2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自作PC】AMD、32コア/64スレッドのEPYCを6月20日、次世代のRadeon VegaはSIGGRAPHで発表

1 :trick ★:2017/06/01(木) 06:02:34.92 ID:CAP_USER9.net
  AMDは、5月30日〜6月3日(現地時間)の日程で行われているCOMPUTEX TAIPEIの期間中に記者会見を行ない、今年(2017年)後半にリリースを予定している各種製品などの説明を行なった。

 記者会見に登場したAMD CEOのリサ・スー氏は「2017年はAMDにとって重要な年になる。Ryzenでは多くのOEMメーカーで採用された」と述べ、RyzenなどのAMD CPUを採用したトップ5のPCメーカー全てを壇上に招き、Ryzenのデスクトップ版が多くのOEMメーカーで採用が進んでいるとアピールした。

 また、AMDがかねてからNaplesの開発コードネームで開発してきたZENコアのサーバーCPUとなるEPYCを、6月20日に正式に発表する計画であることを明らかにした。EPYCは1CPUで32コア/64スレッドを実現しており、Intelの2ソケット向けのXeonと比較して性能でも電力効率でも上回ることができるとAMDでは説明している。

 さらにVEGAアーキテクチャの一般消費者向けGPUとなるRadeon RX Vegaに関しては、7月30日から米国で行なわれるSIGGRAPHで発表することも同時に明らかにした。

(続きはソースで)

【イベントレポート】AMD、32コアのEPYCを6月20日、次世代のRadeon VegaはSIGGRAPHで発表 - PC Watch
笠原 一輝2017年6月1日 00:00
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062812.html

649 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:11:06.47 ID:1BexxCVF0.net
ケンカは止めて><

650 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:37:06.26 ID:Q23xgkLc0.net
とりあえずIntelは7700Kが3万まで値下がらないと話にならない

651 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:39:38.19 ID:RvUtHmzr0.net
AMDはバグを認めて詫び石寄越せ

652 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:40:29.49 ID:gRbQKKi80.net
争え・・・もっと争え( ^ω^)

653 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:40:45.95 ID:BCSwkT5RO.net
>>617
徹夜明けか?

654 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:41:24.48 .net
>>580
電気代>コイン
こうなりそう

655 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:44:00.43 ID:d3HTF5A60.net
こんな規模のやつ俺には必要ないわー
8コアと6コアなら先日組んだけど俺の用途的には2コアと変わらんw

656 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:47:38.95 ID:BCSwkT5RO.net
>>637
ARMって32ビットうごくの?64ビットブロセッサかと思ってた。

657 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:49:18.67 ID:Oo0JRPfc0.net
これはイリュージョンゲーをやるしかないな
どんだけ快適なんだ

658 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:51:34.03 ID:Vpwn/Vox0.net
>>21
サーバー向けは以前からもっとコア多いの出してるだろ、Intel。
AMDもエンスー向けは16コアMax

659 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:53:45.79 ID:Vpwn/Vox0.net
>>656
他だってCPUはちょっと前のAtom以外とっくの昔から64bitだろ...

660 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:02:47.67 ID:Y5omTU8D0.net
ryzen1700もスグに3万円ちょうど位に成りそう。それから考える
多コア競争には興味ない、十何コア何て高くて買えないし、電気代
膨大、4コア程度しか使う用途ないし。

661 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:17.91 ID:Hz5pwb+q0.net
海外はもうインテル馬鹿にされまくりでAMDの流れになってるからなぁ
結局はメーカーの対応だけど、まだ何かありそうだねぇ

662 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:07:16.39 ID:2R75cWQ70.net
モバイル用に4コア8スレ+ソコソコのGPUでPS4を超えるくらいの性能で出れば。

663 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:09:50.20 ID:g9heuJDT0.net
>>641
少しづつ食われていくだろうね
5年ぐらい前だったらMSはAndroidを的ではないと思っていただろうけど
5年後じゃどうなるかわからんからね

664 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:22:23.61 ID:2R75cWQ70.net
>>656
スナドラ835はネイティブ64bitのARMプロセッサだが、ARM版Win10でサポートされるのは32bitアプリのみ。
WOW64を実装しているものと思われる。

665 :ドクターEX:2017/06/02(金) 11:33:51.19 ID:+G1nWwWU0.net
>>660
PCの電気代って24時間つけっぱなしでも月3000円くらいなものだぞ。
エアコン切ったほうがずっと電気代節約できる。www

666 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:18:44.57 ID:OJLPXSId0.net
>>663
その頃から「インテルが意識しているA社はAMDでは無い」なんて言われてたぞ

