2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自作PC】AMD、32コア/64スレッドのEPYCを6月20日、次世代のRadeon VegaはSIGGRAPHで発表

1 :trick ★:2017/06/01(木) 06:02:34.92 ID:CAP_USER9.net
  AMDは、5月30日〜6月3日(現地時間)の日程で行われているCOMPUTEX TAIPEIの期間中に記者会見を行ない、今年(2017年)後半にリリースを予定している各種製品などの説明を行なった。

 記者会見に登場したAMD CEOのリサ・スー氏は「2017年はAMDにとって重要な年になる。Ryzenでは多くのOEMメーカーで採用された」と述べ、RyzenなどのAMD CPUを採用したトップ5のPCメーカー全てを壇上に招き、Ryzenのデスクトップ版が多くのOEMメーカーで採用が進んでいるとアピールした。

 また、AMDがかねてからNaplesの開発コードネームで開発してきたZENコアのサーバーCPUとなるEPYCを、6月20日に正式に発表する計画であることを明らかにした。EPYCは1CPUで32コア/64スレッドを実現しており、Intelの2ソケット向けのXeonと比較して性能でも電力効率でも上回ることができるとAMDでは説明している。

 さらにVEGAアーキテクチャの一般消費者向けGPUとなるRadeon RX Vegaに関しては、7月30日から米国で行なわれるSIGGRAPHで発表することも同時に明らかにした。

(続きはソースで)

【イベントレポート】AMD、32コアのEPYCを6月20日、次世代のRadeon VegaはSIGGRAPHで発表 - PC Watch
笠原 一輝2017年6月1日 00:00
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062812.html

2 :trick ★:2017/06/01(木) 06:03:07.60 ID:CAP_USER9.net
関連スレ
【PC】Intel、18コア/36スレッドのCPU「Core i9-7980XE」を発表 1,999ドル コンシューマー向けとしては初の18コア
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496128322/
【PC】Intel、18コア/36スレッドのCPU「Core i9-7980XE」を発表 1,999ドル コンシューマー向けとしては初の18コア ★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496138401/

3 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:04:03.58 ID:UKmJ97VNO.net
すげぇ!

4 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:04:07.50 ID:inB0vMED0.net
Intel涙目

5 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:04:23.96 ID:OYrSvBqY0.net
ドラゴンボールのインフレ戦闘力みたいになってきたwww

6 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:04:46.64 ID:k++uYPZ20.net
10越しの反撃始まったな

7 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:04:57.00 ID:e3abFJPV0.net
Core i9発売前に値下げくる?

8 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:04:59.21 ID:OYrSvBqY0.net
わたしのコア数は53万です。

9 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:06:18.44 ID:YmVoDmt30.net
ドンドン増えてくなぁ

10 :trick ★:2017/06/01(木) 06:06:51.86 ID:CAP_USER9.net
【イベントレポート】AMD、16コアCPU「Ryzen Threadripper」を今夏リリース 〜今年後半にはZEN+VegaのSoC「Ryzen Mobile」も投入 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062770.html

11 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:07:04.64 ID:EZFbGlzi0.net
もうドラゴンボールならフリーザ様の第三形態後の戦いになってきたな

12 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:08:08.43 ID:Pp9arC870.net
EPYCはコンシューマー向けとは言いがたいな
エンスージアストってことかな?Xeonみたいな

13 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:08:33.27 ID:Q7gDFsb70.net
情強のスレを見守ります

14 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:08:54.57 ID:ZOkyRS/A0.net
1人の天才が世界を変えてしまうんだなあ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:08:55.91 ID:Yt8foH+/0.net
どっちか潰れそうやなぁ。

16 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:09:37.12 ID:U/QXSkPL0.net
おいおい、なんかコア数の競争みたいになってきたなw

64コア128スレッドとか、もう目の前w

17 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:10:11.65 ID:Y2d2kjjI0.net
Intelは今までのやり方で勝てるとでも思ってるんだろうか

18 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:10:18.05 ID:+wjEXU2+0.net
インテルが本気出してから買い換える。

19 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:10:40.54 ID:Pp9arC870.net
Ryzen ThreadripperはHEDTでコンシューマー向け
IntelのCore-i9Xがこれに競争を強いられたのは事実だと思う

    |  |
 \      /         ____     , -‐……‐--. . . 、          \ | | /
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
n ⊂TT⊃◎`ヽ.    |         ̄ ̄ `ーr-、__ノ      ̄フ /              | n
| | ⊂井⊃   n ∩ _   n ∩ _         L_            / /             | | L_ r 、
し  (⊂ト、)  LUイ⌒)) LUイ⌒))  ⊂ニニニニニニニニ イ ∠〜'ニニニニニニニニ⊃ .| n } )|
    ̄      ∪〃    ∪ 〃                                 ∪L二ノ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:11:06.74 ID:BO9D3K710.net
ニップレスを開発してきたって?

21 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:11:54.80 ID:zdzt2PiR0.net
インテル18コア発表したばかりなのにw
しかもロードマップに書いてなく緊急追加での18なのに
数日であっさり抜かれる間抜けw

22 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:12:13.10 ID:jzneqsNf0.net
個人では、廃人ゲーマーしか興味のない領域に突入してる

23 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:12:17.54 ID:LeP6NGbl0.net
これで殿様商売のIntelは終わったな
AMDにIntel焦ってる

24 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:12:26.92 ID:ZhSRhzBh0.net
コア数よりしry

25 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:12:35.08 ID:uO6q0HVG0.net
そんなにコアあっても
使いようがない

26 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:12:36.07 ID:xHgelDpW0.net
ワッパで既にボロ負けのインテル

27 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:13:13.57 ID:LeP6NGbl0.net
>>21
Intelは72コアのXion Phiがあるから(震え声)
なおベースクロック

28 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:13:14.08 ID:QuyE1jNF0.net
コア増やすなら、
メモリチャンネルを増やさんと
必要なデータを流しきれないだろ。

現状は4チャンネルで頭打ち。

29 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:13:38.71 ID:xHgelDpW0.net
インテルは32コアをコンシューマー向けに出せるのか?

30 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:13:48.30 ID:62NwEMge0.net
未だに自作している猛者はAMDだろう

31 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:13:56.09 ID:YCpQODPG0.net
CPU情報が確認できません スレッド数が多過ぎで対応できません

32 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:14:36.72 ID:UtEbt1dw0.net
でも、お高いんでしょう?

33 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:14:45.82 ID:LEeUy+Dg0.net
i9潰す気かw

34 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:15:07.13 ID:oHThTpTr0.net
インテルはまだ鼻くそほじってる

35 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:15:36.60 ID:836DZNG30.net
雷禅の次は躯で

36 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:15:46.83 ID:b4cD9avD0.net
コア数を増やすと安定作動のためオーバークロックができなくなる。
全体の演算能力は上がるが
ソフトの処理が遅くなる。

37 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:15:50.29 ID:xX40p6mV0.net
>>21
AMDはサーバ用途でのシェアもインテルから
奪うつもりだろうから、まだまだ序ノ口。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:15:50.78 ID:xHgelDpW0.net
i9ショボ
インテル出し惜しみ
それとも限界なのか?

39 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:16:02.24 ID:Lvanjawd0.net
>>28
性能というより、マーケティング目的(32コアと宣伝するのが目的)だからね
実際の性能は、二の次

40 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:16:15.09 ID:LeP6NGbl0.net
これで再びAMD vs Intelの競争始まったな
AMDはクソCPUを難産してきたがRYZENで持ち直し
Intelに追いついて追い抜いた
ユーザー向けもコストパフォーマンスの良いもの、質の良いものがくる
熱くなってきた

41 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:16:15.57 ID:+wjEXU2+0.net
サンディブリッジで長いこと使えてるわ。

42 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:16:52.59 ID:jAHQaeaC0.net
>>28
CPUだけでスゲーって満足する人、自作()始めた人に多いと思うよw

43 :ネトサポハンター:2017/06/01(木) 06:17:08.54 ID:NTYsVAF90.net
何に使うかだなw

44 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:17:14.03 ID:lch9UD6C0.net
AMDの時代が来るのか

45 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:17:48.42 ID:LeP6NGbl0.net
KYZEN楽しみ
そしてCoffee Lakeがどこまで通用するか楽しみだ

46 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:18:03.20 ID:iL0k2cdF0.net
性能よりコストダウンしてくれよ
PC高すぎなんだよ

47 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:19:06.38 ID:LeP6NGbl0.net
競争だ!競争!
Intelの寡占を許すな

48 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:19:27.09 ID:U/QXSkPL0.net
>>46
i5位の中古PC買えば良いじゃん
事務、家庭汎用的には十分な性能で、
程度の良い美品でも3万しねえだろ

49 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:19:28.26 ID:xX40p6mV0.net
>>46
AMDのCPUは十分安いだろ!
インテルの半額だぞw

50 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:20:09.81 ID:LEeUy+Dg0.net
>>28
EPYCはメモコン8chになるそうだよ

51 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:20:43.54 ID:/eY1mhqU0.net
すげえなw
こんなに差がいっきにつくとは。
隠してたのかな?

52 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:21:07.14 ID:Lvanjawd0.net
>>46
そういう人はG4560
個人なら、これで十分

53 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:21:07.53 ID:+gbJWd6l0.net
Core数…たったの2か…ゴミめ…

54 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:21:08.72 ID:VtPFZGW20.net
悪いがFX-8350で最後にする
何年も付き合って来たがもうエエわ

55 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:22:21.44 ID:U/QXSkPL0.net
>>53
6コア12スレッドの俺もカスだよ(´・ω・`)

56 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:23:44.69 ID:/eY1mhqU0.net
ほしいけどプログラムつくるとき
CPUのメーカー違うと問題おきるの?
それとも大丈夫?
最近プログラムの勉強してるからさ。
誰か教えてくれ

57 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:24:01.43 ID:rnFZ6+CF0.net
AMDが元気になってPCのスペックが加速度的に上がってきたな

58 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:25:30.83 ID:/eY1mhqU0.net
ほしいな・・・

59 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:26:36.56 ID:HZWYn9UQ0.net
>>22
ゲームもしないよ
ベンチだよ

60 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:26:52.27 ID:4/988HPC0.net
>>57
だな
ここ五年くらいの停滞が嘘のようだ

61 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:27:55.79 ID:OZDlDCxH0.net
>>30
ちょっと前にamdで組んだよ
正直後悔してる
相変わらずドライバがウンコだ

62 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:28:15.74 ID:zrvwhB9V0.net
i3 haswellでマターリ

おまえらゲームやエロ動画のこと考えすぎ

63 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:29:30.52 ID:qpyKaBuo0.net
出し惜しみ商法やめろよ馬鹿じゃねーの

64 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:29:44.81 ID:4/988HPC0.net
>>61
それを愛せるかどうかがアムダーと普通人の分かれ目だなw

65 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:29:55.55 ID:jzneqsNf0.net
なんでamdが復権しちゃったん?
もう開発資金勝負だから、amdの勝ち目はないんじゃなかったの?

66 :ネトサポハンター:2017/06/01(木) 06:29:58.91 ID:NTYsVAF90.net
プロ用アプリを使ってる奴にとっては朗報かもしれん

67 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:30:14.91 ID:gZT0jGP20.net
早いCPUよりTensorFlowが早く動くAIチップが欲しい

68 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:31:13.91 ID:8MJi69vm0.net
このコア数いかせるソフトだせんの?

69 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:32:39.37 ID:VjMdpEGY0.net
日本橋@大阪行けば
予算どれくらいでモニタ以外揃いますかね?
モニタはある。他を不注意で壊した…
望むスペックは以下

/大画面でサッカー中継観る
/趣味のMIDI打ち込みとか動画編集
/タブレット(ある)使ったお絵かき
/時々やるPCゲーム(HOI4と信長の野望)

どなたか教えてください。

70 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:32:41.53 ID:K914+5QW0.net
自作ったってパーツを筐体に組み込むだけだろ?
ハンダでICを交換する猛者なんか今はいないだろ。

71 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:32:59.40 ID:6V8K4aI70.net
とりあえず16コアはよ。

72 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:32:59.56 ID:VNVssJij0.net
vegaがお幾らマンイェンになるのか、それが気になる
高かったら、げほーすの10シリーズに乗り換え(1070の安いのにしよっかな

73 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:33:09.15 ID:4dPRVqa00.net
>>65
復活はしてないよ
酷かったこれまでから少し改善しただけかと

74 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:33:09.51 ID:XAZMA1300.net
AMDも頑張るなぁ

75 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:34:40.76 ID:9gdXxSNa0.net
アムドの逆襲きた?

76 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:34:52.48 ID:MBPfv3J80.net
まあコア数の勝負じゃAMDに分があるわな

77 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:35:21.87 ID:VNVssJij0.net
>>70
んだよ
昔のファミコンのカセットを挿すように、ソケットにプスプス挿すだけ
んで、BIOSで認識チェック>OS入れて動作チェック

78 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:35:46.22 ID:XO4nO8eH0.net
そんなにコア増やして何を処理しようってんだ?

79 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:38:21.31 ID:bxcRW3Lk0.net
だからAIをくれよ

80 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:38:23.11 ID:ZY8BasvD0.net
そんなに分散するソフトねえよ

81 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:38:25.65 ID:gfy8V2ME0.net
IBMのPOWERは1コアで8スレッドやで

82 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:38:32.12 ID:+cVH3FJE0.net
スレッドが多いとはやくなるのかい?
もうおじさんわかんないよ

83 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:39:55.85 ID:PVWaZeVA0.net
そんなことより4K動画増えてきたしHDD安くして欲しい

84 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:40:26.81 ID:UNBh2q0c0.net
>>82
速くしたいソフトがあるのか?

85 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:40:48.29 ID:RIF1bAKu0.net
ヒャッハー!殺しあえー!

86 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:41:01.59 ID:VNVssJij0.net
>>78
基本的に殆ど寝てるんだけど(のび太が8匹居るようなもんか
馬力が必要な時のみ、一斉に起き上がって仕事をする、みたいな感じだなぁ

スポーツマンタイプのを待機状態にさせといてもいいんだけど
そうなると待機させてるだけでも維持費掛かるからね

87 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:41:25.50 ID:Ossml+g40.net
>>82
コア 働く人の数
スレッド 同時にこなせる仕事の数
でok

88 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:42:51.78 ID:+cVH3FJE0.net
>>87
これはわかりやすい
なんて事だ
一瞬で理解できた
あんがと

89 :ネトサポハンター:2017/06/01(木) 06:43:15.52 ID:NTYsVAF90.net
まあ、CG屋さん動画屋さん、だろうな
一般ピーポーは何に使うのか謎

90 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:44:10.30 ID:+yi3XFEO0.net
信じてフェノムを使い続けてよかった

91 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:45:07.51 ID:L4gvu64f0.net
悟空vsフリーザも盛り上がっつきたな…
よす!48コヤ96スレッドのcellこいよぉ!

92 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:45:34.44 ID:LDsZlSQ10.net
いいねぇ
久々のカウンターパンチ炸裂www

93 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:46:28.11 ID:vgCQsJlA0.net
>>89
道具なんだから必要な人が使うだけだろ。
一般ピーポー向けの製品ではないが一般ピーポーでも必要な人は買えばいいだけ。

94 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:49:10.54 ID:R1wXTzMc0.net
>>77
老眼になるとフロントパネルコネクタのピンに
さすのが一番難しいところだ。

95 :ネトサポハンター:2017/06/01(木) 06:51:02.78 ID:NTYsVAF90.net
自作厨も老眼か。。。w

96 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:51:14.66 ID:43ra0nvK0.net
>>90
俺もフェノム2のx4が現役マシンだわw

97 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:51:16.51 ID:JzgfNy0m0.net
>>8
ゴミめ

98 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:51:33.42 ID:vARGmTw10.net
くそ 重いソフトばかり増えるからなぁ

もっと軽く軽量にサクサク動くソフト開発出来ないからレベルの低いプログラマー増えたか
ハードの速度に改善を求めてるんだろうな・・・・

99 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:52:19.62 ID:Tc9Z9Cgf0.net
まぁソフトが32コアに対応しないと意味がないんですけどねw

100 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:52:44.03 ID:/JcKhvPY0.net
盛り上がってまいりました

101 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:52:45.39 ID:KOYZIKnF0.net
>>91
東芝はもう・・・

102 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:53:50.55 ID:JzgfNy0m0.net
動画エンコードとか仮想化用だよね

103 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:55:13.78 ID:LEeUy+Dg0.net
>>98
ハード性能に合わせて限界まで使い切ってやろう!
という思考があるんじゃないか?
非オンラインのPCゲームなんかは顕著だよね

GPU買い換えた時は、もう一生これで大丈夫だなw って思ってても、
数年でクオリティが上がって「標準」すら快適にプレイ出来なくなる

104 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:55:59.31 ID:sPZRIPXC0.net
32コア…サーバー専用なら理解できなくも無い

105 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:55:59.91 ID:tMA35C5G0.net
自作PCで32コアは滅多に使わないだろ

106 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:56:43.26 ID:od5YVU4s0.net
TDPはギガ越えするのか?

107 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:57:05.30 ID:A6y0dGcU0.net
32コアラ🐨

108 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:57:55.67 ID:ETnvQA5L0.net
インテル陥落

109 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:59:14.97 ID:h9YP91+o0.net
アプリ的な意味で用途が無さ過ぎてどうすんのよコレ

110 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:00:33.07 ID:lNmd8xFd0.net
こいつでスーパーπ走らせたらどうなるのっと

単コアしか使わないけど

111 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:01:00.34 ID:YskwHKe10.net
AMDは今Fab無しなんだろ。
だから開発資金出せたんだろうか?
問題は量産出来るかどうか。

112 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:02:46.05 ID:od5YVU4s0.net
>>109
そこはほらPC系のサイトでよくあるじゃん
動画をエンコードしながら、ハイビジョンテレビ見ながら、重たいサイトをすいすいネットサーフィンしながら
ゲームができる!!!ってあれ

113 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:03:21.05 ID:1fTYFysw0.net
早速対抗馬
ようやくCPU戦争再開か…長かった

114 :ネトサポハンター:2017/06/01(木) 07:04:28.34 ID:NTYsVAF90.net
15万くらいだったら買うかもしれん

115 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:04:29.99 ID:NKBpntXc0.net
さ・32コア64スレッドだと!?

同時に32本のFPSゲームやっても
余裕ってことか!?

116 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:05:03.23 ID:25aj4GHI0.net
本当かよ
インテルの後だけに怪しいな

117 :ネトサポハンター:2017/06/01(木) 07:06:01.85 ID:NTYsVAF90.net
インテルしくじってる

118 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:06:10.15 ID:NKBpntXc0.net
正直
今の自分のi7 4コア8スレッドでさえ
充分なのに


16コアとか、32コアとか
凄まじいインフレが起こってるんだが
一体どうなってるの?


