2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】JASRACを集団提訴へ 著作権で教室運営270社賛同★3

1 :powder snow ★:2017/05/31(水) 06:16:05.60 ID:CAP_USER9.net
日本音楽著作権協会(JASRAC)が楽器教室から著作権使用料を徴収する方針を示している問題で、教室を運営する約270の会社・団体が30日、JASRACに対し、使用料を支払う義務がないことの確認を求め、東京地裁に集団提訴することに賛同した。原告は賛同した団体から募るという。

 教室を運営する約350の会社・団体でつくる「音楽教育を守る会」事務局によると、提訴に賛同したのは河合楽器製作所や島村楽器、山野楽器、宮地商会など。7月ごろに提訴する予定だという。

https://this.kiji.is/242236287610814471?c=39550187727945729

★1:2017/05/30(火) 21:26:17.67
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496155216/

457 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:49:39.25 ID:SCPXViBR0.net
>>456
言い→良い

458 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:51:17.64 ID:mVyqq7ZU0.net
堂々巡り

459 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:54:13.80 ID:mVyqq7ZU0.net
>>444
教室通う身としてはジャスラックに払う分の上乗せは許容できるが
無駄な裁判費用が乗ってくるのは辛いわw

460 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:54:45.98 ID:/GT6RP5b0.net
>>456
はいはい
推定方法がサンプリングである限り、問題は解決しない
わかんねえだろうな、文系事務処理野郎には

461 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:56:23.44 ID:/GT6RP5b0.net
>>455
だから、儲けた金をどこに使ってんだって話
理事と職員の人件費に消えましたか

462 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:56:39.73 ID:6ub687kq0.net
音楽の敵カスラック

463 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:58:00.91 ID:/GT6RP5b0.net
次は京都府警の庁舎に入居するという斜め上のやり方で圧力をかけるんだろな

464 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:59:07.32 ID:rsT690DK0.net
>>462
音楽の真の敵はねらーじゃね?
作家には金を払う筋合いは無いと表明してるようなものだし。

465 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:59:36.28 ID:3yu2zlyD0.net
>>460
サンプリングに問題があるのはその通りだし
だからこそ、改善されてきたってのもある

今は全体の98%が全曲申告方式になってるけど
あと2%はサンプリングが残ってる。

そこをどう改善していくかが課題になるだろうね

ファンキーの裁判も無駄じゃなかったと思うし、いろんな人が
具体的なアイディアを出していけばいいと思うよ

466 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:59:44.91 ID:SCPXViBR0.net
>>460
じゃあ、ご高説垂れてるお前が解決策提示しなよ

467 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:00:37.49 ID:OBkLz9za0.net
一揆一揆
腐った組織を叩き潰せ
音楽を庶民に取り戻せ
一揆一揆

468 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:00:54.30 ID:mVyqq7ZU0.net
>>461
だからそれは著作者とジャスラックの信託契約の問題でお前は関係ないw

469 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:01:06.73 ID:MsJNmQ7n0.net
>>420
JASRACの元に入るんじゃなく、他の作詞作曲家に配当される

常識で考えろ

470 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:02:55.39 ID:QBUxvGpH0.net
がんばれ
経営の透明化も提訴しろ

471 :ドクターEX:2017/05/31(水) 19:04:02.19 ID:Gvd7cn4Y0.net
ジャスラックのサンプリング調査の時、なぜかテレビで演歌歌手ばかりの番組が増えるんだよね。w

472 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:05:46.75 ID:3yu2zlyD0.net
>>471
今はもうテレビ放送は1秒単位の全曲申告になってるそうだ

473 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:06:11.80 ID:ov2fQUwy0.net
>>471
テレビはとっくに全曲カウントですが…

474 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:06:16.27 ID:PrYXoIxD0.net
>>461
460さん
もしかしてJASRACが
「徴収した使用料全額−人件費含む経費」
で,その残りを著作権者に分配してるという
前提で話てませんよね?
もしそうだったら、それは根本的に間違ってますよ。
JASRACがやってるのは、その順番じゃないです。

475 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:18:32.85 ID:T/Pys+ES0.net
報酬の公開してほしいなぁ

476 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:20:01.68 ID:znYqzNhL0.net
犬hkとカスラックは国との利権がズブズブだから不利な判決は滅多に出ない
だからいつも強気だしめちゃくちゃな論法をかざして誰彼構わず喧嘩を吹っ掛ける。

477 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:20:46.27 ID:fimtNhd30.net
>>126
ネクストーンに移籍なら、放送分野はJASRAC並みの環境だと思う。

478 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:24:38.75 ID:E+orAIjt0.net
>>70
みんなGoogleに著作権料払う世界が来るな!

