2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三重】カレー食べ、アレルギー発症 2歳女児、メニュー誤表記 鳥羽水族館★3

1 :ばーど ★:2017/06/01(木) 07:51:23.46 ID:CAP_USER9.net
鳥羽水族館(鳥羽市鳥羽三丁目)が運営する飲食店「レストランベイサイド」で、
小麦と乳製品が使われたカレーを食べた二歳の女児が食物アレルギーを発症していたことが三十日、
水族館への取材で分かった。

アレルギーに配慮していることを示す「アレルギー対応」とメニューに表示していたにも関わらず、
アレルギーの一部原因となる小麦と乳製品がカレーに含まれていた。
女児は一時的な呼吸困難となったが現在は落ち着いているという。

同館によると、女児は今月二十八日、愛知県から母親と二人で来館。
昼食にカレーを食べて、アレルギーを発症したという。
女児は呼吸困難やじんましん、顔の腫れなどの症状があり、母親が伊勢市内の病院に搬送した。
女児の呼吸は落ち着いたものの顔の腫れや下痢などの症状が残っているという。

女児が食べたのは「ワニカレー」というメニュー名のカレー。
同館では春の大型連休(ゴールデンウイーク)まで、このカレーについては低アレルギーのルーを使用していたが、
今月八日から小麦や乳製品を含む通常のルーに切り替えたという。
しかし、「アレルギー対応」の表示は残したままだった。
同館は成分を確認するため、このカレーの販売を中止している。

同館は二十九日に母親に直接謝罪した。
公式ホームページで経緯などを掲載。

担当者は
「ご迷惑をおかけし深くお詫び申し上げます。
 今後、アレルギー物質や対応を学ぶ教育を徹底し、販売と管理体制を強化していく」としている。

以下ソース:伊勢新聞 2017-05-31
http://www.isenp.co.jp/2017/05/31/3864/

★1が立った時間 2017/05/31(水) 12:20:51.20
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496239137/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:52:42.80 ID:u1IePLJZ0.net
食べて応援!.

3 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:52:43.80 ID:gPyAXX0J0.net
ワニアレルギー怖いわ

4 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:52:58.29 ID:O8Wm6kbL0.net
これはさすがに現場が杜撰。

5 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:53:20.28 ID:9KrzfCcT0.net
馬鹿だなぁ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:54:39.15 ID:pQZsji4f0.net
表記無しなら食わせた親が悪いけど
間違った表記で出したなら完全に店の過失だな

7 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:55:09.35 ID:J/QR7Xn80.net
小麦と乳製品がアウトって、これから先、生きていくうえでは
食の楽しみでかなり辛いんじゃないのか

8 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:56:08.31 ID:Tl7aYkzI0.net
やわな遺伝子欠損の欠陥人間

自然淘汰

9 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:56:33.28 ID:3EC857SV0.net
被害者を叩いてるのは在日朝鮮人と中国人
日本人が被害者になるのは絶対許せないんだろう

10 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:56:56.33 ID:BQO124Gz0.net
過失傷害

11 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:57:18.10 ID:vsQn7Atw0.net
小室圭さんの素性、段々と明らかになり始める
小室の母親の家系に重大な問題があるのは間違いない
https://goo.gl/zaj9kt
淘汰

12 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:57:32.43 ID:4ASr4f650.net
ワニカレーの具はなんだよ?
ワニの肉か?

13 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:58:43.34 ID:3jj040hF0.net
外食させんなよw

14 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:59:07.93 ID:vP4Dcfrp0.net
>>8
お前が淘汰されろクズ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:59:23.70 ID:3IK4jOah0.net
途中で変えるなよ
前大丈夫だったからこれ下さいってのが有るやろ

16 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:00:05.16 ID:FnCqGz2X0.net
>>7
その2つは多くの子が自然に治るよ

17 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:00:11.31 ID:wVs7iW1F0.net
食べないよ!うんこなんか、

18 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:01:15.63 ID:by2Q/idm0.net
小麦アレルギーがあると、殆どのものが食えなくなるから大変らしいけど
その状態で外食するって、責任を他人に丸投げしてるようにしか思えない

19 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:01:59.12 ID:9a4UL1ME0.net
なんなんだろう
自分が子供の時はこんなやついなかったぞ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:02:59.04 ID:5l0JBCZg0.net
楽するために統一しといて成分表変えなかったとか詐欺だろ

21 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:06:19.20 ID:wygbmNwR0.net
弱いガキだな

22 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:06:25.09 ID:6wcUcKQG0.net
抗菌!抗菌!なんて
親がやってるから
ガキがアレルギーになるんだよ!
バイ菌も必要!

23 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:06:39.90 ID:C4TqNb+Q0.net
>>1
実際、こんなの作る時に見落としたら、気付かないだろ

24 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:07:19.61 ID:s5wRtdvB0.net
アレルギー対応として出してる物を何で適当に材料切り替えてんの
殺す気満々かよ

25 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:08:24.49 ID:ZKLhOWgs0.net
弁当持参した方がいいんじゃないか
人間のやることは必ずミスが出る
外食だとアレルギー物質が紛れ込む可能性は高いよ

26 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:12:03.49 ID:roadJSgN0.net
混入した小麦粉食べたら死にかけるとか弱すぎて可哀想
飲食店も大変だな

27 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:12:24.20 ID:AZWDf3wm0.net
そら店が悪いけどそもそも親は他人なんか信用しないで自分で守れよ
こんな症状で外食とか死ねせる気マンマンとしか思えませんわ

