2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ふるさと納税】「真珠は重要な地場産業。返礼品の真珠はやめない。国の要請には応じられない」三重県志摩市

1 :記憶たどり。 ★:2017/05/31(水) 12:29:45.81 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170531-00000032-mai-soci

三重県志摩市がふるさと納税の返礼品リストにあげている真珠製品を総務省が「装飾品」として
見直しを求めている問題で、竹内千尋市長は30日の定例記者会見で「重要な地場産業であり
水産物」として返礼品リストから削除しない考えを表明した。真珠製品に関しては、県内では
鳥羽市にも同様の通知が来ており、両市は連携し国に理解を求めていく方針。

志摩市によると、ふるさと納税の返礼品送付に係る大臣通知(4月1日付)を受け、今月24日に
総務省市町村税課長名で「返礼品の見直し要請」通知が市長に送られてきた。真珠製品は
「資産性の高いもの」の中に示された装飾品にあたり、「制度の趣旨に反するような返礼品に
該当する」としている。

真珠製品は志摩市の返礼品リストで、寄付額2万円から100万円以上の6段階に分けて掲載。
最高額では「アコヤ真珠のネックレスとイヤリングなどのセット」が送られるなど、豊富な品ぞろえと
なっている。

竹内市長は「真珠の生産額はピーク時に160億円あった。伊勢志摩サミットで注目され、やっと
40億円まで回復してきた。地場の根幹的な産業であり、魚介類と同じ水産物との考えから、
国の見直しには応じられない」と反論。ミキモトの真珠製品を扱う鳥羽市や、真珠養殖が盛んな
長崎市などと連携し、国への働きかけを強めたいとしている。

志摩市のふるさと納税は昨年、7億8000万円に急増。真珠製品は宿泊券に次ぎ、約3割を占める
人気の返礼品だ。今年も順調に寄付額を伸ばし、4月は昨年4月の約2倍の7000万円に達し、
真珠製品がトップとなった。

市は宿泊券が「商品券に類似する」とする総務省の通知に従い、今年3月末で中止しており、
真珠製品まで中止に追い込まれると、市のふるさと納税への打撃は避けられない。

2 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:31:22.07 ID:qjnmDuy50.net
 

  _ノ乙(、ン、)_ふるさと納税の理念を最初に曲げたのってどこなんだろうね

3 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:31:28.06 ID:84nv4TIi0.net
嘘つきの集団ばかりの伏魔殿、国の命令なんかに従う必要ないぞ。

4 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:32:37.79 ID:SrSOpaFH0.net
>>2
鳥取県米子市の米か最初のはず

5 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:32:45.27 ID:jbdriVV90.net
真珠ってクズみたいか安物もいっぱいあるから一概には……

6 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:33:17.18 ID:8rnGH7uL0.net
真珠の生産なんて大してコスト掛からないからなw
ぼったくりにも程があるわ

7 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:33:53.14 ID:qdDw9jM40.net
ふるさと納税自体はとてもよい政策だからなぁ。
まぁ、よきにはからえ〜。

8 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:34:00.77 ID:Rrpfx+JT0.net
商品券ギフト券みたいなのは規制していいけど物はいいだろうに

9 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:34:24.06 ID:rqA8kKX60.net
資産性が高いと何故いかんのだ?
漫画クレヨンしんちゃんを公費で買うよりましだろ?

10 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:34:48.11 ID:FLGuaJKr0.net
志摩市の真珠は間違いなくふるさとの特産品だろ、要請に応じなくても良いと思う。

11 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:35:10.43 ID:RFnp3Dau0.net
核はプラスチックだろ(´・ω・`)たくょ

12 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:35:43.78 ID:DcLWiLHa0.net
地元のものなら別にいいんじゃねって思うけど

13 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:35:57.11 ID:WpCEl9DT0.net
これは公務員の営業努力だな
ふるさと納税がされない自治体は努力が足りないだけ

14 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:36:14.43 ID:EEfMt3ox0.net
政府「分かりました。志摩市の交付金は以後不要と」

15 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:37:50.61 ID:PXyq+3VA0.net
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ブヒ
  しー し─J

16 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:38:18.20 ID:/jFpW3OoO.net
>>14
地方創生の意味が解ってない馬鹿じゃん

17 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:38:24.80 ID:8RZ4mu2B0.net
こういうこと一度始めたらもうやめられなくなるんだよ。

18 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:38:28.52 ID:zKJL8O0+0.net
安い奴は歯ブラシの柄だろ

19 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:38:40.19 ID:0JjQinLw0.net
金持ちほど税金を払いたがらないからな、いい隠れ蓑だろうし
自治体とWin−Winなら一生無くならないだろこれ。

20 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:38:54.74 ID:osHIaqYVO.net
高額納税者ほど優遇される制度

それがふるさと納税

21 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:38:55.66 ID:XIrrxMdw0.net
>>13
禿同

22 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:38:55.97 ID:5zVyClWQ0.net
ネックレス部分とイヤリング部分は地場産業と関係なくね?

23 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:38:56.39 ID:foiRbxYr0.net
リメンバー

24 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:39:23.70 ID:B+YDmqVW0.net
高額納税者に地元の産業でとれたもの返礼するのが悪いのか?
たまたま真珠ってだけだろ

25 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:39:23.78 ID:WpCEl9DT0.net
>>19
なくす必要ないだろ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:39:24.75 ID:cMo2JZtO0.net
アイリメンバー
http://9ch.net/uF

27 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:40:02.55 ID:NjI6yVYH0.net
資産性のある特産品を持たない地域との格差が拡大するのは問題ないのか?
富める町はより豊かに、貧しき町はより貧しく

28 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:40:13.82 ID:tEJa8vSS0.net
容易に換金できるものは事実上の脱税だっつってんだろうが

29 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:40:39.31 ID:V33+y+Pf0.net
こうやって押さえつけられてきたのが地方

30 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:40:53.36 ID:/xmb0k4/0.net
ふるさと納税で税金控除されて更に貰った返礼品を売っぱらうのか
ほんとこういう目先の事しか考えないゴミどもだらけだから遠くない間にふるさと納税自体が終わるだろうな
まぁ終わっていいよ
ちゃんと自分が住んで税金でサービス受けてる所に納めるべきだわ
日本で稼いでサービス受けて税金は朝鮮におさめてまーすみたいなもんだ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:40:57.70 ID:L+gemsMd0.net
電化製品なんかを返礼品にしてる所とは
歴史的な重みもあるし一緒にされたくないだろうな

32 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:41:51.74 ID:ZJ8WdF970.net
畜産業の町の牛肉は10万でも良いのに
IT産業の街の機器は10万はダメとか
あの森元の愛人大臣は脳みそが虫程度だな

33 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:41:54.20 ID:ABBmWfzG0.net
ふるさと納税って名前が悪い
ただの寄付金なんだから別に国がとやかく言えることでもない

34 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:42:25.15 ID:gZ9XPlXK0.net
家具の時も思ったけど特色ある地場産業の産品は別にいいんじゃないの

35 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:42:38.50 ID:WpCEl9DT0.net
>>27
はあ?一見なんの価値もない葉っぱが資産となって
地域の一大経済にだってなるんだぞ
甘えだろう

36 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:42:41.78 ID:9rn+Dr2L0.net
真珠が特産なら換金しやすい装飾品でなく換金性の低いor監禁の難しい真珠製品に替えれば問題ない
そんなことも考えつかない地方公務員って

37 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:43:09.15 ID:5zVyClWQ0.net
真珠入りのアコヤガイならあまり文句は出ないんじゃないかな

38 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:43:33.87 ID:pHGLdHEY0.net
地場で生産してるんだし最もな主張だな

39 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:43:57.36 ID:516TOx6Y0.net
だから控除額が減らせと

40 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:44:29.04 ID:gZ9XPlXK0.net
>>27
なんでもかんでも平等がいいならそもそも商品力企画力で差が出るふるさと納税で
増税を見込むのは無理というだけでは

41 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:44:38.72 ID:bmBtSK1/0.net
>>36
そんなもんわかってるだろ
わかったうえでわざと換金できるものにしている
その方が集まるんだから当然

42 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:44:43.38 ID:HMG7AEzp0.net
水産物は時価だからなあ

43 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:44:52.67 ID:ZYcdJd9t0.net
そもそもふるさと納税は本籍地に限れば良いんじゃないかな?

