2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】米 スリーマイル島原発 採算性悪化から閉鎖へ

1 :コモドドラゴン ★:2017/05/31(水) 09:45:59.52 ID:CAP_USER9.net
5月31日 8時44分NHKWeb

38年前にアメリカ史上最悪の原発事故が起きたスリーマイル島原子力発電所で、事故を起こしたのとは別の原子炉の運転が、採算性の悪化から
再来年に停止され、発電所自体が閉鎖される見通しになりました。

アメリカ東部、ペンシルベニア州にあるスリーマイル島原発では、1979年に2号機で核燃料が溶け落ちるメルトダウンが起きて、放射性物質が
漏れ出すアメリカ史上最悪の原発事故があり、その後、2号機では廃炉に向けた作業が行われましたが、1号機では、運転が続けられていました。

原発を運営する会社によりますと、1974年に運転を開始したスリーマイル島原発1号機は、2034年まで運転の免許が出されているものの、
競合する天然ガスなどのエネルギー価格が低い状態が続き、政府からの支援も得られないため、採算性が悪化しており、このままでは運転を
続けられないとして再来年、2019年9月末をめどに運転を停止し、廃炉にすることを明らかにしました。これにより、スリーマイル島原発は閉鎖される
見通しです。

アメリカは、およそ100基が稼働する世界最大の原発大国ですが、エネルギー価格の低下や、6年前の東京電力福島第一原発事故のあと
、新たな安全強化策にコストがかかるようになったことで、採算性が悪化しているとして原発の廃炉や廃炉の決定が相次いでいます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170531/k10011001021000.html

2 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:46:36.96 ID:amBe8qfx0.net
このスレは伸びない

3 :ネトサポハンター:2017/05/31(水) 09:47:38.67 ID:27QifW160.net
廃炉費用は日本が払うのか〜い?

4 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:48:07.59 ID:VjjQUwCS0.net
原発自体が詐欺なんで

5 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:49:17.52 ID:2SJISKFT0.net
米はガスも石油も出るからいいね

6 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:50:22.36 ID:muqGpsli0.net
ああ、中国のw

7 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:50:27.10 ID:ZfTRt0bd0.net
日本の原発は公務員と天下りの利権だからイケイケどんどんだな
社会主義国家日本バンザイ!!!

8 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:50:32.56 ID:/WRXBtT60.net
日本もやれって言ってくるよ

別にいいんだけどw

9 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:52:04.91 ID:PLozWPJb0.net
ダイナゼットグローブだっけ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:53:02.05 ID:/YFckm1D0.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD27H6E_X21C16A2MM8000/
>東芝は、2017年3月期に米国の原子力発電事業で数千億円(数十億ドル)規模の損失が出る可能性があると発表した。
>損失は東芝の米原発子会社ウエスティングハウス(WH)が買収した
>米原子力サービス会社CB&Iストーン・アンド・ウェブスター(S&W)で生じる。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC30H2A_Q7A530C1000000/
>世界の太陽光発電導入49%増 2年連続最高更新

おら原子力サポ出て来いよw

11 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:53:04.08 ID:FPU3QR/60.net
スリーマイルのときに制御に失敗した原発の恐ろしさは十分に知ることが
できたのに、さらにチェルノブイリ、福島と続いた今でも原発を続ける人
類ってバカだろ。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:00:31.64 ID:nFiSsK+/0.net
あの煙突は不気味かつ未来的だった

13 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:00:56.85 ID:3/QIFT5n0.net
>>10
日本では、自民党が推進派だから……

14 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:02:07.91 ID:1FDsdyUC0.net
アメリカってガソリンがクッソ安いのは知ってるけど天然ガスも安いのかね
そんな環境じゃ普通にコスパ悪いだろうし当然

日本みたいに資源が無いような国では原発が検討されるのもまた当然

15 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:03:33.15 ID:KeXd/6zB0.net
>>1

【国際】世界の太陽光発電導入49%増 2年連続最高更新 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496181621/


【原発】原発が全停止した日本、しかし炭素排出量は増加せず:米国エネルギー省が発表★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473858087/
東京ドーム56個分、約265ヘクタールに89万枚の太陽光パネルを設置する国内最大級の太陽光発電施設(1100億円)に1枚目の太陽光パネル設置©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475616485/

【エネルギー】再生可能エネルギー、31年に天然ガス抜き米最大の発電源に−BNEF©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465827960/
【国際】米西部の原発廃炉へ 原発から撤退の動き続く©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466597358/

【国際】ドイツでは電力エネルギーの85%が再生可能 今後の供給進展に自信★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494937054/

【国際】世界の太陽光発電導入25.6%増 15年、累積で中国が首位©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466607678/
【調査】太陽光発電コスト、2025年までに1kWh=1セント(1.17円)まで低下する見通し…電気料金は殆どただに★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483183675/

16 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:05:16.39 ID:nFiSsK+/0.net
>>14
原発と揚水ダムの組み合わせがいいと思う

17 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:05:44.18 ID:KeXd/6zB0.net
>>1

【スイス】脱原発で再生エネ拡大 国民投票で可決 福島の事故をきっかけに方針を決定 順次解体へ [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495467010/

18 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:09:54.94 ID:qbhUDZspO.net
原発って廃炉にしても数百年は解体出来ないよな?
石棺状態にして放置プレイ?

