2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】救難飛行艇の輸出交渉暗礁 印が価格面(一機辺り百数十億円)で難色

1 :コモドドラゴン ★:2017/05/31(水) 09:20:50.37 ID:CAP_USER9.net
 政府が進めてきた海上自衛隊の救難飛行艇「US2」のインドへの輸出交渉が暗礁に乗り上げていることが30日、分かった。インド政府との交渉開始から約5年たつが、機体価格の高さなどを理由にインド側の熱意が冷めつつあり、頓挫する恐れが出てきた。平成26年4月の防衛装備移転三原則の閣議決定で防衛装備品輸出に道を開いたが、大型輸出案件はゼロで、体制の見直しが迫られそうだ。

 飛行艇は海面にも着水でき、US2は航続距離が長く外洋で運用できる唯一の飛行艇。波高3メートルの荒れた海に着水可能だ。新明和工業(兵庫県)が製造した。

 インドが導入に関心を示し、政府は24年ごろから輸出の検討を始めた。武器輸出三原則の下、輸出が事実上全面禁止だったため防衛機材を外した民間飛行艇として輸出する計画だった。

 防衛装備移転三原則への転換により安全保障で協力関係にある国に救難用などの装備品輸出ができるようになり、US2はそのまま輸出可能になった。日印首脳会談や防衛相会談ではUS2の輸出計画を進展させる方針を確認してきた。

 ところが今月8日の防衛相会談では稲田朋美防衛相がUS2の導入決定に向け手続きの加速を求めたところ、インドのジャイトリー国防相は返答しなかった。

 US2の輸出交渉が難航している最大の理由は1機当たり百数十億円に上る価格で、インドはロシアとカナダの飛行艇の導入を比較検討しており、価格は30億〜40億円と安い。インド海軍では高性能のUS2導入に期待が根強いが、国防省全体では導入決定を見送る状態が続く。日本政府内では「インドのニーズや意思決定の複雑さを把握できておらず、政府も企業も経験不足だ」(高官)と指摘される。(半沢尚久)

5/31 7:55 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170531-00000076-san-pol

2 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:22:11.01 ID:j5VMvnRP0.net
さっさと買っとけ、ボケ
後で後悔すんぞ

3 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:22:23.88 ID:9orjILmI0.net
安物買いの銭失いって言葉もあるからよく考えて購入しろよ
最終的に失敗しなけりゃ良いんだよ、こう言うのは

4 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:24:13.55 ID:xxAS/S5y0.net
だからと言って価格を下げるのは論外だから、導入無しでいいんじゃないの?
もしくは素直にアメリカから中古買っとけ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:24:54.17 ID:hQ2B8uUL0.net
まぁ縁がないということで

6 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:25:38.40 ID:pEbRkY060.net
高性能の対価なんだから安物に合わせて値下げする必要はない
価値を理解して購入を希望する相手にだけ売ればいい

7 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:27:01.62 ID:Fz/pViUw0.net
外国に売るとシナが激安でコピーしてきそうじゃね
売らなくて正解

8 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:27:22.11 ID:9TPyfATt0.net
インドは親日()

9 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:28:19.48 ID:RCv0J6Aj0.net
レイプ大国インドに譲歩する必要なし!

10 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:29:12.02 ID:dZwf9MWF0.net
 
重要キーワード:稼働率

11 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:30:43.68 ID:aySBuh6Z0.net
3mは辛坊が実証してくれたからなw

12 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:31:39.92 ID:rw2/9mra0.net
まぁ金が無いなら仕方ない、今回はお流れで

13 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:32:09.42 ID:RlzlndDI0.net
いくらなんでも高すぎや

14 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:32:46.46 ID:aySBuh6Z0.net
スズキが40万円とかで車売ってるからな
日本比で1/4

15 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:34:16.27 ID:my70PHwmO.net
海保がインドネシアとかに中古船を提供してんだろ
インドも中国の海のシルクロードなんだから対応しとけよ
退役を切り上げて繰り上げて中古を引き渡しとか
政治家の決断次第だ

16 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:34:27.82 ID:BBt/3eq80.net
問題は飛行機の値段が高いというよりインド人の命の値段が安すぎるからだろw

17 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:34:29.04 ID:1px+IH/T0.net
「吹っ掛け」と「値切り」はインド始めその他の国の伝統文化
でも日本はそうじゃない
その辺インド側は理解してるのかな 日本側は説明してるのかな

18 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:35:03.73 ID:46dqlINHO.net
5年も交渉してんのかよ 時間の無駄だよ

19 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:36:23.77 ID:RsoKV80U0.net
インドの政治家への接待にたぶん数十億円は使っただろうな。大損しただけで終わったな。

20 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:36:58.96 ID:aUz1DAlk0.net
まあこれインド側の需要によるものじゃなく
2国間の政治外交的関係が動機のみのイベント商談なんだけど
それでもインドは即決で唯々諾々なんてしないわなあ
むしろインドにとっては「別に欲しくねえけど向こうが土下座してるし仕方ねえ買ってやるか」案件なんで
ただでさえ兵器購入ではロシアまで手玉に取るレベルの百戦錬磨なインドにとっては
こういうスタンスはむしろ普通

同じ政治商談で買わされた
実戦的に「自分らが想定する離島奪還作戦」にも役にも立たない
(運用的にも結局汎用ヘリと一緒になるし、コスパも全然合わない)オスプレイを
向こうの言い値で脊髄反射並の速さで買うのを決めた
どっかのマヌケ国のほうがむしろ異常w

21 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:37:24.23 ID:DJgZ/2s20.net
キックバック・賄賂が50億、とか。

22 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:37:24.30 ID:EYTvc6B80.net
>日本政府内では「インドのニーズや意思決定の複雑さを把握できておらず、政府も企業も経験不足だ」(高官)と指摘

新幹線などの失敗から何も学んでいない。
途上国の第一のニーズは、「価格」だろうが。

「日本製は高性能なので、高くても売れるはず」的殿様商売。
いくら高性能でも、ライバル機の3〜4倍の価格で売れるわけがない。

23 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:37:50.87 ID:8E91/j3E0.net
ゴネたらすぐ引けよ
足元見られてんだよ

24 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:38:46.49 ID:YCwhHd340.net
航続距離と耐波性で日本製欲しいってなってたはずがだいらないなら安い方買っとけってば

25 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:39:25.81 ID:mWjF8Mq80.net
インドのニーズは格安ってことだろ
そんな国に関わっても何もいいことないよ
思考がアレだから

26 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:40:39.99 ID:y3Cy70wZ0.net
>>8
いくら親日でも金の話となると別やでぇ・・・

27 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:41:34.74 ID:suX24XnK0.net
しょせん朋美は役立たずだ
首にしろ

28 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:42:12.19 ID:BbbrglEE0.net
インドの技術力なら自前で作りそうなもんだがなぁ

29 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:42:51.32 ID:5EDXbij20.net
ロシアのジェット飛行艇ベリエフBe-200は結構高性能だからなあ
航空機としての性能はUS-2より良いし汎用性も高い
それで値段が半分

30 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:43:53.48 ID:8WpIJ9wE0.net
US2は売らんで良い
小笠原の基地で港から離水する所を見たけれど、
港とはいえ外洋に面しているのに、あんなに簡単に安定して離水出来るとか高性能過ぎてパクられるの怖いわ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:44:27.73 ID:QYrmo39l0.net
性能より価格優先なら他国品を購入すりゃええやん^^

32 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:44:37.77 ID:54LMEL3W0.net
中国のにしとき

33 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:46:11.51 ID:suX24XnK0.net
ロシアから三つかって日本から一つかえば(´・ω・`)?