28 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:14:00.38 ID:MzWVhh790.net
普通に作って訴えられると、飲食店もキツイねえ。

29 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:15:35.28 ID:KfJEts2z0.net
こんなん悪意ないやん

30 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:16:07.67 ID:mKF9Z0fs0.net
でもさあ
http://9ch.net/qq

31 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:18:43.76 ID:ugOJXC8c0.net
>>1
昔はなかったはずのアレルギーがこんな小さい子にまで広がってんだな
何が原因だろ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:21:32.91 ID:CnsHL2lH0.net
昔はアレルギーなんて存在しなかった
今の若い連中が好き嫌いで甘えてるだけだろ

33 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:21:51.43 ID:4gHZkiN/0.net
そもそもアレルギー対応なんてしてないんやろ詐欺やぞこれ

34 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:24:55.72 ID:Nm0Tsn0dO.net
可哀相に・・・

ずっと日本産だったけど、あるタイミングで韓国産にかわってて、それを表記せずに提供してたらお前らキレるだろ?

35 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:27:05.73 ID:NFxZSYSc0.net
そういや先週ワニの肉の唐揚げ食って腹壊したなぁ

36 :フフ市長 ◆sPCXcn/BpE :2017/06/01(木) 08:27:31.13 ID:oemKz6YO0.net
スレタイ、七五調で読めるわ💕フフ

37 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:28:49.26 ID:n0saQXCb0.net
これは流石に草不可避

38 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:29:09.34 ID:ZOVJ2TtF0.net
保険金もたんまり掛けてるよね?

39 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:29:12.96 ID:qf+8DrdX0.net
簡単にアレルギー対応なんて表示するなよ

40 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:31:45.05 ID:B3Wdwn9A0.net
>>31
昔もあったけど
原因すら分からず生き残れなかっただけ

41 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:33:15.36 ID:b67XY2DP0.net
アレルギー対応とか、子供向け食品とか、子供向けおもちゃとか、簡単に参入できる業界だと思わないほうがいい

42 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:34:05.51 ID:6NlCPQb90.net
虚弱すぎるしまず自衛しろよ

43 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:35:35.74 ID:6NlCPQb90.net
自分の子供さえ守れなかったバカ親の責任転嫁が酷すぎる

44 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:37:47.09 ID:5yqCtj+70.net
アレルギー対応として販売してんのにこんなもん食わせた親に何の過失があるんだよ

お前ら飲食店で食中毒になっても文句言うなよ
ツバ入れられようと毒入れられようと食う奴が悪いんだろ

45 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:37:50.75 ID:byap9T5N0.net
>>32
ビール好きなのにビール酵母アレルギー発症して少ししか飲めなくなった俺に謝れ

46 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:38:56.80 ID:NWQUyb3F0.net
カレー食べ アレルギー発症 2歳女児

47 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:40:10.84 ID:GEUTJXhp0.net
・洗剤や壁紙や建材等の化学物質
・100年前の日本人はほとんど摂らなかったであろう食材(牛乳等)
・車等の排ガス
・真田君の排除

どれが原因なんだろうか

48 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:40:15.33 ID:poDudC3m0.net
アレルギーは甘え

異論は認めない

49 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:40:18.14 ID:Ckmv391+0.net
今回は、商品切り替え後に水族館側が表示替えて無かったから元々アウト案件だけど
親も低アレルギーを確認(調理中などの混入は納得)、謝罪も受け入れだから批判は良くないかな。

前回(ポテト)のは、謝罪、改善策を提示しても納得いかんガーとしてたから叩かれても仕方ないと思うけど。

50 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:41:01.73 ID:RaDYP1Ig0.net
女性の裸体に盛ったのが良くなかったんじゃない?

51 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:42:54.51 ID:S7kR8oa/0.net
2歳児にカレー食わせる馬鹿親

52 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:43:03.70 ID:RaA5FHEo0.net
>>19
教室と一緒になって好き嫌いヤローと揶揄してたから気づかないままだった

53 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:44:30.32 ID:mQp6c1XY0.net
>>19
大人になったら結構治ったりするよね 知り合いの子がそうだった

54 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:48:21.84 ID:3nAZmbjc0.net
小麦アレルギーの外食を法律で禁止しろ
そっちのほうが早い

55 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:50:37.30 ID:AzrUBlnX0.net
無事でほんとうによかった。

56 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:50:49.90 ID:g92tM5AZ0.net
俺も海老食べすぎて歳取ってから海老アレルギーになってつらいけど
小麦ダメってそういうレベルじゃねえな

57 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:51:07.94 ID:ciaKeWrW0.net
>>1
カレーってとろみをつけるために普通は小麦粉入ってるよね。

58 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:51:43.44 ID:MnzRy3qR0.net
店も悪いがそれ以上の親がアホ
二歳児に刺激物を食わすなんて狂ってる

59 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:52:33.75 ID:QwdItCSc0.net
わざと食わせてんじゃないのこのバカ親
カレーにそれらが入ってないわけないじゃん

60 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:54:43.85 ID:6NlCPQb90.net
アレルギー対応の表示してたとしても
一言アレルギーなんですけど大丈夫ですか?って念押さなかった親もバカでしょ

61 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:04:36.01 ID:Tl7aYkzI0.net
こういうのが生き残ったら・・・・子供を作る権利で

