2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【虫歯】乳酸菌で虫歯予防 三井物産、広島大など産学連携で

1 :孤高の旅人 ★:2017/06/01(木) 16:52:14.56 ID:CAP_USER9.net
乳酸菌で虫歯予防 三井物産、広島大など産学連携で
2017/6/1 15:30
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01HKO_R00C17A6000000/

 三井物産は1日、広島大学、UHA味覚糖(大阪市)と共同で虫歯や歯周病を抑える乳酸菌を使ったタブレットを開発したと発表した。全国のコンビニエンスストアやドラッグストアで順次販売を始める。広島大の二川浩樹教授が発見した「L8020乳酸菌」に着目した三井物産が取引先の味覚糖に持ちかけ、産学連携で商品化につなげた。
 UHAデンタクリアはヨーグルト味とクリアミント味の2種類。タブレットの形、固さの違う2種類で価格は198〜594円。
 L8020乳酸菌は障がい者施設で歯科治療を手がけていた二川教授が歯磨きをしなくても虫歯・歯周病になっていない患者に着目し、研究を始めた。患者の口腔(こうくう)内にあった乳酸菌に、ミュータンス菌(虫歯菌)や歯周病菌に対して高い抗菌性があり、歯周病菌が発する毒素を不活性化する機能があることを発見した。
 三井物産は2015年に立ち上げたビジネス推進部で知財ビジネスを進めている。同菌に着目し、広島大学の特許ライセンス会社と共同事業契約を結んだ。商品化に至ったのは今回が初めて。同菌を使った「他の商品開や海外進出も検討していく」(深谷卓司部長)。
 味覚糖はグミタイプのサプリメントを販売するなどヘルスケア関連商品の開発に力を入れている。口腔内ケアの商品開発を検討していたところ、三井物産からの提案を受け、開発を始めた。発酵臭を抑えるなど味覚の改良を進め、安定性の高いタブレットとしてまず投入、「今後は市場の拡大しているグミや得意分野であるアメなどの展開も検討する」(松川泰治執行役員)方針。

2 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:53:55.04 ID:zxlFcdq80.net
歯科って技術革新一発で大量失業のリスクがあるな

3 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:54:18.01 ID:A5krJwBF0.net
2ちゃんの過疎化をなんとかしろよ

4 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:54:55.47 ID:oARjuI3u0.net
フッ酸塗ればいいだろ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:55:36.17 ID:ssLEcGM/0.net
L8020なんてとうの昔に商品出てるけど?

6 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:55:58.58 ID:GAsm6cG30.net
新しいの出たのかと思ったら、タブレットのやつと同じもの?
ネットで買ってたけど、コンビニで買えるようになった?
ということは大量生産で安くなるのかな

7 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:56:13.27 ID:c/1KGaCA0.net
絵に描いた餅。
胃の中のピロリ菌一つやっつけるのに、山ほど抗生剤を飲まなきゃならないのに、
口の中なんて、雑多な菌が入り乱れているところをどうしようっていうのか。

8 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:56:56.08 ID:GAsm6cG30.net
>>4
フッ素は、欧米人には効果的だけど
もともとエナメル質がうすい日本人にはイマイチとかいう話もあったけど?

9 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:56:59.33 ID:NOa9K3sG0.net
毎日ビオフェルミン噛み砕いて飲んでる

10 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:58:47.73 ID:rjRyqo+Y0.net
これなめながら可愛いJCとディープキスな

11 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:59:01.19 ID:I90Wdro80.net
最近、L8020歯磨き粉が出たらしいね
そっちのほうが気になる

12 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:59:43.95 ID:mLNhz21b0.net
【フッ素】地球規模で監視測定すべき危険物質として、水中のフッ素を優先順位第6番目にランク

■ユニセフ(国連国際緊急児童基金)が、1999年12月に飲料水中のフッ素の安全性について、疑念をあらわすレポートを公表した。

同じ国際機関といっても、アメリカのフッ素戦略を追認するしか能のないWHO(歯科保健部)と異なり、国連傘下の諸機関は、以前から、水中フッ素の危険性に関して独自の見解を表明してきた。