34 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:49:19.30 ID:qHXO6gge0.net
航空機で日本製を買うなんて
正気の沙汰じゃない

35 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:49:29.73 ID:8Fd2kyK70.net
予算通せないだけか 安い買い物なんだがなw

36 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:53:21.29 ID:EClPl6JQ0.net
>>22
ほんとこれ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:54:10.86 ID:f66qtT4c0.net
まあそうだろうなあ

普通なら10億から20億というところだ

日本の場合は性能がいいとかではなく、「税金を盗むために」200億もするわけで

38 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:56:14.63 ID:f66qtT4c0.net
それにU2は別に高性能ではない

ロシア製とまったく同じくらいだ

「日本のものだから高性能」とか言ってるやつは100%、実物を知らない


「日本産の豚肉だから生で食っても大丈夫」とかぬかしてるバカと同じ

39 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:56:29.49 ID:aUz1DAlk0.net
しかしUS2ってベリエフやボンバルディアの機体と
単純に相対比較しちゃうと別に驚くような取り柄ってなんだよね
航続距離もインドの領海警備や救難的にも4000km弱あれば足りるし
短距離離水性能っていってもインド洋ではそんなSTOL性能はいらんしボンバルディアの次世代機はUS2を超えるし
ご自慢の踏波離着水でもついこの前US2が事故ってぶっ壊れて信頼性にちょっと「?」が付いたし
おまけに中国ではUS2の性能を全部凌駕するAG-600の試作飛行に成功したフェーズだし

まあなんてったってカスタマーノウハウが大事なんだけど日本企業はその点は皆無だからねえ
競合他機より図抜けて高くてその割にコスパメリットも薄くておまけに日本から使用条件制限までかけられて
しかもカスタマーノウハウもないとくりゃ
これをインドが買うのが決まったら兵器商談というよりもインドによる日本への慈善事業と言っていいレベル

40 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:57:14.21 ID:h/JlWQag0.net
部品輸出でいいじゃね、あとは専門業者で現地に組み立て、点検運用とか

41 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:57:54.12 ID:ZqRtjpm+O.net
「ここはもうちょっと勉強してくれなはれ」

42 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:58:47.17 ID:uRWHseFe0.net
一機墜落したからじゃないに?

43 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:59:03.56 ID:xGrg6YSp0.net
買いたくなきゃ買わなくていいよ

44 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:02:09.29 ID:HpyG4g4T0.net
防衛省にしろJRにしろ、そもそも入札には性能が重要で、価格は二の次なんだろ。
一応入札の形は取ってはいるけれど、ニッチなものなので競争というほどのものでも
ない感じでさ。

日本の官僚相手ではそれでもOKだったんだろうけど、いざ世界を相手にすると話にならない
ということを実証していると思う。

廉価機であるUS3を開発して輸出するしか無いだろうね。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:04:43.71 ID:f66qtT4c0.net
 
「価格が高くても許される」
「操縦が面倒でも許される」

には、「完全に圧倒的な性能を持ってるときだけ」


他の誰も追いつけない、絶対に日本でしかできない、というときだけ


US2はそうではない
性能は他と同じ
そのくせ値段は10倍


こんなもん売ってはいけない

押し売りになってしまう

46 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:06:54.93 ID:tIAniZDe0.net
海の上を飛ぶパイロットの安心感がまったく違うからね
あったほうがいいと思う機体。

47 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:07:20.58 ID:ToJc//TVO.net
今回は縁がなかったと言うことで。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:08:18.72 ID:HpyG4g4T0.net
>>39
短距離離水性能は、離水時に波かぶる確率が減るから
並の荒いインド洋ならなおさら必要だと思うよ?

ってか、コレが導入の目玉のような。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:08:30.14 ID:B7vMAGzu0.net
クッパがネズミ鳥。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:08:47.81 ID:42KHlqie0.net
元から要求性能がおかしい交渉だったような

51 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:11:46.29 ID:9i202P4B0.net
袖の下が足りてなかったんじゃない?

52 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:14:35.58 ID:aUz1DAlk0.net
>>48
えーっとw
それ「日本が勝手に言ってること」ですよんw

てかインド側は飛行艇買う買わないの判断も含めて
あくまでも「哨戒監視・警備」がメインだから現実としてそんなSTOL性能求めてないんよね
ミニガンやヘルファイア積んで低速滞空が可能な洋上ガンシップにしたい扱いだしw

53 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:14:49.54 ID:B7vMAGzu0.net
まあ、握りしめたいちまんえん、

違反キップに使おうと、松戸競輪で増やそうと、

雲を掴むような話ではあるな。

54 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:15:02.37 ID:/bEt5x4r0.net
実際に兵器を売るかどうかはともかく、
こうやって比較してみるのは良い勉強になるのではないか

55 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:16:11.02 ID:Irfdu59c0.net
安さを求めるなら中国へどうぞ。赤字になってまで売る義理はない。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:16:26.26 ID:HfcguVBm0.net
二式大艇がんばってるな

57 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:18:05.13 ID:8Fd2kyK70.net
U2は高性能だよw 高くて買えないなら安いの買えばいいだけw おまえらもそうしてるだろ?w

58 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:28:19.08 ID:HpyG4g4T0.net
>>52
軍事用飛行艇買うのにSTOL性能を求めていないの?
ソースは?

59 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:31:02.64 ID:CrT1N2DC0.net
>>26
じゃ、ただであげるぜ!アベし

60 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:32:35.34 ID:B7vMAGzu0.net
ラ変カツヨウだなー

61 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:33:40.98 ID:HpyG4g4T0.net
>>57
医療機器と一緒でコスト意識が働きづらいだけなんじゃね?
新幹線の価格問題もそうだけど、競争がない状態だと信頼性を下げてまで価格を
下げようとする意志が働きにくい。国鉄時代の車両製造では、ネジ1本に至るまで
最高品質を求めてきたが、JRになるととにかく安くという方針になった。
 おかげで、いつまでもキハ40は走り続けることになっているが、長く使うならそう
いう選択肢も悪くないと思う。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:35:51.54 ID:E3GBfupu0.net
日本製ブランド 守るためには仕方ない事

救難機なんだから 他の手も使えるが 野党が五月蠅そうw

63 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:37:08.69 ID:bsxR/NCv0.net
ガンダムを見せてジムを売る。
モンキーモデルという言葉をご存じかな?

