2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「最も高額なマグロ」がギネス認定 1億5440万円 市場関係者「純粋なマグロの評価ではない」と冷ややか

1 :コモドドラゴン ★:2017/06/01(木) 14:51:28.22 ID:CAP_USER9.net
 2013年に東京・築地市場の初競りで1億5540万円で競り落とされた青森・大間産の222キロの本マグロが「セリで落札された最も高額なマグロ」としてギネス世界記録に認定され、1日、落札したすしチェーン「すしざんまい」の運営会社に認定証が授与された。

 築地であった認定式で運営会社「喜代村」(東京)の木村清社長は「新記録をもって日本の外食産業、水産業、経済を前向きに発展させていくよう今後も一生懸命頑張る」と話した。同社は12年の初競りから6年連続で本マグロを最高値で落札。今年も7420万円で競り落としている。

 世界記録に認定された本マグロは1キロ約70万円で、1貫4万〜5万円に相当する。同じ日に競りにかけられた大間産本マグロの1キロ2万8千〜4万3千円に比べて破格の高値で、当時は市場関係者から「純粋なマグロの評価による値段ではない」という冷ややかな声も聞かれた。(東郷隆、酒本友紀子)

2017年6月1日12時55分 朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/ASK504G3PK50UTIL01N.html?iref=sptop_list_nat_n02

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170601001609_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170601001447_commL.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:53:19.86 ID:TMyhE+Ge0.net
ご期待ください

3 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2017/06/01(木) 14:53:30.15 ID:h1nG7QS+0.net
     〜
    ノJJJし
    ( *'-'*)    1億5000万円が
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   宣伝費だもんな
  `〜し-Jー′

4 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:53:45.35 ID:nuQ/X+Il0.net
>>1
競り落とされた金額が全て。
ご祝儀、初競りとかの言い訳は要らん。

5 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:54:48.65 ID:0SbwgH9/0.net
これニュースとかにも取り上げられるから社長は上手いなー

6 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:56:06.67 ID:FljyKHLV0.net
zozoのあいつがまた高額落札して家に飾るだろ

7 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:56:24.49 ID:SWPctbK80.net
セリなんだから。何十億円に跳ね上がる絵画の価格だってそうだ。

8 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2017/06/01(木) 14:56:39.53 ID:h1nG7QS+0.net
     〜
    ノJJJし    しかしマグロは絶滅が危惧されてるから
    ( *'-'*)    こういう煽りはやめた方が良いんじゃないかな
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   マグロの高騰に拍車がかかって
  `〜し-Jー′   乱獲が誘発されるんじゃないかな

9 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:56:48.84 ID:4gHZkiN/0.net
ギネスも何でもありやなw

10 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:57:31.63 ID:T9rZ+tix0.net
なんだかんだ言ってもマグロの値段だろ

11 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:57:45.19 ID:OyrKuFqG0.net
>>8
たまちゃんキタ━(゚∀゚)━!

12 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:58:35.93 ID:HoCJEOEo0.net
ギネスはビールだけ
ミシュランはタイヤだけ作ってればええんや

13 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:58:54.99 ID:1QPD77Du0.net
でもこのマグロを競りの後に1貫数百円のいつも通りの値段で店で出したんだよな

14 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:59:46.03 ID:8tU/m8dk0.net
広告宣伝費だと思えば安い

15 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:00:25.44 ID:5mCJMNRv0.net
漁協とか市場とか釣った人じゃなくて競り落とした人がもらうの?

16 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:00:40.05 ID:wkMq9uWR0.net
>>5
こんな高値で競り落とした
店になんか行きたくないな

この宣伝費を客から回収するんだろ?

17 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:00:52.18 ID:EsZIjR2k0.net
その辺のしょぼいガラクタ腕時計でも宝石付け加えればいくらでも価格跳ね上がるみたいなもんだろ

18 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:01:43.91 ID:wHuwBB5T0.net
夕張メロンもギネスにのれんじゃね

19 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:01:47.19 ID:wkMq9uWR0.net
>>14
だから、宣伝に使った金は

客から回収するんだろ?

20 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:04:23.91 ID:yXUm/D1C0.net
8割が漁師の元に入ったんだよな

21 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:05:06.44 ID:TaBqmAqZ0.net
世界記録に認定された本マグロは1キロ約70万円で、
1貫4万〜5万円に相当する。同じ日に競りにかけられた大間産本マグロの1キロ2万8千〜4万3千円に比べて破格の高値で、
当時は市場関係者から「純粋なマグロの評価による値段ではない」という冷ややかな声も聞かれた。



そんなこと誰でもしっとるがな

22 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:05:53.52 ID:5au/sfUv0.net
>>16
世の中の宣伝費使ってる企業の製品全て買うなよ。

23 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:08:37.10 ID:fGy/O1WA0.net
やーい

24 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:10:22.25 ID:IVuGrrvQ0.net
>>19
商売なんだから当たり前だろ
儲け出さなきゃ潰れる

25 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:11:44.56 ID:nuQ/X+Il0.net
>>7
絵画も、もはや宗教だな
青一色の壁が絵画で高額とか、
美大生の油絵でも買った方がマシ

26 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:12:20.28 ID:XFuuKNHv0.net
マグロって回遊魚なんでしょ、大間産って表現おかしくね。

27 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:13:04.21 ID:wkMq9uWR0.net
>>20
海に落ちてる魚を拾って1億2000万くらいか

経費を抜いてもボロい商売だな

28 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:13:30.05 ID:nuQ/X+Il0.net
>>13
さんま、ブドウ、スイカとかも、
有り得ない値段で競り落として
普通の値段で売る。
高級店ではよくあること。

29 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:14:11.66 ID:71WNyURs0.net
地中海マグロの価値が増えると
 マフィアが乱獲する
かもしれないわけだ。そりゃ、日本のおかげで迷惑と思うわけ。

30 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:14:12.67 ID:nQhI1XEs0.net
>>28
御祝儀価格か。まぁ話題になるしいいんでないの。

31 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:14:26.08 ID:bwKvR4CZ0.net
宣伝費込だもん

32 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:15:14.34 ID:WhFJVvg80.net
>>19
お前はテレビ番組のスポンサーになってる企業や何かの大会のスポンサーになってる企業にもいちいちそんな事を言うのか

33 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:15:33.68 ID:71WNyURs0.net
天然食材にこだわる日本人
 天然ですからコストはかかりません
なわけだろ?
原価なしに脳天気に利益を得ている奴は
資本主義ではあり得ないと思うな。

34 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:15:41.47 ID:yXUm/D1C0.net
>>27
テレ東が延縄で揚げた瞬間撮ってたから、漁師も外歩けないって言ってた

