2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活の知恵】疲れているのは体ではなく「脳」だった…休息を取るべき「飽きた」「眠くなる」「疲れる」の3大サイン

1 :ニライカナイφ ★:2017/06/01(木) 03:27:54.34 ID:CAP_USER9.net
「日本人は、70%以上の人が慢性的に疲労を自覚している“疲労大国”です。
私たちは疲れを感じるとき、『体が疲れている』と考えがちですが、実際につかれているのは、体ではなく『脳』なんです」

そう話すのは、『すべての疲労は脳が原因』(集英社新書)の著者で、疲労研究の第一人者の東京疲労・睡眠クリニック院長の梶本修身医学博士だ。

「ネット社会になりスマホも普及し、目から入る情報量も格段に増えました。
私たちの脳は、ほぼ24時間休む暇がないんです」

脳が疲れている、とはどういうことなのだろうか。
梶本先生が監修した疲労の研究では、被験者が有酸素運動を4時間行った。

その後、体の各部の疲労度を測定してみると、筋肉や内臓など体への負担はほとんど見られなかった。
しかし、1カ所だけ疲労が確認された場所が……。

「それが、脳だったんです。
疲労とは、医学的にいうと、『痛み』『発熱』と並んで、人間の生命を守るための警報アラームの一つと言えます。
研究では、脳幹の視床下部と、前帯状回と呼ばれる自律神経の中枢が疲れていたのがわかりました」

自律神経といえば、私たちの呼吸や、心拍数、体温、血液循環、消化運動など、全身の機能を制御している。

「自律神経で疲労が感じられると、疲労は、脳内で眼窩前頭野と呼ばれる場所に伝えられます。
このとき脳内で、『自律神経の疲れ』から『体の疲れ』に転換が起きます。
それが、いわゆる“肉体的な疲労”として認識されるのです」

その証拠に、披露したときに起こるだるさ、ふらつき、発汗、耳鳴りなどは、どれも自律神経失調症と一致するという。
自律神経には、心身が活動的なときに働く「交感神経」と、体を休める働きをする「副交感神経」がある。
これらは、自分の意思でコントロールすることはできない。

「自律神経が生体機能を維持するために常に働くには、とても多くの酸素を消費します。
自律神経を酷使することで、呼吸で取り入れた酸素の一部が、酸化作用の強い『活性酸素』に変わります。
すると脳内が活性酸素によって酸化し、神経細胞が“さび”つく。
この“さび”が疲労の正体で、自律神経の働きを低下させ体の不調につながる。
そして疲労がこびりつき元に戻らなくなることを“老化”と呼びます」

脳が疲労を感じているとき、それを知らせる3大サインがあると梶本先生。

「それは、『飽きた』『眠くなる』『疲れる』です。最初に表れるのが『飽きる』こと。
同じことをずっと続けていると、脳の同じ神経細胞の回路が繰り返し使われ、疲労が起きます。
そのときに『違う神経細胞を使って』、と脳から発せられ、飽きを感じるんです」

パートのレジ打ち、パソコン入力のミスが続くなど、作業効率の低下もそのサインだ。

「飽きを感じたら休息を取るか、別の作業をしましょう。
トイレに行くなど、ちょっとした変化をつけるだけでも、疲労は回復します。
できれば、作業内容もこまめに変えたほうが、疲労度が違います」

「眠くなる」は、脳からのよりダイレクトな「休みなさい」というメッセージ。
そして脳からの最後のSOSが「疲れた」だという。
脳疲労は自律神経の乱れ。放っておくと、生活習慣病、糖尿病をはじめ、歯槽膿漏、胃炎・胃潰瘍、高血圧、脳卒中、がんなどにつながる可能性がある。

「仕事にやりがいを感じ、脳に快感物質が分泌されると“疲労”を感じないことも。
しかし、知らず知らずのうちに脳に疲労はたまるものです。
蓄積された疲労から、心臓病や脳卒中などの、過労死につながってしまう危険もあります。
3つのサインは見逃さないようにしたいものです」

http://news.livedoor.com/article/detail/13138172/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:40:09.75 ID:NkeLQ28y0.net
無理、疲れた、面倒くさい

3 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:43:47.35 ID:O9iIkxNE0.net
>>2
最初から土俵に立ってないような

4 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:48:34.10 ID:FKLtoK/20.net
グローバル企業はすぐやめるに限るよ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:51:07.06 ID:OYrSvBqY0.net
ゲームにハマって休まない状態はどう説明されるの?
勉強なら飽きるのにゲームなら飽きないのは何で?