 息子娘も同じアレルギーになるだけ


結婚相手を選ぶときは、持病持ちに注意しろ

62 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:05:07.97 ID:YVz70g5y0.net
小麦粉、乳製品とか年齢上がっていくうちに落ち着く場合もあるみたいよ

63 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:10:43.37 ID:i5bbwZeK0.net
>>32
化学物質が多くなってるんだよ
特に70年代の建築物

64 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:12:13.84 ID:3IK4jOah0.net
>>62
どうやって大丈夫だと気付くんだろうな
間違って食べたけど大丈夫だったみたいな感じかな

65 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:12:26.80 ID:i5bbwZeK0.net
>>47
真田くんてサナダムシ?
あいつは体内のビタミンを食い尽くすから排除しなきゃ駄目

66 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:12:54.08 ID:LrCWzPc60.net
>>40
昔は食あたりとか食中毒とかあるいは食事とは関係ないと思われてたんだろうね

67 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:18:35.76 ID:+4Kqs3ds0.net
水族館の食堂なんてこんなもんやろ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:20:36.20 ID:rr7ugczp0.net
>>64
身体に影響無い程度のが混じってんのをちょっとずつ食べてるうち耐性ついてて、あっしまった食べちゃったよ!って時に症状が出ない事に気付くんじゃないの

69 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:20:43.27 ID:duwz7V4w0.net
>>61
アレルギーの難しいところは、親がアレルギーじゃないのになったりするところ。
ある日突然発症したりするしね。花粉症と同じ。

70 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:21:49.62 ID:Ckmv391+0.net
>>64
小麦粉、乳なんかは隠れキャラ多いから、注意しながらも微量に摂取して耐性が出来るんじゃないかな?

71 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:22:54.47 ID:kdIAB7OB0.net
勘違いしてる人多いけど
二歳でもカレーは食べられるよ
大人と同じカレーじゃないから
カレーの王子さまとかアンパンマンカレーみたいなのね

72 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:23:04.18 ID:D5beP3dK0.net
波の谷間に命の花が ♪

73 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:25:36.16 ID:E5sDt8Oo0.net
なんだ、アレルギーばっかだな。
酸素アレルギーなんかも、そのうち出てくるかもな

74 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:27:03.09 ID:3ajZEQ/G0.net
>>8
アレルギーは遺伝じゃないことが多いぞ

75 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:27:04.89 ID:R8io0/brO.net
飲食店はアレルギー専門家を雇うのを義務化したら
もしくは調理師免許にアレルギー対策も盛り込むとか

76 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:27:12.49 ID:JlpAUFjh0.net
アレルギーが広がりすぎて草
親が神経質すぎるんだろうなあ

77 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:27:22.49 ID:Ckmv391+0.net
>>47
科学物質ってのもあるのだろうけど、母乳で育てない(少ない)、何でも除菌、殺菌とやり過ぎていった結果だと思う。

78 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:27:34.24 ID:iPcYx1JI0.net
>>19
政治と行政が存在を認めてなかっただけだろ。
原発性アメーバ脳症での死亡例と同じ。

79 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:27:46.49 ID:6HOufByE0.net
>>34
祭だな
しかし現実にはバレなさそう。

キムチも国産選んでるのに。

80 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:28:19.42 ID:3ajZEQ/G0.net
>>71
うちの娘は1歳前から大人用食ってるぞ

81 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:29:03.34 ID:+2PlGJqh0.net
なあにかえって免疫がつくって2chでよく言うけど
小麦とか卵とか食べ物に免疫がつくと困るよな

82 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:30:38.61 ID:+dYcaCKz0.net
>>71
昭和生まれで平成の子育てしたがカレーは食わせんかった。なまじ幼児でも食えるようなもの作ったからダメなんだよ。2歳児が香辛料の塊みたいなもん食わなくたって良いんだよ。

83 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:31:23.53 ID:+2PlGJqh0.net
なんかの化粧品で食い物の成分が入ってて
アレルギーになって食べれなくなったみたい事件昔あったが
俺が思うに食べ物は口から吸収すべきなのに
皮膚とかについたまま吸収されると免疫がこれは異物だと勝手に勘違いして
食べれなくなってしまうと俺は思う

84 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:31:33.23 ID:BXLB33080.net
アレルギー餅は外食するな

85 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:32:29.22 ID:LcmZIgFl0.net
前の映画館と違ってレストランのアレルギー対応食でこれは不味い
弁当持参OKにしようか

86 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:32:39.86 ID:+2PlGJqh0.net
子供とか皮膚に食い物つけっぱなしにしておくと
免疫が異物だと思ってしまうと俺は思うんだよな、生まれつきじゃなく
後天的な理由じゃないかと思う、花粉症だって生まれたときから
なってる人いないし

87 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:33:48.19 ID:3IK4jOah0.net
顔の腫れや下痢は残ってるとはいえ重篤じゃなくて良かったな

88 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:34:09.44 ID:3ajZEQ/G0.net
>>82
子供に香辛料駄目なのか?
インドいきゃ子供も普通に3食カレーだろ

89 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:34:37.72 ID:CdLLcLI20.net
はは

90 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:35:12.64 ID:KgJT4s5eO.net
この前も兵庫の映画館で似たような事例があったような気が

他店で起きた事例とはいえ一回起きた事例がまた起きるのは飲食業界の危機管理意識が希薄な証拠

91 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:36:02.69 ID:NlgC4esrO.net
>>80
辛いもの食べるとバカになります
by日本人の家庭