44 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:44:55.70 ID:WIDBO03f0.net
まぁこりゃ地元の名産品だからつべこべ言われる筋合いはないわな。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:45:32.65 ID:a3qLaSVB0.net
地元の特産品が返礼なのはわかる
特産品ないから姉妹都市の特産品出すわというのはわけわからん

46 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:45:56.11 ID:WIDBO03f0.net
>>36
見えにくいところに『志摩市ふるさと納税返礼品。転売禁止!』って書いとけばいいのに。

47 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:46:03.08 ID:5z1dFo5P0.net
PCの返礼品もやめないでほしいわ

48 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:46:55.59 ID:NjI6yVYH0.net
>>35
でも返礼品ってもとから豊かな産業がある地域のほうが有利じゃん
ただですら滅多に買わない椎茸とかもらいたいとか思わないしw

49 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:47:00.88 ID:CULS53UI0.net
真珠は換金が簡単だから人気があるだろうな

50 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:47:12.23 ID:3z8VLTGU0.net
都城みたいにアピールできた所は勝ち組だな

それすら出来なかった過疎自治体は実際死ねばいい

51 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:47:21.59 ID:zsx9R+nYO.net
ふるさとのウゼー

52 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:47:36.76 ID:CTR9I5RT0.net
渡鹿野島遊戯券

53 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:48:00.20 ID:VmoYDWYN0.net
>>28
なるほど

54 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:48:03.77 ID:gZ9XPlXK0.net
>>44
東京のどこかの区が地場名産は無いからって
全国各地の名産品をそろえた返礼品を考えたってのをニュースで見たけどあのほうが余程邪道だな
でも愚痴って妬むだけよりは企画で取り返そうという気概はいいと思うけど

55 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:48:07.53 ID:nTeHoaex0.net
結局金持ち優遇、普通の市民はたいして得しない

56 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:48:10.90 ID:YaXHa6U90.net
こんな高級品が実質2000円じゃなきゃ売れないの?
だとしたらもう諦めたほうがいいと思うよ

57 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:48:19.87 ID:aTzEUJYt0.net
ふるさと納税って、返礼品によって
地域の産業の活性化も含んでるから
ある意味経済活動なんだよね
反対しちゃだめ

58 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:49:05.60 ID:UgMUB3nx0.net
(´・ω・`)賢島優待券はないの?

59 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:49:32.47 ID:wTKHZJoM0.net
>>52
ほとんど壊滅したから今は遊べ無いから

60 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:49:59.02 ID:Jorkn6hr0.net
人工物に価値があるのか?

61 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:50:21.88 ID:YF0CcN7w0.net
子供が高校生になってアルバイトをしたがってる。
でも許可した方がいいのかな?

参考に読んでみて下さいね

http://happy-teacher-singing.com

62 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:50:43.59 ID:CULS53UI0.net
ふるさと納税はその辺の労働者には関係がないことだよ
ふるさと納税が出来るくらいの稼ぎができるようになりたいわ

63 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:50:53.61 ID:WIDBO03f0.net
>>54
意気込みはわかるけど23区内でも昔ながらの産業をやってるところはあると思うから努力不足だよ。
名産品がなければ何らかの企画をするとかさ。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:51:12.44 ID:a6w/cgGV0.net
志摩から真珠取ったら何も無いだろ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:51:26.96 ID:yT2YfZw40.net
ネックレスとか加工しないで渡せばセーフなんじゃね?

66 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:51:32.06 ID:C14cggBX0.net
安物でも本物の真珠だからな

67 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:51:37.36 ID:GN8FJlq+0.net
>>6
よい真珠を作るための貝の育成の大変さを知らない奴発見。

68 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:51:49.01 ID:VUDpOL5q0.net
そもそも制度廃止で良かった

69 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:52:06.48 ID:KmVcu5zP0.net
ふるさと納税なら金だすって人に売りたいだろうしな

つくった真珠が捌けるってのは大切なことなんだろう

70 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:52:11.99 ID:6u5jL7y5O.net
宿泊券禁止って意味わからん
転売禁止にすりゃ良いだけだし
仮に転売されても最終的に購入した人間が訪れて金は落とすし
なんも問題ないだろ

71 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:52:23.79 ID:78Yac7750.net
これ欲しいけどいい奴すぐなくなるんだよなあ

72 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:53:09.04 ID:78Yac7750.net
でも真珠って質屋でも引き取らないし劣化していくし資産価値そんなないよ

73 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:53:19.73 ID:gZ9XPlXK0.net
>>64
伊勢えびとか

74 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:53:55.12 ID:qI1dCCH40.net
ふるさと納税してる意識高い系は
いい加減駆逐しろよ

75 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:54:10.22 ID:78Yac7750.net
お前らそういえば都城市の肉が還元率5割から3割にへるぞ!
6月から!

76 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:54:40.81 ID:PwbB08+L0.net
一家真珠
無理真珠

77 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:54:48.22 ID:Vrd8R2x00.net
これは当然だろうな

地元のアイデンティティ否定やん

78 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:54:56.45 ID:IVCrsc6r0.net
返礼したら寄付じゃないんだよな
返礼金額分は控除対象外にするべき

79 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:55:11.32 ID:/WU0zB/10.net
真珠は質屋に持っていっても買い取り値段つかないゴミ扱い

80 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:55:24.16 ID:a6w/cgGV0.net
>>73
また国から指導入りそうw

81 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:56:05.17 ID:ts2o72R50.net
>>68
ほんこれ
制度自体が稚拙で短絡的

82 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:56:29.00 ID:CUnAxFtP0.net
返礼品とかじゃなくプレゼントにすりゃいいんじゃんw

83 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:56:40.21 ID:l+Jahcu20.net
宣伝費だと思えば安い物

と、言う企業とは違うからねえ

84 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:57:25.62 ID:CTR9I5RT0.net
>>59
本当だね
知らなかった
https://i.4travel.jp/travelogue/show/11104558

85 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:57:28.36 ID:EZCZ0Ol80.net
国に喧嘩売るとはいい度胸じゃねぇか
どんな目あっても泣き言言うなよ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:57:34.95 ID:ntVh73jp0.net
風俗を地場産業にすればいい、ふるさと納税が増えるぞ

87 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:57:55.79 ID:IVCrsc6r0.net
ふるさと納税でしか必要とされない地場産業ってすでに破たんしてる気がする

88 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:58:11.95 ID:FFqBPMMp0.net
普通に買えよ

89 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:58:20.25 ID:q96QRIlu0.net
ふるさと納税しないと真珠が手に入らなくなるのかえ

90 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:58:29.07 ID:uwehvjSN0.net
仕事しない在日韓国・朝鮮人には、関係ない制度wwww

91 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:58:59.58 ID:2BPl6dif0.net
>>27
財政が豊かな自治体なら、ふるさと納税にしゃかりきになることもないけどな。
横浜なんか返礼品なし、税金の用途指定だけで、これも男女共同参画だの高齢者対策だの子供の貧困だの
他府県に頼るなってものばっかだし。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:59:07.76 ID:WpCEl9DT0.net
>>48
しいたけの話なんてしてないだろ
葉っぱビジネスを知らないのか?

93 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:59:12.55 ID:aqDW7UH/0.net
税収が一定以下の自治体はセーフにしとけ

94 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:59:34.74 ID:78Yac7750.net
火事もあったし糸魚川翡翠とかどうよ
1万の寄付で1300円くらいの翡翠ストラップもらえる

95 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:01:02.88 ID:HIBJxBpJ0.net
何かもうおかしくなってる
資金がほしい地方と、物欲旺盛な小者の意見がマッチして間違った方向に進んでる

96 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:01:24.99 ID:q064n4/00.net
返礼品という名の免税商売だよなぁ。
地場産業といえば聞こえはいいけれど、役場と業者の癒着とも言えるし。

97 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:01:30.52 ID:OvrYYASK0.net
>>6
じゃあお前が作れば大儲かりだな(棒

98 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:01:42.50 ID:g+JWsRMJ0.net
いや、普通に売って稼げよ

99 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:03:11.87 ID:Ej3xn8MQ0.net
>>27
フジフィルムのCM思い出した

100 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:03:15.43 ID:B/lo8V+D0.net
>>2
文句言ってるのは
制度のシステムも計算もできない
バカな貧乏人だろ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:03:18.45 ID:xuogCIfB0.net
通販だろ?

102 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:03:21.19 ID:OoCFPCG20.net
志摩市職員のポケットマネーだったら何も言えないけど
返礼品の真珠は「税金」で購入してるんだろう
まったくふざけてるね

103 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:03:28.13 ID:HIBJxBpJ0.net
ふるさとでなければ、納税でもない、単なる寄付
神聖ローマ帝国の末期かよ

104 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:03:30.06 ID:Fa3446tp0.net
寄付にお返しするのは赤い羽根募金のパクりだな

105 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:03:41.24 ID:FFqBPMMp0.net
国がごちゃごちゃ言うのもおかしい、なら税金減は国で持つべき
なんで自治体が損しなきゃいかんのか

106 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:03:44.26 ID:q064n4/00.net
>>98
全くその通りだわ

107 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:03:59.52 ID:FQ/a3eY30.net
政治家が総務省を一喝しないと
考えを改めないだろな。
総務省が柔軟になるべきなんだわ。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:04:11.41 ID:Eb/Cnfzv0.net
別に良いよこのままで

都に集中しすぎなんだよ金も人も

109 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:04:27.98 ID:Pstcr/Q40.net
印刷会社がある自治体は商品券でも刷ればいいわけか

110 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:04:36.38 ID:+4/FFWGf0.net
総務省って無駄飯ぐらいどころか邪魔すぎだわな。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:06:01.32 ID:WpCEl9DT0.net
>>102
税金じゃない寄付金だ勉強しろ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:06:43.17 ID:FnEnO0bd0.net
>>1
誰も困らない現行制度。
総務省がごちゃごちゃ言ってるなら自治体が「いらぬお世話だよ」と一蹴すればいいだけの話。

113 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:07:04.47 ID:b/Lg1G7H0.net
>>6
中国で大量生産できるようになったらしい

114 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:08:16.73 ID:FnEnO0bd0.net
>>13
そうそう。
魅力がある返礼品を用意できない自治体は営業努力が足りてない
(=特産品もろくに生み出せてない)
その一言で終わる話だよね。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:08:49.27 ID:k0Xm06/z0.net
まあ、こういう地元の特産品ならいいよね
金券とかアセンブルしてるだけのPCとかはダメだと思うけどな

116 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:09:38.85 ID:ZsBGofEU0.net
そもそも税金に返礼すること自体がおかしい
納めて当然のものなんだし

