2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】「クワの実おいしそう」「大きいの取れた」 実摘み体験で園児たち歓声 奈良文化幼稚園 (産経ニュース)

1 :Sunset Shimmer ★:2017/05/31(水) 07:16:40.67 ID:CAP_USER9.net
2017.5.31 07:05

 奈良文化高校(大和高田市)の生徒約50人と近くの奈良文化幼稚園の園児約70人が、高校敷地内にあるクワ畑でクワの実摘みを体験した。

 同校ではクワの葉を使った食育に取り組んでおり、敷地内に約3300平方メートルのクワ畑を整備。
栽培した葉や実をさまざまな方法で活用している。
摘み取り体験は、昨年植樹したクワの木約800本で実施。
中には赤黒く熟した実もあり、園児たちは「これおいしそう」「大きいの取れた」と歓声を上げていた。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:産経ニュース http://www.sankei.com/region/news/170531/rgn1705310051-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:18:36.52 ID:WKe/3JRJ0.net
■安倍の下痢サポが「ミンスガー」デマをまき散らす限り何度でも貼る■

【「アベノミクスで失業率と有効求人倍率が改善した」はインチキ】

求人 求職及び求人倍率の推移
http://i.imgur.com/jR8RZYg.png

・平成21年の民主党政権発足時から順調に改善していて むしろ土台は民主党が造ったといえる
・そもそも少子高齢化で退職者が増え求職者数が減り続けているので改善して当たり前
・非正規(パートとアルバイトと契約社員)が増えているだけ
・極端な話 税金で草むしりのアルバイトを創出すれば失業率は改善し就業者数は増える
 つまり先進国の失業問題は量より質が重要
・安倍政権で倍増している非正規の求人は通常 複数の派遣会社を使うので同一案件が重複し
 表面上の求人数は数倍に水増しされるので必然的に求人倍率は上がる

よって「アベノミクスで失業率と有効求人倍率が改善してる」
などという主張はインチキと言わざるをえない

【アベノミクスで増えた正社員の正体〜多様な正社員=インチキ正社員】
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11201000-Roudoukijunkyoku-Soumuka/0000036346.pdf
・多様な正社員とは?
フルタイムで働く非正規を「多様な正社員」と名称を替えただけ もちろん待遇は非正規のまま
・内訳
いわゆる真っ当な正社員 65%
多様な正社員(限定正社員 パート正社員 派遣会社の正社員など) 35%

「アホノミクスで増えた」と喧伝されている正社員は
なんとカウントされている内の35%がインチキ
相変わらずペテン三昧の安倍下痢三wwww

3 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:19:51.68 ID:88Vl0qHS0.net
桑の実また食べたいな
ブルーベリーなんかよりおいしかった

4 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:20:01.80 ID:LqCpq9r+0.net
( ゚д゚ )クワッ!!

5 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:21:49.32 ID:a6w/cgGV0.net
子供の頃、桑の実のことをグミと呼んでいたw

6 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:32:44.60 ID:BE2w1rgP0.net
桑子

7 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:34:22.96 ID:8w2+NdgK0.net
桑の葉は蚕の餌だろ。桑の葉で食育というのは何なのか?(´・ω・`)

8 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:34:53.03 ID:H01qqHSB0.net
おじさんの大きい桑の実も食べてみないかい?

9 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:35:28.10 ID:Xv8nhAtO0.net
俺の大きいのも女児に

10 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:35:29.12 ID:0YGIBbzd0.net
>>5
グミの実は桑の実とはまた別じゃね?

11 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:35:38.57 ID:WVK0FkTk0.net
おじさんのクワの実も赤黒く熟して大きいよ(ポロン)

12 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:35:50.71 ID:3/S+03wV0.net
>>8
食いちぎっていいの?

13 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:36:25.09 ID:rJeAFoy9O.net
桑の実は高確率で中に虫が居るよ
実を洗剤液に浸けるとニョロって出てくる

14 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:36:58.72 ID:1csa2/Gx0.net
どどめ(´・ω・`)

15 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:39:01.31 ID:U3vbOzQU0.net
海原雄山スレ

16 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:39:37.99 ID:HNinYf4t0.net
桑子の実はどの位の色付きでした?

17 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:40:21.58 ID:79EKya5H0.net
雄山禁止

18 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:41:04.79 ID:WOCiLj+e0.net
桑の実酒は最初すげー色になる

19 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:41:09.57 ID:GHcO7+vx0.net
>>10
別だよな あっちは見た目艶の無いさくらんぼ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:43:21.22 ID:8w2+NdgK0.net
>>8
大変だ。食べ頃なら剪定鋏で根元から切り落とそう。(´・ω・`)

21 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:44:37.91 ID:JHNukF560.net
こくわの実また取ってね

22 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:47:06.08 ID:jNDWBziw0.net
桑グミ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:48:13.01 ID:FW9Xs6I10.net
以下、俺のクワの実、禁止。

24 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:50:15.15 ID:QwgPz/4r0.net
>>3
上品な甘さだよねー

25 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:52:14.75 ID:a8DTkq880.net
俺もクワの葉かじって頑張ってるわ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:54:16.50 ID:AB+T7vss0.net
食パンに乗っけてトーストして食ってるわ
生食の方が甘味は強いけど

27 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:55:40.28 ID:DMYSKEPr0.net
俺の桑の実をあげるからお嬢さんのクリの実も交換していただきたい

28 :名無しさん@恐縮です:2017/05/31(水) 07:59:54.02 ID:3mLfvizp0.net
子供のころ山の畑じゃなくて、よその畑の桑の実をよくたべたなあ。
急いで食べていてカメムシも一緒に口に放り込んだ。
カメムシ食った奴いないだろう。
味か?食ってみないと分かんねえよ。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:05:37.17 ID:moTFehzJ0.net
至高のツンデレを拝ませてやる!

