮な牛乳が届く。

朝からシリアルにぶっかけて食う忙しい人種でも
紅茶はしっかり淹れて飲む。

806 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:53:46.89 ID:lbONl0K30.net
真央に教えてやろう

807 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:53:47.60 ID:dGr9WHGP0.net
給食に牛乳はこういう事だったのか

808 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:54:19.70 ID:EPIzKtBY0.net
高い抗がん剤投与しても 麻央みたいに癌てやはり直らないんだね。

現代医学を疑うとこある。
全身癌に侵されてるって言う樹木希林が 今もっても、健在してる事を
医学にたずさわってる人間は
どう思うのかな。

809 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:54:42.69 ID:TP/MorL00.net
牛乳は飲まない、本来乳は子供時代に飲むもの、大人になって呑むのは人間だけ

810 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:55:37.60 ID:K5tf4v1j0.net
>>796
強いストレスを抱えてないと断言できる若年層は、自我の形成不全だと思う。
セレクションバイアスがかかってる。

大規模調査で否定されつつあるから、ストレス対応や何かが悪かったんじゃない。
性格とがんも否定的。

病気に「何かのせい」なんて単一要因は、ほとんどない。生活習慣病ですら、遺伝要素が50%

811 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:55:38.65 ID:7hLznUEx0.net
CCSが罹る腫瘍と大人が罹る腫瘍って
同じ腫瘍でも性質が異なる場合も多いから同一視されても・・・

812 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:55:40.12 ID:yCRWDOEZ0.net
豆乳は飲んでもいい?

813 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:55:43.09 ID:kInuN3MG0.net
>>19
酷すぎワロタw

814 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:55:43.93 ID:bzvAHBfW0.net
>808
樹木希林は虚言癖だから全身ガンも嘘

815 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:55:53.65 ID:X4ONfufT0.net
>>809
だから人間は動物の中でも長寿なんやで

816 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:56:14.70 ID:1/y7f1gm0.net
怪我以外ならたいていの病気はオナニーすると治る
睡眠効果もあるしね
自殺だって予防できる
思春期でオナニーのやり方わからない子が
自殺してるけど
早めに覚えるべきだな

817 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:56:19.17 ID:lQ0iD7pV0.net
>>812
なんでも飲み過ぎはいくないと思う
一日にコップ一杯程度ならいいのでは

818 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:56:44.59 ID:kInuN3MG0.net
>>812
何でも飲んでいいぜ

819 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:57:16.70 ID:dc0fUmUq0.net
>>728
自分で答えを書いているじゃないか、



















それ以外の物

820 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:57:18.50 ID:/sh0ohBc0.net
>>808
個人差でしかない。

821 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:57:35.16 ID:o55eww2c0.net
デタラメなGDPしか出さないような国、中国のデータを信じてる時点でバカですね。

822 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:57:53.90 ID:V6UHn/bG0.net
>全身癌に侵されてるって言う樹木希林が 今もっても、健在してる事を
医学にたずさわってる人間は どう思うのかな

そもそもこれは事実なのか?死ぬ死ぬ詐欺の可能性は?

823 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:58:05.19 ID:WT5n4nYv0.net
豆腐や納豆を食べ続けるのも危ない場合がある
イソフラボンが女性ホルモンのような働きをして
ホルモンバランスが崩れてガンになる場合もある。
これも人によりけりで難しい

824 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:58:31.17 ID:TUdTk6SY0.net
戦前の昭和14年ごろの師範学校の17歳男子の平均身長が161.4cm,体重55Kg
女子 151.3cm 49.8Kg
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450542


平成28年度学校保健統計で17歳男子は170.7cm 62.5Kg 女子157.8cm 52.9Kg
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2017/03/27/1380548_01.pdf


戦後に給食で牛乳を飲むようになって体格良くなってるのに
牛乳をやめさせようとしてるのは日本人の体格を悪くしたいんだろうな。
それか日本の酪農をつぶしたいかのどちらかだろうな。

825 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:58:36.57 ID:/sh0ohBc0.net
>>822
乳がんならありうるよ。普通に。

826 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:58:56.86 ID:MkYlVj5q0.net
コーンフレークには当然豆乳

827 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:59:20.64 ID:9hhROMvD0.net
麻央はカルーアミルク好きだったような気が。

828 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:59:29.24 ID:JBlQuLzP0.net
>>815
100越えしたばあちゃん
乳製品とってない…ネットでみかけるガツガツ肉食う系でもなし

829 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:59:41.72 ID:sX/VKBip0.net
家畜の体液とか飲めねーよな

830 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:59:56.56 ID:V6UHn/bG0.net
>>825
全身に転移してるようなこと言ってたぞ

831 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:00:55.02 ID:4pIXJG8W0.net
癌じゃなかったんだよ
多分

832 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:00:58.54 ID:NxDoQg5m0.net
今までの生活で癌ができたんだから、
今までの生活要素を切り捨てていけばどっかで消えるんかもな

833 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:01:06.30 ID:cNu23DiM0.net
元々スタイルのいい兄嫁だったけど
亡くなる数ヶ月まえからガリガリに痩せていった
癌って亡くなる前まで壮絶で恐ろしい病気だとあらためて思った。