117 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:09:52.89 ID:B/lo8V+D0.net
返礼品の価値が大体50%だから
現在10%の住民税が、9%になるだけだろ

なにが金持ち優遇なの?
テレビのじょうほうのだしかたが
馬鹿を煽ってるだけだろ

様々な控除があるから
貧乏人は実質0%に近く、金持ちはほぼ10%払ってんだからな。

118 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:10:06.81 ID:qePpPyum0.net
東京に税金集めたところで五輪や豊洲のような無駄遣いするんだから
真珠や牛肉を生産する田舎に税金あげた方がマシ
国のためになる

119 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:10:38.65 ID:qkNl5O840.net
>>78
そこだと思う。

返礼額も寄付控除になってるのがおかしい。

じゃあ、現金を返礼すればいいと思う。
転売もされないしw

そもそも、地元産業活性化と言うけど、一企業の利益になってるのは問題だよ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:12:01.34 ID:c3VG6+g80.net
真珠なら別に返礼のルートに乗せなくても売れるだろう

121 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:13:08.92 ID:Pstcr/Q40.net
「私の寄付で売れる特産品を企業とともに開発してください」←ふるさと納税の本来の趣旨に近い
「ろくな返礼品が出せないような自治体に寄付なんてするかよ」←現状のふるさと納税

122 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:13:26.46 ID:LlZHr2Hl0.net
ふるさと納税を無くして地方を壊滅させるのが安部政権とそれを操る財務省
東京一極集中は現政権の強い意向

123 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:13:30.32 ID:2h075qUi0.net
花珠真珠って美しくて綺麗だよね。

124 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:13:39.97 ID:t1Zol7UT0.net
地元の宿泊券だって出していいと思うけどなあ
名産品がない自治体なんかどうするんだよ

125 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:13:55.23 ID:toZBICDY0.net
>>120
真珠ってそこまで需要あるものなの?

126 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:14:44.17 ID:qkNl5O840.net
寄付控除という麻薬がないとやっていけない産業は潰した方が正解

127 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:14:51.91 ID:qzeqJMoB0.net
何でも平等平等平等平等平等と押し付けて来たから、競争して利益を得る人を見ると嫌悪感を抱く日本人が増えたのかもね

128 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:14:53.64 ID:uU2eQyR+0.net
>>2
大多喜町あたりのはさすがにマネロンと思ったが、他のは別に酷くねえよ。
ふるさと納税する行動力のない老人や、相対的に働きが悪いのがバレてしまった
都会の地方公務員がピーチクパーチク文句言ってるだけだろ

129 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:14:54.68 ID:wD7UaV2A0.net
真珠の買取なんて二束三文で、例え転売してもまるで利益でないんだから別にいいんじゃないかね

130 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:14:56.53 ID:FFqBPMMp0.net
自分のふるさと限定にしろよ、ちょっとお得に通販とかなにがふるさとか

131 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:15:42.95 ID:qPaBa8gW0.net
>>125
冠婚葬祭で身につける定番品
女性なら一つは持っておきたい 故に需要は高い
ダイヤとかより需要あると思うで

132 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:16:18.85 ID:Af19pQFO0.net
モノで釣るっていうやり方がいかにも土人っぽくて日本人にお似合いじゃん
しょうがないよね、土人の日本人は先進国の人達と違ってモノで釣らないと寄付なんかするわけないんだから
なので現状で何ら問題ないよ、日本人はそのレベルなんだからそれでいいじゃん
一国の制度はその国民のレベルに見合ったものじゃないと機能しないんだからさ

133 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:16:42.62 ID:HIBJxBpJ0.net
例えば株なんかより頭使わず利益得られるから、馬鹿や低所得者層ほどこの制度を支持する
サイト見るだけだしな

最終的に各自治体の返礼品の額がインフレ起こしてとんでもないことになる
返礼品を考えた予算枠組、逆に多くの自治体が返礼品のために赤字になる可能性すらある

134 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:17:28.73 ID:M7diJyFN0.net
>>2
そもそも発端が馬鹿でしかない。

135 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:17:37.37 ID:6u5jL7y5O.net
>>119
返礼品を税法で考えると雑所得
給与所得者なら年額20万までOKじゃないのか

136 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:17:44.49 ID:9djYhxqV0.net
官僚が既得権益の岩盤規制守るためにやる気のある自治体に圧力かけてきてる
安倍ちゃん民進党や朝日新聞などと結託した既得権益勢力に負けないでやる気のある地方自治体をサポートしてください

137 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:18:27.72 ID:TvymBXsf0.net
りっぱだ

138 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:18:44.55 ID:O2JrEFGa0.net
志摩の真珠なんかいらねえよ
俺はドバイ産しか食わないから

139 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:19:56.76 ID:RxbeVqpu0.net
伊勢志摩にふるさと納税して真珠の返礼品が無いっつーのもおかしな話

お役所は一旦、文言が決まると杓子定規にそれを当てはめようとしちゃうんだろうが

140 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:20:25.17 ID:6u5jL7y5O.net
ふるさと納税は政治主導
総務省は官僚主導に戻したいからガタガタ文句を言う

141 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:20:39.76 ID:dPDqPiQK0.net
所得税の無い奴等が、返礼品叩きで大騒ぎ、
先ずは、沢山払えるように己の心配せい!!
あ、、年金暮らしか?、じゃ、黙っとけい!!

142 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:21:07.82 ID:KoGssttF0.net
アベ政治を否定wwwwwwwwwwwwwwww


官邸は志摩市を人格否定すんのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

143 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:21:24.52 ID:c3VG6+g80.net
理解を求めると言っても
大臣がダメと言っても言う事聞く気無いだろう

こんな事ならふるさと納税止めてしまえ
当初の趣旨と目的が大分変わってきてるだろう

144 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:24:22.19 ID:507A2TwW0.net
文句言っているのは、ふるさと納税10万以下の貧乏人だろ。

145 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:25:37.06 ID:FFqBPMMp0.net
なら普通に売れよ、そんなもんに頼ってねーで

146 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:26:13.19 ID:V6aNJIok0.net
ふるさと納税の仕組みすらよく分かってない奴が的外れなこと書き込んでやがる

147 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:28:08.56 ID:J5vrJnj80.net
合法的に節税に類する制度があれば、納税者がそれを利用するのは仕方ない

でも志摩市は泥棒、他の自治体の税収を平気で奪ってる泥棒。

148 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:28:09.48 ID:d+3BNsT40.net
趣旨に反するって既にふるさと納税じたいが本来の趣旨とかけ離れてるだろw
金持ちだけが得をする制度。

確定申告してても限度額ギリギリまでやってくるからな。
いい加減一時所得課税するべきだと思うわ。

しかも、まだ2〜3の自治体に200万とかだったらわかるが
何十という自治体に細かく1万とかやってくるから質が悪いw

149 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:30:06.01 ID:+wiL6cIvO.net
>>145
普通に買う人も減ってるだろうし売上が産業に使われないから、こういうのはありだと思うわ
国もシナチョンに金あげて国内に力いれる気も無さそうだしな

150 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:34:23.43 ID:c4PipE0y0.net
地場産業の返礼品を否定するとかねぇわ
全国共通の商品券とか全く関係ない工業製品だけ禁止にしたらいい

151 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:36:01.38 ID:vFyOdx9X0.net
>>64
海女さんとか

152 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:37:26.97 ID:vFyOdx9X0.net
>>147
本社が集中してる東京は大泥棒だよな

153 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:37:32.58 ID:KDEOsuhF0.net
税金の取り合い
美しい国日本

154 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:37:59.09 ID:LlZHr2Hl0.net
>>126
消費税の還元で生き残ってるような産業は潰そうぜ
特に自動車業界に始まる諸々の工業製品製造業とかw

155 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:38:14.30 ID:SvAWJr1/0.net
返礼品、貝の方でいいんじゃね
食べてるんだろ、「真珠漬け」って名前で

156 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:38:18.26 ID:EmkF0Ajx0.net
貧乏人が発狂しててわろた

157 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:38:25.49 ID:muqGpsli0.net
別にいいとは思うけど真珠に係わる人達がちょっと心配。
この制度に頼り過ぎると制度が改正された時に大変ですよ。
あと国の制度だから国の言う事には従わないといけないかな。
国も返礼品を許可制とかにしたら?

158 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:38:44.16 ID:koFj92LB0.net
換金すれば脱税できるw

159 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:39:40.99 ID:SvAWJr1/0.net
>>64
鯨は隣県か?

160 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:41:37.15 ID:SvAWJr1/0.net
>>125
葬式でつけられる唯一のジュエリー

ジェットもよかったっけ?

161 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:41:46.04 ID:muqGpsli0.net
名前が良くないかなw
寄付なんでしょ?