何を求めてるの?

119 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:06:13.10 ID:ipnv5AFj0.net
ゲームでもCPUのボトム上げたプレイヤーアンノウンーが爆発的にヒットしたよな
演算用とをいかに需要に伸ばすか、商機があるな

120 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:06:14.45 ID:+1m0rTD70.net
勝敗関係なく面白い流れ作ったAMDは評価する
最後のオチも期待して待ってる

121 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:08:16.54 ID:od5YVU4s0.net
エラッタばっかりでバケラッタになる予感
すまん古すぎた・・・

122 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:08:31.99 ID:1fTYFysw0.net
>>118
グラボとメモリは?
うちもi7だけどIntelHDと8Gメモリだからマイクラが重くて死ぬ

123 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:09:26.78 ID:ipnv5AFj0.net
PCはコンソールが続いてて演算に余剰があってプレイヤーアンノウンみたいな
ぱ=っとメモリ広げてやったら受けた
どれくらいどこがやるかとか

124 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:10:42.60 ID:LEeUy+Dg0.net
>>115
スカイリムやシムシティの住人にAI乗っけて自律思考させても大丈夫という事かもしれん!w
流石にまだ早いか…

125 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:13:37.58 ID:mrJTeF9c0.net
このCPUでビットコインが沢山掘れるんですね

126 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:14:15.06 ID:h9YP91+o0.net
元記事を読むとやっぱ鯖用なのな
おそらく家庭用ならi9下位モデルかi7の安価なモデルの方が有用よ

127 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:15:26.36 ID:2+o9zEq10.net
5年後に買い替えるからインテルの尻に火をつけてやれ

128 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:15:35.96 ID:Rh3PTtme0.net
>>1

AMDは

IntelがCore i9を発表したら

EPYCを被せる準備をしてましたw

AMDの方が1枚上手

129 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:16:22.09 ID:nKM1lfqf0.net
ライゼンっていいの?
長らくインテル使ってたからAMDに疎い

130 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:17:06.78 ID:2ZpITuek0.net
cpuモニタが

131 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:17:18.10 ID:/Zjukdqq0.net
>>129
USB3.0のドライバが糞って話でてる

132 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:19:44.89 ID:ekYVle720.net
インテルが焦った感じで新CPU発表したのはこれが理由か?

133 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:20:36.10 ID:q528Znz00.net
これはryzenとは別組だからな

134 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:22:16.88 ID:0HHduqmy0.net
CINEBENCHまわしてニタニタしたい

135 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:23:32.82 ID:YFyGZurO0.net
>>131
USBドライバはインテルも糞な気が

136 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:23:34.63 ID:lNmd8xFd0.net
>>131
つか、3.0自体がクソじゃね?
俺は仕方ないデバイス以外、esataに切り替えた
確かに速度は上がってるけど、安定性がない
ストレージ向けには無理

137 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:23:49.72 ID:9LNXdSMM0.net
>>132
逆、というか、らいぜんに焦ったインテルがx出してきたからとどめを刺しに来たんじゃない?

138 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:24:24.28 ID:4dPRVqa00.net
>>129
本当の勝負はライゼン2からだね
更にインテルCPUとの性能差を詰めるような事になれば
コスパ競争(消費者が得する状態)に突入するかもしれん

139 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:25:30.92 ID:Tc9Z9Cgf0.net
>>137
AMDがインテルにとどめを刺しにきたと言いたいの?

140 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:26:17.22 ID:h9YP91+o0.net
ググればレビューが有るけどRyzenはマルチなら強いって感じだったはず
俺の場合はシングル性能重視だからあえて選ぶことは無いけど
ちょっと前と違ってインテルと勝負できるって意味じゃ面白くなってきてるよ

141 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:26:42.35 ID:M5IGoq/K0.net
こんな性能なんに使うんだろう

142 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:26:59.81 ID:yXf1CyLH0.net
これインテルの発表待ってから出したろw

143 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:28:49.43 ID:aZ1Ly6mA0.net
いくらコア数増やしたって
バスクロックで制限かかるから無意味だろ。
意味のない世界に入ってるわ。

バスクロックを上げろよボケ

144 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:28:57.83 ID:rTFgvBcc0.net
勝利確定のBGMが流れてきた

145 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:29:40.80 ID:qSSo1Q2f0.net
ぶっちゃけSSDのおかげでCPU更新する必要性を感じなくなった

146 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:29:46.03 ID:YTbB0n8C0.net
>>141
カセットテープがFDになった時も、HDDが20万円で買えた時も、同じこと言っていたw
大丈夫、畑があれば種は植えられる。

147 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:31:01.55 ID:erqhS7z50.net
4コアのシングルで8コアのシングルに勝って喜ぶのが今のインテルの現実なんだよなぁ・・・

148 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:31:07.52 ID:NyZPyTpK0.net
>>102
鯖の分野では仮想化全盛だよ

149 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:31:18.02 ID:MBPfv3J80.net
>>98
昔はメモリ少ないしCPU遅いしでとにかく軽く速くってプログラムを要求された
そのかわりソースは複雑になりがちで書いた本人ですら後で見るとどうなってるのかわからない
今は誰が見てもわかりやすいソースを書くのが主流

150 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:32:06.19 ID:lkMV+vno0.net
やる夫「32コアダブルで、64コア!爆速だお!」
 ↓
つべと2chだけなので、2コア程度しか使用率上がらない
 ↓
電気屋(゚д゚)ウマー

151 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:32:46.91 ID:lWUmzwwC0.net
動画編集やゲームをやらない
普通用途の家庭用ならCeleronの一番安いのでほとんど困らない

152 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:33:16.28 ID:daBw9EaB0.net
AMDはカタログスペックにばっかり拘ってるから現状なんとも言えないな
ベンチすら信用できないから実用で比べるしかない

153 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:33:48.21 ID:lkMV+vno0.net
スマホのハイパー低消費がゆとりには最適だなw

154 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:33:58.48 ID:nQRfzuM20.net
>>86
のび太だと本気出しても、何人いても無駄じゃないか

155 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:34:34.79 ID:MnzRy3qR0.net
コアを増やすだけで喜ぶ低能が多くてワロスww

156 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:35:28.64 ID:lNmd8xFd0.net
>>150
あー、6コア12スレッドで 俺の現状だわ

157 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:35:43.37 ID:4dPRVqa00.net
>>141
メモリの容量やグラボの新製品が出る度にそぼ手の話がよく出た一昔前は
それを信じてコストダウンや妥協をすると大抵は後で泣きを見る事になる

158 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:35:44.95 ID:rTFgvBcc0.net
スレッドリッパー
ライゼンモバイル
エピック
ベガ

159 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:36:37.02 ID:1fTYFysw0.net
>>149
今の標準的なPCで遅い最近のゲームってなんなの

160 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:37:00.12 ID:lkMV+vno0.net
いまだにCore2が現役。

161 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:37:41.10 ID:VzI60LcU0.net
多コアでの殴り合いになったか
一般人に必要かどうかは置いておいて

162 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:39:07.67 ID:lkMV+vno0.net
次は、マルチチップセット とかて言い出すぞ。
もはやPCなんて、HDMI端子ぐらいしかスペースないのがあるし

163 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:40:38.98 ID:mY/sbe8U0.net
最近はPCを複数持つより高性能なPCをホストとして仮想化して使うのが色々効率が良いので、ホストPCの多コア化は嬉しいね。

164 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:40:45.64 ID:h9YP91+o0.net
最近のゲームはメモリを馬鹿食いするから8Gでもしんどくなってきたってのはあるな
あとマルチ対応も多くなってきてi5だと少し辛くもなってきた

165 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:40:48.36 ID:Ix3/DX+T0.net
vegaに期待出来そうで良かった

166 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:41:23.02 ID:PdXOAw8h0.net
> EPYCは1CPUで32コア/64スレッドを実現しており

コア課金のソフトウェアが使えねえ・・・・
 
 

167 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:44:39.64 ID:4vyiz6190.net
去年の正月に組んだskylakeから完全に置いてけぼり。
ドラゴンボールの世界だな。

168 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:44:41.01 ID:lkMV+vno0.net
>>141
少なくとも、サーバ用途では十分に。
動画配信とか簡単に出来るようにするには。

169 :ドクターEX:2017/06/01(木) 07:45:14.85 ID:7ddJtQmF0.net
先生助けてっ!
インテルちゃんが
息をしてないのっっ!!

 ∩__∩  /\_/)
 Lノ  ヽ Lノ  ヽ
`/ ○ ○| / ○ ○|
|U (_●)ミUミ(_▼)彡
彡  U ノ_>_ U ノヽ
| \  /,'3 ヽ-っ |
| \ \| ⊃ ⌒つ /|
|  \_二二)(二二/ |

170 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:45:50.75 ID:qXBcPi1v0.net
64スレッド有っても、3スレッド程度しか動いて無いと思う
60スレッドは死火山の如くピクリとも動かないw宝の持ち腐れやww

171 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:46:09.90 ID:CpUfQG+q0.net
>AMDにIntel焦ってる


INTEL入ってる  から  Intel焦ってる にCM変更

はしないかW

172 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:46:20.80 ID:ANHPL3PM0.net
コアばっか増やしてどうすんのよ

173 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:46:31.24 ID:uvtt3B+F0.net
>>159
一般層はPCでゲームなんてやらんから標準的なPCはGPUを積んでない
最近のゲームなんてポリゴンバリバリのFPSみたいのが主流だからGPUつんでないPCじゃ厳しいわな

174 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:46:48.59 ID:lkMV+vno0.net
>>170
まあ、売る側としては、それでもいいんだろう。
プリンターだって、要りもしない機能てんこ盛りでも、資源の無駄だの言われた事はない

175 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:46:59.79 ID:Tc9Z9Cgf0.net
そうかこれ一般用じゃなくて鯖用のCPUなのか
インテルのXeonみたいな感じだな

176 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:47:21.86 ID:Du9f2ZvX0.net
一定の性能さえあれば後は低消費電力を重視する

177 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:47:31.90 ID:RJXEUpZW0.net
ふーん

celeronで十分

178 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:48:37.31 ID:zayrCQHB0.net
AMD ←これなんて読むの?

179 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:49:51.42 ID:vi+FtC6a0.net
アムド

180 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:50:56.32 ID:+1m0rTD70.net
まあどっちのメーカーも増やす流れになってるから
これからのゲーム関係は無駄に複数のコア使う流れになるんじゃね

181 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:51:00.36 ID:CpUfQG+q0.net
VRゲームを複数で対戦する時に威力発揮するレベル
それもとそこまで要らない? どっちょ

182 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:51:46.65 ID:1fTYFysw0.net
>>173
結局一番足りてないとこカバーするプログラムは書けてないんやな…

183 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:52:08.12 ID:QbFK62/H0.net
エンコ機乗り換えるかな、LGA2011でもまだ戦えるけど流石にM.2 nvme積めないのがちょっと苦しい

184 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:53:12.65 ID:5etDFp6d0.net
うちの6コアの価値が益々薄くなっていく……

185 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:53:25.22 ID:SGTCAMB70.net
同じ会場ですげえぶつかり合いしてんなw
実力はさておきインパクトではAMDの圧勝だわ

186 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:55:34.47 ID:10UIQrld0.net
athlonXP→64以来のAMDの大反撃だな

187 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:55:40.90 ID:5etDFp6d0.net
Appleさん、Macに乗っけてくれたら一台買いますよ

188 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:56:13.20 ID:hBJeQJKv0.net
ミッソー スピードアップ スピードアップ リッポーレイザー

189 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:56:37.27 ID:yepnDqut0.net
どうせこの実力を出し切るゲーム作れないんだろ

190 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:57:03.72 ID:pQZsji4f0.net
ここ10年間全くサーバーで歯が立たなかったamd が
遂にintelに噛み付いたな

191 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:57:25.76 ID:hBJeQJKv0.net
>189
ゴートシミュレーター

192 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:59:43.32 ID:T4aXYgX20.net
CPUの排熱でお湯沸かして、カップ麺食べたいわぁー

193 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:00:26.00 ID:Tc9Z9Cgf0.net
このスレでAMDを褒めているやつはちゃんとAMDのPC買えよ
AMDちゃんが4んだらインテルの独占状態になってCPUの値段が
倍以上になるぞ、今6万で買えているI7が30万とかになるんだぞ
だからちゃんとAMDを買え、私はインテルを買いますけども

194 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:01:47.63 ID:Vi5zGKq4O.net
サーバーに積んで仮想環境何本も立ち上げて酷使無双させるのがコイツの主用途だろ。メモリーとストレージとライセンス費用もそれなりにいるけど

195 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:02:54.93 ID:7UbIIsQF0.net
趣味で将棋ソフトプログラ厶やってる奴らが喜びそう

196 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:03:58.55 ID:Qt+GfDYnO.net
またIntelがシングル最高、1コアで十分運動やってPC暗黒時代に再突入しそうな気が

197 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:04:09.17 ID:Zt+MPdVJ0.net
コア性能は?

198 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:05:06.85 ID:QbFK62/H0.net
>>193
Ryzen7買ったけどメモリー周り以外は扱いやすくて良かったわ
価格競争してくれて嬉しいよ

199 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:06:31.33 ID:uvtt3B+F0.net
>>189
ゲーム用途じゃないからな
ゲーム用途なら必要なのはコア数よりクロック周波数

200 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:07:35.26 ID:pQZsji4f0.net
>193
GW前に30万円以上かけてryzenで新調済み
一番高いパーツはCPUじゃなくてGPUだったが

201 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:08:21.37 ID:PdXOAw8h0.net
>>163
> 仮想化して使うのが色々効率が良いので、ホストPCの多コア化は嬉しいね。

そうでもない。

 ・コアもしかは仮想コア(=スレッド)課金のソフトを使っていると地獄

 ・クラウドで仮想マシンを借りるときはコア数指定で借りるので、
  1コアあたりの性能がXeonより高くない場合、
  同じコア数・同じ料金の仮想マシンでもXeonクラウドの場合より
  性能が低くなってしまう
  

202 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:11:05.16 ID:e/fAHOli0.net
>>12
1に書いてあるが

203 :ドクターEX:2017/06/01(木) 08:11:45.50 ID:7ddJtQmF0.net
我々にとってリソースモニターを見てニヤニヤすることが最上の喜びなのだ。

204 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:12:48.82 ID:0cB7DFZn0.net
しかし、これだけコア数を上げたら
マザーボードはその技術に対応に間に合うだろうか
asusも発売直後は不具合→更新→また不具合→更新に悩まされそうだ

205 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:14:07.80 ID:ahjS2xpP0.net
>>193
RYZEN1800Xのバルク買ったわ。FANネジ止めが嫌なんじゃ・・・。

206 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:14:38.48 ID:NyZPyTpK0.net
>>201
>  ・コアもしかは仮想コア(=スレッド)課金のソフトを使っていると地獄

OracleとかOracleとかOracleとか…
仮想環境でのライセンス数のカウント方法が理不尽なほど厳しい

207 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:17:55.14 ID:2xPS6BR30.net
これが全盛期の雷禅の力か

208 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:18:12.32 ID:Ads+LJ8G0.net
1700買ったよ
次のzen+にも期待してるよ
AMDがんばって

209 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:18:37.88 ID:zZ8RsBzv0.net
>>1
反転攻勢すげー
溜まってたうっぷんをここぞで晴らしてる

2連勝間違いなしだな

210 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:18:53.66 ID:mrJTeF9c0.net
インテル一人勝ちじゃ安くならない
AMDが売れればインテルも安くなる
殿様商売は早く終わりにさせよう

211 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:18:59.62 ID:G2kiWNuf0.net
>>204
Naplesは鯖用だから不具合満載のまま出したらえらいことになる
コンシューマのβテスト版と違って検証やってから出すから

212 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:19:04.22 ID:NyZPyTpK0.net
Xenonでコア数の多い奴には36コア72スレッドというのが既にある

213 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:20:18.57 ID:TU6hFh+o0.net
>>141
>>146
女がいれば、ブスでも美人でも子供が増える
って事か〜

214 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:20:24.73 ID:iIGDxleN0.net
インテルにはライバルが絶対必要

だから次もAMDで組む

215 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:21:13.36 ID:H41VMDZQ0.net
こんなのよりクロック数が凄いの出して
4コアでもいいから

216 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:22:28.94 ID:hGOfbneV0.net
競合相手がいると発展するね。

217 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:22:37.90 ID:90PrdGk10.net
コアな戦いだな

218 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:23:20.68 ID:GkLsY52W0.net
>>70
儂が現役の頃はPCケースの素材の精錬からやってたもんじゃが今時のもんは恵まれとるのぉw

219 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:23:28.99 ID:5dUhmucN0.net
そのうち1024コア2048スレッド?今どき少ないなってコメが聞けるようになるのか?

220 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:24:20.48 ID:FaR2oK/K0.net
ジムケラー凄えな
天才は違うな

221 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:24:52.21 ID:90PrdGk10.net
多層3Dコアの時代はすぐそこだの

222 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:26:18.08 ID:o7BRmkJQ0.net
俺はまだHD5450を差して使ってるわw

223 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:26:18.22 ID:QuyE1jNF0.net
独占禁止法があるからインテルはAMDを潰せない。

あ、ARMが伸びてるから気にしなくてもいいのかな?

224 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:27:04.60 ID:PdXOAw8h0.net
>>206
マイクロソフトもSQL Server 2016はコア/仮想コア(=スレッド)課金

 > SQL Server 2016 では、物理プロセッサをカウントする方式ではなく、
 > SQL Server が動作するハードウェ アにおいて、1 プロセッサごとに
 > 搭載されるコア数の合計をカウントするモデルとなります。
 > また仮想環境では仮想プロセッサ (仮想環境に割り当てた コア) 数を
 > カウントします。

225 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:27:24.92 ID:1fTYFysw0.net
>>215
クロックアップは急務だよな
熱がアレだから無理なんだろうけど

226 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:28:07.48 ID:h1NTdSZv0.net
グラボの買い替えそろそろ考えてるんだけど
これで1080も安くなる?