すなわち、国連人間環境委員会は、1974年2月にナイロビで開催した会議の結果を報告書にまとめ、地球環境監視システムの設置を呼びかけ、

地球規模で監視測定すべき危険物質として、水中のフッ素を優先順位第6番目にランクしたのである。ちなみに第7番目にランクされた物は、アスベストとヒ素である。

■アメリカでの水道水へのフッ素添加は1945年に始まり現在に至る。しかしながら、過去の医学的な事実にも関わらず、それを認めようとしないFDA

アメリカでのフッ素の水道水への添加が始まる1年前より、歯学の専門家たちはほぼ全員揃って、フッ素が歯の健康にとって有害な事を認識していました。
事実1944年のアメリカ歯学協会の雑誌に、1.6〜4ppmの濃度のフッ素を水道水に添加する事で、成人の半数が歯牙の補綴が必要となる事を報告していました。

その確固たる証拠は、生徒たち40万人を対象にした世界でも最も大規模な調査により、1ppmのフッ素添加の水道水を飲用する事で、25%虫歯が増加する事が明らかにされていることです。

まだ1945年にはフッ素はニューバーグ、ニューヨーク、そしてグランド・ラピッズ、ミシガンなどの自治体で添加されているだけでした。

あれから50年今では60%のアメリカ人が1ppmのフッ素を添加された地域に住み、現在75%のアメリカの州でこの致死的な毒が水道水に含まれています。

偽作のうちの1つは「フッ素が歯の結晶構造の構築を助ける」という事です。しかしそれは「アメリカのフッ素キャンペーン」から早々と削除されました。

このキャンペーンは全くの嘘であると認識され、暴露されていますが FDAとCDCは単にこの一文の削除だけをして、いまだに大衆にはフッ素が虫歯予防に良いと信じ込ませようとしています。

■いまだにアメリカ人の70%がこの多角的な神話を信じています

研究によればフッ素は極端な神経毒性を持った化学物質で脳神経細胞の基本的な機能に障害を及ぼし、アルツハイマーやアテローム性動脈硬化症(動脈を硬化させる)の原因になります。

不妊、奇形、糖尿病、癌、IQの低下などにも関係します。またフッ素がアルミニュウムと結合すると血液脳関門に入っていってしまいます。

13 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:00:30.37 ID:I90Wdro80.net
>>7
胃洗浄は無意味らしいね

こっちは、菌をなくすんじゃなくて、減らすだけで効果あるから

14 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:00:37.58 ID:mLNhz21b0.net
■そもそもフッ素の有効利用の始まりはアメリカにおけるアルミニウム産業でした。

産業廃棄物であるフッ素の毒性と処理に手を焼いていたアルコア社の主任研者フランシス・フレイリーは、メロン産業研究所の研究員ジェラルド・コックスにフッ素の歯に与える影響を研究して、その有効利用を提案しました。

そして、コックスは 1939 年に虫歯予防のために、公用の水道水にフッ素を添加することを提唱します。

また、このメロン産業研究所は、アルコア社の株主であるアンドリュー・メロンが設立したもので、真の目的は、大企業が起こす大気汚染・土壌汚染などの公害に対して行われる訴訟から産業を守るために有利なデータを作成することでした。

同社はアスベスト産業を守るために「アスベストは安全である」と長年主張し続けています。

その後、欧米において「宣伝広告の父」との異名をもつ、エドワード・バーネイが「虫歯予防にフッ素」というキャッチフレーズで水道水へのフッ化物添加キャンペーンをテレビ・ラジオ・ポスターなどを用いて全米で大々的に展開しました。

そして、「フッ素は安全なもの、体に良いもの」というイメージが一般社会に定着したのです。

15 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:00:40.19 ID:1o3ObniR0.net
寝る前にビオフェルミンは有名じゃん
今はライオンの乳酸菌タブレット食べてるけど効果はわからん
自分にはビオフェルミンのほうが効いてる気がする

16 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:01:31.27 ID:mLNhz21b0.net
■フッ素の恐ろしい歴史

アメリカでは全人口の70%の公用水道水にすでにフッ素化合物が添加されています。そのため、住民のフッ素に対する関心も高いのです。

1950年代、アメリカで水道水へのフッ素化合物添加の是非をめぐる一大論争が科学者の間で起きました。そのとき低濃度(1ppm=100万分の1)のフッ素の安全性を訴えたフッ素支持派の筆頭者はハロルド・ホッジ博士でした。