6 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:51:22.27 ID:6XF2jmT90.net
> 脳内が活性酸素によって酸化し、神経細胞が“さび”つく。
謎理論www

7 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:54:54.46 ID:nNY8tQaV0.net
>>2
風穴開けるぞ

8 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:59:25.27 ID:R2KBhj0y0.net
>>5
好きか嫌いかの問題だろ
好きなことに夢中になってると疲れてる事に気付いてないんだよ
ゲームが嫌いって人には疲れるだろうし逆も然り

9 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:06:10.39 ID:VB1hr3M20.net
レベル上げとかだと寝落ちとかあるし
ほどよい刺激があるかないかじゃね

10 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:06:33.21 ID:XFg7170d0.net
2000連休 毎日寝正月

11 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:07:33.00 ID:3P1uSfsV0.net
常に眠たい
生きる気力がないが
死ぬのは苦しそうだからギリギリ生きてるだけだよ

12 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:07:59.62 ID:3nXJgLGN0.net
> 披露したときに起こる

ひろうにゃー

13 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:10:55.69 ID:4+RLVFn00.net
>>1
肝臓が悪いのかも

14 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:15:48.00 ID:+wjEXU2+0.net
>>5
なんかちがう脳内物質が出てマヒしてるんじゃね?

15 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:16:29.69 ID:Dn9asrJl0.net
>>5
疲れてないんじゃなくて疲れを感じてないだけ
覚せい剤だって疲れを感じないから眠らずに働けるんだよ

16 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:33:25.33 ID:XFg7170d0.net
ひとの疲労の話聞いてカネもらう楽な仕事だな

17 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:33:58.88 ID:0IiaDkaD0.net
>>5
ナチュラルハイとかランナーズハイとか
そういうのとは違うのかな?
てか基本ゲームは何十時間ヤメさせない飽きさせないって思惑で作成されてるから
単純にソイツらの術にハマってるだけなんじゃ

18 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:38:59.02 ID:XFg7170d0.net
沢山の金を手にすることがストレス解消だよ すべてカネだよ
恋人や風俗やギャンブル酒に脱線しないで寝正月を坦坦と続ければ持続できる
好きなときに寝て 好きなときに風呂 それが一番さ

19 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:39:02.26 ID:9U6NPRFG0.net
>>5
ゲームは飽きちゃった
何をしてもそんなに楽しくない
10代の頃はたくさんやったけど
むしろ勉強のがヤル気出る、今後の糧となるかと思うとモチベ上がる

20 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:43:54.87 ID:9U6NPRFG0.net
じゃね
なくね
って言ってる奴って、ゆとり+スマホ黎明期の20歳から25歳くらいなの?

21 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:46:32.08 ID:ktOnTvWN0.net
なるほど。
こないだ足がプルプルするほど自転車漕いだが、疲れてたのは足じゃなく脳だったか。
じゃあなぜ翌日足が痛い?

22 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:47:58.15 ID:PN86Qzp+0.net
ブドウ糖食え

23 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:48:27.94 ID:SasyXbgv0.net
>>5
例えがゲームて…小学生かよ
麻雀とかあるだろう

24 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:53:28.45 ID:0IiaDkaD0.net
>>1
脳が錆びなきゃ老化しないって事でおk?