227 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:28:10.33 ID:+1m0rTD70.net
ホントBulldozerありがとう

228 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:28:28.07 ID:GkLsY52W0.net
アンポンタン日経雑誌が懲りずにまた謎の企業として取り上げるやろうなw

229 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:28:56.39 ID:e/fAHOli0.net
>>211
逆に不具合前提のES品で客先検証してもらうことも
外に出せない処理とかあるし

230 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:29:24.62 ID:90PrdGk10.net
コア増やすならパラレルシステムできるようにしてほしいなー
Windwos、Linux、Mac、etcが独立して一つの筐体でネットワーク
化してくれてたら楽しすぎ(≧∇≦)
仮想システムのままじゃダサイ

231 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:29:45.21 ID:e/fAHOli0.net
>>223
独占禁止法は独占を禁止していない

232 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:30:17.93 ID:nWGEL/vR0.net
>>215
CADやってるから、そうしてほしい

233 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:31:29.78 ID:90PrdGk10.net
>>226
あんまりかわらんやろ

234 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:31:55.63 ID:jYrRVv2f0.net
面倒くさいからコア数競争やめて

235 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:32:34.22 ID:h1NTdSZv0.net
>>233
ありがと まあそうか。じゃあ買っちゃうかなー

236 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:33:07.96 ID:e/fAHOli0.net
>>230
ハイパーバイザーを使えばいいだけでは?

237 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:33:42.65 ID:90PrdGk10.net
>>235
1080tiかおーじぇ!

238 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:34:29.16 ID:90PrdGk10.net
グラボやった。ネテナイノダスマン

239 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:36:09.65 ID:pPgYxhI30.net
サーバーCPUだからTDPは、130Wくらいか?

240 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:36:38.32 ID:90PrdGk10.net
>>236
亀ちゃんじゃ訳の分からぬ制限がイラつくもんw
性能を生かしきれぬ

241 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:36:47.04 ID:7zlwbBuA0.net
ちょっとは熱対策考えて作れ能無集団
特にノート

242 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:38:19.54 ID:lvtX3b4x0.net
コア合戦とかもうね ┐(´д`)┌

おまえらどうせXvideo見るだけのくせに・・・・

243 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2017/06/01(木) 08:40:24.54 ID:Gx4oYA8v0.net
おいくら万円?(゚ω ゚)

244 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:40:54.73 ID:UO8mo7nG0.net
アムドの場合コア多くても1コアあたりの性能が悪すぎるので昔使ってたアムド8コアはインテル4コアより性能悪かった

245 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:41:22.58 ID:EGKkpGdj0.net
>>186
まぁその64作った人が作った新しいCPUなんですけどね
ちな設計終わったらまた出ていったらしいw

246 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:42:36.42 ID:Jct9AUEn0.net
やっぱりたまにはAMDが頑張らないとな
現行10C20TのCorei7 6950X買った人は涙目だろうけど

1723ドル→999ドルとか価格破壊ってレベルじゃねーぞ

247 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:43:04.18 ID:Q6CnhyO90.net
ウイルス遮断回路付きなら50万でも買うけどな

248 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:43:35.93 ID:1fTYFysw0.net
>>242
Xhumsterも見るよ

249 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:43:39.30 ID:XtlkMDPN0.net
年末に20万出して6950フルスペック 
70万強かけて組んだ俺への救済策は無いのかよ・・・  (´;ω;`)ブワッ

250 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:47:30.15 ID:3CfNiWY+0.net
昔、シングルコアでも、物理的にCPUを二つ取り付けられるマザーボードがあって、NTで駆動させていた。

ブラクラ踏んでも、片方のCPUは無事だから快適だし、ファイル整理でCPUに強い負荷がかっていても、もう一つのCPUでブラウザ見るのも楽楽だった。

一つのCPUにいくらコア積んでも、入口でつまってりゃどうにもならないw

個人利用ではゲーム屋は別にしてバカみたいに多量の計算なんてしないしw ファイルコピー、移動などを以下に軽くするかの方が重要

251 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:47:52.88 ID:P3xGMHpr0.net
>>249
使い倒して藻戸(なぜか正しく変換できない)を取ればええんじゃ

252 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:50:37.87 ID:Jnh6ZccW0.net
なんでこの板に立つん?

253 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:50:38.06 ID:UmrDnONN0.net
i9発売前に死亡確定

254 :ドクターEX:2017/06/01(木) 08:54:12.52 ID:7ddJtQmF0.net
(  `ハ´) 今のインテルは半値八掛け二割引きアル

255 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:54:42.77 ID:4yo6lu5i0.net
アプリの最適化がまだなのと、メモリ周りが足を引っ張って、謳い文句通りの性能が出てないんだよな
とりあえずインテルへの噛ませ犬にはなっているけど、今んとこ移行する気はないな

256 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:55:40.66 ID:xk/ZBIIs0.net
最近はIntelで妥協してたが、AMD派にとっては最近の躍進は嬉しい

257 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:55:46.02 ID:idkeBpWE0.net
ノート用に8コア16スレッド格安で来い。

258 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:56:13.26 ID:Jct9AUEn0.net
>>249
Zenアーキテクチャの話は年末には出ていたのに
待つ選択肢をせず突っ込んだ人が悪い




自分もBulldozer化すると思ってました ごめんなさい

259 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:03:57.38 ID:adRbJZXj0.net
>>1
消費電力や全体のパフォーマンスはどうなんだよ?
其処が重要

260 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:03:57.80 ID:PrCDVLeE0.net
あくまでもデータセンターとかサーバー用で個人向けのCPUではない
8コア16スレですら一般的な用途じゃ使いきれてないんだから

261 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:04:04.25 ID:7DtU5jpI0.net
>>154
銃の名手だぞ

262 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:09:19.62 ID:cDrL/NW40.net
コア単体の性能も重要だよな
その辺はどうなんだ?

263 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:15:57.20 ID:oGtI2DP70.net
おれは今更だが7860kで組んだ

264 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:21:12.36 ID:Bg+PXtj/0.net
6980円まで下がったら買う

265 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:30:08.65 ID:U0mXAqnO0.net
そんなにコアがあってどうすんだという意見が必ず出てくるが
そのうちコアをたくさん使うアプリが出てくる

266 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:33:39.98 ID:qtN34QvQ0.net
kaby買った馬鹿息してる?

267 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:34:25.22 ID:R9dx4U1+0.net
インケルもアムドも、もう速度は限界だからコア数で勝負するしかないようだな

268 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:38:32.06 ID:ljXPaoM70.net
amdが居ないと本気ださないインテルの悪癖なんとかしろ

269 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:39:39.19 ID:EgC+b2IS0.net
これはプレスコット復活くるで

270 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:41:20.05 ID:AXc1/jO/0.net
キングギドラもビックリだな

271 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:41:44.97 ID:9fOYlvqJ0.net
>>154
のびたの射撃の腕を知らんのか?
FPSをやらせてみたい

272 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:42:01.19 ID:IJGYr53f0.net
俺の精子は1ml/1,500万匹だけど、
32コア/64スレッドとどっちがすごいの?

273 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:42:49.37 ID:gUsuaYmH0.net
10万円台でMBがウチラ向けので使えたら買ってみたい

274 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:44:47.62 ID:nSBqLt5v0.net
さあ、価格競争を活発にするのだ。
具体的にはryzen7 1700あたりを2万未満で…無理か。

275 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:46:56.70 ID:u4tnFZPq0.net
実際インテルとどっちの方が処理能力高いんだろね?
スペックは上回ってるのに何故かベンチ取ると負けてるって自作PCパーツではよくある
流石にこんだけ数字の差あればAMDか?

276 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:48:36.76 ID:gfy8V2ME0.net
32もあれば、たかがメインコアがやられたくらいで、とか言って使えるの?

277 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:50:00.90 ID:lkMV+vno0.net
おまえら的には、SSD化のがウマー程度

278 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:50:30.85 ID:20kTF+KL0.net
これは熱いw
個人PCの体感速度が頭打ちになってる袋小路から
省エネ云々じゃなくてコア数という脳筋対決に戦場が移ってるのが面白い

279 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:52:48.48 ID:21OoS6Gp0.net
CPUの大きさにびっくりだわw
これ今の大型空冷クーラーでもベースユニットからはみ出そう

280 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:53:09.28 ID:pkKfHgaa0.net
>>193
自作はAMDと決めてます

281 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:53:09.80 ID:MY2uDkUA0.net
いい加減にしろ

282 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:53:44.95 ID:u4tnFZPq0.net
一般人で関係あるのはゲーマーくらいだろな
それも半ば伊達や酔狂で本当は同額グラボ突っ込んだ方が良かったりして
学術計算とかクリエイターとか大規模サーバー構築とか基本は業務用って感じ

283 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:54:51.11 ID:banqEK9G0.net
熱々とかの不具合が心配

284 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:56:36.64 ID:81oAMhQi0.net
サイコミュに搭載したらビット100個を脳波誘導できるかな?

285 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:57:06.29 .net
http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/337872347-1494973534_l.jpg

でけぇよwwww

286 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:58:10.36 ID:d0UU6jnm0.net
>>275
http://japanese.engadget.com/2017/05/11/299-windows-mr-8/
CPU......インテルは6コア以上のCore i7、AMDはRyzen 7 1700以上

これを見てRyzenは本物だということと
PCの未来は多コアにあると確信した。

287 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:00:27.01 ID:UtV5A3pd0.net
何気にPCIeを64レーンと攻めてきたことも大きいと思うんだが全く触れられてないな

288 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:00:27.22 ID:NvR6qDml0.net
1CPUで32コア/64スレッドはすげえなぁ

289 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:00:48.50 ID:20kTF+KL0.net
プログラムよく知らんが
64スレッドもあれば
C#ならtaskやasync/awaitでどかどかスレッド使って
恩恵にあずかれるのかな

290 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:00:56.12 ID:inB0vMED0.net
ちなみにスパコン向けだと日本のメーカー製で4096コアCPUなんてのもある

291 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:02:03.58 .net
>>289
普通に動画編集で役に立つ
エンコしてるとCPUフル稼働だからな

292 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:02:50.11 ID:+1m0rTD70.net
スマホだって無駄に多コア化してるしPCも許してやれよ

293 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:04:34.08 .net
スマホは限界でしょ
消費電力的に無理
これ以上パワー上げてもバッテリー消費が激しくなるだけ

294 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:04:52.95 ID:u4tnFZPq0.net
>>286
そりゃ純粋な高速化であるクロック向上が限界に達しちゃって
コアだのキャッシュだのスレッドだのを量的に増やすしか処理能力上げられなくなっちゃってるからねぇ…
実際それで処理能力は上がるから良いんだけど質から量の勝負になっちゃってちょっとロマンが薄れた

295 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:06:53.83 ID:adRbJZXj0.net
またAthlon64時代の到来か
良いねぇ〜

296 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:07:22.20 ID:BTrdx/4p0.net
インテルまいってる

297 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:07:28.33 ID:20kTF+KL0.net
>>291
エンコかあ、CPUエンコって今後どうなのかね、GPUに移る気がしないでもない
QSVで満足してるわ。NVENCはやったことない

298 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:07:31.59 ID:IN10WY4d0.net
32コア/64スレッドにすれば
TS>x264/x265変換が等速変換=TS再生と同じ時間できるのか

299 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:09:14.94 ID:u4tnFZPq0.net
>>293
省電力化や電池容量はまだ挑戦の余地結構あるでしょ
あと単純にメモリ積み増してくれるだけでも助かる
俺PCが16GBでリソース1桁とか普通だからスマホが3GBでリソース60%超えとかの時に
やっぱこのサイズじゃまだまだ余裕ねえよな〜って実感する

300 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:09:15.57 ID:lkMV+vno0.net
>>290
それは、PMボードが大量にラックへ収納されてるので、CPUではない。

301 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:10:01.31 ID:2sjDz5NU0.net
Hellow Worldですら、マルチスレッドにする俺としては、ありがたい話だ。 クライアント数1000なんてサーバー処理する現場設備にはありがたい。

302 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:10:32.27 ID:oWXXNzF20.net
リソースメーター表示させたら大変な事に

303 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:10:51.86 ID:fih32eRl0.net
3、32にだど・・・
たった6分でか

304 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:12:59.97 ID:lkMV+vno0.net
>>285
Pentium4も、ヒートシンクがでかいが、
中身は、1cm四方のコアが埋まってるぐらいで

305 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:13:27.27 ID:KomcKo0D0.net
倍プッシュきた

306 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:15:05.41 ID:QBkVTQ5F0.net
>>87
2コア4スレッドのCPUを16個積むのと
この32コア積むのとじゃ性能はちがってくるん?

307 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:15:30.13 ID:oWXXNzF20.net
>>285
昔のPentiumProみたいだな

308 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:16:21.97 ID:20kTF+KL0.net
用途別オーバーヘッド一覧みたいの欲しいな
個人はディスクやネットワーク速度とか
ゲーマーはGPUメインだけど時にはCPUとか
サーバーはメモリとかそれこそコア数とか
狭義の計算ならクロック数とか

309 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:18:14.60 ID:0j7KD+Qm0.net
久しぶりにネットゲームがしたくなってきたから、値段がある程度落ち着いてきたら
買うかな。トータル資金どの位必要になってくるんだろう・・・
今のうちからPC貯金するとして・・・怖くなってくるなw

310 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:20:16.05 ID:u4tnFZPq0.net
>>301
>Hellow Worldですら、マルチスレッドにする

よろしければそのソースコードを……

311 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:21:00.64 ID:kJq3ionz0.net
でもお高いんでしょ?

312 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:21:06.53 ID:rOzhCjOC0.net
>>1
16coreのthreadripperが10万で出てくると信じてる俺ガイル

313 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:23:42.46 ID:0j7KD+Qm0.net
>>254
昔からメーカー、問屋を泣かせてたのはあなたか!w

314 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:24:06.78 ID:RemQyXoo0.net
マルチスレッド向いてないって言われてたゲームだって最近は8スレッドまでは増やしたほうがパフォーマンス上がるらしいからな
AMDとintelが張り合って他スレ化が進むならアプリの側もそれに合わせてくるだけの話だろう

315 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:25:01.87 ID:NbFc1Dx30.net
メモリの性能は4コアの時と変わらんのに意味あんのか

316 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:25:06.48 ID:kJq3ionz0.net
つーかサーバー用CPUって書いてあるでしょうに

317 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:26:30.37 ID:glmEqf130.net
DECのアルファ
Athlon64
Apple A5
Ryzen

ジムケラー1人にインテルは惨敗か?
流石、天才だなー

318 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:27:19.03 ID:j1+v8ih60.net
AMD CPU買ってみたけど結構いいぜ。
intelCPUの価格差考えたらAMD一択以外あり得ない

319 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:28:13.90 ID:glmEqf130.net
>>56
コンパイラ次第
まぁ、あまり気にしないでも大丈夫だよ

320 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:28:22.89 ID:pkKfHgaa0.net
スマホはバッテリーと放熱の関係で限界あるからな

321 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:30:02.53 ID:2F5IYtnH0.net
もう1024コアとか作れば?

322 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:30:19.06 ID:glmEqf130.net
>>68
コレがだめならインテルのでも書けないって事になるよ
鯖の世界は研究者や開発者が自分でコードを書くから無問題

323 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:30:25.01 .net
うちの会社のPC調達は自分が全てしてるが
基本はAMDだな
オフィス程度のソフトしか使わないからコスパがいい

324 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:31:06.66 ID:XQJctQa90.net
よくわからないが
amdが急に盛り返したのは設計思想がよいのか
cpuのハード的なものがよいのかわからない

325 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:32:10.05 ID:K+Q4lcxi0.net
>>252
ニュース速報だから

326 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:32:39.65 ID:IlySm3HN0.net
>>324
天才開発者が戻ってきた

327 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:34:46.23 ID:XQJctQa90.net
>>326
すごい影響力だな
インテルに引き抜かれないようにしないと

328 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:37:08.10 ID:glmEqf130.net
>>111
GFが有るし
サムソンと協業するとかって報道があったような
ファブレスならNvidiaもでしょ

329 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:37:54.32 ID:FSvJqSzQ0.net
インテルが19コアでドヤ顔した翌日に

容赦ないな

330 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:38:13.66 ID:kJq3ionz0.net
>>285
Pentium5ほどじゃないな

331 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:39:38.95 ID:glmEqf130.net
>>327
大丈夫、インテルが嫌で
DECが買収された時にAMDに行った人だから

332 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:39:47.39 ID:lch9UD6C0.net
>>69
パソコンショップ言って聞けばいいやん
ドスパラでもパソコン工房でもツクモでも、自社で組んだ製品売ってるやん

333 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:40:54.85 .net
ここで更なるトドメを刺したほうがいいんじゃね?

ZENコア+ハイエンドGPUでRadeon RX ○○%UPとか

334 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:43:53.31 ID:glmEqf130.net
>>333
次世代APUでグラフィックとトータルで考えると
インテルのローエンドは追いつけなくなるよ

PS4のAPUよりも更に凄くなる

335 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:56:47.44 ID:ko1CEaXJ0.net
それでも@9が勝つとか無いだろうな?w

336 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:59:40.41 ID:2sjDz5NU0.net
どこもかしこもIoTで構成されるサーバークライアントの工場に移行しつつあるからな。 民生PCに搭載されようになれば、IoTも加速するというもの・・・

337 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:06:03.22 ID:rOMhkBQK0.net
どうした
笑えよインテル

338 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:06:14.50 ID:u4tnFZPq0.net
>>335
サーバーは会社の金で買うもんだし仕事用なら1に安定2に安定3,4が無くて5に安定だから
i9の方がいいって需要はそれなりにあるんじゃねえかな

339 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:07:11.00 ID:nh2JRHED0.net
AMDは永遠の噛ませ犬

340 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:08:13.45 ID:OWPkylrM0.net
海外の企業間ではよくこんなことが起きるな
日本だと勝ったら勝ちっぱなし、負けたら負けっぱなしで終わるのに

341 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:08:23.88 ID:j86sz8W80.net
32コアで何するんだよ?

342 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:10:30.33 ID:fjGstqb20.net
クルマのエンジンに例えるとどんな感じ?

343 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:11:22.34 ID:Ls3Ef6dE0.net
もうCPUはいいから、どんなPCにもケーブル1本で接続できる外付けGPUを使い物になるように開発して欲しい

344 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:11:27.89 ID:DlfBzohl0.net
>AMDがかねてからNaplesの開発コードネームで開発してきたZENコアのサーバーCPUとなるEPYCを、
>6月20日に正式に発表する計画であることを明らかにした。
>EPYCは1CPUで32コア/64スレッドを実現しており、
>Intelの2ソケット向けのXeonと比較して性能でも電力効率でも
>上回ることができるとAMDでは説明している。

本当かなあ

345 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:13:47.98 ID:j86sz8W80.net
先ずは人間の脳みそも32コアにして、腕を16対目も16対にしてくれ

346 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:13:49.86 ID:DSqFRtah0.net
>>224
それでもOracleに比べたらものすごくユーザーに優しいライセンス

仮想環境でのOracleライセンスの恐ろしいところは「Oracleが動いている物理サーバーのコア数」ではなく
「Oracleを動かすことが可能な全てのサーバーの物理コア数」に課金すると言ってること

言い方を変えると「Oracleが動いていない物理サーバー分もお金を頂きますよ」って話

VMwareで言えばVMotionやVMware-HAで移動可能な物理サーバーは全て課金対象になる
まあこれだけならば障害時にはそちらに移動して動く可能性もあるから一応理解できる範囲だが、さらには
「VMwareの設定を変更すれば」VMotionやVMware-HAの移動先に指定できる物理サーバーがあれば、その物理サーバーのコアも課金対象と言ってる
これは事実上仮想化環境全体の物理コアに課金すると言っているに等しい

上記の問題を回避するために例外申請という方法も無くはないが
許諾を得るためのハードルが高くてあまり現実的ではないと聞いている

347 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:14:25.11 ID:juQfWfyy0.net
>>56
最近パソコンで勉強始めた程度なら大丈夫だよ

ARMとかRXとかを使わないんだろうし

348 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:16:42.66 ID:DSqFRtah0.net
>>331
AMDに戻ってくるまではどこに?