64 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:37:22.92 ID:aUz1DAlk0.net
>>58

だってインド側が言ってもない想定を勝手に出されて
そんなの無いよっって言ったらソースに出せってどういうこっちゃ?


「インド側が自分のニーズとして(購入を決定打なるレベルで)STOL性能を重視してないことをソースで出せ」ってことなら
むしろ「インド側が自分のニーズとして(購入を決定打なるレベルで)STOL性能を重視してる」ってソースを出すべきじゃないの?
そもそもUS2がどうこうに関係なく「飛行艇を導入すること自体がインド内で賛否がある」ってレベルなのも知らんのか?(呆れ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:39:04.57 ID:vzqmmmWP0.net
採算ギリギリでいくらくらいなんだ?

66 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:39:17.05 ID:TIZM7MMw0.net
家電で韓国に負けた構図と一緒か。

67 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:40:29.81 ID:1k4j2Ugk0.net
新幹線も今作り始めたやつ以外は、全部中国に持っていかれそうな情勢らしいな

68 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:41:23.32 ID:FG+p0Zr00.net
機体の運用データを日本と共有するという理由でもつけて
特別価格で輸出できないか?

もちろんインド洋の中国軍に関するデータだけど

69 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:41:26.28 ID:QCmilpzv0.net
後悔してもしらんぞ

70 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:42:09.71 ID:nrGgp2UP0.net
要するに
日本人は正直すぎて
関係者への賄賂が足りないってことだよ
その点で韓国はワイロに慣れてるから配ることに全く困らないし

71 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:44:32.47 ID:wdc0Sbin0.net
しっかしインドの軍用機ってロシアにフランス、アメリカ・・
補給支援体制って滅茶苦茶じゃね?

72 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:44:43.40 ID:QCmilpzv0.net
インドにもたしか中国系がいたよな
そいつらの影響かな?

73 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:45:15.35 ID:V2C/LT1T0.net
なんで日本って海外向けの廉価版を作れないのかね
「これだけ高機能なんだから高くて当たり前だろ!!買え!!」って商売が通用するのは日本国内だけだよ

74 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:48:00.99 ID:dMkKeiSn0.net
安売りする必要は無い

75 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:50:28.14 ID:Dv5IaGsJ0.net
事故起こしたじゃん。

http://www.baaa-acro.com/wp-content/uploads/2015/04/9905-1.jpg

76 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:51:46.91 ID:B7vMAGzu0.net
定年ピース。

77 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:52:26.35 ID:QCmilpzv0.net
>>75
古臭い画像だなw

78 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:53:21.91 ID:wxYLy88R0.net
この飛行艇は手作業での仕上げも多く職人技の結晶の様な物なので
おのずと高価になり輸出に向かない物の一つなんだよね。
しかも専用のシャワーも必要だし、付帯品が多くなるから運用も難しい。
運用が終わったUS1をレンタルという形で試験運用してもらって
その後じゃないとインドで使いこなせないと思う。

79 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:57:31.04 ID:Y4v+sB220.net
現地高官へのリベート、わいろと日本側へのキックバックの折り合いがつかんのだろ
価格が高いは表向き

80 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:59:29.02 ID:gZ9XPlXK0.net
日本製は安くても性能は及第点なのが売りだったのに
高くても売れると勘違いした時から没落が始まった

81 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:05:11.51 ID:YvIKwyCI0.net
F15 でも120億ぐらいだったろw

82 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:09:08.62 ID:5EDXbij20.net
軍で使う為にカシオのGショックを購入しようとしたら
グランドセイコーのスプリングドライブを勧められた様なもの

そら商談失敗しますわ

83 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:10:05.86 ID:B7vMAGzu0.net
因みに、

あんd加糖は、ツウ好みだから、ヤ世にはおススメしない。

84 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:15:11.15 ID:yhpA/Wuh0.net
新明和の株価が一向に反転しないはずだわ。ダメだこりゃ

85 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:17:26.09 ID:B7vMAGzu0.net
普通に正露丸にすれば。

歯痛にはキクよ。蕁麻疹にはどうか知らんけど。

86 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:18:21.46 ID:3LZUa63g0.net
大国のくせにケチな国だぜ
そんなんだから中国になれないんだよ

87 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:18:39.46 ID:uJHbG1xy0.net
元から売る気ないんだろ。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:22:49.05 ID:Wo+fxiLp0.net
>>1
あれれ、インドに納入直前の機体を試験飛行中に水没全損させたんじゃなかったか。
納入遅れでキャンセルって話はないのかね。関係事実は全部書けよ糞どもが!!

89 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:24:06.08 ID:3JucYqd40.net
エンジン別売りで

90 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:24:10.11 ID:1Y+v4MkN0.net
スズキの車がヒットしてる国なんだから当然だわ
売れると思ってる方が馬鹿

91 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:30:32.23 ID:B7vMAGzu0.net
あれは、冬の事じゃった・・・

平日に学校を「特別」に休み、
家族とスキー場へ。

やーまーはーしろーがねー♪

楽し過ぎる筈。だが、そんなでもないんだな、ディスコとか。



ハハッw

92 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:31:31.82 ID:8sirh4iO0.net
インドにはもったいない飛行艇だから売るなよ。

93 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:31:43.49 ID:Wo+fxiLp0.net
ああ安倍政権の得意のデマだった可能性
事故機はインドに納入ってデマが流れてたけど正式契約なんてしてなかった模様

ttp://tokyoexpress.info/2015/03/11/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%90%91%E3%81%91%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E8%89%87us-2i%E3%81%8C%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%B8%E3%80%81%E9%98%B2%E8%A1%9B%E8%A3%85%E5%82%99/
インド海軍向け飛行艇US-2iが正式契約へ、防衛装備輸出の第一号

>正式契約へ
してないやんかw

94 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:32:41.99 ID:iZGTwkoB0.net
辛抱に買い取らせろ

95 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:38:46.36 ID:x5LT/XUy0.net
>>1
嫌なら買わなくて良い

96 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:39:19.46 ID:9KmY/JPo0.net
>>82
軍の現場がGショック欲しいと言ってるけど
んな高いものいらん、時間わかればいいんだからチプカシでいい、と制服組が言ってる
そんな感じじゃないかね
豪の潜水艦もそんなだったしな

97 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:40:08.35 ID:wdc0Sbin0.net
そういやラファールの導入でも揉めてたな

98 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:41:05.07 ID:MfxnSbz+0.net
>>45
馬鹿なんだろうけど
何から何まで違う
http://stonewashersjournal.com/wp-content/uploads/2015/04/1504046.jpg