35 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:16:34.81 ID:wkMq9uWR0.net
>>24
だ・か・ら

社長の見栄と、店の宣伝の為に
無駄に吊り上げた価格分を
客に転嫁するんだから、行きたくないっての

36 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:17:33.07 ID:71WNyURs0.net
ほれ、
 天然資源を利用する
段階でそれなりのコストを考えるべき時代なのに
 日本人
が明らかにコスト意識のない第一次産業だから
おかしいな。

37 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:17:40.43 ID:pMQfIJJV0.net
角のサイゼリアの方がマシ

38 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:17:42.05 ID:g7oBZWmn0.net
馬鹿みたい。


本人は得になって居るが、そんな物が「1億5千万円」など全く正当性がない。

39 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:18:05.56 ID:bqiYQ6nP0.net
>>27
宝くじなんて300円の紙切れ数枚買っただけで6億だぜ
もっとぼろい

40 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:18:21.12 ID:agLSNJm10.net
テレビCM流すこと考えたら安いわな

41 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:18:47.33 ID:nuQ/X+Il0.net
>>30
金持ち限定で出してくれる。

逆に大手すぎると、高い値段で
競り落としたブドウを、一人一個で
無料で配ったりしてるよな。

42 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:18:59.04 ID:77WTapm90.net
競合に吊り上げくらって高値で買わされただけじゃん

43 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:19:22.29 ID:71WNyURs0.net
熱力学的に
 低温源は資源
なわけだ。いかに燃やす資源を増やしても
 気温が高くなったら熱効率は下がる
わけだね。
それが分からない時点でエネルギー資源のあり方すら分かってないな。

44 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:20:20.32 ID:wkMq9uWR0.net
>>32
言うね

アホな番組のスポンサーになって
浪費した金が凄かったから
商品値上げします
なんて、許せるはずもない

45 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:21:00.78 ID:71WNyURs0.net
燃やすエネルギーと使えるエネルギーは
 熱力学的に決まっている
わけだよ。

46 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:21:03.70 ID:FO0nNoxv0.net
メロンもマンゴーもチェリーも日本が世界一だよ。
鮭やサンマ、イカもいずれそうなるよ。
トマトやキュウリも差別化しまくって桐の箱に入れて金箔の飾り付けて市場に出してくるよ。
日本は市場概念が世界と違ってるからね。
正確には市場自体が存在してないのと同じ社会になっている。
流通が行政と企業に統制されているから供給をコントロールして思いのままに市場価格が
操作できるのだよ。
可処分所得が伸びてきたから乳製品と小麦の卸価格を引き上げようとか、米の生産者価格を
底上げしようとか自由自在に調整するのが日本の市場だ。
最近バナナを高級果実のように演出し始めたから、生産国のフィリピン人が笑ってる。

47 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:21:05.92 ID:FsM3GklH0.net
まぁ中国人バイヤーが1億円以上で競り落として
中国に持って帰って
中国人が美味そうに食ってる姿を想像するよりは
すしざんまいが取ったほうがよかったとは思ってる。

48 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:21:19.39 ID:eQPy16Oq0.net
これって仲買人と寿司屋と卸し売り3者が共謀してニュースになるように発表してるだけで実際その額で取り引きしたわけではないし。
まぐろの初競りだけじゃなくカニの解禁とかにもよくやることだけど公正取引委員会なんかに指導されても今だにやってるからそのうち摘発されんじゃないの

49 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:21:40.39 ID:NAFGIhW10.net
あの社長に高値で落札させる為に周囲が仕組んだだけじゃないの

50 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:22:14.70 ID:Nrm2Ts+y0.net
>>35
広告宣伝のために超破格で競り落とすのはNGで
広告宣伝のためにTVでCM流すのはOKとかそういう考えなの?

どっちも広告宣伝費を商品価格に転嫁してるよ?

51 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:22:22.27 ID:U80d4BIA0.net
宣伝も兼ねてるが税金対策でもある

52 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:23:17.83 ID:bqiYQ6nP0.net
>>35
宣伝費の概念理解してますか?

53 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:23:53.81 ID:WhFJVvg80.net
>>44
さっきから値段に転嫁されるだとか値上げだとか言っているがすし三昧ほどの企業がこれぐらいの金出したぐらいで値段に転嫁させなきゃやっていけないほどちっちゃい企業だと思ってるの?

54 :づら:2017/06/01(木) 15:23:55.68 ID:f222pG600.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■  セシウム漬け!
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

55 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:24:58.99 ID:bqiYQ6nP0.net
>>44
宣伝費は余剰利益から捻出されるんですよ
赤字になるような宣伝する馬鹿な経営者なんていません
馬鹿ですか?

56 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:25:20.18 ID:kgaD1qpu0.net
どうせならやっすい鰯とかを1億で競り落としてほしいな

57 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:26:10.64 ID:KycixOHh0.net
美術品とかは競り合ってあほみたいな値段になってもそれが評価として認識されるよな
これはマグロ差別だよ

58 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:27:04.27 ID:ic4t6zPX0.net
>>35
行く行かないは君の好きにすりゃ良いと思うが
広告宣伝費を回収するために店が売価を上げてるってのは
君の理解の仕方が明らかにおかしい。

企業は目標とする収益をあげるために広告宣伝費を使うのであって,
広告宣伝費を賄うために価格を設定するような本末転倒な馬鹿な真似はしない。

59 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:27:27.20 ID:SvGDpvok0.net
社長もたまには一億超えたとこで下りてみれば面白いのに

60 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:27:29.67 ID:wRTfWJku0.net
このマグロの大トロの部分を串焼きにして塩を振り、他の部分は捨てます

61 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:28:48.33 ID:wkMq9uWR0.net
>>50
いいや

俺はCMなんかに騙されないし
流行りモノとかに、うるさい女とかも軽蔑するから

現場では1円でも安く、商品を作ろうと
みんな血のにじむ努力をしてるのに
社長の思いつきで1億とか、ふざけた話だよ

62 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:29:33.95 ID:nuQ/X+Il0.net
>>52
節約家なんでしょう。
経営者の感覚が理解できないのも仕方ない。

63 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:30:20.54 ID:cy/9shF60.net
>>57
美術品はそれそのものの価値
同じようなものが他に存在すれば同じような評価を受ける
たくさんありすぎる場合は希少価値が薄れるから別だけどそれでも素晴らしいものには違いない

一方マグロやメロンは「その年の初物」ということ以外に何も価値はない
味で言えば逆に劣ることだって普通にあり得る

64 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:30:48.31 ID:Er3k+DcT0.net
これで記録として残るのなら安いもんだ