349 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:17:38.45 ID:u4tnFZPq0.net
>>343
USB-Cで繋ぐグラフィックボックスなら既に出てるけどアレじゃなくて?

350 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:18:07.29 ID:QcRTvyyW0.net
>>306
どちらが早いか一概に言えないが、CPU間の転送速度や使える各コアが使えるメモリ量や帯域量が異なるので、性能差は生まれるよ。
あと、消費電力は歴然の差。
CPUが少ない方が電力は小さい。
あと物理的なスペースも異なるので、マザーボードや筐体を構成するに大きく差が出る。

351 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:21:22.63 ID:xVN0SciP0.net
いずれコア数をK(キロ)やM(メガ)で表す時代が来るんだろうな。
1K(1024)コアとか思ったより早く来るかも。

352 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:23:04.70 ID:Ablfwx4u0.net
昔はヘルツ競争、今はコア競争
昔はAMDが勝利したがインテルはコアに逃げて市場を制覇した
今度はどう出るインテル

353 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:23:43.16 ID:dinNtB6Y0.net
>>351
そろそろ、微細化が限界だから、コア数は100は行くくらいで止まると思う
シリコンの原子より小さなトランジスタは作れないから

354 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:25:18.65 ID:BcNxsLEY0.net
>>314
現行のゲーミングコンソールはAMD64の8コアだし、次世代だとスレッドもさらに増えるだろうね

355 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:26:56.14 ID:pQO8iwx50.net
>>348
アップルでA4、A5プロセッサとか作ってたそうな
今はテスラにいるらしいw

356 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:28:27.42 ID:ScCOnlr90.net
これ以上早くしていったい何をするの?
それにマルチタスク対応のソフトじゃないと早くすらならない

357 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:29:05.55 ID:dinNtB6Y0.net
>>356
100年前の人も同じこといってた

358 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:29:26.80 ID:u4tnFZPq0.net
>>353
今のあの大きさは別に絶対じゃないしあのチップ上でシリコン部は真ん中辺りだけだよね
発熱を抑える技術でブレイクスルーがあれば昔のPenIIみたいなカセット内をビッシリ埋めて
キロコアCPUも出て来るかもよ

359 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:30:37.70 ID:44yBHPyE0.net
>>356
お前系の人間10年くらいずっと言ってるけど、世の中はそれをビジネスにして儲けてるやつがたくさんいるからそろそろ学習したら?

360 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:31:27.74 ID:xVN0SciP0.net
>>353
そこで、逆転の発想でCPUの大型化ですよ。
デスクトップなら今のCPUの10倍くらいの大きさのCPUだって置こうと思えば置ける。

361 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:31:50.04 ID:u4tnFZPq0.net
>>355
そういえばDelphiとC#を同じ人が作ってたってのも驚かされたな
思えば日本も戦闘機作ってた人が20年後に新幹線作ってるし
優秀な頭脳ってのはほんと限られた資源なんだなと実感する

362 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:32:21.91 ID:9xzTB3VV0.net
これ、自作用じゃなくて
サーバー用だろ
このでかさじゃあソケットも専用だろうし
対応マザーにグラボすら刺さるか怪しい

363 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:32:32.78 ID:dJdkUnDh0.net
>>1
随分とチップでかいな。歩止まりは大丈夫か?

364 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:32:51.65 ID:dinNtB6Y0.net
>>358
現行でもARMなら面積数ミリ平方だから、400ミリ平方くらいのチップになら200とか300はのる
intelもatomを100個くらい載せてるのは出してるよ
ZENやCoreクラスだと、、なかなか
だと思ってる

365 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:33:10.53 ID:a+Vpmku00.net
おいくら万円?

366 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:33:27.84 .net
>>356
サーバーの処理が早くなる→あけおめ落ちが無くなる→メッセージがすぐ届いてハッピー
気分が良くなる→達磨でも買って帰ろう→達磨屋が儲かる→雇用が増える→アベノミクス大成功

367 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:34:18.79 ID:dinNtB6Y0.net
>>360
消費電力とかあるし、ダイが大きくなれば、歩留まりも悪くなるから、どうだろ?

368 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:36:45.53 ID:amsi3YTI0.net
プレステ5に積んでくれ

369 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:37:03.98 ID:Ads+LJ8G0.net
8コア以上がメインストリームに降りてきたからこれからマルチコア対応するようになる
昔からそうだった
4コアで十分厨はXP厨や7厨みたいなもんよ
そりゃ4コア環境で作られた前時代ゲームは4コアで十分だろう
いつだってハードが牽引してるんだよ

370 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:38:13.60 ID:WVCnd0WM0.net
もう、インテルゴミだね

371 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:38:59.71 ID:SLOE13JL0.net
どうしたのだ?
さっきまでの
勢いは……
笑えよインテル

372 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:39:08.83 ID:dinNtB6Y0.net
コンピュータパワーいるアプリはいくらでもあるから、もっとパワーいる
普通の人には関係ないけど

373 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:43:24.76 ID:pkKfHgaa0.net
>EPYCの公式ムービーも公開されており、人口知能やデータセンター向けに開発されたCPUであることがわかります。
http://gigazine.net/news/20170517-amd-epyc/

AMD EPYC Processors
ttps://www.youtube.com/watch?v=oV2L64zC4dQ

374 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:45:15.35 .net
こういうのって車の排気量みたいなもんだな
ただ走ってる分には軽で十分
だけど高速や坂道などの負荷が掛かる走行だと3Lクラスと雲泥の差

375 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:48:25.95 ID:P4GO0vS30.net
32コア64スレッド 3GHz 150W ぐらいでださないかな?

376 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:50:10.53 ID:ScCOnlr90.net
>>359
レアな産業でCPUパワーを必要としていることは否定しないけど
個人、つまりお前の目の前のパソコンの中に入っているソフトで早くなってうれしいものって
何があるの?って聞いてるんだが

377 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:50:44.98 .net
>>1
AMD?サーバー向けだからと言って信用がな・・・・・・
エラッタで当初の性能が出ないとかやった過去が・・・・・

378 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:50:49.91 ID:0g9OjJkw0.net
>>99
>まぁソフトが32コアに対応しないと意味がないんですけどねw

ということ。

379 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:50:50.98 ID:inB0vMED0.net
>>300
PEZY-SC2でググれ

380 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:51:55.10 ID:ac0ukVuh0.net
Z80を32個並べるより速いんか

381 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:52:18.88 ID:EDP+Jrzp0.net
インテル 参ってる

382 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:53:19.16 ID:u4tnFZPq0.net
「そんなに増やして何に使うの?」ってのはほんと愚問だと思うわ
俺はハスウェルi5で十分間に合ってるけどそれはあくまで俺個人の今の用途の話でしか無い
穿孔テープの時代から会社でコンピュータ弄ってた親父が35年前に初パソコンMZ2000を買った時も
パソコンの性能はもう行く所まで行き着いたみたいな事を言ってたよ
でも数年後にはMZ2500を買ってたし当然今は普通にWindows使ってる

ハードの進化が続いてる限りはその進化に応じた用途が出てきて
その用途に使えない古いハードはいずれ時代遅れになる

383 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:53:40.36 ID:nh/TOoYn0.net
インテル 焦ってる

384 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:54:25.91 ID:ScCOnlr90.net
>>382
それこそ10年前から言われていたことで、実際は10年前のパソコンが普通に今でも
何の支障もなく動いているのが現実なんだけど

385 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:57:33.14 ID:jsS1O4uI0.net
自作するならAMDだな
intelじゃワクワクが無い

386 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:58:01.84 ID:NVDg1qGz0.net
いまノートのCPUのメインは2コアなのに、どこまで行くんだよw

387 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:59:45.52 ID:xVN0SciP0.net
>>367
消費電力はCPU複数乗せだって問題が変わるわけじゃない。
というか、コア以外の制御やレジスタ等を共有しない分、そっちのが電力食う。

388 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:01:15.22 ID:P8b9lhdi0.net
>>384
自分が必要ないから要らないって言う理論は笑えるが
何に使うかは個人が決めることで人から教わるものではない

389 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:02:03.87 ID:dinNtB6Y0.net
>>387
問題なのは、単位面積当たりの消費電力なんだ

390 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:04:12.66 ID:ScCOnlr90.net
>>388
だから個々人がCPUパワーを使う場面があるってのは否定しないよ
同様に産業としてCPUパワーを使うものがあるのも否定しない

だけどCPU売るのって商売だよね
お客さんがいないと成立しないよね
つまり、消費者としてメジャーな層にむけて売らないと儲からないよね

俺が聞いているのは、そのメジャーな層が何のCPUパワーを使うソフト使ってるの?
ってことなんだが

391 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:04:24.37 ID:jEqvhQe00.net
スレッド数がとんでもないサーバーでも無い限りは無意味だな

392 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:06:06.81 ID:P8b9lhdi0.net
>>390
使って無くてもいいんじゃないの?
別にハイスペックPCで2ちゃんだけやってようが俺たちが口を出す問題じゃない

393 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:06:11.46 ID:xVN0SciP0.net
一番の問題は総消費電力でしょ。
同じコア数を実現する際の。

394 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:08:10.37 ID:u4tnFZPq0.net
>>390
最初はこんなもんだろ→>>282
i9も型番のケツにXEとか付いて業務用との統合を匂わせてるし
AMDもそういう系のハイエンドなら現時点でのメジャー層ばかり狙ってる商品では無いでしょ

395 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:09:10.88 ID:MJf8lq+h0.net
一方intelはxeonをi9と言い張った

396 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:10:01.30 ID:cze32onK0.net
どれぐらい、もの凄いアフリカを
体験できるんだろう

397 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:10:20.69 ID:AeJrg65S0.net
そんなのよりまずGPU内臓のさっさと出せよ
GPU足したらIntelより電力喰うんだろ、どうせ

398 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:10:32.38 ID:dinNtB6Y0.net
xeonは高負荷のエージングとかしてるから、i9より信頼性ある
高負荷のエージングに耐えられないのは弾かれてる

399 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:11:45.07 ID:nh2JRHED0.net
スピードは据え置きでいいから消費電力をもっと減らして欲しいな

400 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:11:57.38 ID:bFwdN7l30.net
Intel信者が一言、

401 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:12:11.49 ID:/I5H2R0u0.net
>>391
え?普通は常駐プログラムが沢山あるからプロセス数もスレッド数も多いけど

402 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:12:40.31 ID:py1cgYKd0.net
Intelにやる気出させるためにAMDには頑張ってもらわないとな

403 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:12:40.94 ID:OHd1OA380.net
性能が高すぎるとか言う話ではないな

これからは8Kスーパーハイビジョンをサクサクエンコード出来るパソコンが登場して
量子コンピューターが家庭に導入されたら量子単位でリアルなオンラインゲームが開発される

404 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:14:13.70 ID:RqDIViRi0.net
i9「1,999ドル。18コア36スレッドだお」
AMD「32コア64スレッドです。64bit時代は、64スレッドプロセッサ」

405 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:15:43.23 ID:h8E/oIMn0.net
>>384
10年ならまだしも20年前のPCスペックじゃ相当厳しいだろうな
最近出てきたVRなんかは10年前でも厳しいが

406 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:15:43.26 ID:tidgI7Om0.net
32コアとか最早なにがしたいのかわからない

407 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:15:46.75 ID:ScCOnlr90.net
>>392
まあそうなんだけど、一般の消費者ってのは使いもしないことが「出来るように」
パソコンやOSを組まれて買わされて、無駄にコスト払ってんだよね
俺が不満なのはそういうことなんだよ

使わない、買わないの問題ではなく、そういうことが出来るって言ううたい文句で
無駄なことを標準装備してくる、そういう商売に引っ張られてんだよ
街乗りしかしないドライバーに「ウイングを付けられる」土台がついたり
「レース仕様に変更が容易になる機構」がついた車売られても困るんだよね
選べるならまだしも、アメリカ様が独占であほなものを売りつけてくる

408 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:16:29.95 ID:Fm51H9380.net
>>52
10年前に自作した俺のパソコンだな。

409 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:16:38.96 ID:YfVkdL6U0.net
よくわからん。
Intelがセガサターン売ろうとしたら、
任天堂64がすぐ発売されるかんじ?

410 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:16:54.69 ID:KQuedavd0.net
もう4コアとかカスすぎて買えんな

411 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:16:59.93 ID:ScCOnlr90.net
>>405
シングルコアの周波数が物理限界の3ギガヘルツ超えた時点で実際は終わってるんだよ

412 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:17:22.84 ID:RqDIViRi0.net
全然違うが、クロック、コア、スレッド数を表記して欲しいよね
たまにi7、1コア、1スレッド、2GHzとかがあるが、これCeleronとどう違うの?と思ってしまうときがある。

413 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:17:41.47 ID:e/2Yficl0.net
システム一式買い換えようかな?フェノムからライゼンにすればフォトショも少しはサクサクになるかな

414 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:18:30.09 ID:u4tnFZPq0.net
昔MMXとか出て来た時はAMDの対応が遅れて不具合が出てたりしてたよなぁ
最近はもうCPUの新命令とか無いの?

415 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:19:22.52 ID:RqDIViRi0.net
マーフィーの法則?とかは10年前に完全終了しましたしね。

416 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:20:03.87 ID:cze32onK0.net
くっきりはっきりのVR動画を
体験するには、16kが必要なんだってね
4k8kでも、もやっとしてるもんなぁ

417 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:20:09.91 ID:ONwKc9Pn0.net
な、なんやて〜!

418 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:21:15.98 ID:Ju5RMAfQ0.net
早くPS4のCPUGPUシュリンク出してくれ

419 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:21:59.78 ID:2VsFJLC+0.net
一般人は2コアで充実つーの

420 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:22:05.89 ID:IB8++NRQ0.net
>>53
じきにコア数もトランジスタ数と同じような桁になるんだろ?

421 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:22:29.94 ID:S4vb0DN50.net
ヴァーチャルエロで32P出来る上に各々2ホールプレイが可能になる

422 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:25:10.80 ID:RqDIViRi0.net
シュリマリママリ マリシュシュリ ソワカ!
をなんか連想した。
ゲーム三昧

423 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:26:06.54 ID:h9YP91+o0.net
ぶちゃけフォトショはSSD化して更にメモリ増やした方が効く

424 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:29:41.72 ID:IB8++NRQ0.net
>>70
今のPCにはんだ付け施せるような猛者って昔も居ないだろ。

425 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:30:38.35 ID:e/2Yficl0.net
>>423 それはもうやってるんだけど、RAW画像の処理が遅くてな

426 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:30:49.94 ID:nh2JRHED0.net
>>423
今時HDDをシステムデスクにしてる奴なんているの?w

427 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:32:02.26 ID:RqDIViRi0.net
昔でも居ないでしょ。クリスタル交換する程度でIC自作とかはいなかった。

428 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:32:13.78 ID:yRs2jxtQ0.net
電解コンデンサーを積層セラコンに変えるとか
もうしなくなったな。

429 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:32:40.43 ID:sLagkabN0.net
その前にCUDA使ってんのか?

430 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:34:32.10 ID:CoOsRRKa0.net
>>193
おれもRyzen1700かった
ハイパーバイザーいれて、仮想環境でつかってる!
コアもっと欲しいくらいだわ

431 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:34:58.43 ID:RqDIViRi0.net
RAW画像は、DDR5のメモリが積めるマザーにした方が効果あるんじゃないかな
フィルターのアルゴリズムがマルチコアに最適化されていないと、マルチコアにしても速度は周波数に依存して頭打ち。

432 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:36:36.13 ID:laoo2vy80.net
USB3に関してはPCeカードつければいい
インテルもUSB周りはKP41出しまくりだし

433 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:37:35.08 ID:o9c4mQN10.net
>>414
インテルはAVX押しだけどいつもの商品展開による差別化でセレロン、ペンティアムにAVX開放してないのも有ってあんまり使われてない。

434 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:37:35.96 ID:qSSo1Q2f0.net
これすげえな

435 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:37:51.77 ID:YLXT++Rv0.net
>>415
マーフィーに何の関係がある?

436 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:38:43.92 ID:2sjDz5NU0.net
>>428
クスン・・・ 10万もした半田吸い取り器が棚の置物になっちもうた。

437 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:39:51.32 ID:CoOsRRKa0.net
>>301
わろたw
一文字づつ出力して、セマホで制御とか??
ソースだせ

438 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:43:36.96 ID:h9YP91+o0.net
いちおう推奨PCなんてブツを見るとSSDとメモリを盛って
i7 7700 に GTX1050 とか
i7 6850 に Quadro あたりの構成になってるな

439 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:44:32.93 ID:CoOsRRKa0.net
>>385
amdではメモリ相性問題はげしい
インテルはそうでもない

未だに相性問題で悩むとは思わなかったw
まあ、それが楽しいんだけど

440 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:45:09.24 ID:eT1h79l80.net
凄いなw4コアで満足な自分には想像できないな32www
でもユーサーさんのレビューには興味津々w

441 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:45:36.11 ID:u4tnFZPq0.net
>>433
ソフトの開発者側が避けちゃうってのもあるだろな
プラットフォームの問題で商品が売れないんじゃWindowsで出す旨味が無くなるし

てか今調べたらAMDは新命令にフル対応してんじゃんw
安定でも今はIntelよりAMDなのか?