162 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:43:05.67 ID:KDEOsuhF0.net
>>134
正直に「地産品を使った地方による税金の取り合い制度」に改めればいいのにな
詐欺師が考えるとこれが「ふれあい」だとか「ふるさと」になる

163 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:45:00.73 ID:981b+AF30.net
真珠も宿泊券も地元のなら良いと思うけどな、但し、役所と仲の良い特定の業者
だけ優遇されるとダメだから、希望する業者は全部返礼品に掲載できるように
すべきだが(悪質なモノを除き)。

164 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:45:09.88 ID:M74m7MFX0.net
脱税通販やん
アマゾンもあきれとったわ

165 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:48:49.72 ID:muqGpsli0.net
>>163
それもいい手ですなぁ

166 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:50:58.61 ID:5y7H/0x70.net
>>20
貧乏人は支払ってる税金より多くの公共サービス享受してるからな

167 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:51:44.44 ID:hYsy10B50.net
価値あるものに投資するのが資本主義なので、他の自治体が価値ある特産品を生産すれば問題は無くなる。
妙な言い掛かりは無視してイイ。

168 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:55:54.59 ID:bQ8V+uPT0.net
>>11
知ったかぶり乙

核は貝殻を丸く加工したものだよ

169 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:58:39.45 ID:d+3BNsT40.net
貧乏人がーとか言ってる制度を理解してない奴多数いるけど
お金持ち様が必死こいて限度額いっぱいまで寄付とかみっともなくないのか?w

さっさと返戻品に一時所得で課税しろっつのw

170 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:58:43.45 ID:vS8i2Ho90.net
元々は納税額より返礼の負担が大きくて逆ザヤになる阿呆な自治体があるのが問題視されたんだろ
辻褄合ってるならかまわない

171 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:59:08.01 ID:IUSGPdnA0.net
>>30
貧乏人の嫉妬は醜いよw

172 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:01:42.03 ID:VDT/KanR0.net
>>28
真珠は売る時は二束三文なんだが

173 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:02:13.51 ID:q96QRIlu0.net
ぜいたく品を買うと税優遇されるのは新しい日本だドリルで岩盤をぶち抜くのだ

174 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:02:24.89 ID:6/dtx0rf0.net
>>6
実際他の仕事したら大して稼げない田舎のジジババがやってんだから額面金額ほどの価値はないと思う

175 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:02:37.96 ID:4I/iYV2o0.net
男の人なんで真珠なんか入れるの?全然良くないのにバカなの真珠見るのも嫌になっちゃった

176 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:04:14.97 ID:IUSGPdnA0.net
ふるさと納税反対してるのは支払ってる税金よりも享受公共サービスが多い寄生虫の貧乏人だろ?w

177 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:04:30.50 ID:AoFhQxux0.net
>>1
特産品の宣伝になるってのが大きいのかな
生産者も喜んでるみたいだし

178 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:04:48.25 ID:/OXw+PUb0.net
>>157
元々志摩市の真珠養殖はどん底期だったから、またそこに戻るだけ

179 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:06:02.73 ID:6/dtx0rf0.net
>>175
そんなもん入れてるのは暴力団の奴だけ

180 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:06:16.76 ID:KWZdSQpJ0.net
2000円の安物送るわけにいかないからなぁ、もっともな主張だよ
限定デザインにして転売対策したらどうかね

181 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:08:13.07 ID:DEcdbf9I0.net
安い真珠を送られてもねえ
地元特産品の価値を下げてどうするの?

182 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:09:48.47 ID:d+3BNsT40.net
>>176
お前確実に制度理解してないだろw
ふるさと納税は節税にはならねぇのわかってんの?w

所得税、住民税で控除される税金とほぼ同額寄付してるんやで?w
で、何故必死こいて限度額ギリまで寄付するかって
返戻品目的なわけで、金持ちがそんなもん目的にちまちま寄付すんのかwww

183 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:10:02.05 ID:h/VKdWs/0.net
定価を下げればいいんじゃない

184 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:12:43.79 ID:4Kdx1o520.net
要請に応じないなら規制されるだけ

185 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:13:15.72 ID:wu8GJWCDO.net
ペナルティーで志摩の交付金カット

186 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:16:02.40 ID:muqGpsli0.net
>>178
真珠とか盗難対策にマイクロチップ埋め込んだりとか出来そう。

187 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:17:54.58 ID:46FwR05n0.net
圧力でソッコーヘタレた伊那市とはえらい違いだなw
応援してます

188 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:18:15.60 ID:xq82g/Rb0.net
そうだな。これは従う必要ないだろ。
地方自治だ。
最大10割までみとめるべきだ。
その地域の財源を減らしてでも返礼品を渡すのに地元民が同意していればいい。
10割の返礼品であっても、自治体として寄付全額使い切るが
地元企業にはカネが回る。

189 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:18:29.90 ID:/zZj7Yvd0.net
国は口を出し過ぎ。
納税者が喜ぶならなんでもいいだろ。
国税の方はおよそ不本意なことばっかりに使いやがって。

190 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:19:30.33 ID:IUSGPdnA0.net
>>182
この程度を手間だと考えるとかちょっとなまけもの過ぎるよ
そんなんだから貧乏人なんだよw
ちゃんと享受する公共サービス分税金支払えよ、寄生虫

191 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:21:01.86 ID:/OXw+PUb0.net
つか地元民だけど、ただでさえ高齢化と若者少ないのと
仕事が全然ないのに、真珠養殖まで潰れたら、本気でヤバイからな志摩市

192 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:21:29.42 ID:pWQPTVP20.net
強制力ないんだからどんどんやれ
自治体が税金増やすため考えてやってるんだ
ただ人がいるだけで大金入る大都会とは違うんだよ
文句あるなら都税の一部を田舎に回してやれよ

193 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:21:34.68 ID:koFj92LB0.net
>>188
地方自治ならふるさと納税に頼るべきじゃないなぁ

194 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:21:55.52 ID:JONEAGNU0.net
地元の真珠業者に行政が仕事(お金)を回すのも仕事だし

195 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:22:56.10 ID:AcuOvOvz0.net
脱税になるから換金できちゃいけないんでしょ?
返礼品と分かるようにするか、名前入りにでもするしかないね

196 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:22:58.27 ID:BS/3rD170.net
地元の特産品が真珠しかないんだから、これ止めたら
だれも志摩市にふるさと納税してくれなくなるだろう。

197 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:23:39.99 ID:PbB5WzOK0.net
志摩の真珠は特産品だろ
特産品が駄目とか馬鹿

198 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:24:15.48 ID:4Y78SlLq0.net
マヨネーズ真珠

199 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:24:23.31 ID:muqGpsli0.net
>>191
スペイン村も無くなったかな?
水族館とか修学旅行の学生は?
また刺身定食食べに行きたい。

200 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:29:49.08 ID:FyWEjffK0.net
ふるさと納税制度で失敗した自治体は?

201 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:30:50.17 ID:/OXw+PUb0.net
>>199
修学旅行の学生は明らかに減った(少子化だから当然だが)
スペイン村はまだあるし、客も入ってる
でも、それが市民に還元されてはいない

202 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:31:35.13 ID:muqGpsli0.net
渡鹿野島も一度くらい行って見たいかなw

203 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:32:21.48 ID:d+3BNsT40.net
>>190
え?w金持ちが節税にもならないのに肉やら米やら欲しさに
ちまちま寄付してるん?w

とりあえずふるさと納税の仕組みぐらいは理解してから反論しろなw
今からググるなりなんなりして調べておいでwww

204 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:35:03.51 ID:T/lm5e+20.net
東京らしいもの例えば駅近タワーマンションの1室とか返礼品にすれば
どこの地方自治体も真似できない

205 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:35:43.44 ID:Q9eDuNS50.net
志摩出身だが自分が子供の頃は真珠養殖業者は立派な家建てるくらい儲かってた
でも外国産の安くても質のいいものが出回るようになってどんどん廃業しちゃったな
ミキモトのお膝元なんだしまた頑張って欲しい

206 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:38:43.21 ID:/emTKNlM0.net
相も変わらず、ふるさと納税に反対する書き込みは
1. 寝てても税金が入ってきて、無駄使いし放題の都会の公務員
2. 税金払ってない乞食
3. 制度を理解できない知恵遅れ
の3バカがお送りいたします

207 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:40:14.93 ID:DPa2nnJ50.net
【社会】中日新聞社が2300万円所得隠し 名古屋国税局が指摘
http://dai★ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472037089/

【記事捏造】「貧困」記事の捏造、ボツが怖くて 中日新聞の記者
http://dai★ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478412228/

中日新聞が記事を削除 貧困巡る連載「想像で書いた」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1476242576/

【子供の貧困はウソ】 中日新聞社捏造を認める 記述や写真はまったくのでたらめ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1476262342/

中日新聞、捏造と認定 記者「貧困のエピソード足りず」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1477822261/

【中日新聞】街の証明写真機のカーテンばかり約100枚も盗んだ中日新聞販売所アルバイト石井容疑者(69)を逮捕
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1486038684/

208 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:40:41.76 ID:KlG3bUNV0.net
チマチマ規制に捉われずに
志摩市もアワビと伊勢海老詰め合わせセットを
ドカンと返礼品に送ろう。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:43:58.75 ID:Pstcr/Q40.net
次は税金が流出している大都会の自治体が国に逆らって本気出す番か

210 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:44:13.58 ID:d+3BNsT40.net
>>206
ID変えてどうしたんwwwwクッソワロタw

211 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:45:17.42 ID:VXzkrUJo0.net
マイナンバーで大失態やらかしてる総務省に従う必要なんかないやろ
まずは非を認めて責任取ってから物申させろ

212 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:45:23.94 ID:lsjIpi/d0.net
ふるさと納税の返礼制度は
大きくみれば「公」にはいる収入を削って返礼にあててるんだから
問題ありまくりだろ
金にかかる消費税も、アジア中の犯罪組織が金密輸に手を染め
消費税分をがんがん抜き取ってる
こんなバケツの底に大穴あいてる状態で消費税増税とか財務省は狂ってる

213 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:46:18.99 ID:+MBa4+1v0.net
こういうのはマジで地場産業なんだし別にいいじゃんよ…

214 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:51:25.95 ID:sp+PIoKn0.net
地場産業のためにあるような制度だし好きにさせとけよ

215 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:52:33.76 ID:OmNCyGvC0.net
東京は文句ばっかり言ってないでベンチャーも老舗も多いんだから、そこから返礼品になりそうなもの探ればいいのに

216 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:52:59.90 ID:nQwHl1BT0.net
高額納税にちょっとくらいメリットあっても良いじゃないか
自営でうっかり年収1000超えちゃって40%とか所得税来ると失神しそうになるわ

217 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:00:39.10 ID:h28iatQD0.net
>>216
自営の年収1000万に税率40%なんか掛かるわけがないだろ

218 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:00:44.95 ID:7hxWR0PW0.net
正直税金たくさん払ってる人に
還元される制度ってのもあって良いと思うよ

金持ち優遇制度は無くせ!