19 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:10:50.01 ID:ksvHp+oy0.net
スリーマイルしまばら

20 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:13:58.22 ID:0RyE2ncn0.net
>>14
日本が一番高い。
なぜか。
輸送用に冷却して液化するから膨大なエネルギーがコストとしてかかる。
東芝は天然ガスの買取をしてるが丸ごと赤字になるとおもう。
サハリン経由で機体の天然ガスがはいってくるから。
これだと原発もコストでかてない。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:15:45.51 ID:3//Qs7pH0.net
米国は原発やめないよ
NHKはアホみたいに米国は廃止していくみたいに煽ってるけど

22 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:17:48.02 ID:1FDsdyUC0.net
>>16
ダムの方はちょっと立地的な問題と安定的な供給に不安があるな

23 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:18:07.59 ID:3//Qs7pH0.net
>>11
バカは日本人だっての
米国もソ連も事故したところで害なんか何もないってことを知ってるからやめないんだよ

24 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:18:19.85 ID:eQdC9GbZ0.net
島原?

25 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:21:38.65 ID:OoCFPCG20.net
コンクリのスマイリー菊池

26 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:22:17.34 ID:1FDsdyUC0.net
>>20
まぁ燃料高いのは仕方ないんだよなぁ
東芝の話は知らんかったけど、一応売電の方で電力会社からボってると思うからそこまで赤字ではないんじゃ…
日本の近海のメタンハイドレートがこの先どうなるかにもよるけど
シナが邪魔だなw

27 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:27:26.47 ID:CrT1N2DC0.net
>>3
当然だ。政府が払わないと、東芝が払うことに生る。カモカモ!

28 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:27:46.54 ID:Irfdu59c0.net
マジかよホーマーシンプソン失職か

29 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:32:09.63 ID:6jYflaCh0.net
世界規模で原発がオワコンのお知らせ
潜水艦や軍艦以外ニーズが無いんじゃね?

30 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:35:34.67 ID:T+G11CEA0.net
フクシマを経験した事で、日本もアメリカ、ソ連と並ぶ名実ともに大国となった訳だ。

31 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:36:27.82 ID:bEwnTxHb0.net
原発が安いという詐欺。

それは十分な安全コストを払わず、廃炉費用を計算外にしていたから。

32 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:50:02.18 ID:k0Xm06/z0.net
原発は安い

33 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:51:35.67 ID:1FDsdyUC0.net
原発が安いっていうか化石燃料が高いんだよなぁ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:51:53.02 ID:0HeK2vMJ0.net
今まで動かしてたのかよw

35 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:53:46.81 ID:/OJa/8gM0.net
シェールオイルがいっぱいあるもんな

36 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:00:18.08 ID:vzqmmmWP0.net
原発が安いんじゃなくて核燃料が安いんだろ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:05:58.18 ID:SUB2aDWf0.net
廃炉費用や廃棄物の処分費用も含めず原発が安いって理屈なら
火力発電に燃料代を計上しないで火力は安いわー、という理屈も通るはずw

38 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:11:51.21 ID:1FDsdyUC0.net
>>37
実際短期的には火力はメンテ箇所がかなり多いけど原発は少ないからランニングコストは安いように見える

39 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:29:02.60 ID:4tH3b+4w0.net
>>11
完全に代替できるものが出てこないからしゃあない

第四の次元Wから無限のエネルギーが取り出せる
とかワムを通じて異方から無限の電力をとり
出せるとかしない限り世界から原発を完全に
無くすことはできんだろ

40 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:34:22.99 ID:aNdexB/r0.net
>>26
売電は税金と国民が負担しているんですけど情弱の方ですか?

41 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:42:54.43 ID:2jSGDfNQ0.net
日本は火山大国だ、地熱発電を増やせばいい

42 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:00:37.54 ID:/+U3qTuJ0.net
>>23
事故は新たな需要が生まれて、特定の人達にとっては非常に有益だしね。

43 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:04:06.38 ID:9/rJePKy0.net
事故処理中が最も栄えてたんだねフクシマはあと40年は安心だ

44 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:12:05.85 ID:kcQTL5YC0.net
最終ゴミ処理の方法確立してからコスト計算しろよ

45 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:14:24.55 ID:ZsBGofEU0.net
一方、お前らの税金をぶっこんだ原発は今もお前らが住む国を汚し続けていた

46 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:14:46.53 ID:GqNuWQlV0.net
スリーマイルしまばら発

47 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:19:11.04 ID:Se8uRgKE0.net
島原の乱