恐ろしいことに、ホッジ博士とは、広島に投下した原子爆弾を開発した 「マンハッタン・プロジェクト」の中心的人物であり、その他にも数々の非人道的な実験を行っていたことでも有名ですが、詳細は後述します。

■またフッ素を人類史上、初めて水道水に導入したのはナチスです。

強制収容所からユダヤ人が脱走しないようにフッ素入りの水を飲ませ、その意思をくじいてしまうことが目的でした。
またフッ素は殺鼠剤の主原料としてよく用いられています。
日本におけるフッ素支持派の歯科医師や学者の多くは、これらの事実を知っているのでしょうか。

■史上最大の汚染物質
大気汚染物質として知られる数多くの化学物質の中でも、フッ素は最も危険であることがわかっており、さまざまな機関がフッ素の有害性を訴えています。
アメリカ農務省は、「フッ素ほど大気中のすべての汚染物質の中で、世界中の動物に害を与えてきたものはない」としています。
またコーネル大学のレナード・ウェインスタイン博士も「あらゆる大気汚染物質の中で、もっとも農業に害を与えている物質として、フッ素ほど疑わしく、これまで多くの訴訟が起こされたものはない」としています。

■このようにフッ素の毒性に関する証言はありますが、中でも特筆すべきは、フォーサイス神経毒学研究所で行われた実験結果です。

神経毒学者のフィリス・マレニクス博士は、自身が開発したコンピューターによる新しい神経画像解析システムで、様々な環境汚染物質の微量投与による大脳への影響を研究している第一線の科学者でした。

あるとき、歯科業界で使用される様々な物質の毒性の解析を依頼され、フッ素もその中に入っていましたが、彼女は当初、「フッ素は子供達にも使用されているほど安全な物質だからやるだけ時間の無駄。私は、やらないわ。」と拒絶していました。

■しかし、指示通りに検査してみると驚くべき結果が出たのです。

なんと安全とされる適量のフッ素を投与しただけで神経細胞から、他の神経毒が引き起こすような多動性障害、記憶障害、知能障害の典型的な画像パターンが観測されたのです。

これを彼女が学会で発表すると、ある人物が言いました。「君は自分が何を言っているのかわかっているのかね。われわれが子供達のIQ(知能指数)を下げているとでもいうのか。」

それに対して彼女は科学者として、「ええ、基本的にはそうです」と答えました。

その後、即座に彼女は研究所を解雇され、その研究自体も研究資金が絶たれ、打ち切られたのです。

17 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:03:48.50 ID:mLNhz21b0.net
乳酸菌が良いってアホだ。
派を溶かしてるのは酸だ。
つまり酸を作り出す乳酸菌

18 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:05:27.31 ID:UvvJZ0rg0.net
昔からあったな
ヨーグルト
タブレット
まうすうぉっしゅ

個人的にはそんな効果なかったな

19 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:08:50.24 ID:mLNhz21b0.net
メディアを信じたら負け。

20 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:10:46.80 ID:QoXREnN60.net
ちなみにビフィブス菌と虫歯菌は近隣種です。
単に前者が歯に着かないだけ。

21 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:11:23.42 ID:b8IcS+AG0.net
>>4
死ぬすよ(´・ω・`)

22 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:11:56.13 ID:LrCWzPc60.net
>>3
自演でイミフなやり取り書き込むヤツと、その板の担当らしきの単発愚痴がなければ或いは
あと、議論議論と張り切りすぎて白か黒かしかないやりかただと一般人は疲れる

23 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:14:04.11 ID:zrVqCGcF0.net
乳酸菌って・・・
酸の時点でアルカリ(石灰質)の歯を腐食しますが

炭酸で歯が溶けるは迷信でもなんでもないぞ

24 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:15:22.58 ID:I2+HMgcm0.net
>>18
口臭キツイペットには乳酸菌と酸が超効果的なの

25 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:16:27.33 ID:zYkzRk+q0.net
四半期で成果が出なければ、
三井物産なら即時清算するだろう。