92 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:38:36.56 ID:+dYcaCKz0.net
>>88
お前はインド人か?なら勝手にしろ。

93 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:39:05.63 ID:SMuRoK8f0.net
そういえば「茶のしずく」だっけ?
あの小麦アレルギーで悩んでる人は大変だろうな

94 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:40:20.78 ID:LE9BqWK50.net
よくこんな表記信用して幼児に食べさすわ
バカ親すぎる

95 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:41:33.34 ID:SwFQe8i10.net
つか、アレルギー無くても
2歳で外食のカレーは食べさせないぞ

96 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:43:56.76 ID:Ckmv391+0.net
>>84
注意して食べる分には良いとは思う。

ただ、症状が出た時、謝罪と慰謝料ガーと騒がないで欲しいだけ。

車で言えば、黄色信号で当たり前のようにアクセルふかしたり、
渋滞で進みそうも無いのに交差点内に侵入してるようなモノなのだから自己責任を認識して欲しい。

97 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:46:20.30 ID:Ug/rDlqm0.net
>>69
そうそう。
俺も嫁も蕎麦アレルギー無いのに
次女が蕎麦アレルギー。
修学旅行とか診断書出したり
署名したり、色々書かされたり
確認したわ。

98 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:47:08.49 ID:3ajZEQ/G0.net
>>91
インド人めちゃ頭いいのにな

>>92
育児してると宗教みたいな根拠のない情報相手するのが一番面倒なんだよね。
蜂蜜食わせてたらボツリヌス菌で死ぬとか分かり易いといいんだが

99 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:49:11.34 ID:byap9T5N0.net
>>64
定期的に血液検査して結果が良ければ負荷試験
クリアできたら少しずつ食わせて徐々に量を増やす

100 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:52:10.60 ID:MF6F1ltl0.net
同じ厨房で小麦や乳製品使ってる料理があるなら
そもそもこのレストランはアレルギーに対する意識が低いと
客側も考えないと

101 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:56:54.80 ID:4+XFx8v50.net
誤表記で人が死ぬって事が分かってない

102 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:57:27.16 ID:XXqbo3ku0.net
ワニカレー低画質画像

http://i.imgur.com/d4Y1Xa3.jpg

103 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:59:43.15 ID:l9n15eNXO.net
責められるべきはレストラン側だが2歳児にカレーって…

104 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:59:56.45 ID:3eU2Laho0.net
1も読まんでコメントするバカ多すぎ

・アレルギー対応メニューから普通のメニューに切り替えた
・でもアレルギー対応表示はそのままにしてしまった

うっかりミス

105 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:00:27.72 ID:0MQosrdV0.net
乳製品ダメな子ってどうやってそれまで育って来たの?
母乳はOKで牛乳がNGって事?

106 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:01:11.32 ID:banqEK9G0.net
高齢出産の弊害だな
出産に年齢上限を設けるべき

107 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:02:57.88 ID:UaP4WLfm0.net
親がおかしい

108 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:05:21.18 ID:fcAJ9FrD0.net
アレルギーあるなら外食控えろよ。
外食なんて元々、信用できないだろ。

109 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:05:42.85 ID:rucJ58AR0.net
人間はいくらでも間違えるから、外食でアレルギー表示を信用してもしょうがない
というのが常識にならないとなあ
死んでから責任を問うても遅いしな

110 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:06:29.41 ID:xr5GK2+Y0.net
>>105
食物アレルギーは原因物質を食わせた奴のせい。恐らく乳児用のそれじゃないのを食べたのが原因。
乳児用ミルクや母乳なんかでアレルギーにはならん。

111 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:07:50.81 ID:fcAJ9FrD0.net
>>75
それならアレルギーお断りでやった方がいいな。

112 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:10:31.89 ID:XSGqdnG00.net
>同館では春の大型連休(ゴールデンウイーク)まで、このカレーについては低アレルギーのルーを使用していたが、
>今月八日から小麦や乳製品を含む通常のルーに切り替えたという。
>しかし、「アレルギー対応」の表示は残したままだった。

罠かよ
こういう杜撰な連中がいること考えたら迂闊に外食もできないんだろうな、気の毒に

113 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:12:10.82 ID:Ckmv391+0.net
>>100
低アレルギー表示は、原料には使って無いけど、調理中の過程での混入はあるから理解して食べてねってヤツだから
表示側や親責めるのイクナイ、今回のは商品切り替えて表示替えて無かった点がNG

ただ、飲食店経験者から言えば、本部とが知らない間商品替えて、
こっそりメールとかで知らせる時もあるので、正直言えば重度のアレルギー持ちは勘弁して欲しい

114 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:13:57.59 ID:NqkcmFySO.net
>>88 インド人は右に!

115 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:18:33.64 ID:/lHQhLHT0.net
店は、っていうか店員全員アレルギー対応表記が売上につながる程度の意識しかなさそう
表記だけじゃなく中房、接客店員にも指導されてないってことだからな

116 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:18:40.04 ID:xr5GK2+Y0.net
乳幼児の時期は食物アレルギーを引き起こさないよう食べ物には注意せにゃならん。
食物アレルギーは突然にはならない。原因は親やその周りにある。

117 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:22:53.69 ID:0Niaevf70.net
母乳は大丈夫なんだ?