48 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:20:21.96 ID:0ZdgoRgC0.net
日本は核武装してお荷物の原発は廃止にすりゃあいいんだよ。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:22:56.48 ID:rvaDLaz/0.net
アメリカ様は石炭坑道が燃え続けてても放置してるくらい資源大国だからな
日本もアメリカ様からガス輸入したほうが安いな

50 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:26:07.35 ID:lBEPxkdk0.net
島原発て天草四郎かと。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:28:29.30 ID:aCYKgVq50.net
>>1
いっそそのまま残して博物館にしたら

「原発事故博物館」とかって名前で

52 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:32:41.57 ID:B0HOZK8e0.net
>>44
核兵器に転用すれば大儲け

53 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:38:54.07 ID:dLLicAoI0.net
完成当時廃炉までには安全に処理できる技術が確立する話だったがそうではなかったと言う事だ
何処かでせんびきを考えないとな

54 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:58:23.04 ID:1FDsdyUC0.net
>>53
ぶっちゃけ最新技術による製品()なんてそんなもんなんだけど、ちょっとリスク高すぎたな
例えばタイタニックが沈むまで冷間脆性なんて知られてなかったりとか、なんか問題が起きてから対策品が出るって流れは普通なんだけど、放射性物質の金属への影響に関しては結果が出るまでの時間が長すぎた

55 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:55:02.24 ID:w8HPuniJ0.net
チャイナシンドロームなんて古い映画誰も知らないよなw

56 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:39:51.81 ID:BgZVkpaB0.net
埋める土地が豊富にあるアメリカならどうでもいい
わざわざ日本各地に分散処理しようとしてる日本がアホすぎる

57 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:56:11.03 ID:mZ7wnMvT0.net
>>55
小さい頃にTVで見たな
その頃は本当に地球の真裏に到達するんだと思ってたw

58 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:30:01.88 ID:qFyK1JmU0.net
アメリカの場合、地震多発地域は避けられて作られていたし1989年以降は新規での原発は建てられていないし、設計寿命に達した原発は延長なしで廃炉処理されてた
そこへきて設計寿命に達してない原発も稼働停止に

59 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:49:18.76 ID:/OJa/8gM0.net
>>41
それすると温泉に影響出るから困るらしい
温泉大国でもあるからなぁ

60 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:19:39.72 ID:RDeynINS0.net
東芝の原発部門

更に赤字だなwww

61 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:46:43.98 ID:HrEIMWM20.net
>>59
しょうもない温泉もあり寂れた温泉街もある現状、そういう場所は積極的に土地を買い取って地熱に移行すればいいのにね

62 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:04:15.33 ID:UJ8E/uEI0.net
すべては計画どおり警告どおり〜だったかな
ウインズスケールスリーマイルアイランドチェルノブイリ・・・
>>43
まさか↑に名前を連ねる結末になろうとは>フクイチ

63 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:06:51.22 ID:mMC+FkFu0.net
これで左派は大喜びかと思いきや
今度はその採算悪化の原因になったオバマ〜トランプで継続中の石油ジャブジャブ取ってパイプラインで運ぶ政策も
地球温暖化とか事故の際の汚染等で批判と愚痴のオンパレード。

こいつらロハス以外認めねえのかと。

64 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:08:59.05 ID:mMC+FkFu0.net
>>61
無理だから。
小規模だとうまくいくけど大規模なベースロード電源にするのは技術的に不可能だって2000年代前半に
立証されてるから。

65 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:11:58.88 ID:2wfpcnKq0.net
>>38
むしろ話は逆で燃料費を除いたランニングコストでは原子力は段違いに高い。

維持費は概ね建設費用に比例するので、建設費が馬鹿高い原子力は維持費も高くなる。
あと、運転に必要な人員に関しても原子力は火力以上に高い。
放射線環境下での作業を伴うから当たり前の話だけどな。

だから、コスト比較に関しては>>36が正解。
なお、核燃料サイクル事業は>>36の利点すら打ち消してしまう最悪の事業。
日本の原子力政策は終始一貫して基地外沙汰としか思えんよ。

66 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:34:14.56 ID:2wfpcnKq0.net
>>65
を裏付ける資料としては経産省が出した電源のコスト計算がある。
ttp://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/001/pdf/001_11.pdf

比較しやすいように100万kWに換算した場合の年間維持費の総額と内訳は
以下のとおり。

原子力 632.25億円 (人件費19.75・修繕77・諸費66.5・業務分担費469)
石炭火力 396.47億円 (人件費5.47・修繕34.5・諸費34.5・業務分担費322)
ガス火力 215.41億円 (人件費5.41・修繕24・諸費10.8・業務分担費175.2)

原子力の維持費は、石炭火力の約1.6倍、ガス火力の約2.9倍掛かる。
つまり原子力で安いと言えるのは最終処分費用を除いた燃料代の部分だけ。

核燃料サイクル事業を強行したり、最終処分問題を金目で解決した場合には
この唯一の長所も吹っ飛ぶことになりかねん。

67 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:52:39.26 ID:2wfpcnKq0.net
>>64
地熱自体は発電好条件地が偏在しているんで重要性が高まるとは個人的にはあまり
思わないが、大規模化が重要なポイントになるとは思えない。そもそもこれからの時代
は送電ロスという永遠の課題を抱える大規模なベースロード電源自体の重要性が低下し
続けていく時代でしょ。

ベースロード電源の上限を決めてしまう夜間消費電力で一番大きな照明電力なんて、
この先LEDが普及すればするほど需要は大きく減ってしまうことが確定している訳で
完全に無しで良いとは重わないが、最重要だとは思えん。

むしろピークを分散化してミドルを減らしていく努力の方が現実的じゃないの?