26 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:19:55.63 ID:I2+HMgcm0.net
ゆうてもガンにも乳酸菌効果が認められ
口内細菌が癌や各種病気の元と言われる今
口内細菌数を下げる重要性は無視できないッス

27 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:20:32.74 ID:QoXREnN60.net
>>4
歯のフッ素処理で使うのは、フッ酸ではない。フッ化ナトリウムだ。
歯がしゅわしゅわ溶ける音が聞こえてくるようだ
ちなみに無知な歯医者が子供にその通りにフッ酸でやって、哀れ子供は押さえつけられて惨殺死したそうな。

28 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:27:25.08 ID:hlmsulH+0.net
こんなんで虫歯がなくなるなら
歯医者はおまんま食い上げだな

29 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:30:04.29 ID:I2+HMgcm0.net
>>28
大丈夫。そうなる前になぜか規制するから
マウスウォッシュや歯磨きで、海外じゃ問題なく使われている殺菌成分が
日本だけ規制で使えなかったり、成分が1/100に薄められて無効化(虫歯促進)するのが日本

30 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:33:52.98 ID:QoXREnN60.net
ニキビの薬である過酸化ベンゾイルが日本でだけ配合できないのが分からない。
アメリカ産の安物ニキビクリームにも入ってるのに。

31 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:41:22.81 ID:/SrqVuqf0.net
>>28
え?そうだよ?
日本の公務員付近は
無駄な仕事作って税金という名で搾取してるものばかりだから。
JAL、東電、東芝ときてまだ気づかないの?
見た目の民間とか関係ないから。
日本のアホさは無駄な画一化にある。

32 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:52:17.45 ID:/M2oQAhT0.net
以前シカゴ大学だったか何処だったかで虫歯にならなくなる薬を開発してたけど、没に
なったのかね?
薬っつーか、虫歯菌を食うバクテリアと共生するスタイルだったが。
バクテリアの入った液体でお口クチュクチュすると、その後虫歯にならなくなるとか。

とりあえずこの乳酸菌の製品で自分で人体実験してみるわ。
無精者の歯医者嫌いでで口の中えらい事になってるからな。
進行が止まるようなら本物ってこった。
健康な人間じゃ検証しづらいだろうしな。

33 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:53:14.65 ID:/g/0gTaJ0.net
これのマウスウォッシュ使ってたけどタブレットのほうが助かるわ

34 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:54:20.15 ID:T8XsCEdc0.net
ガイジ由来の乳酸菌、新発売!

35 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:54:59.15 ID:GAsm6cG30.net
>>23
そもそも、この乳酸菌が直接虫歯を予防するわけじゃないでしょ

虫歯菌を追い出して、代わりにこの菌が住み着くことで
もっと多くの酸を出す虫歯菌の割合が減るってことかと

36 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:56:11.21 ID:1fTYFysw0.net
>>35
ていうか歯磨きしたらこの菌も一緒に追い出されるよな
意味ねーわ

37 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:56:23.84 ID:4hrvc2Jx0.net
それより新しい歯を植えてくるとか、歯茎を元に戻せるとかやれよ。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:04:31.28 ID:/SrqVuqf0.net
ブラッシングをアホに教えるのも限界があるんだろうなw
それがほとんどすべてだというのにw
これは洗髪など入浴にも言える。
だからハゲがいなくならないんだろうなw

39 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:10:48.64 ID:C0f0ULY00.net
勘違いして乳酸飲料ばかり飲むと虫歯だらけに

40 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:29:27.86 ID:itTflZM90.net
歯科医激おこ

41 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:52:17.45 ID:jtyzOAeO0.net
乳製品で予防したかと思えば乳製品を摂取しない事でガンが消えたとか・・・

42 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:54:24.09 ID:YFyGZurO0.net
ライオンのオーラルへルスタブレットの真似かね

43 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:01:18.48 ID:hCqFCMrX0.net
駅のニューデイズで販売してたから買ってみたわ。

44 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:03:50.00 ID:asjN+7RU0.net
親から移るのを防いでいけば何世代かあとには虫歯ってなくなったりしないのかな?
もしそうなら国の政策としてやればいいのにね