479 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:27:57.92 ID:E+orAIjt0.net
>>465
サンプリングを楽曲の中心にしているDJって全てのサンプリング楽曲をjasracに申告しているのだろうか?
ふとした疑問。

480 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:28:26.67 ID:bis1B3ly0.net
>>474
ねえ、あのねえ

一番大切なのは、カスラックがとっくに国民の信頼を失っているんじゃ無いかってことなんだよ
気づこうよ
ID真っ赤だけど努力の方向が違うんじゃ無いかな

481 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:31:47.11 ID:riG1471R0.net
「ジャスラックは集めた金を作者に渡さずフトコロに入れている」

482 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:32:11.39 ID:6Jhgq/wO0.net
法的な正しさと、道義的な正しさ。
そのどちらもJASRACの味方なんだから、音楽教室が勝てるとは思えないよ。

483 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:32:43.93 ID:MPbsOiz50.net
あらゆるランキングの上位がクラシックで埋め尽くされたら面白いのに

484 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:36:19.47 ID:riG1471R0.net
「ジャスラックは利権にまみれているので裁判でも不利な判決は出ない」

485 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:39:18.14 ID:nPtBNl9G0.net
いいぞもっとやれ!カスラックなんぞこの世にいらない

486 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:39:49.06 ID:MsJNmQ7n0.net
あと、俺がいつも不思議に思っているのは、妄想しないと生きていけない人が多すぎってこと
隣の国ならともかく、なんで現実を踏まえて考えることをしないんだろうな

2ちゃんが日本の縮図とは思わないけど、韓国面に堕ちている人多すぎ

487 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:41:46.84 ID:riG1471R0.net
「ジャスラック擁護は全員、社員かバイト」

488 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:45:03.95 ID:ZFX1gEtD0.net
オイラもJASRACに入ってフェラーリ乗り回したい

489 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:47:34.80 ID:z+bJYkXJ0.net
NHKもお上だし
JASRACもお上なの
やりたい放題

490 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:48:14.52 ID:4p11arbO0.net
>>483
半数以上がボカロで埋め尽くされいているじゃん
まぁそのボカロもドワンゴが著作権握ってるけどね、
ドワンゴが作曲したわけでもないのに、作者に著作料を支払っているわけでもないのに

491 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:49:30.00 ID:EANGX3Ol0.net
著作権の保護は大事ではあるが、運用方法が悪いから評判が悪くなるんだよ。

音楽業界の発展に繋がる可能性があるなら、種の内に摘み取るんじゃなくて成長させて大きく収益を出すべき。

492 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:50:11.85 ID:3yu2zlyD0.net
>>490
本当の問題は、音楽出版社などが著作権の一部をずっと握ってる点にあると思う
数十万曲の権利をもってる音楽出版社もいる
だから音楽出版社の権力がとても強い

493 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:51:16.91 ID:6mG34gkV0.net
>>28
それ何が悪いの?

494 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:51:22.85 ID:B3ICvQE10.net
ジャスラック擁護のカスって何で生きてんの?今すぐ死ねば良いのに

495 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:56:14.39 ID:PrYXoIxD0.net
>>480
勿論、479さんが言ってる根本的な方向が違うんじゃないかっていうのは分かるよ。
だったら尚更、細かい事だけど例えば
不透明感のある分配方法の具体的な改善案を出してそれを公開して署名を集めてJASRACに突き付けるとかも出来るでしょ?
その方が余程国民の声を直接集められると思うけど。
国民の信頼が云々で叩くのは構わないけど
あなたのレスを見てると、あなたの主観と憶測で書かれてる事ばかりで、じゃあ具体的な証拠や改善策等を出して欲しいというと、
こういう感じで話が逸れますよね?
なんかそういうのを見てると、目的はただ叩きたいだけなんじゃないのかな?って思えて仕方ないんですよ。
あとそれだけ国民の信頼を失ってるはずの組織に、どうして直接の当事者である著作権者の声は上がってこないんだろう?