834 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:01:24.13 ID:/sh0ohBc0.net
>>830
ホルモン感受性の乳がんなら、転移しながら10年とか珍しくない。

普通のがんなら2〜3年で上等だが。

835 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:01:40.47 ID:MPpvSuri0.net
>>796
ストレスは副腎を壊すから、免疫が崩れるんだよね。

836 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:01:47.38 ID:iokbKzTW0.net
実際牛乳ってやばいもんいっぱい入ってるもんな
いかがわしい物質の含有具合で言ったら肉の何倍も危険だよ

837 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:02:11.24 ID:/sh0ohBc0.net
>>835
ストレスがないと早死にする実験もある。

838 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:02:28.65 ID:bzvAHBfW0.net
>>831
>癌じゃなかったんだよ
>多分

俺もそうだと思った
だいたい余命2ヶ月でそんな食欲あるわけねーし

839 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:03:06.74 ID:K5tf4v1j0.net
乳牛て人間が作った牛だろ多分

840 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:03:40.57 ID:SgnlGU+80.net
マサイ族でも乳がん発生率調べなきゃな!

841 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:04:45.54 ID:lQ0iD7pV0.net
>>819
炭水化物はイモ類からとるとか?
炭水化物は全くないと体に悪いけど、全然ないのも腸に負担がかかるので
イモ類がいいかもしんないと思ったことがある

842 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:05:13.15 ID:URFVVb2o0.net
>>823
イソフラボンが口内摂取で効果あるなら日本人のハゲすくなさそうなんだがw

843 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:05:32.68 ID:BkUV9HsO0.net
あとチンクに癌が少ないのは牛乳なんかを飲まずに酢を多用するからだよ

中華料理と酢や紹興酒は最高だね

844 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:06:19.27 ID:ovVsxH8z0.net
父が亡くなったのか

845 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:06:29.03 ID:9mEkTemN0.net
乳牛は授乳する子牛がいなくても乳が出るように高カロリーなエサらしいね。
で牛乳には女性ホルモンがたっぷり。
と聞いて乳ガンやった自分は牛乳やめた。
骨粗鬆症予防に毎日飲んでたけどやめたら体重1キロ減った。痩せたというより浮腫みが取れた感じ。

846 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:06:31.49 ID:/sh0ohBc0.net
>>841
芋は焼くと発ガン物質生じる

847 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:06:51.57 ID:1ZUPaWar0.net
>>829
体液で駄目なら身もダメだなw
養殖魚がダメ豚さん牛に鳥
いや野生動物ならいけるのか金持ちめ!
野生動物の食材をほぼレアで出してるバカな店には気を付けてね

848 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:07:20.64 ID:V6UHn/bG0.net
>>834
その10年って健康体と同じような状態でいられるの?樹木希林は癌だって言って10年くらい
見た目も病気で衰える風でもなく普通に元気に活動してる。。。ように見える

849 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:07:25.33 ID:MPpvSuri0.net
>>837
適度ならいいんだよ。
副腎からホルモンでるから。
ストレスありすぎは、副腎の使いすぎで壊れるわけ。

850 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:07:35.35 ID:lQ0iD7pV0.net
>>843
中国は世界最高レベルでガン死の国だと思うけど…
中国の場合は食べ物じゃない食べ物を食べているからかもしんないけど

851 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:07:53.89 ID:FbtVo93g0.net
牛乳オワタw

852 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:08:06.99 ID:ovVsxH8z0.net
>>840マサイ族は若い子から乳デカ過ぎるよね

853 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:08:09.65 ID:K5tf4v1j0.net
おかしいなでも 中国より日本のが平均寿命長いんじゃないだろか

854 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:08:15.08 ID:lQ0iD7pV0.net
>>846
なんとか族みたいに、蒸す料理がいいかもしんない

855 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:08:40.40 ID:Iv/BreOs0.net
>>728
>米は体に悪い

炭水化物を減らしたいなら、豆腐、カリフラワー、エリンギとかで、もどきご飯にすればいいわな。
外食なら、すき家のロカボ麺とか、モスの菜摘みとかがある。

銅冶英雄医師流もどきご飯ダイエット!|卵やカリフラワー等をご飯もどきにして糖質制限!!
|主治医が見つかる診療所〜常識が変わるダイエットSP 究極の2大ダイエット法-お腹いっぱい食べてもいいダイエット&何を食べてもいいダイエット(4/7) その2: プチ流行日記
卵やカリフラワーや豆腐、エリンギ、チーズなどをご飯もどきにしちゃうもどきご飯ダイエット
://currentdiary.s
eesaa.net/article/394171868.html


【糖質制限】ダイエット「糖質制限やめたほうがいい」理由 炭水化物を抜くと食物繊維の摂取量も低下する★2
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493218036/

糖質0g麺で始める緩やかな糖質制限 | 紀文deロカボ
食物繊維たっぷり
https://www.kibun.co.jp/brand/toshitsuzerogmen/
「1か月で8kg痩せた」肉を好きなだけ食べてやせる糖質制限ダイエットで死亡率上昇
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420014988/