25 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:54:03.63 ID:9U6NPRFG0.net
>>24
違います

26 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:56:27.62 ID:U+04WEOw0.net
ていうか、脳を休ませるのが睡眠って習わなかったか?
ナニ新しい事でも提唱したかのような書き方してるんだか
むしろ「脳って言われてるけど、実は脳より胃腸を休ませる重要性」とかまで話発展してたじゃん
昔々の話だよ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:00:15.13 ID:Xal4XV4x0.net
こういう問題は社会制度を変えないと限界がある。しゃちくに休養が大事という無意味さ。

28 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:06:54.33 ID:9U6NPRFG0.net
>>26
脳を休ませるってちょっと分かるけどな
スマホできてから、ぼんやりする時間、空想する時間ってほとんどなくなった
今日たまたま病院の待合室で携帯使用禁止だったのでぼんやりしてたけど
こんな風に30分何もしないで座るなんて何ヵ月ぶりだろうと思った
ヒマだからストレッチとかツボ押しとかしてたらすごくリフレッシュしたわ

29 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:07:48.19 ID:r/vaFxbB0.net
たしかにセクロスのこと考え過ぎて疲れとるわ。

30 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:07:58.09 ID:NTYDYH6b0.net
お前ら疲れるようなことしてないじゃん

31 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:10:10.55 ID:r/vaFxbB0.net
>>21
疲れた脳が、足が痛いことにしろと命じてるから。

32 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:11:20.01 ID:hVns1ZaX0.net
セクロス中にいつも嫁に言われている言葉です(´;ω;`)

33 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:12:18.66 ID:ktOnTvWN0.net
>>31
なるほど。
脳を騙せば超人になれるな。
実は体に負担もないならリスクもない。

34 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:15:09.86 ID:e9tytsag0.net
脳が喜ぶ生き方をしよう

昨日と違う事をしよう

行った事ない場所に行こう

35 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:19:06.79 ID:9U6NPRFG0.net
>>33
別にいいけどそれしたら3日くらいで体が使い物にならなくなりそう

36 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:19:17.95 ID:liQYlOeZ0.net
精神が肉体を凌駕した状態

37 :藤井恒次は危険!!服部直史:2017/06/01(木) 05:19:32.50 ID:cvsvs+n80.net
お前らなあ医療なめとんか!

横浜大口病院といい介護施設で老人3人落下させる事件や

千葉大医学生レイプ事件や大麻事件や恋人めぐって刺殺未遂事件とか



何やってんねん!医療やめてまえ!! 医者が犯罪者かい!

俺  が  歯にチップ埋め込んだのは医療行為やねん!



耳傾けさせるために音声送受信チップ埋め込んでん!


家おいで池田市井口堂メモリアル記念公園401に住んでるさかい

TEL0668446480かけてこいボケども!!1億精神病やで!!

2005年4月に傷害事件で逮捕されて藤井恒次は略式起訴されて刑務所服役したでえーー  よっしゃー!! 有  罪判決

38 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:23:15.08 ID:PaqzQTb80.net
脳は使えば使うほど疲労する
当たり前だけど具体的にわかってない人が多い

例えば毎朝着ていく服を悩んでる人はそこに脳を使ってしまっている
制服とか決まったものを機械的に着る場合には脳を疲労させずにする

コンビニ寄ってのり弁にしようかな、焼き肉弁当にしようかな
この細かな思考選択も脳の疲労になる

どうでもいい事にばかり気にかけている人はその分大事なところで集中できない

39 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:28:46.13 ID:r/vaFxbB0.net
脳トレは危険なことに皆んな気付いてなさそうだな。

40 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:37:11.14 ID:GQAu9+tu0.net
>>30
嫁(旦那)に飽きたは? 何が疲れているの?

41 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:39:28.96 ID:RvgSsaIV0.net
催眠オナニーおすすめ

42 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:40:27.22 ID:9+oZ8CR20.net
>>1
じゃあ
森林浴行ってくる

43 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:41:33.53 ID:9+Wp1Qut0.net
>>23
昭和だ

44 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:41:46.49 ID:YhyReRQR0.net
生きることに飽きた                                        

45 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:41:48.35 ID:Kyiz8r230.net
お父さん、私はもう人生に飽きました

46 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:42:12.16 ID:9Qryvfyl0.net
レミングスもびっくり! oh,No!

