2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電波】熊本県立劇場に携帯電話の抑止装置

1 :水星虫 ★:2017/06/01(木) 09:05:11.56 ID:CAP_USER9.net
県立劇場に携帯電話の抑止装置

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5003827831.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

熊本市にある県立劇場で、1日から携帯電話の電波を抑止する装置が運用されるのを前に、
31日、報道陣向けに内覧会がおこなわれました。

熊本市中央区にある県立劇場ではこれまで、開演中に携帯電話の着信音などが鳴り響くことによって、
コンサートや演劇などの公演が妨害されることがあったため、
1日から携帯電話の電波を抑止する装置を導入することになりました。

県立劇場によりますと、こうした装置が導入されるのは、熊本県内のホールでは初めてだということです。
31日は、報道陣向けに内覧会が行われ、担当者が実際に装置の電源を入れ、
電波が入らなくなる状態を紹介しました。
装置の電源が入り、10秒ほどすると携帯電話の電波が入らなくなり、「圏外」と表示されます。

県立劇場では、この装置をコンサートホールと演劇ホールの2つのホールの天井に設置しています。

開演中に装置を使うかどうかは、公演の主催者に決めてもらい、使う場合には、
看板や会場のアナウンスで開演中は携帯電話の電波が入らなくなることを周知するということです。

県立劇場の牛島真吾事務局次長は
「着信音が鳴って公演の妨げになったり、ほかのお客様の迷惑になるケースがありましたが、
今回、携帯電話の抑止装置を導入したことを知ってもらって、催し物を楽しんでほしいです」
と話していました。

06/01 06:24

2 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:06:19.96 ID:7c+fHMpu0.net
ジャマーだっけ

3 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:08:08.89 ID:0RIeHKmw0.net
緊急地震速報も入らないな

4 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:08:18.42 ID:2y0Loi4N0.net
グスタフ・レオンハルトのチェンバロ演奏会で
着信音を鳴らしたババアがいたのは大阪だったか

5 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:14:14.56 ID:rr7ugczp0.net
>>3
その場合は劇場側がお知らせすんじゃないの

6 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:18:42.50 ID:irr18rEu0.net
日本人はマナーがなってないニダ

特に熊本土人はね。

当然の措置ニダ

7 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:18:54.29 ID:wBy9Zgth0.net
あ・・抑止

8 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:23:35.13 ID:ryB6SdjS0.net
>>4
やっぱ大阪ってクソだわ

9 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:27:01.33 ID:P3xGMHpr0.net
お・・・抑止

10 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:27:10.25 ID:/aDJOWY30.net
どのような仕組みだろう?
妨害電波系の遮断だと法的に問題があると思うが

妨害電波でなく
電波が入って来るのを遮断する方法なら問題は無いけど

11 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:28:26.02 ID:QK+ZJeT50.net
ペースメーカーに影響あるんじゃないの?(棒)

12 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:30:10.56 ID:7c+fHMpu0.net
>>4
あのときは、Hey Hey おおきに毎度アリ〜♪が流れたんだったけなww
もう台無しだわな

13 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:58:17.13 ID:dZq3wLqo0.net
あとはアメ玉対策とパンフレット落とし対策だな

14 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:15:17.76 ID:xG/zn7zH0.net
現在の館長は姜尚中

15 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:17:40.18 ID:rr7ugczp0.net
>>14
え…

16 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:50:09.29 ID:+4Kqs3ds0.net
強制的にか
これは仕方ないな

17 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:52:37.65 ID:iPcYx1JI0.net
劇場職員「ミノフスキー粒子、演奏モードでの散布終了!」

18 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:56:13.54 ID:+kM5qBul0.net
劇場とかコンサート会場には必須だなこれ、そんなに高い装置じゃないし。
平気で呼び出し音流す爺婆結構いるからな。

19 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:56:16.58 ID:obHDouux0.net
電源切ってというお願いを、マナーにしておけばいいとか勝手に脳内変換してるアホもいるしな
ンー、ンー、ンーってバイブ音も迷惑

20 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:30:19.58 ID:wAFnD7K10.net
スケジュール機能のアラームが鳴るかも

21 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:35:15.87 ID:iDE1lUAL0.net
>>2
ジャマーを無効化するジャマーブレイカーを使うから大丈夫

22 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:37:06.17 ID:iDE1lUAL0.net
>>19
お前の呼吸音も迷惑

23 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:02:39.03 ID:T8eY1zev0.net
逆に電波入らないなら消さなくて良いだろって奴が増えて何かの拍子に電波入って鳴るやつが増えそう
完璧じゃないよね?
通知せず電源切れって言ったほうがいいよな

24 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:08:53.68 ID:qYCJuVVI0.net
中日ビルはそうなってるんじゃなかった

25 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:52:59.07 ID:EJRkjN9l0.net
NHKホールもそうだよね。

26 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:15:59.30 ID:971uMjXL0.net
映画館も導入するべき

27 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:36:46.46 ID:LqeLlIFt0.net
東京近辺のクラシック向けのホールは大体導入されているね。
地震の際のアナウンスもしてる。

28 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:35:28.17 ID:O6Uptfv/0.net
>>17
濃度じゃね?

29 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:46:28.78 ID:GZa4R9Xs0.net
携帯ジャマーキャンセラーが出るんですね

30 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:48:03.57 ID:d4e3AEIa0.net
着信音だけじゃなくアラーム音が大問題。

31 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:02:52.21 ID:qi1Md67l0.net
>>29
携帯ジャマーキャンセラージャマーが出る

32 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:03:45.13 ID:E8bt+2Sp0.net
熊本で携帯使えるって初めて知った

33 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:05:24.61 ID:EZBscNz20.net
地震で倒壊したり、大火災になったら行政のせい
 

34 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:06:38.13 ID:dOO8jJp90.net
映画館では電源お切りくださいという日本語が理解できないアホが後を絶たないな

35 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:29:45.40 ID:/sU3ZBRk0.net
NHKもこれで撃退してくれ!

36 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:35:12.46 ID:gZezXHM30.net
>>34
人が100人も集まれば1割ぐらいは当然バカがいる
モラル頼みではどうにもならないことをモラルに頼ってるのがおかしいんだよ

37 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:15:40.77 ID:AzMhjM/F0.net
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、年金制度と生活保護を
段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカム(BI)の導入は必須です。
月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。お願い致します。☆☆

38 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:51:03.63 ID:1w2k6TVT0.net
昔、類似の装置を付けたが、電波法違反で即撤去した所があったよね。それとも電波法が変わったのか?

39 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:55:40.58 ID:1w2k6TVT0.net
あー。装置の運用には免許が必要になってんだな。そして審査は厳しいみたいだ。

ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/denpa/tuuwayokusi/

取ったかねぇ。

総レス数 39
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200