856 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:08:53.13 ID:/sh0ohBc0.net
>>848
20年元気に外来通院だってある。

なので、今の情報だけから嘘と決めつけるのはとても無理。

857 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:09:50.52 ID:URFVVb2o0.net
>>848
原発事故あったからふかしのガンの可能性もあるけどな
単に良性のを吹聴して言っているだけかもしれんし
芸能人やTV関係者の話は、真に受けてはいけない

858 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:09:53.41 ID:N3pqVImK0.net
>>842
少なすぎなんじゃね?
俺紀文の豆乳中毒だった高校のとき、一日に調子乗って2lくらい飲んでおっぱい張りまくって乳首擦れて痛かったゾ

859 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:10:11.56 ID:ovVsxH8z0.net
婆ちゃんみたいにとんでもなくデカ乳になるかもw
こっわ
ありゃ乳星人だ

860 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:10:55.25 ID:mZrxBFSC0.net
牛の赤ん坊に与えず、人間が横取りの牛乳、

牛の赤ん坊には、少しの乳牛と牛骨粉を混ぜた飲み物を与え、
BSEにさせた、罪深い。

861 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:10:59.70 ID:ovVsxH8z0.net
小さくてよかった

862 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:11:48.14 ID:4ZVv1DT20.net
オレも一時カルシウム摂取とか思って牛乳飲もうかと思ったけどあまりに非効率でやめた
鯖の水煮缶詰食った方が早い。EPAとDHAも摂れるし

863 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:12:12.32 ID:izINqROQ0.net
>>797
のびのび生きている牛を瞬殺するならまだしも、
通常の牛は殺されるのを察知して大量の恐怖ホルモン、悲しみホルモンでいっぱいになる

その負のホルモンが染み込んだ肉を摂取するということは、我々の身体にその負のホルモンごと摂取するということ

そりゃあ、血も汚れるさ
恐ろしくて食えないよ

864 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:12:19.08 ID:L1pQOZI50.net
>>860
これな。
人間は牛さんに未来永劫謝っても許されない

865 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:12:46.29 ID:MPpvSuri0.net
>>855
糖質制限やめたほうがいいのは、ボケるからだろ。
糖尿に多いのもそのせい。
糖尿は糖代謝が悪く、糖が分解されないのが問題なのに、
数字だけ下げればいいというようなバカな医者の責任。

866 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:12:49.68 ID:KBkp5lqM0.net
>>853
単純な栄養状況、衛生環境、キチガイ延命措置とか
すぐ思いつくだけでも中国と日本は全く違う

867 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:12:55.38 ID:oCWmJ2030.net
>>823
豆腐屋の祖母は100歳まで生きた

868 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:13:25.06 ID:6BXNz4Bq0.net
>中国の人と同じような食生活にすることを決めた。
むしろ肉食寄りになりそうな気もするんだけど
野菜中心って…
まぁ、中国の富裕層くらいなのかな…肉食中心って
あと炭水化物も多そう

869 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:13:31.67 ID:/sh0ohBc0.net
>>863
ライオンは汚れてるんだな。追い詰められる恐怖でいっぱいの得物食べるんだから。

870 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:13:33.21 ID:ovVsxH8z0.net
>>858この相撲取りをなんとかしろ

871 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:13:57.48 ID:7SO8fMU50.net
僅か一例のレアケースで誘導されるバカ共

872 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:06.07 ID:oRSibudA0.net
○○は体にいいは実践しない派w

873 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:17.22 ID:ovVsxH8z0.net
シリコン入れてる人も妊娠するとヘチマみたいになるな

874 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:19.13 ID:/sh0ohBc0.net
>>867
近所の豆腐屋は50代で早死にした

875 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:47.49 ID:PlhNizmU0.net
40ぐらいなら皆元気じゃないか。。。

876 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:56.05 ID:tFAadlRl0.net
アホくさい

日本の老人世代なんて乳製品を嫌って取らない人が多いのにガンだらけじゃん

877 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:58.62 ID:N3pqVImK0.net
>>845
確かに環境ホルモンっていうかたしかイギリスの都市部の川魚の男女比が排水に含まれた女性ホルモンで狂うって奴見てからそういうの怖くなったけど、したら肉も食えなくね?去勢した雄牛ならおk?

878 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:15:29.76 ID:oCWmJ2030.net
>>874
そうかw

879 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:15:59.82 ID:GDOrjBOt0.net
チーズをよく食べてた人が乳がんになってたな
ド素人だけど乳がんと前立腺がんは原因が被ってる部分あると思ってる
ホルモン剤を使ってるものは避けてる

880 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:16:08.63 ID:N3pqVImK0.net
>>870
俺56キロしかないよ
だから坂口杏里状態だった

881 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:16:39.68 ID:bzvAHBfW0.net
叶姉妹はあんなにシリコン入れて乳がん検診できないしどうすんのかね

882 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:16:50.26 ID:KBkp5lqM0.net
ジジババって牛乳ヨーグルトめちゃくちゃ好きだからなあ
やめろって言ってもテレビとかに完全に洗脳されてるから聞かない