99 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:41:21.66 ID:nJbMNd520.net
>>1
>インド海軍では高性能のUS2導入に期待が根強いが、国防省全体では導入決定を見送る状態が続く。

ありがちだな
現場は性能を求めるが省庁は予算を優先する。
このせいでどこの国も装備も中途半端なものになることがよくある。

100 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:42:08.76 ID:YvIKwyCI0.net
ODAでプレゼントしてあげたらw

101 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:45:10.34 ID:T2G6DwAX0.net
>>98
これは課金アイテムですわ

102 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:46:04.53 ID:ob+ycJcV0.net
所詮武士の商法だから上手く行くわけない。
実際に日本に導入された装備についても
アメリカ軍の数倍の価格で導入されてるのも多い
なんどそうなるかも説明されないまま買わされてるのも多い
武士の商法で中古の装備買わされるのはたまらない。

103 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:48:46.53 ID:HscE5O5F0.net
>>28
F-35より前に開発はじまってるのに未だ完成したとは言えないテジャスとか、
そんなゴミ寄こすなT-90もっと寄こせと軍が言っているのにゴリ押しして押し付けてるアージュンとか、
イタリアに設計手伝ってもらうアシストありながら就役まで10年以上かかるのほぼ確定なインド空母とか、
インドの技術力を過大評価し過ぎ
経験値不足のくせに高望みしすぎてグダりまくってるぞ

104 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:53:06.33 ID:BbbrglEE0.net
>>103
車とか携帯とか激安なのに結構良さそうなの作ってるイメージ

105 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:56:23.37 ID:RY4qWEEE0.net
インド洋の高波で使えるのはUS-2しか不可能
ボンバルディアもベリエフも性能不足であて馬にすらならん
足下見て強気でいけ!

106 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:59:02.93 ID:ck7gO2dQ0.net
>>19
まーたネトウヨ沈黙か

107 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:00:15.13 ID:zdZiqpmy0.net
>>19

シナ流の買収術でもの考えるのもまたシナ君だな

108 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:00:55.67 ID:nJbMNd520.net
>>104
>車とか携帯とか激安なのに結構良さそうなの作ってるイメージ

激安の車ってタタナノのことか?
あれ大赤字で販売してたのに売れ行き不振でインド最大の財閥であるタタ財閥の
自動車会社(タタ自動車)を経営不振に陥らせた代物だぞw

109 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:02:30.06 ID:t4hrvNB90.net
当たり前、価格が高すぎる。自衛隊の中古を格安で売ればいい。

110 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:05:03.13 ID:a303t5vg0.net
飛行艇はメンテが大変だから、
本体10億ただしセットでメンテ年間5億のプリンタ商法で売ってやれ

111 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:05:23.95 ID:fEDbYBH20.net
辛坊治郎がおとなしく死んでればこんな問題は起きなかった。

112 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:05:35.80 ID:ck7gO2dQ0.net
日本政府による外交セールスは失敗どころか日本に甚大な損害を発生させている。

豪潜水艦・・・受注失敗
インドネシア鉄道・・・受注失敗
原発海外販売・・・大赤字、破綻
国産旅客機MRJ・・・開発失敗、巨額債務損失発生可能性大

成功してるのは全部大金を渡してる事業だけ

アベ外交大失敗の巻 失敗は失敗と認めなければ

113 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:08:02.39 ID:B7vMAGzu0.net
あれはかわいそうだな。

放火魔が、火消しなんだから。

114 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:09:13.72 ID:ck7gO2dQ0.net
安さの中国、北朝鮮w
性能のアメリカ、イギリス

であって日本なんてのは中途半端なんだよな。
俺が日本人でも日本製の航空機なんて買いたくないわ。
不正が多いし。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:11:19.78 ID:ck7gO2dQ0.net
2000年以前の昔はH2ロケットが国際商用市場でひっぱりだこって
人参を国民の目先にぶらさげてたんだっけ。

で、今、結果出してんの???

まさかのまたダンマリですの???

どのくらい売れたの??決算は?

116 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:11:21.21 ID:8Fd2kyK70.net
要らんと言うなら売らんよねw 価格下げろってもメンテに掛かるだろうしやめとけよ
貧乏人が外車買っても維持出来んし

117 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:13:15.17 ID:ktrBHo590.net
>>1
正直インドみたいな格差推奨国とかかわりあいたくない
売れなくていい
廃棄しろ

118 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:13:29.96 ID:+CFBwB5z0.net
>>105
そういうときは仕事しなきゃ解決なんだよ。インド指数なめんなって話
買い手不在市場

119 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:15:43.52 ID:qQWZVnRD0.net
>>11
図らずもw

120 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:18:31.26 ID:qQWZVnRD0.net
量産で価格が下がるだけの需要があるかというと微妙だなあ

121 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:23:29.13 ID:/rD1RR0o0.net
役に立たないし高いからな
日本以外の海軍は飛行艇使ってないし

122 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:24:21.65 ID:/rD1RR0o0.net
>>112
戦車もトルコが買ってくれそうだったのに

123 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:26:15.21 ID:+CFBwB5z0.net
結局のところロケットの二の舞いなんだねぇ。何やってもダメって
ある意味すげえなこの国の製造

124 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:26:40.95 ID:/rD1RR0o0.net
>>105
高々4mの波で使えないんじゃ、冬のチャーリー海面も無理
天気予報で波高6mなんていつものことだろ

125 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:26:53.87 ID:2yTOt+ou0.net
>>1
安く譲って維持費で稼げばいいのに(´・ω・`)

126 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:28:07.22 ID:xNt+ry/10.net
インドもバカじゃないからランニングコストが高いって事を考慮した結果だろ

127 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:30:07.33 ID:S9kUKtpo0.net
>>98
まあインドはボンバルディアでいいんじゃねーの?
それはそうとして日本もボンバルディア程度の小型艇作ってもいいかも

128 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:30:51.11 ID:qQWZVnRD0.net
>>93
スポーツ新聞の「〜〜〜か」「〜〜〜へ」←「か」や「へ」は極小フォント、というのと同じようなものかも

129 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:31:40.64 ID:gvDoHNiK0.net
インドには牛があるやん
牛車で運んどけ

130 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:32:44.63 ID:vSEt/tZF0.net
どこの零戦だよ

131 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:33:02.05 ID:gZ9XPlXK0.net
>>124
嵐の海に着水できない救難飛行艇など無意味だな

132 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:35:34.14 ID:vSEt/tZF0.net
>>131
ガチな時化では海猿をも教育してる鬼の航空自衛隊救難飛行隊一択たろうし

133 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:36:03.42 ID:mjXNUqwe0.net
もっと大量生産して輸出して価格をさげなければ、販売だけでもなく
技術革新もおろそかになる。
世界の海洋国家に輸出するように努力せよ
いつまでも税金に多依らないでほしい。

134 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:36:41.73 ID:8EjRLCgF0.net
>>22
高性能の性能部分がまさに目的に適うか適わないかを分ける部分だから、
別に買えないなら買わなきゃいいんじゃないの?