118 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:24:48.98 ID:+dYcaCKz0.net
>>98
俺は幼児に刺激物は良くないと思って今では成長した子供は普通にカレーを食ってる。お前の様にインド人が大丈夫?かどうか知らんが勝手な盲信で食わせても好きにしろ。ただリスクは食わせた親が背負うべきで俺は極力リスクを回避しただけだ

119 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:25:10.60 ID:4gHZkiN/0.net
カレー食べ
鳥羽で食べたら
アレルギー

120 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:25:42.56 ID:no+o95OW0.net
たしかにアレルギー患者増えてるし
寄生虫が消えたせいとかいうひともいるけど
診断も甘かったよ。わたしも
小さい頃顔や背中がかゆくても汗疹と診断されたけど
最近アトピーだったと診断が変わったよ

121 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:26:51.23 ID:NqkcmFySO.net
>>34 千葉産の浅利が不漁で不足し、韓国産の浅利に置き換わるくらいのショックだよ。

122 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:28:20.79 ID:Qe1quYxo0.net
アレルギーアレルギーって言うけどさ、
原因はちゃんと調べてんのか?

昔は無かったのに、一体なんでこんなんばっかなの?

123 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:32:15.08 ID:c9H8pvjv0.net
カレー食べ アレルギーかな 2歳女児

124 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:34:04.66 ID:j5MCbeFL0.net
>>63
親の生殖器に溜まってんだろね(´・ω・`)

柔軟剤洗剤ファブリーズタバコ揮発性物質添加物
ゾッとするわ

125 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:35:56.24 ID:NqkcmFySO.net
>>75 食品衛生協会が
管理栄養士・栄養士・調理師・食品衛生管理者を対象に。
アレルギー講習を
3年前から実施してる。講習証発行で。

126 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:35:58.87 ID:dDXryGQO0.net
>>118
子育てには気をつけないと行けないことばかりで、リスクじゃないものまでリスクって言ってる人間の相手が面倒なんだよ。

127 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:38:14.13 ID:AZZS78QI0.net
アレルギー対応表記は命に関わるからな。
表記なきゃ食わせないわけだから、命の危険あるぞ。直進OK標識出して道が無かったら、転落事故多発するから。

128 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:38:54.86 ID:7Got/yJb0.net
>同館では春の大型連休(ゴールデンウイーク)まで、このカレーについては低アレルギーのルーを使用していたが、
>今月八日から小麦や乳製品を含む通常のルーに切り替えたという。
>しかし、「アレルギー対応」の表示は残したままだった。

これはダメだな
何でルーを切り替えたんだろうな

129 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:39:09.67 ID:knM/ptUb0.net
昔はアレルギーなんて無かったのに何で?

130 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:47:23.57 ID:qbJm5jQj0.net
>>1
最初からアレルギー餅なの親は知ってたの?

131 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:47:43.69 ID:+FW6C1qe0.net
知らんがなでよくね?

132 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:49:35.05 ID:dDXryGQO0.net
>>129
昔からあったよ。
高確率で死んでたかもね

133 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:50:21.18 ID:qbJm5jQj0.net
>>12
水族館とこに客寄せメニューに置いてあるけど滅多と食べてる人見掛けなかったりするw
本物のワニ肉だけど輸入肉じゃなかったっけ?大型冷凍スーパーとか行くとワニやダチョウ肉置いてあったりする

134 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:52:49.91 ID:ck/NlqrF0.net
アレルギーは昔からあったよ、原因不明とされていただけ
子どもは死ぬものだった、それくらい死亡率が高かった

135 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:59:29.46 ID:yELfr0lk0.net
アレルギーなんて自己責任
なんでも人のせいにするな!

136 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:00:06.16 ID:Ckmv391+0.net
>>133
広島では…
http://i.imgur.com/3aKE7hi.jpg


まあ、鮫肉なんだけどね

137 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:07:50.77 ID:m35Rl34i0.net
>>135
チョンは日本アレルギーなんですが? でも、日本のせいにしている。

138 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:10:06.57 ID:3xOmayCX0.net
前にも小麦粉アレルギーで危険な状態に
なった子がいたけど原因は何なんだろう
小麦粉使った物ばかり食べさせてたとかなのかな

139 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:11:09.15 ID:qZQnU/5u0.net
お子様ランチのカレーだろ?
めくじらたてんなよ

140 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:20:07.70 ID:umn/FAmQ0.net
弁当持って行けよ

141 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:34:50.54 ID:zwqoQEod0.net
店側がアレルギー対応って
表示しなければ良いよねえ。
アレルギー対応と書いて、リアルにそうなら
相当高いお値段のカレーになるわkだしね。

142 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:35:19.50 ID:lbONl0K30.net
鳥羽水族館は日本人が運営してるの?レスを見てると

143 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:37:03.75 ID:hP6SZ1sH0.net
測定限界の数ppm以下でも人間は発症するから難しい問題だわな

144 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:38:16.23 ID:S/unOeyf0.net
食品アレルギー情報がメニューにまったく表示されてなかった時代の
アレルギー持ちはどうしてたんだろうとふと思う

145 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:45:20.42 ID:OZEW7xcH0.net
昔は寄生虫とかそういうのに対抗してた免疫が暇になって
アトピーとかアレルギーの方にまわっちゃってるって
聞いた事あるようなないような

146 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:54:48.59 ID:pE35DHPR0.net
後進国ではほとんど見られないらしいな
あと酪農家の子供も少ない
適度に汚れろって事なんだろうな

147 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:59:26.94 ID:NqkcmFySO.net
韓国では現在未だに。
寄生虫宿す為、虫下しを飲むのは当たり前と、聞いたな。