68 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:09:05.01 ID:kdI0yKNi0.net
アメリカじゃ、ガスと再エネが主力になり原発は苦境なんだってさ

69 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:12:03.46 ID:oVfxkDcW0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ

70 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:30:39.74 ID:D/Mg9d9e0.net
アメリカに頼らないエネルギーなんか、アメリカ様に許してもらえるわけ無いだろ。

71 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 18:40:34.48 ID:pi29Jsr20.net
東京電力福島第一原発事故

72 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:48:09.00 ID:EtP6Xjac0.net
一方ジャップランドでは今月六日から高浜原発3号機再稼働(笑)

73 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:36:08.43 ID:sOtX7xS20.net
海外の原発はあの特徴的な排気塔の曲線が美しいよね

威圧感と美しさがあって独特の威容をかもしてるけど、日本の原発はつまらないな

74 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:43:57.28 ID:cfJJORzB0.net
日本はメタンハイドレートとサハリン開発と平行して減炉、廃炉を進めつつも
核開発に特化した施設を拡充していくべきだ

75 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:48:51.00 ID:3iQltIUC0.net
使った後の燃料棒の保管、10億年単位での管理費用、
事故の折の住民への補償金とか、原発設置に関する住民への金、
どれをとっても、金がかかり過ぎるのが原発。

石油、石炭、天然ガス、水、高そうに見えて実は、原発の数万分の1ぐらいの単価になるらしい。
それでも原発、現状の電気量で充分足りてるのに原発、電気が余るので、太陽光電力の値段下げてまで、原発推進、
将来の原爆維持のために、原発に名前を借りて技術者を残していくためとしか思えん。

76 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:53:50.07 ID:hbUSXrvJ0.net
>>38
見えるってなんだよ
単なる印象か?

77 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:55:19.74 ID:b8oX84mj0.net
これってアメリカ並みに資源が安くならないと
原発も採算とれてたってことじゃん・・・
原発は高いと言うのは嘘だったのか

78 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:01:17.55 ID:i7el0k8l0.net
福島第一も今すぐ撤収しろよ

79 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:31:34.40 ID:R+0jLkH40.net
>>14
> 6年前の東京電力福島第一原発事故のあと
、新たな安全強化策にコストがかかるようになったことで、

80 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:35:25.45 ID:ylPeRQOQ0.net
資源大国アメリカで原発なんてイランよな

81 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:37:17.33 ID:SKcWDWmJ0.net
日本でも完全民間資本だったら原発は作らない。

82 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:37:38.57 ID:EAxeh9tO0.net
>>39
原発が、火力と水力の代替だろ。
火力と水力の代替がないから、火力と水力でやるのならともかく、
代替の原発を代替がないから続けようって、意味不明。

83 :79:2017/06/04(日) 11:38:07.23 ID:R+0jLkH40.net
>>14
> 6年前の東京電力福島第一原発事故のあと
、新たな安全強化策にコストがかかるようになったことで、

こちらは世界共通の課題だよ。
少なくとも人命の価値が高く、国内に高付加価値の産業基盤を持つ先進国では、安全対策にカネが掛かりすぎて原発はコスト割れする運命。
東芝は言うまでもなく、アレバもご覧の有様だよ。

84 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:41:54.71 ID:YnuIaeLyO.net
>政府からの支援も得られない
>6年前の東京電力福島第一原発事故のあと、新たな安全強化策にコストがかかるようになったことで、採算性が悪化しているとして原発の廃炉や廃炉の決定が相次いでいます。

トランプさんは温暖化に懐疑派だから、原発を思いきり切れる
一長一短だよなぁ

85 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:48:14.09 ID:3iQltIUC0.net
福島第一原発の廃炉もほんとうに出来るのかな〜
一部は出来たとしても、炉心部の近くは無理だと思うけどな〜
下手すると、、ドカン〜と行く恐れもかなりのパーセンテージの確率で残ってる。

86 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:55:02.29 ID:+S/YMPyJ0.net
原発利権とCO2排出利権はトップが同じですので。

メタンハイドレードは、日本が全てお膳した後に、ユダ金の息のかかったグローバル企業に献上されますね。
中東産油国はオイルメジャーの搾取に気づいて彼らを追い出したんだが。

87 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:58:53.57 ID:PWM7iN2z0.net
>>85
反原発の人はウソつきってのがよく分かる

88 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:19:46.35 ID:Fv56axXm0.net
>>87
推進バカ共って大嘘付きの集合体だろ