1mの波じゃないと着水できない救難艇でいいならそれ買えばいいじゃん。
3mでも助けなきゃいけないなら3mで着水できる救難艇を買うだけだろ。

お前はF1レーサーにトヨタヴィッツと同じ価格でレーシングカーを渡せるの?
どちらも走れるという理由で。

ニーズは高い波があっても着水できるか否か。だわ馬鹿野郎。

135 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:38:32.04 ID:vSEt/tZF0.net
>>134
3mなんて大した波じゃないし

136 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:39:38.83 ID:8EjRLCgF0.net
>>52
他の航空機で目的が果たせるなら、安く買えて目的を充足する物を買えばいいんじゃねえの?

137 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:42:18.44 ID:B9ufSN8x0.net
>>29

海面を滑走しながら水を汲めるから、去年のイスラエルやペルーの山火事(ロシアによる災害援助)で活躍してたね。

138 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:45:26.12 ID:8EjRLCgF0.net
>>135
大した波じゃないなら、その大したことない波を離着水できる他の航空機をインドが買える範囲で買えばいいんじゃねえの。

139 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:46:25.22 ID:ts2o72R50.net
じゃあもう売るのやめとけよ

140 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:47:42.83 ID:B9ufSN8x0.net
http://s.webry.info/sp/tdf-hq-1sq.at.webry.info/201108/article_19.html

141 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:48:52.34 ID:vSEt/tZF0.net
>>139
防衛装備庁作った目的地が失われるからメンツの問題に

142 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:49:12.31 ID:gGfpajpn0.net
 


こういうのは、こだわりがないやつの車と同じなんだよ


日本人は、どうも

「いずれは最上級のを買うのがベスト」って思いがち


だが、こだわりがないやつからすれば

「別に乗れりゃいいよ」


なんだよな

仮に、この変な飛行機が世界最高の性能を持っていたとしても

「そんなのいらない、動けばいい」

ってやつにはまったく魅力なんかないんだよ



車で言うとわかりやすいよな

車買いたくない、ってやつがいるから



 

143 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:51:26.13 ID:Addw+a1L0.net
>>141
調達が主だろそこ

144 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:51:55.47 ID:gGfpajpn0.net
 

自転車に興味があるやつは
性能が悪かろうがすぐにフレームが割れようが
とにかくブランドもので、値段さえ高ければいい


自転車に興味がないやつは
ママチャリで十分



「世界最高性能」に意味はない

そしてこれは世界最高性能ではない


 

145 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:52:00.42 ID:u3qPL8cd0.net
日本にはモンキーモデルという考えがほとんどないからな
どこの国も 輸出向けは能力をおとしている そのへんがむずかしいところ


◇世界とアジアの話題
http://ultiman2006.web.fc2.com/index.html 

◇日本 弾道弾防御力強化へ 【中露プンプン

◇中国高速鉄道建設は亀より遅かった 風向きは日本へ

◇中国のトリック みせかけの石炭輸入停止に米司令解任要求

◇中国の批判封じ 支局閉鎖まで追い込まれる

146 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:52:04.39 ID:xNt+ry/10.net
インドとしてはBe-12がベターだろ
エンジンのAI-20もロシアの技術供与で自国で生産してるはずだし

147 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:54:49.36 ID:gGfpajpn0.net
 

軍隊ってのはチームプレイ

戦争はチーム戦


よって、数を揃えないといけないんだよ


数を揃えるには安いことが何よりも重要


性能じゃないんだ

使えるレベルにありさえすれば、それ以上はいらない



日本人はここを勘違いしている

しかも武器・兵器ってのはどれも似たものになるので差別化できねえ部分だし
 

148 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:56:08.96 ID:gGfpajpn0.net
 

もし、民間への救難であれば

そんなに活躍する場面がないので、ますます値段だけが重要


毎日毎日出番があるわけではない

使えるレベルだったら値段だけが重要なのだ
 

149 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:56:47.88 ID:vSEt/tZF0.net
>>143
開発メインじゃないのかよ

150 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:58:04.01 ID:ts2o72R50.net
>>141
役人は商売に向いてないだろうね・・・
だったらジャパネットたかたの元社長を招聘するしかないな!

無駄な改行する奴なになん
NGしとこ

151 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:00:04.69 ID:XnnT1Ebf0.net
確かにUS2は性能が高いが
その分、かなり高額だ
他社の飛行艇と比較して何倍もする
そうそう売れるようなものではないと思っていたよ

まあ、他社の飛行艇がほとんど波がない状態でないと運用できないが
US2は2Mの波でも運用できる
救難救助には、優れた飛行艇であることは認めるが

152 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:01:03.43 ID:0hz3B+G00.net
ややこしい事を言うなら売らないで良いよ
中華のパチもんでも買ってもらえばいい

153 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:05:20.67 ID:m+/0jfaP0.net
荒天時に離着水できないと
救助に使えない場合が増える

154 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:08:28.20 ID:xNt+ry/10.net
>>153
まぁその辺は前世の因縁という事で諦めるんじゃね

155 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:11:02.44 ID:ywqgMmRB0.net
いつ裏切るかわからん外国に売らなくて良いわ

156 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:12:34.85 ID:720gqEIU0.net
日本の悪いパターンが出たな
現地の状況を考えずに付加価値が高いんだから価格が高くても売れるはずっていうパターン
家電はそれやって支那チョン企業に持ってかれてしまった
土人国家に高機能は不要
贅肉そぎおとして安売りしないとダメ

157 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2017/05/31(水) 13:14:38.67 ID:cMo2JZtO0.net
二式大艇とかも当時高かったしなあ、そんな安い値段で買えるかよ。

158 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2017/05/31(水) 13:18:26.65 ID:cMo2JZtO0.net
ま、朝鮮人お薦めのロシアの湖用の非行艇でも買ってろよw

159 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:18:33.55 ID:pGZ23T3Z0.net
森林火災用のボンバル買えばいいんじゃねえのw

160 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:20:58.37 ID:5nGcY7GJ0.net
単に値切ってるだけやんwww
無視しろ、値下げなんて絶対にしてはいけない

161 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:22:04.92 ID:gZ9XPlXK0.net
海難救助に飛行艇を使う場面がよくわからない
小型機での捜索で生存者を発見すれば、救命ボートなどを投下しておいて
巡視船を急行させるのが一番いいのでは

162 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2017/05/31(水) 13:22:15.14 ID:cMo2JZtO0.net
>>156 性能は外洋でも離着水出来て航続距離の有る日本仕様と同じのが良いっていうんだから仕方ないぢゃない。

3-40億で買える性能の飛行機にしたいならそうすれば良い。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:22:46.87 ID:X754osOo0.net
値段が折り合わないならしょうがない
ロシア製でも買っとけばいい

164 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:22:54.62 ID:P4mU33TJ0.net
救急車くらいなら人道的なんちゃらで割引きありだとおもうが
このレベルはどうしても必要ってのでもないから、折り合わなければまたの機会に、って交渉打ち切りでええわ

165 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:26:16.71 ID:pdLtai9U0.net
安ければロシア製でもフランス製でもアメリカ製でも
それまでの整備体制関係なく買う国だし
インドにメリット無ければ買わないよ

166 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:27:21.61 ID:X754osOo0.net
>>161
緊急搬送が必要なこともあんじゃね?

