2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【愛知】70歳男、コンビニでタバコの年齢確認に激怒 タッチパネルを拳で叩き壊して逮捕

1 :ニライカナイφ ★:2017/06/01(木) 02:38:59.49 ID:CAP_USER9.net
愛知県警豊橋署は31日、コンビニのレジ横にあるタッチパネルを壊したとして器物損壊の疑いで、同県豊橋市の無職の男(70)を逮捕した。
たばこを買う際「明らかに20歳以上なのに、(店員から)年齢確認のためのタッチを求められ、腹が立った」と供述している。

逮捕容疑は14日午後6時20分ごろ、豊橋市内のコンビニでたばこを買おうとした際、タッチパネル(約2万4千円相当)を拳で2回たたき、壊した疑い。
豊橋署によると、男は現場から立ち去ったが、防犯カメラの映像などから特定したとしている。

http://www.sanspo.com/geino/news/20170531/tro17053121160011-n1.html

243 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:32:12.87 ID:Du9f2ZvX0.net
ただの手続きだろ
キレる理由がわからん

244 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:32:30.62 ID:ppzGZhXA0.net
ワロタw
あえて言いたいGJと

245 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:32:38.95 ID:7jl+m7EP0.net
団塊はさっさと絶滅してくんないかな
団塊より上の世代の方たちは長生きしてくださいね

246 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:32:40.55 ID:PLfKEX280.net
>>235
テレビと一緒で客はどこまでも馬鹿だからそれにそったルールを運用するのだろう

247 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:32:46.66 ID:VQSFzsRr0.net
>>237
店員も確認して
客も認めるスタイルなんだろ

ちなみに店員が間違ってタバコで十代キー押すと売るなって警告されるんやで

248 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:32:48.47 ID:3nbwxcT40.net
>>221
どういうシステムで店を出そうと法律を犯してない限り自由なんだよ
客側も店は選べるんだから嫌ならコンビニには行かなければいいだけの話

249 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:32:50.22 ID:A7H2w5IF0.net
ヤニ厨の民度

250 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:32:56.51 ID:16jPxpNp0.net
スーパーはエンドレスで酒をお使いでも未成年には売りませんって流してるし
社会の仕組みになってるんだから受け入れないとな

251 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:33:03.10 ID:+DxojgDC0.net
どうせ生活保護なんやろうから死ぬまではいってろ。

252 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:33:04.29 ID:zS03F8JX0.net
>>113
責任は売る側にあるだろうが、アホ
その責任を客の側に押し付けるためにやってるのがあのボタンだ
20前後のやつにやらせるならまだ判るが、その判断すら嫌がって全員にやらせているのが異常なんだよ

253 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:33:16.85 ID:FrSijHpI0.net
>>239
>杓子定規なのは確かに変なんだけど、代わりに身分証の提示を求めるわけにもいかないし

身分証の提示を拒否されたら 売らないって店のほうが多いぞ。
スーパーなんかでは店内放送で流れてる。

254 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2017/06/01(木) 03:33:49.79 ID:8RH7EQzw0.net
年金支給停止処分でお願いします
あとは罰金1000万円と機械の修理もしくは新品への交換代を実費負担だなぁ

255 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:33:51.29 ID:zvhYkTL+0.net
いつも行くコンビニで何故か店員と俺と押すのが競争になるときがある
タッチパネル上で指先が交錯するとアッ!?とか小さな声出したりしてちょっと恥ずかしい気が

256 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:34:25.71 ID:WgnHSAVc0.net
無礼で冷たい社会に対する逆襲
もっとやれ

257 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:34:32.44 ID:rnXKHv220.net
>>186
「酒タバコは未成年者に販売してはならない」って条件で財務大臣に免許を交付してもらってるの
どんなやり方取ろうが、未成年者に販売してたら販売店はアウト
それだけだよ、結果が全て
嫌なら、免許を返上すれば良い
客が虚偽申告してたら、販売店の過失が弱まるとか無いから

258 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:34:36.31 ID:hFDQAn840.net
理解のないお客様はブタ箱へ

259 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:34:41.59 ID:jZydiRES0.net
法律の話、裁判の話しよーや。

19歳の老け顔の男がタバコ買ってタッチパネル押して帰りました。後に未成年だと言うことがバレました。

処分されるのは誰や?客がタッチパネルを押したという事実はどういう位置付けになるんや?