89 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:23:36.90 ID:PWM7iN2z0.net
>>88
ドカーンとか言うヤツがウソつき

90 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:28:30.78 ID:Fv56axXm0.net
>>89
テメーらこそ大嘘付きじゃねーかwクソバカ原発脳ども

91 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:30:04.92 ID:VYFfoLvp0.net
安倍政権は原発スレはまだ規制しないんだな

92 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:31:42.22 ID:Fv56axXm0.net
アヘチョンコは加計と森友問題潰すほうが最優先だろうからなw

93 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:33:20.80 ID:25aGxXlM0.net
米原発

94 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:36:30.02 ID:F553MDh00.net
原発の電気は安いという馬鹿は黙るしかなくなったな

95 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:52:16.90 ID:3iQltIUC0.net
福島の原発がすんなり廃炉に出来ると思ってるのは、原発推進派だけよ、
炉心の近くに人間が入って、撤去工事が出来る日が何時になるか想像した事無いのかな、
何百年経っても取り除くことは無理だと思うよ。
ドカン〜も無い事はないぞ、廃炉に出来たとして、ゴミはどこに捨てるの、
やっかいな問題が山積みなのに、推進派はビックリするほど気楽だわ。

96 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:08:04.49 ID:shwAdNEF0.net
当初はゼネラルパブリックユーティリティ社だったが事故後は
盥回しというか2000年以降操業のエクセロン社とはCBS-WH社と
タッグで東芝を相手に嵌め込み詐欺をやらかした企業なのね。

1号機加圧水PWR 1974年製 43年間
2号機加圧水PWR メルトダウン

しかしハリスバーグ市人口もそのさきのピッツバーグ都市圏も
キーストン線利用者数も事故前後でほぼ半減に陥れながらも
現在も半減のままというその破壊力抜群さは半端無ぇw

この方面の基点となり放射能まみれの上水道が整備されている
フィラデルフィア都市圏人口推移はロデオ状態でもみ合いながらも
事故前の75%程度で落ち着いておりメルトダウン放射能撒き散らしの
風評被害はたいしたことはないことが証明されてしまったわけだ。

97 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:08:51.87 ID:gK0GTCdI0.net
>>93
東京行

98 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:24:14.19 ID:ROd0v9Vs0.net
>>90
ドカーンがウソ、完全なウソ

99 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:26:02.25 ID:ROd0v9Vs0.net
半年後には〜1年後には〜3年後には〜
ってウソがつけなくなったから
廃炉の最後にドカーンとかイイダシテル

100 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:30:21.48 ID:Fv56axXm0.net
>>98
大嘘付きの原発脳乙

101 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:31:41.83 ID:ROd0v9Vs0.net
>>100
いい加減オオカミ少年に成り下がってる事に気づけ

102 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:35:37.53 ID:Fv56axXm0.net
>>101
死ねよ原発ウソ付き少年

103 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:37:12.48 ID:Fv56axXm0.net
>>101
そういや稼働しないことで江戸時代に戻ったかウソ付き原発野郎w

104 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:38:19.17 ID:Fv56axXm0.net
>>101
稼働しないと日本経済が終わるとも言ってたな。終わってるか?ウソ付き原発少年w

105 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:38:44.00 ID:Fv56axXm0.net
>>101
死ねや原発野郎

106 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:39:05.18 ID:Fv56axXm0.net
>>101
死ねクソファッキン原発野郎w

107 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:39:23.23 ID:Fv56axXm0.net
>>101
くたばれ原発野郎

108 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:39:56.20 ID:Fv56axXm0.net
>>101
さっさと福一片付けに行ってこい原発マンセー野郎

109 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:45:17.63 ID:m0jN9RfF0.net
事故原発の近くに住んでるのは福島のバカだけだしな


http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016

110 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:46:44.24 ID:ROd0v9Vs0.net
>>103
江戸時代って何の意味が話かしらないけど
騙された?(お前の読解力が足りないと思うけど)から
ウソ言ってもいいのか?

111 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:49:41.06 ID:Fv56axXm0.net
>>110
おまえがウソ付きだろ、クソチョンコの原発野郎w

112 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:49:51.44 ID:Fv56axXm0.net
>>110
死ね原発野郎

113 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:50:07.96 ID:Fv56axXm0.net
>>110
おっ死ね原発野郎

114 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:50:21.36 ID:Fv56axXm0.net
>>110
即死しろよ原発野郎

115 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:50:43.95 ID:Fv56axXm0.net
>>110
このウソ付きクソ原発脳が

116 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:51:06.02 ID:Fv56axXm0.net
>>110
死ねやクソ原発野郎w

117 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:52:23.13 ID:ROd0v9Vs0.net
>>112
汚い言葉と、騙された(被害妄想)からウソついていい
こんなんだから反対派は支持を失うんだよ
かわいそうに

118 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:53:08.16 ID:lvOrypWv0.net
日本は採算取れる神話があるから大丈夫