167 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:29:01.24 ID:bU9m6Qg70.net
>>166
インドのような人の命の安いところでそんなもんあるのか()

168 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:29:29.32 ID:0hz3B+G00.net
>>161
救難飛行艇の運用実績では船舶や離島での急病や大怪我への対応が多い
ヘリが出せない遠距離でのんきに船を待つ余裕が無いケースには飛行艇しか使えない

169 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:30:23.23 ID:bU9m6Qg70.net
>>161
基本はヘリによる救難だろ

170 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:31:08.27 ID:bU9m6Qg70.net
>>168
100億で離島に医者ばらまいた方が捗るんじゃね

171 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:31:28.54 ID:0hz3B+G00.net
>>167
インドは本機に離島配置の哨戒機としての価値を見出してるけどね

172 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:32:33.03 ID:pdLtai9U0.net
>>161
モルディブ諸島あるし
中国がインド洋に進出してウロチョロしてるから
港もない環礁みたいなとこにも
何かあれば即座にインドの国旗掲げた
飛行機派遣したいんだよ

173 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:33:05.85 ID:bU9m6Qg70.net
>>171
しかし100億の価値はないってことなんでしょ

174 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:35:47.78 ID:uZxZg92K0.net
安倍ちゃんが新明和に電話一本入れれば3割くらい安くなるだろ

175 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2017/05/31(水) 13:37:12.99 ID:cMo2JZtO0.net
>>174 ならん、でかいものw

176 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:38:53.28 ID:0hz3B+G00.net
>>173
同じ性能の航空機が無いんだから、のの性能がどうしても必要ならキチンとお金を払いなさいって事でしょ?
競合機が有るなら天秤にかけて価格競争に持ち込むのは当たり前だけど海自の飛行艇には航走相手が居ないんだから

177 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:39:24.70 ID:rLMItIp70.net
日本製一機の価格でロシア製を3機買って、まだお釣で湾岸に専用整備場さえ建てられそうです

178 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:39:49.20 ID:EWKUAmiP0.net
ほんとのホントに、最初からこーなることがわかってましたwwwww
30年こっち、ずーっと日本はこればっかりwwww

179 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:41:04.25 ID:bU9m6Qg70.net
>>176
価格で折り合い付かないんだから、
もうこの話はなかったことにするのが吉

180 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:41:40.79 ID:EWKUAmiP0.net
アビオニクス全部はずしてエンジンと機体だけ15億で売ってやれよ。
新明和はそれでじゅうぶん利益でるだろw余計な業者に大半の利益
もっていかれてるだけなんだっつのww

181 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:43:31.14 ID:uwehvjSN0.net
値引きさせるための策とわからないのか

182 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:44:26.92 ID:ELVK9kSj0.net
インドとの交渉はややこしいし現地生産だし売らなくていいだろ

183 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:47:25.06 ID:rLMItIp70.net
自慢の潜水艦の商談にしくじり、次は自慢の飛行艇の商談でまたしくじる、自慢の国産旅客機なんてのも鋭意大自爆中

184 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:59:02.66 ID:mrWYQwUa0.net
まあ、人命が安いインドだから、救難艇も安物でいいんじゃないかな。
大金出して救助する必要があるインド人なんて居ないんだから。

185 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:00:21.77 ID:uJHbG1xy0.net
最初から当て馬。
ロシアから買うに決まってる。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:05:48.27 ID:i4e+b2iR0.net
安売りする必要なし足元見られるぞ

187 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:06:17.52 ID:uQPuCQVk0.net
>>183
潜水艦もこれも売れなくて良かったのかも
誰かの発案で仕方なくやってる
本来こんな機密の塊を売れる訳が無い、とか?

188 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:07:43.02 ID:CKBnRHKV0.net
金は出す所には出さないと。それができない、分からない国は例外なく後進国。
日本も金縮予算を支持する国民が大半で国力激減中のなんちゃって先進国。

189 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:07:45.73 ID:sO024lWN0.net
「とりあえずゴネてみる」は世界中でスタンダードに使われる交渉術だから
あんま気にすんなよ。

一通りやったら「あ、じゃあ買うってなったら連絡下さい!」で帰るのも手だからな。
「うまくまとめなきゃ」みたいな義務感負わすと変な事になるから

190 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:07:54.09 ID:rLMItIp70.net
波高3メートルの荒れた海に着水するのに100億かけて、何を達成するのかだが? なんだよ?

191 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:10:30.60 ID:m+/0jfaP0.net
>>161
日本は飛行艇による荒天時の海難救助を海自が普通にしてる。

192 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:11:53.49 ID:m+/0jfaP0.net
>>180
もともと海難救助専用だから外せる防衛装備はさいしょからない。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:12:22.19 ID:uJHbG1xy0.net
武器輸出三原則の前に、高すぎて売れないんじゃな。

194 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:13:01.12 ID:s/AOiNjM0.net
US-2の紺色、かっこいいんだよなあ

195 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:13:45.57 ID:m+/0jfaP0.net
>>169
ヘリは遅いし航続距離も長くない

196 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:17:16.54 ID:m+/0jfaP0.net
>>187
潜水艦の件ではオーストラリアは安物買いの銭失いに陥りつつアルらしい

197 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:22:25.46 ID:uQPuCQVk0.net
>>196
だわな
だけど日本も最新鋭の潜水艦何て売る気あったのかい?
俺は頭がおかしいのかなあと思ってた

198 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:24:37.35 ID:P+8JlTb70.net
いまから30分間限定で 日本製原発1基の御注文に付き 最新式救難飛行艇1機をおまけ

限定商品につき クーリングオフ不可

199 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:25:53.76 ID:RCFh/x1f0.net
>>11
でも、エンジン1発水被ってダメにしてるだろ

200 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:27:02.33 ID:RCFh/x1f0.net
>>196
存在しない艦を選んだからな
これから図面引いて作るんだからギャンブルだ

201 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:27:36.75 ID:uEQFAR5S0.net
金の話なんか最初にわかることだろ
金無いのに買うつもりだったのかよ

202 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:28:57.94 ID:sKkzxWjW0.net
>>1
じゃあ支那から買え

203 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:29:53.79 ID:m+/0jfaP0.net
>>199
あんときゃ3bどころじゃない