って言ってる人はご自身の
納税額よりはるかに
税金のお世話になってるでしょ?
と思いますし・・・

219 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:01:47.65 ID:p7znvdr/0.net
ふるさと納税だかキチガイ納税だか知らんがそんなゴミ制度取りやめにしろ
この制度が無ければやっていけない土地は結局は廃れる
自治体で盛り上げられない力不足が原因で人が少ないのを理解していない

220 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:02:33.32 ID:xq82g/Rb0.net
累進課税+控除だから一定額を超えても一気に税金が上がるわけではないだろ。


課税所得 2000 万円までの所得税と実質税率のグラフ
https://i0.wp.com/techoh.net/wp-content/uploads/chart-of-indevidual-tax-rate-2015-to-20-million.png
http://techoh.net/chart-of-indevidual-tax-rate-2015/

221 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:03:41.55 ID:DEcdbf9I0.net
ふるさと納税を支持してるやつに
無知やひがみ根性丸出し田舎者が多いことがくわかるスレ

222 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:05:33.91 ID:BTD/0xEM0.net
>>217
はえーよw
もっと自分語りさせてから沈めなきゃ

223 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:06:20.90 ID:IKzfTl510.net
これ誰が損してるの?

224 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:09:18.61 ID:ZWUSiwoH0.net
伊勢うどんにしとけ。喜ばれるわ。

225 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:10:07.78 ID:f31iOYqT0.net
>>1
サミットの地
当然政府は忖度しますね

226 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:10:11.03 ID:/OXw+PUb0.net
>>224
伊勢うどんは志摩の特産品ではない

227 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:10:15.12 ID:V2C/LT1T0.net
返礼品をバンバン出している自治体って
地方全体で見た場合の税収総額を返礼品の金額分だけ実質的に押し下げているって事に気付いてんのかな
自分の所だけ潤えば他がどうなろうが知ったこっちゃないって思考なんだろうな
もう辞めてしまえよ、ふるさと納税みたいなクソ制度
税金と寄付を別にして考えろ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:11:35.68 ID:gwFTcpiS0.net
>>223
日本全体

229 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:11:39.00 ID:7eVNu79S0.net
面倒なことして経費をかけなくても
簡素化になるのに国が自治体に配分すれば済む事だと思うな

230 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:13:49.63 ID:koFj92LB0.net
>>213
でも脱税に利用されるのは問題だな

231 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:13:49.89 ID:h28iatQD0.net
>>223
世田谷区とかその辺の23区のごく一部だけ財源減ったせいで
保育園つくれないわー
とか
小学校作れるだけの財源なくなったわー
とか
文句いってるだけ

なおそれでもちょっと歳出減らしただけで財源的には黒字

232 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:14:49.45 ID:nQwHl1BT0.net
>>217
事業継承やら在庫やら重なって実際に来たんだから仕方ないだろ
いくらか返って来たけど

233 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:15:29.26 ID:muqGpsli0.net
志摩と鳥羽の境目が分からんw
答志島は鳥羽なんだよなぁ。
石亭も鳥羽だっけ?

234 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:16:23.22 ID:V2C/LT1T0.net
>>231
メディアに洗脳されている人のお手本みたいな回答だな

235 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:16:59.19 ID:981b+AF30.net
志摩の特産、渡鹿野島の宿泊券プリーズ

236 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:18:37.40 ID:muqGpsli0.net
>>235
それはそれで何だかなぁw
でも凄い注目されるのは間違いないw

237 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:20:18.56 ID:dqhwLCWk0.net
地元産ならいいんじゃねーのか?結果的に地元に金が入るし。

238 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:24:26.12 ID:h28iatQD0.net
>>234 >>227
メディアに洗脳されている人のお手本みたいな回答ですね

239 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:25:27.36 ID:uZhp328Y0.net
ろくに税金を払ってない奴の意見を聞く必要ないよ。

240 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:34:59.08 ID:acVxxqb30.net
>>6
という事なら返礼品としては問題無いだろ。
飽くまでも相応の気持ち、ってのが趣旨なんだから。
しかし、この場合は地場産業なんだからアリだとは思うよ。
逆に、地場産業でも無いのに高額商品や商品券を撒いている方が問題。

241 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:37:41.71 ID:/OXw+PUb0.net
碧志摩メグのグッズもつけてあげなよ

242 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:37:56.09 ID:CMx5t1tH0.net
地元の宿泊券なら問題ないと思うんだけどダメなのか?
地元に来てお金落としてくれるんだからさぁ

243 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:37:59.49 ID:uZhp328Y0.net
地元で作っているものなら何でもいいよ。
家具だろうが電化製品だろうが自転車だろうが。
通達一本で勝手に決められても従う必要はないよ。

244 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:38:45.78 ID:d+3BNsT40.net
もうさっさと返戻品に一時所得課税すればいいんだよ。
脱税だの換金だのという問題がとっぱらわれる。

返戻品は寄付金額の概ね50%の金額で課税すればいいよ。

245 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:40:22.23 ID:d+3BNsT40.net
>>216
こういう似非金持ちが偉そうに書きこんでるのかwww
1000万で40%ワロタw

246 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:40:37.59 ID:7ZE5Rvmn0.net
あくまでも要請だからな

247 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:42:30.22 ID:ZzN/r7px0.net
ふるさと納税ってかなり割高の通販でしょ?

248 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:53:28.31 ID:/yyimd010.net
故郷納税の返礼品も考えて見れば地場産業の活性化になっている。但し直接品物を送るだけでは駄目で納税者が直接地元に引き換えに行くのを条件にすれば良い。

249 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:55:22.04 ID:POL0pz3Z0.net
地方の特産品認めないのは、農林水産省の陰謀説

250 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:05:36.23 ID:IUSGPdnA0.net
>>203
自己負担2000円でA5のステーキとか買えるんなら利用するだろ
金持ちにとってもA5のステーキはA5のステーキでかわりはしないんだし
手間も5分もかからん
ノンストップ納税なら確定申告も不要
お前みたいな貧乏人は利用したことないだろうが手間なんて一切かかりませんよw

251 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:07:46.58 ID:k0Xm06/z0.net
>>116
違う違う
自治体に寄付して納税から還付受けられる制度
名前がおかしいだけ

252 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:16:38.04 ID:1Py2kWi00.net
>>250
貧乏人には受けられない課税控除があるのみならず
資産性の高い返礼品でさらに返金があるなんて問題だなあ

253 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:20:59.76 ID:EFI60xtD0.net
>>252
ろくに納税もしない貧乏人は高額納税者に感謝すべき。

254 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:21:26.45 ID:SWYUdBvcO.net
日本国って人は居ないからね
少なくとも国民一人辺り何万だったか借金返してから能書きたれろ
その借金を国民の税金から返そうとしてるぐらい頭のおかしな連中がごちゃごちゃぬかすな馬鹿

255 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:23:22.42 ID:KVagDyyr0.net
そらそうだろ
ここから真珠とったらどうなるんだ
食いもんがよくて真珠がだめな理由はなかろう

256 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:24:14.29 ID:KVagDyyr0.net
>>243
だってなんの特徴もないトンキンの自治体がなきついてるだけだしなこれ

257 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:26:29.88 ID:U/M2y4dP0.net
>>252
そう言う一丁前の口は享受した公共サービス以上の税金を支払ってから言って下さいね、寄生虫

258 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:27:47.23 ID:D0u0c/3Y0.net
>>255
食いもんは時間と共に価値ゼロになるからなあ
真珠続けて欲しいけど

259 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:28:59.07 ID:MUNJthM20.net
自由でいいじゃない。国は税金おさめても何もくれねーじゃん。

260 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:35:03.59 ID:TRXFnfWE0.net
輸入ブドウジュースを使ったご当地ワイン
県外産米を使った純米酒

これらが許されて、完全な現地生産の真珠はダメとか

261 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:36:05.33 ID:iGRxI+ss0.net
なんで高額返礼出してる自治体の地方交付税を自動的に止める規定作ってないの?
総務省って馬鹿しかいないの?