119 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:53:22.93 ID:ROd0v9Vs0.net
反対派っていまやこんなキチガイしかいないのか
落ちぶれたなー

120 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:53:28.68 ID:Fv56axXm0.net
>>117
テメーらが支持受けてるとでも思ってんのかよクソ原発野郎w笑わすなハゲ。死ねや

121 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:53:56.73 ID:Fv56axXm0.net
>>117
ジタミやクソ電力会社と共に死にやがれクソ原発野郎

122 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:54:28.98 ID:Fv56axXm0.net
>>117
テメーの汚いツラでも鏡で見とけクソ原発野郎

123 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:54:49.30 ID:Fv56axXm0.net
>>117
妄想クソ原発野郎w

124 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:55:14.96 ID:Fv56axXm0.net
>>119
死ねやクソ原発野郎

125 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 15:56:07.38 ID:Fv56axXm0.net
>>119
格納容器の中で死ねクソ原発野郎

126 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:01:29.09 ID:S2RsOc5z0.net
>>1
でも原発を諦めない自公政権@安倍晋三+創価学会
温暖化詐欺も今がピークの阿呆政権!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

127 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:02:14.42 ID:wBrRJo1R0.net
原発の最終的なコスパはものすごく悪そうだな

128 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:02:20.19 ID:44LOpuKH0.net
最後にドカーンって小学生でも騙されないだろ

129 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:03:35.66 ID:S2RsOc5z0.net
東京電力の一般職のみなさん、今は勤務j時間中です!
2chに呆けた時間、寄付金へ参金する事!

130 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:04:17.15 ID:+ZIqsyro0.net
日本には100年分の埋蔵量があると言われるメタハイがあるのになぜか原発やめないね
どうなってんの?w

131 :雲黒斎:2017/06/04(日) 16:04:40.69 ID:FARkS4Mo0.net
40年超運転だと大規模改修も必要になるだろうし採算面からしたら良い頃合いなんじゃねえの?

132 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:05:24.19 ID:Fgjm8DtY0.net
採算性はやはり悪いんだな。違う方法を真剣に考えないと

133 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:05:30.58 ID:zv1mewmyO.net
日本は風力、太陽光に向かないし化石燃料の輸入国だから原発と使用済み燃料の再利用が必要なんですよ

134 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:05:48.91 ID:44LOpuKH0.net
>>130
メタンハイなんて、まだまだ先

135 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:06:52.74 ID:44LOpuKH0.net
>>126
温暖化詐欺って言うなら二酸化炭素が関係ないって証拠出せばいいのに

136 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:07:12.17 ID:Fgjm8DtY0.net
>>134
開発を加速させないと

137 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:07:43.36 ID:dk7FAGMx0.net
当分は原発を使いつつ
藻から無限に燃料を作り出せるようにするべき

138 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:08:16.69 ID:21D5Vok90.net
東芝ーwwwww
原発って正しくリスクを引当してないから
一見安く見えてるだけじゃないの?wwww

139 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:09:19.16 ID:wBrRJo1R0.net
メタンハイドレードなんかまだ掘り出す技術すらないのに資源に数えんなやw
今の採掘技術だと採掘するだけですでにエネルギー的にマイナスになるのに革新的な採掘技術出来るまで無理無理

140 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:10:46.81 ID:Fgjm8DtY0.net
体重のかけ方を、そろそろ見直さないとな。原発はまだ必要だろうけど、支えにしようとする力配分を徐々に移動させていかなくては

141 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:12:54.89 ID:fm+b409E0.net
原発は経済的とかいうウソつきの安倍とネトウヨ
やっぱ朝鮮人だったんだな

142 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:13:44.72 ID:f37kUcrU0.net
日本の原発はウダウダ言いながら使い続けるんだろうな
建て替えできない、汚染された領域は場所ごと半永久的に封鎖
40基以上ある廃炉費用は通常でも国家予算を超えて、事故したら天文学的数字に

廃棄物は人の寿命の遥か先まで害をまき散らす
素晴らしい未来エネルギーだよ

143 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:14:07.43 ID:yUEitaHD0.net
また、放射脳が原発高いとか連呼すんだろうな
日米の天然ガス価格の差とかしらないだろうしw

144 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:15:16.41 ID:Fgjm8DtY0.net
>>141
当時は最善策だったんだろうよ。ただ、時代と共に状況は変わるから、いつまでも同じではいられないというだけだと思う。

145 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:15:17.75 ID:OXpYo6K00.net
日本の原発の方が悪化しまくっているのに何故か辞められない末期の中毒患者状態?w

146 :雲黒斎:2017/06/04(日) 16:15:19.99 ID:FARkS4Mo0.net
>>142
ならば高レベル廃棄物を減らすために高速増殖炉の開発を急がねば。

147 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:15:22.43 ID:21D5Vok90.net
>>142
将来の不都合なことは見ないことにする日本人の精神性にはピッタリだったって事じゃね?
まあ酷いことになるよwwwww

148 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:17:16.65 ID:EDHwpb2X0.net
>>142
原子力 明るい未来の エネルギー

149 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:17:25.68 ID:Fv56axXm0.net
>>146
死ねや

150 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:17:38.07 ID:Fgjm8DtY0.net
>>147
確かに過去には、未来の人の事までは考える余裕のない、近視眼的な政策もあっただろうね。これは、我々は繰り返してはならないと思う。

151 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:18:30.91 ID:uiYG/yDX0.net
>>143
青山さんいわくむき出しのメタハイがゴロゴロしてるらしいけど

152 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:19:13.27 ID:yUEitaHD0.net
>>151
採掘コストって言葉わかる?