260 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:34:45.42 ID:Ik5hOlXv0.net
>>252
そもそも自分で買う物の責任ぐらい自分で持つのが当たり前だろう

261 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:34:48.37 ID:nMrUKV850.net
>>240
臨機応変な対応を店員に求めるのであれば
コンビニの業態が立ちいかなくなる

「明らかに成人だと思ったので自分で押しました」
って、高校生アルバイトが老け顔の同級生相手に販売するかもしれない

262 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:34:48.62 ID:jgRBIGhL0.net
>>241
自販機使えば良いやん

263 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:34:48.82 ID:h50iFJtY0.net
確認ボタンひとつでゴチャゴチャぬかす奴らは店に行くな
自販機で買え

264 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:35:02.04 ID:QjjtRTUo0.net
昔免許の提示を求められた
そうか……
若者に見えるのか……

265 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:35:03.61 ID:VQSFzsRr0.net
>>255
そこから始まるラブストーリー

266 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:35:19.74 ID:fe6OvrjU0.net
年齢認証だけでなく健康を害しますがいいですか認証や
常習性ありますよ認証とか5つくらい増やそうぜ
こんな風に犯罪予備軍の馬鹿があぶりだされて一石二鳥

267 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:35:29.97 ID:vX7gLioV0.net
>>252
 売る義務はないんだから客に責任を押し付けることがだめなら売らないだけだろ

268 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:35:41.17 ID:Izu3lgeqO.net
>>240
お前みたいな脳足りんジジイに文句言われた時に「マニュアルですから」、
と押し通すことで店員も守られるんだよ、企業のマニュアル化ってのは

269 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:35:47.01 ID:ZidlgZq/0.net
新宿古着屋ワタナベ的なキチガイ大発狂ですね

270 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:35:49.83 ID:d0UU6jnm0.net
定期的に出てくるな
頭おかしくなってるだろ
ただの操作なのに

271 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:35:52.72 ID:tiwUN5tZ0.net
笑える国wwww

272 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:36:08.18 ID:imTsnIAN0.net
客商売=ブラックだからな。
安い給料で頭おかしい客の相手しなきゃいけないんだから。

273 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:36:22.22 ID:aFMjPgvg0.net
無常なる時代の変化、70年生きてきた自分の人生の意味、
いろいろと胸に去来するものがあって、ついこのような行為に
及んでしまったのでございましょう。

274 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:36:36.13 ID:VQSFzsRr0.net
まぁ短気は損気やな

275 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:36:36.45 ID:7TUclmvC0.net
>>240
確かに20歳前後の微妙な客だけに押させる仕組みがベストだけど、
「年齢の申告としてタッチさせる」という法律面から考えると、
「どういう外見ならタッチしなくてもよい、と判断するのか」を決めるのが面倒だから、
一律に全員タッチさせる、になったんじゃ?

276 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:36:37.88 ID:enrbNyfr0.net
>>1
名無し報道対象者で且つ老害
最悪だな

277 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:36:44.12 ID:4RLRo4Kb0.net
おれ、酒もたばこも
コンビニで買ったことないから知らんけど

買うとき、みんなこれやってるんでしょ?
店員が代行してくれる時も、けっこう多いの?

278 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:36:47.30 ID:Go6OsIz10.net
>>221
年齢確認は法的義務ではない。
努力義務って奴だ。若く見える奴だけとしてもいいがバイトがいるルール訴訟にうるさいコンビニで主観の判断は難しいから全員にしてるだけだろ。

279 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:36:59.50 ID:DujaAEdl0.net
酒買う時もタッチするんだ。
俺も、いつも腹がたつんだ。
見りゃ、わかるだろう。
何か、バカにされている気分がするわ。
70歳の老人に拍手だわ。

280 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:37:14.80 ID:ybFW6NQ90.net
近場のコンビニ、どこも年齢認証させられるんだけど
1箇所だけ向こうが無言で押すトコがあるんで疑問に思ってたが
そのコンビニの近くにヤクザの事務所があることに気付いて納得したw