496 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:59:55.38 ID:CCUnOgex0.net
>>491
無理無理、利権化しちゃって、権利者の保護より組織の利益と存続が目的に
なっちゃってるから、自浄能力なんて期待できないよ。

そして、簡単につぶされないように大金を湯水のように使って、あらゆる
工作や理論武装をしてるから、簡単につぶすこともできない。日本の音楽
文化にとっては非常に迷惑かつ手ごわい存在。

497 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:00:18.06 ID:Sne7JUDK0.net
がんばれー

498 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:00:22.24 ID:3m+51UOaO.net
著作権者ばかり大事にして根本を見失ってる事実

499 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:00:30.63 ID:PrYXoIxD0.net
>>492
やっぱりその辺の問題点は著作権者でも指摘してる人がいますね

500 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:05:02.78 ID:WnEmT4RD0.net
JASRAC理事の過半数は在日

501 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:05:11.29 ID:zew+b/O/0.net
>>482
他の管理団体に著作権を預けようとしたアーティストがJASRAと揉めたときいたことあるけど、道義的正しさはないでしょ?

502 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:05:43.88 ID:bicoH6yo0.net
ざまあw

503 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:06:16.48 ID:3m+51UOaO.net
芸術とは本来自由なものなんだよ
少なくとも、真の芸術とは金銭欲にまみれた薄汚いものではない

504 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:09:24.61 ID:DC5ZTfge0.net
>>3
すぎやまこういちってドラクエの?

そんな大物がカスラックの理事やってるの?

505 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:09:25.60 ID:uRonX4790.net
音楽教室はげしくガンガレ

506 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:12:10.70 ID:CCUnOgex0.net
>>495
> あとそれだけ国民の信頼を失ってるはずの組織に、どうして直接の当事者である著作権者の声は上がってこないんだろう?

なんで当事者の声があがっていないと思ったんだ?
音楽で飯を食ってる知り合いとの会話で、JASRACが話題にでたことがあったが、
ゴキブリのように嫌われていたが。

507 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:12:31.80 ID:rsT690DK0.net
>>504
こういう無知どもが、ここでカスラック叩いてるのか

508 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:13:51.29 ID:S1n3Ofe/0.net
金にこまかい著作権者もいるからな

509 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:15:24.81 ID:ss49Wgyl0.net
独占禁止法にひっかからないのかね、カスラック。

510 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:31:38.23 ID:87hIuOPg0.net
>>509
包括契約は独禁法違反で確定している
JASRACが直さないので違反状態が継続している

511 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:44:14.06 ID:2i3RW1lr0.net
これを機に、音楽ヤクザを滅ぼしましょう

512 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:44:35.05 ID:3yu2zlyD0.net
>>510
包括契約については、他の著作権団体と協議して
それぞれの使用や料金に応じて著作権団体ごとに分配する方式をとってる

513 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:44:57.92 ID:riG1471R0.net
「ジャスラックの包括契約は独禁法違反で確定している」

514 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:45:53.01 ID:SgR3tGxO0.net
カスラック利権が日本音楽の発展を潰してる

515 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:46:44.84 ID:7V/CNe7o0.net
>>509・509
そのための大勲位のご威光でもあるんだよ。

516 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:48:50.80 ID:oMOE/I8p0.net
JASRAC擁護は全員在日

517 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:03:08.70 ID:87hIuOPg0.net
>>513
事実だがな、最高裁判決だしな

518 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:04:55.38 ID:5ATFDUOW0.net
カスラックは楽譜でも金取ってて練習演奏でも取ろうとしてる2重取り狙い

519 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:05:25.63 ID:SecLeHff0.net
すぎやんは今はどうだかわからんけど
理事とか評議員とかを歴任してはいるらしい

520 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:06:26.25 ID:oMOE/I8p0.net
>>518
世界で二重取りを認めているのはJASRACだけ