153 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:21:08.27 ID:YcatQprB0.net
60年運転する許可が既に出ていても45年で閉鎖>廃炉する方が安くつくわけか。
今のところアメリカ限定の事情とはいえこれからの流れにはなるんだろうね。

154 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:23:10.15 ID:mPA5EZmv0.net
>>14
税制の違いもあるんかね
日本だと例えばガソリンは小売価格の半分以上は税金だぢ

155 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:27:09.70 ID:yUEitaHD0.net
アメリカはシェールガスはパイプライン
日本のガスは特別な液化積み出し基地を建設して特殊なタンカーで何千キロ運搬、さらに特別な液化ガスの受け入れ施設が必要
ガスのコストはぜんぜん違うから、比較に意味がない

アメリカの砂漠にメガソーラー作ってソーラー安いと叫ぶのと同じだな
つまり、馬鹿

156 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:28:13.90 ID:8oAdVw7c0.net
311のあとに散々貼られてたスリーマイルの奇形画像はなんだったんだよ

157 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:28:15.19 ID:Fgjm8DtY0.net
子供達の事を考えても、負の遺産を遺してしまったら我々は駄目な親達として記憶に刻まれてしまう。我々が経験した不幸は、子供達の幸福に変えて繋げる事が、為すべき仕事なんだろうな。

158 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:29:27.46 ID:f37kUcrU0.net
>>150
福島での事故の前に原発推進CMやってたよな
クリーンなエネルギーとか嘘で塗り固められたPR満載のやつw

結局事実を隠さなきゃ、受け入れられないってこと自覚してんだろな・・・

159 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:30:00.56 ID:StFyp67Z0.net
>>3
うん
馬鹿ジャップ払ってね💓

160 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:31:50.03 ID:jsv4+8/U0.net
と、、、島原、、。

161 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:32:55.48 ID:70I+OZ870.net
>>12
イルミナティーカードにも載ってるしな

162 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:36:13.03 ID:f+g/nEmg0.net
お前ら聞いとけ
俺からの警告だ


163 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:38:01.12 ID:yUEitaHD0.net
朝鮮人はテメーのとこの原発ちゃんと整備しろ

164 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:42:40.89 ID:MAYJcVKj0.net
原発に採算性が無いことがバレたからな。
経済性があるというデマを信用していた経済界は今後離れていくだけだろう。

165 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 16:47:52.47 ID:s54rlZr40.net
>>14
原発の発電コストは、テキトーな数値の辻褄合わせ。
総合資源エネルギー調査会のデータ
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/006/pdf/006_05.pdf
2014年度のモデルプラント試験結果概要 P10

この資料では発電コストは原子力10.1〜(事故、バックエンドコストが入れられないから〜にしてる)
LNG火力は13.7円(燃料代は10.8円)で差額は3.6円(〜を含まないで)
この資料は27年4月に作られていので、燃料代だ2013年のを使い作成と思われる。

LNG価格の推移
http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html
日本の2013年のLNG価格は17.34USドル/100万BTU
現在は7USドル/100万BTU程度と4割程度になっていて、燃料コストは6.5円程度安くなってるので、この資産では
原発の方が発電コストは高くなっている。

1970年に原発が稼働してから、原発は火力より発電コストが高いて政府関係機関の資料見たことないだろ。
LNG価格推移では1999年では3.34USドル/100万BTU(為替は現在と同程度)で、この試算が作られたときの
2割り程度のLNG価格。
この時でも原発が安いと言っていた。

政府機関の原発発電コストは破たんしてる。ウソだらけ。

166 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:15:01.58 ID:e01Q38XJ0.net
どんどん世界から消滅する原発
日本も続け

167 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:24:52.42 ID:ndmlS2Xc0.net
>>3
フクシマの事故のせいで
原発の信頼性が失われ、
稼動コストが著しく高くなった

こういう事を言われてもおかしくない

168 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:25:15.73 ID:s54rlZr40.net
>>151
青山はスカイツリーの大きさの(泡)と言って印象誘導している。
泡であってスカイツリーの大きさのメタンハイドレートがゴロゴロしてるわけじゃないからね。

メタンハイドレート中のメタンは体積の20%程度で、1立方メートルのメタンハイドレートを解凍すると164立方メートルのメタンと水になる。
164m3=164000L 16400/22.4=7321モル×16g÷1000=117kg=0.117トン が1m3のメタンハイドレート採取してとれるメタンの量。