65 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:31:42.87 ID:3r5tqZ7x0.net
そもそも、この値段って税務署的にも仕入れ控除として認めているのかなぁ

66 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:31:55.68 ID:ic4t6zPX0.net
>>61
>社長の思いつきで1億とか、ふざけた話だよ

思いつきって,これこの会社(すしざんまい)が以前からずっとやってる
定番の広告宣伝手法なんだけど・・・

67 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:32:25.39 ID:wkMq9uWR0.net
>>58
順序がどっちでも同じことだよ

社長がなんとなく思いついた宣伝工作の
費用を賄う為に苦労するのが従業員で
その代償を支払うのは消費者

68 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:32:26.22 ID:rrEtxc8t0.net
ギネスとモンドセレクションは安売りしすぎ

69 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:32:53.99 ID:a+zIFsdA0.net
ID:wkMq9uWR0から原価厨の臭いがする
臭い臭い

70 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:33:40.94 ID:KycixOHh0.net
>>63
夕張メロンは初物だけどマグロの場合はむしろ海峡における漁期の最終盤
本当に最終最後の一本の年もあるそんな代物だよ

71 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:34:56.59 ID:wkMq9uWR0.net
>>66
思いつきを、毎年続けてるだけの話だろ

それだけで売り上げが伸びるなら、誰も苦労はないし
何の根拠もないけど、もう引くに引けない感じなんだろな

72 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:35:11.36 ID:Or8S/fOM0.net
>純粋なマグロの評価による値段ではない

握手券でもついてたのか?

73 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:36:06.35 ID:tJUwvM1x0.net
ギネス認定だろうがモンドセレクション最高金賞じゃなきゃ食べる価値無いな

74 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:37:20.50 ID:slFj52WC0.net
なんで文句言ってるのかがわからん
これ否定したらギネスの意味ない
実際にこの価格で落札したんだから記録じゃねーか

75 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:37:24.40 ID:T9rZ+tix0.net
毎年意地になって競り落としているな
客が良けりゃそれでいいんじゃないかと思う反面
何か腑に落ちないところもある

76 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:37:33.00 ID:cy/9shF60.net
>>70
この>>1のマグロはその「初物」の値段でギネス入りだろ?
商品価値じゃない

77 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:37:35.92 ID:nuQ/X+Il0.net
>>67
むしろ内部留保積み上げてドヤ顔してる
会社のほうか嫌い。
1億とかは、経営者の感覚で言えば小銭。
話題になるともっと儲かる。
飲食店でも、外観が汚い店とか
台拭きをしつこく使って
経費をおさてる店は潰れる。

78 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:37:57.95 ID:46jfshmM0.net
くら寿司は北大路欣也を使ってCMやってる
1億以上はかかってるだろうね
北大路は100円の回転寿司屋なんかに行く人には見えないんだがなあw

79 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:38:13.23 ID:TdbrmDWW0.net
こういうのは馬鹿なんじゃねえのとおもうわ
これ伝わり方間違えたらマグロ乱獲とまらんで

80 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:38:56.53 ID:ic4t6zPX0.net
>>67
その「社長の思いつき」ってのは何処から出てきた話なんだ?
このマグロの高値競り落としって,この企業が毎年やってるプロモーションだぞ。

>費用を賄う為に苦労するのが従業員でその代償を支払うのは消費者

それ君の思い違い。
企業は自社の掲げた収益を達成する手法として広告宣伝費をかけてるだけ
逆に言えば,この広告宣伝費を使わなければその分売価を下げる謂れなんて
そんなものは企業にはない。

81 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:39:45.25 ID:wkMq9uWR0.net
社長が編み出した、奇抜な経営戦略とやらに
実際、何の根拠も確証もないが

とりあえず、使ったカネは
しっかり回収しないといけないから、社員も大変だな
アホな消費者は、そのことに疑問にすら感じないようだが

82 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:39:57.26 ID:KycixOHh0.net
>>76
だからご祝儀価格なら言わんとすることは理解するんだよ
初物にこだわるからそれは違うと言ってるだけ
同じと思ってるのかも知らんけどこれは全く別なんだよ

83 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:40:22.88 ID:lIzQ7AMh0.net
税金対策

84 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:40:41.12 ID:7g0MusPT0.net
要は冗談で100億って値段つけたサンマでも実際に買うやつがいればギネスってことだろ
どうでもいいわw

85 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:43:10.76 ID:wkMq9uWR0.net
>>77
だから、1億を小銭と考える
権力者の傲慢がムカつくんだよ

巨大な企業であっても
毎日小さな利益を積み重ねてるだけなのにな

86 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:45:01.50 ID:XUmJaNtR0.net
正当だと100万?

87 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:45:24.64 ID:wkMq9uWR0.net
お前らだって、庶民からかき集めた税金を

海外支援でバラ撒くアホ総理はムカつくだろ?

後で回収するつもり、とか

そんなアテにならん戦略の何を信用しろと

88 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:45:55.78 ID:b8IcS+AG0.net
広告宣伝費だから値段に意味はねーわなあ

89 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:46:37.19 ID:HpMjhJG60.net
むしろその金を水産資源の保護に使え

90 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:47:35.64 ID:wkMq9uWR0.net
>>88
アホな政治家と、考え方が一緒だな

とりあえず、予算があるなら使えばいいってか?

91 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:48:01.58 ID:KycixOHh0.net
>>86
時期的にモノは抜群だから400万以上500万程度までってところかな
不漁なら倍程度までは可能性あり

92 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:48:02.46 ID:1eg/yObq0.net
これだけ高く買ってくれたらマグロ農家さんもモチベーション上がるわな。

93 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:50:02.86 ID:ApZCytRY0.net
ガクトだったかおぎやはぎがこうなるのを予測してたよな
品質変わらずどんどん値段だけが上昇してってダイヤモンド状態いなるって

94 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:50:13.88 ID:tBnA9PDx0.net
ギネスブックに載せる際は、プライバシーに配慮して企業名等は伏せ字で。

95 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:50:31.11 ID:nuQ/X+Il0.net
>>85
お前が経営者に向いてないのはよく分かった。
しみったれは兵隊向きだ。
上に立たせると社員が困る。

96 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:50:59.38 ID:62qc1w47O.net
なあに 金塊ならキロ430万だ こまいこまい

97 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:51:35.46 ID:46jfshmM0.net
>>92
マグロ農家?
マグロって畑で採れるの?w

98 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:53:27.25 ID:wkMq9uWR0.net
>>95
世の中、アホな経営者や政治家が

湯水のように無駄金使うから

尻拭いする方は大変なんだよ、サル

99 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:57:07.64 ID:3sn5huAK0.net
金は天下の回り物
内部留保になるよりいいんじゃねーの

100 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:58:21.29 ID:7g0MusPT0.net
税金の無駄金ならクソだが経営者の無駄金は歓迎すべきもんだろ...