寄生虫共生と免疫力の強化を力説してたよ。

148 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:01:26.92 ID:bzvAHBfW0.net
親が張り切って離乳食を早めに始めちゃった子はアレルギーになりやすいらしいね
かわいそうに

149 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:13:46.74 ID:+FW6C1qe0.net
>>104
アレルギー持ち様は世界一偉いからなwww

150 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:20:02.06 ID:OZEW7xcH0.net
>>148
最近は卵とか早めに少しずつ慣らせたほうがアレルギーになりにくいっていう風潮

151 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:27:10.11 ID:NSXgEuO20.net
カレーのルウに小麦粉が入っていのは常識だと思っていたけど結構知らない人がいるんだね

152 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:28:40.65 ID:7top6tf20.net
>>8
こういう人って自分がサポート必要な状況になったらものすごい配慮を要求するんだろうなぁ

153 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:29:32.22 ID:17f86HNw0.net
>>61みたいな無学はこわいなあ

154 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:37:52.27 ID:+1ig/7JZ0.net
>>36
フフ市長、うちのバイト先の橋本さんによろしく伝えておきました(`・ω・´)ゞビシッ!!

155 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:42:49.20 ID:aMxyV5ki0.net
トロロ食べると蕁麻疹が出るんだがたまにトロロ蕎麦とか食いたくなるからたまーに食っては蕁麻疹出してる

156 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:51:40.88 ID:byap9T5N0.net
>>151
インスタントカレーは低アレルゲン食品の定番商品だよ
ファミレスの低アレルゲンメニューって言ったら半分くらいはカレーライスになる

157 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:57:09.63 ID:2ba897rYO.net
>>151
カレールウに小麦粉入ってないのが存在するのは常識だろ。
お前、外に出た事無いの?

158 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:02:20.42 ID:M9FwcUUZ0.net
めんどくせーなー 外食すんなよ

159 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:10:01.56 ID:8Bi0K0Ks0.net
>>151
アレルギー対応の食品なんてたくさん出てるじゃん
今度スーパーいったとき探してみたら

http://www.amazon.co.jp/dp/B01C52MYMM

160 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:15:08.47 ID:nuQ/X+Il0.net
>>1
小麦と乳製品ダメな奴に対応した
カレーなんかあるわけないだろ、
分かれよ。

161 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:17:52.24 ID:x4jfNNlz0.net
>しかし、「アレルギー対応」の表示は残したままだった。

これは明らかに無能だな
小麦アレルギーって変な個体だからって水族館側がアレルギー対応謳ってるんじゃなあ

162 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:20:29.13 ID:8Bi0K0Ks0.net
>>160
分からなければならないのは無知なアンタの方だw
ちょっと調べただけでもアレルギー対応のカレーなんて沢山出てくるのに
http://www.amazon.co.jp/dp/B06W9FV971

163 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:24:36.48 ID:lVpqGJ+r0.net
メニューに「この商品はアレルギーが発症する可能性のあるものです」と表示しとけば良いだけなのにw

164 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:25:50.01 ID:JC/PklDK0.net
自分も息子が乳・小麦で10歳ごろまでアナフィラキシーを引き起こしていたから
タイヘンなのはわかるけど、そもそも2歳児のアレルギーの子供をつれて外食
って危険だとは思わなかったのだろうか?
「みんなと同じ、一緒の食事」なんて思ってないで、寛解するまでは食事について
親がきっちりと準備するなりしたほうがいいよ。症状が出て辛いのは子供。

165 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:29:15.70 ID:8Bi0K0Ks0.net
>>164
今回のケースはアレルギー対応の料理選んで発症したんだから
「みんなと同じ、一緒の食事」なんで思ってなかったのでは?

166 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:31:24.68 ID:nuQ/X+Il0.net
>>162
頭がおかしいようだな。
店頭でグルテンフリーのカレーを
売っても売れるわけ無いから
通常ありえんとすぐ分かるのが
普通の日本人

167 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:31:56.65 ID:PR82XwHr0.net
>>32
これ
http://macrobiotic-daisuki.jp/komugi-gai-kodaikomugi-guruten-17337.html

168 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:33:16.37 ID:+0AlIKDl0.net
カレー食べ アレ発症だ 幼児2歳

169 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:37:17.75 ID:Cvcy0/iJ0.net
>>9
日本語で話せよ

170 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:38:00.87 ID:Cvcy0/iJ0.net
>>19
加工食品食べるようになったからだよ

171 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:38:15.26 ID:/dwpqVYI0.net
すこし前に映画館で同じような事
ニュースになってたんだからそのときに
うちは大丈夫か?って確認すればよかったのにねー

172 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:39:25.19 ID:gwCpmu4S0.net
花見の出店でフランクフルト売ってる中国人のオバサンに
この子アレルギーなんですけど大丈夫ですか?って聞いてる母親がいたけど、お前が大丈夫?っておもた

173 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:39:41.58 ID:8Bi0K0Ks0.net
>>166
小麦と乳製品ダメな奴に対応したカレーなんかあるわけないだろ
→小麦と乳製品不使用のカレーをURL付きで貼って対応したカレーがあることを言う
→頭がおかしいようだな。

高度すぎて付いていけない

174 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:40:14.98 ID:j88g/gCe0.net
アレルギーは甘え

餓死寸前でそれしか食べ物が無かったとしたら食べずに死ぬのか?
そう言う奴に限ってバクバク食って普通に生き残るんだよなあ

175 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:40:55.02 ID:DuPc7Xh/0.net
>>164
アレルギー対応食

としてだしてたものが違った。
あなたが頑張って育児していたこととはまた別の話。
被害者叩くなアホ

176 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:44:29.87 ID:nuQ/X+Il0.net
>>173
鳥羽水族館とかいうロケーションを考えても
グルテンフリーはないとすぐ分からないと
親として失格にもほどがあるわ
お前日本人なん?