281 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:37:37.31 ID:h6aUGlQd0.net
ちょっと強くタッチしすぎたんだろ
メカ音痴の世代なんだから許してやれ

282 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:37:39.58 ID:3pd5iyVw0.net
やっぱり20歳以下じゃん
知能が

283 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:37:41.91 ID:gOYeQ24W0.net
うーむ、なぜ老人が腹をたてるのかは分かったが
次はなぜ本人がタッチする必要があるのかが分からなくなってきた

パソコンでよく出てくる「利用規約に同意します」にチェックマーク入れるようなもんだと漠然と思ってたが
よく考えるとそれとは違うよな
「私は20歳以上です」を本人にタッチさせると店の責任が免除される理屈がわからん

284 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:37:46.86 ID:3iUUBDCF0.net
やるからにはタスポ導入すればいいんだよ。
協力するしかないな、となるだろうし。

何の防犯効果もないのに
じじいに未成年かどうかのボタンを要求する行為は
ちょっと異常かとおもう。

285 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:37:47.42 ID:d0UU6jnm0.net
>>277
代行したらなんかあったとき法的に面倒になるぞ。
客自身がタッチすることに意味がある。

286 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:37:48.04 ID:ppzGZhXA0.net
>>256
そうじゃない
自己判断も思考も放棄して機械的すぎる輩が時としてムッとさせるんだろう

287 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:37:51.37 ID:+p5SvUbt0.net
身分証で確認しなきゃ意味ないのに、アレの意味が分からんわw

288 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:38:12.99 ID:Ik5hOlXv0.net
>>279
良い年して句点の使い方も知らない人間は馬鹿にされてるようなじゃなくて馬鹿でしょ

289 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:38:13.81 ID:h50iFJtY0.net
>>279
句読点の使い方からしてお前は馬鹿だよ
間違いなく

290 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:38:16.05 ID:rR8e9mi20.net
システムがどうだろうとタッチパネルを叩き壊していい理由はないからね

291 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:38:22.42 ID:zS03F8JX0.net
>>92
よくねーよ
その場合でも年齢確認をしないで売った店の責任だ、ボタンは確認にはならないんだよ
いっそ本当の確認である免許証の提示は良いことだ
なぜしないのか?
そこまで面倒をさせると店の売り上げが減るからだよ
客にボタンを押させるのも、店員が馬鹿でも売れるようにするため
全てはコンビニ側の本部の側の都合なんだよ

292 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:38:24.54 ID:sXsLelhu0.net
怒ったら敗けみたいなシステム

293 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:38:28.00 ID:vX7gLioV0.net
タスポなんて中途半端なものを作ったのがいけなかった

喫煙免許証を作って毎年更新させるべき。
煙草を買う際には自販機以外でも喫煙免許証の提示と生体認証を必要にすべき。

294 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:38:40.40 ID:tiwUN5tZ0.net
幼稚園児や小学生が買いにきても売ったらいいだろ別に
タバコ脳の親がいるってだけの話なんだからwww

295 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:38:44.87 ID:Go6OsIz10.net
>>233
そんな程度で警察呼ぶ奴いたら社会不適合者だろw

296 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:38:48.00 ID:NaR4EQmH0.net
年齢確認はじまって10年以上経つのにいい加減慣れろよ
70から吸い始めたわけじゃないだろうに

297 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:39:00.98 ID:fX1La3Y00.net
この老害は同情の余地無しだけどホントくっそ頭悪くてぼそぼそ喋る陰キャ店員いるからな。
きちんとコミュニケーションとれや。

298 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:39:04.33 ID:YVsF/osi0.net
確認ボタンをパンチングマシーンの形にするべき

299 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:39:21.33 ID:F/518+ID0.net
確認ボタンやポイントカードの有無とか面倒くせー仕様になったよな。
そりゃセルフレジにしてくれってなるよ

300 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:39:31.63 ID:zS03F8JX0.net
>>94
考えが浅いというか、あまりにも無知なのはお前のほう

301 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:39:40.26 ID:rnXKHv220.net
>>267
販売事業者なんだから正当な客に販売する義務あるんだよ

302 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:39:52.12 ID:jVRnYxv20.net
>>291
店が店の都合で営業方針決めて何が悪いのか意味不明だ

303 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:39:57.08 ID:BEMk2Yxw0.net
ここは仕方ないから 人柱作戦しかないだろね
片っ端から レジを破壊しまくれば そのうちなくなるわ

304 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:40:07.30 ID:2klfgBXx0.net
また高齢ニートか

305 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:40:07.99 ID:nMrUKV850.net
>>279
コンビニよりもっと安いところでまとめ買いする方がいろいろ賢いんじゃないか?