667 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:26:42.20 ID:NGgkofuR0.net
>>585
単純に視覚的な事でしか使われてないだろ?
VRって単語

668 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:28:01.71 ID:zOz0WeMa0.net
>>446
さらにその中身は4×2

669 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:30:34.12 ID:yYKSnbnP0.net
>>449
5GHzの2コアなら余裕だろ
眼を離したら火事になってるかもしれないけど

670 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:38:57.35 ID:J/zV2xOV0.net
>>468
1.モノ
2.ジ
3.トリ
4.テトラ
5.ペンタ
6.ヘキサ
7.ヘプサ
8.オクタ
9.ノナ
10.デカ
11.ウンデカ
12.ドデカ

化学の授業で習った記憶があるわ

671 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:33.09 ID:Jue+9cgn0.net
>>361
それを発掘.保護出来ないのが今の日本のシステムなんだけどな
身近に気違いもとい天才いるかもしれない

672 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:47:48.13 ID:aUdzMULU0.net
>>671
当たり障りのない人間しか会社にいられないもんな

673 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:02:09.79 ID:FHdvQba60.net
>>669
その程度じゃとても無理

674 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:23:41.39 ID:4RBtpM750.net
まだ普通に使ってるC2Q
そのうち組み直したいなーと思って何年経ったやら

675 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:26:00.48 ID:/iUZfoAx0.net
>>670
7はヘプタ

ヘプターキー(七王国)とか言うじゃん?あれ

676 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:29:10.05 ID:rlGsKbCr0.net
32コア どれほど高価なCPUなんだろ

677 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:30:18.63 ID:r5abQjt80.net
A10使ってるけど電気代安いしこれで満足してるな

678 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:44:32.57 ID:gRbQKKi80.net
RyzenAPUはよ

679 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:51:41.20 ID:JbJkpMGE0.net
>>647
で、次は働かないコアをリストラする流れだなw

680 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:59:12.93 ID:AwGo1LBX0.net
っていうか、自作文化がいつまで持つのかが心配(´・ω・`)

681 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:03:58.96 ID:1+ndDwBd0.net
コア増えても対して早くなるわけじゃないのになあ

682 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:06:47.23 ID:0r4EsU3h0.net
>>679
PhenomeX3さんをdisらないでくれ

683 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:11:08.70 ID:1+ndDwBd0.net
>>609
サターンは3D性能が弱くて2Dが強いんだけどそれを活かせる2Dアクションゲーが売れない時代だったからなあ

684 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:33:08.62 ID:RqBWzjqu0.net
インテルの3周遅れぐらいだったCPUの性能を一気に追い抜いたんだもんなぁ。凄い天才がいたらしいけどどういうチート使ったんだろ

685 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:36:52.05 ID:hPEwe0NY0.net
phiと同じで並列化に最適化されてないと、シリアル性能は却って遅くなるっていうパターンかな

686 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:43:32.05 ID:7n9mO4Jb0.net
インテル参ってる

687 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:50:51.72 ID:4P8wzOfw0.net
AMD カイゼンしたらライゼン出来たw

688 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:58:39.49 ID:yLeGSlj10.net
しかし殆どの人のコンピューティングニーズは
三年前のスマホでも十分なレベルなのよな

689 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:07:24.97 ID:p481F3HM0.net
>>681
誤解してる奴が多すぎる。
多コアの良いところは速くなることではない、遅くならないことなんだよ。

690 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:13:14.01 ID:NYUDXTih0.net
>>689
MOD入れたマイクラも12chankぐらい見渡せる?

691 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:18:04.31 ID:JbJkpMGE0.net
乗るしかない このビッグウェーブに

Ryzen食わぬは男の恥って言うしな。

692 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:16:50.99 ID:oS9eoSoA0.net
>>673
どのコア想定しているんだよ?

693 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:27:48.27 ID:JFTM8mhn0.net
>>654
それ、割とマイニングが盛んになり始めた頃も言われてたけど結局ペイどころか大儲けしてるんだよな
日本での正式対応で普及すればジャパンマネーが入るからもう一回くらいは大きく価値上昇すると思う

694 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:35:29.39 ID:G2hq/eD/0.net
AMDやRADEONは設定項目豊富なのはいいけど、すぐにフリーズするのまじやめて

695 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:49:02.28 ID:80KkhXXZ0.net
それでもintel+NVIDIAチームを選択し続ける
保守派なオレ様

696 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:02:30.68 ID:FHdvQba60.net
>>692
再生支援切って試して見ろよ
http://jell.yfish.us/media/jellyfish-120-mbps-4k-uhd-hevc-10bit.mkv

697 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:03:23.01 ID:Jd7UgWI80.net
i7 3770で何も不満無い俺はいつ替えたらいいですか?