204 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:34:11.70 ID:fPfKeuLZ0.net
>>1
インドの兵器購入とかって毎回何もかもがグダグダな話ばっかやってるけど
あんなにいろいろな国の兵器ごちゃまぜでだからチャン運用できてもいないし

インドの迷走は定着化してきてるな・・・

205 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:36:58.47 ID:bU9m6Qg70.net
>>203
ちょっと波の見積もり誤ると100億円のスケキヨになってしまうのは痛いわな

206 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:38:46.57 ID:GZNWcXwk0.net
何機購入予定か知らないが
全部だと価格でんでんになるから
外洋でも使える機体が必要でしょ
とか言って数機買わせといたらいい
実際に使ってみれば
やはり買いたいとか追加購入に
なりそうな気がするが
とにかく1基でも買わせないと

207 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:39:55.35 ID:DhF7mHEc0.net
残念でもないし当然

日本としても土下座してまで売るべきものではないからこの辺で見切りつけるべき

208 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:44:25.34 ID:oBPRhLbk0.net
命安い国なんだから中国製で十分

209 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:15:13.11 ID:Dv5IaGsJ0.net
生産機数 4機なの?1機潰れたから運用3機ってこと?
wikipediaでも4機になってるな。

http://www.militaryfactory.com/aircraft/detail.asp?aircraft_id=1254

210 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:33:58.70 ID:BgvJYnvf0.net
>>171
本当に見いだしているのか極めて疑問

211 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:35:11.97 ID:BgvJYnvf0.net
結局、日本の兵器輸出は全滅か…

212 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:17:01.12 ID:cqLWB3wT0.net
ボードレールも恐怖したインド洋の大きなうねりの中で着水出来るのは唯一無二だからな
高いと思うなら買わなくていい
新明和は去年の事故損耗分も受注して忙しいから、ややこしい客は御引取り願いたい

213 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:22:56.57 ID:wbn+lI0o0.net
高性能だから高額といわれても
ライバル機と比べて桁が違うとな
なんで、どうして?と問いたくなる

214 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:29:56.93 ID:cqLWB3wT0.net
ライバル機?そんな物居ないし
日本の国情に合わせて長大な航続距離と過酷な離着水性能を追求した特殊な機体だから

215 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:19:43.52 ID:627j45ZE0.net
>>124
そう言えば冬の日本海にUS-2出動したなんて話あんまり聞いたことが無いな。
昔フェリー乗った時にキャプテントークで聞いたが冬の日本海の荒れ方は
ハンパなくて我々の会社は超大型フェリーだから何とか欠航せずに
運航できるてるとか言ってたな。波高が6mとか8mまで平気いく、冬の乗船は
あまりお勧めできないと笑いながら言ってたw

216 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:30:50.52 ID:fhm+6VQ60.net
これ、結局どちらにも利益がない取引だろ

新明和はインドに売れたぐらいでは、量産効果も期待できないから、安売りはできないし、メンテナンス用部品の供給システムも海外展開もできないし、
インドはロシアやフランス製の航空機の顧客だから、機体価格の常識が日本とは一回り違うし、後々のサポートが心配だし

結局政府も企業も経験不足だという指摘が的を射てる

217 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:39:26.54 ID:627j45ZE0.net
P-1とC-2をNZに輸出交渉中とか報道されてたけどあれもインチキ臭いなw
日本製の軍用機なんかわざわざ買う理由が無い。

218 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:49:18.67 ID:wdc0Sbin0.net
>>217
C-2はともかくP-1はエンジンがアレだから外国じゃ運用できないだろうなぁ
換装もありだけど値段上がるし、つまり無理

219 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:23:03.37 ID:ZLa5Gmk50.net
円安なのに売れないザパニーズ製品

220 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:09:27.58 ID:9e0ewGaT0.net
ケチだな

インドカレー

221 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:11:09.50 ID:9e0ewGaT0.net
オスプレイでいいんじゃねえの?

222 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:29:30.74 ID:b0dEjKkC0.net
哨戒はP-8買ったんだろ
救難に100億以上する機体は出せんやろ

223 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:35:28.14 ID:AS3FiKeM0.net
>>215
そこは新潟の鬼の航空自衛隊救難飛行隊の出番ですから

224 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:39:43.10 ID:uJHbG1xy0.net
>>215
辛坊さんを救助したの、この機体じゃなかった?

225 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:41:45.39 ID:5ktrqx2X0.net
>最大の理由は1機当たり百数十億円に上る価格で

中型の双発プロペラ機がなんでこんなにするんだよw

226 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:42:33.48 ID:tNGV40Of0.net
インド側のミスで墜落しても日本のせいにされるだろうからやめとけ
下手すると中国やイスラム圏でコピーされやすくなるかもしれんし

227 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:44:05.44 ID:5ktrqx2X0.net
ボンバルのQ400で20億円くらいだな。ボリ杉だろww

228 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:44:40.59 ID:AS3FiKeM0.net
>>227
海に降りられんだろ

229 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:51:03.27 ID:5ktrqx2X0.net
>>228
胴体浮かぶ構造にして主翼にフロート付けただけで100億円うpかよwwww
ちょっと頭があればそんな値段になりえないことは分かりそうだが。

230 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:52:09.18 ID:2/z5ulCJ0.net
インド人が大人しく決めた値段で物を
買うわけないだろうに

231 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:52:47.48 ID:47X0CzEN0.net
実績を作りたい日本の足元を見てきてるだけだろ
インドだしな

232 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:52:51.20 ID:Jrd4g+Ov0.net
>>225
エンジン五機積んでるから双発と言うのは抵抗ある

233 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:52:55.89 ID:uJHbG1xy0.net
ただ浮かぶだけではない。
着水というのは陸上機だと不時着してるわけで、機体の構造が違う。

234 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:54:03.34 ID:X1gGRbEw0.net
ドイツもあかんような雰囲気になってきたら

対露に人員を割かんといかんの?

235 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:55:23.33 ID:yJNcdKNZ0.net
そうだ、デアゴスティーニに仲介を依頼しよう!
毎週パーツを届けて30年くらいで一機完成ならインド人も納得じゃね?