47 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:42:24.03 ID:6PtcwMO90.net
横山院長海老原飯泉久松上野木村下山稲山患者を殺すな肥田帝京https://www.tsukubahigashi-hp.com

48 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:43:09.58 ID:OUQ/VzuvO.net
>>5
飽きないように設計されているんだから当たり前。
実際の出来はともかく、すぐ飽きるゲームを作る会社はないよ。

49 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:44:06.76 ID:tqbNosfy0.net
スポーツクラブで、テレビみながらウォーキングマシンやってるの、
あれ、理に適ってたんだな。
退屈しないで身体を動かしてるわけじゃん。

それにくらべて水泳のつまらなさ。

50 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:45:47.29 ID:VB1hr3M20.net
三大サイン
愛してるのサイン
サインはV

51 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:50:20.98 ID:T6WMAQ1N0.net
長すぎて1読むの疲れた

52 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:53:45.91 ID:9U6NPRFG0.net
>>49
もう散歩で良いね

53 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:54:01.37 ID:NVsqr6KI0.net
私は疲れている

54 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:54:26.86 ID:liQYlOeZ0.net
>>49
時間帯によっては一番飽きない

55 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:55:11.84 ID:TKZYAs/S0.net
はぁ、何を今更?って感じなんだが
どこが体に指令出してると思ってんだよ

56 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:02:10.90 ID:2oO5Coha0.net
自殺したくなるのは脳が疲れきっているから。
ネガティヴな出来事や体験をすることでのダメージが大きいから。

57 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:02:29.54 ID:9Yh0CdoJ0.net
モルダー、あなた

58 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:03:25.93 ID:bAhky+qV0.net
こんな当たり前な話を今更ドヤって語られましても

59 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:06:33.67 ID:liQYlOeZ0.net
ワタミ「身体は疲れないって事でおk?」

60 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:08:38.54 ID:2oO5Coha0.net
WATAMIは脳も身体もボロボロにするだろ。
創業者がキティだし、客もDQNばかりだから。

61 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:12:08.29 ID:uozFZddQ0.net
イライラしながらストレス感じるより
笑いながら楽しく過ごした方がいいよね

62 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2017/06/01(木) 06:12:13.31 ID:jtIfHMn50.net
♪チャーン 24時間ねむらなくてもつかれないクスリ

63 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:12:21.12 ID:+wjEXU2+0.net
脳は寝てても身体を勝手に動かせてくれる埋め込み型のAI出ないかな?

64 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:15:56.51 ID:1XvGwgCk0.net
タンクベッドはよ

65 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:22:28.22 ID:qFMMxkhR0.net
>>64
銀河帝国へ亡命して下さい

66 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:37:37.35 ID:l1dd61lO0.net
上司がキチガイ染みたDQN

こういう場合はどうしたらいいんだ?

67 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:41:19.16 ID:9a/JBrKQ0.net
逆に言うと脳が疲れなければ
永遠に疲れないって結論になるな

68 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:47:32.23 ID:KkUKdvMZ0.net
>>67
それを可能にする使用も所持も禁止されているおくすりありますよ?

69 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:47:44.41 ID:2oO5Coha0.net
バカは脳は疲れないけど、身体をボロボロにして死ぬ。肉体労働による働きすぎもそうだし、タバコ、アルコール、暴飲暴食で病気になるから。

70 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:50:15.56 ID:qXc73t0p0.net
>>66
転職。

自分の環境を改善できて、
上司の管理評価にダメ与えられる。

71 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:51:56.45 ID:MFBwrFd90.net
ち、ちがう、これはただのビタミン剤じゃ・・・

72 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:59:40.33 ID:ETnvQA5L0.net
>>1
知ってたよ

73 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:04:19.46 ID:Okv7sKcb0.net
キャプテン・フューチャーのサイモン教授はどうなる

74 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:04:33.83 ID:3s81pUqD0.net
>>23 おっさんだけど、大学の近くの雀荘あったけどガラガラで酷いものだったぞ

75 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:08:37.02 ID:Wr0sAIo80.net
ニートは何かの理由でくたくたなんだな

76 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:09:40.97 ID:cN++1Heq0.net
ブラック撤廃すりゃとりあえず睡眠時間は確保できる。5時間睡眠で365日はうつまっしぐら。

77 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:11:05.84 ID:3nSDUGf90.net
>>5
後半に書いてあるだろ
仕事にやりがい感じて疲れを覚えないのと同じだ

78 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:24:52.55 ID:ZL6sSS9v0.net
深夜のスーパーのレジとかやってるけど、もう脳とか腐ってるな俺

79 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:28:11.92 ID:utXl+pnA0.net
>>5
>ゲームにハマって休まない状態はどう説明されるの?
>勉強なら飽きるのにゲームなら飽きないのは何で?