101 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:58:49.53 ID:wkMq9uWR0.net
このアホな社長の経営戦略は正しい?

だったら、毎年競り落としてない会社は
倒産寸前のはずだよな?

本当に良い商品は、宣伝が地味でも必ず売れる
逆に、中身に自信がない会社は
有名人を起用したり、話題性で誤魔化そうとする

102 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:58:53.83 ID:rm8rSFrb0.net
>>98
広告宣伝費に親でも殺されたの?

103 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:01:20.12 ID:wkMq9uWR0.net
>>102
ついに反論できなくなったか、悔しいな

104 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:01:34.29 ID:IVuGrrvQ0.net
>>102
零細自営業のひがみだろ、ほっとけよ

105 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:05:40.64 ID:3XX5g7+i0.net
このオヤジ、いつも高値でマグロ買い占めて
メディアに載るよなw

106 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:07:30.57 ID:wkMq9uWR0.net
まあ、俺が社長なら

宣伝と称して、こんな無駄金を使わず
設備投資に回すけどね

中身のない話題性だけに引かれる
アホな消費者の行列など、所詮長続きはしない

107 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:08:36.77 ID:RzGlyBJx0.net
長続きしてるからなあ
まあ栄枯盛衰だから、落ち目になってきたらまた頑張れお前

108 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:09:14.97 ID:mGuFfnkZ0.net
>>101
宣伝しなきゃ売れないよ
本当に良いと評価されててもいざ海外に持ち込むと無名も同然

109 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:10:28.59 ID:K8RTBUsO0.net
1,500名
事業内容
【海外事業部門】
魚介類を中心に多くの食材を、
海外からの製造・輸入を含め広く仕入れ、その卸売りを行う
【すし部門】
すし店経営
【商品仕入部門】
水産物の仕入全般、食材の開発・製造、新商品の開発

チェーン店なのに原材料の記載もないし
この店の原材料は回転寿司より信用ならないわ

110 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:11:15.11 ID:+uv38UwS0.net
>>82
言ってる事がわかりまセブン

111 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:11:23.10 ID:c6CU3jiA0.net
6年連続!

112 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:11:35.79 ID:wkMq9uWR0.net
大体、こんなもの毎年続けても

「ハイハイ、またあの馬鹿社長が落としたのか」

くらいにしか、感じないよ

「○○寿司スゲー!、食いに行こ」なんて、誰が思うよ

113 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:13:49.23 ID:ZDBL2TjO0.net
一人食うには困らない程度なら人脈でなんとかなるかもしれんが
かたや大企業となると話は別でしょ

114 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:15:06.63 ID:wkMq9uWR0.net
>>108
有名タレントを起用しようが

アホなイベントに金をバラ撒こうが

駄目な商品が良くなる訳じゃない

115 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:16:40.35 ID:rm8rSFrb0.net
>>103
誰と勘違いしてるの?
そんなに広告宣伝費が上乗せされてるのが嫌ならスーパーではほとんど買い物できないねw

116 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:18:08.45 ID:wkMq9uWR0.net
まあ、俺は本物しか信用しないが

こういうコケおどしで興味をもつ
マヌケな消費者は、確かにいるようだな

117 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:18:43.71 ID:wi/DklSl0.net
年末ジャンボマグロ

118 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:18:54.60 ID:07tACOqz0.net
ギネスなんかで目の色変えるのは中国人くらいです
そこまで堕ちたってこと

119 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:19:25.94 ID:KycixOHh0.net
>>110
やれやれ
まさか日本語の基本から解説が必要とは思わなかったわ
初物というのは旬の前の走りの時期に取れた最初のものを指す言葉であり
年初に扱われたものという意味は持たないんだ
だから初セリに並ぶマグロは初物と呼ばれることはないんだよ
間違えて使うと恥ずかしいから気を付けた方がいい
ちなみに海峡物で言えば7月8月のマグロが初物でありメロンと違って値段は二束三文だったりする

120 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:21:44.98 ID:6eRrHEHV0.net
ゴッホのひまわりとか、本当の価値の分からないバカ日本人のやりそうなこと

121 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:25:10.72 ID:6eRrHEHV0.net
はっきり言って最近のすしざんまいは 回転寿司よりネタが劣る

122 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:27:30.38 ID:rrNMnBdl0.net
寿司やってクソ儲かるの?

300万そこそこの物を1.5億で笑いながら買えるんだから、
凄いは。

123 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:28:17.39 ID:IbUodqkJ0.net
>>121
少なくとも三大回転寿司チェーンって言われてるとこに比べればまともだと思うけど…

124 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:33:32.66 ID:6vdBw5zy0.net
>>1
「純粋なマグロの評価による値段ではない」って
そもそも、「1キロ2万8千〜4万3千円」が大間ブランド込みだろ

125 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:38:33.02 ID:maGoC11g0.net
じゃあ何の値段なの?

126 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:38:49.08 ID:XtlkMDPN0.net
>>55

茜丸の社長に謝れ

127 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:39:51.30 ID:1QPD77Du0.net
>>106
お前の理屈が正しいならその設備投資した分を客への売価に反映して値上げされることになるんだけど

128 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:41:46.85 ID:LR/geJwI0.net
体罰とか、子供に悪い影響しかないわ。
教師も親も知っておくべき。
参考に読んでみてください。

http://happy-teacher-singing.com

129 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:42:45.20 ID:o3hlIJa30.net
テレビCMを流す位なら格安の広告費かもしれん

130 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:42:56.51 ID:1Vs4d50h0.net
極めてどうでもいい

131 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:43:27.56 ID:XvVCwPZi0.net
極めてかもしだ

132 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:43:36.34 ID:IVuGrrvQ0.net
>>122
テレビの全国放送でタダで流してくれるから、全国展開してないような店でも知名度があるんだぜ

133 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:46:57.83 ID:XvVCwPZi0.net
>>132
全国展開してないなら全国のほとんどの人々にとって空気だし一瞬で名前忘れるな。

134 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:47:18.55 ID:UEvhu1rv0.net
初値でとてつもない値段がつくメロンやマンゴーとかもそう言うのか

135 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:47:21.05 ID:ic4t6zPX0.net
なんでこんなに必死なんだID:wkMq9uWR0君はw
すしざんまいの企業規模から考えて,1億5千万円程度の広告宣伝費の影響で
商品の販売価格が変わるわけないのにねぇ。

1億円を超えると社会に出て働いたことのないウルトラニート君には凄い額に思えるんだろうなぁw

136 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:47:21.85 ID:wkMq9uWR0.net
>>127
本物の馬鹿なのか?