177 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:46:44.35 ID:8Bi0K0Ks0.net
>>176
高度すぎるでしょ、いくらなんでも・・・

話を別方向にもっていきたいなら、対応したカレーが存在することを認めて一旦締めた上で
それがあったとしても水族館で提供されるのは考えにくい、という形で主張しろよ

178 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:47:00.29 ID:R5l/wHMA0.net
最初から「アレルギー対応」なんてしなければ良かったんだよ
水族館の食堂なんて対応しなくても客が入るだろ

179 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:47:52.08 ID:taoWoKWc0.net
面倒臭い国だな(^^)

180 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:48:01.74 ID:nuQ/X+Il0.net
>>177
店頭ではと書いてるのにアマゾンもってくるお前が文盲だろ。
さっさと国に帰るんだな

181 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:48:23.72 ID:byap9T5N0.net
>>166
子供が多く来るような飲食店には当たり前にある

182 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:48:42.22 ID:5drJ/2iY0.net
もう最近は食べて治すらしいね

183 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:50:49.86 ID:NjNWCiVG0.net
アレルギー持ちとかもう中絶させろよ

184 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:53:00.98 ID:BTTjSp0j0.net
ハゲとアレルギー持ちは淘汰すべき

185 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:54:31.65 ID:4yo6lu5i0.net
変に気を利かせてアレルギー対応の食事なんか出すと、運用ミスやらで混入やらで事故起こすから、
もう最初からアレルギーお断りにしたいところだが、それはそれでまた文句言われるし、面倒くさい世の中になったもんだと思う

186 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:55:51.90 ID:1JRbihqv0.net
未だにアレルギー叩いたり昔はなかったとか言う人多いんだね
花粉症にも同じこと言うの?
こういう人が孫にアレルゲン食わせて大変なことになる

187 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:57:51.69 ID:DuPc7Xh/0.net
>>185
お断りにしたら今時、親子連れ施設はやっていけない

あーゆー施設は土産物や飲食のテナントの黒字が命綱なんだよ

188 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:06:43.35 ID:nuQ/X+Il0.net
安易にアレルギー対応とか
ハラール対応とかやるから
訴えられてカネをむしられる。
そのカネは我々の払った金から出てる。
鳥羽水族館には一度だけ行ったことがあるが、
もう行くことは無いだろう。

189 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:15:50.25 ID:Q0AKvQfv0.net
表記の消し忘れとか、これで死んでたら完全に殺人事件じゃん。甘く考えすぎだわ。

190 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:21:41.07 ID:CQz2OTBT0.net
>>186
そういう人は自分の子供をもつことすらないから大丈夫w

191 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:21:51.97 ID:KPZ+lsCm0.net
スレタイが57577なのは遊びか

192 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:53:01.48 ID:byap9T5N0.net
>>176
もともとは低アレルゲンのカレーを使ってたんだけど>>1

193 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:01:00.46 ID:lVpqGJ+r0.net
アレルギー有る奴は飯食う前に注射うてばいいのに

194 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:15:02.43 ID:d2MxjzmM0.net
>>128
そっちの方が安いとか?

195 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:27:39.99 ID:7tYs1iQw0.net
>>185
お断りしなくても
対応しなきゃいいだけやん
それでクレーマーきたらそいつが基地外

196 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:16:59.25 ID:CV48/Bxg0.net
一般的なカレーはルーに小麦粉使ってるからそこをあえて「アレルギー対応」と表記してたら信用してしまうわな
なにか試験紙みたいなのですぐ判別できるようになればいいのにね

197 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:23:44.42 ID:lbONl0K30.net
三重県はなにか変なんだよ、四日市の中学の給食ひどいものな

198 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:55:24.80 ID:F2U20XOZ0.net
何度でもいう

アレルギー持ちは外食するな、させるな(`・ω・´)

百歩譲って、外食してアレルギー発症しても文句言うな

それが当然だろ?
お子さんがアレルギーだということは、あんたしか知らない
守るのはあんたの義務だ

物事には絶対はない
いくらアレルゲン表示したって、万が一含まれるかもしれない
そんなのにいちいち出すほうは構ってられない

ひどいめにあうのはどっちか、よく考えろ
アレルゲン表示はサービス以外の何物でもない

199 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:57:05.93 ID:F2U20XOZ0.net
全てのメーカーはアレルゲン表示を全部〇にしとけば問題はない(`・ω・´)

文句言わせないための表示なんだから、間違いないようにするのがスジ

200 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:59:05.19 ID:F2U20XOZ0.net
>>186
どんな時代だろうと、守るのは本人以外にないんだよ
そこを見誤ったら、またどっかで死ぬ思いするだけだ

201 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:00:42.17 ID:F2U20XOZ0.net
>>187
アレルギー持ちなんか来ないほうが、やっていきやすきなるだろ(´・ω・`)

202 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:01:48.45 ID:F2U20XOZ0.net
アレルギーは甘え以外の何物でもない

克服しろ

203 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:02:11.99 ID:2ba897rYO.net
>>166
妄想ばっかりしてないで、外に出ろよ。
普通じゃないよ、お前。