いや、だから脳のサインだと>>1に書いてんだろ?
好きな事をしてるなら本格的に疲れた、眠いまでアラームを出さない。
ロクに楽しくない事だと、脳が速攻でアラームを出す、その違い。

80 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:40:41.98 ID:WeD6aIxo0.net
>>5
ゲームをすると視床下部(快感を感じる所)が刺激されて止められないらしい

81 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:45:48.78 ID:hm273EUJ0.net
ルーチンワークだけやってると脳が使われなくて認知症になるそうな
疲れる程度には使わないと周りが迷惑

82 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:47:11.83 ID:xEszfSIl0.net
>>28
待合室でストレッチとか基地外かよ

83 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:50:00.25 ID:Qecy7O120.net
>>6
水素水は効く(´・ω・`)

84 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:56:14.65 ID:cKY1tyNv0.net
>>39
そうなの?

85 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:00:48.19 ID:S9kMAbrz0.net
2chやってると急に眠くなるよな
疲れてるのかな?



無職なのに(´・ω・`)

86 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:08:48.58 ID:2FPHdOMt0.net
>>85
換気しろ

87 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:12:11.98 ID:CHI5J2QX0.net
>>8
完璧な説明だ

88 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:15:19.98 ID:aqiCIrYB0.net
>>20
そいつらは脳が疲れてるっていうより腐ってそう

89 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:16:50.71 ID:CHI5J2QX0.net
>>28
電車でもスマホ見たくなる衝動を抑えて思い切って目をつぶって目的地まで、ウトウトするようにしてから、頭の冴えが全く違う。スマホいじりはかなり疲れる行為だと学んだ。強迫的に見てしまうんだよな。

90 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:23:19.27 ID:DJpdILjY0.net
これは俺の考えが正しかったということか

仕事中、頭が疲れて
少し仮眠とってまた仕事というスタイルだ
13時間くらい働いてるけど

91 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:33:36.14 ID:Dau4gSFg0.net
>>90
100万年前から言われてると思う

92 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:40:24.26 ID:e/ofjVlE0.net
>>1は何でもいいからあげないと殺される立場なのか?
たまには「ニュース」をあげろよ

93 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:42:17.75 ID:LiY8RSTR0.net
宣伝記事みたいだがわかるよ
脳はかなり酷使されてんだよな

94 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:57:10.96 ID:Bedz/jjT0.net
鬱とハゲは甘え

95 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:03:00.15 ID:YKbixeHu0.net
>>2
人間の持つ無限の可能性を自ら押し留めるよくない言葉

96 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:08:08.77 ID:+osnlxEL0.net
>>1
>疲労研究の第一人者の東京疲労・睡眠クリニック院長の梶本修身医学博士
http://researchmap.jp/read0161325/?lang=english
KAJIMOTO Osami
Education
1994Graduate School, Division of Medicine, Osaka University
1988Faculty of Medicine, Kagawa Medical University
香川医科大卒じゃねえかw
しかも論文は聞いたこともない日本の雑誌ばっかw

97 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:08:48.90 ID:N5jpkNm5O.net
>>79
この方の言い分で論破、深く考える事もないと思う
これが自然つうか本能じゃね

98 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:22:01.36 ID:rVc56v010.net
珍説唱えれば本が売れる〜♪

99 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:24:13.49 ID:J5pK0KJH0.net
ヒロポン復活の兆し

100 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:26:18.54 ID:5L8zHZhZ0.net
まあ嘘だろうね

101 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:28:07.64 ID:OxL50eC30.net
順当に考えれば糖尿の疑いだろう

102 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:29:38.51 ID:30Ofe7lW0.net
>>100
そう。嘘だよ。
脳に疲労物質は溜まらない。
もう何十年も前に分かっている事実。
脳じゃない別の箇所に疲労物質が溜まっているのを、脳の疲れと錯覚している。