262 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:36:08.40 ID:7eVNu79S0.net
魅力的なお礼をすれば寄付金も増えるから、いいじゃないのかい

263 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:38:21.55 ID:TRXFnfWE0.net
>>253
具体的には、年収700万以下だね
納税額と公共サービスが均衡するのが700万だから

264 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:38:58.33 ID:G1iBWabi0.net
違法じゃないのに文句言うのは民進だけにしとけよ

265 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:39:33.37 ID:h28iatQD0.net
>>261
23区以外はふるさと納税が増えたら地方交付税減って
その分ふるさと納税で減収したところに地方交付税増える仕組みになってるじゃん

266 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:39:44.63 ID:FNiDSOO80.net
>>128
加賀市「DMMマネーは許された…?」

267 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:40:34.64 ID:7eVNu79S0.net
簡単に換金が出来ない品物は
寄付金の4割まで返してiいいとかにすればいいがな。

268 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:41:26.55 ID:U/M2y4dP0.net
ふるさと納税に文句言ってる奴って当然扶養者控除も生命保険控除も使ってないんだよねw

269 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:51:14.02 ID:nB4Im6qB0.net
地場を支える根幹産業の一つなんだからいいと思うけどな
地元と一切関係がない他から持ってきただけなら大問題だが

270 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:51:49.35 ID:d+3BNsT40.net
>>250
調べるのに時間かかりすぎだおw
ノンストップってもしかしてワンストップ納税の事言ってんの?w
そもそも確定申告不要になるのはもともと不要の人間であって
お前が言う金持ちは確定申告不要にはなりませんからwww

必死に調べたのに残念でしたwww
ノンストップ納税www腹いてぇぇぇwww

271 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:52:58.24 ID:6KcYqFk70.net
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

xcv

272 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:53:11.23 ID:6KcYqFk70.net
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://i.imgur.com/U85rBR1.png
http://i.imgur.com/JXtKB5g.png

vxvc

273 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:53:37.94 ID:FrRG1VUH0.net
これ制度ごと廃止すべきだろ。
インフラ利用してるとこへの納税額減らす事になるんだし。

274 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:55:28.95 ID:nB4Im6qB0.net
>>266
そっちのほうは大問題
さすがにヤバイの気付いてもう辞めたみたいだけど

275 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:55:30.06 ID:d+3BNsT40.net
>>268
扶養控除とふるさと納税とか根本的に違うものを比較してバカなの?w

扶養控除も生命保険料控除も社会保険料控除も一般の寄附金控除も
特産品なんてもらえませんしw

276 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:58:04.23 ID:7eVNu79S0.net
自治体がもらった金の内からお礼をするんだし
自治体に任せたらいいがな。値打ちのある物をお礼にすれば
寄付金がふえるかもよ

277 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:58:24.33 ID:UXpti5Ki0.net
>>1
頑張れ地場産業

278 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:00:06.62 ID:d+3BNsT40.net
250 : 名無しさん@1周年2017/05/31(水) 16:05:36.23 ID:IUSGPdnA0>>252>>270
>>203
自己負担2000円でA5のステーキとか買えるんなら利用するだろ
金持ちにとってもA5のステーキはA5のステーキでかわりはしないんだし
手間も5分もかからん
ノンストップ納税なら確定申告も不要
お前みたいな貧乏人は利用したことないだろうが手間なんて一切かかりませんよw

↑必死に調べて書きこんだのに墓穴を掘る本日の馬鹿www
ノンストップ納税!!!!!wwww

279 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:01:29.47 ID:nB4Im6qB0.net
今まで国が全ての面倒を見ていた
当然お金が無くなり国家公務員の給与はしわ寄せを受けた
地方の中には国家公務員より高給であるのに地元自治は国にお任せ
地元の景気が悪くなり税収が減るとクニガークニガー
そうかなるほどならば地方公務員さんの努力次第で税収あげれるようにしてあげよう

280 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:07:40.87 ID:o869rt280.net
東京様の自治体がうちに金入ってこなくなっター!!って喚き出したんで、返礼品規制でふるさと納税先細り。

その東京様はと言うと電球持ってきたらLEDとタダで交換しちゃいますよ、って程の大盤振る舞い。

281 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:22:49.59 ID:U/M2y4dP0.net
>>270
えっ、お前がレスしてから俺が書き込むまでずっと調べてたと思ってるの?
一応は平日の真っ昼間なんだからずっと2ch張り付けるわけないじゃんw
あっ、仕事されてないんですかwww
流石貧乏人、寄生虫なだけあるわw
で、ごめんね、ワンストップだったか
でも、直近で調べたらワンストップをノンストップとは言ったりしないよねw
つまりはまともな脳みそならばワンストップをノンストップと間違えた時点で俺が調べてレスした訳ないって連想するけどお前みたいな貧乏人の脳味噌にそこまで期待しちゃ駄目だったかw

282 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:26:10.42 ID:U/M2y4dP0.net
>>275
同じ年収で独り身と家族持ちだったら圧倒的に公共サービス享受してるのは後者なのに支払う税金は前者の方が多い
ふるさと納税が乞食なら扶養者控除も立派な乞食だよ
まぁ、俺はふるさと納税は乞食と思わないから扶養者控除も使うけどなw
ふるさと納税はダメで扶養者控除はいいとか俺様ルール丸出しの白痴だぞw

283 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:28:23.28 ID:E5mAbJbT0.net
真珠の起源は韓国

284 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:29:46.58 ID:gXpEAdzX0.net
応じる必要なし
このままいけ岩下志麻

285 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:33:47.31 ID:V67B4jbL0.net
名物ならかまわないんじゃね。
海産物だし。

286 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:34:07.15 ID:d+3BNsT40.net
>>281
え!!!よくレスしてこれたなw神経ずぶとすぎて失笑もんだわw

ノンストップ納税でもなければ意味もはき違えてるわけだけど?w
お前すげぇわwさすがに恥ずかしくて出てこれないと思ったら
まさかの言い訳かまして降臨wwww
無知ならでしゃばって出てこなくてええんやで〜w

287 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:36:10.70 ID:V67B4jbL0.net
>>22
たとえば、くだものが特産品の自治体が地元産の果物を
ジャムにして瓶詰にしたら瓶はメイドインチャイナだから
地元の特産品ではない!とでも貴様は言うのか?

288 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:36:51.54 ID:d+3BNsT40.net
>>282
お前どれだけ今自分がアホなレスしてるかわかってないんやろな。。
扶養控除は税金控除された上に特産品もらえるのかな?www

289 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:39:02.65 ID:V67B4jbL0.net
>>48
町おこしって言葉しってるか?
アイディアを出して作りだしたものを富めるだの貧しいだの言うのはおかしい。
共産党員か何かか?

290 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:41:04.22 ID:LYm1U5FQ0.net
>>281
さすがにお前の負けだよ。見苦しいわ

291 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:43:24.15 ID:rSVjB6Zw0.net
>>1

横暴な政府に毅然とした態度で拒否する
自治体が最近多いな。

292 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:43:32.17 ID:q96QRIlu0.net
日本は一度始めたら止められないのです止めたかったら原爆でも落とすしかない

293 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:46:20.29 ID:UWt4S+tn0.net
ちんこに真珠入れたらどうなるの?

294 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:51:14.07 ID:d+3BNsT40.net
>>281 >>282
お前wwwIDwww
別人設定だったのにもろに一人二役ばれてるwwww
どんだけ墓穴を掘ったら気がすむんですかwwwwwさすがに爆笑だこれはw

295 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:52:17.88 ID:CvNMS2Cg0.net
>>286
平日の昼間にずっと2ch張り付いてる寄生虫の方が恥ずかしいよw
寄生虫はその恥ずかしさ気付いてないがなw

296 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:54:55.77 ID:CvNMS2Cg0.net
>>294
別人設定?
ごめん、脳味噌まで寄生虫に犯されてる貧乏人の言うことは理解できないわ

297 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:55:51.03 ID:d+3BNsT40.net
>>295
よぉノンストップ納税の一人二役バカwww
これ以上恥の上塗りすんなってww痛々しいわw

298 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:59:16.54 ID:d+3BNsT40.net
>>296
どうして金持ちのお前がノンストップとワンストップを間違えたのはいいとして
確定申告不要とか言っちゃったの?w
確定申告不要になるのはお前が言う貧乏人であって金持ちのお前は申告不要に
ならないんだけどなぁwwww

299 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:02:19.96 ID:EmUOD6WJ0.net
デパートの物産展好きで、わりと行ってたけど伊勢志摩だけはなぜか
足が向かなかった

去年初めていって驚きました。鯛に牛に真珠、高価なものがドヤっと陳列
松坂牛って一度お歳暮に貰ったが、そういえばここだったのかー
和菓子も美味しいし、羨ましいよ三重

300 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:39:46.25 ID:CvNMS2Cg0.net
>>298
俺は最初から享受する公共サービスよりも支払う税金が少ない人間=貧乏人と言っていたが
お前の中で年収1000万円の人間は貧乏人なのか

301 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:41:15.66 ID:HPYkmOGD0.net
在日韓国人は納税しなくても
貰えるのにね

302 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:44:47.28 ID:TMtvkHvW0.net
換金性が高すぎるやろ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:46:22.17 ID:LnSq55ai0.net
>>299
伊勢エビもありまんまんかな

304 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:47:09.61 ID:k84So1wzO.net
逆に言えば代わりに文句言われないような手頃なものを用意できる自信や知恵がないんだろ?

