2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】JASRACを集団提訴へ 著作権で教室運営270社賛同★3

1 :powder snow ★:2017/05/31(水) 06:16:05.60 ID:CAP_USER9.net
日本音楽著作権協会(JASRAC)が楽器教室から著作権使用料を徴収する方針を示している問題で、教室を運営する約270の会社・団体が30日、JASRACに対し、使用料を支払う義務がないことの確認を求め、東京地裁に集団提訴することに賛同した。原告は賛同した団体から募るという。

 教室を運営する約350の会社・団体でつくる「音楽教育を守る会」事務局によると、提訴に賛同したのは河合楽器製作所や島村楽器、山野楽器、宮地商会など。7月ごろに提訴する予定だという。

https://this.kiji.is/242236287610814471?c=39550187727945729

★1:2017/05/30(火) 21:26:17.67
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496155216/

752 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:44:29.78 ID:Jj7t+Ied0.net
「街から音楽が消えた」って言ってる奴は重度のひきこもりだろw

753 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:25:40.95 ID:g4V/z4zC0.net
>>747
JASRACは個人に分配してるんか?wwww

754 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:26:41.98 ID:g4V/z4zC0.net
>>747
工作員は平気で嘘をつくからなw

755 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:28:37.48 ID:RQUGwegi0.net
「ジャスラックは個人や曲ごとの集計は出していない」

756 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:32:03.54 ID:RQUGwegi0.net
「分配情報が個人情報だというのは工作員の嘘」

757 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:34:21.21 ID:g4V/z4zC0.net
>>755
正確には「出していない」じゃなく、「公表していない」だな

758 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:37:02.16 ID:g4V/z4zC0.net
>>756
正確には個人には「分配」ではなく、「再分配」
再分配にJASRACは関与しない
(※正会員は除く)

759 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:37:23.49 ID:RQUGwegi0.net
「ジャスラックは個人に分配していないけど、集計は出しており公表していない」

760 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:42:30.01 ID:VQPJlLlN0.net
ジャスラックとNHKと全国パチンコ組合は三大悪集団

761 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:42:35.19 ID:RQUGwegi0.net
「ジャスラックのから著作権料は作者に対して行われるものでなく、所属事務所から再分配されるものである」

762 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:44:24.77 ID:ieXIZ5700.net
>>753
@個人→音楽出版社→JASRAC というパターンもあれば
A個人→JASRAC というパターンもある
いずれにせよ、個人情報であることには変わらない
なぜなら、@のパターンでも音楽出版社が個人に配分する際に、その情報が必要になるから
だから、配分に供せられる情報はまさに個人情報そのもの

763 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:46:05.44 ID:294xFBrH0.net
>>749
IR情報って知ってる?
個人に対する支出がいくらかは判らなくても、
収入のうちどのような用途の支出があり収益がいくらなのかは一般人も分かるんだよ?

764 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:47:02.78 ID:g4V/z4zC0.net
>>761
正確には「所属事務所」ではなく、「音楽出版社」

765 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:48:31.41 ID:RQUGwegi0.net
「ジャスラックは、収支情報を公開していない」

766 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:48:55.97 ID:ieXIZ5700.net
>>753 >>761
JASRACは、音楽をつかう人から支払われた使用料を作詞家、作曲家、音楽出版社へ
3ヵ月ごとに年4回分配(送金)しています。
http://www.jasrac.or.jp/park/work/work_4.html



なんか、音楽出版社が介在すると、個人情報じゃないと言ってる馬鹿がいるんだけど

馬鹿というかもはや池沼だな

767 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:50:03.09 ID:ieXIZ5700.net
>>763
> IR情報って知ってる?
知ってるけど

> 個人に対する支出がいくらかは判らなくても、
> 収入のうちどのような用途の支出があり収益がいくらなのかは一般人も分かるんだよ?

それ、ちゃんと公表されてるけど、池沼らが聞きたいのはそんなモノじゃない

768 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:51:25.82 ID:g4V/z4zC0.net
>>762
JASRACから音楽出版社への支払いは個人情報でも何でもねーよww

お前は音楽出版社に分配された金額全額が作家に払われると思ってんのか?