設備に使った金は、より良い商品を提供する為の
先行投資だから、初年度は赤字だって構わない

逆に、マグロの競りなんかはすぐにみんな忘れるから
何年も無駄にバラ撒き続けないと、効果なんかない

137 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:50:28.51 ID:XvVCwPZi0.net
すしざんまいに行くと はま寿司よりずっとおいしいの?

138 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:50:44.82 ID:wkMq9uWR0.net
>>135
毎年やらないと、あっさり失望されるから

既に債務と化してるじゃねーか(笑)

この先10年、20年と、無駄金をバラ撒くの?

どのみち大した効果もないだろうけど、従業員は大変だね

139 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:55:52.09 ID:ic4t6zPX0.net
>>122
寿司屋と言っても売上高260億円,経常20億円企業だぜ
広告宣伝費として考えりゃ1億5千万も大した額じゃないだろ。

140 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:57:51.32 ID:X4hs7MMk0.net
ブランド代ってそういうもんだよな

141 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:59:32.19 ID:ic4t6zPX0.net
>>138
君にとっては凄い額で「こんな経費を使うから販売価格が高くなるんだムッキー!!」なんだろうけど

すしざんまいの商売の規模からしたら1億5千万なんて大した額じゃないんだよ。
この1億5千万を使ったところで,原価は1円も上がらない規模だよw

142 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:02:22.83 ID:ucNvHgzQ0.net
ちゃんと対価払い終わったの?

143 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:03:30.06 ID:5Sl071ud0.net
ご期待ください!!

144 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:03:51.58 ID:IVuGrrvQ0.net
>>142
対価って何の?代金払わなきゃ市場から買い止食らうだろ

145 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:06:35.86 ID:wkMq9uWR0.net
>>140
ナニがブランドなのか、意味不明

ただの馬鹿だろ?

146 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:07:07.40 ID:AXvEvL6Z0.net
なんか、バカバカしいな。

これが宣伝?
まぁこういうのが良いという層もいるんだろうけどね

147 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:08:26.94 ID:ucNvHgzQ0.net
>>144 市場のこと知らんが 分割利かないの?

148 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:08:49.57 ID:Vw/jnZyh0.net
>>145
産地でしょ

149 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:08:51.71 ID:wkMq9uWR0.net
>>141
たかだか、50店舗かそこらのくせに

150000000円なんて、大したことないですか

こんな社長なんだから、他にも無駄金使ってるんだろね

150 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:09:31.04 ID:UCtevGzZ0.net
いつか最後の一匹になったときもっと高値で売れるよ

151 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:10:57.07 ID:pJ1OCUP50.net
>>3
これ。
全ての局、紙媒体、ネット関連。
たったの1億5000万と言う破格の広告宣伝費。
体力あるから出来る技。

152 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:12:35.56 ID:wkMq9uWR0.net
10年で15億か

それだけ金があったら、色々出来そうだけど

ごく一部の漁師に、甘い汁吸わせるのがお好きなようで

153 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:12:49.86 ID:iX/cA58L0.net
>>16
バカ過ぎワロタwww
ゆとりは世の中の仕組みを理解しようねw

154 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:13:45.49 ID:yDxQTkbZ0.net
>>1純粋なマグロの評価なんだよ?

155 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:13:52.33 ID:1fTYFysw0.net
>>147
競りで分割は聞いたことが無い
たいてい持ってる金で価格言うだろ

156 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:15:02.25 ID:9gzl5dye0.net
もともとは香港の"Sushi"実業家であるリッキー・チェンが、「板前寿司」という寿司チェーンを日本上陸させて、その宣伝パフォーマンスとして、築地の初マグロの競り落としを選んだのがきっかけ

そこでカチンときたすしざんまいの木村清が、意地で対抗したのがこの結果

ご祝儀相場だって阿吽の呼吸というものがあることを、香港人は何もわかってなかった

157 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:15:05.31 ID:wkMq9uWR0.net
まあ、とにかく俺はこんな店行かんわ

「ギネスすげー!」の、アホがしっかりと貢いでこいや

158 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:16:51.11 ID:O76eU2Lt0.net
純粋なマグロの評価ってなんなんだよw

サーモンと同じ値段なら満足なの?

159 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:16:57.76 ID:pJ1OCUP50.net
ただの純粋な広告宣伝費でしかなく、
客に1円も吹っ掛けてないのに必死に噛み付いてるバカはなんなの?
経済知らんの?

160 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:17:01.44 ID:PETMSlqk0.net
>>151
普通に1億5千万で広告出したほうが効果あると思う

161 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:18:19.25 ID:FSbfv3vo0.net
>>149 業界の慣例があってセリ落とすと支配的立場に立てるんだよ。
宣伝効果もあるしね。

162 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:19:59.85 ID:I1sHV0G10.net
大間の学校給食に寄贈しなかったのか?

163 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:23:27.76 ID:KycixOHh0.net
>>162
夕張は田舎の中の都会だけど
大間は田舎の中の田舎だから給食なんてものは…

164 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:23:33.83 ID:0X5VsG86O.net
市場関係者って何を産み出すワケでもなく右から左に渡すだけなのにデカイ顔してる人達?
あっ
築地ってことは魚介類に重金属を付着させることでお金取ってるんだっけ?w

165 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:27:39.78 ID:eQPy16Oq0.net
感覚がバブル期のままだな

166 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:29:30.30 ID:5XyVjmCk0.net
重量当たり単価だと、医薬品がダントツ高額

167 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:31:28.41 ID:WhFJVvg80.net
>>165
だからこそ今やる効果があるんじゃないの
こうやって物珍しがられてニュースになるんだから
みんながみんながこういう事やってたらそこまで話題にもならんだろうし

168 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:34:29.33 ID:I1sHV0G10.net
>>163
関東辺りだとむしろ田舎は給食でお街は給食がないイメージなのよ

169 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:35:22.53 ID:Q9JCGzxT0.net
ID:wkMq9uWR0が痛いスレ

170 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:36:46.44 ID:pJ1OCUP50.net
>>160
読売の真ん中見開きで3億なんだけど、
どっちが対費用効果が高いかは幼稚園児でも分かるよね?

171 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:38:12.01 ID:DY+mpaRa0.net
>>106
それが正しい経営判断なら、君が経営する企業が
司法崩れの社長率いる企業の業績を抜き去るのも近い将来ということかな?