真珠しか能が無い自治体なら仕方ない
個人的には全然興味ないから全く価値を感じないわ

305 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:48:37.63 ID:VdcAwy2l0.net
表示値段ごまかして在庫整理してたりしたら許さんど

306 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:51:08.22 ID:+r/UFzlj0.net
総務省はくだらないことばかりやってないでNHK民営化に向けて少しは動け

307 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:53:35.57 ID:SRRUrmzJ0.net
わしの去年のふるさと納税のワクは50万くらいだったから
15ヶ所くらいの自治体にして
コメやら肉やらりんご、柑橘などなど特産品もらった
確定申告すると所得税が還付されて
翌年の住民税も下がって、ふるさと納税分が2000円分以外
全部返ってくる
いい制度だ
もっとワク増やせ
住民税が130万くらいだから、全部ふるさと納税のワクにさせろ

308 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:53:40.07 ID:SLhanSYd0.net
換金するからだろ。
単なる脱税。
真珠もアウト。

309 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:54:45.67 ID:mqifcS8a0.net
佐渡ヶ島は金山あるんだから特産の金を返礼品に出せよ
大阪市は造幣局あるから金な

310 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:55:11.53 ID:mqifcS8a0.net
パチンコの玉ならOK

311 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:56:13.74 ID:mqifcS8a0.net
名古屋市はパチンコが特産なんだからパチンコの玉を返礼品に

312 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:57:48.24 ID:Vd1RHOa40.net
>>27
共産思想ですなー
悪平等がお好きで?

313 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:58:46.83 ID:B5oD4nVo0.net
これこそが地方分権ですよ、総無能の皆さん。

314 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:01:01.92 ID:udm7+AEJ0.net
さすがにこれは志摩に一票

315 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:05:05.21 ID:uc0BsokO0.net
地元の産業が潤うならいいと思うけど

316 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:07:35.51 ID:n2qXOhv/0.net
どこかの区長が、ふるさと納税は地方の自治体による税金泥棒のようなこと言ってたけど、
東京優遇の経済システムだと、仕方が無いよね。

317 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:12:25.65 ID:LhB9QOwf0.net
>>1
>竹内市長は「真珠の生産額はピーク時に160億円あった。伊勢志摩サミットで注目され、やっと
>40億円まで回復してきた。地場の根幹的な産業であり、

わかる

>魚介類と同じ水産物との考えから、
>国の見直しには応じられない」と反論。ミキモトの真珠製品を扱う鳥羽市や、真珠養殖が盛んな

イミフ

318 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:14:04.56 ID:uha99IXx0.net
ふるさと納税自体止めてしまえよ。
住んでるところに納めるのが地方自治の基本だろ。

319 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:14:07.27 ID:SV7smLXL0.net
>>307
高額所得&納税、うらやまC

320 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:17:12.74 ID:5msEMcyn0.net
>>27
貧乏人に基準を合わせると全員貧乏になる

321 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:20:28.62 ID:aOSKnPnM0.net
なら、核入り活アコヤガイ5kgプレゼントでいいんじゃね?
キレイな真珠が入っていたら当たりとか。

322 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:32:29.66 ID:/jYUmbOm0.net
特産品ならOKとか言い出したらキリがないから、物品での返礼品は全面禁止でいいと思う。
その代わりサービス商品での返礼品は制限なしにすればいい。
例えば、海女さん体験ツアーとか、真珠選別体験ツアーとか、スペイン村1週間滞在券とか。

323 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:15:10.77 ID:vyQolJ880.net
ネトウヨは安倍自民のいうことやその走狗である中央省庁の官僚のいうことは
何でも善だから、この政府の「ご託宣」に反発している自治体をdisっているが
アイディアと名産で財源引っ張ってきているんだから普通に立派じゃん

それにネトウヨは愛国者を自称していながら知らないが
国産真珠は世界の女性を虜にしたまさに日本を象徴する宝飾品なわけでね
それを自治体が御礼にプレゼントするなんて粋で素敵じゃない。

まあネトウヨに日本の真珠の美が理解できないことは全く不思議じゃないね。
ほれ、言うだろ? 「豚に真珠」ってwww

324 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:38:13.31 ID:8M2AvcH90.net
官僚って東京一極集中をやめられないんだなって良く分かるね。

325 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:31:30.73 ID:yb9c9WeG0.net
>>318
確かもともとは、その名の通り都会に出てきたような人が故郷に寄付するだったり地方に金がいくようにするのが目的だったはずたが現況は高所得層が限度額いっぱいまで特産品目当てで寄付しまくってたり、自治体も特産品で競いあったりで本来の趣旨からはずれてきてる

326 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:36:56.56 ID:yb9c9WeG0.net
>>307
何か勘違いしてるみたいだけど特産品部分が得してるだけで、ふるさと納税は節税にはならんからな。キャッシュフローで言えば2000円のマイナスで、返ってくるという表現はおかしいだろ。

327 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:48:12.31 ID:BYKVYaHF0.net
>>326
それは特産品を貰えることを
収支に入れてないだけだろ
世間の感覚からはズレてる

328 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:55:06.11 ID:8QC9//vK0.net
もう制度自体辞めればいい。

329 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:14:57.13 ID:2crrWgSx0.net
>>300
年収1000万程度なら、享受する公共サービスの価値の方が大きいんじゃない?納税額1000万ならいざ知らず

330 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:20:42.04 ID:yb9c9WeG0.net
>>329
年収1000万ぐらいの中途半端な奴ほど勘違いして大口叩くからなw

331 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:24:18.06 ID:yb9c9WeG0.net
>>326
いや。。特産品は得だと言ってるだろ。。
税金の話で尚且つキャッシュフローって言ってんのに特産品を収支にとか意味わからん。
キャッシュフローの意味わかってるよね??

332 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:24:50.50 ID:6rEshod80.net
これってどうせ地場産業がない無能地域の自民党議員と後援会の嫉妬から出たもんだと思うな

働けや

333 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:27:49.91 ID:XVKjZKdH0.net
>>1
そういうルールを作られたらなら守るしかないが、ルールも作らず、忠告してるだけなんだから、忠告聞く必要はないわな

334 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:27:55.20 ID:qw2aMUsT0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:29:03.60 ID:hUGrQY5J0.net
>>1
それで良いと思いますよ。
地方が自立するための制度なのですから。

by かもめ党(鼎 梯仁)

336 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:34:33.64 ID://1ECx1E0.net
ふるさと納税が根本的に事実上のマネーロンダリングなんだから貴重品とかはダメって難癖をつけるのも編な話よね。
資本主義なんだから地方の税金争奪戦を「神の手にゆだねる」方式にしないと

337 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:37:05.48 ID:wXhuI3mB0.net
日本の真珠は自分たちで安売りしまくった挙句、
安さでアジアその他に勝てなくなってほぼ終わった産業
役所も税金のオマケみたいな認識らしいからそのうち完全に終わるわ

338 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:48:32.63 ID:yb9c9WeG0.net
>>336
そういやどっかの自治体が返礼品を金券にしてたとこあったなwしかも還元率70%ぐらいでw
寄付とは程遠い実態だわな

339 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:50:51.13 ID:fft65i100.net
鹿児島県の菱刈金山で金塊を返礼でほしいです

340 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 00:07:01.97 ID:cue19UIm0.net
高市のババアに言われて今更後に引けるかい 

341 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 00:08:08.62 ID:CfI+qzyK0.net
これはいいんじゃね。原価ただみたいなもんだし

342 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 00:08:31.49 ID:f7y+xBqz0.net
確かに特産品だけど
もう和玉は、無いだろ?

343 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 00:53:34.64 ID:uuqgsbQG0.net
こういう御国に逆らう非国民自治体、国賊自治体は徹底的に弾圧して、住民ごと消すべきだろ

344 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:35:08.92 ID:ik74+qR/0.net
>>107
その総務大臣が一番のガンだろ

345 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:53:58.92 ID:fXwPpDDP0.net
昔と違って今は良品が大量生産できるようになったから、価格も暴落で
真珠は買った時がピークの美しさで、経年劣化するから資産価値はゼロに近い。

高額で購入した真珠をリサイクルショップに持って行っても、買い取り拒否されることがほどんどで
値段がついてもただみたいな査定になるから、資産価値は全くないに等しいぞw

346 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:57:08.43 ID:lIv06LOrO.net
安売りしたらしたで後々価値が無くなり大変になるのに首を絞めてるな

347 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:02:00.18 ID:YHBIH2JP0.net
3割じゃなく、上限3万とかの方がいいだろう。

348 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:06:12.95 ID:YhVeUhYm0.net
【問題】NPOにも寄付できる 狙われるふるさと納税システム 脱税に繋がる

上記は自治体への寄付ですが、 「認定NPO」や「公益社団法人」に対する寄付も、税制控除の対象になります。以下、NPOフローレンスのサイトより。概ね半額程度が減税されることになります。

念のため注意しておくと、NPOへの寄付は「認定」を取得している団体のみになるので注意が必要です。寄付をする場合は、認定の有無をチェックしておくとよいでしょう(現在、全国で約600団体が認定NPOとなっているようです)。


■ふるさと納税の控除限度額は、ざっくり住民税の1割(ただし、高額納税者は除く)

■ほとんどの人にとってはこれでOKなんですが、課税所得1,800万円以上の高額納税者に関しては話が変わってくる…

つまり、これまでテレビなどでさんざんいわれてきた「ざっくり住民税の1割が上限ですよ」というのは最高所得税率の適用される高額納税者の場合には該当せず、高額納税者はざっくり住民税の2割まではいけちゃうということなのだ。

住民税が課税所得の1割なので、課税所得からいうとだいたい2%まで、ふるさと納税が2000円の負担だけでできるということになる。

所得2億円の人なら400万円、所得4億円の人なら800万円。これは相当使いでがある金額です。

高額納税者で、毎年ふるさと納税を駆使して生活しているそうです。確かに、400万円分もふるさと納税が使えれば、それだけで生活できます。
税額控除も効いた上でこれだけもらえるのは問題があると思います。

更に組織的にも関連団体にも資金を流せます。

349 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:07:20.86 ID:YhVeUhYm0.net
「ふるさと納税」は通常の「認定NPOへの寄付」より、税制控除の比率が高いです。認定NPOへの寄付は概ね半額が返ってくる計算になりますが、ふるさと納税は上限内ならほぼ全額が返ってくる仕組みになっています。

この場合、寄付するのはあくまで軽井沢市です。そのうち95%がISAKに渡される、という流れです。一見非効率ですが、ふるさと納税の仕組みに乗っかることで、寄付者に対してより有利な税制控除を提供できるようになるわけです。

ついでにいえば、「自治体が寄付を集めている」という信頼性、認知度向上効果も追加されます。
その他自治体でも広がっています。例えば広島市が同じスキームでNPO「ピース・ウィンズ・ジャパン」への寄付を集めていました。

このやり方は賢いので増えていきそうです
寄付金控除はかなり美味しい仕組みなのです。

■寄付金控除がすごい!