出版社取り分は、正当な音楽出版社の労働の対価

769 :728:2017/06/01(木) 21:51:40.54 ID:9byV3Zmg0.net
>>753
支払い先が作家が契約してる音楽出版社でも同じ事だけどね
例えばアーティストAさんの楽曲(1曲でも複数でも)に対してJASRACが徴収した使用料から手数料を引いて音楽出版社に支払う
>>725の人が言ってるのは、ここでの金銭の流れを1円単位で公開しろっていう話でしょ?
音楽出版社も自分の所で手数料を引いてから作家に支払うといっても、音楽出版社に幾ら支払うか分かる時点で実質的に作家に幾ら支払うかを公開してるのと一緒だからね
それは完全に私的な話
仮に出版社が個人じゃないとしても、一般企業で企業間や企業と個人の間での取り引きに関わる具体的なお金の事を全くの第三者に公開なんかする?
っていう話なんだけど
あと他に書いてる人がいるけどJASRAC⇄作家個人という契約、取り引きもあるからね

770 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:52:48.63 ID:RQUGwegi0.net
「個人への支払い情報と共になる音楽出版社への支払いは個人情報ではない」

771 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:53:05.72 ID:g4V/z4zC0.net
>>766
お前のスカスカの頭では
テレビ出演料は個人情報か

芸能プロは仕事をしていないと思ってんのか
死ねよ低脳www

772 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:54:56.92 ID:g4V/z4zC0.net
>>766
お前のスカスカの頭では
電通のエージェント料は個人情報か

電通は仕事をしていないと思ってんのか
詭弁ばっかでこまかしてんじゃねーぞww

773 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:55:30.49 ID:ieXIZ5700.net
>>768
>お前は音楽出版社に分配された金額全額が作家に払われると思ってんのか?
そもそも、音楽出版社というのは、芸能事務所のようなもんじゃないから、給料制とかはない
通常は出来高に基づき、分配される契約になってる

>出版社取り分は、正当な音楽出版社の労働の対価
意味不明すぎ

774 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:55:42.10 ID:RQUGwegi0.net
「テレビ出演料は個人情報ではない」

775 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:56:26.03 ID:g4V/z4zC0.net
>>769
キチガイ低脳www

出版社取り分は手数料じゃねーよバーカw

776 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:59:21.33 ID:g4V/z4zC0.net
>>773
作家はなぜ音楽出版社に著作権を譲渡している

言い換えれば、数ある音楽出版社の中から
なぜそのひとつの音楽出版社を作家は選択して契約した

またはJASRACと直接契約せず、自分の取り分が減るにも関わらず音楽出版社を介在させた

その理由を考えろよカスwww

777 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:00:22.79 ID:8iPBLLXC0.net
アホどもと同じレベルの話をしてるのが音楽教育を守る会w

778 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:00:36.60 ID:RQUGwegi0.net
「作家は音楽出版社に著作権を譲渡している」

779 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:00:43.96 ID:9byV3Zmg0.net
>>763
そういうIRは出す必要があれば出してるんじゃないの?
JASRACのサイトで収支報告が読めるし
上の方で韓国の音楽出版社に支払った著作権使用料の具体的な金額とかも出てるから(調べてないけど、あれ韓国側からの情報なのかな?)
あとは音楽出版部門を持つ芸能事務所なんかで上場企業もいくつかあるから、そこからならそういった情報は得られるかもね
もっとも、あなたが言ってる一般的に得られるIR以上の個人の作家に具体的に幾ら支払われたなんて事は分からないと思うけど

780 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:02:16.13 ID:dWrI5ug50.net
もうJASRACは音楽破壊協会に改名したらどうだ?

781 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:04:15.25 ID:ieXIZ5700.net
>>776
あのな、俺の言ってること理解できてる?
俺は出版社取り分を否定しちゃいない。

実際、個人が音楽出版社と契約する際、プロモーションとかはお任せで、
音楽出版社の取り分は確保する契約にし、
作詞作曲家へは、出来高払いで分配することが、普通の契約なんだよ
お前は何も知らないんだろうけど


だから、その分配の際に、JASRACから送られてきたどの曲がどれだけ
使用された記録というのは、まさに個人情報なんだよ

782 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:04:18.69 ID:g4V/z4zC0.net
>>773
>そもそも、音楽出版社というのは、芸能事務所のようなもんじゃないから、給料制とかはない
>通常は出来高に基づき、分配される契約になってる