236 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:56:37.05 ID:5ktrqx2X0.net
>>232
何意味不明な事言ってんだ。双発ターボプロップだが。

237 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:56:47.60 ID:1poRNRjy0.net
>>229
数機しか作ってない職人の手作りな工芸品なんだから仕方ないだろ
100倍生産機数違うQ400とは勝負にならん

238 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:57:16.06 ID:ZRqlS7aG0.net
高いなーせめて半額だよな

239 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:59:11.53 ID:5ktrqx2X0.net
>>232
ああ、4発だな。吊って来るwww

240 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:00:26.59 ID:5ktrqx2X0.net
>>237
生産機数が少ないのは言い訳にならんべ。軍用機なんて
大抵そんなに作らんし。

241 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:00:32.63 ID:X1gGRbEw0.net
ロシアの航空宇宙を知りたいがなかなか上手い事いかんね。

242 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:02:40.58 ID:1poRNRjy0.net
>>240
B-2より少ない生産機数の希少な軍用機だわな

243 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:04:59.96 ID:41dbSd2L0.net
値下げしてまで売る事ないぞ

244 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:08:13.73 ID:uwehvjSN0.net
契約が成立しないと日本はこれまでの投資が回収できないから
ここでごねれば必ず値引きするというのが大体の後進国の商売

245 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:23:42.35 ID:YESQYa7X0.net
世界一命の安い土人のために世界一高コストな救難艇を買えって無理だろ
本気でエスキモーに冷蔵庫売るようなもんだ

246 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:45:53.46 ID:/3GOzmcW0.net
>>245
インドは世界一高い対潜哨戒機を買った国だからw

247 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:53:56.05 ID:Yr+wpjgz0.net
他のどの国にも売れてないのに、インドにはもったいない買わなくていいとか、どんだけ酸っぱい葡萄だよw
どこの国だったら日本のクールでスゴい兵器を買ってくれるんだ?
教えてよ、国士サマ

248 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:08:35.73 ID:fF7Q8HWe0.net
>>247
MRJみたいに自爆営業掛ければどこかに売れる鴨ww
整備拠点作って必ず儲かるようにするから買ってくれとか
相当やったみたいだなあっちは。。。

249 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:22:51.29 ID:qw2aMUsT0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE

街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ

250 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 00:09:29.98 ID:gkxye9AP0.net
>>239
エンジンは5発だ
推進用の4発を翼につけ、境界層制御用に、中央部にもう一つ独立したターボシャフトエンジンがある

251 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:37:59.17 ID:OOxbij1D0.net
>>250
そんなのどうでもいい。通常の飛行に全く関係ないだろ。
US-2は四発機。

252 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:43:40.75 ID:srIjZ2Ph0.net
日本の兵器は高いだけで、性能は今一つなので、買い手がつかない。
後進国向け兵器市場では、中韓の怪しげな商売の方が成功している。

253 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:45:57.32 ID:srIjZ2Ph0.net
>>251通常の飛行に全く関係ないだろ。

横レスだけど、通常の離着水に必須。

254 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:46:39.51 ID:CcO+LVT+0.net
核弾頭やICBMや原潜持ってるくせに、ケチくさいな

255 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:48:11.05 ID:srIjZ2Ph0.net
インドは、ライセンス生産と技術移転を要求してるんだから、
中国に新幹線を売った失敗の繰り返しにしかならない。

やめとくのが吉。

256 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:50:34.53 ID:OOxbij1D0.net
>>253
だから高揚力装置の範疇だろ。推進用じゃない。
話が通じそうにないからレスは要らん。

257 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:56:57.26 ID:5chWKMcg0.net
この飛行挺高性能だろ、高いの当たり前。技術移転が前提なんだ、買わんでよし。

258 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/01(木) 01:57:27.49 ID:HYSgpDO70.net
資料取られ放題

259 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:22:07.51 ID:JVe6ndTN0.net
インドの軍装備方針って、基本的に方向性が無いからなぁ

260 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:33:43.69 ID:aHdBLyPaO.net
インドはいろんな国から色んな装備を買ってるから金無いんだろ?正直兵器関係でインドはロシアとのパイプが強いから高性能な物はインドに売らないほうがいい。

261 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:57:01.44 ID:5drJ/2iY0.net
そっか、じゃあ廉価版を作ってあげようよ

262 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:00:27.40 ID:cPiKneza0.net
持ち合わせがないならまたにしな
うちは慈善事業じゃないんでね

263 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:32:37.79 ID:SHLDEl0m0.net
中古のUS-1を無料であげたらどうかな

264 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:32:49.08 ID:HKsdWmex0.net
インドに売ったらおしまい、10分の1の価格で大量生産される

265 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:06:31.87 ID:NBKrTelI0.net
>>247
飛行艇技術はどこにも売らなくていい。
その分自衛隊に予算つければいいだけだ。
くっだらない運動会に何兆も金使うくらいなら防衛予算にしろ。
SMS3搭載型作れば中国海軍なんか出て来れなくなる。

266 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:32:56.90 ID:aREbbMoe0.net
>>217
> P-1とC-2をNZに輸出交渉中とか報道されてたけどあれもインチキ臭いなw

輸出交渉中、というのも嘘。
だれかが候補に挙げたらだけ。
結局、頓挫したが。

267 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:36:50.92 ID:aREbbMoe0.net
>>232
普通は推進用エンジンだけを数える。
APUもエンジンだが含めないだろ?

268 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 15:35:06.20 ID:FO+rBBf00.net
>Rolls-Royce AE2100J×4基

https://www.shinmaywa.co.jp/aircraft/us2/us2_capability.html

269 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:24:42.76 ID:r23/SHLt0.net
ラファールの輸出交渉でフランスがブチ切れ寸前になってるの見ると、さもあらん、と思わんでもない

270 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:34:26.22 ID:rupfs8eE0.net
まあインドはリベート帝国だからなあ。スズキはよくやったよ。

271 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:00:42.23 ID:21cJDZLs0.net
アリューシャン列島とビルマ戦線と南方戦線など各方面で
散々殴り合った4機種だがそれぞれの発展進化系ねぇ。

川西航空機各工場 二式飛行艇
ショートブラザーズ工場 サンダーランド飛行艇
カナディアンビッカース工場 PBYカタリナ飛行艇
中島飛行機各工場 二式水上戦闘機

US2飛行艇 新明和工業 ダース発注だと133億3333万円相当
CL415飛行艇 ボンバルディア 2600万米ドル28億8600万円相当
コディアック100水陸両用機 常石クエスト 246万米ドル2億7306万円相当

US2は海外輸出向けモンキーモデル新規設計でコストダウン♪
とかいう防衛装備庁の暗愚な恣意的プランこそが民間ベース
商慣習的には商品販売戦略のトドメを刺してしまったわけだ。

ちなみにインド軍はドン引きというよりヒンディスタン航空機は
英印軍PBYカタリナ飛行艇の格納庫修繕工場だったのね。

272 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:20:14.84 ID:21cJDZLs0.net
そもそもインド政府とインド軍の視点ではC130J輸送機と比較すると
積載4t減少と航続距離1745km短縮という2重ハンデがありながら
境界層制御BLCと洋上着水性能とエベレスト8848m峰越えのメリットで
1機あたり差分54億8667万円もの価値をどう見出せるのかどうかだよ。

インド国民14億人突破という現状はトータルコストさえ抑え切れれば
人員削減合理化を謳い文句にすると政策そのものに反するわけで
まぁ1機あたり100億円未満がひとつの目安となるのだろう。

C130J輸送機68億2000万円+CL415飛行艇28億8600万円相当=96億8000万円程度

総レス数 272
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200