45 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:08:28.12 ID:iTD0Nzi00.net
>>10
おまわりさんこいつ悪玉菌です

46 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:13:24.68 ID:hCqFCMrX0.net
開発ストーリーは面白いね。三井物産が乳酸菌扱うのは意外だったけど。てか、食べてみた人いたら感想教えてー

47 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:19:20.05 ID:5dD/vMRo0.net
今までも他メーカーから出てたじゃん

48 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:20:42.27 ID:dzZHsOLw0.net
虫歯って虫歯菌より酸が原因のほとんどなイメージがある

49 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:23:36.91 ID:dPyEN6hj0.net
>>29
最近、歯磨き粉のフッ素の濃度の規制がゆるくなったよ。

50 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:25:16.63 ID:nfB2mgO/0.net
最近は右も左も乳酸菌なんだな

51 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:28:41.22 ID:vHzgDnkL0.net
ブルガリアヨーグルトを口に含んだまま寝たら、起きた時に枕にべっとりついてたよ

52 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:20:02.86 ID:4WZ06iJe0.net
>>35
虫歯菌というか歯周病菌に効く
虫歯菌に対しても多少の殺菌作用がある
これのマウスウォッシュで口の中の粘つきがだいぶ無くなった

基本的に虫歯はブラッシングしないと意味が無い

53 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:34:00.38 ID:bqGZBKP5O.net
>>51
そりゃ乳酸菌の菌が違うから意味ないよ。

54 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:39:09.98 ID:nxZOgwcZ0.net
水素水も産学連携じゃなかったか?

55 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:41:20.34 ID:osgc3RjP0.net
>>54   
そうだったよ
今も缶につめて水素は逃げませんだってさ

56 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:44:33.31 ID:D1jaDV6E0.net
歯磨きをしなくても虫歯・歯周病がない障がい者の口腔内にあった乳酸菌を
培養して作ったタブレット?

57 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:44:45.69 ID:QoXREnN60.net
ちなみに水素は水にはほとんど溶けません。
そしておならは結構高い割合で水素を含んでいます。

58 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:45:29.99 ID:wi2+YJWo0.net
日本人はいつまでもガタガタの歯でいてくれたほうが色々といいんよ
寝ててくれりゃあいいと言った自民森のあの言葉と一緒

59 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:47:07.95 ID:Mi7cOKJL0.net
乳酸菌飲料やら食品が虫歯の原因になってるから気休め程度の予防効果なんだろうな

60 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:47:59.82 ID:W7anjT0W0.net
これ生菌じゃないんだよね

61 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:49:13.73 ID:7spAeaLW0.net
いつまで経ってもフッ素入りのマウスウォッシュが発売されないのは
歯医者保護の為だと思ってる。

62 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:50:17.06 ID:5pmMaUs70.net
以前テレビで「寝る前にヨーグルトを歯に塗るといい」って言ってたけど、試した人いる?

63 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:51:34.34 ID:Gcw1EaxU0.net
>>4
ユダヤ金融悪魔の人口削減計画に騙されてんじゃねえよ。
フッ素入りのハミが使うと痴呆症になるぞ

64 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:52:34.81 ID:wHpNNez70.net
乳酸菌入りの歯磨き粉って売ってるな

65 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:54:08.82 ID:mNwqW3kF0.net
ビオフェルミンをかじって眠ったりするとどうなんだろう

66 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:55:59.42 ID:wi2+YJWo0.net
とにもかくにもブラッシングが大事なんだが
ガタガタ歯並びの我々日本人は最初からハンデがあるんだ自覚しようぜ

67 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:57:32.84 ID:e0VB6ZVx0.net
歯の再生はよ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:17:41.98 ID:YXtJYc+00.net
広島大の産学連携なんて信じられない
前ショップJapanでかったデンタルグッズで歯が欠けたし

大学の産学連携ってロクなものがない感じ

69 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:50:34.48 ID:HI2Ft79r0.net
クリッシュがあるけど高いな

70 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:28:12.06 ID:lmcjAbUp0.net
ま、微量の重曹で
口をゆすいだ方が早いかなw

71 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:29:17.25 ID:RqtJf5Ya0.net
酸だと溶かしそうだけどなー

72 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:29:34.99 ID:RqtJf5Ya0.net
重曹うがいがいいとは聞くな

73 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:29:38.84 ID:6/d3kvvH0.net
歯磨き後にビオヘルミンを飴みたいになめると良いっていうな
ミュータンス菌の棲み処をなくすらしい

74 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:30:35.88 ID:RqtJf5Ya0.net
へーUHA味覚糖から出すのか 

75 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:43:38.31 ID:6MFztMC40.net
乳酸菌とってるぅ?