日本は非常に優れた寄付金控除の仕組みを用意しています。かなり分かりにくいんですが、「認定非営利活動法人」「公益社団法人」「自治体」などに寄付をすると、寄付金の一定割合が税額控除の対象となる制度です。

こちらは高知県のサイトから。提示されているモデルケースの場合、高知県に20,000円の寄付(いわゆる「ふるさと納税」)をした場合、18,000円の税金が所得税&住民税から減税されます。


高知県は20,000円以上寄付すると、こちらの記念品から2品を「お礼」としてもらうことができます。実質2,000円で2品もらえるので、かなりお得です。これは使わにゃ損、ということで「ふるさと納税」が広がっているわけですね。

350 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:52:29.54 ID:2z/0++GB0.net
真珠埋め込み手術無料ではどうか。

351 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:56:46.36 ID:hQaZ/AQJ0.net
税金で買ってもらうのと変わりない、正常な売上とは言えないから市場が歪められる。

352 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:04:20.69 ID:4/988HPC0.net
真珠産業って儲かるの?
儲かるなら俺もやりたい

353 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2017/06/01(木) 06:06:40.64 ID:8RH7EQzw0.net
三重県志摩市のクセに生意気
真珠以外にも他にあるだろ?
こんなの言いだして許したら、自動車メーカーの工場のある自治体まで地場産業って言いだしたら責任取れるの?

354 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:21:22.72 ID:vxAvf5sU0.net
こういう不公平な脱税制度はもうやめちまえよ。
大体返礼品て何???
ぜいきんだぞ。何で。馬鹿馬鹿しい。

355 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:03:44.97 ID:uSckAEQq0.net
だからその本来は自分が住んでるとこに納める住民税が地方に流れてんだろ。
まあ税収減ってる都会や特産品が人気ない自治体はおもしろくないわな。

356 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:08:30.55 ID:+cXTMrkt0.net
>>354
無能な貧乏人乙

>>353
無能な役人が無能な市町村の言い分を丸呑みにして下らん手出しをしなきゃ良いだけ
なにが生意気な、だよ

お前こそ何の価値もないクズのくせに偉そうなクチを叩くな

357 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:10:29.16 ID:Z4Bf0aFt0.net
>>1
朝令暮改やな。役に立たん政府やで

358 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:13:15.93 ID:5SVWaGRl0.net
そりゃあ、得しようとして寄付してるんだから
直ぐに換金できる物を欲しがるよ。こんなのが特産だと
寄付が集中するんじゃないいの

359 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:15:03.46 ID:bJMmXSQe0.net
>>352
儲かんねえよ
ウチの実家でも昔やってたが今は東南アジアやらでもやってるからね
今は牡蠣やってる

360 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2017/06/01(木) 09:17:32.79 ID:8RH7EQzw0.net
>>356
ヘイトスピーチお疲れさまでした
さすがは上流国民様はアレでらっしゃいますね

361 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:17:54.26 ID:dSunxmVy0.net
ほっといても客がこれ以上増えないかもしれない地場産業に
ふるさと納税を介して還元されるのは良いこと以外何物でもない。

362 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:19:59.91 ID:v8CTxTSlO.net
これはいいんじゃね?
値段で判断するのはふるさと納税の意義と違うだろ。

363 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:33:10.36 ID:QcO+tf0z0.net
99.9%の真珠は、削られて、漂白されて、染められて、色が付けられています
こんなものを買う奴は阿呆です

364 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:38:14.13 ID:bwKvR4CZ0.net
そりゃ業者からキックバック貰ってるから今更辞めるなんて言えないだろ

365 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:42:05.49 ID:DcTquyDn0.net
>>356
本日の馬鹿w

366 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:43:17.00 ID:bwKvR4CZ0.net
返礼品で高額商品もらえる上に控除があるという脱税制度なんてやめちまえよ

367 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/06/01(木) 09:49:55.71 ID:Se3Hs2yj0.net
>>326
大切な血税が国に納められず返礼品で消えたと
考えれば豪く徴税効率悪いんだわ。
皆が此れを始めると国は確実に財源不足になる。
合成の誤謬。

368 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:04:14.93 ID:hkkt5oZe0.net
返礼品を出すかどうかは地方自治体の問題であって、
返礼品を渡さなければ納税先が「ふるさと」になるだけで日本全体でみれば税金額はおなじだろ。
地元民が自分らの財源を減らしてでも他県の人に渡してもいいと判断したならばいいだろ。

369 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:06:38.48 ID:oUmkW2WQ0.net
真珠は金出して買うほどほしくないけど、
ふるさと納税でもらえるんならもらう、
という層が寄付してくれるのに

国が地方経済の足を引っ張る

370 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:07:42.29 ID:DcTquyDn0.net
>>367
いや何言ってるの?ふるさと納税の大部分は住民税からの控除で
国税ではなく地方税(住民税)なんだが?

371 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:50:16.32 ID:53lNhKCE0.net
いや、元々の話さ
なんでこんな脱税行為を推奨したんだよ?って事だろ
金持ち優遇政策が発端だろうから自業自得だろが

372 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:37:17.72 ID:fVxfJ9C20.net
国は地方の財政補填のつもりだったのに
地方は新手の公共事業=あわよくば知名度UPと認識してるんだろうな。
前例万歳のお役所だから、そういう流れは自然ではある。

373 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:39:53.18 ID:hrIUgnX/0.net
返礼と言う名の販売だからな
また乞食が欲しがるし
卑しい者同士、止められないだろうよw

374 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:47:54.73 ID:D5L0XP1G0.net
もうベンツでアウディでもふるさと納税に加えれば?

375 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:08:15.94 ID:QcO+tf0z0.net
>>367
ふるさと納税という名の寄付行為だから、行政に寄付しようが、学校に寄付しようが、
宗教法人にプールしようが、どっちにしてもその分は住民税と所得税から控除されて納税されないよ?

376 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:12:19.59 ID:DcTquyDn0.net
>>375
いや基本的に条例で指定でもされてない限り、ふるさと納税以外は
住民税からの控除はないよ。
一般的な寄付は所得税のみ控除(所得控除or税額控除)

377 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:17:50.46 ID:gBzjv1EO0.net
>>367
税金には国税とか、住民税とかあるのは知ってるのか?
所得税とか相続税が国税な
で、ふるさと納税は住民税の一部を
自分の好きな地方自治体に寄付する行為であって
国に納めるとか、国の財源不足になるとか、
わけの分からないこと言ってんじゃねーよ。

378 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:52:40.06 ID:p/x30ES10.net
超絶真珠男っていたよな。

379 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:08:45.65 ID:NjYrj8kf0.net
「真珠色に輝いている大切な物をあげるわ」の
大切なものってなんだったんだろうか、今でもよく分からない。

380 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:12:40.29 ID:pgZ6t4UA0.net
>>377
この制度に文句言ってるのはその程度の人達ってことだよね

381 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:48:55.75 ID:bQq6abox0.net
これ貰う人はいくらで売れるか考えてそう

382 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:45:01.54 ID:rBc/uQkm0.net
自由競争に任せろ。政府は黙ってろ

383 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:56:03.89 ID:OFYkzvbT0.net
結局のところ、自分達の懐に金が入りさえすれば、

国だろうが人だろうが、全く目に入らない

こんな日本人が増えとるわ

384 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:57:58.98 ID:tO/039RS0.net
問題は、真珠かどうかじゃなくて、寄付額に対する返礼品の価格の割合だろ?問題をすり替えるな。>>1

385 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:01:08.70 ID:tO/039RS0.net
>>377

所得税の寄付控除って知らないのは、ひょっとしてお前がバカだから?

386 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:11:16.46 ID:Of5VIBLs0.net
今のところ国が補填しているようだが・・

387 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:19:58.57 ID:tpcjOnFA0.net
>>382
普通にビジネスとして競争したらいいよ
税金で助けてもらって何が競争だよw

388 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:27:57.09 ID:DOSOFlYj0.net
野菜肉魚がおっけいなら
真珠でもプリンターでもテレビでもおっけい

で、いいとおもうのよね。

389 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:28:54.60 ID:lBzYIWAI0.net
地方交付税止めろ

390 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:06:41.15 ID:ZPUnzX1W0.net
>>387
いやそこは他の自治体も条件一緒ですやんw
寄付者が魅力ある自治体に寄付するだけの話でしょw

391 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:09:41.61 ID:/wirv+Jt0.net
そもそも無駄に税金高いから寄付金に逃れようとするのだろう

オリンピックみたいな不要な支出を無くしていくべき

総レス数 391
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200