698 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:12:26.75 ID:1AXuzPp50.net
>>697
マザーがイカれたら

699 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:13:57.56 ID:l82slh0N0.net
まるでPenProのようなCPUだな

700 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:17:06.90 ID:mOI8PM0h0.net
いや、PentiumDの再来だろ

701 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:17:33.99 ID:oPpvTM2r0.net
>>690
マイクラのプログラム次第

702 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:24:49.58 ID:Eq7KhWNa0.net
もう知能が生まれてしまうレベルだろwww 人類終わったwww

703 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:30:45.67 ID:2R75cWQ70.net
Passmaekで5000超えてたらそっから先は趣味の世界。

704 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:34:27.09 ID:f1BnyiZG0.net
>>683
時代は3Dだったね
でもセガサターンはまだいいよ
PC-FXに比べたら…

705 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:40:25.02 ID:0vlNRCU30.net
でも株価下がってるよね???

706 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:42:10.46 ID:2R75cWQ70.net
>>609
X-MEN vs ストリートファイターはセガサターン圧勝。

707 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:42:33.95 ID:omg04NM10.net
プレスコ再来

708 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:44:46.93 ID:G2hq/eD/0.net
>>704
セガと違ってNECは最初からやる気が無かったんだから当然の結果でしょ
コンセントから抜いたら消える本体セーブデータとか
乾電池で動作するメモリカードとか
当時の主流がRPGだったのにこんなのでなにをしろと

709 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:53:20.16 ID:fipUB05D0.net
Task.Run(()=>の中で、PipeFor使うプログラムばかりだから、こういうのが進化してくれれば助かる。
もっとも、使い勝手は、スレッドプールはロジックにしか使わないので、new Thread()の中でマルチコア分割が重要だけどね。
サーバーの世界は奥が深い。

710 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:55:18.89 ID:WCH7MFmW0.net
消費電力せいぜい10Wぐらいにしてくれ。
熱持つのやだ。

711 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:01:20.68 ID:f1BnyiZG0.net
>>317
天才デザイナーっているんだな…

712 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:04:42.91 ID:BCSwkT5RO.net
>>664
thx
そう言うことか

713 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:23:43.81 ID:0ihxS6xz0.net
>>317
ほんと天才としかいいようがないな

714 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:11:46.33 ID:HQ7Jj0Fw0.net
>>669
そういえばAMDは前に5G(ターボ時)のCPUって出してたな
220Wだったか

715 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:17:13.12 ID:0r4EsU3h0.net
>>684
むしろインテルからの刺客が紛れ込んだせいでbulldozer系が空回りしてたんだがなw

716 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:19:28.55 ID:0r4EsU3h0.net
>>695
昔はintel+ATi、AMD+nVidiaの相性が良かったりんだけどね

717 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:36:06.03 ID:AKM1VUp70.net
>>716
nForce2マザーは出来よかったな
当時VIAなんかよりはるかに信頼がおけた

718 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:36:18.58 ID:p481F3HM0.net
>>711
ジム・ケラーは熱処理の天才なんだよね。
半導体はほんと熱がすべてを決めるわけで
排熱の限界が処理速度の限界、熱処理が性能を決めると言ってもいい。
極端な話熱さえなんとかすりゃいくらでも処理速度はあげられるのかもしれんわ。

>>707
つーわけでintelはマジでそうなると思うw
ZEN並の熱処理が出来ない旧来のCore延長アーキテクチャで
コア数増やそうとしてるからな。

719 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:56:57.24 ID:Y9rPxTcc0.net
>>193
matroxもquantumも買い続けたのに居なくなった

720 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:59:33.29 ID:z2NJCqY90.net
Intelは今までのやり方で勝てるとでも思ってるんだろうか?

721 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:18:39.52 ID:WfhH2WhU0.net
ここ最近停滞してたのがいきなりインフレしだしたなぁw

722 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:51:32.43 ID:OhkcfGTO0.net
でも株価下がってるよね???
投資家は期待してないよ

723 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:00:32.39 ID:9c7trUGG0.net
>>193

939・・・・・

724 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:23:18.05 ID:rJC2kcj10.net
>>719
voodoo...