442 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:48:32.35 ID:LuTmIz+j0.net
>>87
本当わかりやすい!
ありがとう

443 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:48:42.93 ID:TSTUMhUS0.net
>>272
Z80>お前

444 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:48:44.02 ID:lch9UD6C0.net
>>376
4K動画が一般的になったら必要なんかなあ

445 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:48:45.55 .net
>>423
フォトショといえばQuadroのGPUを積みたいところだが
資金15万円以内だったらCPU、メモリ、SSDと比べても
優先順位を格段に下げざるを得ないし
理想はQuadro P6000だが
K620しか積めないんだったらGTX 1050Tiでいいんじゃないかと妥協してしまう

446 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:49:58.49 ID:TSTUMhUS0.net
>>288
でも中身は8x4

447 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:51:21.74 ID:QkEKgUpfO.net
>>345
人間の脳は非対称のマルチコア?だろ
>>352
ちょっとごっちゃになってるな。
GHz競争まではPen3vsAthlonでIPC競争だったんだが、
クロック重視のPen4とIPC重視のAthlon64の世代でCPUの能力にさがついた。
だもんで、サーバーのシェアを一定数インテルが落としちまった。
巻き返しにIPC重視のPenMベースのCOREアーキテクチャで我が世の春を謳歌するんだか、
AMDはAthlon64アーキのクロックアップみたいなアーキテクチャでだめだめだったが、
ZENアーキで再度チャレンジするのが現状。
序盤の感触は好意的?

448 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:51:58.36 ID:qCNRqErf0.net
何年か自作pc離れてたけど。なにこれ…
今時のCPUってこんなのばっかり?

449 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:52:12.92 ID:BcNxsLEY0.net
>>444
4kのH.265やAV1をGPUの支援無しで再生するには2コアのCPUでは足りないと思う

450 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:58:54.88 ID:fhjsjESp0.net
4人ハーレム8穴(上と下のお口)が
32人ハーレム64穴になるってこと?
アナルは?

451 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:13:46.66 ID:py1cgYKd0.net
ここ5年くらいCPUの進歩が鈍化してたからそろそろ本気出してほしいね

452 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:33:16.66 ID:J21GHnG60.net
エンコード用か

行列演算用かな

有限要素法とか

早くなるのかな

453 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:37:54.09 ID:5ST1fC600.net
>>56
インテル製のコンパイラが使えなかったりして
速度が出ないことはあるらしい

454 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:40:45.68 ID:ufB5icg00.net
子供をしつけるのに体罰ってどうよ?
体罰教員は許されるのか?
本当にそれでしつけになるの?

参考に読んでみてほしいな。

http://happy-teacher-singing.com

455 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:42:06.19 ID:pUDlE9IN0.net
32コアあればハイパースレッディング切ってもいいと思う

456 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:46:05.45 ID:BO3LJAFF0.net
もうほとんどPhiだな

457 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:59:14.27 ID:+QmnvHPJ0.net
なんだこの、なつかしい雰囲気は!

458 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:04:33.45 ID:5ST1fC600.net
>>451
最近はコンパイラやOSがマルチスレッド対応性能あがってるし
良い感じだよね

459 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:06:03.55 ID:PrCDVLeE0.net
>>455
確かに、アプリによっては早くなる状況もあるだろうしな

460 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:06:07.48 ID:Moh5W10u0.net
>>87
いや一つのコアで何スレッドも同時に処理できるんだよ
逆に一つのスレッドを複数コアで処理できないだけで
そしてマルチスレッドで書かれたプログラムは一つの処理を複数のスレッドに分けて複数のコアで処理ができるって事

461 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:08:19.68 ID:v+5FR+5L0.net
Vega(笑)
Voltaが出るまでの一日天下だな

462 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:09:01.35 ID:qSSo1Q2f0.net
>>448


463 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:13:01.50 ID:PrCDVLeE0.net
時代の進化でコア数も増えてきたけど、こういうCPUが一般用途で必要になるのはまだ10年以上先だと思ってる
サービスやアプリケーションはまだその時代には程遠いだろうと
まぁ進化の速度は予想不能だけど

464 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:15:54.11 ID:EDP+Jrzp0.net
PowerPC 涙目

465 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:27:22.03 ID:qSSo1Q2f0.net
4K8Kエンコードには必要
CPUとGPU同時エンコードはでけへんの?

466 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:31:36.94 ID:8gjo+nLV0.net
>>441
昔からAMDとintelはそういう傾向があるけど、対応命令セットで上位と下位の
差別化しようとする感覚が分からん。
後でトラブルの元になるだけなのに。
鯖向けとか明らかに用途が異なるのだけ変えるってのなら分かるけどさ。

467 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:41:30.98 ID:gIrNH6To0.net
クワッドまでなら数えられたが、もうわからないよ

468 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:43:24.27 ID:hVns1ZaX0.net
デュアル、トリプル、クアッド、ペンタ、ヘクサ、???、オクタ
ラテン語の数字だれか宜しく

469 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:47:06.20 ID:WEqGGz120.net
intel AMDはクソ!i9は18コアだ!

お客 マーガリンください

470 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:48:56.44 .net
>>468
5以上〜「たくさん」でOK

471 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:52:57.74 ID:0j7KD+Qm0.net
アラサ、ホイヤサ、エンヤサ、コリャサ、ドッコイサ

472 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:01:40.59 ID:xYbj+JBYO.net
CPU Athlon
メモリ バルクのDDR SDRAM 256MB
グラボ ジーフォースti4200 128MB

で、自作から手を引いた俺にはチンプンカンプン

473 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:08:34.56 ID:bAt9BCam0.net
去年出した72コアがあるじゃん

474 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:10:21.90 ID:dinNtB6Y0.net
これ、メモリ帯域絶対たりてないだろ

475 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:11:46.60 ID:cTBkSYKw0.net
すごいね〜
4コアですら過剰な気がする俺には何がなんやらw

476 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:13:46.23 ID:44yBHPyE0.net
驚異の44コア/88スレッド!総額140万円超えのXeon搭載PCがデモ中 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/758275.html

477 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:22:38.12 ID:cy/9shF60.net
>>400
発表だけなら誰でもだきるし
台の大きさ大きくすればインテルでも余裕

478 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:39:22.11 .net
変態マザボ
ビデオカードを8枚接続
http://i.imgur.com/n3EL9Ii.jpg
http://i.imgur.com/0hodADV.jpg

今後AMDが予定しているビデオドライバのアップデートで、13枚の同時利用がサポートされるとのこと

479 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:57:31.75 ID:IPFWgEhB0.net
マルチプル クアッドコア
マルチプル ダブルクェっドスレッド

なんかクェーって叫びそう

480 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:58:53.74 ID:9f1g7jm20.net
>>331
でももうやめちゃった。

481 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:01:08.22 ID:K2R0EF0A0.net
AMDのグラボは安定してて良いからな

482 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:02:23.66 ID:Fv7Ljkn10.net
何すんだこんなもん・・・

483 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:04:59.68 ID:bybLVPl10.net
取り合えず、NUC規格でだして欲しい。

484 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:05:30.82 ID:UoaEG4a30.net
4コア4スレッドのCORE2QUAD
Q9550S様のお通りだ。

485 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:05:50.37 ID:DuA6VD4y0.net
32コアだけど動いてるのはMAX4コアで
ただの4コアより3倍位劣化しづらいとかそういうのできないかな

486 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:07:28.50 ID:6w0NV+/m0.net
インテルもAMDももう何がしたいのかわからなくなってきた

487 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:10:07.71 ID:pVk7oB250.net
インテルとAMDは合併しちゃえよ

488 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:10:21.16 ID:UtV5A3pd0.net
>>480
それも今回が初めてではないし、またAMDが絶望の淵に
立たされたときに颯爽と現れるのかもしれない

489 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:11:49.70 ID:0zBejkF70.net
>>487
なんだその小学校のクラスで頭のいい男子と女子見つけて「結婚しちゃえよ。ヒューヒュー♪」みたいなのは。

490 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:13:13.75 ID:qup77t860.net
>>485
そもそもCPUダメになるほど長期に使うことあるのか?
間違いなく先にマザー死ぬでしょ

491 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:20:14.12 ID:QZXa/Ld70.net
cpuをAMDにした場合はグラボもAMDにした方が良いの?
それともNVIDIAでも関係ない?

492 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:25:24.54 ID:7is6X8dK0.net
>>42
メーカー品()

493 :ネトサポハンター:2017/06/01(木) 16:26:43.85 ID:NTYsVAF90.net
あんまり関係ない
自社製品の相性はきっちりチェックしてるだろうけど
だからって他がダメダメなわけでもなす

494 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:27:33.49 ID:UeRAvtlP0.net
Pen3 600MhzとAthronの650Mhzが争ってた1999年頃を思い出した

495 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:29:12.03 ID:Hb457bVQ0.net
>>460
アホかお前
SMT非対応コアで同時に処理できるスレッドは1本だけだ。

496 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:29:34.45 ID:cKY1tyNv0.net
でもなあスピードだけ速くて浮動小数点演算が遅いとか
何かありそう。K6-2とかで懲りたからなあ。
論理演算がダメだと使い物にならないし

497 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:31:21.64 ID:UeRAvtlP0.net
つーか、AMDが出てきてから急にコア数がはね上がるとか、今までintelがどれだけ怠惰で暴利を貪ってきたことか

498 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:33:45.63 ID:nW74nxi30.net
ただでさえ一般人持てあましてるのに追いつくの遅すぎたな

499 :ネトサポハンター:2017/06/01(木) 16:34:50.11 ID:NTYsVAF90.net
i486からペンティアムに切り替わるころは夢があったな

500 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:36:39.37 ID:UtV5A3pd0.net
>>494
その後Athlonが先に記念すべき1GHzの大台を獲ったもんで
焦りすぎたIntelが対抗でPenIII1.13GHzを出して即リコールなんてこともあったな

501 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:36:44.13 ID:1fTYFysw0.net
>>487
どっちかに火がつかないとサボるからダメ

502 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:40:19.17 ID:FuMg3u1m0.net
AMDが息吹き返したのか?
それなら面白いのに

503 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:40:53.11 ID:cKY1tyNv0.net
>>500
クソだったよな、発熱量と消費電力が鬼でセレロンのカッパーマインとかの方が
良かった記憶がある

504 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:44:28.70 ID:XvVCwPZi0.net
インテルと違ってコア数のインフレが信用に値しないAMD・・・

505 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:47:41.87 ID:+1m0rTD70.net
多コアの流れが止まってたのはBulldozer失敗が原因だから・・・さすがAMD

506 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:48:23.17 ID:pkKfHgaa0.net
>>448
自作用じゃなくてサーバー用
Opteronで組んだりしないだろ

507 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:50:03.80 ID:Nw6qsICT0.net
インテル終わッテル

508 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:53:21.65 ID:6w0NV+/m0.net
>>474
たぶん変態マザボ屋が何とかしてくれる

509 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:57:33.36 ID:xGC3bX510.net
>>506
ごめん、OpteronとTYANのマザーで組んだサーバーが壊れないんでまだファイルサーバーとして使ってる。

510 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:00:54.11 ID:pW8mbXLs0.net
価格/性能比がインテルに比べ77%位優秀だから売れるでしょ。
絶対的な性能はインテルの方が上だから金に余裕あればインテル買った方が良い。

Ryzen Theadripper も800〜900ドル範囲ならマジばか売れするでしょうね。

兎に角今年の夏のAMD爆弾はインテルにとって衝撃。
ユーザーにとっては福音。

511 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:01:51.12 ID:pW8mbXLs0.net
>>509 マジレスする。
捨てろ。
電気代の無駄過ぎる。

512 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:03:33.48 ID:9gzl5dye0.net
こりゃ完全にPC用チップの製造過程から Intel を追い出そうとしてるだろw

製造ラインはウチらが一手に握るから、お前らは設計と技術開発に専念しとけってw

513 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:04:27.09 ID:fGy/O1WA0.net
マイクロソフトは最近のCPUのプロセッサ当たりのコア数増加の傾向を喜んでるのかな?
OSのWindows server 2016はコア単位で課金だから。

514 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:06:13.12 ID:3ZG5AOHv0.net
サーバー用途だから
一般人には関係ないな

515 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:12:08.18 ID:Sy+QknCC0.net
CPUがいくら速くなったところでネットが糞重いのは一緒

516 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:16:22.82 ID:1fTYFysw0.net
>>515
それは回線屋に文句言うしかないね

517 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:16:29.11 ID:17clKSqi0.net
>>154
綾取りと昼寝の名人だぞ

518 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:17:25.93 ID:iT6FuFRE0.net
てか元々サーバー向きはAMD強かったわけで
何で過剰に宣伝しとんじゃ

519 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:18:56.84 ID:1fTYFysw0.net
>>517
あと射撃な
もし生まれたのが西部開拓の時代なら適性があった

520 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:19:05.13 ID:DtYldO570.net
今のところ、個人用途だとコア数よりクロック数がものを言うから、
クロック数上げないとIntelに負けたままだぞ。

521 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:21:22.64 ID:Zwilfagm0.net
AMDのは、グラボ載せなくてもまだグラフィックはそれなりに動く?

522 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:29:40.65 ID:Jk2CHdmS0.net
Skylake-xも爆熱グリスだしCoffeeもパッとしないし
zen2まではAMDの天下だな

523 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:31:26.02 ID:Qg55kbNF0.net
もう何がどのくらいすごいのか全然わからんわ

524 :sage:2017/06/01(木) 17:32:19.47 ID:cyLWlY8I0.net
>>20
それそれ。誰が書くだろうと思って待ってました

525 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:35:24.49 ID:7Xxe7kkz0.net
USB安定したの?

526 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:42:02.42 ID:NjYrj8kf0.net
これで初音ミクの歌唱がより上手になるとは思えないな。
初音ミクの失敗は、初音ミクの初期の成功が原因。
歌唱ソフトの技術が停滞している。歌わせる人間の
チューニングの技術の職人技でもってなんとかうまく
歌わせているが、技術としての進歩は、音素の切り貼りの
MADEテープをより周波数領域で滑らかにつながるように
したものであって、声帯、声道、口腔、腹筋なども含めた
物理音源モデルじゃないから、
どうしても不自然な歌い方、発声になる。

527 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:43:01.88 ID:1RrQUP5u0.net
シマンテックと魔カフェーとロシア人を同居させても
喧嘩せずに安心安全で軽快なPCとか作れる?

528 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:48:25.49 ID:xeEhboOV0.net
>>527
_

529 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:49:48.63 ID:qSSo1Q2f0.net
AMDとintelの戦いもいいけどさ
ARMでWindowsが動いてUbuntuのbashが
動くんならそっちの方が良くないか?

530 :sage:2017/06/01(木) 17:51:37.89 ID:cyLWlY8I0.net
>>285
チップは小さくても、ピン足の数が面積をとるからしょうがない

531 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:54:36.69 ID:z5VUABrY0.net
CPUが早くなればウィンドウズのグラフィックもフルカラーとかになるのかな
三次元表示がサクサクになればうれしいわ

532 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:34.80 ID:Moh5W10u0.net
>>509
わかる
スーパーマイクロとXeonとRIMMで組んだら快適すぎて一時買い換えなかったわ
いざ買い替えたときは何一つ流用できるパーツが無かった

533 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:51.98 ID:/ark8O8e0.net
俺がAMDを実験用に使いはじめてから何故かAMDが凄くなってきたな

IBMの技術を取り込んだからか。
コア数はこれ以上臨まないけど、
2次キャッシュをもう少し大きくしてくれると助かるなあ
AMDのは何故か2次キャッシュが小さい

534 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:01:19.30 ID:DSqFRtah0.net
ノートPC用のRYZEN mobileに期待しているわ

535 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:04:44.57 ID:Moh5W10u0.net
>>531
表現がリッチになることはあってもサクサクになる事は永遠にないだろ
マシンスペックは格段に上がってるのにXPの時と比べるとファイル検索とか激遅になってるからな

536 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:05:32.41 ID:rKiVC3D50.net
会社でXeon 12コア×2のWS使っているけど、1CPUで32コアとかどんだけだよw

537 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:06:24.41 ID:glmEqf130.net
>>480
今はテスラに居るよね
テスラでの開発が終わったら戻って来るのでは?
>>348
アップルが買収したarm系のベンチャーに在籍して
そのままアップルでiPhoneのCPUを開発した

538 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:15:11.50 ID:KgsTyvk20.net
RAW現像が速くなるなら買います

539 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:26:09.16 ID:gJto6Zs00.net
これタスクマネージャとか見たらどう見えるの?

540 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:33:37.91 ID:44yBHPyE0.net
>>539
http://ascii.jp/elem/000/001/200/1200263/1_588x.jpg

こうなる。

541 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:34:24.59 ID:yqJy1M+/0.net
>>324
インテル以外の製造技術が躍進して
インテルにおいついちまった

542 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:35:17.48 ID:gJto6Zs00.net
>>540
ひゃあ
これ、何時もサボってる子とかいたりするんじゃね?

543 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:35:47.12 ID:nWS9LG7w0.net
>>261>>271>>519>>517
今じゃ、銃刀法違反で刑務所行きだな


5分後ののび太が順々にやって来て殴りあい始める回があったような?
あんな感じでオーバーヒートして、本気だす前に終わるCPUか〜
糞だな……

544 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:52:36.77 ID:O+NdXHap0.net
このCPUで信長の野望やったら3分で天下統一できそう

545 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:54:03.89 ID:ygoY2fcK0.net
インテルがドヤ顔で発表した直後にこれである

546 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:58:31.50 ID:2sjDz5NU0.net
>>515
確かに・・・ 情報ハイウェイをインフラ政策に打ち出せない日本は寂しい限りだな。

547 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:03:43.00 ID:NjYrj8kf0.net
インテルもAMDもそのレベルのマシンは部品を買って組み立てるにしても
個人が買うには高すぎると思う。

548 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:06:02.58 ID:XIeYiCtD0.net
メモリが使いこなせないコア数のせてもな
マザボもそれなりの作ってくれよ

549 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:06:24.22 ID:s/sTcqlY0.net
インテルはシングル性能で勝つ感じかもしれんが
この領域の性能だと、あんまり意味がないな

550 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:17:27.62 ID:6zjECGSD0.net
おい インテル
殿様商売してないでさっさとセロリン4コアにしろ
市場独占タイムはおわったんやで?

551 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:25:33.37 ID:jLDCzHzx0.net
メモリはDDR4のクアッドだと思う

552 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:31:52.97 ID:/aHSIdxl0.net
PhenomIIのX6が i7-870より遅かったからなあ。もっと評判が出回るまではいいや。

553 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:59:25.74 ID:cDrL/NW40.net
ハードウェアエンコードは画質があれで不満だしコアがどんどん増えてソフトウェアエンコードが早くなるのは歓迎

554 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:13:20.83 ID:e8jdb5mX0.net
>>511
それぐらいの電気代は気にならない。

555 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:16:17.16 ID:e8jdb5mX0.net
>>532
家のファイルサーバーだから別に作業内容が変わらないしね。問題起きるまでこのまま。バックアップは定期的に取ってるし。

556 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:19:11.64 ID:7rQAowra0.net
インテルは中身がグリスバーガーだしな
Ryzenはすべてソルダリング
この時点で大きな差

557 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:32:02.29 ID:4VzBQMxY0.net
>>552
ryzenのベンチならいろいろ出てるやん

マルチコアならAMDが速くて
単コアだったらインテルのが速い

http://gigazine.net/news/20170412-amd-ryzen-5/
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065302683.html

558 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:40:55.28 ID:lZw4I20E0.net
世界で初めてGHz超えしたAMD
20年ぶりの復活か?