204 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:02:51.54 ID:F2U20XOZ0.net
食物アレルギーで死ぬやつは、ほとんどいない
気にするほうが比効率、経済性悪すぎる

205 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:04:58.79 ID:F2U20XOZ0.net
アレルギー持ちが自分で気を付ければいいだけ
外食は禁止だろ
何が入ってるかわからないんだから
バカかっての

食べちゃいけないもの食べて、人に謝らせたり、金せびったり、最低だろ
弁当持ってけば済むことじゃん

206 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:15:28.35 ID:mug6CUg80.net
最近アレルギーやたら多いね
無菌室で育ってきてんのかよ

207 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:23:48.10 ID:2NIo0E+U0.net
>>162みたいにドヤ顔でいろんなリンク貼ってるバカ居るけど

「普通の街中の飯屋で小麦粉無しのカレー」出してる飲食店なんかねえよ
アレルギー持ちの我が子に家で喰わせる人用だわそんなん
一ヶ月に何人来るか判らんアレルギー持ちの為の特別メニューなんか公共の施設だから出来るんだよ

街中でカレーっていったら小麦粉使用は当たり前だ

208 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:29:12.16 ID:nm/WiveR0.net
>>130
知ってたから毎回これ頼んでたんじゃね
それが今回からコッソリ小麦粉入りに変わった

209 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:48:39.33 ID:byap9T5N0.net
>>207
ファミレスや子連れ客が多いとこは割と普通に出してるよ
気にしてない人が知らないのも無理ないけど

210 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:55:51.73 ID:QTr4980d0.net
小麦粉でアレルギーってなにも食べられないじゃん

211 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:26:54.31 ID:R82NxK1p0.net
>今月八日から小麦や乳製品を含む通常のルーに切り替えたという。
>しかし、「アレルギー対応」の表示は残したままだった。

これは酷すぎるわ

212 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:59:51.59 ID:8Bi0K0Ks0.net
>>207
小麦粉不使用のカレーは無いという意見に対する反証だから
なんでこんな簡単な流れすら理解できないんだ

しかも飲食店なんてないって、>>1くらい読めよ・・・
突っかかってくる人が揃って
「読解力ゼロ」「口が悪い」「>>1読まない」でウンザリなんだが・・・

213 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:01:21.52 ID:8Bi0K0Ks0.net
ああ、単発IDだし自演か・・・
こんなに鈍い人めったにいないから、そう理解すると筋が通る

214 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:07:10.20 ID:8Bi0K0Ks0.net
>>180
>>160のどこに「店頭では」と書いてあるんだよ
本当にひどすぎるよ、君・・・
まともに会話できるようになってから突っかかってくれ

215 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:28:30.16 ID:7top6tf20.net
>>1読まない人多すぎ

216 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:28:35.58 ID:4cqiohV/0.net
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/curry/1488591510/

【食】27品目のアレルゲン不使用!「S&Bカレー粉」で安全・安心なカレーを作ろう
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1492319172/

217 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:44:55.88 ID:2ba897rYO.net
>>207
世間を知ってから出直してこいよ。

218 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:45:26.50 ID:8Bi0K0Ks0.net
小麦粉不使用の店舗例
http://www.ichibanya.co.jp/menu/list.html?cid=8
http://f-curry.com/
http://www.lionshare.jp/

他にも、ぐるなびみたいな口コミサイトにもかなりあった

「小麦粉不使用のカレーなんてないのは常識。
 なんで知らない馬鹿多いの?この親は馬鹿なの?」
という人がいたらこのリンク出せば完全論破で終わる

219 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:57:32.06 ID:1DbgMLp90.net
>>216
てめえ…

220 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:20:18.13 ID:58tmX6XA0.net
未だに>>97みたいなのもいるくらいだし、この手の話題は無くならんだろうなぁ

221 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:12:57.24 ID:R8Uc8OEqO.net
>>124
産科医が言ってたけど
母親が香り付き柔軟剤使ってたら産まれてきた子もその柔軟剤の匂いが染み付いてたそうだ
胎児に溜まっていくんだね

222 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:17:04.43 ID:nh64mzz50.net
>>1
>同館では春の大型連休(ゴールデンウイーク)まで、このカレーについては低アレルギーのルーを使用していたが、
>今月八日から小麦や乳製品を含む通常のルーに切り替えたという。
>しかし、「アレルギー対応」の表示は残したままだった。

縦割り水族館だな。榮養士、館長、現場職員の意思の聯絡が出來てゐれば防げた事案だね。

223 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:21:26.82 ID:lCGEyBqL0.net
ワニ肉入りなのか?

224 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:21:36.01 ID:GlPbmRbW0.net
アレルギー対応の表示残しちゃったのは流石にアカンわ

225 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:54:10.06 ID:R/4OGWIm0.net
こういう親ってさ
「この拳銃に弾は入っていません」と張り紙されてる銃なら自分の子供に向けて引き金引けちゃうのかな

もし弾が入ってたらと考えたら普通引けるもんじゃないよね?

226 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:59:57.42 ID:Ld5UXOHN0.net
>>225
そうだね。日本人は平和ボケが過ぎる。
外食する人間は、毒見役を連れて歩かなくっちゃね。

227 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:48:07.55 ID:OpJYbS610.net
>>207
>「普通の街中の飯屋で小麦粉無しのカレー」出してる飲食店なんかねえよ
イギリス料理はおいしいからだろう。

総レス数 227
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200