521 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:08:30.48 ID:TuhrjH/V0.net
ttp://www.marino.ne.jp/~rendaico/tyosakukenco/ongakutyosakukenco/jasrac_keirico.htm
【JASRACの杜撰経理、融資その1、黒い霧事件】
 1964年、JASRACは、1959年から1964年までの間、著作権使用料から約1億円を簿外処理し、その裏金を
使って当時の役員への裏給与や遊行費、文部官僚接待費などに充てていたことが発覚した。これにより、当時の
会長と初代天下り官僚(元文部次官)の菊池豊三郎専務理事らが背任で東京地検に書類送検された。菊池は事件
当時文部省の著作権法改正に関する審議会で委員を務めていた。これを「黒い霧事件」と云う。

 不起訴に終わったことにより「刑事告訴されても握りつぶせる権力、それがJASRAC」と云われるようになった。
【JASRACの杜撰経理、融資その2、古賀財団融資事件】
 JASRACは1994年に新橋から現在の代々木上原に移転した。その時に、JASRACから古賀政男音楽文化振興財
団へ、ビル建設費用78億円が無利子で融資され、しかも完成後のビルにJASRACが入居したのだった(このあたりや
このあたりを参考にしてほしい)。現在、JASRACと同じ敷地には古賀政男音楽博物館が入っている。
 1994(平成6)年、JASRACは、経理上の滞留金(著作権料として徴収され著作権者に支払われるまでの3ヶ月間
銀行にネカしておくオカネ)の中から50億(78億円とも云われる)を、定款に違反して、外部の古賀政男音楽文化振
興財団のビル建設費用に無利子融資問題が発生している。しかも、建設業者が特命指定されており、融資の一部が
流用されている疑いがある。しかも、出来上がった古賀会館の半分にJASRACが入居し、ベラボーに高い賃借料払っ
て使用する契約が結ばれた。

 これには旧文部省幹部、ОBが深く関与しており、古賀財団理事・剣木亮弘とJASRAC顧問の佐野文一郎は共に
文部官僚が暗躍していた。剣木は、事件当時の文部大臣で、佐野氏を庇ったと云われている。佐野氏は事件の責任
を追及されたが、辞任には及ばず、後に事務次官に上り詰めた。著作権と云う信託財産を使った古賀財団への融資
は法律に抵触する可能性があったが、当時の文部省官房長が承認した。その人物が現在の吉田JASRAC理事長で
ある。よほど深い利権関係にまみれていることが判明しよう。

 この融資は、JASRAC理事会のごく一部だけで決められ、当初より異議が巻き起こった。「古賀財団の財務状況も
ハッキリしないのに、これだけ巨額の資金を無利子で融資するのは非常識だ」とJASRAC内外で批判が相次ぎ、協
会員である小林亜星・三枝成彰・すぎやまこういち、武満徹、黛敏郎の各氏ら50名余りがJASRACへ押しかけ、理
事会に対し融資の撤回と執行部の退陣を要求した。

 これに対し、理事会側は、「融資に問題は無い」として申し入れを拒否した。為に、小林氏らは融資の差し止めを求
めてJASRACを東京地裁に提訴した。結局、この訴訟は融資額を52億円に減額することで和解が成立したが、JAS
RACの資金管理の不透明さを象徴する事件として刻印されている。

 同12.7日、JASRACが、通常理事会で石本前理事長ら旧執行部4人を刑事告訴することを決議する。

522 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:08:38.52 ID:87hIuOPg0.net
>>512
やめろって言われてんだyp

523 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:17:18.13 ID:78Yac7750.net
>>512
こんな反社会的ヤクザ団体早く潰せよ。
地元の選出の国会議員にでも言ったらいい?

524 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:21:24.17 ID:XVKjZKdH0.net
>>12
ジャスラックが強制的に徴収すると言い出したんだから、裁判で争うしか払わない方法ないんだろ。
8割型ジャスラック勝つと思うけど、値段交渉も兼ねてるんじゃねーか。

525 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:32:13.39 ID:j3qYadzN0.net
カスラック死ね!