559 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:59:43.14 ID:pCA466kf0.net
問題はこの後だろ。
AMDは物理スレッドだから理屈上は32コア96スレッドとかも可能なんだよね。
インテルは現行のままだと仮想スレッドだから
1コア辺りのスレッド数増やしても性能落ちるだけ。

最終的にはAMDの真似して物理スレッド方式になるんだろうけど
結局はその後の訴訟合戦でインテルの勝ちってことになるのかね?

560 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:05:39.79 ID:HaRgDnd90.net
世の中どうなってるんだ?
俺なんかちょっと前に2→4コアに交換したけど
俺の使い方じゃほとんど恩恵なかったわ

561 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:05:51.24 ID:CgEu1h2f0.net
シングル性能上げろよ

562 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:07:47.63 ID:R/od/NAZ0.net
もうジムケラーはAMDに居ないんでしょ?
zen世代は一時天下取るかもしれんけどいずれ抜かれて、
その時に新世代をAMDが出せなければまたintelに負けそうだな
そしたらまたカムバックすんのか?w

563 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:13:22.28 ID:1RrQUP5u0.net
>>562
その頃にはIA市場の規模縮小の方が問題になってる

564 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:13:57.12 ID:MBPfv3J80.net
>>543
何言ってるのかわからん
どういうことよ?

565 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:29:27.78 ID:LuDE9q+i0.net
新型メモリのニュースは凄かったがコチラではIntel後手に回ってるなぁ
やはり強力なライバルがいないとダメだな

566 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:54:41.97 ID:PdXOAw8h0.net
32コア/64スレッドのAMD EPYCは、
スマートデバイス市場での勢いをそのままにサーバー市場へ殴り込みを
かけたものの、今ひとつ盛り上がらなかったメニーコアサーバー向けARMを
駆逐する可能性がある。

 Microsoftが「ARMサーバー」を採用、Windows Serverも移植
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/030900757/?rt=nocnt

しかし、今のところ汎用コンピューティング向けCPU最強の座は
IBM POWER8。
GoogleもPOWER陣営に参加した。
そして、POWER9も着々と開発中。

 【初心者向け】ウワサのPOWER9は何がすごいのか?
  https://www.i-cafe.info/special/the-point-of-power9-for-beginner/

 GoogleがIBM「POWER」サーバに移行へ
  http://eetimes.jp/ee/articles/1604/12/news094.html


AMDのEPYは、Xeonからx86市場のシェアを奪いつつ、新興勢力の
ARMを叩き潰し、王者POWERにどこまで迫れるかな?

567 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:56:48.46 ID:rez6T0Xt0.net
ふぇのむ2 X4 965BEで頑張ってます

568 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:03:09.06 ID:TgFGdgjg0.net
>>193
グラボはずっとradeon
ryzenのAPU出たら絶対組む
けどすでにryzenエンコードマシンに組みたい衝動が抑えきれん

569 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:04:49.09 ID:e8jdb5mX0.net
>>558
え?

570 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:04:50.07 ID:xhg654o90.net
>>28
AMDのは8coreメモコン2chを一つの基本設計にして
これを複数パッケージにすることで多コアを実現している
>>1の32coreは基本設計のものを4つ組み合わせているのでメモコンは8chになる

571 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:05:19.48 ID:jIwOsfVy0.net
AMDは本当に最近どうしちゃったんだ?
まるで囲った技術者が覚醒したかのようだ

572 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/01(木) 22:06:30.16 ID:HYSgpDO70.net
ほしいよお
動画のリマスターが8倍になる

573 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:06:46.34 ID:OtclLtLJ0.net
AMDとかIntelとかエンジニアにとっては頭痛の種でしかないだろ

574 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:08:00.75 ID:v6nf+MsQO.net
サンのUltraSparkかよ

もう何に使われるのか想像もできん・・・

575 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:08:47.92 ID:OeGDWV/80.net
i9終了のお知らせか

576 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:09:44.03 ID:OeGDWV/80.net
>>573
Linuxのデタラメ仕様に比べれば大した問題じゃ無いわ

577 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/01(木) 22:10:17.06 ID:HYSgpDO70.net
>>574
VRだね

578 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/01(木) 22:11:04.81 ID:HYSgpDO70.net
>>574
どこが? OSの移植でもすんの?

579 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:00.94 ID:OeGDWV/80.net
>>529
ARMなんてゴミだろ?
あんなの信じてんの?

580 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:16.60 ID:5Y8J+2NC0.net
ビットコインの掘削用?

581 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:34.33 ID:BpEHGRAN0.net
もう完全にゲーム機が要らなくなってしまった

582 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:15:16.24 ID:Hb457bVQ0.net
>>559
物理スレッドとか仮想スレッドとかなんだよw

583 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:16:20.26 ID:mXmoQw5l0.net
ライゼンで自作するかーと思ってカカクコム見たら去年7,000円だったメモリーが12,000円になってて俺涙目

584 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:16:49.18 ID:OeGDWV/80.net
>>559
Power8なら1コア辺り8スレッド動かせるぞ

585 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:18:07.50 ID:SuQEn7gp0.net
>>577
お前らVRっていうけど、ネットショッピングだって麻雀ゲームだって全部バーチャルリアリティーだからな
最近のみたいにリアリティーを追求しようとするのはシミュレーテッドリアリティー、SR

586 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:19:44.74 ID:52kaY0us0.net
 

Linuxは、GPUのドライバ入れるのもすげえからな
Windowsみたいにダブルクリックで終わらない


全部無料だから一回やってみ

インストールしますか?(実際には英語だが) -> はい -> neuveauドライバが動いています -> ueuveauってなんやねん ->
インターネットで調べて「カーネルにあらかじめ入ってるNVIDIA用のドライバ」だと判明 ->
インターネットで調べてじゃあ停止ってどうすんねんと -> ディスプレイ周りの設定ファイルにいろいろ書き込む ->
インストールしますか? -> はい -> neuveauドライバが動いています -> 止まってないやんけ ->
インターネットで調べて(ry -> コマンドプロンプト(シェル)で sudo service mdm stop ->
インストールしますか? -> はい -> DKMSを有効にしますか? -> はい -> DKMSに対応していません ->
インストールしますか? -> はい -> DKMSを有効にしますか? -> いいえ -> libcライブラリがインストールされていません ->
libcライブラリインストール -> インストールしますか? -> はい -> DKMSを有効にしますか? -> いいえ -> 失敗しました


クソだよ
Linuxは

587 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:21:26.96 ID:mXPQkzMc0.net
AMDは仕様が分かりにくいわ
マニア向けで一般人としては省電力高処理低価格の3択がはっきりしてりゃいいんだが

588 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:22:17.80 ID:Lnvr/1WZ0.net
AMD元気だな
今回は対抗しまくってる
殿様インテル野郎にきっつい一撃を御見舞したれ

589 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:23:02.48 ID:asjN+7RU0.net
以前は周波数上げるのが流行ってたみたいだけど、最近は周波数あげるよりもコア数多くするほうが性能を上げやすいってことなの?
これとGTXなんとかってビデオボード組めばぬるぬるのゲームができるのかな、体験してみたい

590 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:23:20.63 ID:mX3cugUL0.net
やっとCPUの進化が加速するな
intel一強の時は対して性能上がらず値段だけ上がって最悪だった

591 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:24:44.54 ID:3PDYSdFm0.net
 


Linuxは


・インターネットで何か調べている時間の方がはるかに長い = トラブルばかり

・手間をかけさせるだけかけさせて「失敗しました」


こんなもん使うもんじゃない

592 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:24:57.70 ID:asjN+7RU0.net
>>586
これ全部英語でやり取りするの?俺には無理だな

593 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:28:01.68 ID:3PDYSdFm0.net
もちろん、トラブルを調べるときも全部英語
nvidia neuveauとかでググッてみ

日本語はほとんどない
英語読むしかないのだ

操作の手間もあるし、英語読む手間もある
それで「失敗しました」(これも英語)

ふざけんなよ

594 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:28:02.02 ID:6g9/1wHQ0.net
最近のProDriverはコマンド一発で入るぞ
まあRyzenまともに使うにはLiunxカーネルを4.9以降のものにしないといけないが

595 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:35:12.46 ID:U2bLSsrQ0.net
インテルの半額くらいの値段ならインテル死ぬなw
K6-2からAthlon出始めの頃みたいに下克上も有り得るけど自作マニアにしか受けないのがAMDだからなw

596 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:37:57.82 ID:j8rqLTGp0.net
メモリの帯域足らなくなるだけな気がするんだけど…

597 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:42:04.95 ID:BB/9TIeM0.net
AMDからAPUが発売されるまではインテル派だったけど、
APUが発売されてからずっとAMD
今は-9700p

598 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:42:54.54 ID:BB/9TIeM0.net
今はA12-9700P

599 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:46:40.43 ID:yXqR6io00.net
俺は未だにphenomU955

600 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:47:44.99 ID:qqP0fnF50.net
>>587
最近のAMDの型番って大体どの程度かもわかりづらいよね
セレロンとかi3、i5みたいな分かりやすいのあればいいけど

601 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:50:07.26 ID:yXqR6io00.net
>>589
物理的限界でクロックの上昇は難しいのでコアコア太りで騙してゐるw
AMDは以前FXシリーズで4G超えのCPUを出したが定格電力が200ワット超えになつてゐたw

602 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:53:44.48 ID:ZjGwjbnR0.net
>>593
まあ、文化的な面からも日本人向けではないよな
あっちは何事も「自分で何とかする」文化だから

日本で流行るようにするには、windowsみたいに何から何までお節介なレベルにしないと
だから、日本では全部入りPCや全部入りスマホしか売りに出ない

603 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:54:00.70 ID:77SWm87V0.net
スレッド作り放題うらやまし

604 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:56:12.52 ID:6g9/1wHQ0.net
200W超えのCPU出してたのがいつの間にか8コア3GHzなら
ノートPCに収まるほどワッパの良いもの出してきたからな

605 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:00:52.12 ID:B2KWxBUA0.net
>>602
何より困るのは日本みたいに「お前の日本語はおかしい」と指摘する馬鹿が居ないせいで、兎に角好き放題に設計者・開発者が文章を書いている事だなw
日本は「お前の日本語はおかしい」ばかり指摘する馬鹿が上流を仕切ったせいで革新的な技術が全く育たなかったけどねwww

606 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:12:15.97 ID:d0UU6jnm0.net
流行るってのは誰でも彼でも使ってる状況なんだから
Windowsがお節介なのは当たり前だろう。
日本とか関係ない。
アメリカ人だってPCに疎い爺婆はLinuxなんて使えねぇよ。

607 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:24:44.88 ID:YFyGZurO0.net
>>591
まぁ最近RHと言うかCentOS触ってるけどYumが使えない子すぎてワロタ
あんなのは個人がデスクトップに使うもんじゃないな
依存関係何も解決しないやってられん
Ubuntuはaptやsynapticやソフトウェアセンターでまともに管理してくれるからシェアぶんどったんだなぁとしみじみ

608 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:06:05.61 ID:MIM+Mh650.net
>>607
ま、GUIなんて飾りです、っつーディストリだしな。
サーバー用途だとepel,remi,あたりならチャンポンで動くし、
古いスクリプトでもしれっとセキュリティパッチ当ててくるの
が有りがたかったりする。

609 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:44:10.99 ID:J2XT8Tp60.net
サターンはプレステより圧倒的に低性能

これがホモマルチ路線の答え

610 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:45:47.22 ID:ARf8zZCQ0.net
これでOpteronの頃を取り戻せるかだなぁ。
敵はintelもそうだけどARM軍も出てくるし

611 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:46:11.17 ID:xXi2Vyvm0.net
ざわざわ

これでPS5が32コア積んでくるな

612 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:04:49.10 ID:tKXwH4bx0.net
進化の時は黙って静観し、頭打ちしたら買う、競争頑張れ

613 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:38:42.61 ID:3ylDO90D0.net
4コア8スレッドでも感動してたのになぁ。


てか世の中マルチコアの有効活用しなさ過ぎ。
自分はimagemagickとかで書く画像処理が多いから大歓迎だけど、
アドビいい加減にしろ。

614 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:55:35.20 ID:Pb4A9dY/0.net
未だに会社のPCやサーバが2コアばかりなのが泣けてくる

615 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:20:03.13 ID:Ngr8XefW0.net
AMDなんて使ってんの日本人くらいじゃねえの(´・ω・`)

616 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:25:02.18 ID:th8OGsl80.net
>>154
大人ののび太は国立大卒業の国家公務員だぞ

617 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:26:20.32 ID:aBtGYUJQ0.net
人工知能搭載のCPUはまだかなー?

618 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:31:07.49 ID:0EJLDuj60.net
>>424
X68000時代は改造するのに基盤にハンダ付けやったりしてたよ

619 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:36:47.70 ID:jUVWjxAz0.net
>>616
そうだっけ?

620 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:37:12.25 ID:15LcnB370.net
> ZENコアのサーバーCPUとなるEPYCを、6月20日に正式に発表する計画

621 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:37:47.81 ID:RkKnMa3x0.net
>>544
信長の野望を同時にスレッド数分できる。

622 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:55:52.92 ID:rlGsKbCr0.net
有り余る32コアで使い道はエロ動画の編集

623 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:13:10.51 ID:C5zMFfAf0.net
8コア16スレッドで残りをビデオに降って欲しい

624 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:16:37.47 ID:rxaPWJ1W0.net
>>623
10年くらい前にはこういう人がいっぱいいたw

625 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:24:31.69 ID:X4Q+F9KT0.net
俺のPCのスペック

Operating System
Windows 10 Pro 32-bit
CPU
Intel Core 2 Duo E7500 @ 2.93GHz 39 °C
Wolfdale 45nm Technology
RAM
2.00GB Dual-Channel DDR3 @ 532MHz (7-7-7-20)
Motherboard
Dell Inc. 03NVJ6 (CPU)
Graphics
FS2434 (1920x1080@60Hz)
Intel Q45/Q43 Express Chipset (Dell)
Intel Q45/Q43 Express Chipset (Dell)
Storage
232GB SAMSUNG HD253GJ (SATA) 40 °C
Optical Drives
HL-DT-ST DVD+-RW GT10N
BUFFALO Optical Drive USB Device
Audio
High Definition Audio デバイス

626 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:26:09.46 ID:dbGfnp/H0.net
インテルには72コアがあるやん

627 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:27:50.90 ID:C5zMFfAf0.net
10年前w

628 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:27:52.77 ID:sTIvp6xy0.net
でも世の中の大半はIntelのまともなCPUを選ぶんですわ

AMDなんて信頼できない企業なんて選べんのですわ

629 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:37:53.61 ID:L+fwrnqh0.net
>>616
フリーターから事業起こして、自らの失火の火事で会社全焼させてたやろ
馬鹿なの?

630 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:38:13.42 ID:qNwZju6s0.net
>>628
x64はAMDがむしろ本家だけどな

631 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:40:13.07 ID:O4ssjlZm0.net
>>628
任天堂、SONY、MSはまともな企業じゃないんだな

632 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:40:59.56 ID:NGgkofuR0.net
>>564
ダメのび太が集まると生産性ゼロになるから喩えが間違ってる

633 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:43:53.04 ID:7nDJamSN0.net
最後に組んだのはPhenomIIだが、もうAMDに戻る事はないな
トラブルで取られた時間がIntelの比ではない

634 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:07:41.76 ID:p481F3HM0.net
AMDのトラブルとかどういうトラブルだよ
そんなん一度もないわ

635 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:10:30.07 ID:g9heuJDT0.net
>>579
デモで動いている
それと消費電力あたりの性能が高いから
物理多コアのせられれば脅威じゃないかなー

636 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:16:04.55 ID:qzGX7zpq0.net
IntelとAMDで高速化の研究はあらかたやられてて
ARMが高速化すると、それらの後を追うだけで
チップが巨大化しかねない。

637 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:20:46.10 ID:g9heuJDT0.net
>>636
ARMでx86が動くとAMDやintelも数年後立場が逆転してるかもしれん

638 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:24:33.75 ID:O4ssjlZm0.net
Core2以降のIntel独走は結局のところコスパだからな
Ryzenがこんなにも歓迎されているのは
独走状態になったIntelがコスパ悪化して殿様商売やらかしてきたから

639 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:25:22.66 ID:I9n/pEaj0.net
AMD がんがれ
安くなったら久々自作しよう

640 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:38:40.89 ID:5no4SgRh0.net
ジ トリアコンタCPUw
長すぎw

641 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:55:09.62 ID:zr6mZr360.net
>>637
今やってるCOMPUTEXでスナドラ835で動作してるwin10のデモ機があるそうだ
さわった感じ良くできてるみたいなのでモバイル用途は食われるかもw

642 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:59:15.67 ID:cp4rGaBY0.net
やっぱintelとMicrosoft以外を無理して使う気になれないわ

643 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:04:54.28 ID:opw83Nu30.net
>>615
Intel使ってると在日扱いされるのか
世知辛い世の中だな

644 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:06:01.74 ID:4+mYGMfx0.net
>>56
プロセスはシングル処理
プロセスを多数稼働して同時別処理させる

多数のクライアントを相手にするサーバでのお話

645 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:06:03.66 ID:opw83Nu30.net
>>642
初代XBOXマジオススメ

646 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:25:40.70 ID:FHdvQba60.net
>>644
アホかお前
プロセスはプログラムの実行単位でしかなくて実際にCPUに割り当てられるのはスレッドだ
だからプロセスやセッション内で複数のスレッドが稼働してるのが普通だ

647 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:40:15.93 ID:qJ9gcFpT0.net
一生使われない忘れられたコアが出てきそうな勢い

648 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:51:16.61 ID:z2AObEFO0.net
インテル終了じゃね?

649 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:11:06.47 ID:1BexxCVF0.net
ケンカは止めて><

650 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:37:06.26 ID:Q23xgkLc0.net
とりあえずIntelは7700Kが3万まで値下がらないと話にならない

651 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:39:38.19 ID:RvUtHmzr0.net
AMDはバグを認めて詫び石寄越せ

652 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:40:29.49 ID:gRbQKKi80.net
争え・・・もっと争え( ^ω^)

653 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:40:45.95 ID:BCSwkT5RO.net
>>617
徹夜明けか?