883 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:16:54.51 ID:DN3Lolwm0.net
そして、人間にやさしい母乳健康法という本でも書くかw
人間から出た乳なら体にもやさしいだろ。

884 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:16:57.68 ID:IfALylLw0.net
牛乳危険教のキチガイはどうしようもないな
http://i.imgur.com/bJdTQLr.jpg

885 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:17:38.72 ID:tFAadlRl0.net
>>882
ホラフキ死ねよ

886 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:17:54.20 ID:XTdJUsEZ0.net
実験だと、特定のタイプの癌で成長を促進するみたい

887 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:18:28.67 ID:1ZUPaWar0.net
>>863
死ぬ間際に快楽ホルモンも出るんだよな
身は不味くなるがドーパミン

888 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:18:34.94 ID:PlhNizmU0.net
牛乳石鹸もバックにいるのかよ?

889 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:19:03.68 ID:WLJbP2nP0.net
乳うめ〜わ生乳うめ〜わ(・∀・)ニヤニヤ

890 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:19:10.21 ID:IfALylLw0.net
「牛乳は身体に悪い」ってのは、昔からある基本的なトンデモネタなんだよね。

「相対性理論は嘘」とか「9・11テロはユダヤの陰謀」とか、
「アポロは月に行ってない」ってのと同じジャンル。

891 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:19:11.85 ID:KBkp5lqM0.net
>>885
昔はよく各家庭に牛乳配達されてたの知ってる?

892 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:19:15.25 ID:ovVsxH8z0.net
>>863ホルスタインは乳牛しょう

893 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:19:42.70 ID:Er9aVzLi0.net
牛乳は体に悪い、でも美味しいから飲む
さすがに体に良いと思って飲んでるやつは情弱すぎるねw

894 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:19:46.82 ID:PlhNizmU0.net
>>890
牛乳風呂なんていいイメージだけどね

895 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:19:48.70 ID:URFVVb2o0.net
>>858
上限値の4倍以上摂取する時点で異常ですw

896 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:20:03.63 ID:ovVsxH8z0.net
>>889が言うといやらしい

897 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:20:06.73 ID:tFAadlRl0.net
>>891
お前は自分がアホだって気付いてる?

898 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:20:40.92 ID:9mTEpLCx0.net

牛乳をやめても乳ガンは進行したよ

899 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:21:14.62 ID:TwiqfnIV0.net
まず、イギリス人はイギリス人たる遺伝子を保有している
こういうことも関係するかもしれない
他国人にとって有益な現象でも自国ではどうかわからない

900 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:21:26.33 ID:IfALylLw0.net
俺は・・・牛乳に負けたのかも、しれねえな・・・
http://i.imgur.com/UElqgGt.jpg

901 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:21:28.39 ID:WE6uPQSV0.net
中国人の中医に同じこと言われて
牛乳は避けてる
子供のいない乳牛から牛乳を出すには
薬(ホルモン剤?)を飲ませて無理やりに出させてる
だからそれを飲んだ人間の女性が
乳癌になるんだとか言ってた
本当かは知らない

902 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:21:36.37 ID:N3pqVImK0.net
>>884
豆乳飲んで元気モリモリとか
乳首ビンビンの間違いやろ

903 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:22:18.13 ID:WrfzMONr0.net
あのねー、例えばだよ。


薬は、承認されるには100人中70人に効果ありましたじゃなきゃ取れないの(笑)

100人中1人が、キノコエキスで癌が治りましたじゃ、通用しないの。

なんかあったら。すぐ訴えるアホ現代人を相手にすると。


あ? 自分で自分の首を締めてるのは、朝日慰安婦同様、日本人か?(笑)

904 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:22:19.66 ID:sJcUYzoF0.net
>>735
ヒーラ細胞「さよならヘンリエッタさん」

905 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:22:22.62 ID:KBkp5lqM0.net
>>897
語彙力皆無の低能なんだから無理してレスしなきゃいいのに

906 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:22:39.46 ID:4Iqjf56l0.net
アメリカじゃ〜牛乳CMは禁止だからな〜!!

907 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:23:14.81 ID:ovVsxH8z0.net
>>876
60ぐらいから皮膚自体が変わってくる

908 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:23:19.12 ID:pKJFf4fC0.net
牛乳のカルシウム吸収率知ってるか?
ものすごい低いぞ、別の種の乳なんて飲んでも良いことない、たんぱく質や脂質目的ならいいだろうが、カルシウムなら無駄飲むだけ無駄
太るだけ

909 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:23:40.78 ID:TwiqfnIV0.net
ある特定の遺伝子が特定の物質の過不足によって
ある現象を誘発するということは考えられる
だが、それを論理的に説明するにはまだ科学は十分ではない

910 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:23:47.24 ID:IfALylLw0.net
>>906
牛乳は人体に危険!