526 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:33:15.00 ID:MsJNmQ7n0.net
>>510
よく鬼の首を取ったかのように、最高裁が独禁法違反と判断と言ってる人がいるけど、同一人物なのかな。
訴訟の構造がちょっと複雑だから、素人は内容をよく理解してないんだろうけど、
JASRACの包括約方法は他事業者の参入を排除していることは確定したけど、それが独占禁止法に反して
いるかどうかは、最高裁は判断してない。独禁法違反については、公正取引委員会が再度判断するってだけ

その後、JASRACや放送事業者は新たな徴収制度の導入で合意していて、問題とした状況は既に事実上解消
されつつあるってことで、JASRACが審判請求を取り下げた形になった。
つまり、公正取引委員会の再度の判断はなされることなく幕が降りたってこと

ちなみにここの法律事務所の解説が詳しい
http://www.kottolaw.com/column/000995.html

527 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:37:24.26 ID:87hIuOPg0.net
>>526
判断されたくなかったんだろ

528 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:39:27.75 ID:73TkKgUr0.net
今回はJASRACの問題だけじゃない
そこに関わる政治家さんたちも表舞台に名を連ねるようになるだろう。
その政治家さんたちに直接お問い合わせしたほうが効率がいい。
もちろんその内容を完全に公表はさせてもらう形をとらせてもらうのがいいだろう。

529 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:40:40.39 ID:73TkKgUr0.net
支援する団体政治家すべてに凸したほうがいいぞ。

530 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:40:46.71 ID:QDS7US+/0.net
育てて稼ぐって発想がないのは、今すぐ金よこせって文化庁の天下りのじじいがいっぱいいるからなんだろうな。阿倍もいちいち見てられないし。
文化庁長官は誰だ

531 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:40:47.96 ID:MsJNmQ7n0.net
>>527
あのさ、妄想はいいから、

>その後、JASRACや放送事業者は新たな徴収制度の導入で合意していて、問題とした状況は既に事実上解消
>されつつあるってことで、JASRACが審判請求を取り下げた形になった。

ここの事実、ちゃんと理解できてる?

それと君が言った
> 事実だがな、最高裁判決だしな
> 包括契約は独禁法違反で確定している

ってのは、明らかに間違ってるから、次からは事実を踏まえて書き込んだ方がいいよ

532 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:43:11.26 ID:87hIuOPg0.net
>>531
高裁判決には触れないんだな

533 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:43:16.94 ID:K6O8KYk/0.net
公取が判断する前にさし返しただけで
それ以降何もお咎めも無い時点でなぁ
独禁法に引っかかって無いって判断だろ

534 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:43:33.69 ID:DkampRtl0.net
JASRACに天下りは一人もいない

535 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:44:59.10 ID:MsJNmQ7n0.net
>>527
それと、ここの部分をよーく読んで、何が問題だったのかを理解しないとな、

今回の最高裁判決を待たずに、2015年2月には、JASRACを含む著作権管理事業者3社と
楽曲の利用者側であるNHKと日本民間放送連盟(民放連)が参加する五者協議が発足し、
従来の包括徴収方式から新しい徴収の仕組みづくりの検討が始められました。
2015年5月には、JASRACは、放送分野における著作権使用料の徴収方法を巡り、NHK・
民放連との間で新たな算定方式を導入することを盛り込んだ協定を結び、2014年度放送分
(2015年度支払分)から新たな算定基準を適用すると発表しました。
新たな協定は、従来からの「包括許諾・包括徴収」を基本として、新たに各放送局が年間に
使用した楽曲のうちJASRAC管理楽曲が占める比率を算出し、各放送局の売上高の一定
比率としていた従来の算定式に、そのJASRAC管理楽曲の比率も掛け合わせて算出する
というものです。JASRAC管理楽曲比率の算出方法などは、NHK・民放連と音楽著作権管
理事業者三法人による「五者協議」で今後さらに詳細を決めていくとされています。データ
処理技術の進歩もあって、各局が番組中で使用した楽曲の全曲報告が以前に比べて容易
になってきたことも、新しい徴収方法を後押しする要因となっています。データ処理システム
がさらに発達すれば、より使用実態に則した「包括許諾・個別徴収」を採用することも可能に
なるかもしれません。