654 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:41:24.48 .net
>>580
電気代>コイン
こうなりそう

655 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:44:00.43 ID:d3HTF5A60.net
こんな規模のやつ俺には必要ないわー
8コアと6コアなら先日組んだけど俺の用途的には2コアと変わらんw

656 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:47:38.95 ID:BCSwkT5RO.net
>>637
ARMって32ビットうごくの?64ビットブロセッサかと思ってた。

657 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:49:18.67 ID:Oo0JRPfc0.net
これはイリュージョンゲーをやるしかないな
どんだけ快適なんだ

658 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:51:34.03 ID:Vpwn/Vox0.net
>>21
サーバー向けは以前からもっとコア多いの出してるだろ、Intel。
AMDもエンスー向けは16コアMax

659 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:53:45.79 ID:Vpwn/Vox0.net
>>656
他だってCPUはちょっと前のAtom以外とっくの昔から64bitだろ...

660 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:02:47.67 ID:Y5omTU8D0.net
ryzen1700もスグに3万円ちょうど位に成りそう。それから考える
多コア競争には興味ない、十何コア何て高くて買えないし、電気代
膨大、4コア程度しか使う用途ないし。

661 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:03:17.91 ID:Hz5pwb+q0.net
海外はもうインテル馬鹿にされまくりでAMDの流れになってるからなぁ
結局はメーカーの対応だけど、まだ何かありそうだねぇ

662 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:07:16.39 ID:2R75cWQ70.net
モバイル用に4コア8スレ+ソコソコのGPUでPS4を超えるくらいの性能で出れば。

663 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:09:50.20 ID:g9heuJDT0.net
>>641
少しづつ食われていくだろうね
5年ぐらい前だったらMSはAndroidを的ではないと思っていただろうけど
5年後じゃどうなるかわからんからね

664 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:22:23.61 ID:2R75cWQ70.net
>>656
スナドラ835はネイティブ64bitのARMプロセッサだが、ARM版Win10でサポートされるのは32bitアプリのみ。
WOW64を実装しているものと思われる。

665 :ドクターEX:2017/06/02(金) 11:33:51.19 ID:+G1nWwWU0.net
>>660
PCの電気代って24時間つけっぱなしでも月3000円くらいなものだぞ。
エアコン切ったほうがずっと電気代節約できる。www

666 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:18:44.57 ID:OJLPXSId0.net
>>663
その頃から「インテルが意識しているA社はAMDでは無い」なんて言われてたぞ

667 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:26:42.20 ID:NGgkofuR0.net
>>585
単純に視覚的な事でしか使われてないだろ?
VRって単語

668 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:28:01.71 ID:zOz0WeMa0.net
>>446
さらにその中身は4×2

669 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:30:34.12 ID:yYKSnbnP0.net
>>449
5GHzの2コアなら余裕だろ
眼を離したら火事になってるかもしれないけど

670 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:38:57.35 ID:J/zV2xOV0.net
>>468
1.モノ
2.ジ
3.トリ
4.テトラ
5.ペンタ
6.ヘキサ
7.ヘプサ
8.オクタ
9.ノナ
10.デカ
11.ウンデカ
12.ドデカ

化学の授業で習った記憶があるわ

671 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:43:33.09 ID:Jue+9cgn0.net
>>361
それを発掘.保護出来ないのが今の日本のシステムなんだけどな
身近に気違いもとい天才いるかもしれない

672 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:47:48.13 ID:aUdzMULU0.net
>>671
当たり障りのない人間しか会社にいられないもんな

673 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:02:09.79 ID:FHdvQba60.net
>>669
その程度じゃとても無理

674 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:23:41.39 ID:4RBtpM750.net
まだ普通に使ってるC2Q
そのうち組み直したいなーと思って何年経ったやら

675 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:26:00.48 ID:/iUZfoAx0.net
>>670
7はヘプタ

ヘプターキー(七王国)とか言うじゃん?あれ

676 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:29:10.05 ID:rlGsKbCr0.net
32コア どれほど高価なCPUなんだろ

677 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:30:18.63 ID:r5abQjt80.net
A10使ってるけど電気代安いしこれで満足してるな

678 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:44:32.57 ID:gRbQKKi80.net
RyzenAPUはよ

679 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:51:41.20 ID:JbJkpMGE0.net
>>647
で、次は働かないコアをリストラする流れだなw

680 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:59:12.93 ID:AwGo1LBX0.net
っていうか、自作文化がいつまで持つのかが心配(´・ω・`)

681 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:03:58.96 ID:1+ndDwBd0.net
コア増えても対して早くなるわけじゃないのになあ

682 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:06:47.23 ID:0r4EsU3h0.net
>>679
PhenomeX3さんをdisらないでくれ

683 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:11:08.70 ID:1+ndDwBd0.net
>>609
サターンは3D性能が弱くて2Dが強いんだけどそれを活かせる2Dアクションゲーが売れない時代だったからなあ

684 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:33:08.62 ID:RqBWzjqu0.net
インテルの3周遅れぐらいだったCPUの性能を一気に追い抜いたんだもんなぁ。凄い天才がいたらしいけどどういうチート使ったんだろ

685 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:36:52.05 ID:hPEwe0NY0.net
phiと同じで並列化に最適化されてないと、シリアル性能は却って遅くなるっていうパターンかな

686 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:43:32.05 ID:7n9mO4Jb0.net
インテル参ってる

687 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:50:51.72 ID:4P8wzOfw0.net
AMD カイゼンしたらライゼン出来たw

688 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:58:39.49 ID:yLeGSlj10.net
しかし殆どの人のコンピューティングニーズは
三年前のスマホでも十分なレベルなのよな

689 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:07:24.97 ID:p481F3HM0.net
>>681
誤解してる奴が多すぎる。
多コアの良いところは速くなることではない、遅くならないことなんだよ。

690 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:13:14.01 ID:NYUDXTih0.net
>>689
MOD入れたマイクラも12chankぐらい見渡せる?

691 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 16:18:04.31 ID:JbJkpMGE0.net
乗るしかない このビッグウェーブに

Ryzen食わぬは男の恥って言うしな。

692 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:16:50.99 ID:oS9eoSoA0.net
>>673
どのコア想定しているんだよ?

693 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:27:48.27 ID:JFTM8mhn0.net
>>654
それ、割とマイニングが盛んになり始めた頃も言われてたけど結局ペイどころか大儲けしてるんだよな
日本での正式対応で普及すればジャパンマネーが入るからもう一回くらいは大きく価値上昇すると思う

694 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:35:29.39 ID:G2hq/eD/0.net
AMDやRADEONは設定項目豊富なのはいいけど、すぐにフリーズするのまじやめて

695 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 17:49:02.28 ID:80KkhXXZ0.net
それでもintel+NVIDIAチームを選択し続ける
保守派なオレ様

696 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:02:30.68 ID:FHdvQba60.net
>>692
再生支援切って試して見ろよ
http://jell.yfish.us/media/jellyfish-120-mbps-4k-uhd-hevc-10bit.mkv

697 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:03:23.01 ID:Jd7UgWI80.net
i7 3770で何も不満無い俺はいつ替えたらいいですか?

698 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:12:26.75 ID:1AXuzPp50.net
>>697
マザーがイカれたら

699 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:13:57.56 ID:l82slh0N0.net
まるでPenProのようなCPUだな

700 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:17:06.90 ID:mOI8PM0h0.net
いや、PentiumDの再来だろ

701 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:17:33.99 ID:oPpvTM2r0.net
>>690
マイクラのプログラム次第

702 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:24:49.58 ID:Eq7KhWNa0.net
もう知能が生まれてしまうレベルだろwww 人類終わったwww

703 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:30:45.67 ID:2R75cWQ70.net
Passmaekで5000超えてたらそっから先は趣味の世界。

704 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:34:27.09 ID:f1BnyiZG0.net
>>683
時代は3Dだったね
でもセガサターンはまだいいよ
PC-FXに比べたら…

705 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:40:25.02 ID:0vlNRCU30.net
でも株価下がってるよね???

706 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:42:10.46 ID:2R75cWQ70.net
>>609
X-MEN vs ストリートファイターはセガサターン圧勝。

707 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:42:33.95 ID:omg04NM10.net
プレスコ再来

708 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:44:46.93 ID:G2hq/eD/0.net
>>704
セガと違ってNECは最初からやる気が無かったんだから当然の結果でしょ
コンセントから抜いたら消える本体セーブデータとか
乾電池で動作するメモリカードとか
当時の主流がRPGだったのにこんなのでなにをしろと

709 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:53:20.16 ID:fipUB05D0.net
Task.Run(()=>の中で、PipeFor使うプログラムばかりだから、こういうのが進化してくれれば助かる。
もっとも、使い勝手は、スレッドプールはロジックにしか使わないので、new Thread()の中でマルチコア分割が重要だけどね。
サーバーの世界は奥が深い。

710 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:55:18.89 ID:WCH7MFmW0.net
消費電力せいぜい10Wぐらいにしてくれ。
熱持つのやだ。

711 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:01:20.68 ID:f1BnyiZG0.net
>>317
天才デザイナーっているんだな…

712 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:04:42.91 ID:BCSwkT5RO.net
>>664
thx
そう言うことか

713 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:23:43.81 ID:0ihxS6xz0.net
>>317
ほんと天才としかいいようがないな

714 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:11:46.33 ID:HQ7Jj0Fw0.net
>>669
そういえばAMDは前に5G(ターボ時)のCPUって出してたな
220Wだったか

715 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:17:13.12 ID:0r4EsU3h0.net
>>684
むしろインテルからの刺客が紛れ込んだせいでbulldozer系が空回りしてたんだがなw

716 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:19:28.55 ID:0r4EsU3h0.net
>>695
昔はintel+ATi、AMD+nVidiaの相性が良かったりんだけどね

717 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:36:06.03 ID:AKM1VUp70.net
>>716
nForce2マザーは出来よかったな
当時VIAなんかよりはるかに信頼がおけた

718 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:36:18.58 ID:p481F3HM0.net
>>711
ジム・ケラーは熱処理の天才なんだよね。
半導体はほんと熱がすべてを決めるわけで
排熱の限界が処理速度の限界、熱処理が性能を決めると言ってもいい。
極端な話熱さえなんとかすりゃいくらでも処理速度はあげられるのかもしれんわ。

>>707
つーわけでintelはマジでそうなると思うw
ZEN並の熱処理が出来ない旧来のCore延長アーキテクチャで
コア数増やそうとしてるからな。

719 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:56:57.24 ID:Y9rPxTcc0.net
>>193
matroxもquantumも買い続けたのに居なくなった

720 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:59:33.29 ID:z2NJCqY90.net
Intelは今までのやり方で勝てるとでも思ってるんだろうか?

721 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:18:39.52 ID:WfhH2WhU0.net
ここ最近停滞してたのがいきなりインフレしだしたなぁw

722 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:51:32.43 ID:OhkcfGTO0.net
でも株価下がってるよね???
投資家は期待してないよ

723 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:00:32.39 ID:9c7trUGG0.net
>>193

939・・・・・

724 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:23:18.05 ID:rJC2kcj10.net
>>719
voodoo...

725 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:41:02.64 ID:jWdWDt2c0.net
ドンドン増えてくなぁ。

726 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:42:11.80 ID:E78tKcqg0.net
10年以上Intelの寡占状態だったからな
胡座をかき過ぎたか
Coreアーキテクチャーも古くなって来てるし

727 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:48:38.16 ID:SKdDFTy40.net
どっちにしても一般用途だと2コアや4コアで十分な訳で
8コアや8スレッド以上が主流になるのはかなり先の話だろう

728 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:57:14.44 ID:+5170W+A0.net
インテルのXeonPhiはナイツコーナではCoreMのプロセッサだったのに、
その次のナイツランディン愚では熱が出ないからというわけで
シルバーモントのコアにしたみたいだが、そうなるとコア当たりの
普通の命令の性能は落ちるんじゃ無いのかな。
 最近XeonPhiの話題が無いよな。

729 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:57:31.33 ID:CLNwtTAw0.net
FXからの乗り換えで全替えだから、1800Xやめてスリッパ待ちかな

730 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:02:17.88 ID:dMFGPLb20.net
>>722
元々2ドル割ってたのが10ドル越えて期待先行で
一時15ドルくらいまで上がったけど投機的な動きが大きかった
今11ドル前後だから実力的にはこんなもんかと

731 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:10:32.50 ID:jfFJBQfd0.net
PCの世界はアメ車的な考えから、日本車的な考えに移行するべきでは?

732 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:11:54.57 ID:C2czI+GZ0.net
インテルオワタ・・・

733 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:32:18.31 ID:5qmEbDmR0.net
>>728
単に互換性確保が目的なんだからAVX512以外の汎用命令なんてどうでもいいんだよ

734 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:33:13.53 ID:0B/Tp0QL0.net
一般向けのスーパーハイエンドなんて需要は無いだろ。

本命はクラウドで使われるデータセンター向けへの
次期商品への事前アピールだろうね。

735 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:55:50.35 ID:pKl012jI0.net
Intel「i9 18C36T 2000ドル ドヤァ」
AMD「スリッパ 16C32T 849ドルな」
Intel「Xeon Platinum 28C56T ドヤァ」
AMD「EPYC 32C64Tな」
Intel「」

736 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:55:00.60 ID:0wa6MF080.net
Excelの104万行×16000列すべてのセルに=1+1の計算式を入れるとサクサク動くかな

737 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:08:18.73 ID:Xu8QDnw50.net
>>722
まぁ現段階では適正価格かと
5ドル切ってた時よりはマシでしょ

EPYCは要らんけど、
RyzenベースのAPUを待つつもりで
四半期が過ぎた
臨時収入が有ったからIYHしてしまいそうだ
ゲームやらないからグラボで悩むなぁ

738 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:50:21.59 ID:6HC4LFwQ0.net
>>317
F1でいうニューエイみたいな人か

739 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:54:16.04 ID:itI5mE0C0.net
>>718
熱だけ解決してもな
速度を決める要因として

光速の限界(10GHzの1クロックで進める距離は3cm程度)
微細加工技術の限界(原子以下は無理)

なんかもあるから

740 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:58:02.55 ID:kfNI+IgR0.net
16コアが安すぎるからEPYC買うわ

741 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:13:53.85 ID:B1Jxc7A40.net
インテル入ってるのが許されるのは小学生までになってしまうな

742 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:07:39.66 ID:1nauli/00.net
>>735
Xeon Phi「私のコア数は72です」

743 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:03:59.16 ID:5qmEbDmR0.net
>>742
アホだろお前
それは$6000以上だし用途が全く違うけどな

744 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:11:49.10 ID:Vfxr0lii0.net
今更性能だけがIntel並みになっただけじゃ勝負にならないな
オープンソース分野の実績が足りない

745 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 20:47:56.09 ID:EllLbg9d0.net
>>744
オープンソースの世界はAMD64ベースで動いてるから、どちらかと言うとintelの互換CPUの方が実績が足りないかと

746 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:01:42.46 ID:5qmEbDmR0.net
>>745
AMD64とかアホかx64だろうが
で、一体いつintelの石がx64互換性無くなったんだ?

747 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:19:37.10 ID:a44FGi0o0.net
>>745
ubuntuやlinuxが厳しいようでし
https://www.google.com/search?num=100&safe=off&newwindow=1&complete=0&filter=0&q=%22Ryzen%22+%22ubuntu%22
https://www.google.co.jp/search?num=100&safe=off&newwindow=1&complete=0&filter=0&q=%22Ryzen%22+%22linux%22

748 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:24:13.96 ID:qnVZ54qg0.net
x64はAMD64の別名
Intel64は独自命令含んでて非対応命令もあるから厳密には完全互換じゃない

749 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:29:02.83 ID:5qmEbDmR0.net
>>748
で、オープンソースがAMD64ベースのソースは?

750 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:36:15.35 ID:oXoDSNjY0.net
>>749
うふふ
そんなこと言いましたっけ?

751 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:55:55.73 ID:SELHnH5b0.net
アイマスで64人ユニットが組めるようになるということ?

752 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:28:08.31 ID:5qmEbDmR0.net
>>750
バカは消えろ

753 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:30:55.04 ID:tqLRIP850.net
>>751
アイマスって今そんなにいるのか

754 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:35:32.41 ID:0cur3BOb0.net
一番涙目なのはRYZENを発売当初に飛びついた人じゃね?

755 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:37:32.30 ID:ck7hZSi50.net
RyzenのAPUはやく出せよ

756 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2017/06/03(土) 22:44:04.47 ID:ue2OYYGe0.net
( ´D`)ノ<凡人が32人いてもたいした作業量じゃない

757 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:45:44.58 ID:Pp60F33W0.net
>>754
人柱志願者なんだから問題なし

758 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 23:16:33.00 ID:28mGE0Od0.net
>>754
こいつはサーバー用途だからRYZENとはそもそも被らない

759 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 23:19:53.45 ID:FjS+MsCg0.net
2.1GHzとはクロック低すぎね?

760 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 23:23:49.69 ID:W942Z76i0.net
これはどういう人向けなの?

761 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 23:25:20.25 ID:uCzdgE+F0.net
エンコが恐ろしい速度で完了出来そうだな。
値段次第だが欲しいわ。

762 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 23:51:05.03 ID:x9SN7vCx0.net
そろそろCPUだけでPS3程度のゲームなら走らせられそうな予感

763 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:17:05.55 ID:aiWxRFqn0.net
ワッパで既にボロ負けのインテル。

764 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:20:06.30 ID:RnCVzzHq0.net
APU待ちだけど今年中には来るかな

765 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:22:27.42 ID:gKYndgkZ0.net
>>17
本来、Pen4なんか負けて当然の爆熱失敗作なのに
力押しで切り抜けたからなぁ

当時と比べるとAMDのシェアは少なくなってるし
今回も力押しでいけると思ってるでしょうよ

766 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:22:47.66 ID:FCU4RNJI0.net
Ryzenってホントに速いの?
ベンチ詐欺じゃなくて実際に速い?

767 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:32:09.12 ID:u7f4nQLS0.net
らいずん7慌てて買わないで正解だったみたいだな
事態が収束するまで4コアで我慢するか

768 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:40:00.38 ID:5N1Aw8Qm0.net
どうせエロ動画しか見ないお前らに、そんなCPU必要なの?
20画面同時に色んな動画でも再生してるの?

769 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:52:50.54 ID:fodOxDlM0.net
>>754
そんなことは無いな。
むしろ、Ryzenは待ちに待ったAMD復活の日だから、涙目にはならんよ。
価格も想定ユーザー層も被ってないし。

770 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:00:53.63 ID:e26zcTE/0.net
32コアより16コアが幾らくらいになるのかが…
12万くらいかなぁ。

771 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:19:37.00 ID:40GJu6is0.net
エロ動画エンコするのに必要

772 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:01:15.47 ID:BDSQpmnr0.net
ジムキャリーすげーよ

773 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:14:01.11 ID:Sh3EFlBg0.net
>>768
Chromeは1タブ1スレッド割り当ててる
つまりxvideo1タブに1スレッド必要
つまり16動画再生しようと思ったら最低8コアは必要

774 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:31:00.49 ID:HHCehpZd0.net
でも俺らみたいな一般人の使い方だと1コアあたりの処理能力の方が重要なんでしょ?