30 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:10:08.33 ID:pObvb2rk0.net
雄山はクコの実な

31 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:13:46.59 ID:i/8IhG7O0.net
>>7
葉っぱうまいやん

32 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:17:55.24 ID:NUyGiBp/O.net
>>24上品な甘さ=あんまり甘くない

33 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:19:02.25 ID:tHN8jZdE0.net
>>28
カメムシ?
苦くてまずいよ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:27:53.73 ID:QwgPz/4r0.net
>>32
めっちゃ甘いよ
雑味ない

35 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:30:47.25 ID:FNtlW/eZ0.net
クワマンが幼女に↓

36 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:40:33.16 ID:kDah1Ote0.net
>>7
天ぷらにして食べる (*´ω`*)

37 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:45:43.62 ID:N34tNzVI0.net
水に浮かんでるマキビシ遊びするやつだろ?食えるのか

38 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:46:10.16 ID:If7fwS9M0.net
うちの庭にもでっかい桑の木あって毎月バッサバッサ剪定してもどんどん生えてくる(´・ω・`)

39 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:46:53.79 ID:KeIxnmpw0.net
>>11
へんだい

40 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:48:59.03 ID:GgoR+Xe50.net
>>5
俺もグミって呼んでた
方言的なものかな

41 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:55:02.92 ID:rluSyuRC0.net
口の中が紫に染まる

42 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:56:04.88 ID:KEfB4uQD0.net
DA!

43 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:58:10.41 ID:kDah1Ote0.net
桑といえば、後漢末期の涿郡の李定はとある家に
立派な桑の木が生えているのを見て
この家からは奇人がでると予言した  (´・ω・`)

44 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:59:28.09 ID:Tk1EPaHP0.net
このクワの実を作ったのは誰だ!

45 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:27:20.47 ID:HfcguVBm0.net
青田赤道?

46 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:33:18.67 ID:FDZhtciO0.net
クソの実おいしそうニダ

47 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:38:28.19 ID:N0Bgf8+I0.net
口と手が紫になるんやで

48 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:39:32.65 ID:6u5jL7y5O.net
もう日本じゃ養蚕は無理なんだろうな

49 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:57:14.77 ID:iL9DzZbO0.net
子供のころ学校の授業でカイコをそだてるってのをやったことがある。
今は桑の葉が手に入らないから、こんな授業はできないだろうな。
(今の子はモンシロチョウを育ててる)

50 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:02:03.07 ID:bceyih1U0.net
庭に小さいのがあるけど、実が白くなる病気になったので幹を下から切ってしまったのだが、また再生して無事に実を結ぶようになった。
自己流の消毒はしたものの、生命力強いっす。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:05:50.07 ID:BbbrglEE0.net
>>15
おのれぇ〜この海原を禁止しようと言うのか!!
貴様は首だ!出ていけぇ!

52 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:31:03.59 ID:taRLGN7d0.net
いつの間にか庭に木苺がなってた
犬にあげたら食べた

53 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:23:12.40 ID:If7fwS9M0.net
庭の桐の木がとんでもなく成長早くてビビる(´・ω・`)
この2ヶ月で10mくらい伸びてる

54 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:52:41.68 ID:DMYSKEPr0.net
>>28
パクチー

55 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:22:46.19 ID:o6Z6l6qL0.net
おのれ〜、この海原雄山を試そうと言うのか!

56 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:22:54.56 ID:277Ac6Bl0.net
熊の好物なんだよな。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:27:05.66 ID:v5FeFyV80.net
江戸時代以前の蚕の飼い方の錦絵に衝撃を受けたことがあった

蚕棚が当たり前だと思ってたからだが
蚕棚って明治以降だったんだよね

58 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:35:47.50 ID:shvmhZBx0.net
>>50
桑は強いよ。
半世紀前に桑畑から畑に直した所が、耕作放棄地になって数年で、桑の木がにょきにょき生えてきたw

59 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:39:35.36 ID:shvmhZBx0.net
>>53
桐は、娘が生まれたときに嫁入り道具の桐ダンスの材料になるようにと植えられるほど、成長が早い。

60 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:42:47.16 ID:6mEWF0Aq0.net
>>21
かなり頼れるナビになるよ

61 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:49:16.38 ID:KGWAqknE0.net
桑の実だ!

62 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:55:24.05 ID:dzdRv6qU0.net
コケモモでもない、フグリでもない…そうか!

63 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:09:08.32 ID:Zp3hLKSA0.net
どどめ色の由来

64 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:10:20.23 ID:WTgyV8MO0.net
おのれこの海原雄山を試すような真似をしおって!

65 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:26:01.59 ID:J6qJT7Ui0.net
自然に家の庭に生えてきた

66 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:27:05.72 ID:aN8YUsWr0.net
汁が服につくと悲惨

67 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:57:10.70 ID:QoXREnN60.net
桑の実は赤く綺麗に色付いた頃は本当はまだ熟れていない。
熟れたころには赤黒く紫っぽく、青痣みたいな色になる。

68 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:24:47.79 ID:Mrw602Nk0.net
庭の桑がかなり赤くなってきた
はやく真っ黒になあれ

69 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:29:35.06 ID:mF+ml6L10.net
小籠に摘んだは幻か

70 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:02:34.79 ID:V07kiKXJ0.net
>>3
ブラックベリー

71 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:06:17.57 ID:itnSHamo0.net
うちに有るのはブラックベリーと、鳥が落として行った桑

総レス数 71
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200