・ラットによる実験では、ラットを牛乳に入れると87%の確率で溺死する。
・牛乳を飲んだ人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
・凶悪犯が牛乳を購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。
・牛乳を気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
・腰に手を当て牛乳を飲みながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
・健康な成年男子に牛乳1瓶のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が60日以内に死亡した。
・電化製品を牛乳内に入れると、破損するおそれがある。
・25年間保存された牛乳は有毒である。
・牛乳を温める際に火傷をした人の85%は、牛乳がなければ火傷はしなかったと述べている。
・米国では倒壊した牛乳瓶の入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている。

911 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:25:07.83 ID:3M1HTjM60.net
>>512
家畜人工授精師だけどホルモン剤を打って乳を出させるなんて聞いたこともないよ

牛を毎回妊娠出産させて乳を出させてるから当然乳の出ない期間もあるし年がら年じゅう乳を出してるなんか嘘っぱち
もしもホルモン投与でなんとかしようとしたとして泌乳を促すプロラクチンなんかのホルモンは半減期が半日以下だから毎回毎回打たないといけないしコスト的にどう考えたってマイナスになることくらいわからんのか

912 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:25:36.91 ID:MBueNypO0.net
誰か木下ゆうかに注意してやれ
あいつチーズ食いすぎだから

913 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:26:19.57 ID:TwiqfnIV0.net
例えば食品の「のり」
これは日本人は消化できる遺伝子を持っているが
他国人はそうではないのだ

914 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:26:34.06 ID:gV2U/h9n0.net
ヒントはチャイナスタディ。
コリン・キャンベル博士は動物性タンパク質の過剰摂取によってガンが進行することを明らかにした。実験に使われたのは、牛乳タンパク質カゼインだ。

915 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:27:19.52 ID:ovVsxH8z0.net
>>901私も低脂肪にしてる

916 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:27:20.61 ID:7SO8fMU50.net
>>876
日本のチーズと外国のチーズがそもそも別物だけどな
あっちはナチュラルチーズが主流だろ?
日本のはプロセスチーズっていって複数のチーズを混ぜたもの
混ぜるときに分離しないよう乳化剤としてリン酸塩が必ず添加されてる

917 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:27:26.17 ID:/sh0ohBc0.net
チャイナスタディって、笑うところだよな!

918 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:29:07.92 ID:pKJFf4fC0.net
>>913
のりは海外ではものすごい気持ち悪がられてるよな、あの真っ黒な見た目からして無理な人が多い
だから巻き寿司なんて無理だし、のりを裏返して見えなくしたカリフォルニアロールになってる

919 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:29:35.60 ID:7SO8fMU50.net
>>917
捏造隠蔽水増し改変何でもござれの国の医師なんてよく信じられるよな
中国人ですら日本にきて手術してるのに

920 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:29:50.23 ID:gmb5B9+Y0.net
ガンて早期でみつけても半年ぐらいで死んじゃう人はいるし
末期で見つかっても抗がん剤とかきいて治っちゃう人もいるし
医者がさじ投げたのに自然とかそんな療法で治る人もいるし

ギャンブルみたいなもんだろ
ガンに限らずなんでも薬で治る時代カモーン

921 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:30:09.84 ID:ovVsxH8z0.net
>>908そうか
1日少しずつしか飲まない

922 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:30:25.96 ID:WrfzMONr0.net
>>901
>中国人の中医に同じこと言われて
>牛乳は避けてる
>子供のいない乳牛から牛乳を出すには
>薬(ホルモン剤?)を飲ませて無理やりに出させてる
>だからそれを飲んだ人間の女性が
>乳癌になるんだとか言ってた
>本当かは知らない



現China共産党の漢民族が、鍼灸および東洋医学なんか継承してるはずねーだろ(笑)


ダンボール餃子(笑)


素直に牛乳のみなさい。乳飲料明記の安いまがいものじゃなくて(笑)

のどごし生(笑)

923 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:30:39.88 ID:ovVsxH8z0.net
カルシウム摂れって言われてるしな

924 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:30:44.98 ID:7SO8fMU50.net
>>918
アンコも黒いから駄目なんだっけ
コーヒーは黒いのにな

925 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:31:21.26 ID:3M1HTjM60.net
>>901
そもそも日本でホルモン剤を使おうと思ったら獣医に頼まないといけないんだぞ
乳なんか分泌させようとしたら途方もない量のホルモン剤が必要になるしそんなもんを獣医が易々と農家に渡すなんて事は日本では考えられん

926 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:31:49.80 ID:TwiqfnIV0.net
ガンは細胞の突然変異なのだから
遺伝子に関係しているはずのもの

927 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:32:24.11 ID:Q0Bp0KR50.net
>>898
だってヨーグルトやチーズ、それに純生クリームのケーキは良く食べてたじゃない

928 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:32:30.13 ID:K5tf4v1j0.net
うちの年寄りもテレビをみてヨーグルトとチーズを毎日食ってる 
ぎゅうぎゅうは飲まないが 
なんか悪い副作用でないか心配

929 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:32:43.47 ID:BkUV9HsO0.net
牛乳も厨房の頃マラソンで10キロ以上走って脱水症状の極限状態で飲むと水のように体に染み渡っただろう

だから他人がどうのじゃなくて、本当に体に必要なものは旨くて体に染み渡るんだよな

それの感覚が重要なんだよ

大人になって惰性で牛乳飲むほどアホなことはない。

旨いブラックコーヒーのが余裕で体に染み渡るし、水のミネラルだけでも十分に生きてゆけるな

930 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:32:54.17 ID:ovVsxH8z0.net
>>920癌になると早いよね
万よく引っ張って延命しても再発する

931 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:33:30.22 ID:nZGc3tiR0.net
中國人は10万人に一人しか乳癌にならない
  ・・・地上最強の民族アルヨ

932 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:33:40.21 ID:Ky3lRPYc0.net
定期的に牛乳は毒って話出てくるなw

933 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:33:42.43 ID:jx36vp0e0.net
東欧のヨーグルトを喰う村は長寿なんだが
一旦発症してしまうと辞めた方がいいん?