103 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:35:35.20 ID:vTMqXSK00.net
>>49
筋肉の発達にも精神状態が作用するから、
ながらトレーニングは効果がほとんどない。

イメージトレーニングが有効なのは、
肉体のコントロールと精神作用が密接に関係している証拠。

104 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:36:24.44 ID:/e5c7muK0.net
>>1
+板をエセ情報転載サイトにするな

105 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:37:59.57 ID:GOeO7PDn0.net
そういやジョギング2時間くらいして、疲れが出るというのは、
その程度の肉体負荷でしかないので、実は疲れてるのは「脳」だとかいう記事を読んだよ。
まあそんなものなのかな。

106 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:43:53.34 ID:ucfNIjkG0.net
気分転換は好きだけどリラックスは苦手

107 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:35:06.29 ID:WTGTwB/m0.net
>>19
職歴がないことも生涯童貞になることも学校辞めることも、ものすごくナチュラルに、なんというか何の無理もなく川の流れのような自然さで一般社会から排斥されていった

108 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:39:58.50 ID:p9aRoUOd0.net
脳は疲れないという本がある
池谷裕二氏と糸井重里氏との対談本である

109 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:43:54.64 ID:p9aRoUOd0.net
音楽家の大滝詠一氏はなくなる少し前家族に
脳がものすごく疲れていると言ったらしい
その後で奥さんに感謝の言葉をかけて
ありがとうと言ってなくなったという

110 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:58:51.60 ID:BWP5h7wB0.net
コーヒー飲むと気持ちよく眠れない

111 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:05:22.83 ID:s2DW8/b10.net
脳は疲れない説もあったなww

112 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:39:20.24 ID:77SWm87V0.net
寝すぎて疲れるし寝ることに飽きる

113 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:19:03.78 ID:PmRpl79m0.net
>>112
いいなぁ、飽きるまで寝たいけどロングスリーパーだしいくらでも寝れるよ
日々確実に、自分がもういいと思える前に起きなければいけない時間がきてしまうから満足いかない

114 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:17:22.98 ID:ImuRBLrG0.net
ニートは毎日疲れてるのか?

115 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:35:42.02 ID:I3VytZIp0.net
>>102
これ本気で言ってるのかな
相当馬鹿なことを言ってるんだけど

116 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:52:41.83 ID:hWiqi+L10.net
a
http://i.imgur.com/2277FG8.jpg

117 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:30:01.89 ID:xNYAhUZ40.net
馬鹿でもわかることを研究(笑)してるんだな

118 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:33:47.23 ID:QhjRJh6U0.net
>>115
おれも真偽は知らないけどテレビで聞いたことあるような気がする

119 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:45:08.93 ID:yzyev4JO0.net
>その証拠に、披露したときに起こるだるさ、ふらつき、発汗、耳鳴りなどは、どれも自律神経失調症と一致するという。

何を披露したのか気になるな

120 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:06:10.27 ID:Aw46qkIE0.net
>>102
疲労物質って何?

121 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:15:36.44 ID:NWzZCX8w0.net
ねむくてねむくて仕方無いのに
全然寝付けなくて苦しい。
不眠症?

122 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:20:28.04 ID:48NkmHsN0.net
>>118
脳は疲れるんじゃねぇの。

疲労物質って、セロトニンも含まれるから脳も疲れるだろ。

123 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:25:02.99 ID:V5CIDpy90.net
>>2
どいつもこいつも風穴ぁ!

124 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:10:25.04 ID:A9vzr/030.net
>>121
同じだ
何でなんだろうな
調子よく寝られる日もあるが寝起きが悪すぎる

125 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:13:26.05 ID:QhjRJh6U0.net
>>122
20年も前に見た情報だからな。
やっぱり脳も疲れるんだろうな。

126 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:28:58.19 ID:TaTQM0Qs0.net
>>121
>>124
それはいかんよ
病気ほどじゃないが予備軍と言うか一歩手前じゃね
正直診てもらって早めに対処した方がいい

127 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:32:28.28 ID:f8PVxNEg0.net
覚醒剤やればどんなに疲れてても眠たくても元気100倍らしいもんな
こえーわ

総レス数 127
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200