172 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:40:23.24 ID:Zt+MPdVJ0.net
築地の土壌からでる毒ガスに汚染された魚

173 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:40:54.16 ID:LTmX0lin0.net
魚ばかり食うなクソジャップ

174 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:44:01.20 ID:pPxAuLF50.net
まぁ話題作りよね
まぁいいんでない、金落としてもらえるわけだし

175 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:44:17.55 ID:sXGFVuXl0.net
>>173
犬とクソばっか喰ってんな、バカチョン。

176 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:45:33.45 ID:8dPtZPrI0.net
広告費扱いでもいいけど、市場の正常な機能を害するのは、年に一回くらいにしておいてほしい
あと、宝くじ感覚で現場では相当無理して危険なこともあるらしいから、事故がおきませんように

177 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:46:40.03 ID:5EJ5LP890.net
>>10
マグロの値段付けではなくセリに参加した企業同士による競争の結果だから
オークションの落札価格=商品価値とはかぎらないだろ
商品にそこまでの価値がないとわかっていても競争で負けるわけにいかず意地で値段を吊り上げるというのはよくある事だから

178 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:33.77 ID:rm8rSFrb0.net
>>149
せめて売上高くらい調べてから書き込めよ

179 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:00:16.79 ID:LDFCvKXh0.net
>>10
いいえ

180 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:07:47.03 ID:9+Wp1Qut0.net
>>16
行かなくていいよ
そのまま死ねば?

181 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:09:47.10 ID:Us734O9d0.net
これって、釣ったおっちゃんにないるの?
仕入れた仲買人が儲かるだけ?

182 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:15:38.25 ID:9gzl5dye0.net
>>181
だいたい9割が漁師の取り分らしい

残りを仲卸しと大間の漁協で折半するという感じ

183 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:22:44.69 ID:WPBVEW+E0.net
すしざんまいチェーンも
いつまで走り続けられるのかねえ・・・?
木村さんも少し痩せろと

184 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:26:40.00 ID:TlB8kgcj0.net
すしざんまいは広告の経費として計上するのかな?

185 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:33:23.42 ID:K2+wLAbc0.net
>>25
じゃ、美大生のなんの変哲もない無価値な絵でも買ってりゃいいじゃん

186 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:36:19.98 ID:0wEW+qyZ0.net
>>160
その額で全国紙とテレビラジオの主要キー局に広告出せるの?

187 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:38:01.83 ID:AuE+WI7h0.net
>>5
税務署も認めざるをえんか

188 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:40:21.22 ID:eEjTODRc0.net
広告費としては高い気もするが…

189 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:45:45.96 ID:ic4t6zPX0.net
>>188
この企業の売上高と外食産業における売上広告費比率を考えると高いというほどではないよ。

他にどんだけ広告宣伝費を使ってるかにもよるけど,1億5千万じゃこの会社の
売上高の0.6%にも満たないから

190 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:48:25.19 ID:WpF6DzYB0.net
社員は残業ブラックなんだろ?

191 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:53:23.75 ID:uZEc7Dty0.net
TVCM打つより安いもんな
全国ネットで報道してもらえるし

192 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:58:26.98 ID:nuQ/X+Il0.net
>>98
無駄遣いしない雑魚が景気を押し下げてんの。
テレビの毒にやられすぎでわかんねんだろけど
お金を使うと誰かが受け取って何かに使う。
そういうのの繰り返しで景気が良くなるんだ。
金を使わない奴が敵で、無駄遣いというのは無い。
お金を受け取っても一円も使わない
守銭奴に金を渡すことが無駄

193 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:01:23.48 ID:NjYrj8kf0.net
これは江戸時代からある慣習の延長にありますね。
初鰹が1本で数両だとかのような。

194 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:05:33.40 ID:1fTYFysw0.net
>>188
広告費の高い安いを消費者が決めることなのか?
商品の値段ならわかるが

195 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:08:45.20 ID:KR6ogbP/0.net
>>188
費用対効果考えたら安いでしょ

196 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:10:50.76 ID:gjWoK9HP0.net
寿司ざんまいのおっさんは実にやり手。根本を理解してる人だなと、海賊の話見て思ったわ。

197 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:16:02.89 ID:BnGhGkh+0.net
別にご祝儀価格だろうがええやん
それで話題を買って宣伝に使ってるだけ
初セリに価値を見いださない人達からすればどうでもいいことだがな

198 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:21:18.42 ID:ZAKczHFj0.net
>>119
それはわかってましたが、何を言いたいのかがわからなくて

199 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:27:53.46 ID:YFyGZurO0.net
>>195
幾らぐらいの広告費に相当すんの?

200 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:30:38.01 ID:DY+mpaRa0.net
>>199
15秒CMの製作費が平均5千万円
放送料金が1回200万程度であるから
15秒CMを50回放送かな?

201 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:33:35.05 ID:DY+mpaRa0.net
CMを全国ネットで流すと1回の放送料金はもっと高くなるか。

202 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:35:51.07 ID:NHq7KtXB0.net
マグロよりタコと赤貝のほうがうまいと思う

203 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:53:40.49 ID:My5vg47cO.net
ぼったくりで落として喜んでる馬鹿スシ屋

204 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:06:33.11 ID:64eK6Duf0.net
11万円くらいになったカールもギネスに載せないと

205 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:08:36.59 ID:uNIALt/H0.net
>>202
個人の嗜好はどうぞお好きに

206 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:42:49.99 ID:OFHkEyIP0.net
自分らがセリ合って値段あげてるんやから、マグロの評価とか知らんがな

207 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:44:22.84 ID:10PzucdU0.net
人間より高価

208 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:48:36.67 ID:/ark8O8e0.net
1億以上払っても、入りのいい客に還元。
最初から入りがいいからこそ、1億で購入したマグロを
いつもの値段で顧客にプレゼント還元セールとかできるという仕掛けだよな

209 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:56:45.11 ID:d7j30KLI0.net
こんなことしてたらギネスの権威も地に落ちるだろう
もう落ちてるか

210 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:59:31.59 ID:nvcEfDq80.net
それ言ったら初物のご祝儀は全部ダメじゃんw

211 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:05:38.61 ID:/Iwsm26L0.net
すじまんざいしながらセクシー女芸人が

212 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:09:24.63 ID:YlDQbP9F0.net
>>16
CMや広告出してるやつ全部不買か
すげーなおまえ

213 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:09:39.77 ID:/W3nlbAQ0.net
毎年毎年買ってるから、これ位あげてもいいだろ

214 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:17:12.95 ID:KycixOHh0.net
>>198
>>76を見て理解できないなら後は知らん

215 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:24:06.54 ID:vziM25lt0.net
ただのご祝儀価格だしな

216 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:26:08.61 ID:+hC5iVPK0.net
>>34
漁師ってこういうときは市場関係者や漁協組合員全員引き連れてパァーっとやるもんだと思ってたわ。
例えば1000万くらい使ってさ。
半分くらい組合に寄付するとか。
そうすりゃ、一応周りも納得出来ると思うけどな。

217 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:34:05.13 ID:3zSUzN9S0.net
何かご不満でも?