934 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:33:45.92 ID:ovVsxH8z0.net
癌は3ヶ月でデカくなるからね
6ヶ月で御臨終

935 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:34:03.31 ID:entDcjOe0.net
牛乳をやめたら乳ガンが消えた!余命宣告2ヶ月からの回復★2

おい!おいーーーーーーーーーーーーーーーー朗報だろうが!!
小林麻央に!教えてやれよーーーーーーーーーも!!

家族に看取られ!!
自宅で最期を!!

の!死ぬ死ぬ詐欺師にーーーーーーーーーーーーーーこりゃ!長生きできるぞと!!

936 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:34:26.52 ID:WE6uPQSV0.net
>>925
どうもありがとう
知らなかったんだ
複雑な気分だ
日本の畜産系の方々がヤケに苦労していると思うと
申し訳ないよ

937 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:34:44.03 ID:lQ0iD7pV0.net
>>911
調べてみたけど、日本ではホルモン剤投与はEUと同じく許可されていないみたい
日本でも使われているのかと思ってた
アメリカや中国韓国はやってる模様

938 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:35:12.77 ID:ovVsxH8z0.net
>>932母ちゃんのおっぱいがw毒w?

939 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:35:12.97 ID:1e89inHr0.net
牛乳とパンは危険だよ
牛乳は屁が止まらないし
パンは超太る

940 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:35:27.94 ID:TwiqfnIV0.net
ガンが消滅したということは

正常細胞ががん細胞に変わり、そして正常細胞に戻ったと

重大なヒントがある気がする

941 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:35:41.63 ID:WrfzMONr0.net
で、発がん性ガーは、タバコも酒も、砂糖も霜降りも、ましてやお米の糖質もダメと来たら、なにくうの?


ベジタリアン(笑)


環境保護の観点から、野菜植物自然を壊すなよ(笑)

942 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:37:14.91 ID:RLncjOIK0.net
乳がんだけだろ

943 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:37:30.91 ID:IfALylLw0.net
>>932
牛乳身体に悪い説ってのは、ヴィーガンやベジタリアン系の宗教からきてるトンデモなんだよね

ナントカ還元水やマイナスイオンと一緒で、ロハスなちょっとアレな人がよく引っかかるw

944 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:38:00.26 ID:2yna8B7/0.net
>>884
あべちゃんも飲んで応援か

945 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:38:00.65 ID:odKWhRrT0.net
 第二次世界大戦終了後、アメリカは日本をアメリカの産業拠点地とするために、まず日本の食産業に目をつけました。つまり、洋食を導入しようということです。牛乳はその一環として、日本に入ってきました。ところが牛乳産業を押し進めていった結果、膨大な量の牛乳を余らせることになってしまい、困った政府は需要と供給のバランスを義務つけるために全国の小中学校の給食に、牛乳を配給することを決めました。

946 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:38:12.21 ID:LGKIdBWh0.net
牛乳が悪いんだろ
熱処理して粉末にしたスキムミルクなら問題無いはず

947 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:38:47.07 ID:nZGc3tiR0.net
牛乳はともかく 食生活は健康を左右することは間違いない

むかしは若年者の乳がんと子宮がんがいまみたいに多くなかった気がする・・・・・σ(゚∀゚ )オレの勘だが

948 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:38:59.16 ID:3M1HTjM60.net
>>936
安易に薬漬けだろうとか言われるけど薬をタダで使えると勘違いでもしてるのかと思う
ホルモン剤や抗生物質もタダじゃないしその度に獣医を呼ぶコストを考えたら嘘だって直ぐにわかるし、そんなもんが流通経路に乗せられるわけない

中国ではどうか知らないけど牛乳なんて日本じゃ全て国産なんだから心配するだけ無駄

949 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:39:26.05 ID:QUQCswEq0.net
私は牛乳のガブ飲みを1年間続けた結果、
1型糖尿病を発症しました。

膵臓機能が破壊されてしまったわけですが、
そのせいなのか?1型糖尿病発症後は
牛乳飲んでもお腹ゴロゴロしなくなりました。
という事は、やはり…?