76 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:46:35.85 ID:jIKPThQQ0.net
>>1
さらりとすごいな
>ミュータンス菌(虫歯菌)や歯周病菌に対して高い抗菌性があり、歯周病菌が発する毒素を不活性化する機能があることを発見した。

77 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:47:29.41 ID:jIKPThQQ0.net
>>51
訓練すれば、寝てる時に口開かなくなるかも知れない

78 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:20:23.12 ID:fMBYJSoV0.net
>>75
これを見にきた。銀様乙です。

79 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:15:54.35 ID:K4b8lHvb0.net
ナノマシンを待たなくてもよくなったか

80 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:17:49.16 ID:ezy8WLvE0.net
乳酸菌はいいと思うわ
具合悪くてヨーグルトだけ食ってた時歯の痛みが治まったことある

81 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:32:43.13 ID:xABB3I7YO.net
この先生が以前テレビ出た後、L8020ネットからすべて消えた…

82 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:07:24.11 ID:cT0+Lis90.net
そういや、台所のぬめり取りに使える乳酸菌と納豆菌と酵母菌をブレンドして
培養して使うのが有ったよな。似たようなもんか。

83 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:46:13.17 ID:ZgU0pQJo0.net
シーっとならない味のやつなら書いたい
キシリデントはシーっとなるものしかなくて自分には無理だった

84 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:51:33.74 ID:HLMQ5r4U0.net
唾液ならタダ

85 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:15:37.84 ID:2HIkykww0.net
まあ広島大絡みじゃ期待でけんな
今や研究力は山口大以下のハリボテ大学

86 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:16:38.39 ID:vPf/ql0O0.net
ビオフェルミンを噛めばいいんじゃないの

87 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:27:00.53 ID:gfhDSkXs0.net
>>83
シーっってお前…ミントだミント
ミント不味いよねー

88 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:49:16.40 ID:TyqUKQfv0.net
思った割には美味しかった。良い感じでシーっとなった!笑

89 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:56:30.73 ID:ywy3zzdsO.net
水銀燈スレになると思って来たのに>>75でやっとか

90 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:03:45.34 ID:1pybodfs0.net
>>53
効果あるんじゃないの?
虫歯にきくから、整腸剤も舐めて飲めと言われるくらいだし

91 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:27:30.73 ID:iGLv6mHU0.net
花粉と虫歯は日本経済の要だから今後も国を挙げて改善することはないっす^^v
by 政府

92 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:29:05.54 ID:un3J0ZDH0.net
虫歯菌などという存在価値皆無の菌が無ければ、
人の歯が何回でも生え変わることができたら、

歯医者の椅子に座って拷問を受けなくて済むのに。

93 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:32:35.71 ID:v1BYOBEk0.net
重曹で中和できないかな?

94 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:45:01.71 ID:f3qWDOPb0.net
>>36
全員いなくなるわけじゃない
しばらくすれば残った者からまた増えるし

95 :両乳首同時多発マンモ・ペロペロ ◆4QzRQ.S3/yb/ :2017/06/04(日) 11:01:11.38 ID:lfFX1fSA0.net
>>4
診察台から機械的に数mジャンプして
地に堕ちて口から泡吹くよ

96 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:18:35.59 ID:cvNff3VI0.net
>>62
やったら見事に虫歯になったよw

97 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:55:47.13 ID:yYt5NkKz0.net
ちょっと前まで健康バラエティ番組だと歯磨き粉なんてつけなくたっていいんだぐらいいう感じだったのに
去年辺りから突然、歯磨き後のフッ素の濃度を減らさないよう
歯磨き後にうがいをするなどころか歯ブラシを濡らさないで磨けとまで言い出すのがでてきて
わけわからんw

総レス数 97
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200