218 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:35:58.60 ID:EM+S+C7k0.net
てゆーかジャップって本当に病身民族だとおもうのは
国連、オリンピック、ノーベル賞、あとギネスブック、これ本当に大好きだよな
殆ど崇拝レベルだと思うけど、あれ、なんなの?

よく自称愛国者のネトウヨが「韓国はノーベル賞は〜」とか喚いているの見るたび失笑を禁じ得ないね
おまえらの誇りとするところは「そこ」なのかよって

もちろんこの「そこ」ってのは「白人様からの高評価」ってルビふるんだけどwww

219 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:39:42.98 ID:EBx6vBPQ0.net
一時は今後日本のマグロは香港に買い占められるって言われてたよな

220 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:45:00.49 ID:DY+mpaRa0.net
>>216
大間のマグロ猟師の山本さん
https://www.youtube.com/watch?v=6JhcNXfVjYU
大間のマグロ猟師の竹内さん
https://www.youtube.com/watch?v=bDTbgPwVGn4
この表情の差がw

221 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:46:53.15 ID:MtDl03mX0.net
>>218
あれ?なぜかコリアンが?
詩織に忖度?

222 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:47:39.04 ID:b1L/RQef0.net
なんJ来いよ
http://itest.2ch.net/hawk/test/read.cgi/livejupiter/1496319871

223 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:47:52.78 ID:b1L/RQef0.net
みんななんJ来いよ
http://itest.2ch.net/hawk/test/read.cgi/livejupiter/1496319871

224 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:48:08.56 ID:b1L/RQef0.net
もっとなんJ来いよ
http://itest.2ch.net/hawk/test/read.cgi/livejupiter/1496319871

225 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:49:07.95 ID:J5hrXUwe0.net
初物は体に良いとか何とか

226 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:49:45.50 ID:V8PeltxK0.net
純粋な評価ってなんだ?
原価厨か?
取引成立した市場価格なら純粋だろう

227 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:53:20.64 ID:d1el59Fd0.net
ここまで来ると大間のマグロ漁師は完全にトレジャーハンター扱いだな

228 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:54:09.34 ID:ovVsxH8z0.net
マグロの切り身
小パック800円w

229 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:54:27.16 ID:ovVsxH8z0.net
誰も買わない

230 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:55:07.20 ID:ovVsxH8z0.net
夜タイムアウト前に従業員の口に入る

231 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:56:03.42 ID:eaP2ODE90.net
>>226
すし三昧が持ってる販路や客、購入によってメディアに取り上げられるなどの副次的な効果なども加味して落札可能な金額を算出してるって、意味ではないか?

要はそこらの入札者にはマグロの値段だけしか出せなく
利益出せる販路が無かったり、宣伝効果期待して投入できる宣伝費なども用意出来ず負けてるので
負け惜しみみたいなもんよ

232 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:56:46.67 ID:ovVsxH8z0.net
クジラみたいにマグロも食べなくなるな

233 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:57:05.49 ID:d1el59Fd0.net
>>231
そもそもすしざんまいって儲かってんの?
北海道民だからどんな店なのかも知らんのだけど

234 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:58:52.49 ID:ovVsxH8z0.net
刺身の小パックなんて本来300円でも高いのにね
漁場の人は思うだろうね

235 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:59:26.80 ID:eaP2ODE90.net
>>233
ごめん、儲かっているかどうか知らんです

先の書き込みもすしざんまいのことを調べて書いたわけでも周りの業者のこと調べて書いたわけでもなく

こんなもんだろと適当に書いただけです

236 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:00:53.03 ID:ovVsxH8z0.net
刺身も食うなつーこっちゃ

237 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:01:48.27 ID:OsPqYumT0.net
>>234
殆どの人は魚一匹を刺し身にする技術が無い
技術料で考えたらずいぶん安いと思う

238 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:01:59.74 ID:dc0fUmUq0.net
普段いかに「ぼったくってるか」て事だろ

239 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:02:42.09 ID:vziM25lt0.net
>>233
すすきのにあるぞ

240 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:03:25.26 ID:/ark8O8e0.net
漁港で食ったサバの押し寿司が滅茶苦茶美味かった。
生臭さも全く無かったし。
サバの生き腐りっていうぐらい早く腐るサバも
漁港で鮮度が落ちて無かったからかもしれないけど。
扱い方と調理方知ってる人が扱うと、それほど差が出るもんなんだな

241 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:06:00.60 ID:kPeJPdRD0.net
お金で買えるギネス

242 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:07:05.59 ID:rt2uwMG/0.net
>>157
すしざんまいは安い割に旨いよ
いい寿司屋だ
ソマリアの件なんかもいい話じゃん
普通に一億五千万出したって
NHKのニュースには乗らないからね
宣伝費としてもコスパいいんじゃない?

243 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:07:42.68 ID:mXmoQw5l0.net
くだらねーギネス
こんなん売る側買う側で口裏合わせれば100億でもいけるだろ

244 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:11:04.63 ID:rt2uwMG/0.net
あとこの時期って中国人と競ってたんだよね
日本人で出せるのがこの人だけだったんだから
市場関係者とやらもそんなに白けることはないと思うね
つうか多分この記者のバイアスだろうね

245 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:15:45.14 ID:lb10LqON0.net
>>157
お前は回転寿司すら行けねえだろ

無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職の引きこもりうつ病欠陥人間のゴミが!