950 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:40:18.07 ID:TwiqfnIV0.net
また人の精神が肉体に及ぼす影響も何もわかっていない
いつの時代も現代は高度な文明にあると思っているものだ
だが、時が流れてみると

951 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:40:32.15 ID:nZGc3tiR0.net
(⌒∇⌒)

 中國人は10万人に一人しか乳癌にならないアルヨ・・・・嘘っぽいな

   ※資料ある人究明してくれ

952 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:40:53.71 ID:a7XqH4Vq0.net
>>950
まーたオカルトがはじまった

953 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:41:13.47 ID:/sh0ohBc0.net
>>948
マックネズミの肉説もねw
世界中の畜産の方のおかげで、ネズミの肉のほうが高くつくという‥

954 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:41:54.48 ID:LGKIdBWh0.net
>>947
一説によると癌は大豆製品が増えたのが原因だと言われてる

955 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:41:58.11 ID:RLncjOIK0.net
牛乳を飲む習慣は戦後でしょ。

牛乳はともかく欧米食生活は関係あるだろうな。

956 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:42:02.76 ID:ovVsxH8z0.net
>>942乳癌だけだと思ってるんだよね
全身転移なのにね

957 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:42:17.20 ID:a7XqH4Vq0.net
>>947
昔は癌を発症するほど長生きしなかったから
若くして発症した場合、原因すらわからずに死んでいったから

958 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:42:36.01 ID:NzEyNRcQ0.net
豆腐食えば牛乳は無理に摂る必要はないんだんだな
牛乳に必ず含まれる乳糖を体内で分解する酵素は7割以上の日本人は持っていないからお腹が緩くなり大量に摂取すると下痢をおこす

959 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:42:46.43 ID:ovVsxH8z0.net
今回のドクターGも脳腫瘍だったね

960 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:42:50.10 ID:mb/o6lmi0.net
>>949
2型じゃなくて?

961 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:43:20.67 ID:/sh0ohBc0.net
>>951
最近だと10万人あたり66人。

なお、10人中一人は、一人の女性が生涯に乳がんになる割合。

10万分の66人は、今現在存在する女性10万人連れてきたら、66人という数字。

962 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:43:28.53 ID:URFVVb2o0.net
>>916
日本でプロセスチーズが主流になったのは、船便で輸入される時に
劣化が少ないプロセスチーズが良かったからやで
まぁ、そのおかげで海外にないようなプロセスチーズ文化や商品ができた

963 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:44:09.21 ID:/sh0ohBc0.net
>>954
味噌、豆腐、納豆を食いまくってた昔の日本人はがんだらけだな。

964 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:44:28.85 ID:ovVsxH8z0.net
>>955毎日学校でも家でも飲んでた

965 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:45:03.84 ID:x3f/7PDq0.net
給食でも牛乳は廃止されたからね
俺らの時代は必ず牛乳を飲まされていた

966 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:45:04.94 ID:nZGc3tiR0.net
(´・ω・`)

統一教会に入れば乳がんになりません

日本会議に入れば子宮がんになりません

    by 安倍チョン

967 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:45:37.69 ID:XI2iptT3O.net
>>947
若年層に増えた子宮頸ガンの原因は
ウイルスだから違う

968 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:45:44.12 ID:TwiqfnIV0.net
>>952

オカルト?
人は単なる物質じゃないんだよ
実際、気力が衰えるだけで様々な病気を誘発することは昔から良く知られている
つまり、その逆もあり得ること

969 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:45:47.53 ID:a7XqH4Vq0.net
>>958
豆に含まれるイソフラボンで乳癌ry

970 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:45:47.92 ID:LGKIdBWh0.net
>>963
違う
今の食品の原材料見れば分かるけどどんな食品にも大豆が含まれてる

971 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:45:54.03 ID:IfALylLw0.net
>>373
未だに母乳を飲んでるマニアの方ですか?

972 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:46:14.83 ID:ovVsxH8z0.net
>>957そうだね
病気なんてそんなものだよね
盲腸も治らなかったし
風邪も万病とされてたし

973 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:46:54.82 ID:a7XqH4Vq0.net
>>968
単なる物質
君が言ってるのは単なる思い込みによる心理現象
オカルト自体が「思い込み」

974 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:47:42.39 ID:iT6FuFRE0.net
そういう説はあった
牛乳良くない説が

975 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:47:55.25 ID:ovVsxH8z0.net
>>967増えてるの?

976 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:49:16.85 ID:TwiqfnIV0.net
>>973

頭悪いよね
みんなからそう言われてるだろ

977 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:50:12.77 ID:3M1HTjM60.net
>>953
海外じゃ肥育ホルモン使われてる事もあるけど牛乳に関してはほぼ全て国産なのに何を心配してるのかわからん
ホルモンの残留を気にするなら牛乳よりアメリカ産牛肉のほうが遥かにまずいのにそっちはあんまり叩かれず牛乳ばかり気にするのは滑稽極まりない

978 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:50:27.36 ID:IfALylLw0.net
>>974
牛乳良くない説っていうか宗教だしな
http://i.imgur.com/bJdTQLr.jpg

979 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:51:23.13 ID:Iv/BreOs0.net
>>865
>糖質制限やめたほうがいいのは、ボケるからだろ。
>糖尿に多いのもそのせい。