725 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:41:02.64 ID:jWdWDt2c0.net
ドンドン増えてくなぁ。

726 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:42:11.80 ID:E78tKcqg0.net
10年以上Intelの寡占状態だったからな
胡座をかき過ぎたか
Coreアーキテクチャーも古くなって来てるし

727 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:48:38.16 ID:SKdDFTy40.net
どっちにしても一般用途だと2コアや4コアで十分な訳で
8コアや8スレッド以上が主流になるのはかなり先の話だろう

728 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:57:14.44 ID:+5170W+A0.net
インテルのXeonPhiはナイツコーナではCoreMのプロセッサだったのに、
その次のナイツランディン愚では熱が出ないからというわけで
シルバーモントのコアにしたみたいだが、そうなるとコア当たりの
普通の命令の性能は落ちるんじゃ無いのかな。
 最近XeonPhiの話題が無いよな。

729 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:57:31.33 ID:CLNwtTAw0.net
FXからの乗り換えで全替えだから、1800Xやめてスリッパ待ちかな

730 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:02:17.88 ID:dMFGPLb20.net
>>722
元々2ドル割ってたのが10ドル越えて期待先行で
一時15ドルくらいまで上がったけど投機的な動きが大きかった
今11ドル前後だから実力的にはこんなもんかと

731 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:10:32.50 ID:jfFJBQfd0.net
PCの世界はアメ車的な考えから、日本車的な考えに移行するべきでは?

732 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:11:54.57 ID:C2czI+GZ0.net
インテルオワタ・・・

733 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:32:18.31 ID:5qmEbDmR0.net
>>728
単に互換性確保が目的なんだからAVX512以外の汎用命令なんてどうでもいいんだよ

734 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:33:13.53 ID:0B/Tp0QL0.net
一般向けのスーパーハイエンドなんて需要は無いだろ。

本命はクラウドで使われるデータセンター向けへの
次期商品への事前アピールだろうね。

735 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:55:50.35 ID:pKl012jI0.net
Intel「i9 18C36T 2000ドル ドヤァ」
AMD「スリッパ 16C32T 849ドルな」
Intel「Xeon Platinum 28C56T ドヤァ」
AMD「EPYC 32C64Tな」
Intel「」

736 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:55:00.60 ID:0wa6MF080.net
Excelの104万行×16000列すべてのセルに=1+1の計算式を入れるとサクサク動くかな

737 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:08:18.73 ID:Xu8QDnw50.net
>>722
まぁ現段階では適正価格かと
5ドル切ってた時よりはマシでしょ

EPYCは要らんけど、
RyzenベースのAPUを待つつもりで
四半期が過ぎた
臨時収入が有ったからIYHしてしまいそうだ
ゲームやらないからグラボで悩むなぁ

738 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:50:21.59 ID:6HC4LFwQ0.net
>>317
F1でいうニューエイみたいな人か

739 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:54:16.04 ID:itI5mE0C0.net
>>718
熱だけ解決してもな
速度を決める要因として

光速の限界(10GHzの1クロックで進める距離は3cm程度)
微細加工技術の限界(原子以下は無理)

なんかもあるから

740 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:58:02.55 ID:kfNI+IgR0.net
16コアが安すぎるからEPYC買うわ

741 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:13:53.85 ID:B1Jxc7A40.net
インテル入ってるのが許されるのは小学生までになってしまうな

742 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:07:39.66 ID:1nauli/00.net
>>735
Xeon Phi「私のコア数は72です」

743 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:03:59.16 ID:5qmEbDmR0.net
>>742
アホだろお前
それは$6000以上だし用途が全く違うけどな

744 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:11:49.10 ID:Vfxr0lii0.net
今更性能だけがIntel並みになっただけじゃ勝負にならないな
オープンソース分野の実績が足りない

745 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 20:47:56.09 ID:EllLbg9d0.net
>>744
オープンソースの世界はAMD64ベースで動いてるから、どちらかと言うとintelの互換CPUの方が実績が足りないかと

746 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:01:42.46 ID:5qmEbDmR0.net
>>745
AMD64とかアホかx64だろうが
で、一体いつintelの石がx64互換性無くなったんだ?

747 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:19:37.10 ID:a44FGi0o0.net
>>745
ubuntuやlinuxが厳しいようでし
https://www.google.com/search?num=100&safe=off&newwindow=1&complete=0&filter=0&q=%22Ryzen%22+%22ubuntu%22
https://www.google.co.jp/search?num=100&safe=off&newwindow=1&complete=0&filter=0&q=%22Ryzen%22+%22linux%22

748 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:24:13.96 ID:qnVZ54qg0.net
x64はAMD64の別名
Intel64は独自命令含んでて非対応命令もあるから厳密には完全互換じゃない

749 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:29:02.83 ID:5qmEbDmR0.net
>>748
で、オープンソースがAMD64ベースのソースは?

総レス数 889
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200