当たり前だろバカ
しかも「出来高」って
恥ずかしいwww

783 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:05:14.62 ID:ieXIZ5700.net
>>782
ダメだこりゃ

784 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:08:07.02 ID:AxnZfUrd0.net
いいね
もっとやれ
ぶっつぶせ

785 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:09:02.16 ID:g4V/z4zC0.net
>>781
基本、音楽出版社に著作権を譲渡する理由は
プロモーション、マネージメント、原盤制作のいずれか

そしてプロモーション、マネージメント、原盤制作は
いずれもしっかりとした才能と時間と費用のかかる労働なんだよ

出版社取り分は手数料ではない
実労働の対価
音楽出版社は作家に寄生しているんじゃない

まして音楽出版社への分配が個人情報とか
ふざけるのもいい加減にしろよカス

786 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:09:02.23 ID:8iPBLLXC0.net
ヤマハ音楽振興会がアホどもと同じレベルでも許されるんだなw

787 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:11:02.93 ID:ieXIZ5700.net
まぁ、個人情報というから池沼が噛み付いてくるわけで、
音楽出版社基準で考えてみても、音楽出版社にとっては、企業の秘密情報であり、
作詞作曲者との間の守秘義務を負っている
いずれにせよ、第三者が公開を要求できるようなもんじゃない

788 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:12:05.61 ID:g4V/z4zC0.net
>>787
「企業の秘密情報」

それでいいんだよ

789 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:12:28.40 ID:ieXIZ5700.net
>>785
お前、何にも分かってないんだな

> 俺は出版社取り分を否定しちゃいない。

と言ってるのに、お前はなんで

> 出版社取り分は手数料ではない
> 実労働の対価

とか、俺の言ってることと関係ないことを言ってんだ?

790 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:13:52.41 ID:g4V/z4zC0.net
>>789
いいよ
それぞれちゃんと考えろ

791 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:27.67 ID:ieXIZ5700.net
>>790
は?

お前こそちゃんと考えろ

792 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:14:51.50 ID:RQUGwegi0.net
ジャスラックと契約するのはあくまでも作者本人。
支払いも、音楽出版社に一括して収められるとしても
作者に対して行われる。

音楽出版社は一度そうして作者に収められた金額から
各経費を音楽出版社に収めてもらう。

ただし、実際にはその流れを書類上で済ませ
差引額を作者に渡していると言事になる。

ようするにジャスラックの契約相手はあくまでも作者個人なのである

793 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:15:07.18 ID:tOBfUoNa0.net
そろそろNHKも提訴しないと。

794 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:18:21.46 ID:ieXIZ5700.net
>>792
池沼は黙ってろ

795 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:19:28.44 ID:RQUGwegi0.net
>>794
間違いがあれば指摘していただきたい

796 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:19:53.40 ID:8iPBLLXC0.net
アホどもの署名が7万人分w

797 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:21:56.96 ID:9byV3Zmg0.net
>>785
音楽出版社の取り分が実労働の対価というのは、その通りですね
すみませんでした

798 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:22:13.60 ID:9Z7KEbWz0.net
結果はどうあれ「訴えられるような事をしている組織」って事実だけは残るからな

799 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:22:19.02 ID:AIoKkzcj0.net
裁判ってのは、複数の箇所で起こすのがいいのに。
相手は費用がかさむばかりになるから。

800 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:23:07.66 ID:mXPQkzMc0.net
教室でも発表会でも今時のポップスを使用することが許されないなんて
なんか収容所か戦中みたいだな

801 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:31:35.71 ID:RQUGwegi0.net
指摘してもらいたかったのに
自分が黙ってしまうとは・・・

802 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:38:01.62 ID:yKgoxXCp0.net
>>12
フェアユースの議論が活発になるべき

803 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:45:38.38 ID:yKgoxXCp0.net
>>751
著作権法の適用除外も音楽ばっかりだしな
著作権法がおかしい

804 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:48:00.42 ID:7awiEiGF0.net
フェアユースもなぁ
日本では認められてないこういう使い方がフェアユースによって無条件で許されている
って実例見たことないんよね
ベルヌ条約加盟国だったらあんまり無茶できんから仕方が無いんだけど