775 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:36:25.96 ID:BchAlH0w0.net
>>773
ひとつの動画再生で1コア占有するとかアホかお前
スレッドとプロセスとコアとマルチタスクの仕組みを勉強しなおせ

776 :ドクターEX:2017/06/04(日) 13:45:23.19 ID:u9aOofuu0.net
ゲームでも最適化されたRyzen1700はインテルcorei 7700より速いwww
ゲームガーのインテル厨死亡wwwwwww

http://www.legitreviews.com/intel-core-i7-7700k-versus-amd-ryzen-1700x-14-game-cpu-showdown_192508/3

777 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:46:59.28 ID:qi1Md67l0.net
>>774
一般人の使い方だとOS乗ってるドライブがSSDかどうかのほうが重要w

778 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:52:48.68 ID:DmoqYEb/0.net
ベガ搭載APUはよ

779 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:57:55.69 ID:q30iVMrb0.net
ハイパースレッドする必要あるのかな

780 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:10:10.60 ID:kW4Vl7G90.net
>>193
今年わざとA10買ったぞ(開発資金にしてくれ)
i7と同じ消費電力で、性能半分という聞きしに勝る石だったわ

781 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:23:10.28 ID:Sh3EFlBg0.net
>>775
いいからChromeでxvideo再生してみろ

782 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:30:56.55 ID:AF0Txn0Y0.net
>>780
値段半分以下だろ?w

783 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:47:36.71 ID:BchAlH0w0.net
>>781
バカは死ななきゃ直らないの実例だ

784 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:48:29.44 ID:ypSq7oU00.net
>>768
6画面位同時再生すると結構興奮する

785 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:48:52.79 ID:+SHead5a0.net
Ryzenはソフトによって勝ったり負けたりの良い勝負なのに
前の世代はひどかったとしか言いようがないわ

786 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:58:25.88 ID:ds/JEY170.net
>>745
SEGVとqemu周辺で不具合出てるみたいだけど?

787 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:05:16.54 ID:+NDU/lNe0.net
>>785
Ryzenが出る前のAMDのフラグシップは、インテル最底辺のセレロン以下だったからな。
内蔵GPUがすごいんだって誉めるしか無かった。

788 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:05:19.58 ID:Sh3EFlBg0.net
>>783
ttp://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2692241_f.jpg
バカは死ななきゃならないのはおまえだ

789 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:13:30.66 ID:BchAlH0w0.net
>>788
お前はプロセス一覧見せてどうしたいんだ?
だからまずプロセスとスレッドの違いぐらい理解してからレスしろよドアホ

790 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:21:21.31 ID:r3XnGkhi0.net
msのパッチが自動でダウンロードしてインストの時のあの重さ、ウイルス対策が何かやってる時のあの重さがなんとかなるくらいまで早いCPUどんどん出ちゃってください

791 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:25:18.40 ID:qi1Md67l0.net
>>790
CPU速くなる→使える限界まで使う→重くなる→CPU速くなる→使える限界まで使う→以下ループ

792 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:27:12.11 ID:JpaZMrZY0.net
インテルがカスに見えてきました

793 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:30:58.02 ID:+dGAYKvE0.net
インテルを超越してるな

794 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:34:31.16 ID:bpErMpcM0.net
AMD FXとか使っているうちのPCどうなの?

795 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:35:05.26 ID:lUo38c690.net
安心しろ俺もだ

796 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:42:02.44 ID:kW4Vl7G90.net
>>787
フラグシップ・・・・FX9590がセレロン以下ですと?ご冗談を
7890kでもi3の下位と互角程度まではいくぞ
スーパーπだけ動かしてりゃ、今でもその通りなんだが

俺にとってはご自慢の内蔵GPUのほうががっかりだったわ
別マシンのRX470もドライバに悩まされててここ半年更新できてないわw

797 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:47:12.04 ID:V9dFizEy0.net
AMDをアムドと呼ぶダイの大冒険世代

798 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:49:03.43 ID:V9dFizEy0.net
そういえばK7とか使ってたわ
ゴールデンフィンガーはんだ付けと液体窒素冷却で

799 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:20:57.73 ID:gbHaJdU60.net
フラッグシップとしてのCPUは無くせないんだろうけど、
個人的にはAPUのほうに力いれてほしい

800 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:52:25.78 ID:NQ8/9hqJ0.net
AMDのGPUは、nVidiaと比べてLinuxやFreeBSD向けのドライバーが糞過ぎるからなぁ

801 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:57:20.07 ID:eQfX1hZy0.net
一ヶ月ぶん回したときの電気代っていくらよ?

802 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:59:10.58 ID:KLAC2U/40.net
>>801
複数のCPU使うよりは安いんじゃね?

803 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:19:49.23 ID:upjQmMRa0.net
AMD Ryzen Threadripper Entry Level 16 Core, 32 Thread Processor To Cost $849 US, X399 Motherboards Expect To Cost A Lot

ttp://wccftech.com/amd-ryzen-threadripper-16-core-cpu-849-us-price-x399-motherboards/

7960Xが1699ドルだからこの勝負はやばい

804 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:31:56.09 ID:ZxFBNacq0.net
k6-266を300や350で動かしてた頃楽しかったよ

805 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:07:18.96 ID:XQEnIsFp0.net
暖房かな?

806 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:08:46.13 ID:uaGvmagA0.net
>>779
性能重視ならHTはあったほうが良い。
消費電力重視なら、スケジューラーは回路規模も消費電力もソコソコ食うから、
イマドキのAtomみたく4コア4スレにしてHTは積まない場合もある。

807 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:13:06.86 ID:ipXU4ym50.net
熱の問題からシングルスレッド性能は当然犠牲になるよ

808 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:55:46.39 ID:oZ0+LyDH0.net
こないだのi9とは比べられないやつでしょ?

809 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:34:30.43 ID:NQ8/9hqJ0.net
>>801
今時のCPUコアは、コア毎に電力制御出来るぞ。

810 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:51:31.76 ID:Sh3EFlBg0.net
普通に快適にネットをやるためには16コア以上は必要だ

811 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:53:00.33 ID:Sh3EFlBg0.net
>>789
どう考えてもタスクの数だけコアがいる

812 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:15:14.23 ID:V9E3CTcw0.net
>>811
シングルコアの時代は一つの命令しか処理できなかったのか

813 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:15:46.19 ID:4G8yUKd/0.net
>>803
Intelは信頼性も安定性も高いし値段には納得
AMDの16コアはエンスー向けで信頼性も安定性も度外視してるからこそのお値段

814 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:19:47.76 ID:BchAlH0w0.net
>>811
本物のバカだなお前
一つのコアで同時に処理できるスレッドは一つだがそれが連続的に処理されることでマルチタスク処理が
実現されてるんだよ。だからマルチコアじゃないシングルコアの石でもマルチタスクは可能だし
マルチコアなら効率的に処理できるだけで、動画の同時再生も再生支援機能を使わないのなら
CPUのコア数ではなくCPUの絶対的な処理能力に依存するだけの事だ。

815 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:21:00.92 ID:4G8yUKd/0.net
>>812
基本的にはそうだよ
1C1TのころはOSがタスクの優先度やUIの表示順にあわせて割り込ませてマルチタスクと称して処理してた
サーバーなんかは複数の処理を同時に行わせたいからという理由でマルチCPUなんてものも出てた

816 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:48:28.02 ID:BchAlH0w0.net
>>815
全然違うだろw
シングルコアでも2コアでもスレッド数は数十から数百以上でほとんどの場合コア数以上の待ち行列が
あるんだから優先順に順次処理してマルチタスクで並列処理してるように見せかけてるのは同じだ。
単に同時処理スレッド数が違うだけ。

817 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:52:24.01 ID:Mzvt7wGV0.net
でもまぁ、インテル買うだろ?

818 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:00:23.47 ID:Pn/WkQhM0.net
http://wccftech.com/intels-skylake-x-core-i9-7980x-wont-be-available-until-next-year/
ASUSの代表によると18コアi9は年内無理らしい
14・16コアも苦しい状況

819 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:04:19.94 ID:rDgURvY60.net
xvideoの話なら
そもそもハードウェアビデオアクセラレーションに投げられるけど
そっち側で同時に複数ソースを持ってこられた場合の制限があると思うけど

820 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:04:30.95 ID:4G8yUKd/0.net
>>816
OSがメモリ上に持つ仮想スレッドとCPUの物理スレッドを同じレベルに置いてる時点で議論の余地は全くないなw

821 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:18:10.46 ID:guKm7Hyp0.net
久しぶりに秋葉原に行ってソケットAM4を見て
ああ、こりゃいつも通り製品出てから評価だな、と思った

822 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:52:32.28 ID:BchAlH0w0.net
>>820
また仮想スレッドくんかよw
で、その仮想スレッドって一体なんだい?

823 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:53:17.97 ID:K7aYrxz50.net
>>131
ドライバはソフトウェアだよ

ちなみにチップセットやCPUとは関係ないASMedia製に問題がある

824 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:58:26.78 ID:K7aYrxz50.net
>>140
もうシングルも大差ないよ

825 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:59:34.76 ID:K7aYrxz50.net
>>143
これってバスの速いのを使ってマルチコアにしてんですけど知らないのかな?

826 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:01:45.49 ID:QGCzbjKl0.net
>>162
逆だよ
Ryzenはチップセットの肩代わり機能満載

827 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:04:56.39 ID:QGCzbjKl0.net
>>175
半分のZENコアで16C32Tのがエンスー向きだよ
CPUから出てるI/Oも豊富

828 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:11:15.31 ID:QGCzbjKl0.net
>>244
それRyzenが出た3月よりも前のネタじゃん

829 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:12:48.45 ID:QGCzbjKl0.net
>>250
入り口で詰まってないから見当違いの言いがかりだ

830 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:14:53.29 ID:QGCzbjKl0.net
>>262
インテル比で単コア性能は0.8〜1.2倍ってとこ

831 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:19:30.92 ID:QGCzbjKl0.net
>>668
4でAPU実現するからなあ

>>300
ペジーはワンパッケージだよ

832 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:20:39.09 ID:gb1HuSkh0.net
>>830 でも、お値段比は何倍も違うんでしょ

833 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:24:10.35 ID:6W3PNUvp0.net
なんかいきなり、超サイヤ人対フリーザ状態
舐め腐ってた相手にボッコボコ

834 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:25:06.94 ID:QGCzbjKl0.net
>>312
スレッドリッパー16C32Tなら500ドルという予想がある
同12C24Tで400ドル

835 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:26:16.00 ID:QGCzbjKl0.net
>>832
うん、AMDのが安い
モノによっては半額

836 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:33:35.03 ID:QGCzbjKl0.net
>>356
アプリ非対応でも、OSがタスクの切り替えをしているので役に立つよ
仮想化だってあるよ

837 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:41:31.75 ID:1d0Rd+Fh0.net
イソテルはモバイル用でもクアルコムのSoCに惨敗して敗走したからな

838 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 00:42:56.55 ID:QGCzbjKl0.net
>>377
エラッタはどこでもある、インテルもやらかしてる

大抵はBIOSでパッチ当ててる
インテルだとそれでも間に合わないのをやらかしてる


>>411
物理限界の3GHzってどんなデタラメだ
今4GHz超えてるのは幻か?

839 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:59:08.14 ID:6khcubBO0.net
>>753
200人くらいいたはず

840 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:03:44.27 ID:qtoHHkKZ0.net
>>838
居間じゃホストOS起動時にアップデートする

841 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:37:11.50 ID:XRpGdN8i0.net
>>813

おまえら2chのゴミよりも
まだ発売されてないthreadripperのほうが遥かに信頼性高いわ

842 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:30:26.61 ID:QGCzbjKl0.net
>>608
元文にあるyumの使えなさをろくに読まず、なんでもいいからLinux否定に持っていく牽強付会の絶対こじつけマンw

843 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:37:43.29 ID:jt+SePj50.net
>>617
ニューラルネットワーク入りのCPUなら三月に発売されたよ

844 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:49:10.10 ID:jt+SePj50.net
>>688
EPYCは殆どの人向きの製品ではないで

845 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:55:02.09 ID:UInurBW+0.net
>>22
こっち系の仕事してると、メモリーサイズやコア数が気になるんだけどねー。

特に最近、DLとかBIとかで大容量化が加速してるし。

846 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:40:30.10 ID:ghdUQfTb0.net
K6のオーバードライブプロセッサで
MP3エンコードすると毎回バイナリー不一致になった思い出

847 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:03:51.65 ID:zsrViXH30.net
これで殿様商売のIntelは終わったな
AMDにIntel焦ってる。

848 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:09:48.17 ID:sGOL2pDN0.net
AMDは安いけど同クロックでの性能はIntelに劣るイメージだけど今回は同等以上なんか?

849 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:39:41.96 ID:hzXhVyOn0.net
AMDの魅力はソケット寿命の長さにあると思うの
APU出てからはそれも微妙になってきたけど

850 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:58:19.81 ID:Gr/G9bxc0.net
天才って必要だとつくづく思うね

世の中の発展に

851 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:32:36.47 ID:jxUphAoq0.net
>>850
一人で各分野引っ掻き回してるね

852 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:32:57.43 ID:IeyPxjX30.net
Intelが値下げで対抗して体力勝負の殴り合いになると最後に立ってるのはIntelだろうなぁ…
AMDには頑張って欲しいけど

853 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:50:12.52 ID:ZyEXlYXm0.net
>>852
イソテルはモバイル用でもクアルコムのSoCに惨敗して敗走したからな

854 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:51:03.24 ID:pjIWJns70.net
>>853
アホかお前
AMDもモバイル用の石持ってないだろ

855 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:51:43.03 ID:hAzpfj+10.net
>>854
そういう話じゃないだろw

856 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:53:07.51 ID:ZyEXlYXm0.net
>>854
スナドラに負けたアトムw

857 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:55:43.39 ID:pjIWJns70.net
>>855
AMDとIntelは同じカテゴリーでガチンコで戦うかAMDがニッチ路線に進むしか道はないのにどういう話だよ?

858 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:55:54.46 ID:pjIWJns70.net
>>856
バカは消えろ

859 :ドクターEX:2017/06/05(月) 13:26:18.27 ID:QekEpLNU0.net
ここまで読んでゲームが遅いというRyzen否定派はいなかった。
すでに最適化されて逆転してるのを知ってるんだな。
あと2年はAMD有利の状況が続くだろう。

インテル厨 m9(^Д^)プギャー

860 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:31:40.11 ID:y9kSvKvG0.net
よく分からんけどIntelのCPUが安くなればいいね

861 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:59:17.15 ID:W2s2Wnsk0.net
24コア48スレッド割り当てたら、
ゲームしながらソフトエンコしての美麗画質配信とかできるかなとか夢想したり
まあ、クロックはお察しだろうから、肝心のゲームが重くなってコマ落ちする羽目になりそうだけど

862 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:01:12.39 ID:N3yq4U5O0.net
でも単コア性能では8割くらいだから古臭いゲームほどインテル有利だけどな
だからというかゲーマー視点でも今の時点でRyzen最強とは言いにくい状況さ
新調するならコスパのRyzenか性能のi9かみたいになりそうだけどさ

863 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:09:24.04 ID:pjIWJns70.net
>>862
ゲーム用にクロックの低いi9とかアホかお前

864 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:13:02.67 ID:N3yq4U5O0.net
i9もi7もMAX4.5モデルが出るはずだけどな
実際の性能や挙動はベンチが出てみないと分からんが

865 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:13:26.31 ID:7IBlyOax0.net
いいよいいよ
市場競争してくれ

866 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:14:09.23 ID:dFa01xkwO.net
>>863
> >>862
> ゲーム用にクロックの低いi9とかアホかお前
高性能グラボで補うんだろ。

867 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:24:53.82 ID:pjIWJns70.net
>>864
TDPの制限で無理だろ

>>866
何の意味があるんだ?

868 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:30:00.12 ID:N3yq4U5O0.net
帯域の問題で2枚刺しならスペック上はかなりの差がつくはずだけど実践では分からんよw

869 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:48:37.16 ID:N3yq4U5O0.net
でも4枚刺しなら新ライゼンが圧勝する可能性も有るな
もっともどんな用途だよって話になってきてやっぱ鯖用か

870 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:00:23.71 ID:Tf9I0CHf0.net
ryzen1700が神過ぎたサブPC用にもう1個ほしいけどどこも売り切れ

871 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:02:17.79 ID:N3yq4U5O0.net
Ryzen Threadripper 出るらしいから待っても良いぜ

872 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:05:57.39 ID:JRYvrxgf0.net
>>869
鯖用に大量に製造販売が出来れば民生用も安くなってという

873 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:10:23.21 ID:QCtQQ/Kj0.net
i9は10年台のPenD

歴史は繰り返す

874 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:12:18.31 ID:p7gQR0Zs0.net
インフレ化してるな

875 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:14:46.98 ID:N3yq4U5O0.net
インテルが爆熱で死亡する可能性は無いとは言えんのも事実
その辺はスペックだけじゃ語れないのも事実

876 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:15:28.84 ID:p7gQR0Zs0.net
コアとクロック
エロゲとドラクエと天鳳やルナらどっちを重視すればええのん

877 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:24:42.11 ID:0pjDTXxA0.net
>>876
エロゲならどっちも軽視でいいんじゃね

878 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:30:33.29 ID:Dn4rz56W0.net
電気代が高いだろ

879 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:32:55.33 ID:nPvvQKv/0.net
しかし用途は2ちゃん

880 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:35:11.73 ID:RY9K0GdY0.net
2ちゃんやるだけに、32コアも何に使うんだ?www

881 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:40:14.01 ID:p7gQR0Zs0.net
>>880
スレ64こ開けるだろ

882 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:58:46.21 ID:0FZcTOM10.net
478PEN4で犯した失敗と同じジャン
クロック数だけ爆上げして中身な〜んも無しじゃしょうがない

883 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:42:06.92 ID:RY9K0GdY0.net
>>881
iPhoneでスレッド40個くらい開けてるんだが

884 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:59:05.94 ID:NCXJBBU80.net
>>848
クロック…

885 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:11:38.52 ID:uuVXjkWg0.net
>>882
FX「せ、せやな」

886 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:17:38.77 ID:gQNimNQG0.net
>>874
久し振りのインフレだな

887 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:48:39.07 ID:cTA5puBt0.net
雷鳥を焼き鳥にした奴が集まるスレ

888 :88888888:2017/06/05(月) 23:28:17.38 ID:wEGRrSq60.net
88888888

889 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:45:33.67 ID:W+hD9DCC0.net
>>887
ガチで出火

総レス数 889
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200