246 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:16:17.90 ID:lb10LqON0.net
>>243
バカだろオマエ

247 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:16:45.60 ID:DY+mpaRa0.net
>>244
板前寿司のリッキー・チェンが何年か連続で落としてたんだったかな。

板前寿司と久兵衛連合とも争ってたな。

248 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:17:05.67 ID:EM+S+C7k0.net
>>221
詩織? なんだ詩織って。
伝説の樹の下でどうこうなんて20年前のギャルゲーの話は間に合ってるし
レイプもみ消しがどうこういうゲスい話をする趣味はないぞ

249 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:22:06.19 ID:4gHZkiN/0.net
1日何回抜いたかギネスとかないんかな

250 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:25:01.20 ID:DY+mpaRa0.net
>>249
頭突きでスイカを一分間に47個割るギネス記録があるから
やってみれば?一日だとトンデモナイ回数やる奴出てきそうだなw

251 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:27:17.78 ID:brZVb/De0.net
いろいろな物に言い換えることができるね

純粋な絵画の評価ではない
とか

252 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:33:31.17 ID:cue19UIm0.net
アスベストが舞う築地 マグロを介してトンキン民のお口に入ります

253 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:18:58.95 ID:pJ1OCUP50.net
>>242
ソマリアの話しはデマだぞw
ざんまいの社長が否定してるんだ、そっちが本当だろ。

254 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:23:43.94 ID:tUzm9g2e0.net
このマグロを釣った人はちゃんと市県民税払えたのだろうか?

255 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:31:29.58 ID:Crws9v9sO.net
天下の悪法である労働基準法のせいで
街の普通の寿司屋どんどん減って
こいつみたいな板前出身じゃなく貿易会社勤務出身のやつの経営する店ばかりになりつつある

256 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:55:35.65 ID:KanPuj8J0.net
そんなにしょっちゅう食べるもんでもないし普通の町の寿司屋に親連れて行ってるわ
入ってくる金には限りがあるから少しでも地元の個人店に金落としたい

257 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:06:11.17 ID:Xwd7gvGr0.net
>>253
海賊を壊滅ってのがデマなだけで
何もしてないわけじゃないだろ
いい話には違いないと思うが

258 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:00:08.57 ID:10rCSIZQ0.net
>>160
単なる広告より、ニュースやワイドショーの形で紹介してもらった方が好感度が高い
まあステマと紙一重な感じだな

259 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:02:37.05 ID:10rCSIZQ0.net
>>19
宣伝費は節税だぞ

260 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:31:57.85 ID:1hh2Nupk0.net
>>257

ホラ話だってバレてんのに認められねーのか?
何もしてねーのにいい話ってなんだよ?バカかお前

261 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:33:07.15 ID:SkdFd09o0.net
>>155 競り落とした後 支払いについて当人同士が月50万やオプション契約でも合意すれば 市場には残れるだろ

市場は現金納めないと現物は手に入らないのか?腐るけど? あとは魚売りが死んだ場合とか・・・w

262 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:41:10.46 ID:S+X6CMLN0.net
>>185

価値観などは人それぞれムンクの叫びに数億とか正気かとおもう

俺なら美大生の作品買ってお付き合いする・・・

263 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:44:52.63 ID:S+X6CMLN0.net
>>233

客入りはまぁまぁかな 俺は不味いとかんじてからいかない くぅなら直接 千葉 静岡、富山にいくな 北海道は・・遠い すまん

264 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:49:22.90 ID:SR9/40og0.net
>>1 純粋なマグロの評価?

いつも談合で安値しか出さんクズどもがよく語るなw
まあ築地は業者が多い分マシだが
豊洲でぶっ潰しまくるからどうなることやら

265 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:14:55.32 ID:Y10Kn47W0.net
>>233
寿司職人じゃなく寿司を握れない元自衛官で司法試験崩れの社長が
すしざんまいを始めたのが平成13年かな?16年で51店舗になってるんだから
儲かってるんじゃないかな?

266 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:24:42.02 ID:S+X6CMLN0.net
>>265

職人養成して金とって自店で奉公させてるからなんとかなっているとおもう

ネットがない時代は既得権益で守っていたのだろなw 人工知能発達すれば目利きとか要らないとおもう

マグロに注射針刺して化学的に判断すればどれが人に受け入れらるのか 2番目でも保存法とかで追い付くし 調理法でもおいつく

マグロよりハマチより

267 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:25:41.57 ID:sTIvp6xy0.net
ご祝儀価格に文句付けるのはただの貧乏人の僻みだわな

268 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:28:06.88 ID:wq58wNnu0.net
市場関係者が高値のご祝儀相場にケチつけるのって自殺行為では?

269 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:46:12.63 ID:S+X6CMLN0.net
>>268

おれもそうおもう 釣り手と買い手が合意するんだからいいんじゃない

市場価格の適正基準を示してくれないかな? 漁獲量 釣り手 卸し業 小売り販売業 など 人件費など開示してからだな

ただし 落札したからといって全額支払い終わった証拠が一切ない・・・

270 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:12:39.49 ID:S+X6CMLN0.net
みちびき2号が1秒の発射時刻もゆるされない時代に・・・どんぶり勘定世界がなにをゆうかw

まぁ ギャップの差がすごいなw

いまのところ地方漁港でくったほうがうまい 価格的根拠はないがw

271 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:23:38.00 ID:ODvNGoB60.net
難波の店はサービス悪い
あと変な名札がウザい

272 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:38:54.31 ID:Dgj3Wo9z0.net
魚、肉の国産は一部の金持ちしか買えなくなりつつあるから
税金で保護する必要なし。

273 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:49:41.65 ID:afHsnRyE0.net
>>269
払ってなかったらもっとニュースになってるだろw

274 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:33:19.52 ID:PA80Wszk0.net
縁起物に価値求めない奴が関係者って
ちょっとアレなんじゃないの?

275 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:56:56.17 ID:pqHopTqU0.net
http://i.imgur.com/W0oE2kC.jpg
http://i.imgur.com/n2cN45Z.jpg
http://i.imgur.com/V0JPfkv.jpg
http://i.imgur.com/DySxhNt.jpg
http://i.imgur.com/IqO6rWT.jpg
http://i.imgur.com/0yQrzG9.jpg
http://i.imgur.com/oWzivXb.jpg
http://i.imgur.com/F9vx9zP.jpg
http://i.imgur.com/9bny2sM.jpg
http://i.imgur.com/5RksdUf.jpg
http://i.imgur.com/lTbPvDW.jpg
http://i.imgur.com/vPegSmT.jpg
http://i.imgur.com/JsDr07v.jpg
http://i.imgur.com/fEIlnSj.jpg

276 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:43:28.85 ID:kneCTvi40.net
当時、宮城の業者が
「無理。マグロの値段ではない」
と言ってたな
震災後の景気づけのために、と思って準備したけど、どうにもならなかった

277 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:32:37.70 ID:cWZ8Edff0.net
御祝儀な上にエスカレートしたもんな
平均価格とは異なるわな

278 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:37:02.70 ID:LLqhkK1g0.net
しかし、これが宣伝費として受け入れられるという事は、TVCMも凄い値段なんだろうな。
全国でCM流したら1分で100万円とかぼったくってるんだろうか?

総レス数 278
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200