805 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:49:13.28 ID:RQUGwegi0.net
自分は、音楽教室のこの件に関しては基本的に金は払うべきだと思うが。
ジャスラックの大きな問題は契約が曲単位でなく人単位であることにあると感じる。

「この曲はがっちり取ってもらうけど、ネットや教育なんかで自由に使ってもらう曲を用意したい」

ということができない点だと思う。

806 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:49:24.35 ID:oniEPcXuO.net
今は、JASRACのせいでCD売れない時代

807 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:49:47.91 ID:WG8G8afJ0.net
http://sapporo.aroma-tsushin.com/news/detail.php?id=2099

808 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:53:49.54 ID:oniEPcXuO.net
>>701
バカか?

809 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:53:53.07 ID:isd8iz9/0.net
小学校で運動会の練習なのか
ジブリとかJPOPとか校庭にガンガン流してたぞ
こっちは取締らなくていいのか?カスラック

810 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:56:00.16 ID:RQUGwegi0.net
「CDが売れないのはジャスラックのせい」

811 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:57:54.24 ID:oniEPcXuO.net
>>747
タレント事務所は公人だろ
池沼か?

812 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:58:49.05 ID:d+Q1ntwP0.net
>>747
ID真っ赤に火病してる奴に池沼言われても・・

813 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:00:29.07 ID:d+Q1ntwP0.net
>>810
あながち間違いではない。CCCDという著作権絡みの騒動から凋落が始まったからな

814 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:00:46.08 ID:ieXIZ5700.net
また意味不明なことを言い出す池沼が出てきたな

815 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:02:19.50 ID:RQUGwegi0.net
>>813
ジャスラックと関係がありますか

816 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:03:05.41 ID:d+Q1ntwP0.net
どうせ北鮮が暴発してミサイルが東京に着弾すりゃ、ビルも崩壊システムもクラッシュして物理的に徴収出来なくなるよ

817 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:03:46.13 ID:scjCRi4i0.net
>>815
著作権絡みの騒動としては関係あるとも言える

818 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:04:14.22 ID:oniEPcXuO.net
>>792
つまり韓国に慰安婦の金を支払っても慰安婦に直接金が行かないからいくらでも日本に請求できるシステムと同じですね

>>792の正体はチョンだなw

819 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:04:27.24 ID:ieXIZ5700.net
CDが売れなくなってきているのは、もはやCDで音楽を買う以外に
音楽を手に入れる選択肢が増えたってことが主因で、
これは世界規模で見ても同じ現象なのに、CCCDとか言い出すって
因果関係と相関関係の違いを理解してないんだろうなあ

820 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:06:14.37 ID:8iPBLLXC0.net
>>805
方法はある

821 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:06:20.14 ID:RQUGwegi0.net
>>817
目的がジャスラックと一致しないんだよね。
極端な事を言えば、複製したら複製権で請求するのがジャスラック。

物理的にレコード会社が複製できないようにする?のが目的のプロテクト技術だから

822 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:06:47.45 ID:oniEPcXuO.net
>>819
逆もまた然り
この言葉を君に送ろう

823 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:07:01.54 ID:ieXIZ5700.net
>>815
横だけど、関係ないよ


JASRACはCCCDをはじめとする著作権保護技術に一切関与してない

824 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:07:41.43 ID:HwvAHyDF0.net
自業自得だな

825 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:07:58.40 ID:ieXIZ5700.net
>>822
は?

>逆もまた然り


お前、それ、論理学だと0点だぞ

826 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:08:26.62 ID:scjCRi4i0.net
>>819
デジタル音源やiPodの爆発的ヒットとCCCD騒動がちょうど重なってCDに対する商品価値が無くなってきたタイミングだったと思うが。
関連記事も読んだ記憶がある

827 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:10:40.60 ID:8iPBLLXC0.net
音楽教室のこともたまには思い出してあげてくださいw

828 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:11:06.24 ID:XqShtYqB0.net
悪意のある著作権侵害をバンバン訴訟し、育てる為の教室や子どもたちに援助していけば、カスラックと呼ばれる事も無くなり音楽の将来性も広がり伸びると思うんだがな。

829 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:12:42.50 ID:dSunxmVy0.net
>>263
他のフォーマットってなに?