結局、豆腐を食べろということだわな。

アルツハイマー 生活習慣病と関連 予防に乳・大豆製品食事と運動(1/3ページ) - 産経ニュース
糖尿病がアルツハイマー型認知症と関係があるのは、血糖を下げるインスリンが
アルツハイマー型の原因物質であるβアミロイドタンパクの分解能力と関係するためだ。...
http://www.sankei.com/life/news/131029/lif1310290018-n1.html
全文表示 | 脳が若返り認知症予防になる「新発見」 「4つの食材」と「そろばん」がすごい : J-CASTヘルスケア
その食材とは、(1)大豆・大豆製品、(2)牛乳・乳製品、(3)野菜全般、(4)海藻類だ。
https://www.j-cast.com/healthcare/2016/05/24267518.html?p=all

980 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:51:53.81 ID:XO4hyVPQ0.net
ガンの新ネタは、爆裂的にスレが伸びるな


青唐辛子を軽くあぶって焼いたのを醤油漬けにして、それをご飯と一緒に食ってると
ガンが消えたぞ マジだからやってみ

981 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:52:16.41 ID:lUWnBxvb0.net
牛乳毒説は、とあるカルト宗教の教義なんだよね

982 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:52:18.92 ID:iT6FuFRE0.net
>>978
まあ、牛乳でカネを稼ぐやつらはその説を潰すよな
苦労するのは病気になるやつなのに

983 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:52:35.93 ID:i2P1WSH90.net
>>1
中国以外の統計ないの?
タバコと肺ガンの因果関係はまゆつばだよね

984 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:52:46.08 ID:Crws9v9sO.net
>>947
子宮ガンは無節操SEXが原因だろ

985 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:52:53.25 ID:Wtd/tKS30.net
市販の乳牛がヤバいんじゃないの?
抗生物質やホルモン剤使ってそう。

986 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:52:55.00 ID:ovVsxH8z0.net
>>973オカルトはあるよね
不思議体験ばかりしたし

987 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:52:57.32 ID:SouCXbWq0.net
昔、ビールを浴びるほど飲んだらガンが消えたとかマメ知識的な話で有ったな

988 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:53:12.72 ID:11XEozoa0.net
癌の原因はマン汁。
男性は絶対にクンニしてはいけない。おんなは発癌物質。

癌と真菌の関連性。
癌の転移と真菌の影響によるもの。
癌の遺伝子の中に真菌由来の遺伝子。

そしてマンコの中の常在菌のガンジタ菌は、真菌。

そう、賢明な諸君はもうわかっただろう。
クンニをすると、マン汁にガンジタ菌が含まれてる。
もし男性の口の中に小さい出血部があるとそこから体内に感染する。
こうして男性はガンになる。

またおんなも、マンコにおもちゃなどを挿入したり、指を入れたりするいわゆる”膣オナ派”の場合。
おもちゃや、指の爪で傷ついた膣壁からガンジタ菌が体内に侵入して癌になる。

教訓:「おんなは発癌物質。
決してクンニをしてはいけない。一方、おんなにフェラチオさせるのは別に問題ない。」
 

989 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:53:28.47 ID:iT6FuFRE0.net
戦後入ってきた文化は思惑が混ぜられてるから

990 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:53:29.59 ID:ovVsxH8z0.net
いまだに変だなって時もあるし
見極めが難しい

991 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:53:33.74 ID:7hLznUEx0.net
散々暴飲暴食してきた輩が罹って藁をも掴む思いで
各種の健康食品に傾倒して腸内や内蔵環境が多少改善して
○○は癌に効く!!って妄言発信者になってるループだしなぁ

992 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:53:53.39 ID:I1sHV0G10.net
>>978
気持ち悪いな

993 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:54:12.21 ID:Dvh2pD6c0.net
ロリコンやめたら調子悪いわ

994 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:54:18.10 ID:ovVsxH8z0.net
>>988嘘だぁ

995 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:55:02.94 ID:nBvFWMl70.net
乳製品摂ると便通悪くなるんだけど俺だけかな?

996 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:55:25.29 ID:QUQCswEq0.net
>>960
うん、まさに急転直下の出来事。
普通に仕事終えて自宅に帰ってテレビ観ていたら、突然オシッコが出まくり。
出しても数十分ですぐに膀胱パンク。
眠りに入ってもお構い無しで、
その日からの睡眠は1〜2時間ごとに膀胱パンクで起こされてはオシッコという日々。

当然、寝不足だし、熟睡出来ないから
疲労も回復しない。
2ヶ月くらい頑張った末についにギブアップ。
病院に駆け込んだら1型糖尿病と判明。

997 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:55:34.36 ID:ovVsxH8z0.net
>>987そんなバナナ

998 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:55:42.97 ID:iT6FuFRE0.net
>>985
スゲー成長早いんだってな?
ホルモン剤射つと

その対象動物くうと体に悪いらしいが

999 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:56:27.16 ID:p2CHzZKb0.net
>>985
米国産は…

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:56:40.74 ID:056CnmG90.net
このオバハンが飲んでいた牛乳って、どんなのだろ?
日本みたいに130℃なんてあり得ない温度でタンパク質を変質?させたようなのかな?(笑)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200