306 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:40:08.19 ID:VQSFzsRr0.net
>>279
なんでバカにされるって発想になるのかがわからん
ぶっちゃけ酒やタバコをコンビニで買うなら
極端な話、社長だろうが総理だろうがローマ法王だろうが押すんだよw

307 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:40:08.76 ID:6wR84sTp0.net
>>293
そんな物作らなくても顔写真付きの身分証提示すればいいだけだろ

308 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:40:12.91 ID:onnA+0jc0.net
タバコを吸う高齢者の犯罪率は異常

309 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:40:19.98 ID:H9TWufb50.net
あのタッチパネルの確認客が押したのぬ未成年にタバコ売ったって店員捕まった事例があるな

310 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:40:38.81 ID:jZydiRES0.net
>>257
店が悪い、店が悪い言うけどな、全て店が悪いって話なら
ライバル店に嫌がらせするために他の店の奴が老け顔の未成年にタバコ買わせにいかせてその証拠をおさえて
「あの店は未成年にタバコ売ってます」みたいなことも出来るわけやけど、これ悪いのは誰や?未成年がタバコ買ったらどれ程の罪なんよ。たいしたリスクないなら未成年使ってライバル店潰せるやないか

311 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:40:43.02 ID:y4F3R1N/0.net
>>234
アンタの意見抽出して全部読んだ、全面的に正しい。
全く同意見です。

312 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:40:49.81 ID:PLfKEX280.net
本社は週休3日、週30時間らしいでw
本社の怠慢だろw

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1703/29/news107.html

ファミリーマートは3月29日、週休3日制の導入を検討していることを明らかにした
 日本経済新聞が同日報じた。ファミリーマートはITmedia ビジネスオンラインの取材に対し、
「検討段階であり、正式決定はしていない」(広報部)と述べた。

 日経新聞によると、週休3日は2017年度下期から、親の介護など一定の理由を条件として、
全社員約5800人を対象に導入。週休2日制と同じ週30時間以上の勤務を条件に、週4日の勤務を認めるという。

 厚生労働省によると、週休3日以上の制度を導入している企業は2015年に8.0%(完全週休2日制は50.7%)。
「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが一部社員を対象とした制度を2015年に始めるなど、大手企業で導入するケースが出てきている

313 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:40:55.79 ID:tiwUN5tZ0.net
パネル破壊ごっこやってんなら顔認証にしろよww
すでに駅の改札口が顔認証になってる国があるしw

314 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:40:57.70 ID:fFx5B+Lb0.net
タバコ買うような奴は低学歴のDQNだから怒りの沸点が低くて嫌だね
こんな事でいちいち腹を立てるとはどんだけ余裕ないんだよ

315 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:41:09.18 ID:nMrUKV850.net
>>307
運転免許証もパスポートも無い人はどうすれば、、、

って、スーパーで買えばいいだけか

316 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:41:40.43 ID:d0UU6jnm0.net
>>291
つか責任なんてどうあっても客にしかないよ。
法律でそうなってる。

ただ業界の自主規制として確認作業をやってるだけ。

317 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:41:46.56 ID:QvWxctCz0.net
>>272
しかも最近では月末金曜は上流階級様のために汗水流せと政府から言われる始末w

318 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:41:51.25 ID:JwOZ83ZM0.net
別に押しとけば良いじゃん
そんなに手間じゃないだろ?アホか

319 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:41:51.51 ID:FrSijHpI0.net
>>261
>>275
コンビニレジには購入者の年齢を打つボタンがあって
10代・20・30・・
とあるだから 10か20で迷う相手だけ年齢確認すればいいだけだろ

>>277
スーパーだと客の容姿見てあからさまなガキじゃなければ そのまま店員が成人確認して終る。

320 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:42:23.95 ID:28u06y+u0.net
>>240
ルパンかもしれないだろ

321 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:42:29.46 ID:VQSFzsRr0.net
>>315
保険証や最悪年齢を確認できるなら
なんかの振り込み用紙でも可だろ

322 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:42:30.72 ID:6wR84sTp0.net
>>315
マイナンバーカード作れば?