830 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:14:24.41 ID:nEnOJAOk0.net
日本から音楽を奪い尽くすマッチポンプヤクザ団体

831 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:14:39.33 ID:oniEPcXuO.net
>>825
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ、頭の硬い奴はこれだから……

>>826
わかってないなぁ……
CDが売れなくなったのは商品価値が下がったからではない
貧乏人が増えたからだ

832 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:16:52.33 ID:8iPBLLXC0.net
民進党www

833 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:19:18.87 ID:scjCRi4i0.net
>>831
消費者を貧乏人呼ばわりして蔑む業界なら廃れて当然だよな。
世間の購買力が低下しているのに対策取らず胡座かいている商品なら、そんなの商品価値ゼロという答えにしかならない。

834 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:24:18.12 ID:oniEPcXuO.net
>>833
AKBやジャニーズやきみまろの手売りが売れてる確かな現実
you認めなよ?

835 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:31:51.32 ID:ftPbqDWw0.net
店内でゆうせん垂れ流してるのも訴えられるんか?

836 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:35:40.42 ID:hqtuE3J50.net
>>835
店舗にJASRAC契約シール貼ってあるぜ。NHKみたいなやつ

837 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:39:51.95 ID:9byV3Zmg0.net
>>835
普通は有線事業者が著作権使用料を支払ってるから大丈夫
お店が有線に払ってる月々の料金に著作権使用料分も含まれてる

838 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:42:09.46 ID:zDKpDBXk0.net
>>169
支持率考えろよチョンw

839 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:44:35.74 ID:sPX/y1Kp0.net
>>831
デジタル革命で音楽は
簡単に複製が作れるようになったので
商売にならなくなったということだよ

840 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:49:24.05 ID:mXPQkzMc0.net
というか歌番組も町に流れる音楽もなくなってるから音楽を聞くきにもならなくて川なくなった
別に貧乏になったわけでもないし音楽を買う金くらいならある

841 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:52:46.14 ID:CXp39pco0.net
音楽業界がごり押しするゴミみたいなアイドル歌なんか町にあふれてなくていいよ

842 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:05:36.06 ID:2V5ePtpV0.net
最近の繁華街で聞く曲っていうと、
アルバイト募集サイトやホストクラブの宣伝カーくらいだな
うるさくてかなわない

843 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:16:33.46 ID:7zOBog3E0.net
訴えを起こすのは自由だが
教室を運営する約350の会社・団体で
音楽教育に適した楽曲を新たに創作提案して
自主管理すればいいのに

頑に既存曲にこだわる理由はなぜなんだろうか?

844 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:21:30.67 ID:yJce0/hy0.net
猛烈に支持する!
カスラックの理不尽な著作権料徴収は、ほんと腹立たしい
NHKと、このカスラックは日本のガンだと断言できる

845 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:25:49.23 ID:aKSJsV5/0.net
おうやってしまえ
著作権ヤクザに死を

846 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:47:50.06 ID:of4hzS4B0.net
・教材に使う場合
・非営利の場合
著作権料は支払わなくて良い…みたいな条件あったよな?

JASRACはこれを無視してるよな

847 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:56:09.90 ID:XHdfL2i80.net
今に増長して、個人が買ったCD等でも、再生装置による自動演奏のたびに
料金を取るようになるぞ。そういう機能を装置に導入することを
家電メーカーに義務づけるのじゃないかな。CDならその先頭にはCDの認識
番号が埋め込まれているし、アナログLPやカセットテープでも、今のAI技術
(というほど大げさなものではないが)を使うと、それが何の円盤や
録音テープであるかは判別がつくからね。

848 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:02:03.71 ID:tkdDiqCg0.net
「ジャスラックは非営利でも演奏権徴取する」

849 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:10:43.88 ID:SHf9qr5A0.net
「ジャスラックは法律を無視して活動できる」
「ジャスラックは家電メーカーを意のままにあやつることができる」
「家電メーカーは今後レコードプレイヤーを発売する」

850 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:23:22.19 ID:PNPHQ9B60.net
音楽教室支持

851 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:42:45.99 ID:WHU+DZ8eO.net
そのうち「JASRAC」とこれ見よがしに明記したドローンが
高性能集音マイク載せて繁華街を飛び回る気がする

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200