よく馬鹿は 包括契約自体が独占禁止法に違反 というが、問題はそこじゃあない

536 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:45:23.33 ID:ssV4KYqX0.net
>>534
在日が297人いる

537 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:45:53.64 ID:87hIuOPg0.net
JASRACの独占禁止法に基づく審決取消訴訟に関する最高裁判所判決
独禁法に関する事項で争っても、独禁法は関係ない、まあ表面的にはそうだなw

538 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:46:12.68 ID:K6O8KYk/0.net
>>536
委託している人に在日があるからつぶせってのはヘイトスピーチ案件だろw

539 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:46:52.28 ID:87hIuOPg0.net
>>533
なんだ、違反してない時には独禁法の話しだったことは認めるんだな

540 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:47:28.71 ID:MsJNmQ7n0.net
>>532
そもそも、最高裁は高裁判決と同じことを言ってるから、高裁判決に触れる必要性がない

高裁判決だって包括契約自体が独占禁止法に違反とか判断したわけじゃない

541 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:47:53.18 ID:Q7sFyVw+0.net
ヤマハ良い仕事してるな

542 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:48:04.74 ID:87hIuOPg0.net
>>535
やっと、包括契約方式やめろって言われてるのは認めたか

543 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:48:48.09 ID:ssV4KYqX0.net
代々木上原の周辺住民から
キムチ臭いと苦情が出ているらしいな

544 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:49:18.43 ID:cgO3aGDy0.net
ソンダケ集まれるなら著作権会社つくちゃえよ

545 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:49:30.12 ID:WP82QQKp0.net
ヤマハの教室通ってるけど、署名とか全然求められない
と思ってよく見たら、待合室の隅っこにひっそりと署名用紙が置いてあった
もっと積極的に生徒に宣伝すればいいのにと思いつつ、力強く署名してきた

546 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:49:33.53 ID:MsJNmQ7n0.net
>>537
でも、よかったね、

君はもうこれ以上大恥かかないですんだんだから

547 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:50:01.81 ID:nG5RmCoM0.net
練習用の曲くらい自分らで作れば?音楽の先生なんだから作れるでしょ?

548 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:50:18.68 ID:riG1471R0.net
「ジャスラックのある代々木上原近辺は住民からキムチ臭いと言われている」

549 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:50:20.59 ID:RCv0J6Aj0.net
>>500
やっぱり・・・我が国は在日に支配されてるんだな

550 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:50:33.61 ID:OLhVZOEA0.net
JASRACやNHKは利権の巣窟だけど音楽教室はそうじゃないからね
JASRACやNHKは政治家や官僚が天下りし師弟が就職するけど音楽教室はそうじゃないからね
日本は三権分立国家じゃないよ

551 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:50:38.43 ID:87hIuOPg0.net
>>540
独占禁止法違反かどうかは判断されてないが、排除措置命令は確定した
確定させることで、独占禁止法違反を再度問われることからうまく逃げた

552 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:50:46.22 ID:K6O8KYk/0.net
包括契約方式が独禁法にあたるかどうか公取が調査する段階に戻って
すでにジャスラックはそれ以外の方式を推進してたって話なんだけどなぁ
実際前段が独禁法に当たるかどうかの判断はされた訳じゃ無いってのが結論だろ

553 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:50:50.95 ID:MsJNmQ7n0.net
>>542
> やっと、包括契約方式やめろって言われてるのは認めたか

えっ君、池沼なの?それ読んで、そのレス?

高裁も最高裁でも、包括契約方式やめろなんて言ってないけど

554 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:50:56.90 ID:p55FtRdF0.net
ちゃんと作曲家とか作詞家に配分できてるのか、いくら中抜きしてるのか全部開示するか、特許庁の管理下において公務員扱いにすればいいと思う。

555 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:51:38.56 ID:jLwESNSc0.net
>>547

ガチの練習曲なんてつまらんぞ。

556 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:51:44.33 ID:fzLwJXNF0.net
音楽教室がないと聴く耳が育たないだろうに
質が高いか低いかを判断する力が育たなきゃ質なんてどうでもいいだろ

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200