日本年間天然ガス輸入量は8900万トン。
1割をメタンハイドレート採取しようとしたら890万トンだから890万÷0.117=7600万トンのメタンハイドレート(泥交じりでない)の採取が必要。1年でだ。
メタンハイドレートを融解してメタンと分離し貯めて輸送する必要がある。
1%を採取するだけでも毎年760万トンのメタンハイドレートの採掘が必要。
ゴロゴロじゃなく、厚い層で埋め尽くされた状態じゃないと不可能だと思うぞ。

169 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:29:24.28 ID:yUEitaHD0.net
福島の事故で、アメリカの原発の安全性基準上がる

安全性対応改修に巨額の費用

閉鎖

基本設計古すぎのはこうなるだろうな
閉鎖で正解

170 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:41:31.67 ID:z0+yAFhP0.net
訴訟負け続けてるからアメリカじゃ原発はビジネスにならないんだろうな

171 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:07:06.89 ID:e01Q38XJ0.net
東日本の原発は閉鎖しても構わんな

172 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:22:29.33 ID:bsPXpc+00.net
NHKは一貫した放射脳だが

【アメリカ】ワッツバー原発2号機が稼働開始。米国で20年ぶりの新規原発
2016/11/11
https://sustainablejapan.jp/2016/11/11/first-new-us-nuclear-reactor-in-20-years/24209

こーいうのは報道しないんだな

173 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:28:08.26 ID:U3nmemRa0.net
>>144
こと原発に関しては状況が悪化しかしてないなあ
廃炉も当初の予定ではもう技術ができてないと
顧みるに、当時の最善策との判断が頭ユルユルだったとしか

174 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:28:45.40 ID:CGK4OD7l0.net
事故なければ廃炉って簡単かつ安全に出来るものなの?

175 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:30:07.94 ID:AlFFrCbd0.net
アメリカは戦争して他のエネルギー源確保できるからなぁ

176 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:43:24.70 ID:+f/JWP0F0.net
>>11
バカ?
原発は五重の壁があるから安全なんですよ

177 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:45:22.60 ID:aAcqjZTQ0.net




178 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:17:03.00 ID:AwpsccOJ0.net
>>173
あの頃、東芝の社長は10年で廃炉に出来る とか言ってましたからw

179 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:19:30.17 ID:gB0kuU5K0.net
スリーマイル島は炉の中に藻が繁殖してて話題になったな
原子炉の中に藻が繁殖

180 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:22:46.15 ID:PtKyALt30.net
失敗を繰り返して技術は進歩するんだよ
原子力発電はリスクがとてつもなく大きいけどなw

181 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:23:40.95 ID:XF0oWdqA0.net
原発はフランスと中露が最後に残るのかな

182 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:27:01.72 ID:gB0kuU5K0.net
日本とフランスで高速炉共同開発だぞ
高温ガス炉はインドネシアと共同開発

183 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:44:40.52 ID:/Rdm/3vu0.net
>>176
じゃあ福一は何なんだよ

184 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 20:47:37.21 ID:I9eB7qRgO.net
>>180
チェルノブイリ スリーマイル 福島
見る限り
原発は完全ノーリスク

185 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 21:00:34.66 ID:Fv56axXm0.net
>>184
死ねや

186 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:10:14.61 ID:Ak0InWW70.net
核のゴミは10万年保管しないといけないらしいね

187 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 22:12:54.45 ID:Ge941sex0.net
>>172
詳しく報道するとこうなる。

WHが新規建造事業から撤退したため、ワッツバー2号機はアメリカで
建設される最後の原発になる見込み。参考までに建設開始から既に
30年を経過して漸く完成した。

こんな内容で報道されたい?

188 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:43:30.41 ID:LbrdDTBs0.net
世界的にも原発は減少

189 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:00:27.74 ID:1CBa3/D30.net
>>14
使用済み核燃料の管理コスト入ってないが
基準値以下に薄く薄めて海に流せばいいんだよね?

190 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:01:02.74 ID:1CBa3/D30.net
>>184
確実にガンの原因になってるだろう

191 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:22:20.48 ID:chccLFWy0.net
>>16
原発の無駄発電分を、用水発電を噛ませることで、「無駄な発電してるのは水力発電でござる」と言えるもんね♪

192 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:26:44.95 ID:e6ncRQ4E0.net
一県居住不可にした時点でコストも何もない。
稼働中は近隣に富豪が生まれ、40年に一度2兆円くらいの賠償と住めない土地が誕生、。

193 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:37:07.37 ID:whiaPo4T0.net
原子力発電なんて時代遅れ。今は火力発電だよ。
二酸化炭素による地球温暖化が嘘だとばれてしまったからね。コストと安全性から見て、石油、石炭、天然ガスを使用した
火力発電が最適な発電方法。

194 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:47:47.47 ID:zcBgkFuM0.net
何年か前にウルヴァリンと兄ちゃんが
ぶっ壊してたの見たぞ。ついに閉鎖か。

総レス数 194
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200