323 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:42:31.17 ID:EhxnKcQT0.net
このスレにも同じことやらかしそうなアホがぎょうさんおるでw

324 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:42:35.17 ID:pyICFs2T0.net
コンビニの店員やマッポは知能程度低いから繰り返しのルーチンワークに耐えられる様になってるんだろうが
こうしたことを強制して客を侮辱して平気なフランチャイザーの考えは理解できないね

325 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:42:53.79 ID:BEMk2Yxw0.net
あんた泥棒じゃないですか?
いえ 違いますを押してくださいと
同じ案件だな 
馬鹿にしてんのか?と同義だわ

326 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:43:31.02 ID:jVRnYxv20.net
>>321
振り込み用紙は他人でも簡単に持てる可能性が高いからダメ

327 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:43:40.45 ID:aOZ1veNR0.net
女なら喜ぶのにな
私20代でも年齢確認聞かれたことないわ
20歳の時既に25に見えるとか言われてたし
小学生の頃高校生に見えるとか言われてたし
老け顔って辛いわ

なんなら父親といたら奥様って言われるわ
腹立つ

328 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:43:44.97 ID:VFyl62CJ0.net
未成年でも簡単に買えてしまう年齢確認ボタンw

329 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:43:45.55 ID:7TUclmvC0.net
>>259
推測だけど、
客が年齢を偽って取引を行った訳だから、
それは詐欺に当たるのでは?

330 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:44:10.77 ID:VQSFzsRr0.net
>>324
異能指数が高かったら画面殴り壊すのかw

331 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:44:26.88 ID:DujaAEdl0.net
あの世が身近な老人に20になってますよね
と自己確認させるコンビニが悪いよ。
店員が偉そうな態度だと頭にくるよ。

先がない奴が、タバコや酒買って、悪いことあるの?

332 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:44:28.49 ID:d8GNvyKE0.net
顔認証社会
免許証
マイナンバーカード
パスポート

333 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:44:44.77 ID:+p5SvUbt0.net
>>316
法律違反は売った方なw

334 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:45:13.94 ID:nMrUKV850.net
>>310
それ発想として面白いけど、
俺がその老け顔の未成年だったら
真っ先に思いつくのは、そのことをネタに店をゆすることだなあ

335 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:45:16.01 ID:dXurj75C0.net
早老症かもしれんから、70歳以上に見えても100%未成年じゃないとは言いきれない。

336 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:45:17.42 ID:aOZ1veNR0.net
>>319
私それ20代なのに30って押されてるんだろうなあ
やだなあ

337 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:45:25.32 ID:WIjnbX390.net
>>284
そそ
タスポをレジに通さないと支払い自体ができないようにね
タスポがないとかは知らんわw作れw

338 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:45:28.10 ID:YBwaIW+Y0.net
名古屋は地味に日本の底辺だからな。

339 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:45:29.42 ID:d0UU6jnm0.net
>>333
そんな法律ねぇって言ってるだろ。
悪いのは年齢制限にひっかかるのに吸った方、飲んだ方だけだよ。

340 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:45:38.61 ID:h/541C/1O.net
自己申告では信頼できないから、成人を証明するカードみたいなのがあるんじゃないのか。

小学生がタバコを買いにきても、タッチパネルで「はい」を押せば売るんだろ?

意味ないじゃん。

341 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:45:41.60 ID:8/5ZY/tM0.net
>>327
あなた、芸能人だと誰に似てるの?

342 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:45:42.85 ID:ZxoQwdk10.net
まあ融通がきかない店員だなとイラッとするのは分かるが
タッチパネル叩き壊すって沸点低すぎ

343 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:45:53.09 ID:0uqHk3Hb0.net
これで馬鹿にされたと思う奴は想像力のない馬鹿だけだろ
結局は馬鹿

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200